
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 21 | 2009年2月5日 02:58 |
![]() |
159 | 73 | 2009年2月12日 08:17 |
![]() ![]() |
11 | 31 | 2009年2月3日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月31日 17:50 |
![]() |
3 | 13 | 2009年2月14日 17:12 |
![]() |
17 | 16 | 2009年1月30日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
朗報です。
現在ミラーに異常がなくても補強修理は無償だそうです。
◎EOS-5D コールセンター
0120-266-687(フリーダイヤル)
【受付時間】 (1/1-3は休)
・平日 9:00-20:00
・土日祝日 10:00-17:00
8点

「本現象が発生した対象製品につきましては、無償にてミラー部の修理・補強をさせていただきますので、
修理窓口へご依頼くださいますようお願い致します。」
と書かれてますが。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
書込番号:9034883
2点

空の道さん
こんにちは
情報ありがとうございます。
今、電話で聞いたら不具合無くても改修してくれるそうです。
東日本修理センター持ち込んでみます。
部材追加と言う目に見える対策だと安心できます。
しかし、なんで今の発表なのか.. 苦笑
書込番号:9034929
3点

厦門人さん
マジっすか!?
僕も持って行こう!
厦門人さん 空の道さん ありがとうございます。
書込番号:9034940
0点

私もコールセンターに電話して問い合わせをしてみました。
私の場合は、昨年撮影中にミラーが外れ、その後どうしてもカメラが必要だった為、コンビニで瞬間接着剤を付けて、ミラーを貼り付けて、そのまま使用しておりました。
それを告げましたところ、「とりあえずそのままお出し下さい。」とのことでした。
検査の上、そのまま補強素材を取り付けることになれば「無償」
ミラー等ズレがあるような場合は「有償」になる場合がありますが、基本は「無償」での修理ですので、多分「無償」ではないかと思いますが、確定はできません。とのこと。
有償修理になる場合は、担当から「有償になります」電話があり、そこで直すか直さないかの選択になるようです。
ですので、普通に使っていて、ミラー落ちが無いカメラも、補強に出せば「無償」で補強素材が付くことになるようです。
書込番号:9035011
0点

それはそうでしょう。
車など人命にかかわるものならリコールものですから。
書込番号:9035031
1点

里いもさん
>車など人命にかかわるものならリコールものですから。
これとミラー落ちと何の関係が?
書込番号:9035065
9点

>◎EOS-5D コールセンター
0120-266-687(フリーダイヤル)
◎EOS-5D リコールセンター
0120-266-687(フリーダイヤル)
と呼んだがいいかもしれません。
ミラー脱落とか銀塩一眼レフカメラ(35mm判.中判)では考えられない現象なので(聞いた事も無い)、キャノンも慌てたのでしょう?
完成された銀塩一眼レフカメラ、機能も満載だがトラブルも満載の発展途上のデジタル一眼レフ。
CONTAX 167MT→CONTAX ST→CONTAX RTSV
Canon Kiss7→Canon EOS 7→Canon EOS 1vHS
Canon EOS 10D→Canon EOS 5D→Canon EOS 1DsMarkU
一度もトラブル無しで来ました。
運が良かったのでしょうか?
1DsMarkUは、昨年の9月半ばに中古美品をフジヤカメラで購入しました。
EOS 5D下取りに出して(下取り価格125000円)
たまたま5DMarkU発表前日に下取り交換。
超快調です。
書込番号:9035185
0点

週末くらいにセンサーの掃除に出す予定にしていましたので、
ついでにお願いしてみます。
大阪SCさん、よろしくね (^^)
書込番号:9035566
0点

今日(^^)こちらを見てすぐに、故障してなくても補強修理をしてもらえるか?念のため電話で確認してから
(^^)
宅急便で幕張へ送りました
(^^)
原因を聞いたけど、わからないと濁されました(^_^;)
どのくらいの件数が発生していたか?も聞いてみましたが(^_^;)
お答えできません!と、言われました(^_^;)
まぁ(^_^;)
補強すれば大丈夫とのことでしたので、外れてないけど修理に出すことにしました。
これで(^^)安心して使えますよねっo(^-^)o
書込番号:9035575
0点

>しかし、なんで今の発表なのか.. 苦笑
とっくに認識していたはずですけどね。
体力のあるメーカーですから、不景気の今こそイメージアップ戦略で他社を引き離そうということかも。
何はともあれ、僕も間を見て修理に出します。
情報ありがとうございました。
書込番号:9035695
0点

先月に幕張に送り修理してもらいました。
今日よく確認したら補強材が付いてました。
交換部品に、『ミラー』の他に『マスク CB3-2767-000』と有りました。
『マスク』が補強材のことでしょうか?
書込番号:9036115
1点

打水大作戦!!さん
マスクはおそらくミラーの下の黒い板のことだと思われます。
先日サービスセンターで確認しました。
書込番号:9036155
1点

AF調整で1/17に預けて1/31に帰ってきました。ついでに補強してくれれば良かったのに。また出さなきゃ(怒)
書込番号:9036689
1点

ミラーショックとか他への影響は大丈夫なんでしょうか?
補強材の分だけ重くなるわけでしょう?心配だなー。
アナウンス前の修理と同じ方法なのかな?
購入して1週間なのに・・・。
ここにきてのアナウンスは完璧な対策に時間がかかったと考えよう!!
書込番号:9036921
1点

RBL325さん
ミラーショックとか他への影響は大丈夫なんでしょうか?
補強材の分だけ重くなるわけでしょう?心配だなー。
アナウンス前の修理と同じ方法なのかな?
購入して1週間なのに・・・。
新品を購入されたのならまず問題ないでしょう。
中古で購入されたのなら、当たり.はずれがあるかもしれません。
ミラーの脱落とか、銀塩一眼レフでは考えられない事です。
カメラの落下(ぶっ壊れ)は聞いた事がありますが。
撮り放題(ミラーアップ.ダウンを頻繁に繰り返す)デジタル一眼ならではの不具合なのでしょう。
特に連写される方は要注意でしょうね。
書込番号:9037306
1点

先ほど改修依頼して来ました。1週間で終わるとの事。
対応はスムーズでした。
書込番号:9039023
1点

私も申し込みを完了しました。
ついでにセンサー清掃もお願いできるかと聞くと「その場合は電話での申し込みにしてください」との事でした。
引き取り業者もヤマト運輸らしいので、これも安心です。
さぞ混んでいるかと思い、もっと先にしようかと思いましたが3月には第二子も誕生ですので、それまでにお願いしたかったので混み具合を聞くと、1週間ほどで大丈夫らしいので即お願いいたしました。
余談ですが「こういう時は2台体制で良かった〜」と思い40Dを覗くと「あれ?こんなにファインダー小さかったっけ?」とあらためて驚きました。
書込番号:9041079
0点

