このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 161 | 28 | 2008年7月31日 08:02 | |
| 23 | 48 | 2008年8月4日 22:30 | |
| 66 | 26 | 2008年7月31日 00:01 | |
| 239 | 60 | 2008年7月28日 12:52 | |
| 64 | 37 | 2008年7月27日 11:30 | |
| 94 | 35 | 2008年7月27日 07:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
キヤノンのホームページに事業報告書と平成20 年12 月期中間決算短信が、
以下の様に書かれています。
IXY、EOS Kiss X2 、EOS 40D等、高画質の普及型モデルは、好調に推移したが、
カメラ事業全体の売上高は、前年同期比1.9%増の5,294 億円となり、営業利益は
売上総利益率が大きく悪化した。
私見ですが、普及型は好調に関わらず、高機能型の1D、5Dについては、
触れていませんので、推測すると、1D、5Dは、営業的に不調である事が
推測されます。
この状況下で、営業利益に貢献しないと推測される、ハイアマチュア用の次期5Dが、
D700を超える機能で、D700以下の価格で発売されるを大いに期待します。
.
1点
ココネカマオオスギさん
>業界に通じてる方に教わった話ですが、フルサイズのセンサーをボディに納めるのに苦労していたようです。
私も同じような事を聞きました。
ちょっと具体的に言うと40Dのボディーサイズにフルサイズ、防塵防滴、ゴミ対策との事。
ただ、ハードウェア的な部分はだいぶ前にクリアしてあり、画像処理の煮詰めで大分伸びているとの話も・・・。
何にしろ8月18日の週を心待ちにしている一人です。
書込番号:8146290
11点
ココネカマオオスギさん
非常に貴重な情報をありがとうございます。
まず、5DIIが確かに開発中であることが分かります。
そして、ボディが小さくなってくれる
または、撮像素子が周囲に補器あるいはスペースをとり
大型化した新世代タイプのようにも想像されます。
(ゴミ取り〜ボディ内手振れ防止装置?)
ここまで分かる業界通の方でしたら、たぶん全体像もご存知なのでしょうね。
羨ましい限りです。
書込番号:8146306
3点
おお!! ココネカマオオスギさん、otoufuさんの情報が確かなら、期待大です!
私に取っては、高感度や防塵・防湿よりも、コンパクト化は重要なファクターです!!!
書込番号:8146466
5点
上位機種は、それ単体の売り上げよりそれに付随する
・Lレンズなど、その他関連商品の売り上げ
・スポーツ報道写真などに使われる宣伝効果
・使用しているプロによるイメージアップ
など、単純な営業利益のシェアの多さとは別の営業価値があります。
なので、早く、5D後継機の情報を、、、笑
書込番号:8146501
5点
皆さんの話から推察すると5D後継機は40ボディにフルサイズで防塵防滴。
値段も二十万円を大幅に切るんじゃないでしょうか。
フルサイズ革命第二章になって欲しいですね。
書込番号:8147022
4点
勝手な想像と妄想により色々と騒いでますが
時期NEW5D出ませんと言ってるでしょう。
出るとか言ってるけど根拠の無いことばかり!
2007年から同じことの繰り返しの文章をならべないでください。
でません!何べんも言わせないでくださいね。
出しません、出ません、出るわけありません!
出るって言うなら出る根拠と証拠を持ってきてから騒いで下さいね。
みんなが期待した分出なかったら可愛そうでしょ。
例:ガン患者に(先生が盲腸だからすぐに直る直る)って言い結局死んでしまう患者。
ガンです!(出ません)と告知し自由に(どのメーカーでも好きに選ぶ)生きなさい。
つまり!このようにでたらめに出るかで無いか分からない!
根拠も何も無いことを去年2007年から、まるであたかも
来月は出るような事を書いちゃだめってことさ。
なぜなら売るお店の立場も考えてください。
来月出るのかも〜だから在庫はけないとなぁ〜とか!赤字で売ってしまうか〜とか
どんどん5Dの値打ちが下がっていく方向性を作るのはキャノンファンとして
そして売る側にとってもけしてよくない状況と思います。
以上ほんまのことを書きましたよ。
書込番号:8147366
13点
>出るって言うなら出る根拠と証拠を持ってきてから騒いで下さいね。
出ないという根拠はあるのですか?キヤノンから正式な発表があったのでしょうか?
>みんなが期待した分出なかったら可愛そうでしょ。
出ないと信じて他の機種を買って、そのあと直ぐに発表があれば、それも結構悲惨ですよ。
「出る」も「出ないも」、どちらの意見も絶対的な根拠はないのですから、勝手に盛り上がるのは自由ではないでしょうか?
各々が自己判断で行動を起こせば良いのです。
書込番号:8147436
14点
>40Dのボディーサイズにフルサイズ、防塵防滴、ゴミ対策
これで安かったら、かなり魅力的ですね! さらに・・・
>ゴミ取り〜ボディ内手振れ防止装置?
ここまできたら、ボディ内不採用の同志(?)ニコンもちょっと慌てそうですね。
書込番号:8147449
3点
>>★青二才★さん
だったら、先ず自分が「次期」5Dが出ないことを証明なさっては如何でしょう??
あなたこそ、勝手な想像と妄想により騒いでいるだけのような気がします。
後継機が気にならないなら、このスレッドを覗かないで、どこか他所に行けば??
あ、そうだ。
アサヒカメラや今月のカメラ雑誌などでも後継機の話題が誌面に載っていますが、
先にそちらにクレームを送ってみては如何でしょう。迷惑です!とか言って。
まぁ、多分相手にされないでしょうけど(笑)
書込番号:8147725
14点
>なぜなら売るお店の立場も考えてください。
>来月出るのかも〜だから在庫はけないとなぁ〜とか!赤字で売ってしまうか〜とか
仕入れなきゃ良いし、取り寄せすれば良いだけじゃん。
なんでユーザーが販売店のことを考えなきゃならないの?
POSレジって知ってる?Point Of Sales
売れ線商品を把握して、売れない製品を仕入れるのを止めて売れそうな他の製品を仕入れるシステムだよ。
ジャンプが人気投票を行って、人気が無い漫画を打ち切りにして他の売れそうな新しい漫画を新連載させるようなもの。
顧客が新製品を望んでるんだからそこに応えるのがメーカーの役目。
メーカーや販売店の都合で製品が出来るんじゃないんだよ。
書込番号:8147729
5点
★青二才★さんのためにも、こちらの記事をリンクさせて頂きます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/17/8302.html
【インタビュー】2008年の戦略を訊く[キヤノン編]
〜一眼レフの魅力をキープしながら間口を広げる
「──昨年4月に就任後、すぐにフルサイズ機の後継機種に着手することを指示したというお話でした。最近は企画着手から製品が登場するまで、だいたい1年半ほどの時間がかかっていますから、今年もっとも大きなイベントであるPhotokinaには、5D後継機種が発表となってもおかしくはないですね。
フルサイズ機に対する期待の大きさはこちらにも伝わっているので、可能な限り良い製品に仕上げます。楽しみにしておいてください。画質に関しても、付加価値に関しても、大きく進歩したものになるでしょう。」
↑↑
青二才さん、これをどう読むと「5D後継機種は出ない」になるのでしょう。
分かりやすく教えて頂ければ幸いです!!(笑)
書込番号:8147771
6点
こんばんは。
昨年のD3、D300の登場によって、キヤノンのハイエンド機は必ずしも順調とはいえない状況であることは誰の目にも明らかでしょうね。さらに直近のD700で、このまま放置できない状況になっていることは間違いないと思います。正直、コンシューマー向けにまともに売れる機種がkiss系か40Dしかないといっても過言ではなく、kissも昔程は馬鹿売れでもない状況。5Dは明らかにモデル末期ですし、1D・1Dsは一般客には選択外な上に1Dと1Dsの間隙をつくようなスペックのD3におされ気味という雰囲気も蔓延中。
だからこそ、5Dと1DVの後継機は投入が急がれると思います。
ハイエンド機で惨敗続きであれば、それはエントリークラスの売れ行きにも大きなダメージを与えることになります。次世代は、キヤノンの本気が見られると思います。
書込番号:8147817
13点
行きつけのキタムラでも5Dは在庫していないと言っていました。
在庫処分は19.8万円でしたが、取り寄せ扱いになった後は23万円ぐらいと言っていました。
都会の結構、大きな店舗ですが月に1台売れるかどうからしいので、5Dの売れ行きは本当に鈍そうです。
それだけ後継機待ちをしている人が多いのでしょうね。
さすがに今、3年前のデジタル製品を買おうと思う人は物凄く限られていると思います。
この状況で5D後継機が数ヶ月以内に出てこないとは思えません。
出ないとしたらキヤノンはフルサイズ機を売る気がないということになりそうです。
まあ、そんな心配はいらないでしょうけど。
書込番号:8147973
1点
正直、APC系と1D系に集約され、5Dの後継機種が出るのか、否か、心配でした。
EOS5Dのユーザーの方々は、会社で用意した1D系を使いのと異なり、
プライベート・ユースのカメラですので、評価も辛口です。
キヤノンにとっては、この様なユーザーを抱えている事自体素晴らしい
事だと思います。
意見が衝突するのも、見解の相違から生ずる事だし、キヤノンさんへの
期待が其れだけ大きい証拠だと思います。
その期待を裏切らない、素晴らしい、後継機種を是非出してほしいと思います。
。
書込番号:8147979
0点
これだけ各社、フルサイズを投入しているのをキャノンが指をくわえて見ているはずもないと思います。
これだけ待たされてますから疑いたくもなります。
でも発売されるでしょう! きっと!! 待ちましょう!!!
書込番号:8148019
2点
>業界に通じてる方に教わった話ですが、フルサイズのセンサーをボディに納めるのに苦労していたようです。
もしかしてボディ内手振れ補正機能搭載か?!
これならビックサプライズ。
既存のEFレンズ(ISなし)とは緻密な補正機能が、IS付レンズとはハイブリッドで更なるIS効果と制御が実現!
って、あるわけないか。。。。。。。(_ _;)
書込番号:8148025
1点
そもそも他社が出してきた・出してくるであろう機種をその都度
ビクつきながら開発・製造しているとは思えません。
今後の業界動向、特徴(メリット・他社との相違点・優位性など)を充分分析して
そして発売時期をずらすのは常套手段です。
5Dの発売から3年。
3年周期が順当との見方のようで、早ければ8月発表とのウワサ。本当ならばイイですね。
ただしその根拠もありません。本業界においてワタクシは、1〜2年周期でのモデルチェンジに期待しています。
が実際は、、半導体の集積度は追いついても、その他ユーザが期待する技術については意外と遅れているのか?
或いは奢りか?
下位モデルを売るためには、上・中位モデルの評価に左右されるほどの市場にまだ成長しているとも思えません。
書込番号:8148876
1点
去年の今頃も「5D後継機が秋には発売される」との噂で持ちきりでしたね。
でもお盆明けに発売されたのは40Dと1DsVで、大いに落胆したことを思い出しました。
でも5Dファンの我慢も、いっぱいいっぱいだと思います。この秋に発売されないと、暴動でも起きそうな雰囲気すらあります。
いっそ皆さんでキャノンに5D後継機発売の嘆願書でも書いてみてはどうでしょう(笑)?
書込番号:8149003
3点
こんにちは
デジモノって同じ物を作りつづけることは不可能と思っています。内部の部品調達が出来なくなって製造中止かモデルチェンジをするしか無いと思っています。
100%の部品を自社工場で作っているなら可能でしょうけどコスト高であり得ないと思います。
3年って作るのも限界では無いでしょうか?
書込番号:8149524
1点
内部部品のうち専用部品は発注ロット数次第でしょうし、汎用部品の場合は生産打ち切りになったら代替品が見つからない場合はアウトだと思います。
多分契約を結ぶか生産打ち切り時に買い貯めしていると思います。
液晶バックライトなんてLEDがどんどん明るくなってるのでかえって見やすくなったりして(笑)
書込番号:8149602
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
http://kakaku.com/magazine/review/019.html
>待てども待てども発売されないEOS 5D後継機
レンズ資産をちょっと整理してお金貯めてますが、まだ全然届かないけど、
マジでもう1台欲しいと思う今日この頃。
50mmF1.4と100mmF2と70-300mmF4/5.6ISの3本ドナドナしました。
理想スタイルは5D+50mmF1.2Lと5D+135mmF2Lかな?
2点
>> レンズ資産をちょっと整理してお金貯めてますが、
ふむ〜、私の場合、使用頻度の低いレンズはと・・・
TS三姉妹だ・・・ orz
二人、嫁がせれば 5D 買えちゃう・・・
三人、嫁がせれば 5D 後継機も視野かも???
でも、5D を買った理由の半分がこの三姉妹ためだから、本末転倒だし・・・
これを機会に、引張り出して、もっと使ってみようかな・・・と。
書込番号:8146718
0点
マリンスノウさん、板お借りします。すみません。
夢のデアドルフさん、
今朝、突然削除されるまで、おかしなやりとりは全くなく、5D後継機に備えた、極々まじめな自作PC情報交換だったのですが、やはり5Dの口コミとしては、内容的にかけ離れていると判断されて削除されたのでは、と考えています。
P5Q Deluxe MB の口コミに書けば良かったのかもしれませんが、私としては、今後の画像処理環境について、非常に有益な情報交換ができていたと思っています。特に Gavotte Ramdisk の情報など、ここに集まる皆さんにも貴重だと思っています。もし管理人殿に再検討いただけるものなら、復活を希望したいところです。ちょっと唐突に削除されたので、驚いています。
書込番号:8146785
0点
マリンスノウさん、板お借りします。度々すみません。
夢のデアドルフさん、
内容的に、そぐわなくて削除されるような場合、そっくりそのまま、ふさわしい口コミ掲示板(この場合は P5Q Deluxe MB)への引っ越しを管理人殿がやって下さる、なんてことは、できないものでしょうか?貴重な情報が、消えてしまうのは忍びないので.........
マリンスノウさんにご迷惑なので、本件は打ち止めとして、管理人殿のご対応を待ちたいと思います。
書込番号:8146862
0点
dualazmakさん こんばんは。
○てっきり私の一言でWin 対 Macの激戦にでもなってしまったかと思いました。
Gavotte Ramdisk は認識しないメモリーを有効活用できるものなのですね。
私のMacラップトップに4GB入れてあるのですがWin使用では3GBも認識してないので、いつももったいと言いつつ使っています。以下のサイト見つけたので後ほどやってみようと思います。
http://www.chrysaor.org/2008/05/vistagavotte-ramdisk.html
ネタです♪ 夏休みなので5D♪(お借りしました・・・ごめんなさい)
○気のせいかわかりませんが、上の写真は以下のサイトで一番下に登載されているものですが、液晶が大きくサブ電子ダイアルが小さくみえます。これって5Dですか・・・Newタイプ?
マリンスノウさんの
http://kakaku.com/magazine/review/019.html
にある5D背面と比較しましたが、わたしの所有している40Dともスイッチ位置が違います。
http://cpn.canon-europe.com/content/news/euro_2008.do
書込番号:8147694
0点
夢のデアドルフさん、こんばんは。
5Dに見えますねー。
でも後継機ではないことは確かでしょうね、いまどき2.5インチ液晶では出してこないと思いますので…。でも、ほんと後継機が待ち遠しいですね。何か情報が欲しいです!
書込番号:8147763
0点
小鳥遊歩さん こんばんは。
現5Dよりも液晶大きく見えましたが、やっぱり5Dでしたか。
手にしているのはローパスフィルターですか、ボディー全面からはずせるのでしょうかね。
ところで、小鳥遊歩さんの撮影スタイルを以前エルスケンに例えたのですが、写真貼るのを忘れていました。
「真夏の夜の夢」で良いから何か無いですかね〜!
書込番号:8147842
1点
レスを頂いた皆様。こんばんわ♪
夏休みですね〜♪
・・・とは言っても、私は毎日出勤してますが。(仕事量はやや少なくなりました!)
冒頭のリンクを見て「今更何よ!?」って気もしましたが、5Dの安定性の表れかとも思いました。
さて、後継機種の話題も盛り上がってますが、私的には銀塩時代から写真撮ってますので、いろいろな機能がついても現状の5Dのままでもあまり気にしてないのですが、要望は2つあります。
1)カメラの機種によってピント精度が異なるなんてことは絶対に無いように。
2)白飛び・黒つぶれに強い画質を。
デジタルとしてのメリットは最大限に発揮するのは、皆様が要望されてます様に当然として、
私的にはカメラ然として最低限のスペックはクリアして欲しいわ。
特にダイナミックレンジ(ラチュード)に関しては銀塩以上の可能性が有るんじゃないかと密かに期待してます。
もっとも5D+Lでも満足できるのですが。
「目標」は銀塩に追いつき追い越せで、メーカーさんには頑張って欲しいわ。
朝早い出勤・遅い帰宅でなかな日中に撮影できませんが、私頑張る!
只今の最安価格=\194,250
もう一息ね♪
書込番号:8148051
1点
<業務連絡>
to
夢のデアドルフさん
スースエさん
dualazmakさん
5Dまたは後継機種に関連でしたら、お気になさらず当スレッドをご利用下さいませ。
書込番号:8148183
0点
マリンスノウさん こんばんは。
>もう一息ね♪・・・・(^^;;
書込番号:8148198
0点
後継機の使い方、という視点では、、、
●5D MarkII + 24-70/2.8L
●40D + 24-105/4.0L IS という組み合わせで使いたいと思っています。
問題は5D後継機が出なかった場合ですが、その場合は、
それでも5D中古を買おうかと思っているところです。
中古なら15万円くらいで入手できそうですし、フォトキナでなくPMA発表になっても、
それまでに使い倒してしまえば、そんなに悔しい想いをせずに済むでしょう。(願望)
書込番号:8149724
0点
皆さん、こんばんは。
5D使ってますか?
本日、135mmF2Lを引っ張り出したのですが、AFが作動せず!(悲)
なぜかカメラの方ではエラー表示が出ず・・・?
修理か再購入か?
最近の135mmF2Lは「CE」マーク付いてますか?
発売当初の「初期型」と何か変更はありますか?
どーしよー?!(滝汗)
書込番号:8152563
0点
魔女様こんばんは
EF135LのAFが動きませんか?
私のEF50Lと逆ですね(笑)
私のレンズには皆CEマーク付いてます!
光学系に変わりはないでしょうから修理でよいのでは?
書込番号:8152658
0点
マリン師匠こんばんは。
エヴォンさんの50Lに、マリン師匠の135L、、、大口径レンズ沼に衝撃が走っていますね。。
僕は135L持ってないんですが、初期型とはAF・MF切替スイッチの形状が違ってますね、最近のやつは。流行りの平べったいやつになってます。光学系は一緒じゃないでしょうか、多分。買い替えより修理のほうがいいと思います。
書込番号:8152701
0点
>最近の135mmF2Lは「CE」マーク付いてますか?
付いています。
マリンスノウさん=135Lですから、早く治るとよいですね。
魔女様の復活をお祈りします。
では〜。
書込番号:8153707
0点
マリンスノウさんの伝家の宝刀の調子が悪いのは残念ですね。
素人考えですが、湿気による接点不良という可能性はいかがでしょうか?
書込番号:8153914
0点
東日本修理センターでは、オリンピック前でレンズ調整が数百本入っているので修理には時間が掛かるそうですよ。
お急ぎなら、ご留意ください。
思い切って、買換ですか?
書込番号:8154891
0点
まだまだ買える状況ではありませんが5D後継機はとても気になります。
さて、遅レスすいません〜背面のボタン配列についてですが、40Dは
やはり肩から下げていると押している場合があります。やはり5D後継機
は背面左側縦1列がよいかと。モニターを大きくするのに弊害があるならば
サブダイヤルの径を小さくして右側に少し移動、それに合わせて縦グリップ
の高さを抑えれば操作性は変わらない?
40Dを肩から下げる場合は、40Dのクチコミでどなたかが書かれていた
「ペンタ部を人体側にして〜」。こうするとレンズが真下を向くので人混み
等で気にならないみたいです。
5D後継機、早く出てほしいですね。で、自分が買える頃には安くなっていると
いいな〜〜〜
書込番号:8155888
0点
こんばんは。
湿気? 接点不良?
マウントお掃除してみましたが、、、?
オリンピック!
そうでしょうね〜。。。
夕方試しに銀塩EOSにも合体させてみましたが、ウンともスンとも言いません。
たぶん駆動系がイカレタと思われます。
夏休みの課題がまだ終わってませんので、MFで撮影しようと思います。
「腐っても鯛」→「壊れても135mmF2L」=「腐っても食う」→「壊れても使う」の精神で♪
皆様も、夏休み課題じゃんじゃんUPしてね♪
書込番号:8156192
1点
マリンスノウさん
夏休みなので、今更ながら5D購入してしまいました。
単焦点でのボケ量がハンパじゃないですね。
でも、5D購入して金がないので、決して単焦点をススめないでくださいね!
♪ワタシはF4Lズーム沼の魔王♪
書込番号:8168694
1点
一眼カメラさん こんばんは。
5Dのご購入おめでとう御座いました♪
>単焦点でのボケ量がハンパじゃないですね。
でしょ、でしょ♪
大口径単焦点レンズは無理にお勧めはしませんよ。
ご安心ください。
私のお気に入りは135mmF2L/50mmF1.2Lなんですけど、やっぱフルサイズで使うと気持ちいいわ!
最近は70-200mmF2.8ISを合体させてブン回してますが、このレンズでも「はっ」とするような絵が撮れます♪
私の絵は人物主体なのでなかなかうまい具合にUPできなくて申し訳ないのですが、、、。
F4Lなら、17-40mmなんてスゴク好い写真撮れるんじゃないかな?
夏休み課題じゃんじゃんUPしてね♪
書込番号:8168910
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
アサヒカメラ他写真誌を読んでもフォトキナには5D後継機は必ず出ると思います。
ここの掲示板だけでなく写真誌他でも注目の的の製品をキヤノンが出さないわけがないと思います。決して悲観することはないと思います。
今年キヤノンが発表したカメラを見ても、売れ線のエントリー機は出してしまったし、40Dと1D系はまだ1年前後で時機尚早です。
目玉は5D後継機で決まりです!
それに対してソニーは2400万画素フルサイズの製品版発表。
そしてニコンは同じく2400万画素フルサイズのD3Xの登場&D80後継機発表が目玉でしょう。
ソニーとニコンが2400万画素でぶつけて来る&機能は大体読めているので、それに対してキヤノンは1600万画素で対決するためにサプライズを隠していると思います。
そのサプライズが全くの革新的新機能なのか?それとも画素数の下克上(3000万画素とか)になるのか興味シンシンです。
フルサイズ論は別としてキヤノンは既にLレンズ郡という素晴らしい資産があって、これを十分に堪能するにはフルサイズが最適です。もともと35ミリフルサイズのために設計されたレンズなんだから。
フォトキナでのキヤノンの逆襲を楽しみにして待っていましょう!
5点
小泉さんが「自民党をぶっ壊す」と言って、結果、自民党を大躍進させたように、キヤノン・ニコンという二大政党時代になった今、相手を凌駕するには自分たちの中の秩序を覆すようなことをやらないといけないんじゃないかなと思っています。
つまり、まさにキヤノン内下克上です。
上位機種を持っているユーザーが烈火のごとく怒っちゃうような「素晴らしいカメラ」を5D後継機として送り出すぐらいのことをしたほうが良いと思っています。
書込番号:8141293
11点
おはようございま〜す。
>上位機種を持っているユーザーが烈火のごとく怒っちゃうような・・・
40Dの後に画素数の多いKissX2を出したように・・・?
この際だ、1600万画素と言わずに2400万画素+αの1Ds廉価版或いはスペックアップしたものかな〜?????
ではでは!
書込番号:8141410
2点
技術的には競争して欲しいですし5D後継機も期待している一人ですが、現実的に私もカメラクラブなど色々な団体で会う機会が多いですが。やはり中・高級機はそんなに売れてないようです。所持しているカメラはせいぜい10万円台程度が多く、今回のニコンのD700も爆発的に売れていないそうです。デジイチはフィルムが要らない分、PC環境など結構お金のかかるものです。
今後は良いカメラをいかに低価格にするかがメーカーの競争だと思います。
書込番号:8141467
4点
こんにちは
今月発売の雑誌をパラパラと本屋で見てみましたが、いつもは高そうな場所にドドーンと載っているCANONの広告が心なしか控え目だったような気がします。あまり覚えてないのですが...
そろそろなのでしょうね。きっと。
書込番号:8141485
3点
ニコンは三菱グループにありがちな、「ユーザーが欲しいものではなく技術者が造りたいものを造る」というのから上手く脱皮したなと思います。
キムタクは好きではないですが、「CMにキムタクを起用しよう=マーケットに目を向けよう」という感覚が生まれたのではないかなぁと思います。
キヤノンがちょっと前のニコン化しちゃったようですね(笑)
さあ、どうするの?キヤノン!(笑)
書込番号:8141498
6点
8月末ならあと一ヶ月ですね。
長い長いと思っていたけれど過ぎてみると案外早かったですね。
キヤノンもソニーも楽しみです。
書込番号:8141602
2点
こんにちは
5D後継はフルサイズ素子の開発が遅れているのか、それともアット驚くサプライズのための温存でしょうか?
書込番号:8141649
1点
順当にいけば、EOS 5Dはこの秋、EOS-1D MarkIII nとEOS 40Dは来年春になるはずです。
(EOS 40Dシリーズは9月3月にモデルチェンジ、EOS-1Dシリーズは9月4or5月が通例。)
ただし、Canonルーマーによれば、40Dシリーズはkissシリーズと同様に、1年サイクルになるとも言われ、
だとすれば、この8月末に発表されてもおかしくはありませんね、、、
http://www.canonrumors.com/ (July 28)
参考までに、各展示会の日程をご紹介しておきます。
□フォトキナ(2008年9月23日〜28日、ドイツ・ケルン)
http://www.koelnmesse.jp/photokina/gaiyou.htm
□PMA 09 (2009年3月3日〜5日、米国ラスベガス)
http://www.pmai.org/index.cfm/ci_id/1198/la_id/1.htm
書込番号:8141831
3点
40DはKissXと画素数が逆転しているので一刻も早く最低限同数にしたほうが販売戦略上良いでしょうね。
書込番号:8141916
0点
キヤノンには良いレンズが多いのでD5後継機を20万円以下で売ってレンズで儲ける!
書込番号:8141952
0点
ところで、以前あったAmazonのEOS 5D mark2のガイドブック(洋書)が
いつの間にか消えてる。
ということは?
書込番号:8142699
0点
>キヤノンには良いレンズが多いのでD5後継機を20万円以下で売ってレンズで儲ける!
そうだ、そうだ!
沼へ引き込む餌まきレンズがあるように、沼へといざなうフルサイズ版餌まきカメラが有ってもいいじゃない(^o^ V
書込番号:8142879
0点
キヤノンだけでなくソニーもPS3の様にボディは赤字覚悟でレンズ儲けるようにすれば・・・・
書込番号:8142999
0点
こんばんは。
ニコンのD700ですが以外なほどの少ない画素数で出て来た印象があります。
D3はプロ用高速連写機ですから、12M程度がバランス的に良し!としても
5D対抗機的なD700は別の高精細センサーを搭載してくるものとばかり・・・・
・・・多分ですが、キャノンも面食らったかも??
そのかわり画素数以外面で魅力的な付加価値を備えているわけで、16Mと噂される
ニュー5Dですが絵は間違いなく上手と思われますが、16Mを5コマ連写するには
相当な価格になってしまう心配?があります。
もしかして3D?の名称に変更の可能性が・・・・
書込番号:8143443
0点
>ニコンのD700ですが以外なほどの少ない画素数で出て来た印象があります。
D3と同じセンサーで出すことは大方の予想通りでしたよ。
まあ、それならもっとスペックは低くてもいいから現行5Dとガチンコの値段になったほうが上手いと思いますが、結果的にキヤノンとしては首の皮一枚繋がったかもしれません。
書込番号:8143831
7点
私は作品を撮りたいわけでは無く、はっきり言って被写体の犬が
何時でもどんな所でも綺麗に撮れていれば良いわけで。
はっきり言って高画素なんか邪魔なだけです。
個人的にはISO6400が使えるのなら600万画素でも良いのですが。
後はちょっとでもレンズを振るか被写体が移動するとピントが合わなくなる
9点のAFポイントは少なすぎるので大幅なAFポイント数のアップをお願いします。
バッテリーの持ちが悪くなって良いので1D並の高速レンズ駆動を選べるようにね。
以上、50Dが前倒しで発売されると見込んで40Dを買わずに我慢している物より。
書込番号:8143918
3点
>D3と同じセンサーで出すことは大方の予想通りでしたよ。
そうですね。
素子の使いまわしでなければ、此処まで早く出せていませんね。
ある部分下克上しているので、D3ユーザーは激怒している気がしますが。
書込番号:8144339
4点
レンズ+さん こんばんは。
私のまわりのNikon党はD300が多いのですが、FF購入にあたりD700よりもその上の2400万画素に関心を集めています。
レンズ買い替えも含めて悩んでますね〜!
D700はダブルスロットの1つが隠されているようですから同じボディーに2400万画素積んだのに皆さん逝っちゃいそうですね。
書込番号:8144461
2点
こんばんわ。
ホントに5D後継機にはヤキモキさせられますネ!
しかし、ニコンを本気にさせちゃった「地獄のキャノネット」軍団ですから、きっと期待に違わぬ二世をブツけてくると信じてマス!!!
書込番号:8144969
0点
ちょっと古い記事ですが・・・。
画質(ケン・ロックウェルのSharpness and Tech image quality)以外(高感度耐性・連写性能など)は5DよりD700が上。つくりなど5Dはせいぜいアマチュア用だけど、D700はがっしりとしたプロユース。D3に至っては戦闘用だとか。
http://www.kenrockwell.com/
書込番号:8148729
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
そもそも5Dというカメラは、敢えて多機能を盛り込まず必要最小限の機能を搭載しその方向性は主として静物、風景撮影に特化させ、尚且つ一般庶民にもフルサイズの高画質に手が届く価格設定でキャノンが世に送り出した名機である。
発売から三年近く経過した現在もその圧倒的な高画質は色あせることなく他社のフルサイズ最新機種にもまったくひけをとっていないのである。巷では後継機種を待ち望む声が多いが私には現行5Dには、なんら不満はない、屋外では殆ど構図とヒストグラムの確認にしか役にたたない液晶モニタ、定期的にクリーニングの欠かせないマウント内部、もっさりとしたシャッタータイムラグむしろ、そのどこかマニュアルライクな使用感に愛おしささえ感じる 連写枚数もこのカメラの性格からすればこれで充分 パソコンに取り込んでRAW現像し確認するまでわからないどこかフィルムライクな今時のデジタルな製品の中でアナログ的な味のあるカメラである。
意図してこういう要素までも考え込まれて送り出したカメラならキャノンの開発陣は、ひょっとして後継機種など鼻から考えてないのかもしれない
もし本当に5D後継機種として世に送り出すつもりならハイスペック機能テンコ盛りは1D系に任せて何年も使い込んでいきたいと思わせるような味のある魅力的なカメラにして欲しい
5Dという名機を送り出し成功させたのだから初代の明確な方向性を変えることなく進化した次期5Dなら大歓迎である
11点
5DUに期待するのは、バリアングルのライブビューモニターかな。
90万画素くらいのキレイな液晶だとウレシイです。
連射機能はそんなに欲張らなくてもいいです。フィルム時代のトップレンジカメラも、モードラに専用ニカド電池で秒4コマとか5コマとかチマチマしたスープアップで辟易した経験があるだけに、デジイチでまたぞろニコンと張り合うような愚は繰り返さないで欲しいです。
IS付きの明るい単焦点レンズなんか出してくれるとウレシイんですけどネ。
書込番号:8135503
2点
ども。
スペック的にはあれこれとNikonに負けないぐらい欲しいと言うのが本音ですが、使っていて不具合をおこさないタフなカメラであって欲しいです。
先日,6000万画素を発表したPHASE ONEからお知らせメール来たのですがブッタマゲました〜!
クッキーと一緒にデジタルバックをオーブンに入れてクッキーが焼き上がった時点で取り出して撮影したり、ドライアイスの箱にデジタルバック入れて、凍り付いたバックをすぐにカメラに付けて撮影できたりしています。
175℃と-79℃・・・考えられません。
おまけに車に踏ませてもつぶれない?
数百万するデジタルバックですが・・・欲しい〜〜〜(^^;;
こんな5D後継機あったらどうでしょう?
良かったら見て下さい。写真の右手の青い文字をポチすると動画が始まります。
http://www.phaseone.com/Content/p1digitalbacks/Pplusseries/Extreme.aspx
書込番号:8135673
1点
ひさちん。さん
>それは全くズレた話だと思うけど。
私のコメントに対してですか?
同じ技術水準を基点にした普遍的なことを言っていて、感度等の進歩を期待しないものではありません。
次期5Dは高画素必須と思いますが、感度も上昇すると思います。
書込番号:8135749
3点
敵の工作かどうか分かりませんが、D700の高感度は不評なようです。
1600万画素でしたら、D700とソニーの高画素機にサンドイッチされますね。
1600万画素は少ないですが、45点AFがないと厳しいと思います。
書込番号:8135805
2点
なんだかスレ主さんの本題からかけはなれた半分荒らしみたいな奴らがいますね
こーゆう奴らに限ってカメラの知識だけは、あるけどスペックスペックってやたら勝った負けたに異常に反応して、イッタイどんな写真撮ってんのかねー
スレ主さんは、きっといろんな意見交換みたいなのを期待してたんだろーに
書込番号:8135816
10点
>連射機能はそんなに欲張らなくてもいいです
私も連写より、秒4コマで良いので、とにかくシャッター音を1Ds2と同じにしてもらいたい
です。
もしそうなれば、即買しそうです。
書込番号:8135860
2点
レンズ+さん こんばんは。
>私も連写より、秒4コマで良いので、・・・
シャッタータイムラグ考えるとワンショット設定でも連写可能となりますから私は秒間早いほうが良いと思うな。
書込番号:8135962
1点
夢のデアドルフさん、こんばんは。
1Ds・1Ds2のシャッター音が何故1Ds3では変わってしまったのか疑問に思っていました。
あの心地良いシャッター音は連写の速度が関係しているのかな?勝手に思っていますので、秒4コマと書きました。
私の5D後継機の予想スペックは1Ds2のスペック+今時の機能と思っていますし。
書込番号:8136023
1点
まずは、連写性能の向上ですかね!
後は炎天下でも見やすい液晶、カメラ本体のコンパクト化位ですかね…
プロでは無いので難しく考えられませんが、初心者でもこのカメラは凄いぞと直感出来るカメラになってほしいと思いますね(^-^)v
書込番号:8136200
1点
確かに風景を中心に撮られている方にとっては、現状の5Dでほとんど問題はないでしょう。
というか、最適なカメラといえます。
ただ液晶はどう考えても大きいほうがいい。
動く被写体を撮りたい方にとっては5Dはフラストレーションの溜まるカメラでしょう。
3Dが出る可能性がないのであれば、やはり新型の5Dは高速コマを採用しないと大多数のカメラユーザーからは馬鹿にされてしまうのではないでしょうか。
書込番号:8136510
1点
例え風景がメインの人でも、高速連写は邪魔にならないでしょう。
風景でも一瞬のシャッターチャンスが求められます。車や歩行者がちょうどある位置に
刺しかかる時とか、腕のない人は一発で決められないと思います(自分はどこが良いか
分からない時も良くあります。だから連写して後で一枚選びます)。
4コマ/秒はもう決まりでしょうか?でしたら、キヤノン → ニコンの流れが起こらなくても
ニコンユーザー勇気付けられ、DX → FXの流れを加速させる効果があるかも知れません。
D700が良く見えすぎです。
書込番号:8136578
3点
D3以降、平和ボケしたニコンユーザーをビビらせる方向性でお願いします。
画素数が増えたぐらいなら、私はビビりませんw
書込番号:8136584
3点
コマ速と高感度は相反するんですけど、少画素推進派の方もそれは気にしない人が多いのが意外です。
どっちかっていうと16Mにアップするより、8コマ出すほうが高感度ノイズは増えると思います。
5Dと1DMarkIINを併用していた/いる方なら分かると思うんですけど、同画素ピッチで
全く同世代の技術で、方やフラッグシップでありながら、1DMarkIINと5Dの8.5M分を
比較すると、高感度で1DMarkIINはだいぶ5Dよりノイズが多いです。
読み出し速度を上げるには増幅を大きくして、速度を稼がなくてはいけないからなんです。
一次増幅後にSNからNを引き算するし二次増幅は列で単一アンプでやるからバラつきがでないんで、
できるだけ、一次増幅は少なめの方がいいんですけど、高速にしたければ一次増幅をあげな
きゃならないんで、理屈的にも増えるはずです。
世代があがって、1DsMarkIIIなど最近の製品を見る限り、ここら辺も大きく改善されていると
思いますけど、低速なほうが低ノイズなのは変わらないと思います。
書込番号:8136606
3点
D300でも時々話題になりますが、風景はそんなに高感度(低ノイズ)が必要でしょうか?
個人的にスポーツと違って露出不足の心配はまずありませんから、適当で良いと思います。
書込番号:8136666
1点
うる星かめらさん こんばんは。
風景撮る人は日中とは限らないでしょう。
例え連写は必要にないにしても星空とかオーロラ撮影なんかもありますから。
人それぞれの撮り方ありますし、またいろいろな状況でも対応できるカメラであってほしいな。そうでなきゃ何台もその状況に合わせて所有しなければならないのは大変ですからね。
あと先ほど絞りの事が書かれておりましたが、開放で良し絞っても良しのレンズがあったらベストでしょう。
FFもAPS-Cも区別することないと思いますが、同じ画角を考えると焦点距離の違うレンズを選択しないといけないですよね。
あと、
>・・・絞ったらだいなし
は写真の表現によると思います。うる星かめらさんのファン一覧にある"鉄道社会人さん"のプロフィール写真は望遠圧縮効果で魅力的な写真を撮られてます。
しかし、噂話まったく途絶えましたね。
噂だけでまったく開発してなかったりして(^^;;
書込番号:8136835
1点
なんかすごい流れになっていますが,要は性能が高ければ高いほどよいけれど,必ず何かとトレードオフになるので,どれ位でバランスをとるかということだと思います。連写機能だってできれば極端な話,100枚/秒であっても邪魔にはならないし,それが実現できれば表現の幅が広がるだろうから歓迎ですが,でも価格との折り合いだろうと思います。そういうのは新しいコンセプトのカメラでやればよくて,自分としては5Dは今のコンセプトを大事にして進化して欲しいです。
>敵の工作かどうか分かりませんが、
意味不明なのですが,最初にニコンに触れたのが私なので...
D3の発表以来,ニコンの板も覗いています。やっぱり人肌の色については難しいそうですが,私はオリンピックを前にしてニコンがあのコンセプトでD3を出してきたのは理解できます。でもなんでD700も同じなの?って思ってしまいます。もっと低感度重視にシフトしてもよかったのではないかと思います。
私はキヤノンには今まで通り,1Dsと1Dは明確にコンセプトの区別をして,それぞれ徹底的に高性能を目指し,5Dは1Dsの廉価版であって欲しいと思っています。1Dの廉価版がないことが混乱の元ですかね?
書込番号:8137215
2点
5Dは共通ボディで撮像素子(画素数)違い&連写違いの5DHと5DXに分かれたら良いと思います。
5DHはD700対抗。
5DXはα900対抗です。
書込番号:8137883
1点
夢のデアドルフさん、こんにちは
>しかし、噂話まったく途絶えましたね。
聞こえてくるのは、ニコンの噂話ばかりですね。
・ミラーなしの新型機?
・D90の液晶は可動式?
・D800はダブルスロット?
・Nikonの新型機は年内に3種?
>噂だけでまったく開発してなかったりして(^^;;
8月20日〜8月25日ぐらいまでの発表を首を長くして待っていましょうよ。
書込番号:8137939
2点
仰るとおり、あまりにもリークが無いですね。どうしたんでしょう……。
世界各市場で急激な購買力の収縮が起こっており
この時期となってもまだ、どんな商品戦略を整えた上で、晴れて5DIIを送り出せばいいのか
探り続けているのかも知れません。(困ったことに、今はそういう世界情勢だと思います)
撮像素子などは連綿と日々開発が続き、回路関係は常にスタンバイ。あとは料理。
姿なき5DIIも1週間もすれば発表用の試作機が現れ、チラリチラリとリークが始まり
8月末に発表、9月末〜10月に発売と、そんなミラクルな開発現場なのかも知れませんねえ。
別の噂のように、来年の発表なのかなあ。
ともあれ、渾身の名機再び……期待したいところです。
書込番号:8138016
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
さて、現行フルサイズ機がD3以外そろい踏み中です。
1DsMarkIIも入れようと思ったのですが、3台でもエライ面倒で挫折しました(笑)
フルサイズ三機種、5D、D700、1DsMarkIII高感度(ISO1600)の比較です。
http://www.imagegateway.net/a?i=oCvnZXR2r4
!!物凄く画像がデカイです!!
・例によって、5Dの実効感度が高いためISO1250としています。
レンズ、絞り値、SSは全て同一です。三脚、ミラーアップ、タイマーと、ブレには最大限
気をつけ、ピントは3〜8毎ブラケットしベストを選択していますが、5DにはEe-sをいれて
いるため屋内F2.8レンズは厳しかったので少し甘いかもしれません。
1DsMarkIIIは勿論リサイズしています。
・1枚目はNikonの誇るNRを試すため、D700のjpeg(NX持ってないんで)と、5D/1DsMarkIIIに
普通にACRでNRかけた場合の比較です。D700はスタンダード、NRは標準、アクティブなん
とかは無しです。jpegのシャープを切ったりすれば良かったのですがうっかり忘れたため、
1DsIIIと5Dにもそれなりのシャープとコントラストをつけています。(画像に記載)
・2枚目はACRのオール0現像です。D700はACR未対応のため、バイナリエディタでD3に変更して
現像しています。そのためか、カメラの示したヒストグラムや、同時記録jpegより遙かに
明るく出て、飛びが発生したため、やむおえずACRで露出を-0.5しています。
すごく面倒でした(笑)
個人的な判断はNRをかけてリサイズした1DsMarkIIIが圧倒的にディテールが残って
ノイズも全く気にならなくなっており、5D後継の高画素化を是非期待したいところです。
※こういう意味です。
http://www.imagegateway.net/a?i=IkLkNXR2r4
また、NR無しにおいては、D700はやはり5Dより0.3〜0.7段程度ノイズそのものの量は
減っており、なかなか優秀だと思います。しかしながら、ノイズそのものの量をみるのか、
ディテール残存とのトレードオフとして見るのかで判断は違ってくる気がします。
疲れたので今日はお休みさせていただきます。
ご質問の回答は明日以降とさせてください。
12点
D3とD700は、RAWの前に色ノイズ除去処理がありますので、
完全にNRオフできないと思いますが、違いますか?
書込番号:8129269
0点
うる星かめらさん
>RAWの前に色ノイズ除去処理
意味不明ですね。
厨爺さん
>それは5Dと1Ds3の比較だけですが・・・
両者の解像感の違いはこれで分かります。
D700との違いなら前出の画像。
なんだかかみ合いませんね(笑)
書込番号:8129283
1点
うる星かめらさん
あ、これって、自動色収差補正のことですよね?
ニコン純正のRAW現像「ソフトニコンキャプチャーNX(NX2)」ではON,OFFが
設定できるようですが、
カメラ側の設定では自動色収差補正のON,OFFが選べないです。
ということは、フォトショップなどニコン純正ソフト以外で現像すると自動的に
自動色収差補正がONになっているという解釈であってます???
この辺に詳しい方、教えて?
書込番号:8129319
0点
レンズの倍率色収差ではなく、センサーの色ノイズの話しをしてますね?
書込番号:8129336
0点
> 意味不明ですね。
それでしたら、気にしなくて良いですよ。
書込番号:8129345
0点
長時間露光ノイズならRAW前に処理されますが、この写真の場合は長時間露光ではないでしょう。
センサーのFPN等の補正はセンサー自身が処理しますが、これはセンサー性能に含むと考えますので色ノイズ処理とは普通は言いません。
またこの場合は画像のディテールに影響するものでもありません。
書込番号:8129354
1点
JbMshさん、
テストお疲れ様でした。自分が良くやる非科学的なテストですが、
やはり感度はディテール抜きでは話せませんと思って、対象の雑誌とかの中に
細かい文字や、境界線を選んで、潰された・分からなくなった瞬間の写真を比べます。
その時のシャッターと絞りを比べて速いものが感度が良いと言います。
感度とは繊細さだと思います(ノイズレスはどっちらと言うと“鈍感度”)。
書込番号:8129378
1点
うる星かめらさん
すみません、勘違いでした。
ソニータムロンコニカミノルタさん
LPFが強く作られると、ノイズが減り、そのかわりに、
解像感も落ちるってってことであってます?
D700は画素数より高感度が売りなので、その方向でLPFが強く作られたのか、
技術的(コスト的)にそうなってしまったのか、気になるところであります。
書込番号:8129396
0点
>LPFが強く作られると、ノイズが減り、そのかわりに、解像感も落ちるってってことであってます?
LPFは「光学ローパスフィルター」ですからノイズを減らす効果はありません。
文字通り解像度を落とす効果?があるだけです。
LPFの目的は、画素ピッチ以上の折り返しで発生するモアレや偽色の低減です。
画素数に応じた解像度を維持しながら、それ以上細かい情報を急激にカットしたいのですが、光学的なフィルターなのでそんなに上手くいきません。
その辺のチューニングによっては解像度が犠牲になったり、逆にモアレ・偽色が発生したりします。
書込番号:8129420
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん
なるほど、詳しい情報ありがとうございました!!
書込番号:8129449
0点
D3、D700のLPFは良く分かりませんが、それもNRとは別です。
ニコンのRAWファイルは、キヤノンのRAWみたいに「生」ではなく、
すでにNR処理された「半生」のが良く知られてると思います。
色ノイズの少ない写真を見るとはやはり気持ち良いと思います。
やみつきな人もいます(私はどっちらと言うと好きかも知れません)。
APS-Cですが、ソニーのα700もNRをオフすることができません。
どんな手段を使っても、キヤノンに勝ちたいみたいです。
書込番号:8129709
0点
NRをオフすることが出来ないのを良しとするのは妙な好みですが。
勿論D700は5Dより裸特性的なノイズの面でも優秀と思います。
書込番号:8129760
1点
> 勿論D700は5Dより裸特性的なノイズの面でも優秀と思います。
優秀って良いですね。普通のユーザーが見れないのが残念ですが。
書込番号:8129777
0点
>D3とD700は、RAWの前に色ノイズ除去処理がありますので、
完全にNRオフできないと思いますが、違いますか?
倍率色収差補正のことですか?jpegとTIFFです。RAWの場合はNX2で反映できます。
輝度ノイズは昔からキヤノンが優秀ですが、色ノイズは以前からニコンも極めて優秀ですね。
LPFについてですがニコンは材質を公開しませんね。
ペンタは機種別にLPFの材質を公開しているみたいです(yjtk さんが開発者インタビューのリンク先を教えてくれました)。
ちなみに5Dは水晶だと言っていましたね。
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=3
書込番号:8131233
0点
>>ソニータムロンコニカミノルタさん
>その矛盾を避けるため
それは流石にないと思いますが、なんらかの考えがあって「わざと」だと思います。
かつても、A3を上限基準としているような発言がありましたが、確かにA3ノートリあたりが
相手ならボチボチ多少甘くても、アンチエイアリスで滑らかなエッジのほうが良好という
考え方も頷けますし。
また、色収差補正が絡んでるかもとは思ってます。
一般的なソフトの色収差補正のように、チャネル毎に拡大/縮小/移動するものでは問題
ありませんが、
『色のズレ量、色の濁り量を自動的に検出し、それを補正するのがこの機能のまず1つ』
『倍率色収差軽減機能は、レンズに依存しない補正です』
※ http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/21/8516.html より
と、いうことですので、モアレは検知する上で大敵となるはずかと。
いかにも色ノイズ除去が既に働いたようにみえるのも、「各チャネルが重なってはじめ
て突出したノイズ(の点)に見える」のが、どこかのチャネルだけがズレるからだと思います。
DPPやSilkyやACRで色収差補正した場合も、結構色ノイズ除去っぽくなりますからね。
書込番号:8131683
0点
ニッコールHCさん、
いいえ。倍率色収差や、LPFの話しとは関係ありません。
ニコンの「RAW」ファイルは既にNR処理した後の「調理した」ファイルで、
ノイズに関しての考察は、キヤノンと同じ土俵で簡単に比べることができません。
なぜ直接比べさせてくれないか推測しかできませんが・・・
D3は1200万画素“しか”ありませんので、ノイズ除去の影響は1Ds3より大きいです。
大昔キヤノンの塗り絵と多少似てます。報道用でしたら全然問題がありませんが。
書込番号:8131943
1点
>大昔キヤノンの塗り絵と多少似てます。報道用でしたら全然問題がありませんが。
ニコン機を使っていない方は解らないかもしれないが、僕もそう感じることが多いですよ。
D3の作例で本当に油絵かと思う写真ありますね。
RAWからほとんどいじっていないという作例で。
だからNRかけない絵は5Dの方ががクリアで写真的だといつも言っています。
ただRAWでのノイズリダクションの影響かは解りません。
書込番号:8132321
1点
どうもD700のJpeg設定が低いのではと思うのですが。 新品のままですと、中級の画質になっています。
実は私は初めてD700でニコンを使うことになりました。 買ったまま使っていると8GBのCFに2100枚も記録できるのは変だなと思い、設定を見ました。
JPEGできちんとした画を出すには、画質モードでFINEにして(DefaultはNormal)、画質優先に変える(Defaultはサイズ優先)必要がありました。 スレ主さんはDefaultのままではありませんか? もしそうですと、JPEG Normal,サイズ優先 になり、画像データは1/8に圧縮されます。これでは眠い画になるでしょう。
RAW現像は添付のNX2ソフトで見えます(2ヶ月限定使用ですが)。RAWもDefaultが12ビットなので、私は14ビットに変更しました。 ニコンは変ですね、上級カメラなのに、Default は中級カメラの設定にするなんて。
書込番号:8132687
2点
>>orangeさん
勿論サイズ大きさをみればわかるとおりはFINEです。
圧縮率は「画質優先」のほうに変更してあります。
PhotoShop等でピクセルが見えるほど拡大し、彩度を上げる等すれば、ブロックノイズの
状態でだいたい確認できるはずです。またRAWからの方はPhotoShopの「12」で保存して
いますのでこれも最高画質になっています。
カメラを買ったとき(あるいは試すとき)この辺の設定は第一に確認します。
デフォルト設定が初心者向け的な「おいおい!」な設定になっているのはよくあることですので。
フィルムからの移行は遅かったほうで20Dからですし写真の腕は万年素人ですが、
デジカメ自体はQV-10から使ってますし、20D、KDN、1DsMarkIIとIII、1DMarkIIN、40D、
D200、D80、D40、istDL2、K100Dと使ってきたのでメーカー毎の設定には慣れてますので、
そこらへんはいくらなんでも間違えないです(笑)
書込番号:8133333
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジカメWatchにキヤノンMJの連結決算に関する記事が出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/07/24/8898.html
常務取締役のコメントとして、「秋の新製品」を強調しています。
この中に5D後継機があるんじゃないでしょうか。
・・・・・・いや、秋の新製品は5D後継機で決まり!
2点
再びまとめてのレス失礼致します。
キヤノンとニコンからキリンビールとアサヒビールを連想してしまいました。
企業ですから利益は重要ですけどシェアトップにこだわりすぎのきらいもありますね。
キヤノンってでかい会社ですから資金や人材のリソースをどこに割くかが重要であり難題でもあるんでしょうけど、基礎研究や事務機器だけでなく利益率が高いと思われるデジタル一眼に更に注力してもらいたいものです。
まあ、そのためにエントリー機で裾野を広げているんでしょうけど・・・・・・
今年の後半は中級機から上級機の怒濤の製品展開を期待したいところです。
書込番号:8123102
1点
これまでもキャノン経営層から「強力な新機種投入」、「フルサイズ機のラインナップ拡充」などの思わせぶりなリップサービスがありましたが、これまで実現されていませんね。
9月に5D後継機が発表される事を期待していますが、ここまで情報が出てこないということは、まだ開発が進んでいない、もしくは開発していない可能性もゼロではないと思うようになりました。
ビジネスの世界では一時の成功体験が慢心につながり、凋落した会社は多々あります。
キャノンもこの轍を踏んでいるのかもしれません。
そういえば、今日(7月24日)ヨドバシでニコンD700が店頭に置かれて発売されてました。発売予定日(7月25日)より、一日前倒しで発売を許すなんて、結構ニコンは心憎いことをしてくれます。
因みに在庫は17台あると話している最中、嬉しそうに「D700をお願います」と買っていく姿が妙に印象的でした(思ったより在庫は豊富なようでした)。
あ〜早く「EOS 5DMarkUをお願いします!」なんて言いたいですね。
書込番号:8123162
4点
キヤノンは逆境のときのほうが期待できるので、楽しみかも知れませんねー。
もっと業績悪化してくれたほうが、いいモノ出しそうでユーザーとしては期待できます(笑)。
書込番号:8123243
8点
あぁぁぁあっぁぁあぁ〜〜おまんらぁ〜〜〜!
又さっきの続きやってる〜〜〜
出るだの出ないだのぉ〜〜〜出るまで続くのかぁ〜〜
・・・
;;;;
・・・・
こんばんは〜皆様の うわぁぁまただぁぁ〜の
そうです!!!
そうなのです。。
何もかんもの青二才です!!
こんばんはぁ 寝ようと思ったのに〜
あした学校早いのにさぁ
えっとね キャノンに電話したら出ないって!
出ないんだと
出さないの。
無いの、でないの、間違いないの。
話題変えてほしいのぉ〜
あと、もっと分かりやすい漢字使って!
いちいち辞書で漢字の意味を調べるの面倒なの!
小学生も見てるってことを忘れないでパパ
書込番号:8123289
0点
小鳥遊歩さん
少し逆境ぐらいの方が良いんですよ、あぐらかいていた時期もありましたから。
臥薪嘗胆で技術陣が一念発起、現行カメラを老兵のように去らせるぐらいの物を
出して欲しいですね。
書込番号:8123318
4点
これだけ多くの人が期待している5D後継機。
出さなかったら・・・いったいどうなっちゃうんでしょうね〜、キヤノンさん
私も個人的には革新的なものを期待しています。
書込番号:8123353
3点
D700は夏ボーナスを見事に勝ち取った新製品でした。
5D後継機が秋発売ならD700発売前に発表してボーナスの消費を思いとどまらせたハズです。
モノができてないんでしょう。
秋発表冬ボーナス時期発売じゃないでしょうか。
D900の返り討ちにあったら悲惨ですね。
D700は年末には25万円を切っていると思います。
それでも5Dは好きです。
D300買いましたが5Dと24-70mm F2.8Lが作り出す繊細でエレガントな画像に改めて心撃たれてす。
書込番号:8123487
6点
私は熱狂的なキヤノン・フアンでも何でもなく、
自分が要求する性能であれば別にどのメーカーでも良いのですが、
結局のところ、今、手持ちの機材、いや、“器財”に縛られて、
次期モデル待ちになってしまうんですよね。
だすならだすと、ハッキリしなさい、キヤノンさん!!
かといって、手持ちの器財を全て投げ出して交換するに値するメーカーも無さそうだし・・・
書込番号:8123891
1点
秋の新製品、期待しちゃいますね。
期待過多なんて事にならないと良いですが。
書込番号:8124632
1点
TAIL4さん、そうなんですよね。ソニーあたりからキヤノンを切望の淵に追い込むぐらいのモノが出てくれたほうが面白いと思っています(笑)。
掲示板あたりでキヤノンからソニーに鞍替えしましたーみたいな報告が続出するぐらいが、キヤノンが面白くなると。
株式相場の格言ですが「夜明け前が一番暗い」というモノがあります。笑
書込番号:8124827
2点
キヤノンは総合事務機器メーカーです。コニカミノルタがそうだったように、カメラ分野は切り離すべし。
書込番号:8124841
2点
切望の淵:誤り
絶望の淵:正解
です。失礼しましたー。
書込番号:8124845
0点
>総合事務機器
こらこらw
あくまで「精機光学」はカメラメーカとして始まったメーカですって。
キヤノンのカメラが占める売上の割合って年によって違いますけど1/5〜1/4占めて
いると思いましたけど?
それ以外にも光学部だけを各社のデジカメ・カムコーダー(業務用ビデオ)・プロジ
ェクタに提供していたり、ステッパーとか他の光学機器もあるんですけどね。
書込番号:8124886
1点
私は何も心配しておりません。
キヤノンは3年前にEOS5Dを発表した時に
3年のモデルサイクルも計算済みのはずです。
巷のうわさどおり、8月発表。発売は9月または10月でしょう。
現在の一眼レフ市場のマーケットシェアは低価格機種
の売り上げで決まっています。まずKissX2,Fを先に出して
シェア奪回をスタートさせ、中、上位機種を十分な開発
テスト期間をかけて完成させてくると信じています。
書込番号:8125269
0点
キャノンに良いカメラを作ってもらいたけりゃ、プリンターと純正インクを買ってあげるのが一番だということがわかりました。
書込番号:8125521
3点
5Dって、どれくらい売れたんでしょう?
50万台、行くか行かないか。
販売台数的にはいまいちパッとしない数字ですが
発売当初の値段と今の値段を見ると、そこそこ儲け過ぎたのかなぁ、という印象です。
5D後継機種は値段も抑えないといけませんし、本体のみだとうまみを感じられない。
中・上位機を購入する人だと、Canonの豊富なレンズ群(特に『L』と名のつくもの)をたくさん買ってくれればウハウハ状態か?
それならそれでさっさと出しそうなものなんですけどね。
レンズ自体の開発サイクルが追いつかないのか、或いは本体にうまみを含まそうと・・・
未だに開発中だったりして。
書込番号:8125643
0点
>>D700、D3にも心微動だにせず待っています。
こうなったら私も見習います。待てば利息も貯まりますので!
書込番号:8126110
0点
とても期待してしまう発言ですね。
でもできれば、秋と言わず、夏のうちに発売してもらいたいです。
北国に住んでいるもので、あまり秋も遅くになりますと、
そうこうしているうちに、すぐに冬になってしまいます。
冬は寒過ぎて長時間外に出ていられません。
雪国の厳しい冬を撮ってらっしゃる方もいますが、
寒がりの自分にとって、冬は写真のオフシーズンなんです。
個人的な都合で恐縮ですが、早めに出してもらいたいなー。
書込番号:8126559
0点
キヤノンユーザー兼キヤノン株主です。
キヤノンMJの数字は国内市場の動向をつかむのには良いですね。
キヤノン本体の業績も発表されましたね
http://www.canon.co.jp/ir/finance/index.html
カメラ部門の販売台数は前年同期比で16%増、
ただ、円高と価格競争で販売金額は1.9%増にとどまっています。
これはどのメーカーも基本は同じでしょうね。
興味深いのが、キヤノンの地域別セグメント売上高です。
ちなみにカメラの売り上げ構成比は全体の25%程度ですが、
全体の地域セグメント売上高は
国内、40%
北米、19%
欧州、22%
その他、19%
トータル100%
サブプライムなどで北米売り上げは9%ダウン、国内、欧州、その他は微減です。
今後の行く末はもしかしたらロシアや中国の富裕層がキヤノン製品を購入してくれるか次第になるのかもしれませんね。中国の富裕層はLレンズが大好きだそうですので・・・
個人的には欧州の売り上げが北米を上回っていることが興味深いです。
実は、キヤノンのプリンターとインクのシステムを見て私はキヤノン株を購入しました(^^;
あのシステムの是非は兎も角、かなりの「キャッシュカウ(cash cow、金のなる木の意)」であることは間違いないですからねw・・・・
http://eow.alc.co.jp/cash%20cow/UTF-8/?ref=sa
ここ2年のキヤノン株のパフォーマンスは日経平均よりちょっと良い、トヨタよりはちょっと悪いって感じでまずまずの感じです。
書込番号:8127130
0点
>>>>D700、D3にも心微動だにせず待っています。
私は待つのに飽きて、ニコンのD700を購入しました。ソニーを使っていますが、ソニーはこの春から撮影素子だけを発表して、本体は秋(の終わり頃?)です。もちろん2400万画素のα900は買う予定ですが、その前にニコンの1200万画素のフルサイズを購入して2マウントで楽しむことにしました(5Dも見たのですが、もう寿命になりつつあるので新品のD700にしました、ごめんなさい)。 用途を分担すれば、追加レンズは数本で済みますから、2倍楽しめることになりルンルンです。
5Dの後継機種は2400万画素になるのでしょうから、半分の1200万画素を先に買って両方楽しめばいかがでしょうか? 車と比べれば安くて楽しめると思います。
書込番号:8132725
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















