
このページのスレッド一覧(全966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月16日 19:59 |
![]() |
0 | 19 | 2007年2月18日 20:16 |
![]() |
0 | 22 | 2007年2月16日 16:43 |
![]() |
0 | 14 | 2007年2月14日 01:13 |
![]() |
0 | 55 | 2007年2月15日 23:05 |
![]() |
0 | 39 | 2007年2月13日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
元スレに返信してください。
意味不明です。
書込番号:6005606
0点

あはは〜。
そうですか、舞い上がっちゃってましたか。
でも訂正には新しいスレをたてずに、先ほどのスレに「返信する」でレスしたほうが良いですよ。
最後になりましたが、ご購入おめでとうございま〜す。
書込番号:6005614
0点

金信改め金隆にしました。
宜しくお願いします。
下のスレにも書いておきましたが、大変ご迷惑おかけしました。
書込番号:6009720
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
むかーしに、AE1プログラムを使ってて、もう一度あの頃みたいに
撮りたくなっちゃいました。
デジカメ一眼デビューです。今度の金曜日から那須に、撮影と家族サービスに行きながらちょっと撮ってきます。あっ、来週だった。
今から、ワクワクです。
ちなみに、レンズは28-105mmです。
0点

金信さん、ご購入おめでとうございます。
>なんか、舞い上がっちゃって。
舞い上がったままでなく、上のスレからお戻りくださぁい。
AE1プログラム私も使ってました。
今度はEF24-105mmLの5Dですね。
いいですねぇ(^o^)
書込番号:6005724
0点

ご購入おめでとうございます。
来週お天気が良いといいですね。
それでは、5Dで素敵な写真LIFEをお楽しみ下さいませ。
書込番号:6005732
0点

こんばんわ〜。
おめでとうございます〜。
那須ですか〜。寒そうですね。
スキーでしょうか。
以前冬に那須岳へ登ったコトがあります。カメラ持って。(^_^
冬はロープウェイも動いてないので、軟弱者にはつらかったです。
家族のいい顔が撮れるとイイですね〜。
書込番号:6005779
0点

金信さん 5D購入おめでとうございます。
>北のまちさん
>なんか、舞い上がっちゃって
なんかな と思ったら別スレの内容があったんですね。
那須撮影旅行いいですね。雪景色いいのが撮れますよキット
楽しんで来て下さい。
書込番号:6005810
0点

金信さんご購入おめでとうございます!
私も同じセットで購入しました!
まだまだ使いこなせてませんがバシバシ撮ってます
早く手元に来ればイイですね〜〜♪
書込番号:6005915
0点

ご購入おめでとうございます!
私も高校時代黒のAE-1プログラム使ってました〜。
私は約20年後KissDで一眼レフ再デビューでした。5Dでデジカメ一眼デビューとは思い切りましたねえ。
5Dのおかげで単焦点レンズ(赤鉢巻じゃないほうですが)の楽しさも分かるようになりましたし、
新型の噂もありますが私は3代目が出るまでは初代5Dで頑張るつもりです。
ちょっとオーバーですが5Dでバシバシ写真を撮って楽しんで青春の輝きをお互い取り戻しましょう。(笑)
書込番号:6006040
0点

持っている者の手前味噌になりますが、5Dは歴史に残る名機になり得る(これは10年も経ってみなければわかりませんが)カメラと思っています。
欠点はたくさんある、しかし撮れた画像の素晴らしさ、何と言ってもフルサイズで一挙に値段が半分に下がったことが驚異に値します。
(ちょっと大げさだったかな?でも10年待ってくださいね。多分当たっていますよ)
書込番号:6006065
0点

すいません。
私以外どうでもいいことなんですがパソコンが変わったため、大型猫あらためo_gatakenのはずが大型猫のままでした。
ちょっと気持ち悪いので訂正しておきます。
書込番号:6006078
0点

>5Dは歴史に残る名機になり得る
デジタルフルサイズを一般の人の手に届く価格にまで下げたカメラですから歴史には残りますね。
(でも私の手には届きませんが^^;)
>パソコンが変わったため、大型猫あらためo_gataken
o_gatakenさん、HNは漢字だと大型犬で犬でも飼いだしたのでしょうか、それとも緒方拳だったりして^^;
書込番号:6006160
0点

レンズは24-105mmF4だったんですね。
5Dにはベストマッチのレンズですね。
間違われた28-105mmもF3.5-4.5ならなかなかいいレンズですけど。(^^;)
書込番号:6006287
0点

金信改め金隆にしました。
皆様には、色々ご指導頂きたいと思います。
これからも、宜しくお願い致します。
ところで、5Dに付いてくるバッテリーは、どの位の時間持つのでしょうか?
書込番号:6009277
0点

こんばんは。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/system.html
↑ ここの下の方(電源の項目)に書いてありますが、使い方一つで変わってくると思います。
ちょくちょくモニターチェックをしていれば、公表枚数より減るでしょうしね。
また極端に言えば、一日で使い切るのか一ヶ月かかって使い切るのかでも違ってくると思います。
あとこの場合、バッテリーのもちは時間ではなく枚数で考えますね。
書込番号:6009790
0点

