EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

EOS 3D

2006/02/08 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:159件

40mmF1.2のレンズとEYE CONTROLの文字が気になります。

http://www.dphotojournal.com/canon-eos-3d-large/

書込番号:4804067

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:159件

2006/02/08 18:47(1年以上前)

こんもりさん、本当にD2Xですね(笑)
でも魅力的なデザインです。これなら買ってしまうかも。

書込番号:4804367

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/02/08 19:18(1年以上前)

視線入力は中級機以下で試してからしか 1Dには搭載しないはずですよ。

書込番号:4804444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/08 19:43(1年以上前)

こんばんは。
>13.3Mという事は、今の5Dよりも画素が多いのかぁ?ますます、HDDを圧迫しそうな感じ!
http://www.dphotojournal.com/canon-eos-3d/
こちらでは、8.2Mとなっているようですが。。。。

書込番号:4804502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/08 21:38(1年以上前)

100%視野率、アイピースシャッター、視度調整にアイコンとなるとペンタ部が大きくなりすぎるのでEOS-1系にはアイコンを搭載しないようです。

でもAPS-HやCなら可能かも。
最初妙にペンタ部が小さいので怪しいと思いましたが、そう考えるとこの大きさで納得しました。

書込番号:4804830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/08 21:41(1年以上前)

ついにきたか!
eyecontrolsystem!
もし本当なら資産の大幅整理だ!
どーしよう?

書込番号:4804844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/08 21:45(1年以上前)

>どーしよう?

とりあえず3月の旅行を止めて貯金をしておきましょう。(*o*)☆\(^^;)

書込番号:4804856

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/08 21:57(1年以上前)

『3D EYE』は、先月の初めのころに出ていましたね。

スレ主さんの紹介のページに
EOS 400D が出ていますね。
http://www.dphotojournal.com/canon-eos-400dcp-rumor/

ついでにニコン D3H も。
http://www.dphotojournal.com/nikon-d3h-rumors/

書込番号:4804902

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/08 22:05(1年以上前)

[4746628] のスレから。

2D
http://photoroom2.tripod.com/news/index.album?i=0

ええーいこれも出しちゃえ。 キヤノンの後継機?
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=16666098

書込番号:4804936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/08 22:39(1年以上前)

>ええーいこれも出しちゃえ。 キヤノンの後継機?

この背面パネルは完全にジョークですね。
ビールボタンとかワインボタンとか(笑)

書込番号:4805067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/02/08 23:28(1年以上前)

EOS 3D?
モニターで等倍表示出来る時代に
EYE CONTROLは、無いでしょ
ピントがって、騒ぐやつが出てくるよ。

書込番号:4805301

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/02/08 23:40(1年以上前)

さすがに今春に3Dのリリースは
ないと予想します。

出るとしたら1DsmkUの後継、
そして20Dの後継、
サプライズがあるとしたら
更なる廉価版フルサイズじゃないかな・・・?
(フルサイズkissD?)
なんて考えてます。

ありえない?

書込番号:4805347

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/09 00:11(1年以上前)

2月7日の日本経済新聞朝刊に下記のような記事が載っていました。

キヤノン、デジカメ増産・2008年の世界出荷、2300万台見込む
 キヤノンはデジタルカメラの生産を拡大する。2008年の世界出荷を05年に比べ3割強多い2300万台に増やし、世界シェア首位の座を固める。06年のデジカメ国内市場は成熟化が一段と進む見通しだが、世界出荷の約8割を海外市場に振り向け、中国や東欧など製品普及率が低い新興市場も開拓する。
 キヤノンは06年にコンパクト製品の「イクシ・デジタル」やデジタル一眼レフカメラ「イオス・キス」の各シリーズを中心に05年より1、2機種多い20機種弱を発売する見込み。06年の世界出荷は14%増の1920万台を計画し、生産子会社の大分キヤノン(大分県安岐町)などで増産体制を敷く。

だそうです。1、2機種多いという処が微妙ですね。(-"-;) DNの下位機種ともう一種新しい機種の可能性が・・。(コンデジかもしれませんが)

書込番号:4805477

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/09 01:41(1年以上前)

いったん布団に入ったんですが、寝付きが悪いままふと思いついた私的希望の新ラインナップ。CANON E-Lanaica D
EOSマウントのデジタルレンジファインダー機 APS-Hでフルタイムライブビュー、バリアングル液晶で自在のアングル、ミラー干渉無いのでマウントアダプターで殆どのレンズ装着可能。なんちゃって、バカのタワゴトです。失礼しました。

書込番号:4805733

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/09 02:50(1年以上前)

EOS 3Dの可能性を増幅するつもりのレスが大脱線!(><)ノ
バチさん出てきて流れを変えて〜。七転八倒m(_ _)m

書込番号:4805825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/09 03:22(1年以上前)

3Dの方はRumorとしっかり書かれていますし、
400Dに至っては

with built-in Cell Phone

ですからね。

こう2枚が並べば?ですかね。

書込番号:4805844

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/02/09 07:47(1年以上前)

CANYONさん

kissDのLiteは確かに出そうですよね。

このところメーカーの動きがなくて欲求不満。
早く発表してくれ!

書込番号:4805991

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/09 07:57(1年以上前)

ジ郎さん
フォローありがとうございます。私のお馬鹿レスで終わってしまってはスレ主様に申し訳ないと心配しておりました。

書込番号:4806002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/02/09 11:10(1年以上前)

とんでもない写真1枚で、いろいろと書き込みをありがとうございます。
皆さんの書き込みに、新製品への期待が常に高いのが伝わってきました。
これからも期待しつつ写真を撮っていきたいと思います。

未だに10Dを愛しているお馬鹿なスレ主より

書込番号:4806292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/02/09 11:24(1年以上前)

>とんでもない写真1枚で、
>いろいろと書き込みをありがとうございます。

いきなり話の腰を折ってしまい申し訳ありません。
でも、やっぱり良いデザインですよね〜(笑)


追伸
Sketch shotさんの写真に感動してしまいました。
昨晩、じ〜っと見入ってしまいました。
ありがとうございます。
もちろん、お気に入りサイトに登録いたしました!

