
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年4月16日 22:32 |
![]() |
5 | 16 | 2008年4月17日 19:52 |
![]() |
8 | 10 | 2008年4月16日 12:32 |
![]() |
34 | 39 | 2008年4月17日 00:11 |
![]() |
6 | 9 | 2008年4月16日 21:19 |
![]() |
60 | 27 | 2008年4月15日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを購入して半年経ちました。
皆さん言うようにこのカメラは買った人でないと解らない良さがありますね。
撮影が大変楽しいです。
最近、ようやく素子の汚れが気になってきましたので、ペーパーではなく評判の良い
ペンタックスのクリーニング棒で清掃をしようかと思っています。
是非、後機種にはオリンパスより優秀なゴミ取り機構を付けて欲しいですね。
ところで、皆様レンズや素子の清掃で使用するペーパーは何をお使いでしょうか?
私はニコン御用達の小津産業のK-3を使用しています。
特に不満はないのですが、掲載していますクリーニングペーパーが気になっています。
これは、以前撮影先で横にいた人に少量頂いたペーパーなのですが、メーカーも商品名も訊いてなかったので、見つける事が出来ません。
この写真で解りづらいかもしれませんが、知っている方居ましたら教えてください。
K-3と違いメッシュ加工で、カシミアティッシュみたいなソフトな肌触りです。
5Dとは少し外れますがよろしくお願いいたします。
0点


cafe_filmさん こんばんは
センサーはブロワーだけです
ひどくなったら銀座のSCで掃除してもらいますが
SCに出すと暫くは着きにくいようです
レンズ(フィルター面)の掃除は5D購入時のおまけでもらったレンズ拭きのクロスです!
書込番号:7682755
0点

こんばんは。
私はニコンクリーニングキットとDDProで清掃しています。
http://www.dd-pro.jp/index.html
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
書込番号:7682768
0点

シルボン紙
http://6808.teacup.com/net_cafe_photo/shop
自分はレンズ清掃はレンズペンとトレシーですけど....
(ジャンクカメラ&レンズの清掃はクリーナー液とシルボン紙&綿棒ですけど)
書込番号:7682882
0点

どうしても取れないゴミは肉眼で確認して乾いた綿棒でチョイチョイ。
絶対に真似しないでください。
書込番号:7682946
0点

cafe_filmさん、こんばんわ。
レンズやフィルターメガネ用のクリーナーウエスで清掃してますが
撮像素子はブロワーのみにしています。それでも気になるときは
サービスセンターにお願いしています。無料ですし。
この時期は花粉などが舞っていますので気になりますよね。
書込番号:7683006
0点

先日「EOS DIGITAL専用センサークリーニングキット SCK-E1」という製品を購入しました(税込¥5,040円)。
なんでもサービスセンター以外の清掃はお勧めできないので店頭販売はしておらず、サービスセンターだけの取り扱いだそうです。
この製品の購入に当たっては「自己責任」ということで確認書(誓約書)を書かされました。
原理はペッタックスと同じような、ペッタン棒方式です。キットにはゴミを付着させるシート・油取り紙それと解説用のCD-ROMでが付属したいました。
購入してみたものの、やはりセンサーはSCにお願いしようと弱気になってまだつかっていませんが…。
書込番号:7683312
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ちょっと前なのですが愛機5Dを不注意で落っことして
ペンタ部がバックリ割れたお話の続きです。
事故後、カメラの機能に異常がなかったのでそのままの状態で
使用していたのですがやはりひび割れ部分からの埃や水分の浸入が
心配になってきたので新宿のサービスセンターに修理に持ち込みました。
待つこと10日ほど、愛機はすっかり綺麗になって戻ってきました。
修理代はしめて\18.805-円也でした。
高かったのか安かったのか分かりませんがとりあえずカメラ上部だけ
ピカピカの新品になって帰ってきたのでちょっぴり嬉しいです。
2点

修理お疲れさまでした。
綺麗になってかえってきましたね。
修理代も2万弱ならなかなか安いのかなって思いました。
書込番号:7682604
0点

情報有難うございます。
取り替えられるんですね。(修理できるんですね)
無事修理できてよかったです。
経緯はおいておいて自分の時は新品?に交換して貰いました。
要求したわけではないのですが・・・。
書込番号:7682622
0点

お気の毒でした。
でも、ペンタ部がプラスチックでバックリ割れたおけげで、
それがクッションになって致命的な故障にならずに済んだのかもしれませんね。
不幸中の幸いだったと気持ちを切りかえましょう!
書込番号:7682647
0点

こんばんは。
良かったですね。
>修理代はしめて\18.805-円也でした。
私が思っていたより安い価格だと思いました。
これからは気お付けてください。
書込番号:7682778
0点

n.mitakaさん こんばんは
おめでとうございます
車と違って板金出来ないので外装は交換ですから
その価格も仕方ないのかな!って思います!
書込番号:7682830
0点