今日、銀座のサービスセンターに持参しました。
16日上がり、とのことです。
引換証には
------------------
◎ミラー対策処理
◎センサー清掃
◎各部点検
普通修理
技術料 ¥0
部品代 ¥0
修理料金合計 ¥0
------------------
となっています。
書込番号:9042478
0点

香港でも同日にWEBで修理に関して発表してました。
「産品通告」
お国柄もあるでしょうが通告ときますか…
早速持ち込ませてもらいます。
以前香港でIXYの液晶不具合を持ち込んだときも、戻りの送料はCanon持ちで届けてくれました。香港は狭いからかも。
http://www.canon.com.hk/tc/Support/Contactus/qa.aspx?problemqa_id=10041
書込番号:9043234
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
キャノンよりメールが到着。
下線したよりメール抜粋
_____________________________________
平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
デジタル一眼レフカメラ「EOS 5D」の一部の製品において、接着強度の低下
によりミラーが外れるという現象がまれに発生することが判明致しました。
つきましては、その内容と弊社の対応について、ご案内申し上げます。
■現象
ミラーが外れてしまい、ファインダー画像が確認できない。
■対応について
本現象が発生した対象製品につきましては、
無償にてミラー部の修理・補強をさせていただきますので、
修理窓口へご依頼くださいますようお願い致します。
本製品をご使用のお客さまには、多大なるご迷惑をおかけ致しました
ことを謹んでお詫び申し上げます。今後は、お客さまに安心して
ご使用いただけますよう更なる品質管理の徹底をして参りますので、
何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
詳細については以下のリンク先をご覧ください。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
※本件に関するお問合わせ先
◎EOS-5D コールセンター
0120-266-687(フリーダイヤル)
【受付時間】 (1/1-3は休ませていただきます)
・平日 9:00-20:00
・土日祝日 10:00-17:00
_____________________________________
という事ですので、お使いの方でまだミラー落ちされていない方はご相談をされた方がいいと思います〜〜。
今頃になって動き出したのはやはり、mk2が出たからもういいだろうという事なのかな?
13点

>結論から言うと、あのWEBの補強部品としている写真は間違いだそうです。
間違いではない。段差の付いた板の下にミラー押さえの板状部品が付いているのが見えるよ。
書込番号:9038588
1点

おはようございます。
記憶になるのですが、昔、ニコンFのミラーには脱落防止の金具がミラーの左右にミラーを抱え込む感じでかしめられていたように記憶しています。
キヤノンもこういうところをまねしなくちゃ・・・・・。
書込番号:9038747
1点

貧乏なカメラマンさん
キヤノンEF(レンズでなくボディです)のミラーは、金属の爪で4箇所、抱え込むように押さえてあったような気がします。記憶違いでしたら申し訳ありません。
ペンタのSPは2箇所の固定なので記憶が混乱してないとは思うのですが、なにぶん時間が経っておりまして・・・
キヤノン EF ↓
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/data/1966-1975/1973_ef.html?categ=crn&page=1966-1975
書込番号:9038765
0点

そうですか。
そういうボディもあるんですね。
EFってどんなカメラだったか記憶にありません。
確か、まだ、キヤノンがニコンを追いかけていたころのカメラですね。
書込番号:9038778
0点

皆さんこんにちはv
今朝EOS-5Dコールセンターへ問い合わせをしましたら
「当社指定の運送便(クロネコ便)の着払いにてボディのみお送り下さい
その際ミラー落ちの件とメモを入れて頂ければスムーズにいきます、
お預かり期間は1週間位です」との事でした。
私は鳥取県在住で送り先は大阪市のSCです。
5Dは発売日に購入しまして幸い調子良く使用していますが
念の為明日にでも送る予定です。
しかし5D良いカメラですね〜
皆で良い5Dライフ送りましょう(^^)v
書込番号:9040280
0点

えらいコトになってますなぁ…
5Dは手放したので関係ないとはいえ
ミラーが落っこちてから対処なんて恐くて使えないユーザー続出なのではないかな?
脱落経験の有無に関わらず順次無償修理すべきじゃないかな??
書込番号:9040527
3点

>脱落経験の有無に関わらず順次無償修理すべきじゃないかな??
当方が確認したわけではありませんが
他の方の書き込み見ると
故障の有無に関係なく
対処してるみたいですが。
書込番号:9040580
0点

昨日WEBで引き取りの申し込みをし、本日午後6時にクロネコヤマトさんが
梱包材と箱と伝票をもって引き取りに来てくれました。もちろん、私の5Dは
まだミラー落ちにはなっていませんが、今はそれほど使用頻度が高くないので
早めに対処してもらうことにしました。
箱は組み立て式のダンボールでしたが、通常のダンボールより薄手のものでした。
梱包材は封筒状になった俗にいうエアキャップの大型のもので、厚さ1.5cmぐらいは
ありそうでしたが、裸のカメラをぽんと入れておくにはやや不安があったので、
普通のエアキャップでくるんでから封入しました。
ただ、梱包材のほうにテープなどの封入資材はついていないので、自分でテープを
用意しておいたほうがいいですね。箱は靴箱ぐらいの大きさで、梱包材に封入した
カメラを入れると少し隙間ができるので、そのままではちょっと怖いです。
私は新聞紙を丸めて隙間をふさいでから箱に入れました。
箱のほうにもテープやのりの類はないので、自分でガムテープなどつかって封入する
必要があります。もっとも、引き取りに来てくれた人に言えばそれぐらいはやってくれる
と思いますが、やっぱり自分でやったほうが安心です。クロネコヤマトの人もこれが
どういう仕組みかいまいちわかっていないみたいでしたが、わかっている人なら梱包資材
といっしょにガムテープぐらいは持ってきてくれるかもしれません。
なお、お届け先がキヤノン大分修理センターになっていたのは、ちょっとびっくりです。
西日本は大分でやるのか、それとも全国すべてそうなのかわかりませんが、意外でした。
書込番号:9040611
3点

dobel-manさん
何かのネガキャンですか?
なんだか、無理矢理キヤノンを悪者にしようとしている感じに見受けられますが・・・。
ramuka3さん
東京でも大分送りでしたよ。
梱包は確かに若干の不安が残る感じでしたが、少なくとも箱のテープ留めはヤマトの方が行うとおっしゃっていました。(私も気になったので聞いちゃった)
中の梱包材などはそのままで渡しちゃいましたが、ま、これはキヤノンが返送前にちゃんとチェックするだろうし、返送の梱包は輸送中に壊れないようにやってくれるだろうってことにしちゃいました。
チョット楽観的過ぎ?(笑)
書込番号:9043291
0点