お返事有難う御座います。
ついでなんですが、普通のプリントだとノーマルフアィンでいいでしょうか?
書込番号:6009864
0点

大型犬さん、うれしいです。
僕も、徐々になれて良い画を撮れるように頑張ります。
書込番号:6009953
0点

ミドル/ファインのことでしょうか?
普通のプリントってL版や2L版・はがきサイズぐらいのこと?
でしたら私的(←ここ大事ね)には十分だと思います。
でも、いつ何時大きくプリントアウトしたいと思うかもしれませんので、基本的に私はラージ/ファインでいつも撮っております。
(大は小を兼ねるの精神?)
(あと私のカメラは5Dではありませんが‥。)
確かに容量が大きくなって、大容量のメディアが必要になってきますけど、今安価なものも出てきてますしね。
書込番号:6010057
0点

5D 購入おめでとうございます。
僕もなかなか行く事はないだろうな・・・
と思っていたモルディブに行く機会があったので、思い切って買ってしまった口です。
5D は、いいカメラですね。
使ってみて思いました。
風景もそうですが、人物を撮った時の滑らかさと言うか、自然な描写が好きです。
大事に使って、たくさんのいい写真を残していきたいですね。
書込番号:6014937
0点

金信さん 改め 金隆さん
購入おめでとうございます。
私はFT-bからKISS-DN→5Dになりました。
5Dの写りはすばらしいですね。
DNも良い写りをしますが、フルサイズの威力か?5Dはひと味違う絵が出る気がします。
(腕がないため単なる気のせいかもしれませんが)
ただ明らかに違うのがファインダーとAF精度です。
購入後一年以上たちますがとても満足しているカメラです。
那須は私の地元です。
ご多分にもれず今年は暖冬で雪も少なく過ごしやすいのですが、冬の風景に乏しく物足りなさを感じます。
でもご家族サービスとのこと、暖かいほうが良いかもしれませんね。
楽しい思い出を残してください。
書込番号:6016125
0点

DN→5Dさん こんにちは。
TL−Pro_30Dといいます。
MAMIYAと5Dつかっています。
『ふるさとの風景と今の記録』拝見させて頂きました。
白川郷 雪解け時期を連想してしまいました。雪少ないですがいいですね。 裏磐梯も良いですね。
これからのアップ楽しみです。
スレ主さんお邪魔しました。
書込番号:6016856
0点

スレ主さんごめんなさい。
ちょっとお借りします。
TL-Pro_30Dさん アルバム見ていただきありがとうございます。
TL-Pro_30Dさんも中版をお持ちなんですね。
私も645を使ってますというか、中版もはじめましたというのが正解です。
5Dを使用してみてAPS-Cには無い魅力を感じ、それならばと思い中版に踏み込みました。
(これ以上書くと、多方面からいろいろありそうなのでやめます。)
まだまだ645を活かしきれていないのと、撮影してから現像後の入手までタイムラグがあるためほとんどアップ出来てません。
これからの花シーズンまでに勉強です。
スレ主の金隆さん 申し訳有りません。
でも5Dは間違いなくよいカメラです。
たっぷり楽しんでください。
書込番号:6018714
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
『現在の最新技術動向やマーケティングなどを基に、登場が確実視されている注目の新製品を編集部が大胆予想。実際にこの予想が当たっているかどうかは、PMA2007の速報リポートでチェックしてほしい。 』(デジタルARENAより)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20070109/120438/index2.shtml
日経サイト編集部が、こういう記事を出すのは珍しいです。噂は噂として、予想は予想として楽しい事ですね。いずれにしても、いよいよ来月8日までのカウントダウンとなりました。
0点

>>EOS-1D MarkII系は廃止?
>これはないでしょう。
>スポーツ報道見るとほとんどEOS-1D MarkII一色ですから。
1Dsがクロップで8コマ/秒となれば可能性はあるかも?
書込番号:6005080
0点

>1Dsがクロップで8コマ/秒となれば可能性はあるかも?
そのように予想しているのではないでしょうか?
書込番号:6005145
0点

その場合は、クロップの1Ds???が今の1Dmark2/Nと同じか更に安い価格で無いと、メーカーがターゲット(報道系プロ)と考えている方々には見向きもされない可能性も・・・
わざわざ無駄な機能に投資する意味もないでしょうし・・・
趣味で購入される方は別(^^;
プロじゃないけど・・・私もクロップなんかでお茶を濁さないで、レスポンス向上と軽量化・バッテリーの性能向上・操作性改善など1Dらしさを高めた1Dが理想です。
1.3xや1.0xは次の話。
書込番号:6005177
0点

今やプロといえども価格は重要です。
そういう時代になりました。
書込番号:6005199
0点

う〜ん、楽しみですね(*^_^*)
早ければ来週辺り、情報が出てくるのかしら?? ではでは(^^//
書込番号:6005230
0点

>1Dsがクロップで8コマ/秒となれば可能性はあるかも?
可能性はあるだろうね。
でもそれだと現行のEOS-1DMUNユーザーが
買い換える要素はあまりないだろうけど。
(画素数至上主義者は別として。)
クロップにする位ならが無駄に画素数上げないで、
6コマ/秒くらいになってくれた方が
個人的にはありがたいんだが。
書込番号:6005248
0点

