- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今日、ある情報を仕入れました。
その一、8月にSONYからフルサイズ2480画素、発売価格約30万円。
そのニ、8月にニコンD3X フルサイズ2480画素 値段不明(50万円くらい)
1Ds MarkVの権威はなくなりますね。
と言う事は..5D後継機 2480万画素 値段約30万円?
1Ds MarkVはどうなるんでしょうかね?
8月に注目です。
8点
書かれている方が何人かいらっしゃいますが、重さは気をつけた方がよいと思います。
5Dはレンズなしで810gですよ。40Dも多少は軽いけど、私には重いです。KX2なら標準ズームレンズをつけてもそのくらいかと思いますが。
画角(はレンズでどうにでもなるので)よりも、重さを気にされた方が後ほど幸せなような気がします。。。
書込番号:7577905
3点
ソニーとニコンで使用されるフルサイズのC-MOSセンサーは、
ソニーのセンサーだと思います。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/index.html
書込番号:7578451
0点
撮影素子であるCMOSセンサーはコンデジを含めるとソニーが日本一のOEMメーカーだそうです。
現行機種では、ソニーのα700とニコンのD300は同じソニーの1200万画素のセンサーを使っています。 今度のソニーの2400万画素は、ソニーは自分のα900に使用する予定だそうですが、ニコンも使うという噂が流れています。 そうするとニコン機はソニー機の10万円高に価格設定が可能になると思います。 もしソニー機が30万円ならば、ニコン機は40万円まで下げられることになるでしょう。 但し最初は50万円で売り出して利益を確保し、1年後に値下げするのではと思います。 ソニーは最初から値下げをしておかないとシェアーを他社から取れませんから、戦闘的な値段にするのではと思います。 例えばα350は1400万画素で、いまや7万円台ですから。 (30万円というのは定価ではなくヨドバシカメラやキタムラの特価でしょう、それでも安い!)
結局半導体のステージが次世代に進んだのだと思います。いつまでも2007年の感覚で居ると置いてきぼりを食うでしょう。 心配しなくても新5Dも応戦価格で出してくると期待できるのではありませんか? 消費者としてはうれしいことです。
お願い! 早く来てくれ新世代!
書込番号:7578713
1点
ソニーは、数年前の阪神タイガースだと思います。
実力は有っても運に恵まれない。そして、負け癖。
最近ではMPCプレーヤーでも大失態です。ipodに負けていない製品なのに売れません。
負け癖です。
ソニーが嫌いな訳ではありません。
でも、ツヮイツレンズのデザインを冒涜しないで欲しい。
デジイチを購入検討する消費者は、CCDだけでなく交換レンズも視野においていることを認識するとよいかもしれません。
書込番号:7578845
0点
ソニーはレンズがいいからフルサイズが安く出るのはうれしいですね。
しかし2400万画素まではいらないかなぁ。
まずい上に大盛りですか?みたいな。
書込番号:7578850
6点
>SONY
いくら何でも2400万画素で30万円は安過ぎでしょう。
50万円前後と予想しています。
発売日も年末というのが常識的な線。
書込番号:7580589
2点
僕も2400万画素で30万円は、3年後くらいの価格と思います。
もし技術的にそうできても急にはしないです。
デジタルは進化も早いですがメーカーが自分で自分の首を締めるような事を急いでやるでしょうか?