ぼくちゃんさん、こんばんわ。
安いと言っていただけると修理してよかったなと思います。
5Dは発売直後に購入したのでたしか36万円ほどの価格でした。
当時は清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったのですが
それを思えば確かに安いと言えますね。
くろちゃネコさん、こんばんわ。
上の部分だけ新品になって帰ってきました。なんか嬉しいです。
修理代の内訳は技術料金\12.000円に部品代\5.910円でした。
おじさん@相模原さん、こんばんわ。
新品?に交換、うらやましいです。ぼくの場合は
何のため他も一通りチェックしてもらいましたが
異常なしの為、部品交換になったようです。
もっとも保障期間はとうに過ぎているのでこの程度で
すんでよかったなと思っています。
miyajinさん、こんばんわ。
はい、ほんとに不幸中の幸いでした。
でも、5Dのペンタ部分の部品はプラスチックではなく
金属のようですよ。材質はよく分かりませんが。
書込番号:7682832
1点

titan2916さん、こんばんわ。
やはり安いとおもわれますか。
お気に入りの大切なカメラです。今後は
気をつけるようにしますね。
エヴォンさん、こんばんわ。
最初、窓口で見積もり時に4,5万円と言われたら
やめようかと思っていました。
この手の修理では最初に窓口で見積もり金額を提示して
もらえるようですね。
書込番号:7682943
0点

こんばんは。
私も以前に買ったばかりの5D石畳の上に転がしてしまい、外装(上カバーと後カバー)に傷が付いてしまい、
有償交換してもらった事がありますが、
・上カバーユニット 5,910円
・後カバーユニット 5,250円
・液晶モニター 700円
技術料金 12,000円
と同じ(上カバー+技術料金の部分)でした。
内訳をみると、安い方かなと思いますよ。5D、大切になさってくださいね。
書込番号:7683020
0点

自己レス 訂正です。
液晶モニター窓(後カバーと一緒のプラスチックのもの)が700円でした。
書込番号:7683044
0点

何だか、お写真を見ると、ペンタ部が新しくなっていて、カメラ自体が新品になったような気分ですね。1万8000円でこれくらいキレイになって返ってくるなら、僕は修理に出して正解だったと思います。
ぼくちゃん.さんが仰られるように、多分、安いと思います。
書込番号:7683067
0点

こんばんは。
古い話ですが、ニコンのF2〜4くらいまでの銀塩の上カバー部
(軍艦部と読んでいたような気が・・)を外す手間だけで5000円
要した記憶があります。
外すだけ・・ですよ。
昔のカメラはダイヤルなど多くの部品が付いていましたからね〜。
今のプレスは複合3次曲面など簡単に出来てしまうのでしょうか?
昔から考えると、とても安い修理費と感じました。
書込番号:7683084
0点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんわ。
上カバーユニット\5,910円、ぴったり同じですね。
当たり前ですけど。ぼくの場合は背面に影響が
なかった為、この程度だったのでしょうね。
これからも大切に使います。
325のとうちゃん!さん、こんばんわ。
情報有難うございます。そうですか、マグネシウム合金ですか。
なんか強力そうな名前ですね。ということはやはりそれなりに
大きな衝撃だったのですかね。
一眼カメラさん、こんばんわ。
はい、上から見るとまるで新品です。
精神的なものも含めてやはり正解でしたかね。
ミホジェーンさん、こんばんわ。
軍艦部という言葉、最近あまり使いませんね。
工賃の基準はあってないようなもののきがします。
ちなみに今回の上部カバー交換ではボタン類と
液晶は元のまま、モードダイヤルとストロボシューは
なぜか新品です。カバーと一緒にアッセンブリーユニットに
なっているのでしょうか。
書込番号:7683315
0点

落下後の撮影した写真は、解像度がイマイチとかないですか?
僕の場合はKDXなんですが、
膝の高さから逆さまに落として以降、
解像度がイマイチな気がしています。
書込番号:7683455
0点

伊達真紀さん、こんばんわ。
画質に関しては事故後も特に変わりなかったように
感じています。念のため、今回の修理でもチェックしてもらいましたが
異常なしとの事でした。
なにか気にかかることがあるのでしたら一度、点検に
出されてはいかがでしょうか。結果はどうあれ、気持ち的にも
楽になりますよ。
書込番号:7686753
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんな機能が追加されるようです…。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/04/15/8309.html
周辺減光を調整できるようですね。5D(後継)に付いて欲しいです。
1点

何もかもカメラでの設定になると、何だか撮影に専念できなるような気もします。
とりあえず、CANONの場合はDPPで後処理できますので
この方が私には良いです。
ただ、DPPのバージョンアップで更に適用できるレンズの種類を増やして欲しいとは思ってます。
書込番号:7679851
3点

