
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
98 | 78 | 2008年11月15日 06:58 |
![]() |
5 | 26 | 2008年6月3日 16:10 |
![]() |
67 | 32 | 2008年6月5日 18:52 |
![]() |
123 | 56 | 2008年6月2日 00:28 |
![]() |
13 | 34 | 2008年6月1日 01:08 |
![]() |
134 | 56 | 2008年6月1日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
価格.comさんの最安価格
今日はついに20万円の壁を打ち破り
19万9900円となっています!!
(「後継機発表」もこうして一番乗りで報告したいなあ。
20万円割れの動きは「6月10日発表」に向けての
メーカー誘導かなって、ちょびっとだけ期待して待っとこっと)
1点

今日の午前中は 208,980 円 のままだったのに、
帰宅して今みたら、209,800 円。
ほぼ 1,000 円上がりました。
どれくらい上がると時機種が登場するんだろう。(^^;
逆かな?
時機種が登場するまでに、どれくらい上がるんだろう? と言った方が良いのかな?(^◇^;)
書込番号:7979824
1点

う〜ん、こんなにスルスルと価格を戻すとは。
仕手株の最終段階と同じで
もう玉(ぎょく)も少なく、売買が相当細っていると思われますので
人為的にちょっと押したり引いたりするだけで
“価格表現”できるようになっていると見るのはどうでしょう。
そんな感じで、7月にNikon廉価版フルサイズ機が出たりすれば
どこかの誰かが意地を張って、あやつり糸をチョイチョイチョイとやって
スーッと、24万円くらいまで上げて見せはしないだろうか……。
見せられる側は
「Nikonからピカピカの新型機が出たというのに
3年前のくすんだ5Dが堂々と値上がりするとは!!
何かまだ先行している部分があるんだ!!
やっぱりCanonは凄い!!5D後継機に注目だ!!そうだそうだ!!」
といった、サイドストーリー的宣伝効果です。(??)
(宣伝期間が終われば、また19万円プラスマイナスを推移)
書込番号:7979979
0点

良くみると微妙に下げてる部分はありますね。
昨日の昼には20万円台の店舗は登録33店舗中で1店舗のみでしたが、
今朝は登録34店舗中で4店舗になってますね。
勝手な想像ですが、低価格で仕入れた在庫が捌け、
いまは仕入れギリギリまで下げての在庫処分に移行?邪推です。
2台目の購入は断念ですね・・・
書込番号:7982580
1点

掲示板の宣伝効果で流通在庫がはけているようなんで
メーカーも小売店も大助かり、、、
ここの最安値が上昇するのは単に安値を付けていた店舗から
順番に在庫がなくなっていくだけで
別に商品が値上がりしているわけではないはずなのに、いくらなんでも
> 3年前のくすんだ5Dが堂々と値上がりするとは!!
> 何かまだ先行している部分があるんだ!!
> やっぱりCanonは凄い!!5D後継機に注目だ!!そうだそうだ!!」
> といった、サイドストーリー的宣伝効果です。(??)
などと、今さら考える人がいると思うのか???
しかし、これからも新型が出るまでは
「現行5D買っちゃいました!!!」報告があるんだろうなぁ、
それにしても商売が巧い会社だな。
書込番号:7982984
1点

Fischengtさん の仰る通りと思います。
挙げ足をとるつもりではないので、御容赦下さい。
値上げと想像可能な事例がありました。
19万円台を付けているある店舗の「店の売り場へ行く」でお店で詳細を見たら「残り5台」になってました。
なので「あと5台、売れたら19万円台のお店が1店舗減るな」なんて考えていたのですが、あるタイミングで22万円台に移行していました。お店で詳細を確認したら「残り3台」でした。
お店の名前は出しませんが、この場合は「値上げ」と想像する事が可能かと思います。
(なんかストーカーみたいで、すみません。20万円未満があと何台かなと気になりましたもので。)
どうでもいい話で申し訳ありません。
書込番号:7983015
1点

現行の5Dに関しては、相変わらず日々充分に楽しませてもらっており
モニタの表示性能のまだまだその先に、本当の“出画”があるのではないか
というところまで思いを馳せています。
でも、5D板では使いこなしや組み合わせなどの話題も当初に比べれば
ポツリポツリという状態になってしまいましたね……。
Canon EOS 5Dを買っただけでは、僕は何も進歩しなかっただろうと思います。
「5D実機」+「5D板」の二つが織りなす“写真感覚”というものに導かれて
一生にそんなに出会うことはないであろう急激な視野の拡がりを経験しました。
後継機への期待というのは、後継機板への期待でもあると思います。
普及価格帯(現状)フルサイズ機
Nikon D700、SONYα900がこれから出揃うところだそうで
状況的に9月発売予定とされる5DIIがすんなりと期日通りに出せるものかどうか。
あるいは、半年1年と練り直し期間が付け加わるのでしょうか。
他社がにぎやかな中
余りに空白期間が続きますとブランドが忘れ去られるリスクも生じますし
生半可な5DII登場だと大ブーイングとなる、そんな難しい時期に向けて
現行5Dの価格はどう推移していくのか。
その航跡から未来を推理してみたいものです。
書込番号:7983504
0点

再び値下がりがはじまり、今現在 197,605 円になりました。
やはり、モデルチェンジ間近の在庫処分価格なのかな?(^_^)
書込番号:8108635
1点

前回の20万円割れのときは
「こんなに安いのならもう一台どうだろうか」と
ちょっと貯金箱を胸に抱き、揺すってみたものですが
今回の下げでは、もう完全に「5D後継機発表」の方へ心が飛んでいます。
リーク情報の現れ方次第では
半値八掛けの151200円程をメドに
大きく値を崩しそうです。
一方の「5D後継機発表」ですが、飛びつき買いしていいものかどうか。
ここで出てくる、ややリーズナブル価格になったものが後継機なのか
年を越して出てくるかも知れない、ちょっと高めの「X機」こそが
型番が違っていても、5Dの価値を継承する正当な後継機なのか
そんな混乱も見極めるべく、よ〜く、噂を注視していきたいと思います。
書込番号:8108875
0点

今現在 195,720 円です。
3日前が 197,605 円ですから、3日間で約 2,000 円の下落。
この速度を遅いとみるか速いとみるか。
そして、どの辺まで下がるのか。
リーク情報を見ているより、水面下の動きを想像すると、価格推移を見ている方が面白いかも?
書込番号:8120627
2点

F2→10Dさん、てっちゃんさん、こんばんは。
>リーク情報を見ているより、水面下の動きを想像すると、価格推移を見ている方が面白い
そうなんです。
前回GW〜19万切りした時の推移と重ね合わせて見ると面白いです。
ただあの頃よりも、これまでの価格の推移はゆっくり目で来ているので、現在の状況は「D700効果」と考えたほうが良いように思いますけど。。。
書込番号:8127264
2点

今日はめでたくもNikon D700の発売日ですが
EOS 5Dの価格はあまり動きもせず、安定しております。
キヤノンさんには“自由玉”と呼べばいいのか
売って得してもよし、廃棄して損してもよし
といった、最終段階の幾ばくかの自由裁量在庫があり
各販売店に出したり入れたり。
値段の変化という形で、黒子さんが物陰で一生懸命
なんらかの絵を描いているのかも知れませんね。
では、価格推移を読んでみましょうか。
この安定したカーブは何を表すのか。
「コウケイキハトウブンデナイゾ」
わっ、うそっ!!
書込番号:8127410
2点

て っ ち ゃ んさん、こんばんは。
>「コウケイキハトウブンデナイゾ」
う〜ん、そうですね〜・・・
一番早く見積もっても10日〜2週間は何も起こらなそう・・・
8/5の大安?・・・う〜ん・・・ちょっと近すぎかな?
そういえば、8/11は週頭の大安としては面白い位置ですよね。
でもお盆前だし、五輪期間中だし、どうなのかなぁ〜・・・
五輪閉幕直後の8/25は先勝で幸先はいいですよね。
発表はそのあたりかしらね?
え?六曜にこだわり過ぎ?(^^ヾ
でも観音様だから、仏事には欠かせないでしょうし、
それに、法事の時期は観音様もお忙しいのでしょう?(^m^)
まぁ「果報は寝て待て」で参りましょう♪(夏の暑い盛りは昼寝しましょう♪)
書込番号:8127933
2点

六曜にこだわるなら、友引に発表では?
キヤノン ファンが友を引いて、キヤノン新機種に雪崩れて来る って(笑)
ちなみに、本来の友引の意味は、お釈迦様が初めてお弟子さんを得た日:友の手を引いた日の意味だそうです(o^-')b
書込番号:8129083
3点

ついでに、1D Mark3N まで「友引き」してくれるとありがたいですね。
盆明けに「ガックン〜!」と値動きがあったりして・・・。
“ Coming Soon ! ”
と、キヤノンのトップページに製品シルエットと共に現れる。
とりあえずこれだけでもして欲しいなあ。
(と消えたスレに書きました。)
書込番号:8129205
1点

別スレのように画質に関しては発売になったばかりのD700より良い面もありますので、風景撮りのような連写性能を求めない用途なら5Dはお買い得ですね。
書込番号:8129297
2点

