
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 18 | 2007年8月31日 21:49 |
![]() |
1 | 6 | 2007年7月25日 05:50 |
![]() |
11 | 17 | 2007年7月24日 14:57 |
![]() |
92 | 106 | 2007年7月22日 19:07 |
![]() |
9 | 53 | 2007年7月15日 16:41 |
![]() |
15 | 17 | 2007年7月8日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日、NHKの夜のニュースで
盲学校に通う子どもたちが撮った写真が紹介され
ハァ〜ッと気付かされ、心が洗われる気がしました。
(「Kids Photographers 子供は天才!」
8月26日(日)まで横浜の日本新聞博物館2階にて開催)
たとえ、視覚が閉ざされていても「心のレンズ」を通して撮ると
ここまでの感動的な写真が撮れるのかと、言葉を失いました。
そして、今日までの自分が恥ずかしい。
なんと馬鹿なことを……“良い写真を撮ろう”と思うばかりに
狡猾に相手の表情を誘導し、それが“写真が上手くなった”とか
ちょっとした特徴を出した構図を試してみたり、つまらないことに
鼻を高くしていたのです。
みなさんの最高峰の意見のお陰様で
幸い、自分はEOS 5Dをはじめ、モニター、プリンター
測定器と揃い、この目で撮影結果を見ることができます。
機材システムの性能を高めるとともに
“心のレンズ”も透き通ったものに
磨いていきたいと思いました。
5点

>心のレンズ
人に、なぜか神様は心を与えてくれた、何色にも変化してフィルムのようで恐い。無垢な心、清楚な心、揺ぎ無い心、悲しみの心、野心、汚い心、邪悪な心、悪魔の心、それぞれ何かの理由があって生まれてくる心の模様です。
実際に人がカメラで被写体を写し撮ると、まるごとその心の色が結果に現れます。すでに被写体を選ぶ段階から・・・
自分の持っているレンズの着色や汚れを、EOS-5Dでの写り模様を観てとり、心のクリーナ(無料でした)で浄化したいです。
テーマとしては最高のスレッドを提供頂きありがとうございました。下記の会場へ見に行きたいと思います。
http://www.tokyoartbeat.com/event/2007/C579
の会場ですよね、・・・
書込番号:6563384
0点

知識や経験が増えると失敗はしなくなりますけど、つまらない写真になる可能性が高いですよね。マンネリというか。
最初は何撮ってもうれしかったです。
今はその感動を忘れちゃってますね。
書込番号:6563688
0点

番組はみてないが、写真の力を再認識。
使ったのは彼、彼女から一番遠い存在と思えるカメラという道具ですもの。
好きを肌で感じシャッターを切るならば素敵な物は正直に写ってくれるようです。
>何撮ってもうれしかった
はじめてカメラを手にした小さい頃をおもいだした。被写体はなんだっか思い出せないが顔があれば皆で眺めて笑った気がする。写真屋さんで焼いてもらい、受け取る時のドキドキ感、なつかしいは。
書込番号:6564046
0点

ウーム! こんな素晴らしい企画を考えた方に敬意を表したいですね。 また、傑作を撮った方には、いったいどのように伝えていうのでしょうか。 また、撮った本人はどんな気持なのでしょうか。
心のレンズ! たくらみ、の無い画像とはどんなものなのでしょう。とにかく考えただけで凄いインパクトです。
て っ ち ゃ んさん とても良い情報ありがとうございました。
書込番号:6564551
0点

動物写真が好きですね。
特にネコの写真。
ネコって人間が思っている以上に色々なことを考えているみたいで、表情が豊かで好きです。
飼いたいですが、マンションなので…
書込番号:6564698
0点

点字写真プリンター(輪郭を盛り上がった線で、階調を点の密度で表すなど)を
つくるようキャノンに要望して下さい。
たぶんカメラを身体の一部にするということからかコンデジにもファインダーをつけて売っているキャノンならやってくれそうです。
書込番号:6564840
0点

養護学校でのひとつの美談として扱ってたようですね。
視覚障害者が写真をという常識を超えた組み合わせは面白かったが、ただ下手をすると面白いだけに終わりかねない。音感のすばらしさは想像がつくが、彼らには自分の撮った写真がどのようにイメージされているんだろうか。
心のレンズというのはむしろわれわれ健常者にも必要なものでは?
書込番号:6565118
0点

非常に興味を持ちました。
場所は私の家からは遠いですが、見に行くと決意しました。
そして本当の「良い写真」とはどういうものなのか、その作品を鑑賞した後で自分の中での答えを出してみようと思います。
て っ ち ゃ んさん情報ありがとうございます。
ここから先は本題とは関係のない話なのですが、そのままスルーするのも失礼かと思いますので。
姓はオロナインさん初めまして。
ファン登録をしてくださったみたいで、ただ登録自体は大歓迎ですが、何故私を?
あまり心当たりがないので、初め何かの間違いと思っていたんですが・・・・・
書込番号:6565733
0点

オールルージュさん
こんばんは。
ちビ猫の写真を妻が大変気に入りましたので、登録させていただきました。
妻は私の稼ぎの1/3(気分で)をのら猫の避妊につぎ込んでいます。
怒らしたら、大変な事になります(笑)
書込番号:6565852
0点