ramuka3さん
お詳しい情報をありがとうございます。
私は先月ピント調整に出していたので(もしかするとついでに対策も?)なんて甘い考えが脳裏をよぎり、依頼を出すのが遅れ、15:30 を過ぎてしまいました。そのため、本日の引取りとなります。
むき身の状態で、「ハイ」って渡せば良いのかと思っていたので、とても参考になりました。田舎暮らしでカメラ関係の買物は通販が多いため、梱包材や緩衝材は捨てても捨てても溜ってますので、そちらを活用したいと思います。
余談ですが、バッテリーグリップを外し、CFを抜き、アイカップ(ラバーフレーム + 視度調整レンズ なんですけど)を外し、ストラップを外したら、5Dって軽いんですね〜。今更ですが、高価なマグネシウム合金の筐体の軽さに感心しました。
はじめての引取り修理で不安もありましたが、梱包、緩衝については事前に情報をいただき、安心できました。ありがとうございます。
書込番号:9043480
0点

eyeseaさん
>何かのネガキャンですか?
はい?ミラー落ちするようなカメラを作ったのはキヤノンなんですが?
無理やりもなにも、何十年をカメラ作ってる会社がこんなしょぼい初歩的ミスを犯したら
糾弾されてしかるべきです。
カタログ等には10万回のシャッター寿命と記載されていたと思いますが、
これはシャッタ幕のみでミラーユニットは別なんでしょうかね〜。
JARO(社団法人日本広告審査機構)にと問い合わせしたい気持ちです。
何でネガキャンなんていわれなきゃならないのか全く理解できません。
それにですね。ミラーユニットのような衝撃の加わるところで接着だけで済まそうなんて
どうかしてますし、今回の対策で付ける付加物だって本当に外れないのか、
どうやってくっ付けているのか?甚だ疑問です。
付加物を付けて重量が増えた分だけ衝撃力も比例して増えるんですから。
書込番号:9044073
2点

スースエさん
スースエさんの5Dも、もう引き取ってもらった頃でしょうか。
私は昨日の朝だったので、何も情報がないまま渡しちゃったクチです(笑)
いや、最初は箱だけ渡されて「サインお願いします」って言われたので、「はい?引き取りじゃないんですか?」なんて突っ込んじゃったりして・・・。
佐川のパソコンポのように、ハダカで渡せば梱包までやってくれると思っていたため、チョット戸惑いました。
ウチの子は今頃ミラー改修棚とかに並べられてる頃かな?(勝手な想像)
書込番号:9044505
0点

eyeseaさん
>> スースエさんの5Dも、もう引き取ってもらった頃でしょうか。
いえ、これからです。御心配いただきありがとうございます。
コールセンターに確認したら、私の 5D は先月のピント調整時には、ピント調整のみとの事。
予定通りの引取りといたします。
なにはともあれ、今回の対応のすばらしさには驚いています。
以下は蛇足です。
接着剤の進歩って、物凄いものがあります。高級スポーツカーにはアルミシャーシが溶接ではなく接着というのがある位ですから。キヤノンもきっと、金属フレームで押さえるよりも、軽くて安定した固定方法と判断して接着にしたのでしょう。
溶接材料や塗料や接着剤は、製造、輸送、保管、使用 等のどこかの段階で、想定外の環境変化などにより品質変化が起こることがあります。今回キヤノンが対象製造時期や製造ロット等を特定しなかったのは、調査を進めるうちに「保証可能な製造時期や製造ロット」を出せなくなったからではと邪推します。
機械部品の耐久性は摩耗と疲労ですから実際に製造、試験して、工程保証する事ができると思います。
接着剤の耐久性となると、空気中の湿気による加水分解、乾燥等による経年変化、ヒートサイクルやら熱疲労、金属以上に劣化要素が多いだろうと思いますので、耐久性を促進試験で確認にするにも大変な時間と費用がかかると想像できます。(素人なので、良く知らないのですけど。)
また対策も、対策前の連写性能などを落とす訳にはいきませんから、設計には大変な御苦労があったと想像します。
原因究明、被疑ロットの特定、対策案決定、対策部品製造、がとても困難で、製造販売終了までに間に合わなかったのではないかと思っています。
もっとも簡単に原因がわかるような原因なら、市場トラブル前にわかるでしょうし、被疑ロットが特定できるような不安定な品質管理ではないでしょうし、対策は前述の通りと思いますし。
最高レベルの製品なのでトラブル想定解析を十分にしつくしていたでしょうから、トラブルが起こった時にはそれこそ設計、製造のだれもが想像もしえなかった事が原因だったのでしょう。
個人的はこのように考えており、専用コールセンターまで設置しての無料対応、とてもすばらしく思います。(雇用の維持のためなんて、ケチな意地悪は言いません。)
そんな思いがありまして、今回はありがたく、うれしく補強に出すのであります。
書込番号:9044981
2点

昨夜、修理の引取りに渡しました。
手順が標準化されているのか ramuka3さん が書かれていた通りでした。
事前にエアキャップでくるんだり、隙間埋め用のエア緩衝材や梱包テープを準備していたので、とてもスムースに発送する事ができました。
クロネコの方も「ああ、そこまで準備していただいて・・・ あ、テープまで・・・」と恐縮しておりました。
そろそろ大分のサービスセンターに到着した頃でしょうか。(伝票は「2月6日到着」となっています。)
書込番号:9048237
1点

スースエさん
私のときも、「本当はこちらでやらないといけないことなのに・・・すいません」
とクロネコヤマトさんは恐縮していましたよ。早く戻ってくるといいですね。
書込番号:9051575
1点

初めての引き取り修理でしたので、ramuka3さん の情報、本当にありがたかったですよ。
わたしの場合、 Lレンズ と 5D は自分でSCまで持っていくようにしていました。
交通費は結構かかるのですが、なにぶん、心配性なもので・・・
今頃は ramuka3さんや、eyeseaさんの 5D の後ろのほうに並んでいると思います。
今回の 5D の補強修理では、修理部品や技術者をあまり分散させず、効率的な作業で進められるようにと大分に集約なのかも知れませんね。わたしの 5D が幕張の東日本修理センターを通過して、大分に行くのはそんな理由かなと思いました。
そうなると、大量に受け入れた大分では流れ作業で、
受入れID付与 → 受入れ時の状態記録 → ミラー部分解 → 補強 → 組み付け → 検査
と、トレイに乗ってベルとコンベアーで流れていくのかな?
修理というより生産っていう感じだったりして。
そんな体制でしたら相当台数が集まったとしても、その修理ラインを増やせば対応能力は増えるわけで、1週間程度の修理期間っていうのは守れそうですね。素人の勝手な想像ですみません。(大切なカメラが大分まで行ってしまったので、どんな作業をされるのだろうかと妄想がとまりませんでした。m(_ _)m )
書込番号:9053202
0点

