
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 30 | 2007年3月18日 17:34 |
![]() |
7 | 37 | 2007年3月19日 13:06 |
![]() |
8 | 17 | 2007年3月15日 19:02 |
![]() |
1 | 8 | 2007年3月13日 17:24 |
![]() |
7 | 30 | 2007年3月16日 23:14 |
![]() |
17 | 24 | 2007年3月12日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
予算は30万円くらいでボディ+標準単焦点1本の組み合わせでの購入で悩んでます。
最終的にキャノンでいこうとまではきめたんですがそこで、
5D + 50mmf1.4
30D + 35mmf1.4L
(画角的にはほぼ同じになりますよね)
5Dの組み合わせだと多少予算オーバーになりますが、そこはなんとかクリアするとして、みなさんならどちらを選ばれますでしょうか?
組み合わせた時のバランス(見た目?)、描写具合(ボケ具合等)どんなことでもよいので聞かせてください。
実際にお店でカメラを手にすることができればいいのですが今、日本ではないのでそれができません。
5D板に書き込んだのは30D(20D)から乗り換えた方もたくさんいらっしゃると思いいろんな意見を聞かせていただけると思ったからです。
よろしくお願いします。
追記
現在松下のLC1を使ってます。今はCCDの故障か使えませんが、修理してこれからも使っていこうと思ってます。
LC1はふだんのスナップなどで、一眼レフはここぞという時に(ポートレートなど)の使用に考えてます。
0点

>5D + 50mmf1.4
>一眼レフはここぞという時に(ポートレートなど)の使用に考えてます。
50mmf1.4 1本でもポートレートならバンバン撮れますよ。
書込番号:6122097
0点

レンズ+さん
断然!ですか。
どんっと背中押されてしまいましたw
写画楽さん
写画楽さんもLC1お使いですか?
CCD故障多発事件にはまいりましたが、いいカメラです。
相応のズームレンズも手に入れれば手放してもいいんですが、あのクラスのレンズをとなるといい値段しますよね。うまく使いわけていけたらと思ってます。
50mm、ボケは魅力ですがピン合わせがしびあになりそうですね。あ、絞ればいいだけか。。
Pretty Boyさん
この組み合わせで購入したらとことんこの1本でいこうと思ってます。ていうか余力がないだけですが。。。
書込番号:6122326
0点

おらんげ。さん 、こんばんは。
5DとEF50/1.4の組み合わせ、ここぞという時だけではなくスナップにも最適ですよ。
EF50/1.4は非常にコンパクトで大げさじゃないし、ボケ味を生かしたスナップなら5D+EF50/1.4は最高だと思います。
私は最近はその組み合わせでスナップ楽しんでます。
書込番号:6122411
0点

> 一眼レフはここぞという時に(ポートレートなど)の使用に考えてます。
ポートレートなら、
30D + 50mmf1.4
が、ベストでは?
書込番号:6122508
0点

ogatakenさん
今みなさんの50mmでの作品をみてまわってるところです。
やはり単焦点1本となると使いやすそうな画角ですね。
なおじいさん
ポートレートだけではないので換算80mmはちと狭いかなと思うのです。レンズ何本か用意できればいいんですが、今回は1本でいこうと思ってますんで。
30Dとなると28〜35mmくらいでレンズ選びしようと考えてます。
書込番号:6122717
0点

ポートレートの被写体はどういった人で、どんなシーンでしょうか?
もし両方持っていたら(どちらのカメラも持っいません)、こんな感じの使い分けになるような気がします。
人を華やかに撮りたいとき、
動きがあるとき、
どちらかというと軽めの撮影のとき
30D + 35mmf1.4L
人をきれいに撮りたいとき、
じっくり撮るとき
身内を撮るとき
5D + 50mmf1.4
こういうニュアンス、どれくらい他の方と共通するんでしょうね。
書込番号:6122754
0点

>30D + 50mmf1.4
となると5D+EF85mmF1.2L USMなども浮上してきますね。
って、これでは話が広がってしまいました。
他社の85mmF1.4を5Dにつけていますが、
ボケ具合はいいですし、人物にはいい画角ですね。
それでも、やはり汎用性では50mmの本来画角は対応力が高いですね。
(取り回しのしやすさから導入コストなども含め)
LC1は使っていましたよ。(惜しみつつ他のカメラに化けてしまいましたが)
不思議に丁寧に撮るスタイルになっていました。
書込番号:6122766
0点

>EF50mmF1.4
ソフトな描写という評判ばかり目に付きますが、それは開放付近のみです。
F=4以上に絞れば、かなりシャープに写りますので私はこのレンズで風景を撮ります。
EF35mm1.4Lは評判を裏切らないシャープさだと思います。
書込番号:6122894
0点

おらんげ。さん
どちらが良いか悪いかは解りませんが、
選ぶんだったら、5D + 50mmf1.4 が欲しいですね。
書込番号:6123020
0点

20D 5D EF50mmf1.4 EF35mm f1.4L使ってますけど
これで標準域の組み合わせなら断然5D+EF50mmf1.4が良いと思います。
書込番号:6123176
1点

絞ってもF5さん
すみません。わたしがポートレートと書いてしまったばかりに。。
ポートレートに限らず何でも撮りたいんです。50mmの画角で写真を一から始めようかなと思いまして。
絞ってもF5さんの言われるニュアンスなんとなくわかります。アドバイスありがとうございました。
写画楽さん
85mmf1.2Lの作例もいろいろと拝見してきました。ため息のでるようなやわらかいボケ味すばらしいですよね。
しかし5Dとでは完全に予算アウトです。30Dとではいけるかな?いやいや130mmになってしまいますね。。
>それでも、やはり汎用性では50mmの本来画角は対応力が高いですね。(取り回しのしやすさから導入コストなども含め)
それです。そういうことなんです。
ソニータムロンコニカミノルタさん
30D+EF35mm1.4Lでのポートレートなどの作例を探してるのですがなかなかみつからなくて。。。
50mmf1.4は開放ではやわらく絞ればしゃきっと。で、35mmf1.4Lは開放からしゃきっと。絞ればさらにしゃきしゃきっとってな感じですかね?
となれば50mmのほうがいろいろ画作りとしては幅ができおもしろそうですね。(解釈あってます?)
100-400ISさん
やっぱり?
書込番号:6123201
0点

重さも予算も問わないならそりゃ5D+EF50mmF1.4ですね。
特に迷う必要はないと思いますよ。
軽快に使うならいっその事KDX+EF35mmF2とかEF28mmF1.8とかのがいい感じです。
KDX+EF35mmF2なら720g、EF28mmF1.8なら820gで30Dとか5Dのボディ並みの軽快さだったりします。
まぁいかんせんチープですしボケ味とか描写とかは劣りますが、気軽に持ち出してパシャパシャするならいい感じかなと思った次第です。(^^;)
書込番号:6123644
0点