書込番号:4806312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/02/09 12:13(1年以上前)

こんもりさん、こちらこそありがとうございます。
これからも、お互い写真を楽しんで撮り続けましょうね!

書込番号:4806383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インプレス Canon EOS 5D 完全ガイド

2006/02/08 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/08 13:30(1年以上前)

 これは情報ありがとうございます。
最近5Dを購入したので、本屋さんにでも行こうと思っていたところでした。

書込番号:4803782

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/02/08 20:25(1年以上前)

本日、神保町の書泉グランデにて、発売2日前に入手しました。EOS−1D、20DKissDNと持っています。

他の3冊とは視点が若干違うのが、気に入りました。

デジタル一眼で個人所有の一眼レフという趣味にはまった(学生時代は今で言うコンパクトカメラの類)私にとって、このシリーズはたいへん参考になっています。

書込番号:4804591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/13 17:20(1年以上前)

5Dの買いました!

インプレス社の「EOS 5D 完全ガイド(ムック本)」ですが。。。(^^;
これから、じっくりと見てみます。

(カメラも高価ですと、ムック本も高いですね・・・)

書込番号:4818689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

しばらく使っていないレンズにコートムラ

2006/02/05 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:270件

この場にさわしいかどうかわかりませんが、Lレンズをお使いの方も多いと思い書き込ませていただきます。実は先日あまり使わないレンズ4本を買い取りに出したのですが、4本のうち2本がレンズのコートムラが発生しているとのことで査定が下がってしまいました。お店の方が言われるには、キヤノンのレンズに多く、しばらく使わない場合などレンズ内の空気が出入りしないこともあって発生しやすいとのことでした。特にLレンズの場合、修理費用はかなり高いとのことでしたので、時々ズームやフォーカスさせて中の空気の出入りをさせたほうがいいとのことでした。保証期間内なら経済的負担は軽いそうですので、しばらく使っていないレンズがあるという方は一度レンズを覗いてみたほうがいいと思います。どのようなのがムラなのか確認させてもらいませんでしたので、私には判別不能かもしれません。そんなの常識だよ、という話題でしたら聞き流してください。ちなみにレンズは防湿庫にて保管、湿度40〜50%です。

書込番号:4796118

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/05 19:14(1年以上前)

使わないでおいておくからレンズが寂しがって、
悪戯して遊んでいたんだよ、
これからは使ってあげましょう、
ダメなら散歩位は連れてってあげましょ。

書込番号:4796273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/05 19:18(1年以上前)

防湿庫でもそんなことが起こるんですね。

私は、明後日防湿庫が届くので残念です。

今はキャノン製品ばかり使ってて、ニコンの
レンズは暫く使ってないけど、大丈夫かな?

書込番号:4796282

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/05 19:58(1年以上前)

本当の話なら、その2本のレンズ名と購入時期を教えてください。
また、買取に出した店も知りたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:4796376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/02/05 20:13(1年以上前)

>しばらく使わない場合などレンズ内の空気が出入りしないこともあって発生しやすいとのことでした。

残留湿気によるカビ?

書込番号:4796415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/05 20:50(1年以上前)

買い取り屋さんですから、なるべく安く買おうとして色々言います。話半分がよろしいかと思います。

書込番号:4796524

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/05 21:03(1年以上前)

モバイル26さん こんばんは
貴重な情報有り難うございました。
参考になりました。

書込番号:4796579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2006/02/05 21:44(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございます。
EF70-200mm F2.8L IS USMとEF28-105mm F3.5-4.5 II USMにムラが前者は中玉に、後者は後玉にムラが出ていると言われました。使用年数は70−200が3年弱、28−105が4ヶ月といったところです。お店の名は伏せますが、ムラが出ているとは言え、70−200を13万近く、28−105を1万円で買ってくれたので頑張ってくれたほうだと思います。それ以外はどちらも元箱、説明書など完全に買ったままのものが付いた美品だったということもありますが。
 ただ、私が言いたいのはお店の対応ではなく、皆様は私の二の舞にならないように時々は出して作動させることをお勧めします、ということだけです。他意はありませんのでよろしくお願いします。

書込番号:4796774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2006/02/05 22:45(1年以上前)

こんばんは、
一番知りたいのは、時どきっと言いますが
時間的にどのぐらいなのでしょうか?
雨や雪の撮影後は要注意ですね

書込番号:4797034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/02/06 01:21(1年以上前)

完全にその店にやられましたね。
ムラなど書かずに店でバカ高い値段で売ることでしょう

ご愁傷様でした。

書込番号:4797571

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/02/06 01:28(1年以上前)

こんばんは。

中古カメラ店のきまり文句かもしれません。

私は、古いレンズで電灯に透かしても曇りの無い状態で渡しましたが、店員さんからは『曇りががありますね!』と透かすこともせずに言いきられました、、、、。

アレッ?と思いましたが、手放すつもりでいたので気にかけませんでしたが、同じ状況ですかね????

書込番号:4797579

ナイスクチコミ!0


プア哲さん
クチコミ投稿数:33件

2006/02/06 02:19(1年以上前)

皆さんこんばんは。

便乗質問失礼します。
前日、新品レンズを購入の際、塵混入の有無を確認のため、
マウント側から壁に向かって望遠鏡を覗くようにズーミングしていたら、
店長から「そのようなやり方はも眼の水晶体を痛めます。白く濁ってしまいますよ!!」
とアドバイスされました。
正しい見方はこのように照らすのです。と言って小さい懐中電灯で
レンズ内部を眼を離して観察していました。
皆さんはどのように調べていますか??