2400万画素で8月なら60万円くらいが順当と思います。
書込番号:7581049
1点
ものごとをマネーゲームのように考え
そういうことをやりかねないメーカーというの、ありますね。
今までのみなさんの意見では
撮像素子の解像度を少しでも上げると
コストが跳ね上がったり、性能が落ちたりということで
コツコツとした慎重な進化が必要なものと思っていました。
ここにきて「SONY社フルサイズ機が解像度2480万画素で30万円」
という情報には驚きではありますが、あまりにも価格設定が底抜けしており
今までの先入観があるだけに、気持ちが暗くなってきました。
日々の生活は苦しいけれども
趣味の世界では、製作者と趣味者の間に
“ちょっと高くてもいいです、心から楽しめれば”
という、お互い許し合った心模様があるように思います。
「だからいつまでも、いいもの作ってよ」という気持です。
というか「趣味で晴れる気持ちが、今の自分を元気づけてくれるから
メーカーの思う壺でもいい」っていう気持ち。
バブルの崩壊や拝金趣味という時代の風もあったのでしょうが
この機微を分からずに、ただ美味しい市場とみなして
コストを度外視した物量投入製品でシェア圧倒したり
賃金体系が全く違う国からの参入で価格破壊が起きたりで
枯れススキの原で寒風がピューピュー吹いているような
趣味の製品をずいぶんと見てきたように思います。
しばらくは激烈な解像度競争と低価格戦になるのでしょうが
「安ければいい」という気持ちの果てにあるのは
しょんぼりした自分の姿です。
優秀な町工場さんもいなくなるでしょう。
ネジ1本の精度まで落ちて、なんだか面白くない気持ちの到来です。
書込番号:7581736
11点
>ネジ1本の精度まで落ちて、なんだか面白くない気持ちの到来です。
て っ ち ゃ んさん これ言えてますね。
ネジではないですが、前々からなんで?と疑問に思う点が幾つかあります。
1. 皆さん良く書いてます、ピント調整・・・これってレンズ側ですか、ボディーですか。
大口径レンズの場合、絞りによってピント移動あると昔から聞いておりますが。結局それぞれバラツキがあるわけですよね。
2. 1D系・・・確かフレームが1度ほど狂っていたとか。
3. 5D・・・ミラーの脱落
4. 新品レンズ内のゴミと気泡。
5. 1DMarkV・・・・・
6. 1D系・・・Map cameraの中古品コメントに液晶内にチリ有りとか。防塵防滴じゃなかったのか?
他のメーカーの話は聞いてませんがCanonだけですかね、こういうトラブル。
カメラが安く手に入るのは大賛成ですが、素材のコストダウンや精度、検査で手抜きされるのは勘弁して欲しいですね。(プロ機は全て調整検査済みで価格は割引無しのようですが。)
2ケタシリーズのバッテリーカバーの写真を添付しましたが、この先は50D・60D・70D・・・?
目に見えないところ、果たしてどうなっているのかもっと不安。
書込番号:7582975
6点
もうこれはキヤノンに限ったことでも、デジタル家電業界に限ったことでもない。
製造業の宿命のようなものだ。
利潤を生み出し存続することが企業の責務だとすれば
電池おさえの軸を一体成形のエンプラ製にすることで、
対米ドルレートが90円でも設備投資が出来れば良いのだ。
可動部分の軸は別体の金属製より一体成形のエンプラ製の方が
コストやリスクが押さえられるだろうし、
スクリューネジ止めより熱融着でカシメる方がコストも精度も上まわるのだろう。
さらにカメラボディやレンズ鏡筒の材質もマグネシウム合金のダイキャストより
エンプラの一体成形が総ての面で優れていることは言うまでもない。
ただ心情的に旧来の光学製品が持つ手工芸品的な情緒面を否定するものではないが
20世紀的な機械文明のニオイはどんどん希薄になっていく。
書込番号:7583570
2点
夢のデアドルフさんが挙げられた電池蓋で連想しましたが、コストダウンっていうのは、あながち悪いことばかりではなく…