『タカオ』さん の 2009/02/06 17:20 [9049828]
によりますと、
>> 関東なら幕張に送る形になるので幕張に電話して確認してくださいと言われました。
との事なので、大分集約ではないのかも知れませんね。
失礼いたしました。
書込番号:9053416
0点

こんにちは(^^)
5D のミラー修理が終わりましたぁ(^^)
只今自宅へ、ペリカン便で届きましたぁ(^^)
3日の夕方、自分で梱包してヤマトへ持ち込み
4日午前中に幕張へ到着
10日午前中に自宅へ届きました。
土日祝日は作業はお休みと言っていましたので、
当初、『4日着ですと14日のお届けなります』
と、言われましたが14日に使用する予定がありましたので、13日必着でお願いしてありました。
早めに届いて安心致しました(^^)
部品の欄に
ミラーストッパー右
ミラーストッパー左
と、記入されていました。
これで(^^)一安心です(^^)
簡単にご報告させて戴きました。
m(__)m
書込番号:9069787
2点

わたくしの 5D も昨夜帰ってまいりました。
3日に WEB で修理予約をし、5日の夕方に引取られ、6日に大分到着。
10日に大分発で11日に房総半島の我が家に到着です。
WEB での修理予約が早かったためか、一週間で戻って参りました。
簡単ですが、御報告まで。
15日の撮影で、5D の使用はあきらめていたのですが、余裕で間に合ったのでとてもうれしく、キヤノンには感謝しております。ミラー落ちを心配せずに、撮影に行けます。(万が一、未対策の 5D で撮影時にミラーが落ちて、レンズの後玉にキズが付いたら後悔しても後悔しきれないと考えました。そして今回の撮影は 10D でいこう、先ずは 5D のミラー落ち対策を、と思っての決断でした。ですので、舞い上がりそうな程にうれしいです。)
書込番号:9080737
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
しょうもない書き込みですが、
「アサヒカメラ2月号」の標準レンズ特集に影響を受けて
間もなく発売になるPlanarmm ZEマウントを撮り較べて見ました。
5DUのライブビューで精密にピント合わせが出来ると違った結果になると
思いますが、他のレンズとの差は感じられませんでした。
http://www.geocities.jp/danjiri60/hyoujun50mm.html
いつものことですが突っ込みはなしで参考程度にご覧下さい。
0点

ZEは基本的には(というか、まったく??笑)ZSと同じ描写と思いますので、だいたいどんな感じかはわかっているつもりですが開放では甘いですね(ZSは前持っていたので)。
それはそれで味があります。で、絞るとけっこう切れることは間違いないですが、周辺までの均質性という意味では50Lやシグマ50程ではなく、EF5014よりはいいかなーって印象を持っています。
ただ、MFリングの操作感や金属の塊チックな密度の濃い感触や冷たさ、黒中の黒って感じの質感及びツァイス「T*」銘が撮る気にさせてくれるという意味では趣味的に楽しめるいいレンズだと思います。ZEになって使い勝手がZSよりはかなりいいので最入手を考えています。
が、今風の画質性能を求めるのであれば50Lやシグマのほうがいいでしょう。その上、利便性もこれらのほうがやはり1枚上ですし。。あくまでMFを楽しむレンズ&所有欲を満たすレンズとして割り切れるユーザーにのみ勧められるレンズではないかと思いますね。
ちなみに、コシナに確認しましたが発売日は2月17日です。
書込番号:9025644
1点

あマカオのお坊さんさん
公平ではありますが、正確ではありませんので私の遊びの結果だけで
ご判断なさらぬようにお願します。
AEJさん
>ZEとZSは別物でしょうか?
マウントの違いと絞り以外は同じだと思います。
>この比較に使われた個体は調整を必要とする
個体であって、本来のZEの性能では無いと考えます。
AEJさんのおっしゃってる通り個体か撮影者の問題で性能的な問題では
ないと思います。
hanchanjpさん
そうですね、
最近の発売される商品はズームばかりだったように思いますが
シグマの50mmやnikon・Zeiss ZEなど興味をそそられる商品が
出てきてとても楽しみですね。
>にこのあとツアイスの広角、ツアイスのマクロなど、、、
そうですね、hanchanjpさん同様ディスタゴン21mmとマクロプラナー100mm
は出て欲しいです。
小鳥遊歩さん
しょうもないスレに大御所の小鳥遊歩さんが見えられて緊張しています。
>MFリングの操作感や金属の塊チックな密度の濃い感触や冷たさ、黒中の黒って感じの質感及びツァイス「T*」銘が撮る気にさせてくれるという意味では趣味的に楽しめるいいレンズだと思います。
小鳥遊歩さんのおっしゃってる通りで、
最近のプラプラレンズにMF時はスカスカするレンズと違って
モッタリしたピントリングや属の塊チックな感触は写真の腕は別にして
撮る気にさせてくれますね。
Y/Cのレンズにアダプターをかまして使っているのですが、
どんなアダプターを使ってもピントリングや絞りを操作すると
微妙にガタがあって気になるのですが、
アダプターなしで使えるのでEFレンズ並にガタも無く、
とても気持ちが良いもんです。
フォーカスエイドの機能が使えて絞り・シャッター速度・露出の+-もすべて
モードダイヤルとサブ電子ダイヤルで操作できる快適さに
Y/Cのレンズでは1絞りの調整が1/3で出来るなど利便性は全然違います。
ただ、MFはEFレンズやZeiss ZE・NIKONよりもY/Cレンズがピント合わせが楽でした。
書込番号:9025948
0点

鉛を使ってる硝材のレンズってプリントで差が良くわかりますよね。
Fやαマウントの最近のZeissではその差は当然感じられない。
T*コーティングのプロテクターも特に良くもないですね。
書込番号:9026154
0点

G55Lさん
>鉛を使ってる硝材のレンズってプリントで差が良くわかりますよね。
一説によると初期ロットのZeiss Planar 50mm F1.4には
鉛が使われていたとか聞きますが、私にはG55Lさんのように
そこまでは見分けがつきません。
>Fやαマウントの最近のZeissではその差は当然感じられない。
T*コーティングのプロテクターも特に良くもないですね。
そうなんですか…
書込番号:9026281
0点