どうせなら1D系はフルサイズ一本化してもらって、
135フルモードと、APS-Cクロップモード切替できるようになったら良い
書込番号:6005291
0点

1D系はとにかくびっくりするくらい高スペックになってもらわないと、今後の下位機種のスペックアップが期待できない。
価格はいくら高くても僕には関係ない(^^;;
書込番号:6005432
0点

1DMkUN板に非常に真実味を帯びたレスがあります。
naituさん です。
>10日ほど待ってください。すごいの出ますから。
>新機種、すくなくともAPS-Hがなくなることはありま
>せん(意味深)
>1Dsの後継ではないです、正真正銘1DMarkVですよ(笑)
だそうです。
本当は今日あたり1DMkUNを購入しに行こうかと思って
いたのですが、すごいのが出るのならば待つしか無い
ですね。
しっかし謎だらけの後継機です。今回はリークが少ない
ですねぇ。(*´Д`)=3ハァ・・・
書込番号:6005455
0点

>写真日和さん
20Dの時かなあ。各写真専門誌の「もうすぐ登場しそうなキャノンの新中級機予想!」みたいな企画で、もうそれは実機を見て書いたとしか思えない「予想」が載っていた事がありましたねえ。
メディアには記事や広告掲載の都合上、実際の発売日の1〜2ヶ月前には情報が入ってしまうわけですし、この「予想」が本当に想像なのか、ある程度情報があってのものなのか、悩ましいですよね。
後者の場合、後でリークと言われないようにするためにわざと実機のスペックを外す操作が加わるかもしれないし。
いずれPMAで発表されるでしょうし、もうしばらく楽しみましょう。
書込番号:6005619
0点

他社の新製品情報には心は揺れませんでしたが、5D以上の性能を持った機種の発表情報となると…欲しくなってしまいそうで怖いですね…
書込番号:6005620
0点

とりあえず22日まで待ちましょう。新しいデジ一とコンデジの発表があるはずなんで。
書込番号:6005649
0点

是非レポートの様な仕様で発売して欲しいですね。
書込番号:6005825
0点

更なる廉価版フルサイズに期待!
って、出ても買えないけど。小型・軽量ならぐらつくかも。
書込番号:6006212
0点

1Dと1Dsの統合ってどうなんでしょうね。
用途も違うしわけてあった方がいいように思いますけどね。
書込番号:6006368
0点

1D系も気にはなりますが、やはりアマチュア向けの
5D後継機(7D)と30D後継機(50D)が
気になりますね...
う〜ん、もう少しの辛抱ですね!(^^)
書込番号:6006614
0点

ようは必要なスペックと価格とのバランスでしょうね。
現状の1D2Nでやっていけるのであればわざわざ高い金出してプロが乗り換える必要もないでしょうからそれなりに値段も落としてくるでしょう。
買い換えたくなるような性能ならば買い換えるでしょう、今以上に何が必要なのかによるでしょうね。
プロなら価格にはアマ以上にシビアだと思います。
書込番号:6006916
0点


>1Dsがクロップで8コマ/秒となれば可能性はあるかも?
これはフルサイズのハーフミラーとシャッターユニットを秒間8コマで動かすということですよ。あまり安くなりそうじゃないですね。
書込番号:6007554
0点

毎日が ワクワク〜♪ですね(=^_^=)
フルサイズ機(7D?)の低価格化は庶民にとってはありがたいんですが。。。
各社素晴らしい機種を発表して キャノンはkiss]だけで遅れを取ってるから、ココでド〜ン!と各社を引き離す 魅力ある機能を盛り込んで欲しいと言う期待があります。
頑張って 500円玉貯金しないとΣ( ̄ω ̄;) あせあせ
書込番号:6009140
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ライバルがいないですからね。。このクラス。orz
ソニーと、いずれはサムスンになるであろうペンタックスに期待!
書込番号:5996827
0点

こんにちわ〜。
今日か明日かと首を長くしてるのも疲れますから、他のコトで気を紛らせてみるとイイのでわ?
体力作りとか。(^_^
書込番号:5996862
0点

私も、2000万画素の5Dクラスの出現を待っているのですが、他社はフルサイズは出さないだろうと思っています。
他社は、フルサイズはCANONに任せ、APS-C又はAPS-Hを充実させる。フルサイズは、CANON一社なら値段も下がらず、シェアーも伸びない。下手に手を出せばCANONを助けることになる。
銀塩でも中判(特に645はフィールドカメラとしても注目された)は画質もよく操作性もよくなったけれども、結局ニコンもキャノンも手を出さず、一部のプロとハイアマチュア専用になってしまった。
多分、35ミリフルサイズは、デジ一のメインフォーマットにはならず、一部のプロとハイアマチュアや作品を作らないカメラマニアの支持するものになるのではないかと、悪い予感がしています。
書込番号:5997225
0点