書込番号:4797661

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/06 09:33(1年以上前)

「コートムラ」・・と言うのは違うと思います。
「曇り」・・のことをその様に言ったのかも知れません。
曇りは空気中の細かいホコリやタバコのヤニなどの油脂類が静電気その他で付着したモノです。
むしろ空気の出入りが多いほど付着するのではないでしょうか。
レンズの構造やコートの種類によって曇り易いモノやカビ易いモノがあるようです。
何故か車の中などで高温で長時間保管されると曇りが多く発生するようです。
 

書込番号:4797913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/06 09:51(1年以上前)

レンズの点検は、MAGライトのような、なるべく拡散しない点光源(LED1灯も良い)で、反対側から照らして見ると、各面まで良く分かります。塵などは、見え過ぎかもしれません。

中古レンズ売買のときにも、お互いのために、こうして点検した方が良いでしょう。

信用ある中古カメラ店では、玉の曇りやバル切れなどは、ちゃんと表示して、難ありで(安く)販売するのが普通です。
そうしないと、レンズ沼の住人から、たちまち見放されるでしょう。
最近、フィルムカメラが動きが無く、少しえげつなくなっているような気もして、心配では有ります。

書込番号:4797943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/07 18:10(1年以上前)

レンズの塵や傷といった話題はよく出てきますが、その見方(点検方法)についての話題が出たのはよいことだと思います。

それほど明るさは必要ありません。むしろ目を傷めてしまうこともあるでしょうから店長の注意というのもあたっていると思います。

光のない暗いところが理想的な環境です。レンズをすかして反対側から電気スタンドなどで光がレンズに斜めにあたるようにします。すかしてみる背景を必ず黒(黒いカーテンが理想でラシャ紙でもいいと思います。)にしてレンズの各面を見ます。表面の塵をよく取っておけばレンズ銅鏡内の各面が不思議なぐらいに見えるようになります。塵、傷、カビ、バルサムはげ、ガラスの異質物、コーティング膜が見え「ミャクリ」というめったにないレンズの不良(軽度のものは良品扱いになる)を発見することができたりして・・・。

書込番号:4801452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/07 18:20(1年以上前)

ひとつ追加です。レンズには「あわ」がつき物です。その大きさと数で良品か不良品かの選別がされているのですが、もしあなたのレンズに見えたとしても写りには影響ないものだと思って間違いありません。

書込番号:4801476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/02/07 20:00(1年以上前)

マップカメラのHP,中古レンズの商品説明の中に「レンズ中玉コートムラ」の表記を見つけました。どういった状態を指すのかまでは確認しませんでしたが、実際にあるんでしょうね。

余談ですが、初期のLズームはバル切れ(バルサムの劣化)がよく起きてるよと最近聞きました。中古店の店長さんのお話です。


書込番号:4801713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/02/08 01:15(1年以上前)

>バル切れ(バルサムの劣化)がよく起きてるよと…中古店の店長さんのお話です。

相当雑な扱いをされて来たレンズに在るそうです。
通常の扱いでは、点々点、起こりえ無いことですね!
何年もそのまんまほったらかしのレンズ所持のオーナーに起こりうる罰当たりの行為で、当然なことでしょうね。\(^o^)/

北海道弁で、そう言うオーナーの事を″はんかくさい″と申します。

書込番号:4802840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/02/08 19:06(1年以上前)

>相当雑な扱いをされて来たレンズに在るそうです。
通常の扱いでは、点々点、起こりえ無いことですね!

私はそう考えてはいませんが・・関連のスレを見つけました。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4318656&ViewLimit=0&topics0156

書込番号:4804415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/02/08 23:31(1年以上前)

教室の女王さん、今晩は。

>私はそう考えてはいませんが・・関連のスレを見つけました。

はい、この記事知ってましたよ。
よく探して下さいました。(^^ゞ
僕は、たまたまEF300mm F2.8L IS USM を所持している手前、ずーと脳裏に焼き付いていました。

兎角、撮影に夢中になっている時って、カメラもレンズも撮影者は過酷に扱っているものです。
だから、オーナーは日頃行き届いた手入れが必要になってくる訳です。
勿論、出番の無かったレンズも常連レンズと同様に出して来ては点検・清掃をして置くべきでしょうね。
これを疎かにしておくと、、、寿命が短くなる事は当然でしょう。
特に大玉ほど覿面に遣られるらしいですね。コワ
また、ズームレンズ群に付いては、筒間の空気の出し入れをするために、家の中でテスト撮影を頻繁ではありませんが必ず遣っています。これもまあ、オーナーとしての楽しみの一つでもありますが。。。ヽ(´▽`)ゞ

追伸、「バル切れ」の文字をみて、僕、ちょっと大人気ないレスしちゃいましたね。ごめん。(^_^;)ゞ

書込番号:4805310

ナイスクチコミ!0


三脚さん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/09 02:37(1年以上前)

自分は今まで一度も防湿庫など使用した事も有りませんが
運良くレンズに何も異常は有りませんでした。

10年前まで写真に凝ってましたが、車GT-Rを買ってから車にハマりカメラは押入れのバックの中で放置でした。

カメラバックに入れたままで10年間も、押入れの湿気の多い所に放置してましたが、最近車にも落ち着き写真を復活しました
銀塩からデジタルに変わりましたが。

一応カメラバックには乾燥剤を数枚適当に入れてるだけでしたが
EF600mm4L 300mm2.8L 28-702.8L 70-2002.8L当時のままと変わりなくカビ 曇りやにごりもなく使えていますが、カメラが一台死んでました3台有ったカメラの内、EOS1 EOS1n EOS1nRSで一番古いEOS1が電源が入らない状態でした。

EOS5Dは最近購入しました、オークにて10年前の600mmが\545000円で落札され、一部を使い5Dを購入しました。

管理は悪いが神経質の為カメラやレンズには小さい傷1つ付いてませんから高く買ってもらえましたよ^^

NikonF3やレフレックスの500mm&1000mmも10年間ケースに入れ乾燥剤も入れなかったけど押入れで新品の状態でした 運が良かったのですね、レンズのピントリングのゴムが白くなってるぐらいでしたよ。