>ただ、MFはEFレンズやZeiss ZE・NIKONよりもY/Cレンズがピント合わせが楽でした。
開放の時だけですよね。
F5.6やF8ではさっぱりピン山わからないですね。
フォーカスエイドが効く電子マウントアダプターでMMJを使ってますけど、合焦サインが出る場所は後ピンです。
ZEでこうなった場合何を調整すれば良いんでしょう。めんどくさそうですね。
だから1Dのスプリットスクリーンを加工した物を使ってMFしてます。
AFに比べたら時間はかかりますけどかなり合焦率は上がります。
書込番号:9026296
0点

プロテクターはそれを着ければ性能が良くなるなんてことはまずないですからねー。
『安いプロテクターよりマシ』という効果はありますがT*だろうがなんだろうがプロテクターで描写が「良く」なることはありえないですよね。
書込番号:9026319
0点

高性能「カール ツァイス MCプロテクター」
コーティング技術「T*コーティング」を施すことで、余分な反射を最小限に抑えてフレアやゴーストの発生を低減します。
コーティングが施されてない安レンズにT*コーティングのプロテクターを着けると、非装着時より描写が「良く」なるかもですね。
αのZeiss85F1.4と135F1.8にKENKOとT*のプロテクターで比較しても全く差は感じませんでしたけど。
書込番号:9026420
0点

G55Lさん
僕がいろいろやった限りは、どんなレンズであればつけない場合よりも描写が良くなることはないと感じています>T*MC。
マルミやケンコーのProなし系の安いMCよりは、かなりゴーストは出にくいと思います。
書込番号:9026439
1点

小鳥遊歩さん
宣伝文句を過大解釈してしまって「前玉にT*コーティングを施したような物」というイメージを持ってましたけど実際はそんなもんなんですね。ありがとうございます。参考になります。
書込番号:9026504
0点

小鳥遊歩 さん こんばんは
横すれですみません
小鳥遊歩さんにとっての今風の画質性能とは、何でしょうか?
私には抽象過ぎてわかりません
小鳥遊歩 さんは、豊島区東長崎辺りお住まいかと・・・池袋東口の正面に宝くじ売り場があり、
その隣の郵便ポストの上にカメラを載せて撮影していませんでしたか?
最近キヤノンサービスセンター新宿近くでお見かけしたようです・・・
私も良く萬月へ行きます、豊玉の田中屋が無くなってから、もっぱら萬月です。
キヤノンの製品に大変造形深くて、何時も関心しています。
書込番号:9026707
0点

マカオのお坊さんさん、こんばんは。
まさにおっしゃるとおり、その近辺在住です。お恥ずかしい限りです。。
僕的な「今風」の定義ですが、開放からしっかり解像(シャープとは似て非なる概念ですが、シャープともいっていいと思います)しているものが好まれ、また周辺までしっかりと均質に解像しているものが好まれる傾向をさしています。これは以前からけっしておざなりにされていたわけではないと思いますが、少なくともデジタル化以降等倍鑑賞が常態化し、メーカー側も相当レンズの解像力と周辺描写には気を使っていると感じています。
書込番号:9026871
0点

Y/Cツアイスの初期モデルを持っておりました。
私には違いがわかりませんでしたが、コシナツアイスもY/Cツアイスも
私には素晴らしい描写をもたらしてくれました。
書込番号:9026989
0点

小鳥遊歩 さん こんばんは
言わば、ピクセル等倍鑑賞の為の特化ですね、ハッセルがZeissから
フジノンになった経緯と同じですね。
光線追跡計算を女工さんに頼み筆算でやっていた頃のレンズとUnix Machineで
計算してる現在では、当然、新しいレンズの方が、シャープですね。
スレ主様の試験結果は、強ち外れていないと思いました。
全く新時代のプラナーが出ても良いと思いますが、それが、αのプラナーナ85mmであり、
新しいAF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gだと思います。
ZEのプラナーはクラシック・プラナーです。
私の場合は、5012が大きすぎて、恥ずかしいので、中心部分だけ5014よりシャープな、
5018を購入するつもりです。
5012は、絞りによる焦点移動が、激しいので、残念ながら、手放しました。
まるで、ZeissのTessarみたいです。
スレ主殿 すみませんでした。
書込番号:9027533
0点

実際レンズは好みの問題が大きいですからね。
ツァイスを始め昔のレンズは良い点と悪い点(癖)を持っていて、それを上手く生かして撮るものでした。
現在のレンズは、その欠点を潰して使いやすくしているってのが私の感想で、平均的に考えれば昔のレンズより良い場合が殆どでしょう。
しかし、この世にツァイス信者(私も含めて)が多数居るのは、偶然でもレンズのツボに嵌った描写を見てしまうと現在の優等生レンズに戻れないってところです・・・
書込番号:9028327
1点

テスト結果の公開、ありがとうございます!!
正直、キヤノンの広角の悪さにはうんざりしており、EZに期待しています。
(35f1.4の描写は好きで使っていますが)
開放付近の比較だけでなく、F8,11,16辺りでの比較も是非々々見せて頂けたらと思います。
書込番号:9033081
0点

イゴッソさん
横スレ失礼します。
>一説によると初期ロットのZeiss Planar 50mm F1.4には鉛が使われていたとか聞きますが
Y/C Planar50mmF1.4の初期玉ですが本当の初期出荷分に西ドイツ製が存在します。
レンズにMade In WEST GERMANYが存在します。
事実、私の知人が持っていましたし、ヤフオクで7年くらい昔に見た事もあります。
それとレンズ先端部のレンズ銘の記入部分がカラー表記も存在していました。
これも初期ロットのNoでしたがこちらは日本製で詳しく理由などは判りません。
これもヤフオクで見た事があります。
このMade In WEST GERMANYは知人がRTS発売当初に初期出荷品を購入した物です。
また、何かで読んだのですが50mmは初期玉に関してはドイツでガラスは作って日本で組み立てていたそうで後にガラスも日本で作るようになったそうです。
そのドイツ製ガラスの日本組み立てのレンズがMade In JAPANでも写りが違うということで極楽堂のHPでも話題になっていました。
マカオのお坊さんさん
>全く新時代のプラナーが出ても良いと思いますが、それが、αのプラナーナ85mmであり
αのプラナー85mmはミノルタ時代の85mmF1.4の限定モデルと同じ物でツァイスをうたっていますが中身はミノルタと同じもののようです。
書込番号:9033915
0点