おらんげ。さん、おはようございます。
>ポートレートに限らず何でも撮りたいんです
本当は"5D+EF35mm F1.4L"の組み合わせをお勧めしたい心境です。
EF35mm F1.4LはF値も明るく開放から使える、寄ってヨシ、引いてヨシの三拍子が揃ってます+Leon Capaさんのご意見(高解像+コントラストともに良い)
>50mmの画角で写真を一から始めようかなと思いまして。
>実は少し30Dに気持ちは傾いてたりしたんですが
ご予算がおありでしたらAPS-C機は眼中に入れなくていいと思います。
書込番号:6124120
0点

xj12さん
ブログ拝見しました。
35mmいいですね〜!!
85mmのポートレートもなるほど〜。
さらに70−200mmf2.8Lisも。。。
素敵な写真をたくさんありがとうございました。
おかげさまで迷いがつのりましたw
くろちゃネコさん
お気軽にぱしゃぱしゃもありですねぇ。
けっこう形から入るタイプなんでモチベーションが心配ですが。。
レンズ+さん
>本当は"5D+EF35mm F1.4L"の組み合わせをお勧めしたい心境です。
ええ、本当はわたしも受け入れたい心境です。。
予算的にアウトです。逆立ちしてもでてきません(涙)
書込番号:6124815
0点

背中押します。笑
あまりUPはしませんけどポートレートメインで撮ってます。
ピント命のスタイルで撮ってますので20DのAF精度が不満で、定評のある5Dを購入しました。
購入しての感想は「見た目は似てるけど全く別のカメラ」です。
20Dと比較して周辺センサでもビシバシ睫毛にピントが合いますし室内などの暗い状況でもビシッと合焦してくれます。
僕は全く自信ないですけど、MFも得意でしたら5DにマウントアダプターでZeiss1.4/50も良いと思います。2万円程度で買えるレンズなのに素晴らしい描写ですよ。
5D+EF50f1.4でもファンダーを覗いた時点で感覚が20D+EF35f1.4よりずっと気持ち良いです。モチベーションは断然前者が上がります。
すみません。主観と偏見だけで書かせて戴きましたけど、資金があるのでしたら、5D+EF50f1.4の方をお奨めしたいです。
書込番号:6125024
0点

>お気軽にぱしゃぱしゃもありですねぇ。
5D+EF50mmF1.4も30D+EF35mmF1.4も1kgを超える重たさですからね。
細かい画質とか安っぽさとかを抜きにすればKissDX+EF35mmF2なんて全然楽々だしお財布に優しいです。(^^;)
>けっこう形から入るタイプなんでモチベーションが心配ですが。。
それならやっぱり5Dですね。
書込番号:6125068
0点

おらんげ。さん
20DとEF35mmF1.4Lの作例ですが1枚比較でシグマ30mmF1.4の
中にあります。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=30plbwHnTo
私も最初に使うなら5D+EF50mmF1.4の方をお薦めします。
(私はEF50mmF1.8しか持っていませんが こちらでも良いかな)
EF35mmF1.4Lは結構重いですから。使用感はxj12さんと全く
同感です。
書込番号:6125091
0点

>5D+EF50mmF1.4も30D+EF35mmF1.4も1kgを超える重たさですからね。
5D(810g)+EF50mmF1.4(290g)=1100g
30D(700g)+EF35mmF1.4(580g)=1280g
>細かい画質とか安っぽさとかを抜きにすればKissDX+EF35mmF2なんて全然楽々だしお
KissDX(510g)+EF35mmF2(210g)=720g
現在、5D(810g)+BG-E4(320g)=1130gで使用してますが、全然軽いですよ。
EOS 1vHS(1380g)も時々使用しますが、適度な重量です。(重くも無く軽くも無く、ただ、デカイですが)
話は変わりますが、EF50mmF2.5コンパクトマクロもいいですよ。
EF50mmF1.4と比較すれば、1段半暗くなります。
ただ、被写体に寄れますよ。(等倍撮影は出来ません)
書込番号:6128429
0点

xj12さん
>「見た目は似てるけど全く別のカメラ」
これは両機使ってらっしゃる方の実直な意見ですね。おもいきりグラっと5Dに気持ちが寄りました。後押し大成功ですよw
Zeiss1.4/50良さそうですがやはりMFは自信ありません。。
別の書き込みで50mmf1.4のAFが迷うことがあると見たんですがこれは心配なさそうですね。アドバイスありがとうございました。
クロちゃねこさん
KissDX+EF35mmF2の画も見たんですがばかにできませんね。ていうか比べない限りわからないかも。。コストパフォーマンス高すぎです。
ぷーさん
EF50mmF1.8、ボケ味がいまいちって聞いたことあるんですが、点光源など入らない限りたいした差がないように(わたしがわからないだけ?)感じます。この辺は妥協してもいいかなって思いはじめてきました。
Pretty Boyさん
おや!EF50mmF2.5コンパクトマクロ。そんな選択肢もありましたか。そこから調べてみたんですが、60mmf2.8usmってのもありますね〜と、よく見たらEF-sですね。。
>KissDX(510g)+EF35mmF2(210g)=720g
これで今つかってる松下のLC1と同じくらいですね。サイズ的にはベストなような。1kg以上になるとおよそ倍になる感じですよね。ちょっと想像つかないなぁ。だいじょうぶかなぁ。。
書込番号:6129231
0点

おらんげ。さん
>EF50mmF1.8、ボケ味がいまいちって聞いたことあるんですが、
>点光源など入らない限りたいした差がないように(わたしが
>わからないだけ?)感じます。この辺は妥協してもいいかなっ
>て思いはじめてきました。
描写は値段なりの差はあると思いますが、かなりしっかりとした
画像は撮れます。Lズームとの比較をどうぞ。これではボケ味は
わかりませんが、ボケは固めですね。
http://www.imagegateway.net/a?i=IDIhYKV3r4
1万円しないレンズなのと、軽いので重いズームレンズと一緒に
持ち出すのがおっくうでなく、後々便利です。
書込番号:6129772
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dのサイトを見ていたら、デザインがちょっと変わっていたので、?と思ってみていると、どうや24-105Lとのレンズキットを出すようですね。
しかもアニバーサリーBOXなるものまで。。。つい先日、この組み合わせで購入していました(笑)。。。期間からすると当分、後継機はなさそうです。
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/5d.html
1点

>ジーコじゃなくなる?それともジーコを増やす??
ジーコじゃなくなるっすね。(^^;)
値段据え置きならみなさま待望なのでは?(私だけ?)
>撒き餌としてオール1万円均一
それ凄すぎ。(^^)
書込番号:6118572
0点