理想は「一体成形」です。
部品が多ければ多いほど組込み工数が増える=人件費が増える=部材の調達コストが上がる。
ビス緩みなどで信頼性が落ちる、電気部品が多い場合でも故障率が増える…
この例ではヒンジの材質が弱くなっていそうですが、材質のコストダウンは後々のサービスが増えるので(本当に弱くなっているとするなら)長い目で見るとマイナスになります。
そういう総合的な判断が出来る企業が勝ち残っていくんでしょう。
で、組み立ての工員さんが下手で部品が曲がって付いていたとか、機構設計の強度検証不足で使っている内にミラーが脱落するとか、これも長い目で見ればメーカー側にも良いことは一つもありません。
キヤノンも考えていないわけではないでしょうから、これからに期待したいと思います。
書込番号:7583614
6点
もし本当だとすると、ちょっといい加減にしてほしい、という気もしますね。
α350にしてもそうだけど、
ソニーは画素競争に走りすぎ。
ソニーのデジ一に対する考えがどうも良く判らないですね。
妙にコンサバかと思うと、それでいて画素数はどんどん引き上げる。
もしかして、一部の役員の物凄い独り善がりだったりして。。。
ゲーム機や音楽プレーヤーの分野と同じ道に突き進んでいるような気がしてしかたない。
書込番号:7585074
1点
>>α350にしてもそうだけど、
ソニーは画素競争に走りすぎ。
確かにα350に限りそう見えますね。私たちはデジイチの機能と価格性能を知っていますので、その尺度で見ると明らかにやりすぎと思えます。
一方、見方を180度変えて、α350はデジイチ路線ではなく、コンデジ路線にある最高級コンデジを目指したのだとすると、ある程度納得できます。
コンデジの世界では既に1000万画素競争がなされています。3万円台のIXY Digital 2000に至っては1200万画素もあります。このような世界から上がってくる人達は、デジイチの世界は知りませんから、価格相場感はデジイチを基準点とするでしょう。 そのような方に、画素だけではないですよ、ピントの正確さ・レンズのボケ具合・暗闇性能・合焦速度・などなどと口をすっぱく言っても理解してくれないと思います。 それよりはα350のようにコンデジを超える1400万画素で綺麗に撮れますよ、またコンデジと同じ撮り方もできますよという売り方のほうが説明無しで売れると思います。このような別の戦術をとった製品だと思うと、納得できます。
一方、2400万画素の場合にはターゲットはデジイチの中級層からのグレードアップでしょうから、そのような人は、既存デジイチの価格性能も充分理解しているし、機器の性能もクールに判断できる能力があると思います。 そこで他社機から乗換えを取らない限りソニーの上級機はシェアを取れませんから、どのような戦略をとるかは企業の自由だと思います。 今まではニコンとキャノンで住み分けていた世界に黒船がやってくるのかもしれません(最も黒船ほど強くないですが)。 PCで言うと、NEC-98の世界に米国製のDOS-V PCが殴りこみをかけた状態かもしれません。 当時はコンパックショックと言って、あまりの安さに驚きましたが、1年経つと全員その安さで競争するようになりました。
上級カメラも今がその時なのかもしれませんね。 (ソニーはα900はプロ用とは言っていないようです、上級アマチュア用でしょうから安くせざるを得ない面もあると思います) いずれにせよ、価格競争で販売価格が低下することに対して、私は期待しています。 安く買いたいですから。
PCも液晶テレビもコンデジもそのようになっていますので、デジイチだけが別世界に居られる理由は無いと思っています。 ノスタルジーに浸れば、私もうーん感無量!の思いでありますが、前向きに考えると、こずかいを工面して買うのですから安くなること大歓迎です。みんな安くしてちょうだい! (今は後者の期待のほうが大きいです) そもそもD5こそがフルサイズの価格破壊だったと思いませんか?
書込番号:7587854
3点
誤植修正:
このような世界から上がってくる人達は、デジイチの世界は知りませんから、価格相場感は「コンデジ」を基準点とするでしょう。
書込番号:7587884
0点
画素競争で価格を度外視すれば常にリードしてるのはキャノンです。
ソニーは後出し安売りの戦法しか取りようが無いように思えます。
フラグシップ機でもプロ用としないのは撮像素子の読み出し速度と、コストダウンのためにバッファメモリをそれほど積まず連写がそれなりになるからだと想像してます。
α350の1400万画素はCCDなので高感度ではノイズが目立ちます。
その代わり晴れの日はかなり綺麗に写ります。
画素数が増えただけでは簡単に幸せになれないという見本ですね。
キャノンのコンデジではG9よりも画素の少ないTX1やS3ISの画質のほうが好みです。
書込番号:7588140
2点
創意工夫やデジタル技術の進歩で激烈に値段が下がるというのは
人間の英知のなせる技ですので胸のすく思いです。
一方、手作り産業ゆえの、価格の“ほど”という部分もあります。
これさえバッサリ無視して、参入者が価格攻勢を仕掛けるなら
買う側の者とはいえ、それはそれは胸が痛みます。
何社か消えるでしょう。消えたと思った瞬間、そのブランドを買った
体力のある国外参入者からの容赦もない価格攻勢が始まっています。
国内メーカーは1社統合か、各社での高価格帯特化か
その方向での生き残りを模索していく可能性があります。
アメリカでは、ヨーロッパではの“出羽の守論”になりますが
僕らが住む日本は、アメリカ流儀のビジネスに席巻されてはいませんか?
工場は常に低賃金国を転々とし、激烈な企業間競争で
モノは溢れ安いんですけど、いつの間にかポイポイ捨てちゃう。
一方、ヨーロッパから日本に帰ってきたとき
町並みの安っぽい新建材がしきりと気になり、さらに、自分の部屋にたどり着くと
オーイエー、アレレ? なんとまあみすぼらしいこと。
全てが安普請でつまらないデザイン、色づかいで。こんなものに囲まれちゃって
俺っちって、なんの為にウンチクたれて生きてきたんだろうって……
こんなふうに異次元を移動したように感ずることはありませんか?
傾向として、彼らは質素かつゆったりとした判断で長持ちする家を建て
丁寧に作られた家具調度を揃え、親から子へと伝わる
上質な時間を過ごしているのではないでしょうか。
そんなこんなで、趣味製品は雑貨を買うわけではありませんので
上質な時間を過させてくれる“可愛いヤツ”でいて欲しいナ。
値段よりもそこを目指してネッ!!
書込番号:7588347
2点
夢のデアドルフさん
> 2ケタシリーズのバッテリーカバーの写真を添付しましたが、
電池蓋の一体形成エンプラはNikonの3桁シリーズでも問題(話題)になっています。
落下時に折れやすい等。
しかしこれは、機械工学の観点からすれば、これはある意味妥当な設計です。
強い衝撃が加わった場合、安い電池蓋がまず先に壊れてくれることにより、
高価な本体側の損傷を最小限に抑えるためです。信頼性設計のひとつです。
> 1D系・・・Map cameraの中古品コメントに液晶内にチリ有りとか。
> 防塵防滴じゃなかったのか?
完全気密密閉構造じゃないでしょう。
マウント部に巨大な穴がポッカリ空いている。
書込番号:7588551
3点
Giftszungeさん おはようございます。
写真説明が不足していたようなので、新たに貼っておきました。
バッテリーカバーは縦位置グリップを取り付けるために外すようになっておりますが、ひんぱんに使う所でないので写真の様にコストダウンや組み立て工程を減らす為に簡略化されたのでしょうけど。
しかし、最初にグリップ取り付けるときは説明書を何度も読み返しましたよ。
「本当に引っ張って良いのか・・・折れたらどうしよう・・・!」の不安を抱えましたから。
子供の頃からプラモデルの経験があったからなおさらなんです。
もうグリップは付けっぱなしです。
もう一枚の写真は取ったり付けたり・・・この感覚はおまけだったら許せますが、カメラにも及ぶとは?
グリコのおまけの方が良くできてます。
エンプラは弾力性あって衝撃吸収には良いかもしれませんが使う場所もう一度検討してもらいたいです。
書込番号:7588919
1点
>エンプラは弾力性あって衝撃吸収には良いかもしれませんが
それで機能的に必要十分だと思います。
外観が重要だと仰るなら、もっと目に付く所の方が…
ちょっと重箱の隅的に思います。
書込番号:7589289
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dに小三元のレンズで楽しんでいます。禁断の書をながめているうちにどうしても単体のLレンズがほしくなりました。6月に50mm1.2をよていしていましたが35mm、135mmなどほしいレンズがでてきました。どのレンズを購入したらよいか迷いが生じてきました。スナップや風景をおもにとっています。ベテランのかたのアドバイスをお願いいます。
0点
5Dをお使いならLレンズの性能を発揮できると思います。
>スナップや風景をおもにとっています。
私なら35Lを5Dで使いますね。
書込番号:7576380
0点
今お使いのレンズでどの焦点距離を多用しているかで決めるのがよろしいかと思います。
あまり使わない焦点域のレンズを購入しても仕方ないような気もしますね。
書込番号:7576428
0点
こんばんは。
>スナップや風景をおもにとっています。
ということでしたら、この中では35Lでしょう。
もしくは初志貫徹で50Lか?
書込番号:7576450
0点
フレコトゴンさん こんにちは
基本的には皆さんの仰るとおりで、どの焦点距離が必要かによると思います。
ですが、怖いのは気になってしまったレンズは、結局いつか!
いつもの、のら〜アップしておきます
書込番号:7576469
0点
僕のお勧めは50Lが先、次が35Lです。どっちもお勧めですが、あえて入手する順番をつけるならということです。
35Lのほうが発売年が古いので僕も含めて多くのユーザーは先に35Lを使っていて後で50Lという流れだと思いますが、僕なりの相場観で24Lと35Lはリニューアルが近いかなという相場観を持っています。5D後継機の予想以上にアテになりませんが(笑)。
24Lも35Lもデジタル時代になって周辺画質や収差でちょっとついていききれていない(フルサイズ2000万画素時代になろうとする昨今特に)こと、防塵防滴でないこと、特に35mmは重要な焦点距離でありキャノンはこのままの状態で35Lを放置し続けないであろうことなどからこのようによんでいます。場合によっては5D後継機もしくは噂の5Dと1Dsの間の上位機登場のタイミングあたりであるかも知れないなーと。
扱いが難しいのは50L(AF後ピン問題で)だと思います。
書込番号:7576516
0点
あ、補足ですが、35Lの周辺画質や収差がそんなにひどいか?というともちろん及第点だと思います。ただデジタル時代になって「L」に求められるものがさらに厳しくなってきた中では改善の余地を感じるということです。
画素数が2000万画素オーバーになればなおさらですね。
35L、十分に素晴らしいレンズですので念のため。。あと風景なら50Lより使いやすいですよ。35は広角ですから。
書込番号:7576553
0点
こんばんは。
単純にスナップなら35mmか50mmになると思います。
デジタルカメラは使用レンズと撮影した焦点距離データが記録されているので、ご自分の撮影データを見て、最も使用頻度の高い焦点域のレンズを購入してはどうでしょうか?
書込番号:7576572
0点
皆さんアドバイスありがとうございました。初心貫徹で50mm1.2に傾きました。後のレンズはゆっくりそろえようかな。友人の50mmを借りるのも気が引けますし。
書込番号:7576708
0点
単焦点レンズって広角域だとか、標準域だとか、あるいは中望遠域だとか、
一定の焦点距離を網羅するレンズを揃えて(使って)こそ
その意義と意味があると思うのですが・・・。
とは言っても小三元を揃えた後で今更ノーマルEFを
揃えていられるかって気持ちも分からないではないので、
いっそのこと「別な系統」で単焦点を揃えるってのはどうでしょう?