ズマロン3.5 こんにちは
以下のアナウンスを信じていたのですが・・・
αの85mmはCONTAX Nシリーズの85mmにレンズ構成が近いと思っていました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/27/news013.html
以下、抜粋です。
白石氏: まったく新規に設計したもので、旧ミノルタのレンズや、他社が発売したカールツァイスレンズとの関連はありません。レンズの構成やフォーカス方式なども異なります。85ミリF1.4というスペックはミノルタ時代のレンズにもありましたが、それを上回る光学性能や操作感、持つ喜びなどを実現できました。その旧レンズをすでに持っている人にも、買い替えや買い増しをしていただけるレンズといえるかもしれません。
.
書込番号:9034860
0点

マカオのお坊さんさん
私の間違えのようですね。
発売当初、カメラ雑誌だったと思いますが使用レポートでミノルタの限定レンズと同じ物だとのコメントを見ました。
開発者のコメントの方が正しいと思いますので、たぶんこのコメントを書いた方の勘違いだったのでしょう。
お騒がせしました。
書込番号:9035999
1点

ズマロン3.5さん
>Y/C Planar50mmF1.4の初期玉ですが本当の初期出荷分に西ドイツ製が存在します。
レンズにMade In WEST GERMANYが存在します。
Zeiss専門の極楽堂さんのサイトにあって始めて知りましたが、
もしあっても値段的に手に入る商品ではありませんが、RTSUのファインダーで
覗いて見たい気がします。
これも極楽堂さんのサイトにあるようにPlanar 50mmの切れは275g以上とあるように
重量に差が出てくるのはやはり「鉛」でしょうかね
発色の違いはコーティングの違いではないかと思っています。
書込番号:9037409
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
長年の中判&D80から再びキヤノンに戻ろうと、先に70-200F4LISをオクで落とし、5orMarkUor50Dで悩んで5Dでも不足ないと決め、20万円程になるまで待とうと思いましたが、背面飛行さんのコメントを読み店舗リストを改めて観ると確かに少ない!com最安227千円台のショップ(最後1台)に先に気になるシリアルナンバーをメールで問い合わせたらその最中に売り切れ!同価の他店にもメールで問い合わせたら又も早朝に完売と‥ヤバイと思い236千円のショップで古くてもいいやと思いカートに入れて購入。直ぐにリストからその店舗も消えました(ホッ)箱を空けてナンバーを見ると381〜改めて良かった(安堵)
これからは露出失敗のリスクが少ないデジタルで鉄道風景&自然風景をバンバン撮っていきたいと思います。でも200じゃ望遠域が足らないな〜
0点

hassariさんへ
購入、おめでとうございます。
背面飛行です。
>>背面飛行さんのコメントを読み店舗リストを改めて観ると確かに少ない
>>箱を空けてナンバーを見ると381〜改めて良かった(安堵)
以前は20件ほどの流通在庫が見れました。
書き込み時点では8件です。
間違いなく流通在庫は減ってます。
エイヤッて購入に踏み切ったのは何時かは無くなるの恐怖心に負けたからです。
精神的に悪いです。
コレからが楽しみです。
( ^^)/\(^^ ) ナカマ!!
書込番号:9019144
0点

こんばんは!
よかったですね!僕も先日フジヤカメラで最後の一台を購入できて、
シリアルは3811〜でした。そんなに気にはしていませんが、
よかったです!
共に、お買い得な5Dで頑張りましょう!
書込番号:9019480
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
持っている純正F4レンズ群を生かすには、やっぱりフルサイズしかない!と、
フジヤカメラに問い合わせて予約をして、今日買ってきました!
最後の一台でした。
あ〜古いモデルなのに、安くフルサイズを買えたのだから
すごく嬉しいです!
これからバシバシ撮る事にします!
0点

がっぽりさんへ
購入おめでとうございます。
【価格を比較する】をクリックすると流通在庫が減ってるようです。
良い頃合に購入したようですね。
私は今月の13日に購入しました。
私は何時かは安い流通在庫が無くなると思いましたのでエイヤッて決断しました。
バッテリー・グリップとの併用をすると一段とカッコウ良くなります。
失礼しました。
夜も遅くなりました。
お休みなさい。
書込番号:9005788
1点

がっぽりさん
私は、二日前に取り置きし、本日受け取ってきました。
ぎりぎりだったんですねえ。
レンズの値段を考えると、良い買い物が出来たと思っています。
防湿庫のこやしにしないようにしないと・・・・
書込番号:9009024
0点

私も昨日午後7時ごろ中野のフジヤカメラに直接行って電撃購入したんですよー。
支払いが終わってから、店員さんが「初期5D在庫なし〜」ってさけんでましたよ。
そのあと、ほかの店員さんが「そうだよなー」とつぶやいてました。
1ヶ月ぐらい悩んでたんですが、ぎりぎりセーフでした。
そろそろ市場になくなると共に価格アップするんじゃないかな。
今最高にお買い得ですよね。
フルサイズとても楽しみです。
書込番号:9010393
0点

こんばんは!
返事ありがとうございます!
なんだか5Dをフジヤカメラで買った人がいたなんてびっくりですね!w
あ〜でもなんか最後の最後に買ったなんて、それだけで嬉しくなりますね!
僕は実際、どうしようかな?なんて思ってたんですが、
ひょっとしたらもう買えないんじゃないか・・・なんて思ったらお金がなくても
買っちゃおう!と決断しました。それでよかったです。
問題は、これからバシバシ撮ることですので
みなさん、いっしょに5D生活を満喫しましょう!!!
書込番号:9010446
0点

おはようございます。
昨日、私も念願のEOS5Dレンズキットを手に入れました。
もう嬉しくて、嬉しくてたまらず、生まれて初めて投稿させていただきました。
昔からのCANON党ですが、デジタル機についてはKISS-Dのみで対応していました。
一昨年の暮れに孫ができ、「絶対、動画だ」とデジタルビデオを買いましたが、
どうも我が家では、動画より写真の方がワイワイと話がはずむ様です。
自分自身も一眼レフに触れているだけで幸せなので、「ここは一つ孫のため」と
「自分のため」にデジタル一眼のグレードアップを決意。
プリントサイズを念頭に、いろんな情報を収集した結果が今回の購入となりました。
EOS5Dについては一年生ですので、今後も実体験に基づくいろんなアドバイス等を
期待しています。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9016842
1点

YUIのジイジさん、こんにちは!
嬉しい事が重なり、5Dのご活躍期待してます!
僕は昨日、8GのCFを買ってきました。
2500円くらいで買えるので、フルサイズも安く手に入ったので、
何だかすごく得した気持ちでいっぱいですよ!
書込番号:9018612
0点

あのー、8GのCFが2,500円くらいである、と言うのは本当ですか?
実は昨日レンズキットの他に、BG-E4と方眼スクリーンとCFも買ったのですが、
2GのCF(SanDisk ultraU)が4,400円でした・・・
CFにも各種ありますが、5Dに最適なCFとはどんな規格のものなんでしょうか ?
書込番号:9019331
0点

こんにちは!
本当ですよ、嘘は言いませんよ。
シリコンパワーというメーカーのCFで200Xとなってます。
300Xだともっと高くなりますが、一応サンディスクとかレキサーで
100Xだともっと高かったですよ!買ったのはPCデポです。
でも、そんなに安い方ではないと思いますが・・・。
4Gが二枚で2400円でしたよ。今日のチラシでは全国限定1000枚限り
1980円でした。
5Dに何が一番なのかはわかりませんが、連射性能は低い5Dですから、
最速のチップでなくてもいいのかな?と思います。
普通にRAWでも撮れるので、200Xで十分だと思います。
僕は方眼マットと77mmの水はじきフィルターがほしいです。
書込番号:9019438
0点

がっぽりさんへ。
驚きの余り、本当ですか?と訊いてしまいました。
別に疑った訳ではありませんので、気を悪くされたらごめんなさい。
でも、本当にいろいろとあるのですねぇー。
私の行くカメラ屋においてあるメーカーしか知らなかったので、
まさに目から鱗です。(まぁ、単に勉強不足ってことですね・・・)
これからも、いろんな情報を教えてくださいね。
書込番号:9019742
0点

YUIのジイジさん、こんばんは。
CFは本当に安くなりましたよね!?
キスデジNを使ってた時に買ったのは1Gで13000円でしたから・・・。
カメラ屋には高いCFというか、普通なんでしょうが、安くないです。
パソコンショップとかだと、知らないメーカーですが安く買えますよ。
書込番号:9050849
0点

がっぽりさん、こんばんわ。
大阪の日本橋には、ちょっと有名な中古カメラ屋さんやPCショップがたくさんあるのですが、カメラ屋さんを覗くことはあっても、若い人で賑わっているPCショップはどうも気後れしてしまって・・・
でも、今度思い切って覗いてみようと思います。
前回、購入して嬉しくて初投稿したものの、実は今、5Dは私の手元にないのです。
と言うのも、購入する前から価格COM.のクチコミ掲示板5Dや5DUの「ミラー落ち」や「レンズのゴースト問題」を知っていたので、事前にCANON大阪SCに相談のうえ、購入して即、箱ごとCANON大阪SCに持ち込んだのです。
出来上がりは遅くとも2/9か、処理が早ければ早くなると言われてたのですが、2/9だと勝手に決め付けて、今夜は家族で食事にでかけてしまい、さっき戻ってきたら「ヤマト運輸」からの不在連絡票が入ってました・・・明日8:OOになったら直ぐに配達の人に連絡を入れ、5Dを抱きしめてやりたいと思います。
私のEFレンズのラインナップは、あまり新しいレンズはなくて恥ずかしいのですが、17-35 F2.8L、28-80 F2.8-4.0L、80-200 F2.8L、100-300 F5.6L、24-85 F3.5-4.5、100 F2.0、28-135 F3.5-5.6 IS、マクロ100 F2.8、そして今度の24-105 F4L となりますが、圧倒的にズームの方が多いので、明るい単体レンズを購入し、もう一度初心に戻り、フットワークのよい撮影を5Dと共に楽しんでいくのもありかなぁー、なんて思っています。
書込番号:9051612
1点

こんばんは!
みなさん、5Dで撮ってますか?
僕はなかなか出かけられず、先日ビックカメラでケンコーのフィルターを買いました。
フィルターってマルミとかって会社も出していて、水はじきのフィルターがあったのですが
濡れる環境で5Dは使わないと思い、ケンコーのPRO1Dを買いました。
もう買っちゃったのですが、みなさんどこのなんてものを使ってますか?
それと、あまり買う気なかったのですが、液晶保護シール買っちゃいましたよ!
ハクバのだと、カメラの上部の液晶にもシールがあったので買ってしまいました。
本当は100均のシールで十分と思ったのですが・・・やっぱりカメラには
お金を惜しめなくて・・・w
でもこれでやっと5Dを持ち出せます!
17−40の超広角もいいですね〜〜〜!70−200F4ISもいいですね〜〜〜!
50mm1.8Uも、やっぱり50mmは50mmで使いですよね!
24−105は登山時活躍ということで!
書込番号:9080087
0点

バシバシ撮ってますよ。
購入後、デビュー前にマルミDHGと液晶保護シールはしましたよ〜。
100均の液晶保護シートはふにゃふにゃだから気泡入れずに貼るのは不可能に近いです。
私もハクバの保護シールです。1000円近いだけあって、貼り付け一発OKでした。
キヤノンT90(MFカメラ)からの移行なので、使い方特訓中です。
とはいえ、T90はEOSの原型ともいえる形・操作系なので馴染みやすいです。
初めてのズームレンズ(24−105)なんですが、開放付近の周辺光量の落ち具合は凄いですね。いままでFD単レンズしか使ったこと無かったので、最初はフードでケラレていると勘違いしました。
当分はコレで事足りると思いますが、どんどんEF単レンズ揃えたいです。
書込番号:9093276
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

そりゃあ名機ですからね。でもヤフオクでは10万円程度から状態の良いものが手に入りますよ。私も再購入ですが、ポチッとしてしまいました。個人売買の場合は嘘をついていない限り、ショップと違って購入状態やシャッター数もわかりますね。ただし、ヤフオクは自己責任ですので、悪しからずです。
書込番号:8959715
0点

>>正月よりほぼ連日フジヤカメラの中古在庫検索を
>>していますが、5Dが出てきません。
売る人は既に売ったと思いますが。
>>中古、相当人気があるのでしょうか?
>>それとも玉数が出てこないだけでしょうか?
Mark・2の中古の出る予想は出来たので中古を買いたい人は買ったと思います。
それとも待ちに待って価格の下落を見ながら新品の購入に走ったと思います。
私がソウだから。
今は落ち着いたので出玉は少ないと思います。
余裕が有るならレンズキットの購入も良いのでは。
書込番号:8960162
1点

価格は需要と供給で決まるので、
もしも中古市場で品薄になれば一気に出てきて玉数豊富だったときと違って
少し相場が上昇する可能性も出てくるかもしれないですね。
依然注目度は高いと思います。
安くて高性能なフルサイズ一眼レフとして。
書込番号:8960399
1点