近くのキタムラに価格を聞きましたら、
421200円でした。
はっきり言って高い!
書込番号:6118616
0点

しつこいようですが、綺麗な写真を撮るにはタムロン28-75mmF2.8自主レンズキットの方がお得でしょう。
書込番号:6118994
0点

> こんなんが出ちゃ 10 月までは次期種は無いですね。(-_-;)
来年まで出さないんでしょうね、きっと。
こんな意思表示の仕方があったとは、Canonさんには恐れ入りました。
あー、どうしよう。
20Dと5Dの2台体制にしようと思ってたけど、5Dと5Dmk2の2台体制ってのもありのような気がしてきた。
そもそも、おもちゃを何も買わずに1年も耐えられるか.....絶対無理だ、どうしよう。1DsMkIIIが\698,000とかだったら飛びついちゃうかも。そうかそうか、Canonはその作戦か。
それにしても20thアニバーサリーがこんなもんとは、ショボすぎて涙出そう。
書込番号:6119175
0点

>それにしても20thアニバーサリーがこんなもんとは、ショボすぎて涙出そう。
最近、後継機開発には案外技術的に苦労してるんじゃないかなと思うようになりました。
競合相手がいないからのんびり構えているとも考えられるのですが、30Dにしても5Dにしてもマイナーチェンジ以上のものが出せずにいるんじゃないかと思います。
1DMARKVの進化を見ますと、5Dと30Dにはゴミ撮りとDIGICVと画素数アップ以外特に何もないような気がしています。
書込番号:6119272
0点

>5Dと30Dにはゴミ撮りとDIGICVと画素数アップ以外特に何もないような気がしています。
ええー!
あと、F2.8対応センサーの数増やして外側に割り当ててほしい今日この頃‥。
書込番号:6119306
0点

私はむしろ、
「これでAPS-H下位機種登場の可能性が色濃くなってきた!」
と勝手に予想したりしてるんですが・・・・
はい、希望的憶測でしかないんですけどね。
APS-H、APS-C、フル と各2種づつあったらいいなぁ という。
書込番号:6119531
0点

>私はむしろ、
>「これでAPS-H下位機種登場の可能性が色濃くなってきた!」
>と勝手に予想したりしてるんですが・・・・
5Dの後継は無いでしょうが、30Dのものが今年後半にはあるかもしれません。5Dの後継は来年でしょう。
書込番号:6119627
0点

>私はむしろ、
>「これでAPS-H下位機種登場の可能性が色濃くなってきた!」
>と勝手に予想したりしてるんですが・・・・
APS-Hって望遠連写系プロ御用達サイズって感じです。
1Dをメインで使うプロがこのサイズに慣れてしまった事とか画質のバランス等から継続しているサイズだと思うんですよね。
広角がAPS-Cやフルサイズに比較してとびきり弱いので、オールマイティに使えなければならないアマ用には出さないのではないかと思います。
書込番号:6119822
0点

5Dでf4開放で使うと周辺減光が結構出るこのレンズ(実体験)と
キット販売で実買価格が42万円台は高いですよね
実際この組み合わせで買った自分がそう思うので間違いないと思うなぁ〜〜★
でも限定4000台みたいなんで意外と売れるかもね(笑)
>ジーコじゃなくなるっすね。(^^;)
>値段据え置きならみなさま待望なのでは?(私だけ?)
やっぱジーコじゃなくなるんですね(^^;
個人的にはEF35mmf2にUSMが付いて欲しいなぁ〜〜♪
書込番号:6119861
0点

後継機種の発売時期は観音様だけが知っているということで、ここでは書きませんが、
これはハッキリと団塊世代の退職者をターゲットにした物ですね。結構売れそう。
暫くして、1DsMarkIIと24-70F2.8のヒャクマンエンセットが出たりして(笑)
書込番号:6120099
0点

>1DsMarkIIと24-70F2.8のヒャクマンエンセットが出たりして(笑)
そのころには1Ds Mark IIIが発売になっているでしょう。
書込番号:6120315
0点

>期間からすると当分、後継機はなさそうです。
この期間は応募期間。なので後継機が今秋にはない根拠にはならないのでは?
書込番号:6120382
0点

digitalX2さん
> >期間からすると当分、後継機はなさそうです。
> この期間は応募期間。なので後継機が今秋にはない根拠にはならないのでは?
期間からは、「今秋にはない」根拠にはならないが、当分、
「少なくとも今夏にはありえないだろう」と察するのが妥当だろう。
書込番号:6120457
0点

EOS 5D後継機は、当分出ないと見込み、発売から
1年経ってましたが、昨年11月に購入して正解でした。
Canonさん、販売上手やから、12月頃に、後継機を
出す(発売)かチラつかせる(発表)なのでは?どちらに
しろ、応募期間終わってしばらくしてから後継機発表なの
が、販売戦略ですよね。
書込番号:6120459
0点

canon2006さん
> 競合相手がいないからのんびり構えているとも考えられるのですが、
5Dは、予想以上に好調に売れたし、現に売れている。
競合相手がいないから、モデルチェンジすることなく
高値安定で利益を稼げるだけ稼ぐのは企業として当然といえば当然だ。
コロコロ頻繁にモデルチェンジすれば、
開発費回収ができない。
コロコロ頻繁にモデルチェンジし、
なおかつ比較的廉価に提供するのは、
競合関係にあるときに踏ん張るときだけだ。
書込番号:6120465
0点

こうなったら意地でも後継機まで待つぞ〜!
5D に不満があるわけでも、後継機に低価格以外の何を期待するでなく、
ただ貯金がたまらないだけ・・・・
書込番号:6120506
0点

5Dレンズキット新登場!!
年内10月いっぱいですか、後継機待ちの者としては先が長くなりました。
デジ一眼中級クラス・フルサイズ一眼など他社の動向もこの期間中には、先の展望がかなり明確化されてくると思います。
CANON戦略、フルサイズ等に関しては横綱相撲、他メーカーの動向待ち期間かも、他社の動きもこの期間内には何かあるでしょう!!
私はCANONファンの一人ですが、これからのデジ一眼後継機、新機種は他社を含め勝負どころですね、他社からの一日でも早い新機種(フルサイズ)発表を期待します。
書込番号:6125048
0点

>競合相手がいないから、モデルチェンジすることなく
>高値安定で利益を稼げるだけ稼ぐのは企業として当然といえば当然だ。
>コロコロ頻繁にモデルチェンジすれば、
>開発費回収ができない。
>コロコロ頻繁にモデルチェンジし、
>なおかつ比較的廉価に提供するのは、
>競合関係にあるときに踏ん張るときだけだ。
なんか古くさいこと書いてる人がいますね〜
昭和60年代近辺のマクロ的解釈ですな。・・・笑
この論理で行くとデジもん家電でさえ、競業他社の存在さえなければ、
永年にわたって継続生産さえしかねないですね〜???
裾野の半導体屋さんのことはど〜すんの?
自社製品の陳腐化による拡販効果はど〜すんの?
みすみす目の前にぶら下がったビジネスチャンスを逃す経営者がどこにいますか???(爆笑
書込番号:6125580
6点