書込番号:4805809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

広告代理店に勤めている先輩(アートディレクター)から
「そこまでのカメラを買い、操作方法も覚えたなら、次は
 ボーッと撮らずに、気に入った写真家を徹底的に真似しなさい。また
 “ストックフォト・カタログ”など見て、自分が撮ろうと思う画題を
 撮りに出る前に、プロはどんな撮り方をしているか勉強しておきなさい」
と、教えられました。
それと、デジカメ写真はブレが出ると汚くなるそうで
やっぱり、贅沢なようでもジッツオをはじめ
ちゃんとした三脚やシャッターのリモコンなどが必須だそうです。

自分ひとりで見ても、わかるかなあとも思いますが
“ストックフォト・カタログ”はWEBでいつも見られますので
参考にしていこうと思います。
タイトルページの検索のところに、例えば「桜」と入れれば
いろんな撮り方の桜が出てきます。
(もしかしたら、EOS 5D板の常連様の作品も出ているかもしれません)

IPS
http://www.ipsnet.jp/
ゲッティイメージズ
http://creative.gettyimages.com/source/home/homeCreative.aspx
アマナ
http://amana.jp/stock/
など

(他にも、レンタルフォト、フォトレンタル、
 レンタルポジ、レンポジなどの検索語で出てきます)

書込番号:4790924

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/04 06:38(1年以上前)

理屈だけだはいい写真は撮れませんよ。

書込番号:4791874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2006/02/04 06:50(1年以上前)

×中身で選ぶのがバチスカーフ流
○欲しくても買えないのがバチスカーフ流

書込番号:4791880

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/04 06:51(1年以上前)

>絵画もデジカメも、名前でなく中身で選ぶのがバチスカーフ流。

わたしにも 名前にこだわっているとしか思えない。
それに、選んでも買わなきゃメーカは消滅するわな。

書込番号:4791881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/02/04 08:59(1年以上前)

広田尚敬さんに憧れてF−1を買ったものの腕の差は明らか・・・。同じ型のカメラというだけで撮っているときの気分は最高なのですが、機材と理屈だけでは腕は付いていかないようです。
好きな写真家の写真を見ていれば似たような写真は撮れるようになりますが、超えられない壁があるのは実感します。

書込番号:4792002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/02/04 10:09(1年以上前)

フェルメールのカメラ・オブスクーラがでてきたので。。。

小生もフェルメールが好きで、
特にデルフトの眺望は、
風景画における空気感とは何か、
に対するヒントを人類に見せてくれていると思います。
小生はこの絵があまりに好きで、
実際にデルフトに行ってしまいました。
その頃は、ソニーのデジタルビデオのカメラ機能を使って写真をとり、
ステッチでつなげて、広角の絵にしましたが。
今5Dをもつようになり、「もう一回行きたいな〜」とつくづくと思います。
写画楽さんのカメラ・オブスクーラという言葉が触発させた、
素直な気持ちです。(ありがとうございます)
名前ではなく、内容として、自分が感じるものを、
皆、上げていると思います。

小生は、モネ、ゴッホも大好きで、
モネの睡蓮のある庭やゴッホの最後の地、オーベルシュオワーズも訪ねました。
実は、モネや、ゴッホがもし日本に来ていたら、その風景のすばらしさに興奮して、たくさんのすばらしい絵を残しただろうと小生は想像します。
モネには、湿度感とは何かを教えてくれる風景画があると小生思ってます。
ゴッホは、小生が、絵とはどういうものか知らない幼少の頃から、
絵から放たれるエネルギーを感じた画家です。
それを写真で表現できれば、幸せですね。(修行必要ですね)
小生が大好きなのは、アンドリューワイエス
5Dの解像度にこだわったのは、この方の描写にあこがれているからです。
日本では、向井潤吉の絵が大好きです。農村を描いた日本の風景です。
「好きなものを素直によいと言う、
そしてその言葉とともに行動する」

書込番号:4792118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/02/04 10:44(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん、こんにちは。

まず、どのような写真が好きかの自分自身のイメージを持ってから
他人の作品を見ることが重要だと思います。そのために絵画をみる
という事も感性を磨くためには良いと思います。

写真と絵画の共通点は平面上での構図ですね。写真ではフレーミン
グ、絵画では構成と言います。これは、やはり良い作品を沢山見た
方が上達の近道だと思いますが、個人差はもの凄くあります(笑)

こと具象写実絵画の世界では、描写能力がそこそこに上手くても、
構成に失敗している作品は評価されません。その点写真は、誰が
撮っても、描写能力(写実性では)は同じなので、より一層フレー
ミングが重要視されますね。その人の感性が出てきます。

アズティック5Dさん、こんにちは。

モネ、ゴッホは、日本の浮世絵から強い影響を受けています。西洋
の伝統に無い、構図や色彩、風景のパターン化、陰影の表現等々。
しかしながら、日本の風景にあこがれはあったと思うので、もし
日本に来ていたら、どんな作品を描いたのか興味は沸きますね。


書込番号:4792181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/02/04 14:19(1年以上前)

ぷーさんです。さんへ

貴殿の書くとおり、
絵画鑑賞が、全てのケースで腕を磨く近道では無いかもしれません。遅い人もいるでしょう。
でも、憧れや、目標、構成のヒントを与えてくれるとすれば、
それで良いのではないかと思います。
時間がかかっても良いですね。

天性の才能のある人にはなれなくても、
ちょっとでも近づくことはできるかも。
具象画家の筆運びはまねできないけど、
手元に良いカメラがあるから、
すばらしい一瞬、
あるいは漂う時間を
絵にできるかも。

それが、良いカメラやレンズを持つことによって得られる自由
ですね。5Dを手にして、それを実感しています。
フレーミングとタイミング、これから勉強ですが。。。

ゴッホはゴンクール兄弟やタンギー爺さんの影響で、ジャポニズム、あるいは浮世絵と出会い、日本にあこがれて、明るいアルルに向かいました。
モネのジベルニーの家も、浮世絵で満たされていました。
睡蓮のある庭もそこにある太鼓橋も日本をイメージしていました。