カメラ好きのLokiさん
クスクス、(^m^)
なかなか洒落がお上手ですね♪
ワンクッションあるこういう「考えオチ」は、今風なバカオチよりインテリジェンスがあって、私も好きです♪
take44comさん
>“ Coming Soon ! ”
> と、キヤノンのトップページに製品シルエットと共に現れる。
わぁ!意外と渋好みなんですね〜。。。
実は、私もそうです。
最近のCMは「イメージ先行」というか、インパクト重視であまりピンと来ていない印象です。
もう少しユーザーの立場で作ってもらえないのかなぁ〜なんて。(^^;
ソタコミさん(省略、ごめんなさい。m(_@_)m)
>風景撮りのような連写性能を求めない用途なら5Dはお買い得ですね。
仰るとおりですね!
いつもあっさり仰られるからインパクト薄めですけど、実は「とてもお買い得」ですよね?
読み込み慣れていない方のために敢えて注釈を付けておけば
「連写性能を求めない用途なら」
という前提条件、これを自分の用途性としっかり重ね合わせて考えることが(損益分岐点のポイントとして)とても重要な要素です。
ハイスピード撮影が必要なら、それに見合うだけの代価、もしくは画面サイズや画質などの面で「喪失」も念頭に置かなくてはいけない・・・
すべてを求めれば高額になるのが当然で、安く抑えたければ、何を捨てられるのか?を厳密に自分に問うのが早い解決策だということ、と思います。
書込番号:8132353
1点

20万円を割って、17万円となり16万円となり
限りなく落ちていくと思っていた5Dの価格が
今日は18万円の地相場から突然218000円に跳ね上がっています。
5DII予約価格との差はわずか5万円。
次機種製造に何かあったのか、在庫がはけたのか
5DII発売前にキヤノンさんが在庫を引き取って帰ったのか。
ともあれ、3年経ってこの価格。大変誇らしい最期を迎えつつあるようです。
美しい写真を撮らせてくれ、色々なことを教えてくれた5D。
いっぱいの夢と心の豊かさに満ちたこの3年間をありがとう。
書込番号:8640491
1点

て っ ち ゃ んさん
>いっぱいの夢と心の豊かさに満ちたこの3年間をありがとう。
いやいや、まだ終わってませんよ〜。中締めですね。
これからも買いました〜報告は続くと思います。
書込番号:8640521
1点

take44comさん
大変失礼致しました。ご指摘ありがとうございます。
また、中締めということでご理解いただきありがとうございます。
価格が急上昇するということは、在庫僅少での現象でしょうか?
5Dの新品は、今が判断どきかも知れませんね。
再来週には、いよいよ5DIIが発売。
僕は、1か月ほど間を置いて年末に買う計画にしています。
take44comさんは、モータースポーツ撮りがメインとのことで
前後して1Dシリーズの後継機予測が出始めたりしたら
本当に悩ましいところですね。
一方、もし形が5Dみたいな形で、下が無いボディになってくれれば
僕も気になって気になって悩ましくなってしまいます。
朝 目が覚めるとサンタさんが
「3D」とやらの5DIIと1Dを統合した、40万円クラスの1台を
バーンと枕元に置いていてほしいナ!!
(靴下に入るかなあ。わあ、楽しみ)
書込番号:8641779
2点

>take44comさんは、モータースポーツ撮りがメインとのことで
>前後して1Dシリーズの後継機予測が出始めたりしたら
>本当に悩ましいところですね。
うっ!グサグサグサ!
実は・・・、っとここで寸止めしてみる。
書込番号:8642068
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以前、「Pentaxからの乗り換え」にてお世話になった者です。
今日、新古品を無事購入!動作確認も終了。
皆様にお騒がせした割には、レンズは・・・・EF28/2.8:中古 と タムロンの28-300/3.5-6.3VC(A20E):新品になりました。EF28/2.8は、普段仕事鞄に忍ばせて持ち歩き用。A20Eは旅行用と割り切って購入。バッテリーパックも購入! 精度を考えて、純正にしました。
写真は、1枚目は購入した5D+A20E+オマケのペンタ用A061(28-300/3.5-6.3)です。
A061に比べて、A20Eがかなり大きい事にショック!ただし、VCの威力は強烈!ここのA20のレビューにて、手振れ補正が強烈に効くとは読んでいたのですが、店頭で見たEF24-105LのISよりも利きがよさそうに感じました。
2枚目は、左がペンタの*istD+A061、右がキヤノンの5D+A20Eです。二回り以上サイズがデカイ!!
さて、明日はお休み・・・果たして、雨は上がるだろうか?撮影するのが楽しみです。
0点

ご購入おめでとうございます。
梅雨入りしたのが少し残念ですね。でも、雨上がりの花などは綺麗なので、それを狙っても良いかも。
>Coshiさん、
この週末、Coshiさんのコメントを見なかったので、ご病気かと思いました。家族サービスだったのでしょうか?元気そうで良かったです。
書込番号:7888724
1点

ご購入おめでとうございます。
フルサイズ機でしか撮影出来ない写真もありますね、たくさん撮影してください。
書込番号:7888746
0点

カメラ好きのLokiさん、こんにちは。
5D購入、おめでとうございます。
F値は違うけど28mmだけは初志貫徹ですね。
ゆっくりと腰を落ち着けて撮るには5Dは良いカメラです。
また使い込むにしたがって画質の良さを実感されると思います。
思う存分使ってください。
明日の天気、晴れ間があるといいですね。
書込番号:7888953
0点

5Dご購入おめでとうございます。
>今日、新古品を無事購入!動作確認も終了。
新しいと大丈夫と思いますが、ファームウェアがVer1.1.0ならVer1.1.1にアップしといた方がよろしいかと
書込番号:7889028
0点

>坊やヒロさん
ありがとうございます^^
入梅しても、明日は午後から少し雨間が出来そうなので、近くの公園に行って来ようかと思ってます。
>titan2916さん
ありがとうございます。
APS-C機を使っていて一番辛かったのは、フレーム感が狂う事です。50mmのレンズをつけていれば、風景を見ただけで どんな感じで写るか分かったものでしたが・・・最近は、APS-C機とフィルム(=フルサイズ)機を交互に使っていたので、どの範囲が写るのか混乱するようになってしまっていました。
これで、安心してフィルムもデジも撮影できます^^
*istDは、魚眼とマクロ専用になって行きそうです。
>いつものんきにさん
こんばんは & ありがとうございます。
28mmを新品で買うと予算オーバーだったため、中古で探したのですが28/1.8はありませんでした(T_T) と言うことで、このレンズになりました。
このカメラは、他の機種が出ても壊れるまで使い続ける予定です。もちろん、買い足して並行使用(=バックアップ機化)は有るかと思いますが。これからの撮影が楽しみです^^
明日、晴れ間が有ることを切に願ってます。
>アスラン・皿さん
ありがとうございます。
はい、ファームウェアもチェックして 1.1.0→1.1.1 しました。
ご指摘、ありがとうございます。
書込番号:7889320
0点

いいですね〜
タムロンのVCですか。多分止まっているものを撮るには史上最強のブレ補正レンズですね。
凄いです。
手にとってご覧になったことが無い方は、是非店頭でお試しを。
ファインダーのぞいただけで恐ろしいほどの止まり方が分かります。300mmってことを
忘れさせるほどです。
書込番号:7889340
1点

こんばんは。マリンスノウです。
ご購入おめでとう御座いました。
結局28-300mmも新品で言っちゃったのですね。
しかもVCの方で!
何度か店頭でさわってみてサイズが大きくなったことに愕然として、入れ替えは断念しましたが、やはり手ぶれ補正機能は気になるとこです。
しかも広角から超望遠までカバーしてますので、オールインワン的に使える簡単便利レンズですね。
大きさ・重さが気にならなければいいのですが、、、。
ガシガシ使い倒してくださいませ。
やっぱフルサイズは良いでしょ?
書込番号:7889599
0点

カメラ好きのLokiさん ご購入おめでとうございます。
タムロンの28-300はVCなし・デジタルコーティング前のレンズを所有してますが、開放F値が暗く、300mmでの手持ち撮影はかなり制約があったのですが、このレンズに手ぶれ補正が付けば、かなり便利で実用的なレンズになりましたね。個人的には結構気になっているレンズです。
是非5D+28-300VCレンズの使い勝手・画質などのインプレッションもお願い致します。
書込番号:7889734
0点

カメラ好きのLokiさん、ご購入おめでとうございます。
是非、ペンタと2台体制で楽しんで下さい。 なにやら新古品をお安く購入されたような雰囲気。
梅雨入りしましたが晴れの合間に撮影楽しんで下さい。
私はフルサイズ資金貯蓄中です、お先に使い倒しちゃって下さい^^
書込番号:7889863
0点

カメラ好きのLokiさん、再びこんばんわです。
>24mmはTS-LかLを行きたいなと思っています・・・
私はTS-Eレンズは持っていませんが、24/1.4Lなら使っています。
こちらもフルサイズで使ってこそ真価を発揮(APSで銀塩換算24mmあたりで撮れるF1.4クラスは無いので)するレンズなので、お奨めですよ〜色々楽しんでくださいね〜♪
坊やヒロさんへ、こんばんわです。
>この週末、Coshiさんのコメントを見なかったので・・・
おかげさまで元気(ちょっと仕事が忙しい&風邪気味)ですよ〜(^^♪
私の場合諸事情で、家に居る方が時間が取れなかったりしますもので・・・平日夜や週末は極端に書き込みが減ってしまうんですよね〜(^^;; ご心配おかけして申し訳ないですm(_ _)m ではでは(^^//
書込番号:7889896
0点