ハーケンクロイツさん
> なんか古くさいこと書いてる人がいますね〜
> 昭和60年代近辺のマクロ的解釈ですな。・・・笑
君は、Canon経営陣の経営理論代弁者なのか?
それとも、リーマン理論提唱者なのか?
それとも、下町の予言者、易者なのか?知らぬが、
そげなこと、だれにも分からないんじゃないのかな?
それとも、もし、Canon経営戦略に影響を与える
何か重大なファクターを知っておられるのならば、
まず、その情報を提示し、論ずべきだろう。
> この論理で行くとデジもん家電でさえ、競業他社の存在さえなければ、
競合他社のない「デジもん家電」なんて、他に存在するの?
競合他社のない(or少ない)家電商品では、その商品に魅力がある限り、
高人気ロングセラーモデルちゅうのは決して珍しくないけどね。
> 永年にわたって継続生産さえしかねないですね〜???
永年などと、だれもそげなこと言っておらんだろう。
開発費が回収できないほどに、
コロコロ頻繁にモデルチェンジすることを述べておる。
今バブリーなデジカメ業界において、
競争激化戦国状態のため頻繁なるモデルチェンジで
先行投資開発費が十分に回収できなくて、
また、量産効果による原価低減、利益化する前に、
体力辟易している会社が多いと
報道されている現実を知らんのかね?
銀塩フィルム時代の一眼レフは、モデルサイクルが4―8年であった。
それ以上のロングセラーモデルは例外としても、
しかし、一年半前後でモデルチェンジしているデジ一眼市況は、
かなりハイテンションの異常な事態には、違いないだろう。
まあ、そういう状況下にあっても、
Canonが競合他社に対し、フルサイズでとどめを刺すために、
そして、完全なる独占体制を布陣するために、
より高性能5D後継機orより廉価フルサイズ下位モデルの
刺客近日登場も否定はできないけどね。
まあ、現状ですら、放っておいても、
淘汰・切り落とされつつある死に体メーカはすでにあるしね。
> みすみす目の前にぶら下がったビジネスチャンスを逃す経営者がどこにいますか?
戦略的先行投資vs回収のMAX分岐点を予見し、
実践するのが、ビジネス経営者だろ。
Canon経営者が、その分岐点をどこに設定しているのかが問題だろ。
書込番号:6133385
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
この板で紹介されていたA-DATAのCFが、更なる安値になってました。8GBで8998円です。
この勢いで下がると半年後には5000円切りそうなんですが、利益出るんでしょうか!?
ついでに質問なのですが、実店舗でこのくらいで買える店はないでしょうか?
http://www.arkjapan.com/parts/memory/flash-cf.php
1点

A-DATA 8GBのCF、確か\13,000くらいで買ったような…
調子良いですよ。
1年前に買った有名メーカー製よりも速いし。
書込番号:6107969
2点

私も使っています。スピードは計ってないですが、とりあえずノントラブルです。4GBでは1日撮影すると2枚目が要ることがありましたが、8GBを1日で撮り切った事はありません。撮影可能枚数が少なくなってくると結構気になって、やたら残枚数をチェックしていましたが、おかげでストレスフリーになりました。
リンク先で購入しました。購入時は\12,000くらいだったと記憶していますが、呆れるほどの激安価格になりましたね。
書込番号:6108206
2点

1月のスレには、
8GBのCFが15.780円ですか。
CFもずいぶん安くなってきていますね。
と書いていましたが、約2ヶ月弱でほぼ半額ですね。
4GBも5千円弱ならこっちを1枚買いたいですね。
書込番号:6108656
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん、調子良いですか。
CFは割りと相性なんかもあるみたいなんで、
使ってる方の使用感報告は参考になります。
CANYONさん、そうなんです。
4GBだと、微妙に2枚目に突入ってのがあるんですよね。
で、残量が終始気になったりしてしまう。
高画素化が進んできたので、8GBあると安心ですね。
僕もそろそろ春になるし、撮影枚数も増えるので8GB買おうと思います。
それで4GBも一応持っておけば、相当乱暴に連写しまくっても平気ですね。
100-400ISさん、あれは2ヶ月前でしたっけ?
2ヶ月でこの下げ幅だと、あと3ヶ月で5000円切るかもしれませんねw
ここまで下がると、高級路線のCFが淘汰されてしまわないか心配になってしまいます。
書込番号:6108766
1点

私の場合、仕事柄海外出張が多いのでその時に購入するようにしていますが、アメリカだと安い店で購入するとサンディスクでもIIIの8Gが130ドル程度で買えるようになっています。
本当に安くなりましたよねえ。
こうなってくると容量が足りない時の予備というよりは、写真の撮影目的別で整理しやすいように数枚揃えるという使い方に変わってきました。
おかげで撮影枚数は増える一方・・・。
書込番号:6108867
1点

本当にCFカード安くなりましたね、マイクロドライブからそろそろ乗り換えですね。
書込番号:6108904
0点

今年になってから、トランセンド120X 4Gを買ったのですが、例の異常低速機種だったので、購入店の上海問屋さんに連絡すると、返品、返金対応をしてもらえました。
トランセンドの同じものが昨年までは高速だったので非常に残念です。
返金してもらったものの、エクスストリーム4はいつまで待っても発売されませんし、並行輸入品でも結構高価で、ニセモノも心配です。
書き込みでは、A-DATAは遅いというイメージがあるのですが、エクスストリーム3などに比べてどの程度違うものなのでしょうか。
書込番号:6109223
0点

同じような環境みたいですね。(^^ゞ
今月net購入したTS4GCF120は2枚合計で\20,262円。
パソコンへの保存やカメラ内画像消去など遅くは感じますが、
トラブルはありません。(本格的に使うのはこれからですが)
4GBを2枚で購入した理由は、
撮影時に1枚が壊れても緊急用がある。(ともに逝けば処置ナシですが)
他に比べてホントに遅いのか確かめたかった。
2枚の購入で、それぞれのスピード差をみたかった。
そのスピード差については、
サンディスクのExtreme III 2GB(昨年10月店舗購入:約\28,000)と
比べた場合の体感的なものですが、100 vs 65 くらいでしょうか。
もちろん65がTS4GCF120ですが、トラ同士の差は感じませんでした。
因みにExtreme III 2GB\17,000円弱が当時の価格COM最安値でした。(^^ゞ
相互のCFを同容量にして気温などを明記、所要時間を提示したら
説得力があるのでしょうが、大雑把でどうもすいません。<(_ _)>
書込番号:6109605
0点