>何だか撮影に専念できなるような気もします。
“何だか撮影に専念できなくなるような気もします。” でした。
失礼!
書込番号:7679864
0点

おはようございます。
なるほどニコンもあの手この手を考えますね。
確かにあれば便利だと思います。
書込番号:7680335
0点

私のカメラAPS-Hだし特に必要じゃないですけど(^^;)、EF17-40mmF4とかEF24-105mmF4ISのようなレンズでフルサイズで使うと結構気になるのであると便利と言えば便利ですね。
ソフトでやっても別に構わないですけどね。
書込番号:7680344
0点

RAWで撮っている人には、関係ないかも知れませんね
書込番号:7680396
0点

機能的には有っても無くても良い気がしますが、どうせ付けるのならば
逆にワザと減光させるモードも付けてくれた方が面白いと思うのですが...
σ(^◇^;)
書込番号:7680457
1点

>銀塩ではすべてカメラで設定してたと思いますが
周辺が薄いNDフィルターの事ですか?
書込番号:7680464
0点

あれば便利なのは確実ですが…あっても私は使わないと思います。
周辺減光もレンズの味の一つだと感じていますので…
書込番号:7680569
3点

最新のDPPを使っている人にはすでに搭載されている機能ですから特に目を引くものではありませんが、個人的には使わないですね。
超広角レンズなどでやってみると分かるんですが、少し不自然になります。ベターっとして平面的な印象の絵になってしまいます。階調も少し飛ぶような気がします。
雪景色などに使うと顕著です。
理由は分かりませんけど。
ひょっとしたらキャノン純正のアルゴリズムが悪いのかもしれません。
超広角レンズは超広角らしく画面の四隅は薄暗くなっているほうがらしくて僕は好きですね。
昔の古いレンズとか出来の悪いズームレンズなんかで真ん中だけ妙に明るい描写をするものがありますが、そういうのに使えないと意味がないと思います。
でもキャノンのニコンもそういうのには対応してないからあんまり有効ではないと思います。
強いて用途を考えると、新聞の複写とか写真の複写をする場合くらいしか思い浮かびません。でも今はスキャナーが安いですからどうでしょう?
本当に自分に必要な用途かどうか?
そう思います。
書込番号:7681125
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D発売から2年半以上が経過しました。その間後継機のお話はもううんざりするほど出てきました。
でもそれだけ5Dが欲しいという方が多いんだと思います。
そこでお聞きしてみたいのですが、皆さんが納得できる後継機とはどんなカメラでしょうか?
ちなみに私は、
1、2000万画素オーバーCMOS(できれば約倍の2400万画素以上)
ソニーフルサイズは50万以内、可能な限り40万を切る価格帯を目標にしているそうです。
ベータテストは夏だそうです。フォトキナ発表で間違いなさそうですね。
嘘だと思う方は親切そうなソニーのスタッフさんに聞いてみてください。
1DsMark3が陳腐化したとしてもCanonが陳腐化するよりましでしょ?
2、DIGIC4
NIKONのEXPEEDを突き放さないと。
とりあえずそれだけです。
まあ40Dレベルの防塵防滴、ダスト除去、もう少し見やすい液晶の3つは当然必須で。
デザインはそのままでいいです。5Dのパーツを極力流用する形でコストカットしてください。
とここまでくると、1D、1Dsもフォトキナで両方Nを発表してください。
1D フルサイズ1400万画素 10コマ/秒 超高感度
1Ds 3000万画素オーバーフルサイズ 5コマ/秒
5Dとの差別化・ニコン対抗で、1Dと1DsにはAPS-Cモードと4×5モード(これはどっちでもいい?)をつけてください。
まあ、レンズもTS-E等はリニューアルで。
あ、話が脱線しました。ごめんなさい。。
でもこんな感じだと結構納得じゃないですか?
皆様のご意見をお聞かせくださいませ。
0点

個人的には画素数据え置き、ごみ取り、ISO6400対応辺りであって欲しいです。
後は、拡張感度でISO25とか有るとNDフィルター使わないでも有る程度のスローシャッター
使えるので使えると有りがたいのですけど
それと炎天下でももっと見やすいモニタσ(^◇^;)
書込番号:7678911
0点

rifureinさん
>背面液晶改善
ありましたね。
明るい(普通の明るさでも)場所では超最高に見難い背面液晶。
国民栄誉賞ものです。
書込番号:7678944
0点