カメラ好きのLoki様、こんばんわ。
まずはご購入おめでとうございます。
ご決断が☆素敵☆なくらい早いですね(笑)
強力な手ぶれ補正と聞いてA20Eが欲しくなりました。
...これがいつまでたってもEF50oF1.2Lが買えない原因です。
そのご決断が羨ましいです。
書込番号:7890039
0点

カメラ好きのLokiさん
これからもよろしくお願いいたします。
普段はバッテリーグリップを付けて、電池を2個入れて、ストロボ550EXを付けて使っています。この時点で約1.8キロです。1.2キロ以上のLレンズを付けると3キロを超えます。
半日振り回すと筋肉痛になります・・・(あまり痩せないのですが・・・)
バッテリーグリップを外して小さいレンズを付けると「うお、小さッ!軽ッ!」となります。
5Dのマグネシウムの筐体は結構大きいですが、小さいけど真鍮で頑健なボディのF-1とほぼ同じ重さなので、良しとしています。
10Dも意外とでかくてカメラバッグを買い増しとなったのですが、5Dがさらにでかくて・・・ギュウギュウ詰めで使ってます。
大きさと重さにも、そのうち慣れると思います。(ホントか?)
(話は違いますが、ペンタのパンケーキは秀逸ですよね・・・)
書込番号:7890575
0点

ご購入おめでとうございます!
下の板も拝見していましたが、魔法のカードをお忘れになったり、いろいろあったようですね(笑)
しかし、決断力があって羨ましいです…。
自分の場合、フルサイズはもう少しお預けです。
たくさん写真撮ってくださいね〜。
書込番号:7890585
0点

>JbMshさん
はい^^ 嬉しくて、顔の筋肉が緩みっぱなしで^^
AFが遅いけど・・・でも、それでもペンタ並みで^^;
手振れ補正、強力なのは良いけど・・・ファインダーで確認できてしまうので、自分でブレないようにしようとする努力を怠りそうなのが怖いですね。この辺りは、写りだけに手振れ補正が効く、ボディ内の方が良いのかもしれませんね。
しかし、ご指摘のように300mmを忘れさせられます。これは、インパクト強いですよ〜^^
>マリンスノウさん
ありがとうございます^^
A20Eの購入は、前のクチコミで マリンスノウさんが「愛用していて便利なので」と背中を押してくれました(笑) 折角買うなら、ペンタで使えないVC付きで! って。5Dとのバランスは良いです。
普段は、28/2.8を付けて使いますので^^ 旅行の時には、気にならないと思います。
>BIG_Oさん
ありがとうございます。
実は、Tamron28-300/3.5-6.3MACRO(A061)はペンタックス用で既に使用しています。このときの経験から、暗黒ズームゆえの使用場面の制限は、ISO感度を上げる事で回避できる事は分かってましたし、高倍率ズームでの利便性の方が上回ってる事も分かってましたので。ちなみに、ISO感度を上げたときのノイズについては、返って 暗い所で撮影した事を表現する手法の一つとして肯定的に見ているので、私的には問題ありませんし。
ただ、今回購入してみて・・・VCの威力は凄いですね〜。これからの、(望遠側での)撮影が楽しみです。
何れ、A20側でレビューなりクチコミにカキコみたいと思います。
>ドートマンダーさん
ありがとうございます。
2台体制と言うか・・・デジはペンタと5Dだけですが、フィルムがニコン(カニの爪)、ヤシコン、ペンタ2台、ライカM等沢山在りますので、平等に使ってあげたいと思います^^
あまり、雨の中でも気にせずに撮影してますので、梅雨だから・・・・って事はないのですが。でも、晴れたときの方が気持ちよく撮影できるので、早く晴れ間が欲しいです^^
お先に失礼して、沢山使わせてもらいます^^
>Coshiさん
写真、ありがとうございます。
24/2.8は今回の28/2.8を購入した店に在ったので、比較させてもらったのですが・・・コレを買っちゃうと、ペンタのFA☆24/2.0を使わなくなりそうで、 やめました。でも、好きな画角なので、いつかは逝ってしまいそうです!
>photosignさん
ありがとうございます。
5Dを買う!! って言いはじめてからは、既に3〜4ヶ月経ってるんですけどね^^;
手振れ補正、強力です!! 300mmで、2m弱先のスイッチがブレずに見えてるんですから・・・。しかも、写真撮るぞ!って気合入れた構えじゃ無くてです。
でも・・・それでも、単焦点の方が面白いし、楽しいです。是非、50/1.2L逝っちゃってください^^
>スースエさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
私は、コンパクトな機材で! って気持ちが有るので、バッテリーグリップはつけませんが、ストロボは・・・必要に応じて使うと思います。レンズは・・・1Kg以下のものしか選ばないつもりです^^
サイズが問題になるのは、仕事用の鞄に何時も1台一眼レフカメラを忍ばせているからです。鞄に入る大きさかどうかが・・・。まだ、5Dは試していないので、少し怖いのですが^^;
カメラバックは、持ち出す機材の量にあわせて、5種類ほどありますので大丈夫だと思います^^
ペンタのパンケーキ^^ 楽しいですよ。
>トントンきちチャンさん
ありがとうございます^^
はい(T_T) 色々ありましたが、私を待っていてくれました! しかし・・・購入時に聞いたら、中古でも頭金無しで6日間は取り置きしますよ! って _| ̄|○ もっと早く知ってれば、モヤモヤしなくて済んだのに〜 (苦笑)
具体的に騒ぎ出したのは最近ですが、もう 3〜4ヶ月は悩んでましたから^^
早速、雨の中楽しんでみます^^
書込番号:7890698
1点

今、庭に出て撮影してみました。使用レンズは、AF28-300mm/3.5-6.3 VC(Model A20)で、VCはON、全てAFで、JEPG撮って出し(リサイズ & ロゴ入れ のみ)です。RAW+JPEGで撮影していますので、どちらからでも加工できるのは嬉しいですね^^
気に入りました!! 大きさの問題で、仕事鞄に入れれるかどうかの問題がありますが、これからの主力機になりそうです。
書込番号:7890771
0点

購入おめでとうございます。
以降は絶対に赤はちまきのレンズをのぞかないようにしてくださいね。もう数年前になりますが、私はこの板で70-200F4Lというレンズを知り、ちょうど知り合いが持っていたので借りて当時の10Dで撮ったところ、それまでのタムロン28-200XRとの写りのちがいに愕然。気がつけば17-40、24-105、70-200,300と赤はちまきのF4カルテットが勢揃い。家族の目にも冷たく厳しいものがあります。レンズ沼に落ちないよう、くれぐれもお気をつけください。
書込番号:7890821
0点

カメラ好きのLokiさん
5D購入おめでとうございます。
ホタルブクロ(望遠側)なかなかいいですね。
私も5DにA20が欲しいなと思っていますので大変参考になります。
ニコンですがかってはVR70-200F2.8とかAF-S DX17-55F2.8等持っていましたが重くて大きいレンズはみんな処分して今はVR18-200と単焦点です。
5Dには17-40F4と中古の28-135ISを持っていますがやはり高倍率ズームが私には合っています。
A20はA061より写りも良くなっていると聞いていますので次はこのレンズだなと思っています。
5D後継機が出るのを待ってから、買い換えか買い増しか見送りかによっても購入時期が変わると思いますが色々構想を考えるだけでも楽しいですね。
書込番号:7890985
0点

カメラ好きのLokiさん
ご購入、おめでとうございます!!
後継機待たずに、逝ってしまわれたんですね(^^*
5Dは、「写真って楽しい!」って、思わせてくれますよね!
他のカメラでも、それは感じるんですが、やっぱり、何かが違います。
28mmというところを選ぶあたりが渋いですね。私も、EF28mmF1.8を狙ってます。
EF28mm & EF50mmで、散歩写真を楽しみたいです。
これからも、宜しくお願いしま〜す!
(*^▽^)ノ
書込番号:7891348
0点

ある神社での一こま。左(1枚目)はJepgのLファインで記録されたものを、リサイズのみです。右(2枚目)はRAWで記録されたものをJepg変換時に調整したものです。
>10Dから20Dへさん
ありがとうございます。
赤鉢巻? 実は、24-105Lは覗いてしまっています・・・が、食指がいまいち動きませんでした。もちろん、A20Eに比べたら、解像度・各種歪などにおいて 次元が違うレンズだというのは承知しています。
それよりも、L単沼が私には待ってるらしいです(T_T)
>OM1ユーザーさん
写真、ありがとうございます。
ホタルブクロの色は、標準域の方が実物に近い色しています。ボケ具合は、望遠側の方が当然良いですし、VCのおかげでぜんぜんブレてない所が嬉しいです。
A061よりもA20の方が写りもよくなっていると言うのは初めて知りました。
後継機が出たときには、OM1ユーザーさんが一式買い足されている事を^^ 報告楽しみにお待ちしています。
>Leon Capaさん
ありがとうございます。
後継機種も悩んだのですが、初期ロットのトラブルに関してこちらのクチコミで目にしたので、発売されてさらに半年ぐらい待つなら・・・って事で、現行5Dにしてしまいました。
「写真って楽しい!」と言うよりも、フィルムカメラと使い分けても(画角の違いによる)ストレスが無いのがとても嬉しいです^^
この次は、私も50/1.8を狙うことになるかと。でも、原資が枯渇しているので・・・来年の話だろうと思います。その後は・・・135Lかな〜(苦笑)
こちらこそ、これからもよろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:7891718
0点