こんばんは、本当に待つのも気が疲れます。
ニコンに頑張ってもらいフルサイズでも出してくれればキャノンの刺激になるかもしれません。
書込番号:5997377
0点

5Dと一緒に出てきたのは24-105mm。
20Dと一緒に出てきたのは17-85mm。。
30Dと一緒に出てきたのは17-55mm。。。
次はどんなレンズと一緒に出てくるんだろうと、またドキドキし始めてしまう。。。
ズバリ35mm F1.8かな.......。
書込番号:5997428
0点

>ズバリ35mm F1.8かな.......。
って、何か中途半端?
書込番号:5997687
0点

>昨日今日のアメリカのセールス向け発表会で新モデルの発表ってのはウソだったのか・・・orz
残念です、やはり噂はあくまで噂でしたねorz。
>ライバルがいないですからね。。このクラス。orz
これが原因だとおもいますね。
やはり他社が追従していないのでしかたないですよ。
書込番号:5998034
0点

そういえばSONYからフルサイズ機が出るっつう話はどうなったんでしょうね。α100の発売後のあの「お祭」のときにSONYの担当者がずいぶん思わせぶりなことを言っていましたが、いわゆる「やらずぼったくり」ってやつでしょうかね。いや、ぼったくられてはいませんけれども。
出さないなら出さないって言わないと、あの富士キヤノン嫌いでコニミノを溺愛していた「あの方」の立場がないでしょうに。あれほどフルサイズを「時代遅れの戦艦大和」と酷評していたのにSONYがフルサイズ機を出すみたいなことを言っていたからどっか行っちゃったじゃないですか。いや、誰も戻ってきて欲しいとは思っていないですけど。
書込番号:5998207
0点

>「時代遅れの戦艦大和」と酷評していたのに・・・
そんなこと言っていた人がいたのですね。
戦艦大和好きだけれど、当たっているような気もしますがね。
書込番号:5998323
0点

su-su-さん今晩は!
>次はどんなレンズと一緒に出てくるんだろうと、またドキドキし始めてしまう。。。
私もそう思います。
何か新鮮味のあるレンズ欲しいです。
200mmf1.8isなんかは噂でありましたが。
Zoomで100〜300mmf2.8isか100〜400mmf4isなんてあったら動けない場所で舞台やスポーツも重宝するのですが、赤じゃなくとも緑鉢巻きでもいいんですけどね。
そしてデザイン的にもボディー共に新しいのがほしいです。
1Vや1D系はルイジ・コラーニデザインですが5Dもそうなのでしょうかね。
コラーニのデザインを考えて想像すると1V・1Dはタコのようにみえますが、5Dもコラーニデザインだとするとマンタに見えてしまうのですが。
ああ〜私は待ち疲れてしまいました・・・頭の中ではお尻をヒクヒクさせてうつぶせに倒れている私です。
書込番号:5998618
0点

もうしばらく待ってみましょう。
例年大体20日過ぎから月末までの間に発表が多いようです。
書込番号:5998931
0点

> α100の発売後のあの「お祭」のときにSONYの担当者がずいぶん思わせぶりなことを言っていましたが、
たしか「個人的にはフルサイズもやってみたいけど、市場を考えると難しい」というような趣旨だったと思いますけど?
実際、それを裏付ける形で進んでいると思います>ソニー。
市場や競合状況(といっても、もっぱらキャノン?)を見ながら、フルサイズに参入して利益が上がる状況になるのを待っているのでしょう。ちなみに、今噂されている超廉価フルサイズがキャノンから出ると、ソニーの参入タイミングは先送りになると思います。
当面、キャノンの一人相撲が続くと思います。
書込番号:5998956
0点

デジタルはフォーマットが自由に選べていいですね。
自分のフィルム時代は35mm判ばっかりでしたが。
書込番号:5999092
0点

35mm判にもパノラマサイズとか、オチャラケ規格があったような。
あれを連想してしまいます。
書込番号:5999595
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを購入して1年3ヶ月、いよいよ10万ショットになりました。自分は風景写真が主ですが、いろんな意味で写真ライフを楽しませてくれた機種であったかと思っています。
ところで、ある程度使っているユーザー(半年以上)で、操作性その他で、ちょっと"不満"に感じているところなどありましたら、どんな意識なのか出してみませんか。。。
あくまで「自分の使用感」と言うことで純粋に提起してもらえればと。お願いがあるのですが、他人の意見をとやかく言うのだけは止めるということで。
自分の場合;
・頻繁に使う絞り優先モードでauto-ISOが無いのがどうも、いまだに納得いかない。
・設定登録が1つしかなく、事実上、場面に応じて切り換えるという事ができない。これはWBでも同じ。
・露出補正を、背後の電子ダイヤルで調整していますが、シャッターの半押しをしないと効かない「タイムラグ」があり使いづらい。空押しでレンズ側AF動作を無為に引き起こす。
・ISOの設定値が上部表示で直ぐに確認できない。
他にもありますが、とりあえず、こんな所でしょうか。
0点