ところで皆さん2000万画素もあって何を撮るんでしょう??
まさか子供の写真、1Mの写真、はたまた他愛無い写真を撮るんでしょうかね
人それぞれ趣向好みなどあると思いますが、仕事で撮影する分にはいいでしょうけど、10M程度の画像を連射、大きい写真に伸ばすとかならいいでしょうけど
いったいメーカーもそれを必要とする人も何を目的にしてるんでしょうか? それで30万円以上もするんでしたら買う人は少ないでしょうね
ゴミ取り、手振れ防止、その他諸々あるのはいいんですけど、1200万画素では不足なんでしょうか??
書込番号:7678984
1点

NEW-EFレンズ対応の新EOSフォーマットNEXTシリーズ第一弾いよいよ?
画素は1600万もあれば十分ですが、新たにMRAWを装備して欲しいところです。
SRAWだとちょっと不足気味ですので…
正直なところ2000万画素なんて仕事で使う一部の人間以外に必要ないでしょう。
NEW-EFレンズ対応の次世代CMOSセンサーも搭載?
ここで一気にNikonを引き離して欲しいところですね。
書込番号:7679013
0点

現行の40Dをベースに、AFアジャストメント機能を付けて、フルサイズ。ただ、画素数は現状維持か、増えても1,600万画素まで。
2,000万画素にまで増えたら、ちょっといらないかも。容量ばかりが大きくなって、然程メリットがないような気がします。
あとは、実売20万円前後。
書込番号:7679083
0点

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。
1600万画素くらいまでがいいという方が多いみたいですね。
何よりも買いやすい価格にしてほしいという感じでしょうか?
私は現在仕事で4×5、gx680、1Dsmk3、40Dを使用しています。
私たちのグループはそろそろデジタル一本化でいこう!という雰囲気になりつつありました。
きっかけはPENTAX645digitalです。
あれは100万円を切る値段で出してくるようでしたので導入の話題も出ていました。
私たちは一台だけ買う訳ではないので、デジタルバックは現実的ではないんです。
レンズも新しいコーティングのものでないと使い物になりませんから。
重たい機材とも今年でお別れか〜、ありがとう相棒!と感慨に耽っていたら・・・
皆さんもご存知でしょうが、PENTAX645digitalは凍結。。。
私としてはまだまだCanonとSONYに画素数競走、CanonとNikonに高感度競争を続けてもらいたいんです。
長々と愚痴のようになってしまい申し訳ありません。
書込番号:7679114
0点

画素数16メガ
3型92万ドット液晶
DIGIC4
連写性能は1Vと同じ。(グリップつけると…)
面AF
AF微調整
ライブビュー
ゴミ取り
くらいですね。
書込番号:7679118
0点

実売20万円、1600万画素、全点グループAF、ファンダー視野率100%。
20万でこれができるならゴミ取りもライブビューもいらない。
カメラそのものに力を入れて欲しい。
書込番号:7679155
1点

私も、A3ノビ迄しか印刷しないので、画素数は今のままでいいです。
画素数よりも高感度に振って欲しいと思います。
だって、F4レンズ中心なので、そっちの方が恩恵が受けられます。
車で言うと...。
なんてこと言うとまた顰蹙を買うのかもしれませんが、
5Dはピーキーな高回転型ではなくて、大排気量のトルク型だと思います。
ですから、画素数は抑えめで懐の深いカメラのままであって欲しいものです。
要望は、やっぱり液晶。できれば防塵防滴とミラーショックの少ない構造にしてもらえればそれでいいです。
天体撮影をするので、ライブビューはあった方がいいし、ごみ取り機能はないよりはマシかも。
でもこの二つは絶対付きますよね。
価格は、もうずいぶん熟成されているはずですから、せいぜい25万〜30万くらいからスタートして欲しいものです。
私は詳しくないですが、まだセンサーの価格がボトルネックになっているのでしょうか?
パソコンのメモリの価格やノートパソコンでの液晶の価格については、結構解消されていると思いますが?
書込番号:7679171
0点

5Dの後継機の他に、
現行5Dの液晶モニタを改善して、グリップのラバーを40Dのものと同じ素材にして
ISO感度を常時表示にして、ミラーの脱落トラブルなんか出ないようにして、
もう少しだけもいいから軽量化して、
あとは今のままでいいから5Dnとかいう名前で実売12万5千円で売ってくれないかなあ。
(まあ、そんな需要はほとんど無いと思いますが、僕は買います)
書込番号:7679371
0点

ISO感度常時表示。
忘れてました。
ボケが入っている私としては、これは大事。
書込番号:7679415
0点

1600万画素APS-Hで、EF-Sレンズも使えたらと思います。
筐体も、連写速度も40Dと同じ位で良いです・・・7Dか。
書込番号:7679441
0点

値段は据え置きで良いで、良い物を出して欲しいです。低価格のフルサイズは現行5Dが担えば良いだけの事。
40Dの様なコストダウン志向のカメラより、D300の様な向上志向のカメラの方がこのクラスのカメラを買える人達は満足するでしょう。
書込番号:7679457
3点