ある神社での一こま。左(1枚目)はJepgのLファインで記録されたものを、リサイズのみです。右(2枚目)はRAWで記録されたものをJepg変換時に調整したものです。レンズは、AF28-300mm/3.5-6.3 VC(Model A20)です。
一つ前の書き込みで、上手く写真が表示されなかったようなので、再度アップします。もしかして、後から表示されたらすみません。
書込番号:7891808
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
DPRのCamera Databaseのところで、5DのStatusはDiscontinuedになっています。
皆さんは信じられますか?
私は先週の大量宣伝といい、下記の状況といい、やっと新製品の発表が近づいてきたかと思っています。
http://www.dpreview.com/reviews/specs/Canon/canon_eos5d.asp
3点

まあ、もう流石に今年の10、11月頃には出ると思います。
digicVは当然搭載としても『正常深化』するぐらいであって、びっくりするような変化はないと思うなぁ。それでも買い替えたくなる(笑)
カメラを変えたからと言って写真が上手くなるわけじゃないけど・・・
書込番号:7888192
2点

もはやこの手のスレが狼少年状態ですね。(^^;)
キヤノンもあまりに粘りに粘るので皆さんさすがにくたびれているって感じですかね。
書込番号:7888473
3点

まさか中級機で3年近くも引っ張るとは予想外でした。
5Dが登場した時には非常に盛り上がったものですが(キヤノンの正式発表前から確実な情報が出たりして)、今の5D掲示板は噂に疲れさせられたせいか、みんなしょんぼりですね。
5Dを売却してしまったような私は完全に負け組みですが、さすがにD3やD300を見た、今となっては5Dを買い戻そうという気にもなれず。
ひたすら後継機を待つしかありません。
マウント変更とか思い切ったことをした方が新鮮な気持ちになって楽しいかもしれませんね。
ニコンやソニーのフルサイズ機も5D2と同じぐらい楽しみです。
書込番号:7888529
0点

>皆さんはどう思われますか
どうも思いません。
メーカが日本で、国内でも情報が洩れないのに海外で洩れる訳ないでしょ。
いい加減にしてほしいですね。
書込番号:7888572
6点

海外から先の確実な情報がもれることが多いのですが、ご存じない?
5Dの時にも海外からリーク情報が出てきましたよ(寸分違わぬスペックの)。
まあ、3年前より情報管理が厳しくなってきていますから、最近はリークしにくいのでしょうけど。
メーカーの正式発表があるまで信じない人はそれでいいでしょうし、色々な情報を楽しむ方もそれでいいと思います。
まあ、5D後継ほどメーカーに焦らされた機種は初めてだと思いますが。
書込番号:7888815
6点

>メーカーの正式発表があるまで信じない人はそれでいいでしょうし、色々な情報を楽しむ方もそれでいいと思います。
たいへん申し訳ないのですが、あなた一人で楽しんでください。
「買ってよかった」をすべてのひとに が価格.comです。
EOS 5Dの情報「買って良かった悪かった、こんな使い方がある、質問したい」を知りたいのです。
当たるか当たらないか分からない次期モデルの情報は、別のサイトでお願いします。
>まあ、5D後継ほどメーカーに焦らされた機種は初めてだと思いますが。
これは同意いたします。
書込番号:7889315
5点

1D3のユーザーですが1D2から1D3への進化はユーザーなら凡そのスペックは推定できました。
5Dはいうまでもなく40DもX2も安い。ということは5D後継機の購入予備ユーザーを増やすという販売政策ですね。
これがただの1Ds3の普及廉価版だったら?
1D系はβ機がプロでテストされてたようですが、あれはスタイルがほとんど変化していないので目につかない。
これまで5D機を使っていたプロを尾行すると海外情報よりは確かなものが見つかるかも。
カメラ雑誌はすべてメーカーさんの「大本営発表」しか記事にしません。車なんかは逆に雑誌を利用して意識的にリークしています。
カメラと車では商品の完成度が違います。いまのカメラは車でいえば30年ぐらい前のDOHCだターボだ騒いでいたころのレベルでしょうか。
書込番号:7889609
0点

hata3さん
後継機はどうなるのでしょうかね?出してくれるなら早く出してもらいたいです。これだけあちこちで5D後継機発売の期待が出ているのですから、キャノンも製品ロードマップぐらい出しても良いのではないかと思います。
ヨドバシなどでキャノン販売の販促員に「5D後継機はまだですか?」と尋ねると、「もう5D後継機の話は一日に何人も質問されるのですが、メーカーからは何の情報もないのですよ」と言っていました。
これだけメーカーから情報が出てこないのは、もしかしたら販売台数がさほどないフルサイズ普及機は5Dで終わりなのかもしれません。
私自身は去年の10月末に5Dを購入したばかりですが、全紙サイズまで伸ばしても本当にきれいで正直ここまで画質が良いとは思いませんでした。
最新機は14bitA/D、DIGICV、ゴミ取り、ライブビューなどカタログスペック面は5Dを完全に
凌駕していますが、カメラの本質的な価値である「きれいな写真が撮れる」という面ではまだまだ5Dは色褪せない魅力を持っていると思います。
また12bitA/D変換のおかげでRAW撮影時のファイルサイズが14bit変換機よりも小さいのも、実用面で案外メリットがあるとも思います。
このサイトで5Dと40Dの画質比較をしていましたが、画質に関しては5Dに軍配だそうです。
http://dslcamera.ptzn.com/article/4308/5d-40d-80602
いずれにしても画質面で現行5Dを凌ぐカメラが少ないことを考えると、現行機を今買っても十分満足できるのではないでしょうか?
hata3さんも5Dの画質がどうしてもい必要ならもう一度現行機を購入してはどうですか?
書込番号:7889697
1点

>海外から先の確実な情報がもれることが多いのですが、ご存じない?
>5Dの時にも海外からリーク情報が出てきましたよ(寸分違わぬスペックの)。
では違ったらどうします?って聞きたくなりますねぇ(笑)
もう疲れるくらい、毎月のように噂がでては消えていきました。
出るときは出るのですから、落ち着いて待ちましょう。
この機種で打ち止めじゃないんですから、いつかでますよ。
妄想話の肩すかしをくらい続けるのはもういいです…。
それよりもっと現行機での現実の話題を目にしたいものですね。
書込番号:7890087
2点

キヤノンのソニーのように大型新製品についての情報をもう少し発表してくれてもいいのにとは思います。
ソニーは年内に24MP、手振れ補正搭載のカメラを出すと発表していますもんね。モックの三角屋根は気に入っています。
5Dの画質の良さは発売直後に購入して使っていたので十分に実感しています。
3年経った今でもこれ以上の機種は本当に少ないと思います。
40Dも使いましたが、どう見ても5Dの足元にも及びませんでした。
おっしゃるようにカメラで一番重要なのは画質だと思いますが、それ以外の進化が結構色々ありますし、今の時点で5Dを購入するのはしんどいなあと思っています。
正直、5D後継機で画質が向上することを見込んでいたので、D3へ移行せずに待っています。
もし、5Dを買い戻すなら、D3を購入してニコンに移行するだろうなと思います。D3の画質は高感度では5Dを上回り、カメラは当然フラッグシップで完成度が高そうですので。
でも、きっと近いうちにD3より高画質な5D2が登場すると思うので、もうしばらく待ってみることにします。
5D2はD3を強く意識したカメラになると思っています。
書込番号:7890415
1点

カメラは新型を期待する方が多い。
車の新型期待は、雑誌の編集部位。
もっとも若者対象の車雑誌は何時も、あまり販売しそうも無い新型予想で、3年位前から盛り上げているようです。
まあ車はそのたびに新型を買っていたら、お金がいくらあっても足りない。
ポルシェなどは、お金持ちに対する販売政策か、年中新型を出しています。
カメラは、車に比べて安いからでしょうか。
書込番号:7891266
0点

オリンピックに間に合うのでしょうか?とか見聞きしますがどうでしょうか・・・。
オリンピックに使えるスペックで出るかどうか自体も?などということが・・・。
40Dのスペックアップでフルサイズと考えるならオリンピックでも問題ない程度で
しょうけれど。ただキヤノンは下克上がありますから40Dのスペックアップフルサイズ
ではない事も考えられませんか?
意外と連射性能などはX2スペックの3.5コマなんて事があったり・・・。
しかし、正式発表が待ち待ち遠しいですね。
>40Dも使いましたが、どう見ても5Dの足元にも及びませんでした。
これは少々言い過ぎかと思うのですが・・・。確かに5Dは高画質ですけれど。
私はファミリーユース(御子様を撮る)には40Dの方が良いのかなと思っております。(私感)
小学校以上のイベントでは望遠がより必要になりますし、400mm以上のレンズは限られます
から1.6倍換算は便利に思うのです。
(混雑等では)ライブビューが出来た方が便利な事もありますので。
カメラで一番重要なのは相性と思う人間のお馬鹿な意見ですが・・・。
ただし、カメラ自体は5Dが良いのは言うまでもありません。
>D3へ移行せずに待っています。
正直、D3発表時は移行したい気がおこりました。5Dの後継機のスペックや出来次第では
移行するかもしれません。5DクラスでD3を相手にするのはどうなのかなとも思いますが
D3までとは言いませんが、それに迫る物ならと期待はしています。
いずれにしろ楽しみなんですが・・・。ではでは・・(^^)/~~
書込番号:7891309
3点