GTからDS4さん
> 素朴な疑問ですが、1日千枚といった枚数をRAWで撮影されているのですか?
> 現像するときに、パラメーターの調整とかすることを考えると、
> ぞっとする枚数ですね(それ以前に、見るだけでも大変そうだ)。
> 連写して動画風に仕上げているとか(キャノンのプリンタのCMみたいに)。
はじめまして。
実はこの価格コム掲示板の常連さんにとって1日1000枚程度の撮影など
とるに足らないことなんですよ。極々普通のことです。
中には普通に撮影会で1日1万枚を撮る人もいらっしゃいますが
皆さん別にそのことを異常なことだとは思っていないみたいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=4730262
> [4730314]しまんちゅーさん2006年1月13日 12:53
> ・有料ポートレート撮影会参加で、1〜4部通し
> ・カメラはD200をRAWで。
> 撮影条件は、Mモード、ストロボなし
> 撮影は、5〜6枚を連写
> 50枚毎くらいに露出をバック液晶で確認
> ・レキサー80倍速、2GBを2枚使用
> ・CFがいっぱいになったら、ストレージに移動
> ・ストレージから戻ってきたCFはカメラでフォーマット
> ・MB-D200使用で、電池を2個装填
> ・充電は前日、各3時間程度
> (フル充電で90%位と表示)
> ・レンズは、AF80-200/F2.8DNとAF-S28-70/F2.8Dを使用
> こんな条件で、電池1個あたり2500枚程度
> 1日で電池4個、約10000枚でした。
書込番号:5994159
0点

ポートレートなら驚かないですが、景色…
書込番号:5994256
0点

10000枚ってのもまたすごいですよね!
レリーズテストが10万回(D200)ですから、10日で不安になります(笑)
まぁ、実際はもっといけるとは思いますが・・・。
私は30Dで4GのCFを使ってますが、2泊3日の京都旅行のときにはじめて使い切りました。
RAW+JPEG(Large/Fine)だったので、予備のCF分を含めて実質370枚でした。
これでもかなり撮ったと思ったのですが。。。
書込番号:5994691
0点

>液晶の見栄え?
ヒストグラムさえ確認できれば良いはずです。
画角は、光学ファインダーでよく確認してから撮影するのが本来でしょう。
まーた寝言を…。
きみはお客様相談室員かい?
メニュー表示が見えない液晶で我慢しろというの?
書込番号:5994848
0点

> 実はこの価格コム掲示板の常連さんにとって1日1000枚程度の撮影など
> とるに足らないことなんですよ。極々普通のことです。
> 中には普通に撮影会で1日1万枚を撮る人もいらっしゃいますが
> 皆さん別にそのことを異常なことだとは思っていないみたいですよ。
異常とは言ってません。驚いているだけです。
1万枚RAWで撮って、1枚1枚確認して調整して現像する(デフォルトのまま何もしないのだったらRAWで撮る意味があまりないですよね)のにかかる時間考えたら、ちょっと想像がつきません。
フィルムの時代でも、何人もの助手にフィルム交換させながら連写するスタジオプロカメラマンでもそこまでは撮らないんじゃないかな?
書込番号:5995085
0点

>メニュー表示が見えない
(笑)
直射日光下なら当然見えないですけど、そういう極端な状況では他機種でも大差ないのでは?
書込番号:5995143
0点

景色主体で一年少しで10万枚は、ほとんどの人が多過ぎと思うはずですよ。JPEGでAEBを多用してでも普通かなり多いと思います。
一日一万枚って話しも、そんなんやったらビデオ回しとけって感じですね(笑)
写真の楽しみは人それぞれだと思いますが、ただやみくもにダラダラシャッターをきるのでなく、一枚一枚しっかり考えて撮るのも楽しいですよ。
あと野外でメニューが見えないほどの状況ってあります?ちょっと手をかざすか、直射日光をさければ済む話しだと私は思うのですが。
書込番号:5995939
0点

おはようございます、ソニータムロンコニカミノルタさん。
>他機種でも大差ないのでは?
何も他機種の話をしているわけではないでしょう。
液晶が見づらいと言っているだけですよ。
ユーザーの要望があってメーカーが改善の努力をしてほしいという、当たり前の話をしているだけです。
メーカーの相談係でもないあなたがいつも出てきて「それは無理、あれは無理」と言うのはどうかしていると言っているのです。
>あと野外でメニューが見えないほどの状況ってあります?ちょっと手をかざすか、直射日光をさければ済む話しだと私は思うのですが。
そういう状況があったから言っているのでしょう。ちょっと手をかざしたくらいでは見えない状況があったということですよ。
書込番号:5995956
0点

まあそんなけんか腰にならなくても(笑)
液晶が暗いかと言われれば、そう思います。
書込番号:5996013
0点

>まあそんなけんか腰にならなくても(笑)
あら、お安くしとこうと思ったのに、買ってくれないのね(T_T)
書込番号:5996042
0点

直射日光は60000ルクス位です。
それに勝てるバックライトは100W位の照明しかないでしょう。
フードなどのアクセサリが付くようにした方が実際的と思います。
個人的には、手をかざしてメニューが見えなかったことは無いですが?
書込番号:5996059
0点