2人は、ジャポニズムの影響を強く受けた画家ですよね、
日本の浮世絵を見て、イメージを広げ、自分の信じるとおり行動したとおもいます。

大脱線スレ 失礼しました。

書込番号:4792560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2006/02/04 21:11(1年以上前)

みなさまの貴重なご意見をありがとうございます。
今日は「フレーミング」というキーワードをいただきました。

EOS 5Dは、どういう加減か
ものすごくこってり豊かな色味に撮れる時があります。
まさに“天才カメラちゃ〜ん”と叫んでしまう一瞬です。
(超初心者なので数値的なものは把握できていないのですが)
この調子をつかみ、フレーミングのセンスを身につけるようにしたいものです。

先輩からの写真論などは、聞いている間は分かるような気がしますが
とろくさいので、なかなか頭には入りきらず、手も動かずで……。
でも時たま、とにかくノリでいい絵が撮れるのは嬉しいので
理解の範囲で、電気回路のようなフローチャートを書いて
このときはこうする、これはレンズの欠点が出る など
自分に対する訓示一覧を作っていこうと思います。

平面芸術〜絵画においては、やはり皆様が挙げられる画家が活躍していた
あの時代と地域が、人類史においてまたとない
芸術進化が集中した一瞬のように思います。

自分が好きなのは1919年頃のバウハウス設立の頃。
中でもカンディンスキーが抽象絵画へと考えを一歩進めたその瞬間が印象深く
(マチスにもゴッホにも……それぞれ発見の素晴らしい瞬間があるのですが)
心をこの時に“タイムマシーン移動”させて未来を見ると
何か素晴らしいものが開けていきそうな気がします。

今の自分に何ができるかといえば
毎日のルーティンワークに埋没し、ドジばっかりやっているだけなのですが
楽しく気分転換させてくれる、EOS 5Dという浮き輪につかまり
時には色々な岸辺に泳ぎついてみようと思います。

書込番号:4793512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/04 22:48(1年以上前)

>EOS 5Dは、どういう加減かものすごくこってり豊かな色味に撮れる時があります。

特にL単レンズとの組み合わせでは、写真が上手くなった錯覚に見舞われます。
それも「手」かも(笑)

例えは少し違いますが、TVのカメラワークは、解像度の低い従来方式ですと、どうしてもアップ多用になりカメラマンの腕の見せ所が多いのです。
(素人の撮影したビデオは無用な動きが多く、見ていて疲れますが)
しかし、ハイビジョンでは基本的に「カメラワーク」を前面に出さず「被写体」こそが重要で、引き絵で適切なフレーミングをしてさえいれば良いとも言えます。
私のような都会暮らしだと、良い被写体が少なく苦労します。

書込番号:4793848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/02/05 00:54(1年以上前)

バチスカーフさん、こんにちは。

リコーGRデジタルの方でも大活躍ですね。
お忙しそうで。

書込番号:4794299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2006/02/05 05:03(1年以上前)

L単など(いいレンズ)の購入イコール(一応)腕前向上ですね。

L単で僕が驚いているのは
人物写真で、カメラカタログに載っている写真くらいが
ひょこっと撮れてしまいます。
フラッシュを持っていないので焚くこともなく、表情も自然でいいです。
逆に光りに凝るというのであれば
“レンブラント・ライト”などを当てられれば、もっと凄いことに?
(画家のレンブラントが描く肖像画のように性格まで照らし出すような光の当て方)

書込番号:4794627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/02/05 09:51(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん、こんにちは。

バウハウスやカンディンスキーまで言及されるとは、相当造詣が
深いですね。これまでの私の発言はちょっと軽率でした。お詫び
いたします。

>L単で僕が驚いているのは
>人物写真で、カメラカタログに載っている写真くらいが
>ひょこっと撮れてしまいます。

はい、私はEF35mmF1.4Lで女性を撮って人生が変わりました(笑)

>“レンブラント・ライト”などを当てられれば、もっと凄いこと
>に?

主として、男性のポートレイトで、力強さを表現するために好んで
使われるライティングですね。デジタルの場合は、ハイライトと
シャドーの差が大きいので、露出をうまくコントロールしないと
ハイライトが飛ぶかシャドーがつぶれるか難しいですね。でも極ま
ると素晴らしいものになります。

女性の場合は、先ず笑顔が似合わないライティングになる事。影の
境界付近の肌の肌理が立体的に出て目立つ、またシワも目立つこと
から、そこそこ肌の綺麗な若いモデルさんじゃないと厳しい事など
から、あんまり挑戦していないです。

書込番号:4794869

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/02/05 15:23(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん、こんにちは。

>L単など(いいレンズ)の購入イコール(一応)腕前向上ですね。

僕も5D + L単だと写真がうまくなったのかと錯覚してしまいます(笑)
またいいレンズやカメラを買うとモチベーションが上がるので撮影に行く機会が増える=腕が上がるのかなと思います。
またいろんなカメラやレンズを経験することで違いがわかる=良い画質が何かが分かる=レベルアップだと思います。

書込番号:4795647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/02/05 17:47(1年以上前)

て っ ち ゃ んさんへ 皆さんへ

レンブラントというと、レンブラントの自画像や、夜警を思い出します。
漆黒のバックから、ハイライトでの描写まで、写真で目指そうとすれば、技術的にラチチュードをどう出すかが、テーマとなりそうですね。
しかし、レンブラントの「夜警」の大きさに写真を引き伸ばしたら、どうなるんでしょう?