オリンピックに間に合うといっても、実際にプロの方がぶっつけ本番で使うこともないでしょうから、結局は1D3を使われると思います。
20万円程度の後継機なら連写もあまり増えずに、スペックは残念な仕様になる可能性もあると思います。
おそらく広角メインで使用することから、特に5Dにメリットを感じたのかもしれません。
ただ、高感度ノイズもそうですし、解像感や階調性等も明らかに5Dが優れていると思いました。
25インチのモニター鑑賞やA3ノビ印刷程度ではっきりと分かります。
D3は欲しい機能はほぼ搭載されていますし、同じようなカメラで画素数が少しアップ、連写が少しダウンといったカメラだといいですね。まあ、カテゴリーが違うので同じにはなりませんが。
でもD3もそろそろ40万円ぐらいまで下がってきていますし、5D2の価格しだいでは接近したものになりますね。
このようなカメラを望んでいる方が多いのかなと勝手に思っています。
私の場合、車の好きだったりするので困ったものです。
今はレガシィに乗っていますが、BG→BE→BPとフルモデルチェンジ毎に乗り換えています。
来年には新型レガシィは出るということで、雑誌を色々と見たりしています。
まあ、このガソリン高の時代にはリッター6程度のターボ車は大変なのでハイブリッド等にならないかなあと思ったりすることがあります。
書込番号:7891661
0点

確かに上記にも書きましたが5Dが高画質なのは私も認めております。
ただ単純に5Dを使うよりは40Dの方がファミリーユースには簡単ですし
十分な写真が得られ、購入レンズも(トリミング考えなければ)安く済むと
思うのです。
5D+トリミング云々と思われると思いますがファミリーユースという
意味も御理解して頂ければと思っております。CPしかりです。
カメラは相性(ファミリーユースとの相性)という私感です。
私とキヤノンは相性悪いとは思いませんがニコンに相性を感じさせられて
しまった感が・・・。5D後継機待っているぞー
ではでは・・(^^)/~~
書込番号:7893411
1点

個人的に、5D後継には、「DIGIC W」が載って欲しいと思っています。進化したDIGICで連写性能アップ(5コマくらい)、耐ノイズ性能、高ISO(6400くらい)まで耐えうるような機能になってくれるとうれしいですね。
書込番号:7893509
0点

私も小学生の子供がいますので、その点は了解しています。
望遠をほとんど使用しないので、特に広角が有利なフルサイズに傾く自分がいるのだと思います。使用用途によって、このあたりの印象は違うのでしょうね。
以前は1D2を使っていたこともあり、レスポンスの良いカメラの良さも十分に理解しているつもりですので、5D後継機にはそのあたりの充実を希望します。
また、私は銀塩でキヤノンを使う前はニコンを使っていました。そんなこともあり、ニコンは非常に気になる存在です。
D3の切れのよさなどはキヤノンにも真似をして欲しいぐらいです。
書込番号:7893553
1点

>hata3さん
うーん・・・次世代モデルの目玉は、2.0iクラスにCVT採用との噂とクリーンディーゼル
だと思いますよ。限定モデルでBP-F型(で良いんですかね?今年の5月モデルは)2.5L-NA
も出ましたが、
2.0iのCVT
2.0GTのCVTか6MT化
2.5ないし3.0NA
ぐらいに絞ってラインナップして欲しいですねーー BP系は派生モデルが多すぎです。
2.0Rはいつの間にかほったらかしですし。エクシーガもだいぶベースモデルを絞って
来ていますし、CVTやトランスミッション技術はトヨタの良い部分を組み込んで欲しい
ですね。
あ、EOS5Dは秋まで待ちましょうよ、ここまで待ったんですから。
またEOS40Dとα700の時のようにα900・ニコンのフルサイズ普及機・キヤノンのEOS5D後継
と食い合って貰った方が値段も手頃で良い物が出来ますから。
書込番号:7893610
2点

そうですね。
秋だと思っていれば、早くなるのは嬉しい誤算ですもんね。
キヤノン、ニコン、ソニーのフルサイズ普及機が出揃う今年は楽しみな1年ですね。
(でもニコンは何もアナウンスしていませんでしたね)
でも、各社で微妙に味付けが異なる機種になりそうですね。
おそらくキヤノンが一番バランス型で16MP、5fpsぐらいと予想しています。
ソニーは24MPなので、4fps以下かなあと。
ニコンは微妙だと思いますが、D3と同じ12MPでよくて5fpsでしょうか。
これに伴って価格も微妙に違った設定なるのでしょうかね。
カメラとは関係ないネタですみません・・・
来年のフルモデルチェンジ時にはディーゼルはまだ間に合わないようですが、そのようですね。トヨタとの提携を考えたら、ハイブリッドが先かなあと思っていたので残念です。
雑誌を見ているとディーゼルもすごく良いみたいですが、トルク重視なので、エンジンの回りが気になります。
今まで2Lターボを3台乗ってきたので、F型から登場した2.5Lターボはすごく気になります。
でも、燃費は悪そうですね。
ちなみに今の車はB型(スペBのWRリミテッド)です。
確かにスバルはトランスミッションは遅れているので、トヨタの6速ATとかを供給してもらえたらよいのにとは思います。
書込番号:7894948
0点

予想通り5D後継が16MP、5fpsなら私的には良いです。
画素数は現状程度で満足なので14MPぐらいでも良いのです。
私は5D後継はあくまで廉価版の12MP(14MP)、3.5fpsもあるかもと
思っております。機能追加が主のマイナーチェンジです。
そして上位機3D(16MP、6.5fps)なんてサプライズが夢です。
ニコンのFX廉価版がでるとあちらでも盛り上がっておられます。
5D後継の対抗なのでしょうからhata3さんも気になるようですね。
D3Xも気になりますね・・・。
書込番号:7895680
2点

まぁこの秋(10月)くらいに出るって話ですからもうちょっと待ちましょうよ
散々待ったんですから…(笑)
書込番号:7900755
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
Impress社デジカメWatchの「本田雅一の業界トレンド予報
岐路にさしかかるデジタル一眼」という予測記事の中に
発売直前の「EOS Kiss X2」にかけられた
キヤノン社開発現場での“大号令”が紹介されています。
まず、キヤノン社製デジタル一眼に対する評論家筋はじめ多くの声として
「技術の出し惜しみ」「道具として優秀だが、つまらない」という評価があります。
これを直接耳にした打土井正憲事業部長さんはショックを感じられたそうです。
そして、次に「EOS Kiss X2」開発現場に対して
このような言葉が発せられたと記述されています。
実は開発も追い込みの時期になって「“出し惜しみ”と言わせるな。
入れられるものは、全部入れろ」と大号令がかかったという。
もちろん、メカ設計が変更になるような仕様変更はできないが、
別の製品から入れるハズだった要素技術も含め、
詰め込めるだけの機能はすべて詰め込んだ。
この激しくも生々しい言葉を実際に目にすると
日頃から想像して書き込ませて頂いている
「EOS 5DII」開発現場の叱咤激励劇によく似ており
再び思い浮かべてしまいました。
現実の製品ですが
その大号令にも関わらず、僕の目から見た「EOS Kiss X2」は
丁寧に開発され、上級機の性能をも大胆に上回っているものの
製品発表時には、むしろ落胆のような「なにやってんだ」という
独り言が出てしまいました。その進化度合いがオーソドックス過ぎたんですね。
胸の内には「もっと先に進んだ何か」というその姿を
漠然と想像していたからです。
現れそうで表れない「EOS 5DII」……。
試作機を前に、打土井部長さんからも同じような独り言が出
夜中のキヤノン社内に一人机を打ち叩く音が響いていると
想像を逞しくするのは僕だけでしょうか。
本当はキヤノン社に向けられたかのようなこの記事。
みなさんは、どう感じられますか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2008/05/29/8572.html
3点

大号令ってニコンさんが良く使う言葉だと思いました。
書込番号:7876455
1点

単に幹部が技術陣に発破をかけたというだけの、
何の面白味も無い記事ですよね。
無理やり5D後継機に結び付けてもねぇ・・・
書込番号:7877001
3点

>100%不具合がない工業製品なんてものはないのではない
当たり前です、しかし最近は不良率高すぎでしょう。
100%調整に出すような工業製品もどうかと思います。
ここの常連の方は自分のカメラを殆ど修理や調整に出しておられるようです(僕も出しています)
「そのまま使うには要求する水準にない」ということでしょう。
どうせSCに調整に出すのなら、最初から調整に出さなくて済むように品質を高水準に追い込んで欲しいものです。
それとも、「一般の水準には達しているけど、自分の要求する水準は一般より高い」ということでしょうか?
「めんどくさいから出さない」という人が多いのでは?
書込番号:7877285
3点