そんなことができるのかと思われるかもしれませんが、
コンタックス用のツァイスレンズならそれができるのですよ。
Distagon28/2.8、Distagon35/2.8、Planar50/1.4、Planar85/1.4。
いずれも誉れ高き名玉であると同時に中古市場でもタマ数が多いため、
全部揃えたとしてもLレンズ一本分の程度の価格にしかならないのです。
ボク自身はLの単焦点レンズを保有したことがないため
両者の比較でどちらがいいとは言えませんが、
上記レンズは解像感や歪みのなさなどのにおいて
EF単焦点はもちろんのこと少なくとも小三元ズームとの比較においては
充分以上に満足できる画を得ることができます。
マニュアルでしか利用できないと言うことが最大のデメリットですが、
ズームでお手軽に撮る場合に比べると
単焦点の場合にはじっくり狙って撮ることが多くなると思いますので、
そうなると機械任せで不安定なAFよりも
MFの方が精度も安定感も安心感も大きいと思うのです。
ま、蓼食う虫も好き好きと言われてしまえばそれまでですが・・・。
書込番号:7577960
1点
エヴォンさんparoleさんありがとうございました。50mmやはりよいですね。アダプターでRのレンズや42のレンズであそんでいます。プラナー50mmも興味あります。
書込番号:7579223
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
おはようございます。
既出かもしれませんが・・・
今朝、イメージゲートウェイにて5D購入アンケートに答えたのですが、下記のような文言が・・・
「本アンケートは2008年9月30日まで受付させていただきます。」
これは後継機発売日のヒントかも・・・♪
0点
考えすぎ。
>イメージゲートウェイにて5D購入アンケートに答えたのですが、
これって5D発売当初からあったのでは?
書込番号:7564294
0点
これは考えすぎでしょう。
この時期から後継機を開発するなんて考えられませんし。
また、2系統になるとの考えもありです。
今の5Dに近い価格の後継機は秋以降だろうと予想しています。
上位機種であれば、夏発売の可能性は十分に残っていると思いますよ。
書込番号:7564327
0点
結構、反響ありますねぇ。ありがとうございます。
確かに、このアンケートは発売当初からある、購入者アンケートですよ。
私の見解としては、9月30日までには後継機に移行するのでは?って考えています。
後継機が出れば、5Dの購入アンケートなんてキヤノンには必要なくなりますし。
書込番号:7564355
0点
>今朝、イメージゲートウェイにて5D購入アンケートに答えたのですが、下記のような文言
>が・・・「本アンケートは2008年9月30日まで受付させていただきます。」
私は来ていませんが(笑)
流石にその頃(2008年9月30日)には発売されていると思われますが(丁度3年サイクルで)。
書込番号:7564811
0点
ホットコーラさん 再度こんにちはです
5D買ったばかりじゃないですか!考えない方が良いですよ(笑)
書込番号:7565254
0点
>5D買ったばかりじゃないですか!考えない方が良いですよ(笑)
買ったばかりだから余計気になってるんですよ。^^;
購入直後にモデルチェンジされたら、それこそ悲劇ですから。
私はそれが怖くて、とても買う気になれません。(-_-;)
書込番号:7565361
0点
>レンズ+さん
イメージゲートウェイにて、5Dをユーザー登録すれば、アンケートにつながりますよ(任意)。
まあ8〜9月あたりに、Xデーが来そうな感じですかね?
>エヴォンさん
再度、こんにちは。
しばらくは、レンズで夢をみたいと思ってますよ〜♪
沼へのお誘い、待ってます〜(笑)
>F2→10Dさん
ギクッ・・・ま、まあ買いたいときが買い時ですから・・・(汗)
書込番号:7565390
0点
お〜い!
昼にこの板見て、今日の帰りにKissX2にぎってからD3に移行してしまったでしょ。
書込番号:7565581
0点
>確かに、このアンケートは発売当初からある、購入者アンケートですよ。
みなさんの反応をみてから、スレ主さん自身による、このような追加書き込み
???