> 一日一万枚って話しも、そんなんやったらビデオ回しとけって感じですね(笑)
カメラ雑誌に乗っているモデル撮影会とかの広告に「ビデオ撮影不可」とか「可能」とかって書いてあるのがありますが、ビデオで撮りたいって要求が多いのでしょうか?>モデル撮影会とか
書込番号:5996164
0点

5Dにはほぼ満足していますがという大前提で、
ISOについての要望は皆さん多いようですが、私もとにかく前日夜に高感度で撮影した状態のまま次の日の昼間に撮影してしまう失敗を避ける工夫が欲しいと思っています。何度同じ失敗をしていることか。
液晶で確認できるようにして欲しいという皆さんと同様の要望に加えて、例えば、電源OFFでISO100に戻るというオプションを付けるとか、ISOボタン長押しでISO100に戻るとか。
ISO-AUTOやK10DのようなISOを動かす撮影モードについては、私はK10Dを使ってみて、結局それほど使わないという結論になっているので、私には特段は必要ありません。むしろK10DでISO-AUTOに戻ってしまう仕様がかなり鬱陶しいです。
やはり液晶は今ひとつだと思います。
発売直後に行われたファームウェアのアップデート後は使用に耐えないとまでは言いませんが、他機種との比較では明らかです。より良いに越した事はないですよね。
あとは防塵防滴と100%ファインダーです。キヤノンは1系にしかつけないつもりかもしれませんが、要望としては一応。
書込番号:5996337
0点

1DMUNではファインダー内でISOを確認できますね。
(そのままブラケティングも可能)
この辺の性能の違いがプロ機との棲み分けなんでしょうね。
>私もとにかく前日夜に高感度で撮影した状態のまま次の日の昼間に>撮影してしまう失敗を避ける工夫が欲しいと思っています。何度同>じ失敗をしていることか。
これ位は機能に依存するんじゃなく、
少しはご自分で注意力不足を解消した方が・・・。
そういや液晶はちょっと見にくいんだね。
あまり見る事ないから気にした事なかったよ(苦笑)
書込番号:5996521
0点

>操作性その他で、ちょっと"不満"に感じているところなどありましたら
>あくまで「自分の使用感」と言うことで純粋に提起してもらえればと。
>お願いがあるのですが、他人の意見をとやかく言うのだけは止めるということで。
あと1週間ほどでEOS 5D購入から1年が経過します。
以下、あくまでも僕の場合は、ということで悪しからず。
まず、操作系(操作性ではない)はまだまだユーザー本位ではないような。
ホワイトバランス、AFモード、ドライブモード、測光モード等の撮影に必要な設定が
ほぼすべて上部の小さな液晶モニターを見なければ設定が確認できません。
もちろん、設定の変更もこの小さな液晶モニター頼みです。
ISO感度はボタンの配置を覚えることでファインダーを覗きながら変更できますが、
咄嗟に評価測光からスポット測光に変えたい場合や、
単写から連写に変えたりワンショットAFからAIサーボAFに変えるのは無理。
しかも、設定によっては右手の人差し指(または中指)でボタンを押した後に
右手の人差し指(または中指)でダイヤル操作をしなければならないものもあります。
電源スイッチの位置も含めて、不用意に変更されないためだとすれば、
簡単に変わってしまう撮影モードダイヤルの意味がよくわかりません。
ちなみに、撮影モードの変更はメニュー内に入れてしまって、
このダイヤルをISO感度ダイヤルにしてくれると嬉しいです。
液晶モニターの見え具合、特に色合いはもうちょっと何とかして欲しいです。
自分で撮ってるだけの場合は僕もヒストグラムのチェックくらいなのですが、
撮影したその場で液晶モニターを見ながら皆でワイワイできるのも
デジタルカメラならではの楽しみ方ですから。
100%ファインダーとかマニュアル露出時の前後ダイヤルの機能入替とか
他にも欲しい機能はありますが、長文になりましたのでこの辺で。
なお、これらの不満が皆無のカメラは現存しませんし(笑)、
サブダイヤルの操作感などはとても気に入っていますので、
僕はEOS 5Dでの撮影をとても楽しんでいますよ♪
書込番号:5996675
0点

まだまだ銀塩さん
>>私もとにかく前日夜に高感度で撮影した状態のまま次の日の昼間に撮影してしまう失敗を避ける工夫が欲しいと思っています。何度同じ失敗をしていることか。
>これ位は機能に依存するんじゃなく、少しはご自分で注意力不足を解消した方が・・・。
そりゃごもっともです。
でもスレ主さんのおっしゃるように「あくまで『自分の使用感』と言うことで純粋に提起してもらえればと。お願いがあるのですが、他人の意見をとやかく言うのだけは止めるということで。」ということでお願いします。
それに私だけではなくて、プロの方でも同じ失敗をされているようですので。
5Dという機種は銀塩からスムーズに移行するのに最適だったわけで、私も含めてそういうユーザーは多かった(あるいは未だに多い)と思います。
銀塩ではISOは自動検出でしたから、そういう意味でも何かあってもおかしくはないかなとは思います。
書込番号:5997209
0点