画素数というより、画質は中判カメラ並(6×7)にしてもらい、かつISO50〜ISO6400位まで常用感度になるようなカメラが欲しいですね。
あとファインダー視野率100%、ゴミ撮り、防塵防滴、液晶改善+ライブビューが欲しいです。
連射機能は3〜5コマもあればじゅうぶんでしょうか?
価格も20万円前半に抑えてくれればサプライズ機になると思いますが、ここまで欲張ると難しいでしょうか?
書込番号:7679526
0点

こんばんは。
5D後継に何もかも求めると、
結局1D系になってしまうと思います。(機能も値段も)
5D使うくらいの人は撮影スタイルを持っていると思うので、
現行5Dに追加機能を絞った3スタイルぐらい出て、
自分にあった新5Dがそこそこの価格で手に入れば、
みんなが幸せになれるのかなと思います。
@現行5D+高感度アップのインドアバージョン
A現行5D+防塵防滴、連射アップのアウトドアバージョン
B現行5D+高画素の風景バージョン
私はAがほしい、そこそこの値段で。。。
書込番号:7679887
0点

皆さんとはちょっと違う意見(希望)かもしれませんが・・・、書いちゃいます(^^)
・防塵防滴
・ダスト除去
・大型で見やすい液晶
この3点を上げられる方が多いようですが、私はちょっと別方向を希望しています。
「防塵防滴」ってホントに必要なんでしょうか。付いているに越したことはないでしょうが、私は現行5Dで、雨の中で平気で使っています。
5D以外にも防塵防滴が施されていないカメラを何台も使ってきましたが、雨の中や強風の砂浜での使用で故障したことは一度もありません。
「ダスト除去」も時代の流れからすると間違いなく付いてくるでしょうが、センサーのゴミが気になったら掃除すればいいことですし・・・。
(よほど気になるゴミはレタッチで消去しちゃいますし)
「液晶」、これも他製品同様、大型・高画素化してくると思いますが、その場であまり画像を確認しない私(おい(^^;))にはそれほど重要なものではありません。
最近はすべてRAW撮り。色調は現像時に調整するので色の精度はこだわらないし、露出は昔ながらの勘でほぼピッタリ出せるし・・・。って、これが出来なきゃ銀塩は使えませんよね。
最低限ヒストグラムが確認できる“モノクロ”でもいいかも(^^;)
それよりも、やっぱり画質にこだわった機種を出してほしいところです。
単位面積当たりの画素が多くなり、余裕がなくなるようなら「画素数UP」は最低限にとどめ、高感度ノイズの更なる減少と階調性の向上を強く望みます。
やっぱり『うむ。これぞ5Dの画質だ!』って、満足して使いたいですからね(笑)。そのためだったら多少高くなっても買ってしまうでしょう。
書込番号:7680097
2点

D3並みの高感度性能(ノイズリダクション性能)、ゴミ取り、ライブビュー、AFアジャストメント機能が欲しいですね。
書込番号:7680222
0点

1D系の縦位置グリップをはずしたのでいいんですが…(高いかw)。
書込番号:7680629
0点

私はフクチン大王さんの意見に大賛成ですが、防塵・防滴だけはないと雨の中で安心して撮影出来ません。
D70は小雨の中でタオルをかけて撮影してトラブルが発生しましたが、D200、D300はかなり強い雨の中撮影してビクともしませんでした。
今の5Dは怖くて雨が降り出したら撮影諦めています。
電子部品は水が浸透したらお終いですし、K200Dでさえ防塵・防滴でじょうろで水をかけるデモをやっていましたのでそんなにはコストアップにならないでしょう。
その他は大賛成です。
あくまでも画質重視です。
私も液晶は見ません。
書込番号:7681422
1点

>私としてはまだまだCanonとSONYに画素数競走、CanonとNikonに高感度競争を続けてもらいたいんです。
そういう競争なら、ワタシ降りるわ!
高画素はそれこそ中判デジタルに任せればいいわ。いつになることやら?
きっとワタシには縁遠い領域ね。
高感度は、、、。
ワタシ夜間撮影より日中の撮影の方が多いので、白飛びに強いデジタルが欲しいわ。
でも、体育館だと高感度のほうかな?
いや、両方だな!
う〜んっと、どちらかって言うとやっぱ日中の白飛びに強い方がいいわ!
書込番号:7683942
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
フレクトゴン カールツアイスイエナ 20mm F2.8
は超レアレンズですがとてもいいレンズでおすすめです。スーパーアンギュロンと互角の勝負ですがこちらは近接19CMと使い良く明るいのもよく絞り羽根もこちらのほうが多く円形絞りでマルチコーティングです。みかけたらぜひGETしてください。このレンズのために銀塩EOSを考えています。
1点