いちばん大事な理由を書き忘れました。
自己レスですみませんが補足させてください。
>4GBを2枚で購入した理由は、
2GBを1枚しか持っておらず、多少遅くてもお安いCF8Gが必要だった。
書込番号:6109641
0点

ExtremeWの並行モノを買いました。
早速転送スピードを手時計にて測ってみましたところ、
約500Mを85秒位かかりました。
ultraUでも試しましたところ、同じスピードでした。
カードリーダーがLORSのcrw-1m23wなのと
PCが貧弱マシンなので仕方ないか〜と思っていますが
Extreme FireWire Reader が発売されたら
それを買って計ってみたいと思います。
それより現像のスピードが悲しい位遅いです。
という事で只今、高速PCを組むための資金作りをしています。
書込番号:6109654
0点

ソニーコニカミノルタさん
ADATAの製品のスピードにも問題はありませんでしょうか。お小遣いが限られてきて、サンディスクからの乗換えを余儀なくされています。
トランセンドの×120は、やはりだめで返品をした所です。
書込番号:6109954
0点

訂正です、失礼しました。
ソニーコニカミノルタさん→ソニータムロンコニカミノルタさん
書込番号:6109958
0点

>ADATAの製品のスピードにも問題はありませんでしょうか。
あくまで私感では、問題ないです。
私はあまり連写しないので、より向いた人のレポートが欲しいところですね。
書込番号:6109965
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
そうですか、早速にありがとうございます。実は、カメラ仲間にカワセミ撮影を誘われるようになって、いままではあまり使わなかった連写モードを使う羽目になっています。こうなるとCFのスピードや容量も気になりだして、買ってはみたもののそんなことで質問をさせていただきました。
AF性能なども再認識することが出来て、いい刺激を受けています。
書込番号:6110032
0点

ドスパラは通販で9980円です。店舗でも同価格と思います。
それにしても安くなったものですね〜。
書込番号:6110380
1点

ごろにゃん2005さん、米国だとそんなに安いんですか。
本当はサンディスクが欲しいけど、最近は上海問屋でもサンディスクの扱い減ってるし、
偽物も増えてきてるし、サンディスクは少し買い難く感じてます。
こうなると、安いのでいいや〜と開き直りの状況ですw
掛軸撮影隊さん、僕もトランセンドの4GBの120倍速を昨年2枚買いました。
1枚が遅かったorzこれって割と有名な話なんですね。
トランセンドはもう買うのやめました。
あるある納豆♪さん、ドスパラに売ってますか。
送料とか安心料とかも考えてそっちで買おうと思います。
速度的に安心でも、書き込み不良とかあるとメンドイですからね。
トランセンドで2回もメーカー交換して身に染みてます・・・orz
その上、その交換したのは鈍速だったしw面倒だから諦めました。
も〜イヤだ。
書込番号:6111194
0点

今週に入ってサンディスクのエクストリームVの4GBが¥14,000円になってるんですね。
国内版にも関わらず急激に安くなってるのでそろそろWが国内にも登場なんでしょうか。
書込番号:6118027
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
念願の三脚を購入出来たので、5Dで夜景にチャレンジしてみました。
ド素人のお粗末画像ですが、お暇でしたら見てやって下さい。
アドバイスなど頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
因みに三脚はベルボンのELカルマーニュ635で、
新品でぜいこみ\38000で買えたので大満足です。
0点

とても奇麗な観覧車ですね。
私ならもう少しシャッター速度を遅くし、観覧車の動きを撮るとかまた。空にある星
や雲、周りの景色などが観覧車の光で浮き出されているところが出ればいいですね。
http://juniperjones.smugmug.com/gallery/2571680/1/135364136
ご参考までに
書込番号:6106031
1点

わたしも夜景を撮ることもあり、さっそく拝見させて頂きました。
わたしのよく行く撮影ポイントにも大観覧車があり、もう何度も撮影しました。
あくまでもひとつの参考として捉えてください。
少し気になったのはややシャッター速度が遅いのではないかという点です。
支柱など静止しているものはシャープなのですが、観覧部分はブレており、
全体的にやや甘く見えてしまうのです。
意図的なものであればよいのですが、そうした場合はもう少しシャッター速度
を落として思い切りブラす方が良いでしょう。
比較的強い光芒も発生しており、やや絞り込み過ぎの感も否めません。
撮影時間ももう少し早め、日が落ちた後の空が深い紺色に染まる頃合いを
見計らうとグッと雰囲気も良くなるかと思います。
二枚目の写真は、なかなか良い感じに捉えることができましたね。(^v^)
欲を言えば、水平線を真ん中に持っていき、上下で完全なシンメトリを
描けるようにすればさらに良い感じになったのではないでしょうか。
水面の映像は、動く波による独特の雰囲気を持ち、シャッター速度
によってその姿を大きく変えます。
シャッター速度を速めれば、波ひとつひとつが分かるほどシャープな映り
となり、もっともっとスローシャッターで撮れば、フワッとしたとても
柔らかい描写を得ることが可能です。
指摘ポイントが多くなってしまいましたが、これはKimi-X5さんとわたしの
好みやスタイルの違いですので、あまり気になさらないでください。
あくまでもこういう撮り方もあるゾ程度に思ってくださいね。
書込番号:6106050
0点

Kimi-X5さん、こんにちわです。
とても綺麗に撮れていると思いますよ〜(^^//
後は作画意図をどうするかを考えながら撮る(どう撮りたいか明確にする)と良いと思います。
観覧車は動いているので、止めて撮るのか動いている様に流して撮るか・・・中途半端だとブレ写真と勘違いされてマイナスイメージだと思います。
私も先日の土曜に観覧車はメインではないですが、観覧車が入ったスローシャッターの夜景写真を撮ってきているので、拙いですがご参考になれば幸いです。ではでは(^^//
http://eosu30dai.exblog.jp/4930544/
書込番号:6106069
0点

私も撮ったことがある観覧車なので場所はすぐに判りました。
やっぱり三脚の威力は絶大ですね。
夕方から日没まで刻々と変わる空の色を写しとれればいいなと思いながら、欲張って
あっちこっち歩いているうちに真っ暗になってしまった失敗作です。 ↓
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album11/album11.html
このほかにも夕景や初日の出、水族園などの写真もあります。
書込番号:6106267
0点