あぁ、すみません。
>他人の意見をとやかく言う
というつもりではなかったんですが、
「それ位」の事は自分で気を付けていった方が
「写真全般で失敗は少なくなる」という意味での発言です。
気に障ったのならすみません。
>プロの方でも同じ失敗をされているようですので。
こんな「プロ」もいるんですね。
私の周りではアシスタントでも
こんなミス聞いたこともないですが。
まぁピンキリって事ですかね。
書込番号:5997350
0点

> 銀塩ではISOは自動検出でしたから、
これって、DXコード自動検出のことですよね?
それと、どう繋がるのかが、いまいち理解できないのですが・・・?
書込番号:5997738
0点

まだまだ銀塩さん
>気に障ったのならすみません。
いえいえ、至極まともなご意見ですので、謝っていただくほどのことでも。
私も目くじらを立てるほどのことだとも思っておりませんで、最初に書いている通り基本的に5Dには満足しています。
>プロの方でも同じ失敗をされているようですので。
>こんな「プロ」もいるんですね。
確かインプレスのデジカメWatchでも5Dのインプレでそんなことを読んだような覚えがあります。
私の周りにはプロのカメラマンはおりませんので本人から聞いた話ではなく、雑誌やWebで読んだ話ですが、複数回そういった失敗談を見ています。
GTからDS4さん
> 銀塩ではISOは自動検出でしたから、
>これって、DXコード自動検出のことですよね?
>それと、どう繋がるのかが、いまいち理解できないのですが・・・?
銀塩での操作では一旦フィルムを装填してしまうとISOを確認するという動作は基本動作にはなっていないので、銀塩からのスムーズな移行を意図した機種であれば、ISOの設定ミスがないような配慮があってもいいなと思う次第で。
ただ、ISOが常時確認できないという点については、このスレ全体の流れから私だけの要望だけとはとても思えないのですが。
書込番号:5998037
0点

2月に入って急に2万も店頭価格下がったのか
これは...........決算期だからじゃね?
書込番号:6006960
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
情報提供します。
40Dはでないです。
残念ながら4という数字も含め、70周年に出すべきモデルではないです。
30D自体がD200に負けたわけですし、KISSデジXとぶつかっていたり負けていたりしている部分も多いですから。
7Dと言われている1.3倍もしくはフルサイズが春には出ます。
5Dよりは連射で勝さりますが、描写的には若干劣るけど中級ユーザーには大満足の爆発的な売れ行き期待のモデルになりますので皆さん期待して待ちましょう!
NIKON情報には疎いのですが、最近D200の広告を見なくなりました。 D200Sがでるのかな? CANONの出方を見ていそうですね!
0点

ん〜、いろいろな情報があちこちで錯綜していますね...
何れにしても楽しみなことに変わりはありませんね。(^^;
あとひと月もしたら真実が判明することでしょう!
しかし、楽しみだなぁ。
書込番号:5988435
0点

みなさん、完璧な情報はだせないことになっているので
もうしわけないです。 CANON 5Dはいい機種ですので
購入を検討している人は買っても損はありません。
しかし資金的に問題をかかえている人や、30Dの後継機を待っている人は、もう少し待ってはいかかでしょうか?
みなさんの事を惑わせてしまっていたら申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願いいたします。
最後に、2ちゃんねるCANONネタのピクミンさんの情報も
限りなく正確な情報と思っております。
参考にしてはどうでしょうか?
書込番号:5988617
0点

>完璧な情報はだせないことになっているのでもうしわけないです。
いいんじゃないでしょうか。
法廷での取材源秘匿しかり、完全なソースまで要求してしまえば、
こういう情報をくれる人がいなくなってしまいます。
色んな事情がある中で知っている情報を教えてくれる訳ですから、
業界と関わりのない人間にはありがたいことです。
書込番号:5988662
0点

え? まさき2チャンがソース?
覗きに行ったら「ソースカツ丼にして食っちまうぞ! ゴラァ!」って怒られそうですが、、、。(汗)
>完璧な情報はだせないことになっているのでもうしわけないです。
関係者の方? 、、、って、これもあまり深入りできないよね。
「あんたキヤノンのなんなのさ?」 ミナトノヨーコヨーコハマヨコスカー♪
書込番号:5988678
0点

もし、フルサイズで7Dが出たらCANON一人勝ち。かな?
これが実現したら他社がどう対抗するのか楽しみです。
書込番号:5988772
0点

5Dは16ヶ月目でしょうか。値落ちが少ないことは驚異的です。
2年サイクルで引っ張っていく可能性は十分あります。
カンでは、
更なる派生廉価フルサイズの投入で、勢いをつけたいと考えているのではないでしょうか。
昨年12月にデジイチシェアを逆転されていますし、APS-Cへの梃入れは急務でしょう。
30Dの早期チェンジかAPS-C上位機の派生、KissD-Liteなどがあるかもしれません。
書込番号:5988928
0点