こんばんは。
>皆さん秘蔵のおすすめレンズをおしえてください。
秘蔵ではありませんが今一番お気に入りのレンズはEF50mmf1.2Lですかね。
書込番号:7678303
1点

フレクトゴンはF4のゼブラを持っています。一段暗くて絞り羽も6枚だったりしますけど
最短撮影距離はこちらの方が短いので...σ(^◇^;)
同じ20mmならMIR-20Mが逆光まるで駄目なレンズで面白くて好きだったりします(笑)
あとはM42ならばINDUSTER-61L/ZとかTAIR11A、TAIR3S辺りが好きですね。
書込番号:7678372
1点

50mmF1.0です フラッシュをたいて人物を綺麗にとる技術がないため 明るいレンズがとても助かっています めちゃ重い AFが遅い 解放するとピントが紙の厚さ??? などの欠点もありますが 20Dにこれつけて 70-200mmis f2.8と二本で頑張っています 新5D早くでないかしら 安い価格で(笑)
書込番号:7678375
1点

こんばんは
イエナのMCタイプ20mmって最近あまり見かけないですね。
以前ゼブラ仕様のF4を持っていましたが、寄れて楽しいレンズでした。^^
秘蔵というほどではありませんけど、広角はやはりDistagonの21mmですね。
説明不要の優秀なレンズかと♪
書込番号:7678695
1点

こんばんは
秘蔵といえば、シュナイダークセノンの50mmでしょうか。M42とかではないのでデジタルでは使えませんがすっきりいい感じです。
これはテッサータイプなのでしょうかね?
なぜ秘蔵かというと防湿庫に入ったまま、すでに蝉が羽化するぐらい眠り続けています(笑)
書込番号:7679258
0点

みなさんレスありがとうございました。シュナイダー製のクセノンいいですね。私はレチナVCでつかっています。50Lはあこがれのレンズです。
書込番号:7682101
0点

折角なので5Dに付けて久しぶりに使ってみました。
最短撮影距離を少し短くする為に接写チューブのEF12を付けています。
書込番号:7682833
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現行の5Dを購入するか?5D後継品を購入するか迷っていましたが後継品を購入する事に決めました。理由は以下の3つ。
【1】5Dの液晶モニターの暗さ。店頭で5Dの液晶モニターと現在のCANON一眼デジカメの液晶を共に、一番明るく設定し、同じ条件下で撮影しましたが、5D液晶モニターは、まるで露出アンダーになったリバーサルフィルムのように暗かったです。室内でこのような状態ですから、屋外では、期待できないと思います。(これが一番の理由かな・・・)
【2】タイムラグや連写性能の低さ。現行のデジカメに比べ性能が低すぎる。
【3】カメラの基礎設計がイマイチ。使いにくそう。
土俵は違いますが、NIKONのD300やD3の完成度の高さに比べると、圧倒的に5Dは見劣りしている感じ、5Dは、いい画質を表現できる能力を持って魅力的でしたが、購入は見送ろうと思います。5D後継機に期待する事は以下の3つ。
【1】液晶モニターの改善
【2】価格設定の低さ。せめて25万くらいにして欲しい。同じフルサイズのNIKON D3でもあれだけの性能をもっていながら、販売価格は40万円台。5D後継機が30万円台で売り出されても、すぐには購入する気にはなれません。
【3】ゴミ取り機能
6点

こんにちは
D3は出ましたがSONYからもいっこうに出ないフルサイズなのでリニューアルは先なのでしょうか?
他メーカーがもう少し頑張るのかと思ってました。
それに比べるともう4機種?5機種?も出しているキヤノンは凄いですね。
書込番号:7671780
0点

ソニーのフルサイズは年末の予定のようですね? ですから5Dのリニューアルも急がないのかも?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/01/pma04/index.html
書込番号:7671814
0点

杜甫甫さんの書き込まれた通り完成度が高いとおっしゃるD3なりを購入すれば良いと思う。
発売時期が古いものと最近の機種を同じレベルで比較するのは少しナンセンスではないかと思う。発売当時フルサイズエントリーで同じように比較できる機種があったのだろうか。今もだけど。何を持って設計がイマイチなのか不明。
ゴミ取り機構はつくでしょうが、液晶モニターの改善にはまだ時間がかかると思う。液晶モニターは撮影後確認するぐらいなら現状問題ないと思う。
価格設定がいやなら買わなければいいだけのこと。ちゃんとお金を出して上級機種を買えばいいと思う。
カメラは何であれ撮影機会が失われるのはもったいないと思う。スペックばかりを追っかけてたら、いつまでたっても買えやしない。
ぼやきでした〜
書込番号:7671834
4点

迷ったら買わないで正解だと思いますよ。
さいきん、すぐに買い替え買い替えばかり聴こえて、
買ったものを使い込んで楽しむ事を忘れないようにしたいですね。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7671865
3点