自動車の不具合とErr99のようなうんこ不良を同列にしないで欲しいものです。
現在の自動車で、走行中に突然止まって動かないような車は聞いたことがありません。
Err99はまさにこのような状態になるわけです。
書込番号:7877345
2点

>自動車の不具合とErr99のようなうんこ不良を同列にしないで欲しいものです。
現在の自動車で、走行中に突然止まって動かないような車は聞いたことがありません。
Err99はまさにこのような状態になるわけです。
高品質な工業製品を出しているであろう自動車メーカー名をあげただけですよ。
カメラと自動車は機械的な性質では当然比較すべき対象としてふさわしくありませんが、自動車もカメラも「モノ」です。メーカーが生産する工業製品として、不具合が出る・出ない製品の比較という観点での比較では別に問題ないと思います。
自動車の不具合の場合、人の生死にかかわるような事故につながるものが多いです。事故にあってしまったら、事故った車は衝突して使い物にならないこともあるでしょうし、平然と運転できないと思います。
書込番号:7878213
1点

訂正します。
×:不具合が出る・出ない製品の比較という観点での比較では別に問題ないと思います。
→○不具合が出る・出ないという観点での比較は別に問題ないと思います。
書込番号:7878340
1点

連投失礼します。
品質向上は、私も願うところです。それはどなたも同じことでしょう。
個人的には信頼できないと思っているメーカーの製品を不満を持ちながら使うよりは、自分が信頼するメーカーの製品を満足して使う方が精神衛生上良いと思っています。
不具合が出ないにこしたことはありません。ただ、不具合がいつ起きるのか不安な気持ちで撮影するのか、それとも気にしないで楽しく撮影するのとでは大きな違いがあると思います。個人的には、壊れたら壊れたときだと思っていますし、保険のような延長保証に入っています。
とりとめのない文になってしまい失礼いたしました。
書込番号:7878582
1点

>メーカーが生産する工業製品として、不具合が出る・出ない製品の比較という観点での比較では別に問題ないと思います。
人の命に関わる車の品質管理ほど厳しい品質管理がされているとは思えません。
不具合が出る出ないよりも、不具合率の高さが品質意識の低さを物語っています。
>不具合が出ないにこしたことはありません。ただ、不具合がいつ起きるのか不安な気持ちで撮影するのか、
ですから最近の不良率の高いカメラに買い替えても僕にはちょっと楽しく使えないのですよ。
今持っているカメラの方が、今まで使ってきて信頼できますから。
保険でカメラは直せても、撮りそこなった時間は取り戻せないですからね。
書込番号:7878909
2点

>不具合が出る出ないよりも、不具合率の高さが品質意識の低さを物語っています。
では、高い高いとおっしゃるからには不具合率、不良率ご存じなんですよね。数値を示していただけないでしょうか?
「(不具合が出たカメラの台数÷全世界で販売されたカメラの台数)×100」でしょうか。私にはどれくらいの割合だと不具合率が高くて、どのくらいの割合だと低いのか分かりません。感覚的なものではなく、具体的な数字や基準を教えて真面目に欲しいです。
>ですから最近の不良率の高いカメラに買い替えても僕にはちょっと楽しく使えないのですよ。
>今持っているカメラの方が、今まで使ってきて信頼できますから。
>保険でカメラは直せても、撮りそこなった時間は取り戻せないですからね。
では、お持ちのカメラが壊れるまでずっと写真を撮影されてた方が幸せですね。カメラも幸せでしょう。どこのメーカーのカメラでもいつ壊れるかどうかなんて誰にも分からないと思いますが、10日坊主さんのお考えですからお好きにどうぞ。
私は、EOS5D後継機が超楽しみなユーザーの一人ですので、軍資金に余裕が出来次第購入するつもりです。EOS5D後継機で撮れる写真が楽しみです。まあ、人それぞれいろいろですね。
以上です。レスはこれまでにします。
書込番号:7879063
1点

訂正します。
×:お持ちのカメラが壊れるまでずっと写真を〜
→○:お持ちのカメラが壊れるまで、そのカメラでずっと写真を〜
書込番号:7879139
1点

>高い高いとおっしゃるからには不具合率、不良率ご存じなんですよね
はっきりと数値で答えることはできませんが、Err99の発生報告が常連さんにかなり出ていることからも推測できるでしょう(つまり、僕の推測です、すみません)
また、不良率とは分けて考える必要があると思いますが、常連さんが100%に近いほど、SCに調整に出されているという事実があります。
つまり「不良率」ではないにしろ常連さんの「不満率」100%ということでしょう。
>10日坊主さんのお考えですからお好きにどうぞ。
「品質に不安(イメージ)がある限り、ちょっとやそっとの性能アップではとても買い変える気になりません」と最初の書き込みから僕個人の考えとしてそう言っていますよ。
書込番号:7879469
2点

最後にしようと思ってましたが、本当に最後の一言。
僕個人の考えは「不具合を全く出さないメーカーなどない。どこのメーカーの製品でも多かれ少なかれ不具合が出る。突然の故障や不具合を気にしていたら、工業製品なんて購入できない!そのメーカーの品質を全然信頼できなかったり、100%不満なら使用しなければいいだけだと思う。自分はEOS5D後継機に期待する。」ですね。考えは変わりません。
書込番号:7880132
1点

トヨタさんでは、命とは関わり合いない車載オーディオでも
5倍のGがかかるよう1万回揺さぶってみたり
マイナス30度からプラス80度まで同一特性で動くかどうかなど
納入メーカーが真っ青になる信頼性確認テストを行っているそうです。
もの作りの執念が凄い。
5Dは買ったその日に落としてしまったのですが何事もなく
雨の中で撮影したり、友達どうしボンボン投げ合ったり
やんちゃもしてきたのですが、今日まで一度も壊れなかったです。
性能の高さとともに、堅牢さも感じています。
よく壊れるものもあります。伝説の“よく壊れるメーカー”製なのですが
ビデオカメラをよく買います。噂に違わず、ここのが壊れる壊れる。
買うと必ず「アホかいな」みたいなところがポロリン、パタッと壊れて修理。
しかも先進メーカーらしく、実は修理がアウトソーシングなので
なんか投げやりな直し方で、すっかりやれて戻ってくる。
ククーッとか思いながらも、次が出たらホイホイと買っています。
書込番号:7880717
0点

て っ ち ゃ んさん。ちょっとスレタイ違いですが失礼。
他の自動車メーカ様の名誉のために補足します。耐久テストはトヨタ様に限らずやっていますよ。工場の起業祭や見学会などで拝見させていただいた事があります。
あと耐久テストは、多くの納入メーカ様にとって「仕様の前提」となっており、想定内かと思います。「真っ青」になるのは新規参入(海外メーカ様が多いのかな?)の納入メーカ様でしょうか?
カーオーディオメーカ様は、カーオーディオメーカ様なりに過酷な耐久テストをしている筈ですし。(こちらは見学したことがないです・・・)
話かわって。
キヤノンの製品ラインナップは、100%視野率は 1D/Ds のだけのもので、 5D は視野率を落とすことで一回り小さく作るというコンセプトなのかな〜?
書込番号:7881789
1点

「不良のない工業製品はない」
そうでしょう。
しかし、自動車や食品のように命に関わるような製品で、重大事故に繋がる危険性のある不良品が混じっていることが判明した場合、メーカーはリ即座にコールや回収となりますね。
多発している40Dや1Dmk3のErr99に関して、メーカーは何のアナウンスもしないのは「ユーザーのカメラが壊れても、その時点で無償修理すれば問題ない。壊れてもいないうちからリコールするなんてもってのほか」ということだと僕は受け止めています。
書込番号:7881972
2点

スースエさん
適切な補足をありがとうございます。
さて、後継機は不良を抱えた工業製品となるのかどうか……
40Dや1Dmk3のお話によれば
キヤノンさんは事務機屋さんとしての側面もありますので
コピー機などは定期点検時に不具合部品を交換して帰る
そういった「多少のことはあとで直せばいいや」って業務傾向があるのかなあ。
カメラを買う側としては、高いお金を出してやっと手にする訳ですから
ピカピカの新品箱を紙が曲がらないようにそろりっと開け
出し初めは儀式のように説明書やパーツを綺麗に拭いた机の上に並べ
最後は本体を「うわ〜、うれしいなあ」と心の中で叫びながら
生まれた我が子を取り上げるように手にする、そんなパターンだと思います。
ここからの愛着は計り知れないもの。
これをキヤノンさんの会社都合で
「Err99が出たら無償修理」と言われても
「せっかくの新品機なのにいッ。最後まで誰にも触られたくないッ」
みたいな反発心が物凄く出ると思います。
しかも、「あのキヤノンが?」ということで
バーンと不具合報告がクローズアップされてしまいます。
井戸端ばなしみたいなことですが
当時は、そもそも経団連会長さん選出の栄誉を得た頃。
「名誉のため、絶対に不具合製品を出しちゃいかん、わかったかコラ」という
それこそ正真正銘の組織的な大号令があり、どの製品にも駄目だし連発。
発売を遅らせに遅らせていたにも関わらず、顔に泥を塗ってしまったようです。
(また、ほかの件でメディアに色々と叩かれました)
現場に漂う異様な空気の中で、なんらかの歯ぎしりするような思いが蓄積し
“うっかり”が生じたんでしょうね。
そういうことが“多発”の原因で、気持ち次第で
スッと無くなってくれないかなって思うんですが……
すでに不具合に遭われた方の気持ちは元には戻らないですよね。
書込番号:7883214
0点