すいません、場所の情報を提供してくださったクングメEOS5Dだねさんにもお礼を言っておかねば・・・・
情報ありがとうございます。
・・・・でまた便乗でなのですが。
姓はオロナインさん、奥様が私の写真を気に入っていただいたようで、大変嬉しく思います。
私は基本的に、日常で偶然見かけた光景を撮影していますので、
また猫の写真を公開できるかは保障はありませんが、気長に待っていてくださいと奥様にお伝えください。
書込番号:6566113
0点


以前この5Dの板で教えて頂いた写真家で、僕の大好きな旅写真家・三井正志さんのホームページです。
今は風景しか撮っていませんが、僕もいつかこんな写真を撮ってみたいと、とても憧れています。
こんな素敵な写真が撮れる人はどんな心のレンズを持っているんでしょうねぇ
http://www.tabisora.com/
書込番号:6566329
0点

秀吉家康さんが紹介してくださった先の文章。
森の目覚めさんの紹介してくださった先の写真。
どれもこれも考えさせられますね。
自分には良い写真を撮る事ができるのか?、心のレンズは曇ってないか?
答えは簡単には出ないかもしれませんけど・・・・・・
書込番号:6566378
0点

私もあの番組を見て感動しました。
自分の撮った写真を見ることのできない撮影者、私には想像もつかない世界です。
お母さんや周りの人が、見えない彼らにその写真を彼らに見えるように説明し、自分の感想を語る姿に感動しました。
それを聞く彼らの嬉しそうに満足している表情に涙すら覚えました。
書込番号:6567034
0点

わたしは盲学校の児童父兄を対象にしたセミナーに年に数回講師として参加しています。
シャッター音で児童が「それはなに?」と寄ってきて、説明すると上手に撮影をします。
生まれつき全盲の児童が毎晩夢を見ることもわかりました。
勿論視覚はありませんが、内容は健常者の見る夢とかわりません。
夢も絵も写真も実はその人の本性を表しているのですが、表題の<心のレンズ>はそのとおりだと思います。
写真はミクシなので見られないかもしれませんが、全盲の児童が撮影したわたしのポートレートです。
書込番号:6567356
0点

一瞬、目に止まったニュースですが大切な勉強をさせて頂きました。
ここで思うのは「カメラとは胸にキュッと抱きしめるモノ」
そんな感じでしょうか。
胸の内のジンジンする気持ちが“心のレンズ”となり
カメラを向けさせ、さまざまな天衣無縫な工夫となる。
家のアルバムをめくってみました。
幼い日々のかわいい自分(?)が写っています。
戸棚の奥には、祖父の6x6cm判二眼レフやリコーのオートハーフ、
母のオートボーイが(このカメラで撮ると美人に撮れるとお気に入りです)。
オトナ、僕に立ちはだかるばかりと思っていた親と言えども
ああ、このレンズの向こうに、もうひとつレンズがあったんだ……
一方、さらに何かないかとWebを見てみると
子どもたちが撮ったものということで
富士フォトサロンにこのようなものも見つけました。
『地球が教室』★「写るんです」で世界の子どもが撮った平和★
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/0705t.html
このサイトの下から2番目のところに1枚出ています。
単行本も出ているようです。
『「写ルンです」で撮った平和』
富士市在住のフォトジャーナリスト庄司博彦氏編著/毎日新聞社刊
http://mainichi-shuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-620-60627-9
また、こちらの作品もTVで放送されているようです。(ASAHI NEWSTAR)
http://asahi-newstar.com/program/freej/onair/
いつも思うんですが
日本に比べてあまり恵まれているとは言い難い国々の
子どもたちの目はキラキラとすごく輝いていますね。
どんな写真かな。あす丸善に行ってみよっと。
書込番号:6574049
0点

> (「Kids Photographers 子供は天才!」
> 8月26日(日)まで横浜の日本新聞博物館2階にて開催)
遠方なので会場には足を運んでいませんが、
http://www.pressnet.or.jp/newspark/floor/pdf/kidsphotographers.pdf
一部は日本カメラ8月号で拝見しました。
インパクトがありますよね。
書込番号:6599562
0点

十数日前に見に行ってきました。
個人的に忙しかったので、今更、感想を書いてますが・・・・
作品の数々を観て、小さい頃写真を撮っていた頃を思い出しました。
その写真集を買ってきてしまいました。
目が見えないのに普通に写真が撮れている、それに対して目が見えている自分の写真はそれ以上の写真か?
・・・・いまいち自信がない自分がちょっと悲しい・・・・・。
他にもいろいろ感じる事はありましたが、言葉ではうまく言い表せませんね・・・
ただはっきり一つ思った事は、「初心忘れるべからず」この言葉をしっかり胸に刻み、カメラを構えていこうと、
帰りの電車の中で決心しました。
交通費は少々高かったですが、非常に有意義な一日でした。(ついでに横浜観光もしてきましたし)
書込番号:6700772
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
直接5Dとは関係なくてすみません。
CAPAの8月号に撮像センサーの掃除キットの特集が載っていました。
キットの使い方など簡単な説明も載っています。自分で清掃することに自信のないかたむけに各メーカーのサービスセンターの所在地と連絡先も載っています。
1点

私は自身でセンサーのクリーニングはやりません。理由は自己責任に
なりますから。新宿か銀座のQRセンターまで行ってやってもらってい
ます。
書込番号:6566939
0点

HEAVYMANさん、参考にしていただけて良かったです。
ハードロック大ファンさん、QRセンターなどでやってもらえる方はその方が安全ですのでよいと思います。私も近くにサービスセンターがあれば自分ではやらないでしょう。
ちなみに大阪のサービスセンターでファインダーも含めて清掃してもらったときには費用は無料でとくに保証なども関係なしとのことでした。清掃自体は私の場合で2時間程度で終わりました。
ここからは自分が使っている清掃道具のインプレです。
まずブラシオフ。埃が取れているのか擦り付けているのか正直自信なし。使いこなせていません。
DD Pro。それなりに取れているようです。強く擦り付けないように注意がいるので、正直かなり勇気がいります。
堀内カラーのデジタルクリーニングセット。これも強く擦り付けないように注意がいります。自分でやるとフキムラも気になりますが何度も拭き直すのは良くないようです。どこかで妥協しましょう。
エアーダスターでセンサーのごみを吹き飛ばすのはやめたほうがよいと思います。ごみがファインダーの中まで入り込む事があります。
書込番号:6569207
0点

KDN&5D&広角がすきさん。今晩は。
EF24mm F1.4Lの写真拝見させていただきました。いい腕していますね。
写真を見ていると24mm Lレンズが欲しくなるような感じです。
風景写真ではEF24mm F1.4Lはよさそうな感じですね。EF24-70mm F2.8
Lよりも歪みが目立たなさそうですしね。但し、EOS-1Ds Mark IIIを狙っている身の上ですので当面我慢します。
書込番号:6569555
0点

ハードロック大ファンさん、お褒めいただきありがとうございます。
24Lはお気に入りのレンズで、たいがいカメラバッグに入れています。
アルバムを拝見させていただきました。今の京都駅はこんな風になっているのですね。駅が建て替えられてからは行ってなかった事に気づきました。
構図の決め方など勉強させていただきました。
書込番号:6570148
0点

KDN&5D&広角がすきさん。
返事どうもありがとうございました。EF24mm F1.4Lは暫く買えそうに
ありませんが、来年当たりはと思っています。それでは。
書込番号:6574101
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

ごみ鳥はなしか
でも表示画像のギザギザ改善とあるので良さそうですね。
今晩アップデートしてみよう。
書込番号:6557664
0点

さっそく update しました。
確かにギザギザは改善されているようですね。
書込番号:6558284
0点

アップデートしてみました。
でも、何が変わったのかがわからなかった(笑)
書込番号:6558440
0点


いまだに CRT を使っているんですけど、
>fit<画面に合わせるで見ると ボケボケです。
50%や100%表示では、問題ないんですけど
RAWでシャープネス7にしないと以前(3.01)のようには
見れません。アルバムの公園の写真とかは特にボケボケです。
都合が悪いので 3.01 に戻します。
液晶だと良い方向に改善されているんでしょうね?
書込番号:6558781
0点

鑑賞にジャギーは邪魔ですが、ジャギーがあった方がプレビュー用としてレンズのシャープさやピントの判定がつきやすいと思います。
私はプレビューのジャギー好き派です。
書込番号:6558795
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん いつもお世話になってます。
ジャギーってなんだっけ?って思い調べてみたら
アンチエイリアシングを掛け過ぎると、ピンボケしてるかのようになり必ずしもきれいな画像にはならない。と書いてました。
私もプレビューのジャギー好き派です。
書込番号:6558944
0点

液晶使っています。液晶でも、
50%や100%表示では、OKだけど fit だとボケボケ
になりました。表示サイズ(縮小の度合い)と、シャープネス
のかけ方のアルゴリズムを変えたのでしょうか?
書込番号:6559134
0点

DPP3.01では、fit画面では、コントラストの付いた箇所で、エッジがカリカリしすぎ、一見不自然な絵に見えました。ピントが合っているかは、拡大表示すればいいので、小生は今回のほうが好感が持てます。
前の絵は、カリカリすぎて、これは、モニターを買おうかな?などと考えてしまいました。せっかく買うならナナオのCG241Wかな?と思いました。
小生のように液晶の比較的小さな画面のユーザは、同じ思いをしたのではないかと思います。
これでしばらく、買わなくて済みます。良かった良かった。
しかし、以前は、DPPでの現像では、拡大観察すると、赤の強い箇所のエッジがギザギザになることもあり、RAWとJPGと両方撮ったり(CF容量に負担が)、RITで現像したりしてましたが、今はRAW→DPPでこと足りるようになりました。RAW現像ソフトの進化はありがたい。特にNRの存在を教えてもらってからは、さらに安心感増えました。(本当はもうちょっと細かく設定できると良いが。。。)
書込番号:6559598
0点

ほんとだ、ピンボケが見分けにくいや。
でも、アンインストールするほどでもないからこのまま使おう。
書込番号:6559988
0点

A4サイズでプレビューした場合、(公園の写真)
せめて、ZoomBrowserEX や Easy-PhotoPrintなみであってほしかったと私なりに思いました。(こちらも3.01に比べボケてますがジャギーは目立ちません)
3.01(A4サイズでプレビュー)の場合、印刷(Pro9000)結果が、ほぼ一致していたので、3.02ではついついシャープネスを、強めに掛け過ぎちゃいそうです。
画像サイズによって違いがあるのでしょうか?この画像は大した事ないけど、こっちの画像は、ひどいなーみたいな、、、
暇なので、今度、試にやって見ようかと思います。
書込番号:6560284
0点

DPPのアップ、皆様のご意見をみていて良さそうなので、ダウンロードしてみます。
書込番号:6561190
0点

Fitでピントチェックやシャープ感を確認できますか?モニターだとせいぜい96dpiくらいの解像度でしかないので、ピクセルが潰れて確認不可能だと思います。
基本はピクセル等倍のアンシャープの効き具合確認だと思いましたけど。
Fitならフォトショでも大差ないと思いますので、気にしなけれな良いのではないでしょうか。
書込番号:6561497
0点

DPPで、ド素人の私が追加して欲しい機能
傾いた写真を水平に調整出来る様になると嬉しいのですが
5Dに方眼マットを使用して水平になる様に頑張って撮影しているのですが 殆どの写真で斜めってしまって(汗)
書込番号:6561564
1点

3.01 vs 3.02 ジャギー比較してみましたー。
PrintScreenで同一画像をアルバムにアップしましたので、
よろしかったら、100%等倍でご覧下さい。
幌の部分でジャギー比較が出来ると思います。
ピントは中央の滑り台や、その右横のロープの梯子で確認比較出来るかと思います。
>Fitならフォトショでも大差ないと思いますので、気にしなけれな良いのではないでしょうか。
はい。私の写真の90%位は気にならないレベルでした。
ご意見有難うございました。また、宜しくお願いします。
書込番号:6565790
0点

AJI CURRY 20Dさんの
> 傾いた写真を水平に調整出来る様になると嬉しいのですが
に、激しく同意いたします。
書込番号:6571557
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本日、デジタルカメラマガジン8月号が届きました。
私の地域では発売日よりも2日程度早く着きます。
今回、デジタル一眼レフ全19機種の徹底比較といった特集がありますが、5Dの画質評価があまり高くありません。
詳細は立ち読みでもしていただければ良いと思いますが、例えば、ダイナミックレンジの部門では、キッスDXと同等の評価。
高感度ノイズの部門では、キッスDXよりも低い「C」評価でした。
画質の総合評価では第3位でしたが、D80、30D、S5PROと同等の評価でした。
読んで、「何だかなぁ〜」という印象でした。どのような基準になっているのでしょうか?
2点

まあ・・・雑誌の評価も、今回のテスト評価も
皆さんにとっては判断の一基準に過ぎないでしょ?
個人的にはアサヒカメラ・日カメはデジカメ評価は、
テスターの主観に頼りすぎ。
特にアサヒカメラは懐古趣味が多くて嫌いです。
CAPAの西平さんやデジタルフォトの評価の方が
客観性が高くて好きですかね。カメラ雑誌ではないですが
旧来のPC USERのような骨太の評価雑誌の復活が希望では
ありますが・・・
ただしこれも個人的な好みであって、雑誌の正確性・
記事内容とは別問題で見るべきでしょう。
ただでさえ、ネットに情報は氾濫しているのですから。
少なくとも、1Ds系を除いた場合、私は5Dの画質に関して
いまだ一線級の画質を保持していると判断しておりますが?
D40のJPEGも改めて評価してみましたが、ノイズ少ないですけど
結構解像感を失っている場合もありますね。
逆にK10Dはノイズがあっても自然な感じだったり・・・・
自分の目で判断されては?
書込番号:6558793
0点

雑誌の評価は当てにしていませんね。基準が不明確だからです。
いくつか雑誌名があがっていますが、エントリーユーザとかライトユーザ向けの雑誌はもっと酷いですよ。
ああいう記事はカメラの売り上げを伸ばすためのものであって、今持っているカメラの性能を最大限活かすためのものではないと思っています。
つまらない雑誌や記事が増えたと思う今日この頃です。
書込番号:6559207
0点

最初から順位を決めていて、その順位になるように記事を纏めた、というのが真相だったり。
書込番号:6559257
0点

> ああいう記事はカメラの売り上げを伸ばすためのものであって、
雑誌は売り上げが命(販売価格という意味だけでなく、冊数が増えることで、広告も入ってくる)なので、売れる記事作りを心がけているんだと思います。
細かなことは拘らずに、とりあえずランク付けして、一般人が本屋で目にして、なんとなく参考になりそうというイメージを植えつけて、レジに持っていかせるための企画が「最新デジカメ徹底比較」とかだったりするわけですね。
> 今持っているカメラの性能を最大限活かすためのものではないと思っています。
今持っているカメラの性能を引き出すには、雑誌を見るより、取り説を頭に叩き込んで、カメラを持って撮影に行き、帰って来て現像にはげんで、カメラの癖を掴むことに勝るものはないと思います。
あと、展示会やコンテストの作例を見て、感性を豊かにするのもいいですね。
いい写真は、参考になります。ただ、それにはまると、誰かのコピーみたいな作風になってしまうので、注意が必要です。
書込番号:6559362
0点

うがった見方ですが、キャノンの雑誌への投資はすくなくないとおもいます。雑誌社がキャノンの機器をよいしょすることはあっても低く評価するでしょうか。
事実を掲載したか新機種販売の布石なのでは。ユーザーの反応と共に今回はおもしろいとおもいます。
書込番号:6559626
0点

一位評価はキヤノン機1D3らしいです。
なお、昨日のデジャ‐ビュさんの不適切な発言は削除させていただきました。
書込番号:6559949
0点

次期5D、30Dの発売を控えてますから
評価をあえて下げて
新機種を買わせるメーカー側の意図も感じますが?
で中身は20D→30D程度の改良なのに
新製品になると
評価が跳ね上がる。
皆さん後継機買い替えますか?
私は使い潰しますけどね。
書込番号:6559962
0点

> 次期5D、30Dの発売を控えてますから
> 評価をあえて下げて
既に後継機が出ているならまだしも、現役のまま貶したら、EOS全体に対するイメージが悪くなるだけだと思いますが?
そこまで深い理由はなくて、あったとしても、単に売り上げに寄与している新製品を持ち上げたいってだけの話だと思います。
書込番号:6560015
0点

>なお、昨日のデジャ‐ビュさんの不適切な発言は削除させていただきました。
何様のおつもりでしょう、掲示板の管理者気取りですか。「削除してください」とお願いしました、だとおもいます。
書込番号:6560062
0点

>GTからDS4さん
CPから考えると
評価はあの位なんじゃないんでしょうか?
私的には ファインダーが良くて
高感度が良くて
バッファ容量がそこそこあって
メディアがCFでってなると
D80もD200も
S5PROもK10Dも
選択肢から外れるんですよ
一番安いフルサイズですしね
昔はレスポンス重視で
1D、D2、D200なども気になったんですが
20万前半で
レスポンス重視の
APS-H出ないですかねぇ
もう、サブでもAPS-Cは
買わないかも・・。
書込番号:6560134
0点

>かなり以前になりますが、傾いた銀閣(かなにかだったように記憶していますが)の横の木の葉の描写がどうのってHP見たときは、力が抜けました。
私はGTさんが書き込みを開始したので力が抜けました(T T)。
>私は5Dの画質に関して
いまだ一線級の画質を保持していると判断しておりますが?
私はフルサイズ機とaps-c機を両方持ってますがTAILTAIL3さんと同じご意見です。
>多くのユーザーがもっと自分のカメラのメーカーに愛着を持って、他社のことなんて気にならなくなれば、皆幸せになれるような気がします。
そうなんですよね、GTからDS4さん 。
フルサイズ機を持っていると他社がいくらaps-c機を出そうが気にならないですよね。フルサイズ機を所有している私は本当に幸せ者です(笑)
書込番号:6560158
0点

何が削除されたのか見てみると、ソニータムロンコニカミノルタさんの削除依頼は
わたしがルイ・フォート・ドレイクさんへの
>ソニータムロンコニカミノルタさんの書き込みに嘘は有りません。
へ、本人ですか、とレスした部分ですか。おもしろいです。
ところでソニータムロンコニカミノルタさんも雑誌を実際に手にできたようですね。
書込番号:6560298
0点

デジャ‐ビュさん
ご自分で忘れたのでしょうか。
203さんへの侮辱的な言葉です。
書込番号:6560627
0点

デジタルカメラマガジン、買って来ました。
今読んでいるところですが、自分のカメラが乗っていないランキングより、自分のお気に入りのレンズに関してよい評価をしている「カメ高のガチンコレンズ比較検証・オレならこっちを買う!」の方に先に目を通してしまいました。
驚異的な耐逆光特性とかボケの質とか秀逸な捜査官~H~H操作感とか質感に対するコメントにはいちいちうなずいてしまいます。
一方で、AFとかズームリング操作感とか??な部分もありますが・・・。
日ごろ感じているレンズの癖や気がつかなかった部分なんかに気がつくことができて、これはこれでいい記事だと思ってしまいました。
眉に唾をつけながらも、自分がいいものだと思って使っているものを褒められればやっぱ嬉しい。
辛口と称してこき下ろすことに楽しみを見出す(車雑誌とかでありますよね。悪口書き並べて、ここを攻撃すれば安値を引き出せるとかいうやつ。あれ幻滅)よりは、よほど健康的かな思ってしまいました。
書込番号:6560970
0点

> 車雑誌とかでありますよね。悪口書き並べて、ここを攻撃すれば安値を引き出せるとかいうやつ。あれ幻滅)よりは、よほど健康的かな思ってしまいました。
〜〜なら〜〜万値切るのが当たり前とか、営業に「あんたんとこのこの装備はひと世代前の技術だよね。トヨタの〜〜の方が、いいよね〜。」言えとか営業が「うちの〜〜は先進の技術です」とか言ってきたら「そんなの当たり前のことだよ」って切って捨てろとか、判子を押す前に、もう一度迷ってるフリしろとか、車を褒めるなとか、なんともいやらしいですね。そこまでして、1万2万値切っても、結局いやな気分が残るだけだと思うんですが・・・。
車もカメラも気持ちよく買いたいですね。
書込番号:6561032
0点

クルマ雑誌は5年くらい読んでないんでわからないですが、それは批評とは違うような気が・・・。
さっきレクサスから「ハイブリッドが入りましたので試乗しませんか」とお誘いがありましたが、最近のクルマの技術はすごいみたいですね。行ってみようかな。
書込番号:6561150
0点

どちらにしても買うお金はないですけど(笑)
試乗はタダだし。
書込番号:6561298
0点

>デジャ‐ビュさん
>ご自分で忘れたのでしょうか。
昨日も今日もネットチェックですか。
理屈で話すなら理屈を通して格好をつけてください。それに理屈で作られた機器も人の使う道具なのですよ。
書込番号:6565006
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんなの見つけました。
やっぱコラかなぁ…。
まあそうだとしても5D後継機の話は楽しいものです♪
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200707/09/84/f0007684_11114591.jpg
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200707/09/84/f0007684_11115421.jpg
0点

なんか高屈折率のプリズム(ファインダースクリーンが近く大きく見える)はどうしても黄色っぽくなる…みたいな記事を昔に読んだ記憶があります(真偽はわかりません)。
たぶん、リーズナブルっていうのも絡んでいるのではないでしょうか?
書込番号:6522729
0点

ゴミ対策、EOS−1D3はオリンパスには及ばないかもしれませんが効果はあると思いますね。
コストを抑えてできるかどうかわかりませんが、ローパスフィルターの前に無塵の気密室を創り、ゴミの位置をセンサーから遠くしたこともあって、かなり絞り込んでもゴミは「黒い」点にはならないという点も大きいと思います。
野次馬的な見方で申し訳ありませんが、5Dはあと半年以上は続投でしょうね。競合製品がないですし、画質はまだまだ通用しますし、まだ戦える製品ですし、なんと言っても今度出す1Ds3を十分売ってからでないとキヤノンも発売できないと思います。
今、キヤノンが最初に出すのはどう見ても1Dsだろうと思います。次は30D後継機かなぁ、と。
しかし、1Ds3も発表が遅れそうな気がします。誰も言いませんが、私個人は、1D3は偽色偽解像が無くなったと思っています。ノイズ処理と合わせて、デュアルのDigicIIIがかなりの作業をしていて、一杯一杯という感じを受けています。これらの処理が必要な状況になるとJPEG140コマ以上連写が20コマ以下に落ちる場合すらあるからです。こんなことは、1D2Nまでには無かったことです。私の感覚なので、見当はずれなのかもしれませんが、もし、危惧したとおりならば、高画質と引換にCPUに大きな負担をかける1D3の技術をそのまま他機にとはいかず、何らかの手直しをする可能性も・・・(^^;)
まあ、私の勘は当たらないんですが・・・(^o^;
たんなる野次馬発言とお許し下さい。m(_ _)m
書込番号:6522791
0点

>1DV
聞こえてくるのはJPEGの画質ばかりですが、RAWレベルではどうなんでしょうね。
素子レベルでのノイズ低減と14bitの効果が気になります。
書込番号:6522898
0点

>それよりもこのカメラのユーザー層を考えますと、ダイヤルに「花」「子供」「星」等のマークと、内蔵ストロボは現行の多くの5Dユーザーが待ち望んでいる装備だと思います。:P
この層は望んで無いですよ。
>今の所、私の仕入れている情報だと、
連写速度:3.5コマ
画素数:1600万画素
ゴミ取り付かず
DIGICIII
液晶大型化
ゴミ取りはつくと予想してます。
>・・・それでもやっぱり画素数は上げてくるのなな?
>1DVの技術が降りてきて、画素数アップ且つノイズ低減でしょう。
間違えないでしょうね。楽しみです。
ますますフルサイズしか使いたくなくなります。
って、もうそうなってます。
書込番号:6523619
0点

この画像かなりよく出来ていると思いますよ。
特に背面は液晶を3型にするなら本当にこういうレイアウトにするしかないと思います。
それにアクセサリーシューの色が銀色なのも芸が細かいです。
でもこれが本当なら防塵防滴はなしってことになりますね。
しかしよく出来た画像だなぁ。
書込番号:6523633
0点

5D後継機のスペックは気になるところですが、
上の203さん「1D3と1Ds2のAF精度比較」もごっつ気になります。
液晶15インチ(UXGA:1,600×1,200)でみていますが1Ds2は流石に凄いですね。
あの2機種に5Dを追加比較したらAF精度の印象がどうなるのか興味あります。
あ〜、みなきゃよかったかな203さんの1Ds2 (^^ゞ
書込番号:6524302
0点

レンズ+さん
>それよりもこのカメラのユーザー層を考えますと、ダイヤルに花」「子供」「星」等のマークと、
この人は茶化しにきているだけですから、いちいち真に受けない方が良いです。
そもそも、氏の主張は初心者はAPS-Cで良かったはずです。
基本的な機能は変えないで良いと思いますが、ISO感度の常時表示やミラーアップ等のショートカットボタンは有った方が良いです。
書込番号:6525091
0点

お早うございます。
5Dの後継の期待の高さは分かりますが、正直いつ出るとかは
分かりませんね。その間までスペックの予想などして楽しむ
のもいいかもしれません。多分来年まで目玉として取って置く
可能性が高そうですね。
書込番号:6525409
0点

そうですね、期待する気持ちはわかりますが、
5Dはしばらくは出ませんよ、なんせ企画段階ですからね。
ちなみにゴミ取りは付きませんので、念の為にお伝え致します。
だって、次期フラグシップですら付かないんですから。
書込番号:6525481
0点

>それよりもこのカメラのユーザー層を考えますと、ダイヤルに花」「子供」「星」等のマークと、
>この人は茶化しにきているだけですから、いちいち真に受けない方が良いです。
そもそも、氏の主張は初心者はAPS-Cで良かったはずです。
ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんは。
この人はaps-cマンセーさんでした。真に受けるのは止めます。
有難うございました。
fullsize_sukisukiさん、こんばんは。
>5Dはしばらくは出ませんよ、なんせ企画段階ですからね。
ちなみにゴミ取りは付きませんので、念の為にお伝え致します。
出所は何処ですか?
>だって、次期フラグシップですら付かないんですから。
1DsVは付くと思ってましたが・・・
書込番号:6526991
0点

自動車では近年になってこういうネガティブキャンペーン事例がありました。
マツダデミオの売れ行きが好調だったときに、他社から四輪駆動が発売になるといううわさを流されてしまった。これに対し、マツダは四輪駆動を出さないという明確なコメントはしない代わりに、自社セールスマン向けに、デミオの四輪駆動化はこういう理由で難しいという話のネタを供給した。
ほめ殺しともとれるライバル社も巧みだけど、自社の責任ある答えとして四駆は出さないとはいわずに、カスタマーのミスリードを誘導するというやり方も卑劣だなあと感じました。
デミオは四駆出ましたっけ? それは知らないんだけど。
sukisukiさん、三日前に立てたIDで貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:6527047
0点

ama061101さん、こんばんは。
>あの2機種に5Dを追加比較したらAF精度の印象がどうなるのか興味あります。
5Dは1Ds MarkIIと一緒に1年弱使いました。
厳密な比較をしていませんが感覚的には5DのONE SHOTのAF精度は1Ds MarkIIと比べても遜色なかったですよ。個体差あるかもしれませんが。
また描写(色やコントラストは別にして)特に詳細さは、ほぼ一緒、画素数ほどの差を感じ難いです。等倍で見るなら5Dの方が美しいですよ。
1Ds MarkIIは明るいレンズで開放だと金属などのハイライトにパープルフリンジが出やすいです。同じレンズで5Dだと出ません。
書込番号:6527170
0点

>[6525481] fullsize_sukisukiさん
やけに内部的な事情通。
面白い人が登場しましたね。
書込番号:6527199
0点

>DDProがキャノン純正品としてデビューか?(笑)
自分で使っていますが、乾式の中では効果と安全度が高いツールと思います。
ただ電池食いで、測定してみたら単4を4本使っているのに2アンペア近くも流れるのには驚きました。
発売当初に買ったので、例のモーターリコール問題品かと思ったのですがHPを見ても情報無し。
仕方なくヨドバシに飛んでいってもう一つ購入してしまいました。
結局、電流は同じで正常品だったようです。
お陰で手元に2つ(爆)
書込番号:6527238
0点

203さん
デジ一初体験の5Dに大満足なんですが、他との兼ね合いを知りたかったので参考になりました。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:6527624
0点

>効果の無いぼったくり的機能を付けるくらいなら、付属品としてペンタッチ型のゴミ取りツール等を付けた方が親切のような気がします
不器用な人にそんなもん持たせたら・・・(((゜∀゜)))
このクレーム社会なご時世、あまりに無謀でしょうw
でも、これってどのくらいコスト掛かってるんでしょうね。
KISSDX、もっと安く出せたのかな。
今より5000円下げられるなら、付けない方が売れる気がする。
書込番号:6528440
0点

203さん。お早うございます。
>1Ds MarkIIは明るいレンズで開放だと金属などのハイライトにパープルフリンジが出やすいです。同じレンズで5Dだと出ません。
上記の件ですが、私もそう思うことがあります。詳しいことは
分かりませんが、そこはもうカメラの特徴というのかCMOSセン
サーの特徴・作りが影響しているのかもしれません。
書込番号:6528590
0点

>そこはもうカメラの特徴というのかCMOSセンサーの特徴・作りが影響しているのかもしれません。
1DsUは持っていませんが、単に画素ピッチが狭いからでしょう。
高画素APS-C機でもパープルフリンジは目立つ傾向が大きいです。
この辺のピッチになると、レンズの性能差が出やすいということでしょうね。
逆に言えば、フルサイズの場合はレンズの最大解像度性能を引き出せるわけです。
書込番号:6529106
0点

ソニータムロンコニカミノルタさんのおっしゃるとおり、画素ピッチの影響が大きいです。
現行機種で最もパープルフリンジが出やすいのがK10D、その次はS5proあたりです。
書込番号:6531963
0点

fullsize_sukisukiさん こんにちは。
遅ればせですが。。。まだ見ておられればと思いまして。。
時期5Dはとっても気になりますね。
もしよければ、最初にリンクした画像も元ページのリンクとかありますか?
投稿者の説明も見てみたいので^^;
書込番号:6537871
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんお世話になっております。
以前、[6470932」の方でお世話になった たくみみです。
その後キャノンにCFを送りサルベージして頂き5枚のCD−Rに書き出して頂きました。
ドキドキしながら一枚、一枚開いていきましたが、、、。
結局、過去の画像ばかりでした。
サンのレスキュープロもだめで 諦めかけていましたが 量販店で ファイナルデータシリーズのフォトリカバリー2006なるデータ復元ソフトをヤケクソで購入。試してみたら、な!なんと、諦めていた画像が!
幸いもファイルも破損していませんでした。
何が悪くて何が良かったのかも さっぱりわかりませんが諦めていた画像が復活して良かったです。
7点