小生はL単の前段階、修行中という感じですね、
まだまだ、デジカメ勉強中。

5Dのおかげ=「錯覚」の
波に乗って、撮っていこうと思います。


書込番号:4796020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2006/02/05 20:24(1年以上前)

ぷーさんです。さん 返信ありがとうございます。
お詫びなどとんでもありません。
これからも、一生懸命勉強させてやってください。
僕はあくまで“聞きかじり派”の分際。実力はゼロ。
理想論を掲げてみるものの、大半は、寒〜〜〜い絵しか撮れないんです。
今のところ、“偶然”だけが僕の味方です。
(11月末までは「写ルンです」しか持っていなかったし。グスッ)

203さん
203さんが35mmF1.4Lで撮影された作品に
もう、ほんとうにビックリしました。
同じくヒロひろhiroさんの驚嘆の声もあり
僕も同じレンズを購入させていただきました。
コンピュータの画面に表示させるごとに、撮影データの凄みに息を呑んでいます。
(白い服の上に髪の毛などが乗っていると紫色の影が付いたり
 フィルターの作用なのか、暗いところで撮影するとどこかで光っているものが
 ふいに写り込んだりはしますが)

アズティック5Dさん
町中のポスターを見てみますと、写真はかなりツブツブ丸出しのものもあります。
屋外では基本的に、パッと目に入り、パッと次のことに意識が移っていくので
EOS 5DのデータもB2サイズ(W51.5×H72.8cm)くらいまでは使えそう。
諧調も豊かだし。
レンブラントの「夜警」サイズではどうなんでしょう。
W438.0cm×H363.0cmと出ていました。
これは23dpi(大体1ミリ角くらいのツブツブ)の仕上がり。
5mくらいは離れて見るべき作品かも。
でも、この解像度、看板類にはバンバン使っているところもありそうですよね。
(これを見るにはお家も迫力の大きさで、体育館くらいのを建てなくっちゃ。
 いや、この絵の広さがあれば、上にミニミニ自宅を建てて暮らせるかも)

書込番号:4796442

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/06 23:15(1年以上前)

どうしても説明写真撮っちゃうんですよね。全体を水平に、一部を切り撮るができない。その構図を勉強しようと、皆様のブログページの写真をかき集めてます。。。。。で、そのDiskがクラッシュしてしまいました。(T_T)

評判の良い高級レンズの写りって不思議です。等倍で観察すると大したことないんですが、Fitサイズで見ると透明感、バリっと感が違う。違うんですよ。

書込番号:4799738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/06 23:37(1年以上前)

35mmF1.4L。けして悪いとは言いませんが、
ボケ味も解像感もそこそこ?という気がします。

値段とか機動性まで含めて考えると、
欲しいとまでは言えないな…。

色は誰が見ても分かりやすいきれいさです。
そのへんはDiGICらしくていいですね。
でも自分は広告写真よりももっと渋みというか、
実物感のある絵のほうが好きです。

以前デジカメマガジンで望月さんがG5で撮影した
車の写真も、これに負けず劣らずキレイに撮れていました。
ならば、Pro1のほうがもっとよく撮れるかも知れない。

なお、DiGICは無機質と愛称が良い気がします。

書込番号:4799847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/07 02:32(1年以上前)

バチさん、今回は結構まともなレスでした。
ありがとうございます。

書込番号:4800300

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/02/07 07:53(1年以上前)

バチスカーフさん、こんにちは。

>以前デジカメマガジンで望月さんがG5で撮影した
>車の写真も、これに負けず劣らずキレイに撮れていました。
>ならば、Pro1のほうがもっとよく撮れるかも知れない。

BMW Z4の写真ですよね。
するどいですね。実はあれを少し意識して撮ってます。
望月さんにはけっこう影響されてます。
1Ds買ったのもそうだし・・・。
望月さんはどんなカメラでも綺麗に撮ってしまうからすごいですね。
もちろんPro1も被写体が動きものでなければ良いカメラだと思います。

書込番号:4800481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2006/02/07 11:36(1年以上前)

みなさまのご教示ありがとうございます!!


望月宏信氏はほぼ全メーカーのカメラカタログを
担当されているそうです。

早速、調べてみました。
ますます勉強になりそうです。

“気”というか雰囲気をいただきに
ロケ現場とか、見に行ってみたいですね。


http://www.apple.com/jp/pro/photo/mochizuki/
望月宏信氏のお仕事中の姿です。
Windowsではなく、Macに関してですが
現場のワークフローについても詳しく紹介されています。

http://www.i-inc.jp/
望月宏信氏の会社、iLLUSiONのホームページです。
最初のページには
「Canon EOS-5D @ Elnido」という
“光”に注意を払った写真が載っています。

書込番号:4800768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信59

お気に入りに追加

標準

キヤノン6期連続最高益

2006/01/31 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

EOS-5Dも発売から4ヶ月になりますが、初期トラブルが少ないせいでしょうか、ここの板は静かですね。
メーカーがどうのこうのというのはタチではないのですが、話題として、ちょっと景気の良いニュースです。
個人的にはキャノンから発売される予定の新方式薄型テレビ「SED」の行方が気になります。

http://www.asahi.com/business/topics/OSK200601310006.html

書込番号:4782940

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に39件の返信があります。


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/01 23:58(1年以上前)

> [4783669]
>SEDはこれ等アナログ制御系が殆ど無くなりますので、理論的な不安定要素は殆ど思いつきません。

 ブラウン管は電子源が1つですが、SED/FEDは電子源が複数に
なるので、そのばらつきはどうなるのでしょうか?