自動車業界の話があったので、少し。。。
自動車業界のリコールや不具合に対する意識が高まったのはここ最近のこと。
富士重工業やダイハツなどのリコール隠しが発端で、法令が厳しくなってきてきたおかげ。それでも三菱や三菱ふそうのリコール隠しによる死亡事故が起きてしまったのはとても哀しいこと。それ以前は点検時に不具合を直してしまうことは多々あった。法令の厳正化や社会の厳しい目がなければ以前と同様であったと思う。
あと、キヤノンに関しては。。。
Err99に関しては、いろんな状況で発生しているから、現時点で明確な原因は判明していない。キヤノンのサポートにはある程度蓄積されていると思うので、キヤノンには今以上の品質向上を願いたい。最近のEOSkissX2に関しては初期不良の報告は少ないし、全国各地にいる写真仲間からは、不具合などとは無縁で快適に使えていると聞く。改善が進んでいるのではないかと思う。今後発売される機種やレンズ類もそうであって欲しい。
二十年来のキヤノン党だが、不具合が出ているケースもあるのにこれまも新機種に買い換えてまで使い続けているのは、なぜか。そのような件を補って余りある感動が得られているからである。レンズと本体ともにピント調整することもあるけど、全然不満はない。サポートの対応が気持ち良いおかげもある。
書込番号:7884314
2点

産業のスケールが全然違います。
日本全国民の一割弱が自動車の生産、販売、整備などの会社で就業してます。
世界最大のカメラメーカーは(悪名の高い?)プリンター会社の副業です。
書込番号:7885527
1点

> 全国民
全就業人口の間違いでした(就業人口12人に一人)。m(!)m
書込番号:7885555
1点

ぼやき親父さん こんばんは
返信いただきありがとうございます。
大所高所から、鷹揚な気持ちでカメラの趣味を続けられていると
キヤノン機との20年間の付き合い全体が楽しくなるというように
学ばせて頂きました。
我が身で考えれば、趣味用の“500円玉貯金箱”から30万円ほど(当時)を出せば
これほどまでに先進的かつすこぶる高性能な工業製品“EOS 5D”が
別に能の無いこんな自分のものになるのですから
いつも楽しませてくださっているキヤノンさんには感謝ですね!!
書込番号:7885626
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今日は前からねらっていた5D用のレンズをGETしました。このレンズの購入の動機は5Dをつかった写真展で写真家の石橋睦美先生にお話をうかがったさいレンズのことに言及されあるズームレンズで作品の90%を撮られたことをおききしました。畳大に伸ばした作品は解像力も素晴らしく4×5で撮ったような描写でした。今月号の日本カメラでふとみると外山ひとみ先生が同じレンズをつかって4m×3mの写真集をつくりギネスブックにのったそうです。写真展では5Dをつかってどのレンズでとたのかと言う質問が多かったそうです。さてこのズームレンズはなんだとおもいますか。
0点

>今晩の9時に発表します。楽しみにしてください。
正解者には何かあるのでしょうか?・・・・(笑)
書込番号:7854530
0点

タムロンA09でしょう。
70-200F4LISとか24-105F4LISとかだと、当たり前すぎるので・・・。
正解者には、もれなく、5D後継機の発売日を教えてくれたりして・・・。
書込番号:7854569
0点

クイズにされるぐらいなので、EF24−105LISや24−70F2.8Lはないような気がしますが、如何でしょう。
ということで、タムロンSP28−75F2.8。ファイナルアンサーです。
書込番号:7854587
0点

あちらこちらHPを探し回り、やっと見つけました。
石橋睦美先生のプロフィールの中で
「主な使用機材(LENS)EF28-70mm F2.8L USM、EF70-200mm F4L USM、EF300mm F4LUSM」
と書いてありました。
となると90%使われるレンズは「EF28-70mm F2.8L USM」ということです。ピンポン♪
書込番号:7854680
0点

外山ひとみ氏が使ったレンズは、たしかEF28-70mmF2.8Lですね。
今月発売のどれかのカメラ雑誌で、この設計の古いレンズで撮影した画像が
大伸ばしでも破綻がないすばらしいものだったというようなコメントが
でていましたね。
書込番号:7854795
0点

石橋先生が使ったレンズだと24-105F4L,70-200F4L,28-70F2.8Lあたりですね。
石橋先生の作品の画角とポートレートを撮るならたぶん28-70F2.8Lではないかと思います。
ということで私の答えはEF28-70F2.8Lでお願いします。
書込番号:7854914
0点

スレ主さん、9時過ぎてますよー
ところで正解者には、もれなく5Dが当たるんでしょうか???
だったら良いですね♪
書込番号:7854966
0点

さすがにマニアックな掲示板ですね。たくさんの方のお答えを興味深く拝見いたしました。
私はすでに24〜105mmをもっておりズーム域がかさなるので悩みましたが先生のお話を思い出すに付けますます欲しくなり程度のいいものをとさがしていました。昨日Mカメラ店にて新品同様のレンズを発見、購入にいたったのです。そのレンズはモールドでわない磨き非球面レンズを使った贅沢な構成になる28mm〜70mm F2.8 Lレンズなのです。先生は絶賛されていました。とー言うわけなんです。このレンズをお持ちの方もいラシャるとおもいますが、
私はこれから使い倒してみようとおもいます。おさわがせいたしました。
書込番号:7854974
3点

こんにちわです。
28-70/2.8L愛用しています(*^_^*)//
5D発売と同時に購入したのは24-105Lですが、1年程使って28-70Lの中古美品へと切り替えました・・・現在、カメラは1DsMK3へ換えましたが愛用しています。
ただ最近、利便性を優先しながらしっかり写る24-105Lもやっぱり良いなぁ〜なんて思いで24-105Lも買い戻しましたけど、28-70Lは手放せないですねぇ〜(^^;; ではでは(^^//
書込番号:7857301
1点

Coshiさん
そうなんですか。私も24〜105mmきにいっててばなせません。両建てでいこうとおもっています。
書込番号:7857846
0点

こんにちは。
>28mm〜70mm F2.8 Lレンズなのです。
そうなんですか〜。
研削非球面レンズのポイントですが、純粋な光学ガラスのみの構成に出来るため
モールドなどの光の減衰が有り得るタイプと違い透過率において優れる・・との
理論上の優位点があります。
勿論ハイコントラストと言う点ですが20M程度の分解能のデジイチでは優位性
が論じられるのか?の疑問点があります。
そんな研削タイプも最新設計のレンズはモールドタイプを併用するケースが多々で
あり、ニコンなどはコスト高になる研削タイプは事実上無くなってしまったほど。
28f1.4が確かそうだったような気がしますが・・・
経年変化に対する不安はいまだにありますが、モールドタイプでも実用上充分なので
高級レンズにも普及しているのだと思いますが、石橋睦美先生のような意見があると
いうのはちょっとビックリしました。
ちなみに私も24〜70Lの新品を売り払い中古の28〜70Lを購入した口ですが
あくまでも単焦点なみの低ディストーション対策のためでした。
書込番号:7858233
2点

先週、たまたま私の職場である特殊な施設を取材にきた女性がギネス写真集の外山ひとみさんと後日に判明しました。両肩に赤はちまきレンズのデジカメをぶら下げ、おぬし普通じゃないなと思った次第です。一つは見覚えあるEF24-70F2.8Lと見ましたが、もう一つはレンズ先端が異様に大きく見えたので、サブとしてEF16-35F2.8Lを持っていたと思います。屋内中心の取材でしたから。
書込番号:7858494
2点

ミホジェーンさん
そうなんですか。勉強になりました。
yuki333333さん
美人カメラマンでしたか?さすがにレンズのチェック!私もプロのカメラマンがいるとレンズ
とボデイのチェックというか気になります。
私は新しい何かをかうとついつい他のものもほしくなります。NIKON F2フォトミックASです。明日あたり危険です。すごく状態のいいのを見つけたんです。これにいまわプラナーがつきます。
書込番号:7858691
1点

なるほど研削ってすごいんですね勉強になりました。
でも中古は難しいですよね。
書込番号:7858713
1点

エルマー2さん
不覚にも私の48年ものAFセンサーは2点のカメラレンズに完璧に合焦してしまい
お顔の方は美しいボケの中に埋没してしまいなんとも言いかねるのです。
でも、カメラ2台をぶら下げた姿はサマになっていました。1本は赤いストラップ、
もう一本はプロフェッショナルとかかれたオレンジ色のストラップでした。
自分はサマになっていないだろ〜なぁ。
書込番号:7858920
1点