現時点で5Dを買うのはある種の割り切りが必要なのはしかたないでしょうね。
D3は優れた機種だと思います。
が、画質はいろいろと問題ありそうですね。
あえて書きませんが、ネットでちょっと調べてみれば出てきます。
高感度のノイズレスだけ(の噂話)だけでD3を超高性能機と勘違いする人が多すぎ。
書込番号:7671944
11点

私は5Dを半年前に購入し、今年になってD200をD300に買い換えたのですが、5Dの基礎設計がイマイチ、使いにくいとは思っていません。
最も私は5Dには風景写真、人物写真(孫)での画質を求めているのでそう思うのでしょうが。
5D後継機には他の機能はどうでも良く画質を一段も二段も高めて欲しいだけです。
それと防塵・防滴は必須です。
5Dをオールマイティで使いたい方には色々注文があるのは当然でしょうね。
書込番号:7672092
3点

>秋まで待とうホトトギス ですね!
出るまでまとうホトトギス
出る前にシャッター羽がすっ飛びローバスフィルターがいかれポンチに!
修理代10万以上ならスクラップと思いきや、連絡あり4万円ン−で修理。
これで当分使えそうなので余裕を持って待ちます。
書込番号:7672264
0点

>D3の完成度の高さに比べると
画は負けていませんよ。
2年半前に出た機種がです。逆に凄い事だと思います。
>5D後継機が30万円台で売り出されても、すぐには購入する気にはなれません。
また暫く買えませんね(^ ^;)
書込番号:7672283
3点

こんにちは
迷ったときは、待つのが正解です。後継機を楽しみに待ちましょう。
2月に購入した5Dを提げて三井寺の桜を撮りに行きました。思い切って17−40F4を付けて撮影しました。広角は苦手でしたが、桜にはとても良い感じでした。
私には、液晶が暗くても、連射が遅くても全く気になりません。使い勝手も悪くはないし、ファインダーも見やすく、レンズがそのままの画角で撮れるのは気持ちの良いものです。
思い切ってフルサイズにして良かった。内蔵フラッシュが有れば満点です。
書込番号:7672752
1点

スレヌシさん
イマイチだと思ったら待って正解。最低限後継機では液晶はサイズアップ&性能アップして出てくるから。現行機が20万円切って15万円あたりまで行けば割り切りもできましょうが。
さて、
>発売時期が古いものと最近の機種を同じレベルで比較するのは少しナンセンスではないかと思う。
なんで?これは少々ピーマンな意見だ。買うのは現時点なんだから現時点に販売されている他機種と比べるのは至極当然だろう。一消費者の立場であり、性能比較の評論家じゃないんだから。
>何を持って設計がイマイチなのか不明。
現時点で発売されている他機種との比較で値段の割にはイマイチということだろう。そんなことは誰の目にも明白。
書込番号:7672755
4点

>発売時期が古いものと最近の機種を同じレベルで比較するのは少しナンセンスではないかと思う。
>なんで?これは少々ピーマンな意見だ。買うのは現時点なんだから現時点に販売されている他機種と比べるのは至極当然だろう。一消費者の立場であり、性能比較の評論家じゃないんだから。
約2年半前に出た機種ですよ。比べるのはもちろん自由だけど、そもそもモデル末期機種と最新機種のスペック比べたって、あとから出た最新機種のスペックが上回るのは至極当然のこと。後から後からスペックが上回った機種が出てくる。あまり意味のない話では。
後から後からスペックの高い機種が出てくるからいつまでたっても買えませんね。
写真ではなくカメラが好きというのなら、高スペックなカメラにこだわるのもありでしょう。
撮影機会も関係ないでしょうし。
それよりも、レンズ+さんのような意見があるのが重要だと思いますね。
>D3の完成度の高さに比べると
>画は負けていませんよ。
>現時点で発売されている他機種との比較で値段の割にはイマイチということだろう。そんなことは誰の目にも明白。
不思議ですな。イマイチじゃないとおっしゃってる方もいますが、誰の目にもなのでしょうかな???
書込番号:7672958
8点

モニターがみやすくなるかどうかは別として、後継機には有機ELがついたりして(^^;)?
ニコンD3並みの機能なら後発なだけに値段で勝負するしかないし。
消費者をあっと驚かすには何か今までにはない要素を盛り込まないとね。
・モニターの改良
・防塵防滴
・AF調整機能(絶対必要)
・高感度低ノイズの熟成(ISO3200も常用できるとうれしい)
・高度なダスト除去機能
・連写性能のUP(私は秒3コマでいいけど)
・AFポイントの数を増やす(希望)
・コサイン誤差の撲滅(最近これと戦ってます)
・階調性のUP
・・・50万超コースだな(笑)
書込番号:7673161
1点