写画楽さん、こんばんは。
>KissD-Liteなどがあるかもしれません
実は私もD40の売れ行きから見ると、こちらが先?と勝手に思ってます。
書込番号:5989049
0点

この春 フル秒5コマ10Mの7Dが噂通り出たとして
売れ行きが上がったとしても
APSーCの10M化は他社に勝てないという事なのかな
キャノンのAPS−Cは開発は進化ないと言う事ですね
なんか残念ですね 30Dはもっと改良の余地はあった筈なのに
まぁフルの5Dのサブには噂のフル7D?の方が
使いやすいのかもしれませんが・・。
書込番号:5989203
0点

シェア奪回なら普及機しかないでしょう。
サブ機として欲しいかもしれませんが。
書込番号:5989451
0点

>APSーCの10M化は
ノイズが増えるだけで実解像度は800万画素と比べてあまり上がらないと思います。
これに付けるキットレンズの性能を考えるとなおさら。
書込番号:5989466
0点

>シェア奪回なら普及機しかないでしょう。
>サブ機として欲しいかもしれませんが。
KISSDXの下位機種も出すかもしれませんね
>ノイズが増えるだけで実解像度は800万画素と比べてあまり上がらないと思います。
>これに付けるキットレンズの性能を考えるとなおさら。
キャノンとソニーの普及機用レンズは金掛かってませんからね・・。
特にキャノンは他メーカーと違い
ノイズレスが第一条件のカメラ作りするから
KISSDXのAPS−C 10Mで懲りたのかも
(他社に比べたらノイズも問題無しなんですが・・)
さて何が発売されますやら
書込番号:5990986
0点

APS-Cはkissシリーズに集約。
後は一桁Dシリーズ。陳腐化する前にだして
価格は現状より高めにして利益追求。これが今までのキャノン流でしょう
書込番号:5991194
0点

業界を引っ張るのはいつもキャノンのようですね(ペンタもなかなか)。
ニコンはブランド力にあぐらをかいていつも後だしじゃんけん。
1.3倍というのは一回の露光で作れる素子のサイズに関係してるんでしょうね。
これでしたらコストを大幅に上げずに画質向上が出来るので、
どこがやるのか興味を持っていました。
レンズ縛りでキャノンにはいけませんが、うらやましいです。
書込番号:5992400
0点

5Dより連写能力が勝るなら、シャッターユニットの大幅な性能アップになりますので、5Dの下位機という線はなさそうですね。
現在Canonに無いのが、D200クラスのカメラですから、APS-Cのプロ仕様に近いもの、またはAPS-HでクロップでAPS-C対応。
35mmはCanonの独占市場ですから、あえて後継機を出す必要もないですね。可能性としてはKissデジクラスのボディでフルサイズの廉価版。デジ一も35mmを標準サイズにしたいなら、そのうちCanonはこれをやってくるでしょうね。
書込番号:5992471
0点

>現在Canonに無いのが、D200クラス
私は7DはAPS-Hだと予想してます。
他社の動向しだいでは解りませんが。
>APS-Cのプロ仕様
CANONはこれはやら無いと勝手に思ってます(必要性??なので)。
あとEF-SレンズはLを名乗ってませんし。
>Kissデジクラスのボディでフルサイズの廉価版。デジ一も35mmを標準サイズにしたいなら、そのうちCanonはこれをやってくるでしょうね
もしこれが実現したら・・・・・
でもやって欲しいですね。
書込番号:5992596
0点

>現在Canonに無いのが、D200クラス
防塵防滴ではないけど30Dがそうなんじゃないでしょうか?
30DがD200に負けているのは色気だけだと思っています。
もうちょっとそそられるデザインにしてほしいかも。
D200よりもD2XのようなAPS-Cプロ機がCanonにないとこだと思います。
書込番号:5993517
0点

フルサイズで30Dと5Dの中間位がいいですね
出来れば内蔵ストロボ搭載
書込番号:5994397
0点

canonはレンズを売りたいんですよ。
レンズで儲けないと利益があがらないんです。
本体に手振れ機構を内蔵させない理由は?
レンズに手振れ機能を付けたほうが良い技術的な理由の
他にも理由はあるんです。
入門者はキスデジ、中級者は7D、中上級者は5D以上
30DですとLレンズの性能は引き出せ切れない。
新しいLレンズも発売されましたし7DはCANONの
戦略的なモデルなんです。
40D? これ以上数字が大きくなるとNIKONの機種
と間違ったりしますしね・・・
7Dは5Dのスレなのか30Dのスレなのか微妙ですが
限りなく5Dに近いのでこちらに書き込みました。
申し訳ありません。
書込番号:5994778
0点

私もCanonはAPS-Cサイズでのプロ機はもう出さないと思います。
Canonで1系以下をプロ機とは称さないでしょうし、
APS-C機との区分けでわざわざ1DMUNをAPS-Hサイズに
したのでしょうから。
書込番号:5996554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