おめでとうございます。
私は一種類で諦めたので、未練が残っています。
リカバリーソフトは、数種類必要なのですね。
>ファイナルデータシリーズのフォトリカバリー2006
検討させて頂きます♪
書込番号:6506700
1点

良かったですね、おめでとうございます。
諦めずに色々と手を尽くしたのが功を奏しましたね。
書込番号:6506846
1点

復活できて良かったですね。
>ファイナルデータシリーズのフォトリカバリー2006なるデータ復元ソフト
最後のお守りになりそうなソフトですね。
貴重な情報ありがとうございました。
しっかり覚えておきます。(^^)
書込番号:6506865
1点

ファイナルデータシリーズのフォトリカバリー2006
ワタシも保険にこれ購入しておこうかしら。
とりあえず今のところファイルの破損などは有りませんけど。
書込番号:6506870
2点

有益情報ありがとうございます
とりあえず参考になりましたに一票入れときます。
書込番号:6506951
1点

皆さん、ありがとうございます。
何種類もあるデータ復元ソフトの中からファイナルデータシリーズのフォトリカバリー2006を選んで結果的に良かったのですが、どんな理由でこのソフトにしたかは自分でも定かでわありません。笑
まだ、トランセンド、キャノンに報告、問い合わせしていませんので、一度問い合わせをしてみて、何故このようなことになったのか聞いてみたいと思います。
復旧できたと言うことは、CFに書き込まれていたということですよね?
詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:6507107
1点

こんばんは。
とにもかくにも復旧良かったですね。
実は私も、カメラは違いますが、先日トラの4Gx120のデータ
全てが消えました。復旧ソフト試しましたが蘇らず、、しくしく。
トラに送るとすぐに新品が送られてきて、迅速な対応には好
感でしたが。
書込番号:6507397
1点

>復旧できたと言うことは、CFに書き込まれていたということですよね?
復旧ソフトの取り説に、どのような状況で復旧可能かを書いてありませんか?
突然死だとデーター破損も出る可能性もありますが、クイックフォーマット、ゴミ箱への削除程度でしたら綺麗にデーターは残ります。
PCのHDD含めて何かのトラブル時には何もせずに修復ソフトでスキャンするのが良いです。
書込番号:6507462
0点

こんばんは
障害内容とソフトの相性もあるようですね。
私もファイナルデータ買いましたが復旧できませんでした_| ̄|○
書込番号:6507478
0点

申し訳有りませんが、価格はいくら位で購入されたの
でしょうか?
私も保険のつもりで買っておきたいと思います。
書込番号:6508949
0点

北のえびすさん
こんにちは。
値段の方は量販電気屋さんで15600円でした。
レンズよりは安いですが まあまあの値段はします。
この値段で無くなったデータが復活するなら安いですかね。
書込番号:6509107
0点

たくみみさん 有難うございました。
これくらいのお値段であれば、いざと言う時の為に、
持っておいても良いですよね。
お世話になりました。
書込番号:6509196
0点

たくみみさん、情報ありがとうございます。
>この値段で無くなったデータが復活するなら安いですかね。
そうですね。
最後のお守りになりそうなので検討してみます。
書込番号:6510634
0点

皆さん
おはようございます。
先日キャノンに現状を話したところ 全く原因不明とのことでカメラ側が悪いのかCF側か判断付かないと言われました。
幸いにも復旧できたので それ以上突っ込みませんでしたが。
気を付けようのないトラブルですが皆さんも気を付けて下さい。
いつも皆さんの書き込みはとても勉強になるので また何かありましたら質問させて頂きます。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6511850
0点

一連の書き込み、興味深く読ませていただきました。
ファイナルデータシリーズのフォトリカバリー2006は既に元レスの方で[6471393] Bunjiroさんが紹介されてありましたね。
実績のある強力なソフトなのかも知れません。
今まではデジタルだから仕方ないと思っていましたが、考えを改める内容であったと思います。
書込番号:6512188
0点

ドルトドーベンさん
お返事ありがとうございます。
結果的にファイナルデータで復旧できましたが この手のソフトは数多く内容も異なるようなので このソフトが必ずしもと言うのは無いと思ってはいます。
はっきりと原因が分からないのもモヤモヤしています。
やはりデジタルの宿命なのでしょうか。
今回は本当に運が良かったと思っております。
書込番号:6512274
0点

> はっきりと原因が分からないのもモヤモヤしています。
> やはりデジタルの宿命なのでしょうか。
> 今回は本当に運が良かったと思っております。
私は宿命であると考えています。
理不尽な思いをしないためにも、必要な時は出来るだけ早い(出来れば撮り直しが効く)段階でBkUPを取る事と、画像データの破損は確認して置きたいものです。その為のビューア付きストレージだと思います。
それが出来ればデジタルは便利で、価値のある道具であると思います。
書込番号:6512550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