確か、以前にキヤノンの偉い人が、今後はカタログスペックで無いような、感性に訴えかける部分にも力を入れて開発していくと発言していたような。
と言う事は、キヤノンもこの部分が弱いことを認めたということでしょうか。
2.5年前のカメラですから、仕方ないとは思いますが、後継機では、フィーリングの部分についても、パワーアップしてくれるのではないでしょうか(個人的には、この点はニコンの方がしっくりきます)。
でも、5Dの画質は今でも一級品ですし、操作性が多少悪くても問題ないと思います。
ただ、半年以内に新製品が出ると予想されるこの時期に買うのはどうかと。
DP1も同じようにコンデジでは、画質は一級品ですが、操作性はとんでもなく悪いです(5Dの操作性はそんなにとんでもなく悪いものではなく、少し違和感があるかなあ程度でしょう)。
書込番号:7673172
0点

待つのも楽しみですね。
D300は使っていますが、5Dの画質には遠く及びません。
D3もレンタルしていただき使っていましたが、
やはり5Dの画質には及びませんでした。
後継機が25万まで下がるには時間がかかるかもしれません。
書込番号:7674546
4点

確かに5Dの液晶は全くあてにならないので、この部分は改善してもらいたいです。
改善項目の優先度としてはゴミ撮り、防塵防滴、液晶改善、ライブビューの搭載、高輝度階調保持搭載、14bit/AD変換でしょうか?
ただカメラ雑誌の記事にもあるように、5Dの画質は2.5年前の機種とは思えないぐらい評価が高いです。低感度から常用感度は最新のニコンD3に勝るとも劣らないのですから、なんか5Dってラッキーパンチみたいに予想外に上手く出来てしまったカメラって感じがします。
当初はカタログスペックの差が気になりましたが、購入してみたら銀塩EOSの操作系が踏襲されていて案外使いやすかったです。
ニコンD3の最大の弱点は低感度がISO200スタートになった事でしょう。先日スタジオカメラマンが、D3はこれまで使っていたスタジオのストロボシンクロに苦労していると話していました。
待てるなら後継機を、今すぐ手頃な値段でフルサイズ機の画質を堪能したいなら現行5Dを購入するしかないでしょう。
いずれにしても私は昨年の10月末に後継機を待ち切れずに現行5Dを購入しましたが、このカメラを購入して本当に良かったと感じています。
書込番号:7674961
1点

>ニコンD3の最大の弱点は低感度がISO200スタートになった事でしょう。
撮像素子の構造上、高感度特性が良くなるほど低感度側も上がります。
5D後継機もISO200スタートになる可能性が高いと思っています。
書込番号:7675032
0点

[7673161] ほんわか旅人+さん曰く:
> 消費者をあっと驚かすには何か今までにはない要素を盛り込まないとね。
>
>・コサイン誤差の撲滅(最近これと戦ってます)
中央と端のAFセンサーで測距した場合、距離情報に差が生じるのは物理的に当然です。
そもそも距離差が無ければ撮像面に平行な被写体(壁等)に任意のAFセンサーを使ってフォーカス等出来ません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7611352/
書込番号:7675756
0点

5Dを購入しないことに決めたのならわかりますが、まだ見ぬ後継機を買うことを「決められた」とのこと、おめでとうございます。5D後継機の真っ先の購入報告お待ちしております。
5Dを買うことを決めるよりも、後継機を買うことを決めるほうが今現在僕にとっては勇気のいる決定だと思います(笑)。
確かに液晶は改善してほしい、僕は連写はいらないけどレリーズタイムラグの短縮もお願いしたいと思います。
書込番号:7676403
1点

こんにちは。以下は独り言です。
カメラって新旧問わず「欲しい欲しい熱」が最高潮の時に買って撮りまくるのが楽しいに決まっています。
いや、5Dって男の憧れクラスのカメラでもないと思いますし...。
中堅機ってどこか上位機に譲るものがあり、
意図的に機械的な完成度に溝を付けられてるものです。
次の5Dも必ずユーザー(ボク)の心をつかんで離さないものであってくれと心底願っていますが、
ハードを一新すると30万でお釣り来ないんじゃないですかね?
コストダウンしたとしても耐久性が疑問ですし。
この画質が確実に20万円で手に入るって、今買うには勇気いりますが損ではないんじゃないでしょうか。
ちなみに自分の5Dが今、何かの拍子に壊れたり盗まれたりしたら
即、買い直しますよ。
アマチュアなので全くの無駄遣いですがコレが無い日常生活や旅行は耐えられません。
今は手元の5Dで撮りながら次の5Dを待つばかりです。
書込番号:7677310
2点

こんばんは
ナイロン100%さんに同感です。
でも、後継機が発表された後に15万円を切った5Dを買いたいかも。
書込番号:7678818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