こんばんは、Kimi-X5です。
私のレベルの低い写真をご覧頂けただけでなく、アドバイスまで頂けて感謝です!
Juniperjonesさん レス有難うございます。
>私ならもう少しシャッター速度を遅くし、観覧車の動きを撮るとか
実はバルブ撮影も試して見たんです。
余りにダメダメ写真でしたので、アップしませんでした(笑)
ISO50で5秒から、7秒位の間で色々やってみたのですが、上手くいきませんでした。もう少し勉強しようと思います。
クリアグリーンさん レス有難うございます。
>少し気になったのはややシャッター速度が遅いのではないかという点です。
はい、自分でも一番反省していた所です。
シャープに撮りたい一心で絞りすぎていたようです。三脚を据えてじっくり風景&夜景を撮影するのが初めてだったもので、
絞らなければと言う先入観が先に来てしまいました。
観覧車の回転って意外と早いんですよね!普段は全く気にしていなかったので、少々面食らいました。慌ててISOを上げ、SSを稼いで見たものの、如何せん絞りすぎでした。
>意図的なものであればよいのですが、そうした場合はもう少しシャッター速度
を落として思い切りブラす方が良いでしょう。
Juniperjonesさんにも指摘されました!(笑)
試してみたものの撃沈ってかんじでした!
その他もろもろ詳細なアドバイス大変感謝致します。参考になりました!!
Eosu30Daiさん お久しぶりです!
>後は作画意図をどうするかを考えながら撮る
実は一番苦手なんですよ、これが、、、。
絵心無いんです自分。頭に描いたイメージをどう写真に収めたら良いのかいまいちわかりません。
テクニックや機材以前の問題ですよね、自分の場合は。
子供の写真はEosu30Daiさんの写真を参考に色々撮っていて、
何となくそれなりに写せていると思うのですが、風景って難しいです。機会がありましたら、またご教授下さい。
GALLAさん レス有難うございます。
>私も撮ったことがある観覧車なので場所はすぐに判りました。
はい、お察しの通り葛西臨海公園です。
自分の超地元であります。(笑)
>夕方から日没まで刻々と変わる空の色を写しとれればいいなと思いながら、欲張って、、、
昨日は夕方から急激に天候が回復したので、急いで現地に向かいましたが、途中夕焼け空に富士山がとても綺麗に見えたので、寄り道してしまい到着した時は既に辺りは真っ暗でした。
もう少し計画性を持たなければ駄目ですね、、、。反省です。
お写真参考にさせて頂きます。
皆さんお付き合い頂き有難うございました。
書込番号:6108145
0点

あら....
もうアルバムは閉じられてしまったのでしょうか。
>アルバムの閲覧およびサービスはアルバムの
>オーナーから許可されておりません。
と言われてしまいました。残念。
書込番号:6109999
0点

タツマキパパさんこんにちは。実はアルバム閲覧数はかなり多く、沢山の方にみて頂けた様ですが、余りレスがつかないので恥ずかしくなり、引っ込めてしまいました。ゴメンなさい。
書込番号:6110083
0点

が〜ん...
(^^
では、また今度、新作を拝見させてくださいませ。
三脚ご購入おめでとうございました〜。
私も欲しいけど、今のが壊れるまでは買わないぞ〜。
書込番号:6110303
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
キャノンの新製品の周期は1年半、下記記事によれば新製品は特に急いでいないとのこと、ただしかし5Dを始め今回のMarkVをベースにした製品はおそらく設計又は製造段階まできているのではしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/11/5793.html
0点

>私は、2000万画素の5D待ちですが、相当先になりそうですね。
後継機は先になると思いますが、2000万画素はハッキリ言って虫が良すぎるような気がします。精々今の1Ds Mark IIぐらいの画総数にとどまると思います。
書込番号:6104288
0点

2000万画素越えは、1DsV待ちです。
それなりの出費は覚悟でしょう。
書込番号:6104647
0点

3月22日の東京ビックサイトで始まるPIEでは、何も新製品が発表されないのでしょうか?
30Dはすでに長期のキャンペーンをしているので期待できませんが、PIEで5Dの後継機の発表があるのではと期待しています。
書込番号:6104652
0点

>ギンエン機に勝る黒白の写るカメラが出ないかと
これなんですけどね、究極的にはデジタルカメラで銀塩モノクロに勝るものなんて永久に無理だと思うんですよ。というのも、デジタルデータはそもそもカラーがついているもので、それをモノクロにするっていうのは、色を抜くか、あるいは白黒という「色をつける」かどちらかになってしまうので、本質的にモノクロではないわけですよ。
それでさらにいえば、カラーで育った人にモノクロのいい作品ていうのは作れないような気がするんです。
昔の黒澤明とか、五社英雄監督のモノクロ作品と、彼らの後期のカラー作品を見比べると、昔のモノクロ作品の方が面白いんですよ。彼らは、モノクロ時代に修業して、モノクロの画面の切り方、モノクロの照明の当て方を知り尽くしているけど、それってカラーの撮り方とは違うんですね。
それに比べて最近の映像作家がたまにあえてモノクロで作品を作るとこれが昔のモノクロ作品に遠く及ばない。彼らは、カラーの撮り方、カラーの照明の当て方なんです。カラーとモノクロでは光の扱い方が本質的に違うんです。私はモノクロで作品作ってもどうしてもなんかグッとくるものが作れないなあと悩んでいて、ある日昔の「三匹が斬る!」を見てようやく「ああ、そうだったのかあ!」と気付いたんですよ。
ただこだわれば、ちゃんとしたモノクロを撮りたいと思えばどうしても現像も自分でやらないといけない。他人に現像をまかしたのではその現像した人のセンスに100%まかせることになるし、これからモノクロがちゃんと現像できる人は減る一方になるでしょう。実際問題、モノクロどころかフィルム現像そのもので手焼きのレベルは昔に比べれば明らかに落ちているわけです。それは、もう今となっては腕のいい職人が育ちようがない。フィルムで手焼きなんて機会が滅多にないですから、経験が積めないんですね。
そして現像液が手に入りにくい、フィルムそのものもメーカーが出さない、となったらデジタルに移行せざるを得ない、というのが現実なのかもしれません。
結局のところ、人工調味料は天然だしにどうしても及ばないのと同じなのかもしれないですね。
書込番号:6104863
0点

ついでに書き忘れたことを。
やっぱりモノクロフィルムには、昔のカメラ、昔のレンズがいいと思います。古いワインは古い皮袋に、新しいワインは新しい皮袋に、というわけです。
書込番号:6104872
1点

絵になるような写真を撮りたいさん へ
>5Dの後継を期待するのはあまりにも早すぎるような気がします。
私が期待しているのは発売時期ではなく、上位機から受け継ぐ性能の方です。
上位機の技術を受け継ぐには、道義上と実効性を勘案して半年遅れくらいが妥当
かなと勝手に思っています。
書込番号:6105066
0点

K-MINEさん
ご説ご尤もです。
カラーでもモノクロでも、銀塩とデジタルはものが違うのですから、結果も違うのは当たり前ですね。
そして無理をして同じにする必要もないと思います。銀塩で出来なかったことが出来るようになり、デジタルを楽しんでいます。
書込番号:6105478
2点

やまのとーさん
>3月22日の東京ビックサイトで始まるPIEでは、何も新製品が発表されないのでしょうか?
>30Dはすでに長期のキャンペーンをしているので期待できませんが、PIEで5Dの後継機の発表があるのではと期待しています。
ハッキリ言って横暴です。5Dの後継は1Ds Mark IIIが出ない限り出てこないと思います。それを考えると来年が妥当でしょう。
書込番号:6107283
0点

絵になるような写真を撮りたいさん
1DSなんとやらさんみたいにいちいち自論を押し付けなくてもよいのでは?
ここはいろいろな意見があってよいと思いますよ。おおらかに行きましょうよ。
書込番号:6107323
0点

ソニーがフルサイズを開発していたらしいので、今後お互いシェア争いなどの想定内の駆け引きが何度かありそうな気がします。
ひょっとしたら、両社とも次々に廉価版まで準備しているかも?
楽しみですね。
書込番号:6107378
0点

K-MINEさん & mz3vs500zさん に1票
以前家内のEOS620にモノクロ入れて写真撮ったことありますが、フィルターノーマルにもかかわらず硬くてプリントするのが大変でした。空気が写らないんですよ。その頃のレンズよりも最近のレンズコントラストもっと高めでしょ。印刷にはデジタルOKでしょうがプリントではおそまつ。しかし最近のバライタ紙は今一つ深みが足らなくなったみたいですね。
最近モノクロプリント用に水彩紙や版画用紙など作っているハーネミューレ社のHahnemuhle PhotoRagなるモノクロプリンター用コットン紙(エプソンPX-5500やPX-5800等のMAXART系のプリンタで出力推奨。と銀一)なる物が出ましたがサンプル見ると表面ビニールみたいな質感で落ち着きのある光沢面ではありませんでした。やはりインクと銀塩では差がありますね。またその上をいくのがプラチナプリントでしょうか。以前アービン・ペンのプリントみましたがもう最高!
書込番号:6107520
0点

>3月22日の東京ビックサイトで始まるPIEでは、何も新製品が発表されないのでしょうか?
これ、結構気になりますね。
意外とこれにあわせて廉価版として7Dが出てくるとか・・・
後継機の3Dは来年かも知れませんが。
30Dの後継はキャッシュバックが6月末までなので7月に期待ですかね?
書込番号:6108690
0点

APS−C機は確かに1年半周期ですが、フルサイズは違うようですね。
とはいえ1Dsと5Dでは購買層が違うと思うので、5D系はどういった戦略になるかですね。
自分もPIEで5Dの後継機が出ないかと期待してる一人ですが、
これで発表されなければ来年以降なんでしょうね。
発売日を調べてみました
---------------------------------
APS−Cサイズ
EOS-1D Mark II 2004/04/29
EOS-1D Mark II N 2005/09/28
EOS-1D Mark III 2007/05/31
EOS 10D 2003/03/21
EOS 20D 2004/09/18
EOS 30D 2006/03/18
EOS Kiss D 2003/09/20
EOS Kiss DN 2005/03/17
EOS Kiss DX 2006/09/08
----------------------------------
フルサイズ
EOS-1Ds 2002/11/
EOS-1Ds Mark II 2004/11/27
EOS 5D 2005/09/28
----------------------------------
書込番号:6110443
1点

>APS−Cサイズ
>EOS-1D Mark II 2004/04/29
>EOS-1D Mark II N 2005/09/28
>EOS-1D Mark III 2007/05/31
1D系はAPS-Hサイズですよ。勘違いしないで下さい。5Dの後継はPIEで発表されることはないと思います。
書込番号:6110806
0点

>3月22日の東京ビックサイトで始まるPIEでは、何も新製品が発表されないのでしょうか?
この日に「発売」ではなく、あくまでも「発表」があって、マーク3の発売以降に、その新製品の発売を期待してたのですが、5Dもレンズキット+プレゼントが出て、まだまだ現行機種を売る気ですね。
フルサイズはやはり2年周期かな。
書込番号:6120187
0点

PIE参加社リストにCANONの名前がありませんでしたので、新機種の発表は何も無いでしょう。当たり前ですけどね・・・。
書込番号:6120328
0点

絵になるような写真を撮りたいさん ,こんにちは
>PIE参加社リストにCANONの名前がありませんでした>ので、新機種の発表は何も無いでしょう。当たり前で>すけどね・・・
あまりにもビックリしましたので、確認したのですが
ちゃんと参加してますよ。
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
書込番号:6121480
0点

あわわ・・・
引用がムチャクチャにズレてる。
>PIE参加社リストにCANONの名前がありませんでしたので、新機種>の発表は何も無いでしょう。当たり前ですけどね・・・。
失礼しました・・
書込番号:6121547
0点

ちば犬さん。今晩は。
失礼しました。参加リストに載っていましたね。私のチェックミスでした。すいません。ただ、新機種の発表の期待は薄そうな感じですね。
書込番号:6122624
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dユーザーの方にこれは使えるのではと思い紹介します。
PMA07のCAPAカメラネットで紹介されたゴミ取りソフトですが、今までPhotoshopでゴミ取りに苦労しておりましたが、私のAPS-Cよりも面積の広い5Dユーザーの方はより以上に神経を使い苦労しているのではないでしょうか。
Image Trendsの画像処理ソフト見て下さい。
私だけでしょうか エーッ! てな感じです。
http://capacamera.net/pma/index.php?page=1&id=35
これがあれば5D買ってもいいかな?
5点

ん〜、スゴイですねぇ。
ゴミを判別する技術って、全然想像付かないです。
頭イイ人がいるもんだな〜。(感心)
書込番号:6102131
0点

残念!
Free Trialあるので実験しようとしたら、私のいつも使っているMacにはありませんでした。
WinノートにDOWNLOADするしかないか〜!
ほんとにどんな仕組みでしょうかね・・・。
手前に黒く大ボケした物も画像そのままで消えないのでしょうか?
yasu1018さん 本当にワンタッチでゴミだけ消せれるようになればもっと気が楽になりますよね。
レンズ交換時にボディーマウント面を下にして〜なんて気を遣わないだけでもありがたい。風の強い日の土埃も安心出来ると良いですね。
しかし画面の何%まで可能なのか・・・センサーを埃だらけにして実験したりして。
書込番号:6102361
0点

夢のデアドルフさん、こんにちは。
これ、スゴイソフトですね〜!きちんと残したいものは
残って、ゴミだけ除去するなんてどういうアルゴリズムに
なっているんだろう...ゴミか否かを判別する基準が
分かりませんが、使い易そうなソフトですね。
書込番号:6102611
0点

いやはや、今までパーシャルカラー(特に夜明け空など)でお気に入りの写真の中には、涙を飲んで削除ボタンを押した画像がいくつあるやら・・・ 残しとけばよかった。(こんな時はデジタルを悔やむ→本当はデータの真の扱いを知らなかった)
しかし、本当に画像劣化なんかはどうなんでしょうね。 ソフトのアルゴリズムを知りたいですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6102655
0点