書込番号:4786388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2006/02/02 00:07(1年以上前)

ヒロひろhiroさん
滅多に聞けない高度なお話を
詳しく返答いただき、ありがとうございました。

NTSCの頭文字は「Nネバー・Tトワイス・Sセイム・Cカラー」
と称されるほど、色を正しく再生するのが難しい技術だったそうで
今日の、みなさまからの情報では
最後に行き着いたゆるがない「基準」が、回路、電気技術ではなく
化学薬剤(?)である蛍光体の色味だったのかと、ひとりうなずいています。

これからは、デジタル回路でのこととはいえ
SEDの蛍光体にどのようなノウハウが詰まったものが使われるか
その部分でパネルの用途価値・品位が大きく変動しそうな感じです。

できることなら、すでに出遅れてしまった「価格競争」の土俵には乗らず
胸のすくような高品位表示装置として、ゆくゆくは「鏡に物が写る」ように見える
パネルに育ってほしいものです。(鏡にも色々歪みはあるのでしょうが)

お茶の間には50インチSED。
机上用には32インチSED……いっぱいウィンドウやらツールが並べられる!!
ノートパソコンにも15インチくらいのSED……
携帯にも2.4インチ……

ああ、待ち遠しいなあ。

書込番号:4786425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/02 00:07(1年以上前)

>4CCD

思い出しました。
RGBに加えてYchを追加したものでしたね。
考えられるメリットとしては、感度やS/Nに優れることです。
現在は撮像素子の性能が十分良いので、関係ないのではないでしょうか。
そもそも、CCDを多く使えば良いという発想は、純アナログ時代には色のコントロールがしにくく、やろうと思えば複雑な回路を通すことになり、全体的な電気特性が劣化してしまうためでした。
勿論、プリズムの色分解性能が良いという根本があっての採用でしたが。
デジタル化され、色再現のコントロールもかなりの自由度が出てきましたし、NHKでもシグマのFoveon素子構造に似た単板有機撮像素子を開発中です。
この撮像板の色分解特性は化学的なコントロールが容易でプリズムをも凌ぐ可能性があります。
また光電変換方法もCCDやCMOSとは全く違います。
可能性は未知で、個人的には次世代デジタルカメラの最有力候補と思っています。

書込番号:4786426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/02 00:10(1年以上前)

> ブラウン管は電子源が1つですが、SED/FEDは電子源が複数に
なるので、そのばらつきはどうなるのでしょうか?

それは画素毎に動作する液晶やプラズマも同様ですから、未知の部分とは言え、解決しない訳にはいかないでしょう(笑)
とごまかす…

書込番号:4786438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/02 07:30(1年以上前)

>4CCD
>RGBに加えてYchを追加したものでしたね。
考えられるメリットとしては、感度やS/Nに優れることです。

ちょっと違います。シフトGと言ってグリーチャンネルを二つもたせて、一方の位置をずらしています。これで等価的にYchの解像度を上げるというものでした。

1992年ごろに松下が2/3インチCCDを使用して、1インチCCDを使ったソニー製ハイビジョンカメラに対抗するために開発したハイビジョンカメラです。広く普及するには至りませんでした。

書込番号:4786888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/02 07:46(1年以上前)

lay_2061さん

>ブラウン管は電子源が1つですが、SED/FEDは電子源が複数になるので、そのばらつきはどうなるのでしょうか?

いい処をついていると思います。そこの解決と寿命(この現象の経年変化)を入れて開発した結果、歩留まりもいれると案外プラズマとどっこいかこれを超える価格になっていて(発表当初のプラズマ値段が下がっているので)売れれば売れるほどに赤が見こまれるのかも知れません。

書込番号:4786899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/02 08:26(1年以上前)

>ちょっと違います。シフトGと言ってグリーチャンネルを二つもたせて、一方の位置をずらしています。これで等価的にYchの解像度を上げるというものでした。

了解しました。

書込番号:4786941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/02 08:28(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん

>お茶の間には50インチSED。
机上用には32インチSED……いっぱいウィンドウやらツールが並べられる!!
ノートパソコンにも15インチくらいのSED……
携帯にも2.4インチ……

せっかくの夢をこわす気はないのですが、SEDは小型化が難しいのです。何せ微小なCRTをたくさんならべる構造ですから簡単にはいかないようです。50インチから出てくると言うのもこうした事情からです。技術の進歩でいずれは小型化も可能だとは思っています。

書込番号:4786944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/02 09:26(1年以上前)

>NTSCカラー放送規格は50年以上も前、色の何たるかもよく判っていなかった時代に決まったこと、とにかく色を電波に乗せることに必死だったというのが真相のようです。

>もう一つは放送局側はとにかく色を送るから、色域はブラウン管の進歩にまかせようという考えであったようです。

>そもそもsRGBは一般的なCRTの色域を参考にして決まりました
このような経緯から、ハイビジョンでは実用的なsRGBを採用しています。

間違いがあるようですので述べさせていただきます。
NTSC規格を決める過程の色に対する理論的なつめは、現時点で見ても驚く内容と言えます。人間の持つ色に対する感覚特性を実にうまく生かして、当時の技術限界に挑戦していたと思います。今現在これだけの画像が家庭で見られるのも(アナログです)開発当初の理論が確りしていた証拠だと言えます。

ブラウン管の蛍光体は、当時はそんなに種類がなく色再現領域を広くとったのは結果であって、その後明るさの向上を求めて現在の蛍光体に落ち着いています。

sRGBは、ハイビジョン規格を決める時点で存在していませんでした。


書込番号:4787017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/02 09:59(1年以上前)

NTSCカラーの理論は、現在見ても高等で白黒放送との両立をも持たせる驚異的な内容というのは勿論です。
ただ、それと現実とのギャップはかなりあり、実際のプリズムの分光感度特性は理論値とは異なるものです。
(理論値はマイナス側にも感度があり、現実には不可能)
カメラは、その特性の埋め合わせのためにマトリクス回路を搭載しますが、完全な補正は無理です。
カラー菅の発展も、どちらかというと明るさ優先で色再現範囲を犠牲にするもので、いわば、NTSC規格を無視したものと言わざるを得ません。
間違いと決めつけるのは如何なものでしょう。

>sRGBは、ハイビジョン規格を決める時点で存在していませんでした。

そのことは先に述べています。
現在ハイビジョンの色域規格はsRGBです。

書込番号:4787078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2006/02/02 10:09(1年以上前)

NTSC規格、ハイビジョン規格、それぞれに先人の
技術開発は素晴らしいものだと思います。
(ハンパな情熱のかけ方ではないようです)

NHKの「電波科学」という技術雑誌。
1975年当時の記事には、ハイビジョン開発の熱心な記事が出ています。
正しい規格(考え方)を能力のある方が情熱を持ってコツコツと開発していくと
やっと今のように、一般家庭に“フルHD”表示のテレビが(今までは簡易表示かな?)
設置されるようになってきました。