[7858233] ミホジェーンさん曰く:
> 研削非球面レンズのポイントですが、純粋な光学ガラスのみの構成に出来るため
> モールドなどの光の減衰が有り得るタイプと違い透過率において優れる・・との
> 理論上の優位点があります。
なんかカタカナ言葉を勘違いされているみたいですね。
「モールド」とは型を使って整形するという意味です。
モールドタイプのレンズはつまりガラスを熱して柔らかくし、超合金とかセラミック製の精密な型を使って整形する事です。
> 経年変化に対する不安はいまだにありますが
モールドタイプのレンズは光学ガラス製なので研削レンズと比べ材質に起因する光の減衰率、透過率、経年変化等の面で何ら変わりはありません。
ガラスは高温で整形されますがエンドユーザーが販売店で入手する完成品に組み込まれたレンズは成型時と比べ勿論温度は低く、時が経つと流れ出して変形する等と云う事も当然ありません。
書込番号:7860466
1点

こんにちは。
>超合金とかセラミック製の精密な型を使って整形する事です。
研削非球面レンズでも研削球面レンズでもこう言った技術が進めば、将来
面倒でコストがかさむレンズの研磨工程が無くなってくるのでしょうね〜。
楽しみです。
書込番号:7862061
1点

こんばんは。colliderといいます。
このスレを読んでEF28-70mm 2.8L興味がわいてしまいました。
良さそうな中古を見つけたので、ポチッと逝ってしまいました。
代わりにEF-S17-85mmをドナドナしてしまいましたが、
早く40DとEOS-3で楽しみたいと思ってます。
書込番号:7881253
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジタル一眼マニアックの情報から5D MarkUのガイド本の予約開始が出ていました。
Amazonからもう一度調べてみましたが、発行は11月10日みたいです。
それまでに5DMarkUは発売するという事になりますか?
それとも発売するという予想を想定してただ予約しているだけでしょうか?
http://www.amazon.com/s/ref=nb_ss_gw?url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=charlotte+k.+lowrie&x=4&y=19
14点

夢のデアドルフさん
このレンズ周辺光量落ちが激しすぎて私には使いづらいです。
改良されたらもっと周辺まで明るくなりますかねぇ。
あと気のせいか3〜4メートル以上離れた被写体だとピンが外れやすいです。
ハズレを引いてしまったのかもしれませんね。
書込番号:7861314
1点

新型を発表しようとしたら、ソニーとかニコンが予想以上のフルサイズを出して、設計変更を余儀なくされてしまうとか。
それとも、価格設定を変更して(安くして)登場するのでしょうか。
何か起きそうな気がするのは私だけでしょうか。
難しい時期まで新型の発表を遅らせてしまったのがどう出るか。
どちらにしろ消費者にとっては朗報が待っている気がします。ワクワク!!
書込番号:7861541
1点

ソニーのアマチュア向けフルサイズ2400万画素を登場と共に返り討ちしてくれる衝撃の性能と価格を引っ提げて我らが5D後継機が登場!
するハズ。
書込番号:7862272
1点

ソニーへの浮気心が見え隠れしている私にとって、衝撃の性能と価格の5D後継機は特効薬となりそうです。
アマゾンの本は相変わらず削除されずに残っているようですし、期待しながら毎日過ごしています。
書込番号:7862879
1点

ところで、皆さんは24MPで50万円以下(30万円程度という無茶な噂まで出てる?)と言われているソニー機には興味はないのでしょうか。
個人的には高感度撮影をほとんどしないので、高画素を活かせるレンズがある前提で24MPに妙味が出てきました。
総合的にはキヤノンが優れているとは思うのですが、突き抜けた性能として24MPも面白そうだなと。5D後継機が24MPを超えることは絶対にないでしょうから。
レンズもvario-sonnar24-70/f2.8は設計も新しいでしょうから、当然24MPセンサーも見据えたものだと思います。ニコンのナノクリもフルサイズ高画素機を見据えた設計だと思いますが。
キヤノンも標準レンズのリニューアルで対抗でしょうか。
書込番号:7862929
1点

30万でも買う気の無い対抗馬としては期待してますね。
ニコキャノを刺激してほしいものです。
24MPよりも16Bit処理にしてくれないかな?
使えそうなレンズが24−70/2.8 と 135/1.8の2本だけなのが難点かな。
書込番号:7863014
1点

できればなんですけど左利き用の5D-L出してくれるとありがたいんですが。。なんでカメラは右利き用だけなんでしょうか。。。私、利き手、効き指、効き目ももともと左なんですが。。。
書込番号:7864704
1点

いつもは見ているだけなのですが
気になるCMを見たので報告します。
ちゃんと見ていなかったので見間違いかもしれませんが
確かキャノンのCMで2羽の白鳥を写すというものでした。
機種名とかは確認できなかったのですがまさしく新型かと!!
たしか、2,1**万画素(ちゃんと見なかった)
そしてデュエル?ツイン?DigicVと言っていたような・・・
あんまり参考になる情報じゃなくてすいません。
CMを流す位だから発表したんだなと思って油断しちゃいました。
書込番号:7866678
1点

いつものCMなのですが、最近やたら多いですよね。
そろそろ大きな発表でも控えているのでしょうか。
書込番号:7866776
1点

kawase302さん こんばんは。
昔、Leicaでは左利きの人のためにオプションでホットシューに差し込んで左手でシャッター切れる物がありました。
また、中判フイルム一眼カメラのオプショングリップはボディー右側に巻き上げクランクがあるため、ワインダーで巻き上げない場合は左でした。
左右にグリップあったら使いやすいかもしれませんね・・・計4カ所のレリーズボタン。
だ〜くさん こんばんは。
>気になるCMを見たので報告します。
何曜日の何という番組でしたか・・・次はぜひとも録画および分析お願いします。
書込番号:7867245
1点

TAKE 2さん こんばんは。
SONY α900の価格が決定した?ようです。
http://dslcamera.ptzn.com/article/4278/a900-price-80528
Canonどう出ますかね・・・?
書込番号:7867518
1点

さすがにソニーのこの価格はガセでしょう。
40万円を切るぐらいがいいところでは。
そうしないとキヤノンの1Ds3なんてぼったくりだとばれてしまいます。
1D3との価格差がセンサー代だとしても50万円近くします。これが21MPのフルサイズセンサー代だとすると、ソニーが24MPのそれも手振れ補正のついたボディを$2000なんかで出したら、それこそ大騒ぎです。
1Ds3の価値が一気に半値以下になるのでは。
キヤノンはソニーに対してバランス思考で来るでしょうし、価格も30万円程度はするでしょうね。
ソニーのフルサイズが本当にこんな価格で出てきたら味見で買ってしまいそうです。でも、レンズの方が高くつきますね
書込番号:7867584
1点

こんばんは
だ〜くさんのみたCMってこれじゃないですか?
http://web.canon.jp/about/ad/product/cm/swan_30s.html
半年くらい前からやってますけど最近またよく見るようになりましたね。
書込番号:7867594
2点

325のとうちゃん!さん、リンクありがとうございます!
ちょっと違う気もしますが、言っている事は同じだったような気がします。
大分前からやっていたんですね・・・・
hata3さん、夢のデアドルフさん他みなさんお騒がせしました。
書込番号:7867969
1点

例のアマゾンのサイトに変化がありましたね。
前は価格が書かれていたり、pre-orderが出ていたりしていましたが、なくなってます。
でも、項目自体は削除されていませんので、手違いで載せたというものでもないでしょう。
こうなると、発表はそろそろと考えてもいいのでは。
書込番号:7869604
2点

>こうなると、発表はそろそろと考えてもいいのでは。
普通、そのように推測されますよね。(*^_^*)
楽しみです。(^-^)
docomo の 906 と 706 シリーズも
発売間際にあっさり発表になったくらいですから。←そんなの関係ないっか?(^◇^;)
書込番号:7869785
2点

Nikonが先手を打つか?
D3廉価版D400
http://dslcamera.ptzn.com/article/4300/d400-nw-80601
D400のバッテリー準備
http://dslcamera.ptzn.com/article/4304/d400-bmart-80601
Canonは価格を見て後手かな?
今年はカメラ雑誌の話題がFFで賑わいますね。
書込番号:7883554
1点

なるほど、バッテリーですか。面白い情報ですね。
気になるのは1000mhとはずいぶん小さなバッテリーだという点です。
通常バッテリー容量は1500mh程度ですから、廉価版フルサイズとは違う機種なのかもしれませんね。
D300の下位機種、あるいはKISSクラスということはないでしょうか??
書込番号:7883740
0点

ありゃいんさん こんばんは。
バッテリーは誤字みたいですね。
Nikonがどんなの出しますか買わないまでも楽しみです。
5Dが20万切ってきましたが、これはメーカー側の指示で在庫整理のようにも感じます。
問屋を通さないでメーカーから直接カメラ屋に納品されることもあるような事聞いたことがあります。
発売当初35万円から19.1万円(フジヤ)引くと159000円になりますね。
5割5分引いてもまだ利益があるのですから価格設定最初から下げて欲しいですね!
書込番号:7884425
2点

夢のデアドルフさん、こんばんは。
>5割5分引いてもまだ利益があるのですから〜
これは、ちょっと違うかと。金型とか開発費などの初期コストが完全に回収が終わり、売れた事による量産効果、改良・改悪?によるコストダウン等 種々の条件によって安くなったのだと思われます。 +在庫生理の特価 も有るかな?
書込番号:7884593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