実験しました!
残念ながら状況によりです。
先ほど10Dをバルブにして埃を付着させ、手前にシルエットの植木をボカして空にピントを合わせて撮影し、Winノートにダウンロードたセンサークリーンを実行してみました。
使い方は英語の読めない私でも簡単です。ホルダーにダウンロードし実行すると自動的にショートカット用がディスクトップに現れます。
1.Openをクリックし写真のホルダーを選択し1枚の写真を選びます。
2.後は強さとサイズを選ぶだけです。
・実験では空に写った埃をまずやってみました。青空と雲も消さないで埃だけ見事に消えました。
・今度は埃と同じ色の大きくボケた植木を試しましたが、だんだん薄く消えてしまいました。
・埃とは別に青空と雲をぐるぐるやっていると、雲に隣接している青空が明るくなってしまいました。
今回正しい使い方もわからないまま使用してみましたが、埃の部分だけ試すのがベストだという事ですね。
皆さんも試して見て下さい!
書込番号:6102663
4点

ゴミは黒く写る&ある程度ゴミの周囲にボケの範囲がある
(消えなかった鳥は輪郭がある程度ある)
という様な条件の元、処理しているような?
ソフトが安ければ空のゴミだけでも自動で消してくれれば
便利ではあると思いますけど...
書込番号:6102729
1点

追加です。
安心しました!
黄色いマーカーの所をONにするとなぞった場所が黄色くマーカーされています。修正やり直しをしたい所があればBrush TypeをRemove Touch Upに変更すると黄色くなぞられた所を消していくと元通りになりました。
しかしマジックですね?
書込番号:6102754
1点

ワンタッチでも可能なソフトも出るということなので、この技術を画像エンジンに組み込むことはできないのかなあ?
もちろんON/OFF可能で。
書込番号:6102760
1点

こんばんは、Image Trendsの報告を拝見いたしました。
確かにこのソフトなかなか良さそうですがゴミは同じ場所何枚も
写ります、やはり根本的にゴミの付かない技術が望ましいと思います。
書込番号:6103122
1点

titan2916さんに1票
使ってみてレイヤーの上を下の写真の色調に合わせて修正した色を載せているようなかんじですね。Photoshopではスタンプツールなどで修正しておりますが、消したい部分以外もスタンプすると消してしまうので神経を使います。それにくらべればこのソフトは楽です。
フィルムスキャンした時も通用するのでは?
フィルム面やガラスに付着したゴミもけっこう神経使いますよ。
書込番号:6103378
1点

私も試してみました。
使ってみて良いソフトですね。下記のような欠点もありますが実用上は問題ないと思われます。
濃い目のゴミはよく見ると薄い点として残る場合がありますが、それ以上なぞっても消えてくれません。
建物でゴミなどついてない明るめの部分をなぞると、一皮むけてより明るくなります。
書込番号:6103895
1点

北のまちさん
>・・・一皮むけてより明るくなります。
私のノートPCは液晶が劣化しているので細かな所は拡大しても良くわかりませんでしたが、言葉の表現として雲間を試したところ青空がより鮮やかにそのような感じでした。
ゴミ以外にも使えそうですね。
眉毛こすったら地肌はそのままで綺麗になくなっちゃうでしょうか!(ワハハ)
書込番号:6104523
0点

夢のデアドルフさん
5Dユーザーではありませんが凄いですね。
情報有り難うございました。
書込番号:6104688
0点

訂正します
>フィルムスキャンした時も通用するのでは?
製品をみると
Sensorkleen デジタルカメラ用
Dustkleen スキャナー用
とありました。デジタルカメラのはセンサーに付着したボケた埃で、スキャナー用はくっきりとした埃用のようです。
両方とも日本円で6,380円となっております。
あれば便利ですが、この値段高いか安いか そしてWinのみ・・・!
書込番号:6105503
0点

夢のデアドルフさん 、情報ありがとうございます。
5Dのほとんど唯一の大きな欠点はゴミが写りこみやすいことだと思っておりますので、
EOSインテグレイテッドクリーニングシステム非搭載の5Dユーザーには朗報ですね。
ところでこのソフト、EOSインテグレイテッドクリーニングシステムのダストデリート機能より有効なんでしょうか?
キヤノンのダストデリート機能もソフト的にホコリを消すようですがよく知らないもので・・・
ダストデリート機能はフォトショップのスタンプ機能のようなもので、
ホコリの下の模様まで残してくれるのはImage Trendsのソフトだけとか・・・
でも日本円で6,380円ですか・・・
普及するには少し高いかな?
書込番号:6105633
1点

o_gatakenさん こんにちは!
北のまちさん の表現どおり、上から塗り重ねるというよりも剥がす感じですね!
輪郭のはっきりしていない黒くぼやけた部分だけを剥がしているようで、
doo・dadさんのおっしゃった
>しかし、あの鳥がボケていたらどーなるんでしょう?
とありましたが、修正したら消えてしまうと思います。私のテスト撮影の木の葉の黒いボケを試しにやってみたら消えてしまいましたから。
2ヶ月後にはワンタッチでゴミを除去するソフトも登場予定とありましたが、消したくないボケまで消えてしまったら使えませんですよね。接写などで折角前ボケ入れたのに無くなってしまっては!
しかし、スタンプ機能よりも使いやすいのは事実でした。
書込番号:6105699
1点

夢のデアドルフさん、いろいろな角度からのテストお疲れ様でした。
試用していない人にも結構つたわったのではないかと思います。
今タイプしているパソコン上にはインストールしておりませんので試用に関するレポートはできませんが...
あったら便利なソフトだと思います。
書込番号:6105979
0点

夢のデアドルフさん 、度々御丁寧な解説ありがとうございます。
今は出先のノートパソコンなんで帰宅したら家のパソコンで試してみようと思います。
書込番号:6106151
0点

夢のデアドルフさん、いろいろなテスト報告有り難う御座いますm(__)m
>>しかし、あの鳥がボケていたらどーなるんでしょう?
>とありましたが、修正したら消えてしまうと思います。私のテスト撮影の木の葉の黒いボケを試しにやってみたら消えてしまいましたから。
あ〜 そォなんですかぁ やはりと言うか・・・
もう少し安価なら購入してもいいけど、6,380円だとちょっと考えちゃう(^^ゞ
ゴミさえ付かなければ無用のソフトなんですよね〜
書込番号:6107738
0点

doo・dadさん こんばんは!
範囲を狭めたり取る強さを調節したり出来ますよ。
ベストショットの大事な写真の肝心な場所に埃写っていたら安いかもしれませんね!
拡大してチマチマスタンプ修正するのは大変ですから。
ウッ! 顔の影うすく取れないかなこれで・・・ふと今思いつきました。
書込番号:6107844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