最初の着想は1964年?
仮に、モノの形ができた1975年を起点としても30年。

EOS 5Dがカメラ民生機のひとつの到達点であるように
SEDも、価格競争の波で消えていったりせず、30年50年とかけて
(SEDに期待する社外の人からの技術企画書・要望書なども受け入れて)
撮影情報の“フル表示装置”に育っていってほしいと思います。

書込番号:4787086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/02 10:18(1年以上前)

HD-TV(ITU-R BT.709)とsRGBの色域が同一であることは、以下のページに詳しく述べられています。

http://homepage3.nifty.com/ImageMagic/ImageMagic/sRGB/

経緯は、先ずHD-TVがあり、後にそれに習いsRGB規格が生まれました。
その元になったHD-TVは、非現実的なNTSC規格の反省から、現実的なCRTに近い値に近似させたものです。

書込番号:4787097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/02 10:41(1年以上前)

>NTSC規格を決める過程の色に対する理論的なつめは、

と、

>ブラウン管の蛍光体は、当時はそんなに種類がなく色再現領域を広くとったのは結果であって、その後明るさの向上を求めて現在の蛍光体に落ち着いています。


ご自身で矛盾したことを仰っています。
勿論、ローコストでカラー放送を広く普及した恩恵は計り知れないものがあります。

書込番号:4787135

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/02 21:53(1年以上前)

>[4786425]
>NTSCの頭文字は「Nネバー・Tトワイス・Sセイム・Cカラー」

 Never The Same Colorの略と聞きました :-)

NTSC規格は、モノクロ放送と互換を取り、6MHzと言う狭帯域で
輝度信号と色信号を伝送する為に色差信号を使い、かつ
帯域を落とした(=色解像度が低い)等の工夫を凝らした規格
ですよね。

書込番号:4788431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/03 02:44(1年以上前)

↑単に皮肉った当て字です。

正しくは、"National Television Standards Committee"です。

正確な開発元はよく知りませんが、多分アメリカのRCA社が主導権を握っていたと思います。
日本ではNHKを主体として若干の変更を加えておりますが(セットアップレベルなど)、色味が少し異なるだけで、承知のように衛星中継などの番組交換に支障が出るほどではありません。

書込番号:4789299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/03 07:10(1年以上前)

NTSC方式は、RCA社が特許を取得しています。

セットアップレベルは、映像レベルの10%が規定値でしたが、映像の変調度をとる(コントラストをとる)目的で民放では比較的早くから0レベルに近い値をとっていました。NHKでは、10%→7%→3%と規定値を低くしていった経緯があります。

書込番号:4789439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/03 07:18(1年以上前)

自己レスで補足させていただきます。

NHKでは、10%→7%→5%→3%・・ でした。 

書込番号:4789449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/03 08:31(1年以上前)

いつも眠いさん
お早うございます。

語意の違いのみですが、局によって通称は違うかも知れません。
いつも眠いさんの仰っているレベルはカメラのペデスタルのことですね。

カラーバーで±4%バーのついている所、総ての基本となるレベルはUSAや殆どの国では7.5%、日本、、台湾、韓国の一部では0%です。

書込番号:4789497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/03 08:44(1年以上前)

ペデスタルレベルについての補足です。

ペデスタルは、CCU(カメラコントロールユニット)の部分でVE(ビデオエンジニア)が可変可能で、各局で標準レベルを決めていても、VEのセンス次第で変えることも出来ます。

NTSCでのメーカー出荷時の設定は、
民放:5%
NHK:2.5%
です。

ただし現在ではNTSCカメラを買う局は国内では限りなくゼロに近いです。

書込番号:4789510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/03 09:21(1年以上前)

ヒロひろhiroさん おはようございます。

そうですね。セットアップというのは映像信号を最終的に送出するプロセス系で付加する黒レベルの名称です。

現在はそうしたやり方ではなく、おっしゃるようにカメラの調整に任されています。皆さんに誤解を招かないために「ペデスタルレベル」に訂正させていただきます。規定値7%の±2.5%の下の5%を採用していた時代がながかったと記憶していますが、3%は2.5%の思い違いかもしれません。これも訂正させていただきます。

皆さん大変失礼をしました。

書込番号:4789546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

皆様5Dの調子いかがでしょうか?
本日新宿に行きデジタルカメラ雑誌、銀一ショップのページに掲載されていたニコン製DK−17Aファインダー曇り止めをキャノンのアイキャップ(改造して取り付ける)に取り付けて使用するそうで早速ヨドバシカメラでDK−17Aファインダー曇り止めを見させていただきましたが、ニコン製のアイピースは丸型が多くDK−17Aも丸でした。
しかしキャノンのアイピースは四角なので袋から出してもらい自分の5Dアイピースに合わせた所、あまりしっくりと来ませんでした。
そこで、キャノンはキャノン製の部品で何とかならない物かと思いキャノンアクセサリーカタログを見ていたら、1D系のアンチフォグアイピースがあるではないですか。
こちらも店員さんに出してもらいましたが1系と5Dは完全にアイピースの形状が違うので直接は取り付け出来ませんでしたが、ふと下の項目にアイピースを15mm後方にさげるEP−EX15が目にとまり、こちらも出していただきアンチフォグをEP−EX15に取り付けようとしましたが1系のアイピースの一部は角部が出ていてそれが邪魔をしてEX15に取り付けられませんでした。
とりあえず両方のアクセサリーを購入し帰ってから改造に入りました。詳しくはURL冬色々への中で説明してあります。
私は早朝の撮影が多いためにちょくちょくファインダー内のくもりに悩ませられていました。
これでバッチリです。
宜しければお試しあれ。

書込番号:4773969

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2006/01/30 18:43(1年以上前)

皆様あまり興味がないようなのでURLより改造紹介写真を削除いたします。

書込番号:4779949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング