
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 14 | 2008年7月5日 00:36 |
![]() |
187 | 48 | 2008年7月6日 22:26 |
![]() |
67 | 22 | 2008年7月4日 18:30 |
![]() |
46 | 25 | 2008年7月4日 23:34 |
![]() |
22 | 27 | 2008年7月4日 21:40 |
![]() |
106 | 38 | 2008年7月4日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
キヤノンはデジタルカメラ用に国内に新工場を建設する予定です。
中、高級機種を対象に26年ぶりの新工場建設だそうです。
重い腰をあげたようですね。
本日の日経新聞にありました。
6点

>中、高級機種を対象に26年ぶりの新工場建設だそうです。
>重い腰をあげたようですね。
ニコンの本気モードとSONYのフルサイズ参戦のおかげ?でしょうね。
■キヤノン、デジカメ国内新工場 中高級機、長崎に
約150億円を投じて2009年末に稼働し、中・高級機を生産する。同社の国内カメラ拠点新設は26年ぶり。2009年末に稼働し、年産能力は約400万台。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080704AT1D0309G03072008.html
書込番号:8027842
3点

5Dの後継機種は、この工場に合わせて出るかもしれませんね…
今年は1D系のリプレースでお茶を濁す感じかも…
来年末はきびしー
書込番号:8028015
2点

デジタルカメラも今が過渡期、一通り普及するとそんなに伸びないと思います。コンデジが良い例でだぶつき感があります。
それにしてもニコンのスピード感は凄いですね。
D3が発売された時点ですでに低価格のD700はおりこみ済みですでに生産開始していたと思います、多分2000万画素の高級機もラインにのっていると思いますね
年末位に発売されるのでは?
書込番号:8028175
1点

新工場の話はは、大分工場の増産が限界に達したので別段5Dの後継機云々という話以前に計画されており、長期的な展望から決定されたことと思います。
別に重い腰をあげたとは思いませんが...。
競合各社が海外の工場を強化、拡大する中で、あえて人件費の高い日本にこだわって
社内技術を社内に蓄積するキヤノンのやりかたは、日本の生産技術の流失が懸念される
昨今において、注目されると思います。
書込番号:8028479
12点

こんにちは。
>社内技術を社内に蓄積するキヤノンのやりかたは、日本の生産技術の流失が懸念される昨今において、注目されると思います。
同感です。
技術立国ですから、あまりノウハウは海外に持って行かない方が将来的には良いと思います。
そういった意味でも、派遣労働者や偽装請負はやめて正規雇用にしてもらいたいです。
でないと、国内の他社に企業秘密が漏洩しちゃうかも?
書込番号:8028508
5点

>新工場の話はは、大分工場の増産が限界に達したので別段5Dの後継機云々という話以前に計画されており、長期的な展望から決定されたことと思います。
確かに言われてみれば1年やそこらで簡単に出来ることじゃないですね。数年前から動いていたのだと思います。品質に関してケチがつけられることがないカメラが生産されることを切に希望します。
書込番号:8028590
1点

5Dの後継機CMOSセンサーは↓↓の工場で量産するんじゃないんでしょうか!!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/07/17/6657.html
さすがに来年末に発売ってコトはないと思いますが。。。
書込番号:8028603
0点

中高級機用工場、ということなので、40D後継機から稼働、じゃないですか、ねぇ。
5D後継機は今年中に出ると思います。
もしかすると、7/7公式発表の工場建設の件とあわせて後継機発表?!
書込番号:8028696
2点

こんにちは。
ききづてなのであくまでもうわさとして。
一昨日クランプラーのバッグを買いにビックカメラにいったところ、6ミリオンサイズは人気商品で次の入荷は8月中旬といわれました。なんでも昨今の原油高の影響で、まとまった荷物になるまで船がだせないのだ、とか。あきらめて店頭の7ミリオンを購入しました。ちょっと大きめ目ですね(泣)
ここからです。
その店員さんが付け加えたのは、Nikonの一眼もタイで生産していたけれど、昨今の輸送費の上昇で国内生産に切り替えるとかなんとか...これがそのうわさでした。
原油高が相当影響してきていますね。ガソリンや昨今の物価上昇、落ち着いてほしいものです。
P.S 東海道線をのっていると、車窓から建設中のキヤノンの川崎事業所がよく見えます。
広いですよ。5D後継機のCMOSを製造開始していると嬉しいですね!
書込番号:8028904
0点

>本日の日経新聞にありました。
有益な情報ありがとうございます。
ここで5D後続機が作られるのでしょうかね?
書込番号:8029353
0点

>ここで5D後続機が作られるのでしょうかね?
「約150億円を投じて2009年末に稼働し、中・高級機を生産する。」
どうやら5D後続機はここの工場ではないようです。
すみません!!m(_ _)m
書込番号:8029366
0点

工場が26年ぶりじゃなくて拠点が26年ぶりですね。
カメラの工場ならちょっと前に大分を作ったばかりです。(大分キヤノンですが)
でももう手狭になったのかぁ。
書込番号:8029535
0点

キャノンの英断だと思います。
開発は生産現場からのフィードバックも重要な要素です。今回は派遣社員から正社員対応に変更していくことも書かれており、生産技術という重要なスキルを長期的な視点で確保していくという戦略性も感じました。
さすが規模の大きな企業は違いますね。
書込番号:8030979
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
昨日新宿ニコンサロンでD700触って来ました。
自分と周りの人の感想。
シャッター音がちとショボくてD300の方が逞しい。
でした。
しかしながら触った感じは往年のF100を彷彿とさせる頼りがいのあるボディでした。
触りながらつくづく思ったのが、
これなら1DS3が出た時に1DS2の1600万画素の素子を使って1D系のボディの下をぶった切ったものを同時に出せば良かったんですよ。
5D後継機として。
技術的には全く問題ないし、値段も398000位なら無理なく出来たでしょう。1D3の価格と変わりないから。
そしてD700が出てからは画素数差で2〜3万円高位にまで下げれば良かったのです。
あの時期(以前)に出す実力は十二分にあったし、D700の性能なんて恐れるに足りないでしょう。いや、D700がようやく追いついたカメラに見えたでしょう。
これから後だしで1600万画素防塵防滴で出されても遅きに失した感が拭えません。
昨年出す実力あったのですから。
ニコンとソニーが持っている最高画質の撮影素子を搭載されたカメラを一般ユーザー向けに出しているなかでキヤノンのこういう点が出し惜しみと言われるのだと思います。
22点

マイヨジョーヌさん
嘘つかないの。
絶対ありえない話よ!
守秘義務でがんじがらめなのに、あかの他人に話するなんてありえないよ。
書込番号:8029362
6点

>40D の AFマイクロアジャストメントは出し惜しみというより、
>価格設定上省いたのだと思います。
この昨日はKX2やFでも搭載できる機能だと思います。
それを低価格機に搭載しないのは確かに出し惜しみと言われても仕方のないことかも知れませんね。
書込番号:8029378
1点

>この昨日はKX2やFでも搭載できる機能だと思います。
すみません、最近老眼が・・・・・
機能の間違えです。m(_ _)m
書込番号:8029387
0点

まあ、普通に考えてサポートの人が極秘情報を職務上知ってるとは思えないね。
個人的に開発系の人間から聞いてるってことなら分かるけど、守秘義務でばれたら
えらいことになるので、そんな迂闊なことする関係者はいないよ。メリットが
あればまだしも…
大体リークって最終段階に入って、多くの人の目にはいる可能性があがってから
でしょ。もしくは戦術的リークとか。
まあ、その情報は嘘だろね。
書込番号:8029401
1点

すーまるさんへ、嘘はもうしていません。
色んな方がご覧になる掲示板で特定の個人を中傷するのは良くないことだと思います。
名刺と携帯電話の番号を交換してれっきとしたカメラマンでした。
嘘言って私の特は何ですか?
書込番号:8029472
2点

いや。
そろそろ発表があるなら本当の話でしょう。
名称は5D Mark2でビンゴだと思い込んでいるのですが・・・
D700以上の性能ならほとんど誰も出し惜しみとは言わないような気がします。
そうしないとフラッグシップの立場がありませんし。
もう、十分でしょう。
書込番号:8029695
0点

それから、5D登場前の確実情報もサポート経由です。
これは絶対に嘘ではありませんよ。
それは嘘とか平気で言うのは間違いのもとですね。
情報の見極めも大事なことです。
書込番号:8029727
0点

マイヨジョーヌさんどうも。
気を悪くされたらゴメンね。
私も仕事がらプロのカメラマンと交流あるけど、今までそこまでの情報を出してきた人はいなかったから。私の周りに偶々いなかったのかもね(笑)
十五年以上付き合いあるけど、具体的な話は全くなかったから。
嘘だと確信はないわ。
あなたの周りにはいたのかもね。
謝るわ、ごめんなさいね。
書込番号:8029738
1点

>1D系への遠慮
もうそういう段階ではないと、思います。
キヤノンは、40D、5D、1Dクラスと、センサーだけでなくボディの造りも、格段の差をつけていますね。価格も、格段に違う。
5Dからその下のクラスには、フォーカス性能やファインダー、防塵防滴などで歴然とした違いを出しています。
ニコンは、D300、D700、D3を見ると、ボディはD3が少し上ですが、どれも取り入れるべきはみな、取り入れて、新しいものも入れています。
そして、センサーも、高感度性能も、D700では最上のレベルをこの価格帯で取り入れています。
でも、ニコンがいま挑んでいる下剋上は、元祖でいえば5Dが価格面に限られていたとはいえ、先陣を切ったものでした。
そのニコンはまちがいなく1800万画素以上のフルサイズを、次にD3Xクラスと、D700Xクラスとして出してくるでしょう。
そうなると、フルサイズの最上位機種D3Xの価格帯が、40万円台後半に下がってきます。そして、D700Xは、30万円前半ぐらい。
それは必至の流れで、現実にはもっと劇的に進むでしょうから、キヤノンは、1DsMK3の後継機を50万円程度で、高感度性能もぐんとすすめて出さねばならない。
これにはソニーも30万円以下でからんできます。
すると、5D後継機は、1600〜1800万画素、いまの程度のボディでは20万円台前半で出すしかない。その時点で25万円くらいのD700と、どうたたかえるか。
さらに、その上位では、30万円台で1800万画素、高感度改善、防塵防滴の上位機種を出せないとしたら、D700、D700Xに負けます。
結局、5D後継機は、ニコンと同等の高感度特性をやりとげることができたとしても、さらに安価なボディにするか、中級機にも防塵防滴、トップレベルのファインダーとフォーカス機能をもってくるかしないと、ボディ面での対抗はできないのではないかと思います。
これは、出し惜しみというより、他社との技術的な、そして価格的な、激しい競争だと思います。出し惜しみという面からは、事態が見えてこないと思います。1Dクラスだって、胸突き八丁ではないでしょうか。
書込番号:8030333
10点

クリフウセンタケさんに一票(笑)
私も全く同じ意見です(笑)
書込番号:8030365
2点

商売やっていて出し惜しみは売り惜しみに等しいですね。
餅屋が餅売らない、何それ。
書込番号:8030492
0点

事業部長インタビューのね......
「実は開発も追い込みの時期になって「“出し惜しみ”と言わせるな。入れられるものは、全部入れろ」と大号令がかかったという。」
って、過去「結果論的には出し惜しみになってました」って言ってるんでしょ。
我々ユーザーから見たら、意図的な出し惜しみに写っても仕方ない。
私はね、20Dから30D進化の時に、出し惜しみを強く感じました。
一方、今のニコンが出し惜しみしているとは100人居たら100人言わない気がします。
書込番号:8030639
5点

>私はね、20Dから30D進化の時に、出し惜しみを強く感じました。
かもしれませんね。(-_-;)
でも、その 30D を、後生大事に使っている私は何? σ(^^;)
書込番号:8030689
1点

私は20Dユーザーよ。
D700買っても.....おっとっと、5DmkII買っても、20Dは使い続けるわ。
お約束よ。
書込番号:8030717
0点

5D後継機が1600万画素で連射が5コマ以上なら30Dは残す意味がなくなりますよね?
内蔵フラッシュぐらいしか・・・
書込番号:8032428
1点

>次期5DはD700を凌ぐ性能だそうです。
楽しみですね、わくわくです。
凌ぐ性能なら来週発表して、D700の出鼻をくじくという作戦もありでしょうか。
昨年40D発表直後にD300発表されて出鼻くじかれましたから...
書込番号:8032455
2点

サブカメラとして野外日中での望遠撮影にAPS機は必要かなと思いますが余りに画素数差が大きいとトリミングとかクロップ機能がついちゃえば要りませんよね。
書込番号:8032456
1点

40D本体にはAF-ONボタンが新設されましたが、バッテリーグリップにはAF-ONボタンはありませんでした。こういう手抜きは5D後継機には絶対にして欲しくないです。
5Dのバッテリーグリップの電池蓋の部分にスポンジを貼って「防塵・防滴仕様」なんて謳わないで下さいね。5D本体にAF-ONボタンを設置するなら、バッテリーグリップもキチンとしたものを提供してくださいね。
出し惜しみというか、手抜きとも思われかねない事もしないでくださいね。
書込番号:8039742
3点

>40D本体にはAF-ONボタンが新設されましたが、バッテリーグリップにはAF-ONボタンはありませんでした。こういう手抜きは5D後継機には絶対にして欲しくないです。
あれは手抜きというより20D、30Dに配慮したからじゃないかと思います。
40D専用のグリップにすれば良かったんでしょうけどね。
書込番号:8040364
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
D700の発表で、僕も含め、「すごいなぁ」と思わせるスペックを見せつけられました。
しかし、いろいろと下のスレッドを読んで、僕が僕なりに感じたことは、カメラはスペックで勝負するものじゃなく、「画質」で勝負するものだということを改めて感じました。やはり、写真はスペックで語るものではなく、映し出される絵で語るべきものだと思います。
そう思ったら、D700のスペックはあまり気にならなくなりました。
先ほど、ニコンのHPよりD700のサンプルを見ました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/sample.htm
やはり、フルサイズの画質は素晴らしいです。しかし、同じ12M機の現行5Dも、画質では十分勝負できるのではないかと感じています。
やはり、キヤノンの5D後継機、早く登場を待ちたいです。そして、画像を見てみたいものです。ニコンD700に負けない画質を期待します。
5点

確かに画質勝負でお願いしたいです。
DigicWでNikonのように倍率収差の補正や周辺光量の低下の補正はつけてほしいところです。
もちろん、これらの機能をOFFにできるようにもしてもらいたいです。
Nikonは倍率色収差に関してはOFFにできないようなので純粋にレンズの性能比較ができないからです。
その他にも高感度の実現をしてもNikonのようにD3やD700のようにデフォルト感度を200では
なくて100で実現してほしいです。85mm F1.2などを晴天時に使うときにシャッター速度が
1/8000で間に合わないなんてこともあるかもしれないからです。(そういう条件は少ないかもしれませんが。)
書込番号:8026829
0点

>カメラはスペックで勝負するものじゃなく、「画質」で勝負するものだということを改めて感じました。
確かにそうですね。
カメラは『写真にする』と言う結果がありますから。
でも写真によっては、それほど高画質じゃなくても良いジャンルもあると思います。
私はコンデジもキヤノンを買い続けていましたが、一度だけ浮気してPanasonicを買いました。
当時としては最高画素数でしたが、画像処理(画像エンジン)が悪くて写りは最低。
骨董品になってしまったキヤノン320万画素のコンデジの方が綺麗に撮れました。
この時、画素数のスペックだけでは満足する写真が撮れない事を知りました。
ただし、満足した画質で写真を撮るために、お手伝いする機能はスペックが活きてくると思います。
それがAF性能だったり、連写枚数だったり。
書込番号:8026844
1点

D700は素晴らしいスペック、素晴らしいカメラだと思います。素直に賞賛してもいいと僕は思います。どんなパフォーマンスをこれから写真界に残すのか楽しみでもあります。
5Dももちろんいつも僕らが感じているとおり素晴らしいカメラだと思います。そして愛着もあります。操作性もEOSは素晴らしい、画質も申し分なし。こちらは皆様ご存知のとおりこの3年に渡って写真界で大活躍したまさに名機だと思います。
カメラ業界に何台素晴らしいカメラがあってもいいわけで、あっちをけなしこっちをけなしする必要はあまり感じませんよね。賞賛されるべきものはメーカーを超えて賞賛したいものです。
さて、時期5Dの画質に関してですが、これは現行5Dよりもよくなることは間違いないであろうと楽観しております。これだけは間違いですね。どれだけの画質性能をひっさげて5D後継機が登場するのか本当に楽しみです。
書込番号:8026878
6点

さて、時期5Dの画質に関してですが、これは現行5Dよりもよくなることは間違いないであろうと楽観しております。これだけは間違いですね。どれだけの画質性能をひっさげて5D後継機が登場するのか本当に楽しみです。
↓↓
さて、次期5Dの画質に関してですが、これは現行5Dよりもよくなることは間違いないであろうと楽観しております。これだけは間違いないですね。どれだけの画質性能をひっさげて5D後継機が登場するのか本当に楽しみです。
書込番号:8026886
2点

5Dの板は盛り上がっちゃってますね。
でも、確かにスペックで写真を撮るわけではないですもんね。
自分の感性が一番と思います。
でも、5Dがフルモデルチェンジしたら、私も欲しくなるだろうなぁ。
書込番号:8026891
0点

一眼カメラさん、こんばんは。
まったく持って同感です。D3の画質はコントラストは高いが解像感に乏しいようにかんじます。デジタルカメラマガジン12月号にもこの様な記載がありました。スポーツ報道とかに主眼を置いた高感度モデルとのメーカーの発表も頷けます。
5Dの画質は高感度性能こそ劣るものの光りの有る所では解像感で勝っているようにも思います。
昨年8月に40Dを購入した頃、フルサイズの画質にも惹かれあちこちのサンプルを見るにつけその画質にますます購買意欲を掻き立てられました。特に目を引いたのは1DsMkU+35Lの写真でした。しかし、この時点では16Mp級はとても手の出る物ではありませんでした。当然ターゲットとして5Dを考えました。9月から早速資金プランのスタートです。それと平行してどうやら出るらしい5D後継機の情報集めです。直ぐにも後継機が出そうと言うネタばかりで今日までいらいらの連続です。でも、当初考えた5D+35Lの45万はまだ貯まっていませんのでちょうどいいかも・・・
で、5D後継機の画質として希望するのはつい半年前まで70万だった1Ds2の解像感と画素ピッチが同じとなる1D3の高感度性能とダイナミックレンジです。1D3のセンサをフルサイズに拡大し1600万画素となったセンサを搭載した5D後継機であればその画質は・・・ (^o^)丿
価格は35万まで、あとはボディーがどこまで進化するかです。じっと待ちます、画質の進化した5D後継機を・・・ m(__)m
書込番号:8026998
0点

D3、D300の倍率色収差補正はjpeg、TIFFで実行されRAWではCNXで反映可能なので、反映しなければRAWで比較可能です。
ニコン機も使っていますが、画質において現行5Dがニコンフルサイズに劣っているところはどこもありません。
発売してあまりにも時間が経ちすぎて、劣っているように見えるのでしょう。
工業製品ですから新しいと思える何かが必要なことは確かです。
個人的にはキヤノンに一本化したかったのですが、ニコンからPC-Eレンズが発売されるので併用ですね。
ニコン機から、キヤノン機のような写真らしい絵が出てくるようになったらニコンに一本化するでしょう。
書込番号:8027101
7点

あっちのカメラが出て負けたとかこっちのカメラが出て勝ったとか騒いでる人たちは写真とるよりカメラという機械が好きなんだろうと思います。
それはそれで別に構わないとは思いますが、私は写真撮ることの方が重要なので自分のフィールドにない他社のカメラがどんなに良くても気になりませんね。
自分が使っているメーカーから欲しい機能のカメラが出たらおおいに気になりますけど。
書込番号:8027328
17点

カメラはスペックで勝負じゃなく、「画質」で勝負 ...
基本的画質-色などの雰囲気ではキャノンが好きなんですが ...
持っているレンズもキャノン系が多いです。
フジのS5Proのために若干のニコンマウントも持ちました。
今、ニコンの D-系を横目で見ながら24−70mmを迷っているところです。
高感度性能で D3及び D700にこれだけ差をつけられると
ISO=6400 増感では 25600で撮れると思うと
この数字は今まで撮れなかったものが撮れるだろう事ですから唸っちゃいます。
画像の好みも高感度で吐き出す画像を思うと...ぐらつきます。
私はニコン系を買えば多分 ISO 6400〜25600を多用する事になると思います。
5D後継機は 1600万画素機だろうという噂ですが、それはそれで嬉しい事ではあります。
出来る事なら高画素、高感度でお願いしたいですね。
D3、D700で不満なのは画素数です。
書込番号:8027794
1点

>カメラはスペックで勝負するものじゃなく、「画質」で勝負するものだということを改めて感じました。
>>確かにそうですね。
>カメラは『写真にする』と言う結果がありますから。
でも写真によっては、それほど高画質じゃなくても良いジャンルもあると思います。
私はコンデジもキヤノンを買い続けていましたが、一度だけ浮気してPanasonicを買いました。
当時としては最高画素数でしたが、画像処理(画像エンジン)が悪くて写りは最低。
骨董品になってしまったキヤノン320万画素のコンデジの方が綺麗に撮れました。
この時、画素数のスペックだけでは満足する写真が撮れない事を知りました。
???
つまり、結局はキヤノンの方が高画質だからよいという話では?
画素数=画質ではないですよ。
>くろちゃネコさん、散歩カメラ爺さん
どっちかというとプロの方のほうが切実かもしれませんね^^
競泳水着問題の様に。
>ko-zo2さん
下を犠牲にして高感度に振ってくることはないと思いますよ。
書込番号:8027845
0点

キヤノンは技術的には2億画素とかできていると言ってました。
ただ画質を犠牲にする・・・・と(笑)
20D→30Dもスペック的にはサプライズが乏しかったですが、画質を高めた正常深化だと思います。
カメラってやはりデザインやシャッター音より「画質」が1番目に優先するものだと思います。
書込番号:8027942
0点

デジカメウオッチにサンプル出ましたね。
みなさん、これ見て正直どう思います?
「おお!さすがフルサイズは違うなあ!」と思う方、いますか?
レンズとか撮り方とか、ベータ機とか、好みの問題とかありますが、
もし製品版がこの画質なら、APS-C機で良いと感じました。
絞らないと使えないぶん、高感度の優位さも相殺されそう。
深度の深いスナップ向けなら、4/3のほうが良いかもしれませんね。
5Dの絵を初めて見た時は衝撃でしたけどね。それこそ、サプライズ!でした。
書込番号:8028045
0点

>下を犠牲にして高感度に振ってくることはないと思いますよ。
なるほど、今の話題は5Dの方が高画質だと言う事でしたね。
ただ、数字で表れてくる ISO感度データとしては ニコンのフルサイズ系カメラが羨ましかったものですから。
画質に関しましては D3系の板でも はっきりニコンが劣っているとは言ってないまでも、似たようなものだーという認識が多いようです。
私はニコンのフルサイズでのサプライズは高感度と連写機能だけだったと思っています。
書込番号:8028072
1点

D3の高感度ってJPEGだけですよね。
RAWでは確かに5Dと差がありますが、同じ現像ソフトで比較すると違いは一段分という感じでした。
それだけJPEGのエンジンが優れていると言えますが、デフォルトではNRが効き過ぎていてやはり解像感が劣るということです。
書込番号:8028140
5点

正直なところ、花火がブツギレでしか写せないのに、高画質、高画質と言われてもちょっと引いちゃいます。
書込番号:8028849
4点

画質の良し悪しを議論するのであれば、まず何を持って画質を良い悪いとするのかという定義が必要でしょうね。人によって定義がバラバラでは単なる好みの問題に過ぎませんし。。。もちろん、個人が使うものですから、「こっちのほうが好き」ってのはあってしかるべきですけどね。
「高感度ノイズの多い少ない」で短絡的に画質を評価してしまう傾向は、ユーザー側にけっこう根強いものがあり、今までそれに一番苦しんだのは実はキヤノンではなくニコンやソニーだったように思います。
つまり実は傾向としてはキヤノンユーザーのほうが高感度ノイズの多い少ないで画質の良し悪しを今までは論じる傾向が強かったように感じます。これは正直な感想です(もちろん、そうでない人も大勢いたことは存じ上げています)。D3やD300の登場によって、高感度ノイズの多い少ないだけではない画質性能に目がいきだしたのは有意義だと思いますが、画質とはなんぞやというところの話にはもう少し目を向けてよいように思います。
僕自身も5Dの画質に個人的好みの問題として大満足していますが、レンズの画質に関してはコントラスト・解像力・周辺描写・諸収差など自分なりの軸はあって評価しやすいと感じていますが、カメラ本体の画質に関しては実はすごく評価するのが難しいと感じています。
書込番号:8028994
2点

>>花火がブツギレでしか写せないのに、高画質、高画質と言われてもちょっと引いちゃいます。
引いちゃう・・・”ちょっと”なんて遠慮しないで下さい。ググーと大きく引いてたもれ!
花火をなめらかに写すには→”富士フイルムの写ルンです ”24枚撮りが好いですよ。
さすがアナログの良さは連続信号です。デジタルではon off になり無理です。・・・わかるかなこの洒落、わかんないだろうな5Dの良さ。扇千景さんもガンバッてますので、そちらがふさわしい方と見受けしましたので推薦しました。
書込番号:8029092
0点

>カメラはスペックで勝負するものじゃなく、「画質」で勝負するものだということを改めて感じました。
それは十人十色だと思います。
しかし、5Dのコンセプトは一眼カメラさんの仰る通りだとも思います。
5D後継機にメカ的要素を重視するのは5Dのコンセプトを無視した要求だと思います。
それは5D後継機ではなく「新機種を追加してください」ということだと思います。
5Dは「最高画質を最低価格で」でしょう。
厳しい環境下で瞬間を撮りたいのであればキヤノンには1Dmk3があります。
これに自分の価値観で低価格を要求するのは我儘以外の何者でもありません。
書込番号:8029223
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
キャノンさん
機は熟しました。
そろそろ圧倒的な「後出しじゃんけん」を見せてください。
5Dの廉価版(Kissfull(キッスのフルサイズ)とD700を上からぐりぐりと削り落とすような高性能機の2方から挟み撃ちにしてください。
(まだ触っていないけどD700よさそうですよ)
マーケティングや、ブランディングの成果を発揮し、新たな成功物語を本にしてください。
(まぁ、本には興味はありませんが)
キヤノンは新レンズを7本/年で出すという話があったと思うのですが、
その方針が”まだ”本当だとすると、
今年はまだ2本くらい(200mmと800mm)しか出してないので、
これから5本くらいの「大トロ」レンズを引き連れて、次世代フルサイズが
ハナバナデビューしてほしいなと思います。
元祖フルサイズは、キヤノン
本家フルサイズも、キヤノン
廉価フルサイズも。キヤノン
ニコンもがんばってますが、キヤノンもがんばってほしい。
12点

>廉価版に期待しています。
と、
>ファインダー100%
は決して同居しないんですねぇ。
カメラメカに詳しい片、解説どうぞ。
書込番号:8026342
2点

誤:詳しい片
正:詳しい方
ATOKも狂ったか(笑)
書込番号:8026354
0点

KissFがあまりにも売れてなさそうなので、
センサーを5Dのに入れ替えて仕様変更で出してくれないかな?
今の倍の値段の12万円なら写り重視なユーザーなら受け入れられるのでは。
かなりのユルキャラなカメラになってしまいますが・・・
本当のKissF(フルサイズ)
書込番号:8026473
0点

誤 ファインダー100%
正 視野率 100%
察してください。(あげあし取らないで・・・)
書込番号:8026619
0点

打倒北悪帝国さん
今も、5Dで十分に満足してますので、飢えはありません。
ピンとこなければ買わないかも知れませんが、
後継機種が良いものであれば、
即購入し、後継機種の口コミで、皆さんとお会いするのかなと思います。
坊やヒロさん
D700を見て作るというよりは、何種類かチョイスを考えておいて、「後出しで」選ぶということができると思います。
ニコンがチョキを出したので、用意していた「グー」「チョキ」「パー」のうち「グー」を出したりするということ。連射機能のさじ加減や、レスポンス向上策など。
(というほど簡単ではないと思いますが。。。)
ぼくちゃんさん
小生はあまり関心はないですが、廉価版フルサイズはものすごい売れ行きになるでしょうね。
だって、物価の上がっているこの世の中で、天国の泉のような廉価な高性能カメラのお出ましですよ、日本の生産技術ここに極める。のようなものだと思うのですが。。。
エヴォンさん
あっと驚く発想のレンズが出てこないかなと思います。
ダブルLもしくはLスクエア(2乗)のようなハイエンド(F1.0の復活など)とともに、
廉価版だけどこれまでのLレンズと同等の高画質(Lでも悪いものもあったかもしれませんが。。。)というようなKissfullなレンズも用意されると良いと思います。
京都のリッチーさん
視野100%はほしいですね、それが安くなったら常識破りで良いかもしれませんね。(ニコンがこの点ではトップを行ってますね)
ソニータムロンコニカミノルタさん
お久しぶりです。
小生も、いつの間にかASUSTeKのP5K-Eに45nmCORE2QUAD載せています。涼しいですね45nmは、でもまだ、64bitVISTAにはしていません。今のところメモリは4Gで十分なので。。。
液晶は結局NECの25.5インチにしました。ノートパソコンの絵とは雲泥の差です。。。
MS-IMEをATOKのキー設定で使ってますが、変換はお馬鹿です。。
書込番号:8026630
0点

後出しじゃんけん。について、凄いことを気付きましたので発表します。
往々に、後出しだと相手の技術レベルを見て、それに勝る製品を出すとか、
開発はずーっと前だから、それは間に合わないとか議論されますが、
後出しの有利なところは、技術、製品面でなく、販売性です。
つまり、大人気であろうD700はD3と同じく数ヵ月後には納期待ちになります。
その時に(つまり秋)5Dの後続を出せば、売れるのです。それしか手に入らないから。
濡れ手に粟のずるい作戦のようですが、今、ガチンコ勝負が出来ない体力のキヤノンにはこの作戦しかないと思います。
どう?
書込番号:8026765
1点

D700なかなか良さそうですね。
経済力が有れば、ニコンにも手を出すのに。でも33万はキツ過ぎる。
ますます後続5Dに期待が...
せめて20万台後半で...
ますますバイクが買い換えれなくなった...
書込番号:8026960
2点

D700とても素晴らしいカメラだと思います。
もう5D後継機の開発は済んでいるだろうけど、スペック的に見劣りがする場合キヤノンとしは価格で勝負せざるを得ないので価格破壊機としての5D後継機期待しています。
書込番号:8027203
2点

後だしとかいっても既にスペック決まっているのでD700をみて今更仕様変更なんてできないですよね。
読みが間違えばいまいちだったりするんですよ。例えばD60とか。
書込番号:8027334
3点

5D後継機はD700よりも高スペックなやつを切に希望します。
40D<D300
5D後継機<D700
のような関係にはならないで欲しい。5Dユーザーとしては廉価版よりも高スペック機が欲しいです。
5D<5D廉価版<D700<5D後継機<D3<1DsV
こんな図式になるようお願いしますm(--)m
書込番号:8027355
1点

>読みが間違えばいまいちだったりするんですよ。例えばD60とか。
なので5D後継機の発売延期なんてあったりして。
書込番号:8027532
3点

>今、ガチンコ勝負が出来ない体力のキヤノンには
CANONは、雇用問題は色々あるようですけど、
そんなヤワな会社じゃないと思いますよ。
半分冗談で、2つ、3つのスペックで開発しておいて、
他社の出方で、これにしとこ、
と言う位の体力は有ると思いますが(笑)
書込番号:8027637
1点

>そんなヤワな会社じゃないと思いますよ。
今すぐという話ではないのですが、海外ではなく26年ぶりに国内カメラ拠点新設とのニュースが入ってきました。来年以降、中・高級機により力を入れてくるでしょう。
■キヤノン、デジカメ国内新工場 中高級機、長崎に
約150億円を投じて2009年末に稼働し、中・高級機を生産する。同社の国内カメラ拠点新設は26年ぶり。2009年末に稼働し、年産能力は約400万台。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080704AT1D0309G03072008.html
書込番号:8027736
0点

>今、ガチンコ勝負が出来ない体力のキヤノンにはこの作戦しかないと思います。
ガチンコ勝負出来ないのはニコンの方で、だから前倒ししてこのタイミングに持ってきたんだと思いますよ。
5D後継機が出た後だとこの価格で出せなくなるからかもしれないですし。
多額の開発費を投じてきたのに・・・。
ニコンはスペック的にもスポーツ報道関係に振って、ガチンコ勝負を避けてるし。
このジャンルはフルサイズである必要性が高くないのにフルサイズにして、出しましたよとお茶を濁してる感があります。
フルサイズにしたのは、ニコンが後だしじゃんけんだから。
書込番号:8027901
1点

>今、ガチンコ勝負が出来ない体力のキヤノンには
なにを指してるのか分かりませんが、キヤノンの方がニコンよりも会社の規模は大きいと思いますが。
他社に比べて技術者もこの2年で大量に採用していますし、そろそろ熟したものが食べれると思っています(笑)
どっちにしてもカメラのスペックが上がっても、写真の腕が上がる訳じゃないです。恐らく他人に10Dで撮った写真を見せても、D700で撮った写真を見せても違いは分からないと思います。
ボディよりもいいレンズが欲しいなぁ〜
書込番号:8028602
1点

>なにを指してるのか分かりませんが、キヤノンの方がニコンよりも会社の規模は大きいと思いますが。
ふと気になって各々のIR情報見てみましたが、売り上げはニコンの方が上なのですね。
キャノン(2007/1-2007/12)
売上高 905,136百万円
ニコン (2007/4-2008/3)
売上高 955,791百万円
ただニコンはカメラ以外も販売しているので、純粋にカメラ製品に投資している比率ではこの限りじゃないですね。
それと会社の規模ではこの数字を見ただけではわかりかねますのでご了承願います。
間違ってたらすみません。5Dとは関係のないレスで失礼しました。
書込番号:8029394
0点

みかちゅ〜 さん
思いっきり間違っています。
>キャノン(2007/1-2007/12)
> 売上高 905,136百万円
>ニコン (2007/4-2008/3)
> 売上高 955,791百万円
正確には、
連結総売上 連結営業利益 カメラ部門売上
キヤノン 4,481,346百万円 756,673百万円 1,152,663百万円
ニコン 955,791百万円 87,155百万円 586,146百万円
単純な企業売上規模では、ニコンは、キヤノンの1/4以下、営業利益では、1/8以下です。
キヤノンのカメラ部門売上の中には、ビデオカメラが含まれています。恐らく、みかちゅ〜さんの905,136百万円は、キヤノンのカメラ部門売上からビデオカメラ分を抜いたものではないかと思われます。
企業体力としては、ニコンは、キヤノンの足元にも及びません。
書込番号:8030441
1点

nakayama kazuhikoさん
思いっきり突っ込もうと思ったら先を越されました(笑)
サンキュー!
書込番号:8030473
0点

昨日は曖昧な文章で、申し訳ございませんでした。
「ガチンコ勝負が出来ない体力のキヤノン」とは、キヤノンのデジイチ開発能力という極一部門を指しています。
ですから、プリンターや電卓を含めた純利益とか、株価とかの事ではありません。
しかし、光学機器メーカーとして、デジイチの成績は大切だということは皆さんも同意されるのではないでしょうか。
私は、昨年、キヤノンがニコンにデジイチ販売台数で久方ぶりに負けた事を含め、“体力のないキヤノン”と表現しました。
“実力”とか“能力”のないキヤノンとは思いたくもありませんし、思ってもいません。
ただ、物が売れるというのは、ノリもありますので、その点ニコンはノリノリ、キヤノンはパッとしていないと思います。
(すくなくとも今は)
書込番号:8030659
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D後継機について、キヤノンユーザーの反応は、D700を凌駕するスペックを望む派と、より小型の廉価版を望む派に分かれていますね。
実際、両方の需要があると思います。
根強い噂もありますが、キヤノンは両方の2機種(3D?、5DU?それとも7D?)を出してくれないかと思うのですが。
キヤノンのことだから、きっと数機種の開発はしていると思います。ただ、D700を見て、果たして出すかどうか・・・また実際に価格をどのくらいにするのか・・・楽しみです。
フルサイズは、キヤノンが先行し切り開いてきた世界です。(京セラは撤退しました。)
ユーザーは、わがままで、いろいろ望みますが、だからこそ、ここで先駆者の意地と貫禄を見せて、2機種発売をお願いします!!
あと、ソニーの事業部長の語った「アマチュアの方にも無理せず購入できる価格にしたいと考えています。」というα版フルサイズ・カメラも、D700の価格を参考に出撃してくるでしょうから、これも楽しみですね。
しかし、昔、5Dが登場したころ、さかんに論じられた「フルサイズ=古サイズ」といったフルサイズ不用論は、いったい何だったんでしょうね。
時代は、変わりました。
0点

フルサイズで3機種あると強烈ですね。
でも出すなら一度にじゃなくてまず高性能機種を出してその後廉価版じゃないかと思います。
キヤノンは必ず上位機種から出しますからね。
書込番号:8025075
1点

1Ds3の例もあるので、価格は据え置いて出来るだけの機能は詰め込むって言うのが
妥当な気もします。
個人的には2機種出れば面白くなりそうですが・・・
書込番号:8025112
0点

8月〜9月に 16Mぐらいの30万くらいの機種
11月後半あたりに 12Mの低価格機 が良いですね
秒5コマ程度まででいいです 秒8コマはいりません
本体重量も800g台でお願いします
低価格機は700g台でもかまいませんが。
どこかのカメラみたいに995gなんて絶対止めてくださいね
書込番号:8025135
0点

私が5D後継機に求めるものは、やはり画質!価格やボディ性能も気になりますが。1にも2にも画質です。D3やD700を凌駕する圧倒的高画質期待してます。
書込番号:8025145
1点

フルサイズ機も低価格から高級機まで自由に選べる時代が来ると最高だと思います。
書込番号:8025174
2点

皆さん、本当にコメントありがとうございます。
やはり、2機種望まれる方もおられるのですね。
結局、titan2916さんのおっしゃられているように、フルサイズも多くの種類が出て、自由に選べるようになってほしいですね。
もしも、キヤノンの方が迷っておられるのなら、こんな声があるということを、聞いてください。
皆さん、声を大にして叫びましょう。
そうすれば、もしかしてユーザーの望む意見として、吸い上げられ、夢が実現するかもしれません。
書込番号:8025284
0点

僕も同じ意見です。僕は40万円でも50万円でもいいので、縦グリなしのフルサイズ・フラッグシップに準ずる性能を持つようなマシンが欲しいです。もちろん、安いに越したことはありmせんけど。。。ここはカッコつけられません(悲。
ただ、一方で、ある程度の新機能は盛り込みつつも、高スペックよりも廉価、願わくば現行機の実売以下というところでの提供を望む層も非常に多いことを感じます。半々どころか、下の機種を望む層が数としては圧倒的に多いかも知れませんね。
5Dを持っているユーザーの立場でいえばあせる必要はまったくなく、気長に期待しながら待ちたいと思います。浮気は男の甲斐性ですが、甲斐性がないので浮気できないってのもありますけど…悲・笑。
書込番号:8025623
2点

まさにD700がそれに近いのだろうと思います。
D700を超える可能性としては、視野率と連写ぐらいでしょうか(まさにD3からスペックダウンした部分です)。
但し、画素数が確実にアップするセンサーは除いてです。
私も同じような高性能な機種を望んでいますが、D700が30万円弱ですので、高くても40万円も出せば十分におつりが来るのだろうと思っています。
キヤノンが3D的な位置づけの機種を開発してくれていることを切に願います。
書込番号:8025750
0点

D700の発売で5Dの掲示板は盛り上がっていますが、意外なのはD700の板はほとんど盛り上がっていません。
ニコンユーザーがおとなしいのか、DXフォーマットに慣らされているのか、高みの見物なのかわかりませんが、D700を「気合いを入れて予約した!」なんて声がほとんどないですね。
ところでまたデジタル一眼マニアックネタですが、すでにSony製24MPフルサイズセンサーを搭載したD900なるモデルをニコンは用意していて、価格はなんとD700と同一、 5D後継機をD900とD700で挟み撃ちするとの噂が出ています。
http://dslcamera.ptzn.com/archives/2008/07/entry_28.php
本当に同じ価格でD700とD900が発売されるのなら、5D後継機は25万円ぐらいで発売しないと、とても競争には勝てそうもないですね。
書込番号:8025776
1点

>D700の発売で5Dの掲示板は盛り上がっていますが、意外なのはD700の板はほとんど盛り上がっていません。
フルサイズが欲しかった人は既にキヤノンへ移行(つまり5Dユーザーになった)したのでしょう。
お里の祭りに盛り上がっているだけと思います。
書込番号:8025806
1点

あとは散々待たされたので、D3を購入してしまった人が多いのでしょうね。
D3を持ってて、満足されている方は、D700にはあまり興味ないとのコメントばかりでしたので。
私のように軟弱者はフラッグシップ機を使いこなす根性が既になく(過去には使っていましたが)5D後継やD700のような機種に期待するしかありませんが。
書込番号:8026038
1点

こんばんは。自分の場合、ニコンとキヤノンの両方で、まず、ニコンの方ですが、
D3は渾身のニコンフラッグシップ(D一桁機)という事もあり、D2Xsから買い替えました。
キヤノンの方は、今はレンズだけですが、5D後継機はどういう形になるにせよ、楽しみにしています。
早く発表になるよう、期待したいですね。
書込番号:8026160
0点

D700のスペックは必要ないですが、連写を除いた40Dの機能は欲しいですね。それで実売価格20万円が妥当な線でしょう。
書込番号:8026574
0点

D700発表以後、楽しくこの板を読ませて貰ってます。
自分の主な用途は屋内スポーツの撮影なので、
高感度に強いのと連写が効くD700にはかなり惹かれてます。
現在は40Dを使用していますが、いつかスポーツ用に1D、人物や風景に5Dや後継機と思っていました。
でもD700なら一台で済む訳ですし。
たいしたレンズ資産はないですが、そうそう移行出来るような余裕もないので助かっています(笑)
5D後継機に求めるものが二極化してますよね。
D700と同スペック(以上)のモノ、廉価版のフルサイズ。
私は上記のような理由でD700がいいなと思っているクチなので、
同スペック程度の物をキヤノンさんが出してくれれば万々歳です。
ただ連写性能等のスポーツユースに不可欠な要素は、
1Dがある以上そうそう突っ込んだモノは出来ないと思いますが。
僕は、前からこの板で後継機に望むモノと散々言われてきた機能は、
大体網羅していると思います。
それでD700に近くなるんじゃないでしょうか。
そして廉価版なんですが・・・
kissX2が出た時のKDXのように、5Dもそのままラインナップに残す(廉価版担当)
ような気がしてなりません(^^;
書込番号:8026766
0点

5Dはエポックメイキングで素晴らしいカメラです。
カメラ史に残る名機でしょう!
しかしそれは、スペックや画質が素晴らしいからでしょうか?
いや、スペックや画質なら1Ds系の方が上です。
このスペックと画質のフルサイズ機がフラッグシップの1Ds系と比べて手ごろなサイズ・価格だからこそ名機となりえたと言えると思います。
5Dの後継機は、このコンセプトを受け継ぐものです。
今ならD3の半額位(20万円強)が妥当かな?
D700クラスを期待する声も多いですが(僕もそんなラインナップも欲しいです)、それは5D後継機ではなく、新機種になると思います。
実際にどんなスペックが出てくるかはわからないけど、35円万でD700クラスと、スペックは劣るけど20万円強のカメラだと、現実的にはどっちが売れるでしょう?
書込番号:8026783
2点

>名機となりえたと言えると思います。
2年ほど前、持ち主としておこがましいので最初は小声で…名機…と言っていたのですが、本当にそうなっちゃいましたね(笑)
今は大声で言いますよ
★★★「名機」★★★
書込番号:8026924
4点

フルサイズ欲しいけど、まだまだお高いです。
5DUには実売20万円を切る価格を期待しています。フルサイズのエントリー機役を引き続きしていただきたいものです。当然D700よりはスペック的には劣り、価格的なアドバンテージを期待しています。
それとは別に7Dを30〜45万円で用意していただければと思います。
■5DUに期待するスペック
1240〜1600万画素(センサークリーニング機構付き)
ISO50〜100スタートで6400〜12800まで
視野率95〜98%、倍率0.87〜0.90
シャッター速度は1/8000から、連写は3〜4コマ/秒
液晶は3型50万画素
11点以上AFで配置見直し(レンズ毎にアジャスト可能?)
ストロボ付き、CF&SDカード使用可
EF-Sレンズ使用可(自動的にAPS-C相当へ)
大きさ重さは抑える(850g以下で5Dよりも小さく感じられる)
書込番号:8027303
0点

こんにちは
>しかし、昔、5Dが登場したころ、さかんに論じられた「フルサイズ=古サイズ」といったフルサイズ不用論は、いったい何だったんでしょうね。
>時代は、変わりました。
フィルム時代から何も変わっていないと思います。(サイズについてですが..)
スレ主さんを批判しているわけではありません。念のため。
書込番号:8027849
0点

私は、40Dのフルサイズ版が欲しいです。できれば、AFマイクロアジャストメント機能を追加してもらって。
書込番号:8029797
1点

>「フルサイズ=古サイズ」といったフルサイズ不用論
と言っていた方々は出てこなくなってしまった…
書込番号:8029970
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めて書き込み致します。僕はキャノンのファンです。しかしここのところキャノンの出し惜しみで、ニコン派に流れているようは気がしてなりません。5Dもそうですが、1D MARKU の時も確実に能力があるにも関わらず遅い。一般ユーザーは、キムタクの高級感溢れる趣味心をくすぐるCMで、渡辺謙では正直役不足でした。もっと牽引していく姿勢が僕は欲しいと思っております。みなさんいかがでしょうか?
5点

キヤノンの場合 出し惜しみというよりも
開発に金かけていない&スピードが遅い だけでは?
一回 追い抜かれた方が開発に熱入るから
それにしてもニコンはSONYに市場残しておくつもりがあるのだろうか?
センサー開発させておいて自分のメンツばかり考えている○いメーカーだこと・・。
書込番号:8024810
1点

D300と40Dじゃ、D300のほうがカメラとして1ランク上の機種ですよね。
カテゴリー的には同じ中位機ですが、機能面を考えるとD300には及ばないと思います。
ですから40D後継機には、コストパフォーマンス重視機ではなく、機能的にもメカ的にもD300に
対抗できるカメラを期待したいですね。APS-Cのフラッグシップ機が欲しいです。
書込番号:8024813
4点

>CMで、渡辺謙では正直役不足でした。
それは関係ないことだと思いますよ。
キヤノンがしっかりとした製品を作れば誰がCMに出てもOKでしょう。
でも40Dは結構売れていると思いますよ。
渡辺謙では正直役不足だとは思いませんけど!!
書込番号:8024903
0点

1D系だとさすがに人に渡して撮ってもらうことないのですが、5Dだと旅行のときに「お願いします」とか言って撮って貰うときがあります。
自分では絶対に使わないけど、無難な写真が撮れる。
オートモードはあれで便利なんですよ。
・・・ってそれはともかく
フルサイズで連射8コマ以上の機種早く出してくださいな>キヤノン
予告だけでも良いから。
あと1カ月以上待たせて出なかったら、Lレンズ4本と古い1D系もセットで全部売り飛ばしてニコンに変えちゃうぞ。
書込番号:8024930
2点

誰も言わないから、こっそり言ってみます。
D3もD700も微妙にフルサイズじゃないのがいや。
魚眼がつらいの・・・・。
書込番号:8024958
3点

>ほんわか旅人+さん
5Dにもこのスレにも全く関係ない話題です。
40Dのとこにスレ立てたほうがよろしいのではないですか?
CMキャラクター、結構重要だと思います。
シェアに対する影響はかなりデカいと思います。
キムタクのCMを見てデジイチ購入を思い立った人も結構いたと思います。
利益が大きくなれば、より開発費もかけられるようになりますし。
フルサイズで連射8コマ以上の機種は11月前後かなぁ?
書込番号:8024988
1点

世界のナベアツに「さぁーんでぃぃぃー」と叫んでもらいたい。
もしくは、あんときの猪木に「フルサイズですかー」と叫んでもらいたい。
または、ハリセンボンに「素子が死んでるんです」でも良い。
書込番号:8025055
1点

@78さん
自分の愛機である5Dは他人に一切触られたくないです(汗)海外で撮ろうかと声かけられましたが、断固拒否しました。サブで持ってたコンデジもNGです。落とされたり逃げられたら死んでしまいます。なら自分は写らなくて結構です。
連写はもう少し欲しいですね。
3年使えるくらいの、という意見があります。全く同感です。3年後に何を要求されるかは未知ですが、メカ的スペックは確実に上げて欲しいですね。
書込番号:8025281
1点

>キヤノンの場合 出し惜しみというよりも開発に金かけていない&スピードが遅いだけでは?
キヤノンは2002年3月にD60を出して以来、1年から1年半でコンスタントに新機種を発表し
現在の40Dに至ってます。
ニコンは、D100を2002年6月に出してから、2005年12月にD200を出すまで3年半。それから
2年後の2007年11月にD300が出てます。D70は2004年3月に出て、2006年9月にD80が出るまで
2年半。
金がかかっているかどうかは知りませんが、スピードが遅いというのは誤った認識ですね。
キヤノンの場合、良くも悪くもビジネスライクで、性能を上げつつコストを下げ、地道に
欠点を改良しながら新製品を定期的に投入してきていると思います。そのため、新製品の
動向が比較的読みやすくサプライズがあまり感じられないために、出し惜しみなどと言われ
やすいのでしょう。
大切なのはコストと性能のバランスです。利益を度外視して高性能に仕上げても、
企業経営を圧迫すれば開発力やサポート体制に影響が出る。高価格・高性能の製品にしても
数が売れなければ開発コストを吸収できず結果は同じ。継続的に新機種を開発でき、
充実したサポート体制が維持されることが、最大のユーザーメリットだと思います。
保証期間が過ぎてもセンサークリーニングが無料なのもそのひとつ。結果的に40Dのコスト
パフォーマンスの高さがキヤノンの企業姿勢を端的にあらわしているように思います。
5Dはこのクラスの出発点ですから、今後は着実に改良が重ねられていくでしょう。
スペック比較での勝ち負けを購入理由にしたいのならば、ニコン、キヤノン、ソニーのレンズ
をそろえておいて、新機種が出るたびに満足のいくスペックのカメラを買うのが一番幸せ
な方法だと思います。
書込番号:8025333
5点

別に出し惜しみだとは思いませんけど、焦っているのは5D後継が欲しい人だけな気がします。
まぁいろんなメーカーからいいカメラが出ることはユーザーにとってメリットになることはあっても嘆いたり焦ったりすることはないと思いますけど…。
書込番号:8025371
3点

>ramuka3さん
あくまでニコンの開発スピードに比べてですから
キヤノンは良くも悪くもマイペースだとは思います
ただ ニコンくらいのこれでもかこれでもかの方が
新し物好きな人は魅力的に映ると思います。
あとキヤノンの場合 プロユースと庶民向けが極端なのはどうにかしてほしいですけどね
書込番号:8025418
0点

こんばんは。
出し惜しみと渡辺謙の役不足は違う気がしますが。
いずれにしても、3年前の5Dと最新のD700が天秤にかけられてること自体
5Dは素晴らしいカメラだと思います。
これを思うと、5D後継機は“とんでもない”カメラが出てきそうですが(笑)
書込番号:8025559
0点

こんばんは。
実は、僕は本当の意味で、渡辺謙にとって役不足だったんじゃないかなと思うことがあります。今の日本を代表する世界的俳優にはフラッグシップが似合います。1Ds1DのCMでナベケンさんは使ってあげて欲しい。
40Dはもう少し、ポピュラーな若手でいいんじゃないでしょうか。40Dを馬鹿にしているわけではありません。狙っているボリュームゾーンの層の違いです。
書込番号:8025650
3点

F2→10Dさん
> 100% 視野率ファインダーだとか、防塵防滴だとかオタクっぽいところに金をかけるより、
> その辺を省略して少しでも安くして我々庶民が手を出せるところしてくれる方がなんぼか有り難いです。
この方は掲示板に本音が投稿出来る数少ない人だと思います。
多分共感している人がたくさんいると思います、私も同じこと考えています。
書込番号:8025738
3点

篠原涼子さんとかが5D後継機で子供の写真を撮るCMをバンバン流す.
各家庭での5D後継機の稟議が非常に通りやすくなるかも.
むしろ積極的に買って来いという話になるかもw
kiss Fはどうするかって!?どうしましょうねw
個人的にはテレビCMはなくても十分機材のアピールはできる次代になった
とおもいますけど・・・
書込番号:8026262
0点

私はド素人ですが、今EOS-1Ds使ってます(自分でお金を払って買ったわけではなく、
簡単に言うと、「長期無料レンタル中」です。)
α100レンズキットを購入したのがきっかけで、デジ一眼を始めたんですが、
このカメラ(&高級レンズ)を使うとド素人でも、ア〜ラ不思議!!!
写真が上手な人のブログに載ってるような絵が撮れてしまうのです。
私にとって1Dsは『豚に真珠』『猫に小判』だと思うけど、
これが5Dなら『馬子にも衣装』程度にはなるかも、、、、、
というわけで、EOS-1Dsのようにスゴいけど、ガンバリ過ぎてるカメラより
肩の力が抜けている5Dは結構イケていカッコイイと思うよ。
書込番号:8026921
0点

>マスター☆さん
1Ds系…約36×24mm
D3/D700…36.0×23.9 mm
5D…35.8×23.9mm
誰も言わないのには理由がありそうです。
書込番号:8027211
0点

…役不足と力不足を言い間違えてない?
明らかに渡辺謙さん「では」と言ってますよね?
みなさんわざと気づかないふりですか(苦笑)
書込番号:8027252
0点

いや〜〜。皆様、貴重はご意見有難うございます。
実はキャノンのカメラと渡辺謙の方が好きでして。ただレンズもなくデジタルを最初に購入を考えている人にはニコンのCMが入り易いかな?と感じただけでございます。しかしCMは意外にあなどれないと思っております。役者としては世界の謙さんですから、コメントの仕方が違っていたようです。僕はキャノンでこのままいきます。
書込番号:8027258
0点

こんにちは、すっかり出遅れました。5D板が嵐のようですね。
もう閉まってしまったかもしれませんが、私もからんからん堂さんに1票です。
お金持ちはともかく、ニューモデルが速すぎても困ってしまいます。買えないので。
現行の5D位は長生きできる製品を作る事の方が良心のあるメーカーだと思います。
ついでにF2→10Dさん、コテハンバスターズさんにも1票入れときました。
そういえばD700ってフルサイズなんですか?
D300より番号が大きいのでてっきり....
書込番号:8027832
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