最近中古で買いましたが、とても3年前のカメラとは思えません。使いやす過ぎ!
書込番号:8960476
1点

もともと数が出た機種ではないでしょうし…
価格も安いって言える設定でなかったので世の中に流通してなかっただけでないでしょうか
またマークIIも誰もが欲しいと思える機種であるのにはまちがいないですが これまたお値段が宜しく買い替えるひとが少ない事から 中古に巡り合うチャンスも少ないのでしょう。
モデルチェンジ直後で価格が下がればそれは魅力のない物の証 こうして中々見つからないのは 良いもの証でしょうし どうしても欲しければ新品を買うか マークIIへ行けば良いこと、 巡り合わせを待つ楽しみを味わいながら待ってみるのも楽しいかもしれませんよ
私も欲しいと思っていますが中々無いですよね
安易に見かける頃には 購買力も薄れてるかもしれませんね
書込番号:8960556
2点

私は暮れにフジヤカメラで中古の5Dを買いました。ネットに在庫情報はなかったのですが、土曜日の朝一に入店すると、十数台の5Dが並んでいました。ショーケースから出してもらう人も多かったので、回転がいいのかなと思いました。1か月前のことですので、状況が変わっているかもしれませんが、TELや現地で確かめられるといいと思います。
書込番号:8960991
1点

年末に10台以上中古が並んでて、自分はそれで購入した口です。たしか98000円くらいでした。
今年に入ってからはほとんど見かけないですね。あっても1〜2台くらい。店員さん曰く、毎日何台か売りに出されてるけど、その日のうちに完売してしまうらしいです。お店に近いようなら、店内で売りに出されるのを待つことも出来るかもしれませんが……。
ちなみにマップカメラなら高いですが、13万半ばで常時在庫がありますよ。
書込番号:8961259
1点

先日、1月19日の午後3時頃フジヤカメラを見た所、5Dが5台、比較的程度の良いものが97000円台で置かれていました。
参考までに5Dシリーズは全部で7台でした。残り2台は5D2でした。価格は248000円。新品が257000円でしたね。
良くフジヤを見に行きますが、玉数は少ないです。ちなみに新品はレンズキットのみでした。価格は見落としましたが。
書込番号:8961287
1点

キタムラネット中古は価格にばらつきが多いです。13万円超なら論外、10万円台なら
ありかと思います。>nchan5635さんのおっしゃるとおり、フジヤカメラの場合回転の
良い商品はWEBに掲載されず、店頭で販売される場合もあります。
また取り置きを一切出来ませんので、開店同時入店や足繁く通うなど、客側の努力が
いるのが難点ではあります。ただ明らかに他の中古点よりは、1割ぐらい安いのは事実。
キタムラのネット網を活用するか、関東近郊ですと三宝カメラ・サイトウカメラ・チャ
ンプ・にっしんカメラあたりに在庫を聞いてみるのが良いと思います。何なら条件を伝
えて中古が入ってきたら連絡頂けないか、頼む事が出来ればベストですね。
すぐにでも欲しいというなら、マップカメラでしょうか。
正直、相場より若干高めの場合が多いですが、まず確実にモノがあるという在庫品揃え
ではお勧めです。
書込番号:8961321
2点

SSSファンさん
貴方の隣で買っていたのが私です(笑)
私も12月中旬に買いました。
G1見にいったのですが、目の前に列んでいた5Dがみるみる無くなっていくんです。
15分で3台ぐらい。これはいけないと私も即買い。9万円チョットでした。
Canonのサービスに持ち込んで6500チョットのショット数と分かり、ほぼ新品に大満足。
もともとMk2出たら程度の良い中古を買おうと思っていたので大当たりでした。
Mk3が出たら、良品のMk2を中古で購入予定です(笑)
書込番号:8961330
2点

こんにちは。5Dは人気がありますね。個人的には5D2発売直後の12月が5Dの中古在庫が多かったように思えます。40Dや50Dから買い替えする人が多いように思えます。50Dの新品より5Dの中古の方が少し足した位で買えますから、随分安くなったものです。3年前とはいえ元々は30万後半していた物ですから、高級感はありますね。5D2を買った人は手元に5Dを残して買い増しされた人が多いのでは?使ってみると凄く良く出来たカメラだなと思います。
東京の中古店は良く知りませんが、大阪でも5Dの中古は有っても1-2台、11-13万程のが多いです。私は12月に使用1年の綺麗な5Dを8.9万で買い増ししました。12月は10万前後のがちらほらとあったのですが、今は5Dの中古自体あまり見ないですね。中途半端に高いのは見ますけどね。キタムラの中古は値段が高くも安くもという微妙な値段ですね。店頭では買取したばかりやネットに載せていない等のカメラに遭遇することや馴染みということで割引の可能性もあり、お店に通うメリットは十分ありますよ。オークションは結構盛んですが、しばらくしたら数も減って落ち着くのではと。オークションは良品に当たれば良いけど、中古保証がないのですからね。中古デジタルは半年保証は欲しいですね。5Dは使っていて楽しいし、本当に良いカメラですよ。
書込番号:8961458
1点

マーク2を買いたい人にはかなり行き渡ったと思います。旧5Dの中古価格の下落もそろそろ止まり、しばらくは十万円前後で取引され、その後ゆるやかに下がるでしょうね。今が買い時です。田舎では絶対といって良いほど、店頭にはありませんから、通販かヤフオクですね。良いカメラです。購入希望の皆様はご武運を!
書込番号:8961791
1点

sa55さん、私が購入したのが12月13日でしたので、本当にお隣にいらしたかも知れませんね。「今日もはれ」拝見しました。興味深い写真が多く、時間があるときに続きを拝見したいと思います。私も20年ほど前に烏魯木斉に行ったことがあります。そのときは、A−1とAE−1Pを持っていきました。
hiVGさん、他の方の書き込みを見ると球数が少なくなっているようですが、お気に入りの5Dに出会えるといいですね!
書込番号:8965222
0点

12月30日○ジヤカメラで中古購入しましたけど、
開店時は20台位あって選び放題でした。
他の方のスレにもありますが、MarkU販売以降に
狙ってた人たくさんいたと思います。
プロの方もサブ購入してたりなんで、
なかなか良い玉難しいかもしれませんね〜。
ヤフオクもよく利用しますが、最近中古カメラショップと
落札値段かわんないっすよね…最近特に、、、
できれば保証の利く中古購入をお勧めします。
実際触れるしねw
書込番号:9013754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