書込番号:7565883
0点
ホットコーラさん、こんにちは。
>イメージゲートウェイにて、5Dをユーザー登録すれば、アンケートにつながりますよ(任
>意
登録機種をEOS-1Ds Mark IIIにしていました。
だから来なかったんですね(^ ^;)
>まあ8〜9月あたりに、Xデーが来そうな感じですかね?
CANONの場合(特に5Dライバル不在)は他社に余り左右されませんので、周期は守ると思います。
ですから9月???に発売かな?と思っています。
書込番号:7565944
0点
発表が9月30日以降!?事実なら正にCanonとしてはD3ショック!!
このアンケートは5Dの後継機の後継機に活かされるのだと思います。
書込番号:7565992
0点
一眼カメラさん こんばんは。
次ももちろん、悪魔全書からのチョイスですよ〜(笑)
書込番号:7566412
0点
じゃ、こんなレンズでいかがでしょう?(ネタです)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef1200-f56l/index.html
書込番号:7566471
0点
こんな考え方もあります。
このアンケートは製品に反映されるという肌合いのものではなく
「この事業部はどんなものを出し、どんな評価を受け
クレームなどにはどんな対応をしているか」
といった、人事考課的な情報を拾い上げる
もうひとつの意図を込めたものだと思います。
「アンケート(=顧客)がいつも監視しているから
オレたち、いつもきっちりやっていこうゼ」
という意識を高めるためのツールでもあるのではないでしょうか。
このアンケートが製品開発に反映されず、人事考課的に使われるという仮定では
「9月30日にピッタリ終了 イコール 10月1日からは次機種へのバトンタッチ」
とも考えられ、それは待望の5DIIであろうということになります。
(それにしても、僕が心を囚われているのは次機種のことばかり。
でもそんなことより大事なのは、現在の5Dを大事に使ってやること)
書込番号:7566489
0点
もし後継機の発売が秋頃になるとして、昨年末に発表していた20年度の販売計画はどうなっちゃうんでしょうね。
秋からの発売で果たして中級機のシェアを計画通りに達成できるのだろうか・・・
書込番号:7566569
0点
>秋からの発売で果たして中級機のシェアを計画通りに達成できるのだろうか・・・
その為の40Dキャッシュバックかと・・・。
書込番号:7568728
1点
銀塩時代からキヤノンはKISSクラスでシェア&売り上げを取って来たので5D後継機には期待してないのでは?
EOS3はF100に負けてたし。
まずはKISS。次に中堅クラスの40Dがよく売れることがキヤノンにとって重要戦略。
5D後継機はライバルが出て来るまでしっかり儲けさせてもらう。
ライバルが出てから勝つためにそれまでコストダウンを極限にまで進めておく。
5D後継機はサプライズの十万円台?
ソニーのツァイスに対抗してLレンズを売り込んで売り上げ2倍?
書込番号:7569613
1点
>>秋からの発売で果たして中級機のシェアを計画通りに達成できるのだろうか・・・
>その為の40Dキャッシュバックかと・・・。
うわぁ・・・
586RAさんのお言葉厳しいなぁ・・
今の40Dの値段など見ていたらリアリティある気がする・・(^^;
5D後続が年末発売や35万レベルで発売しても、そんなにシェアに貢献しませんからね・・
(20万で9月発売しても厳しいのになぁ・・)
最近、もしかしたらCANONは40Dの1機種で中型機シェアをがんばるつもりで無いかと思うようになりました。
安価な5D後続を期待したかったが・・
書込番号:7573608
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
盛り上がっている最中に申し訳ない。
先日シャッターが切れなくなりました。
おかしいと思い何回かシャッターを切ってみましたが切れません。
ちょっと深めに押したら離した時にシャッターが切れました。
壊れたかなと思いましたが、その後無事に60枚くらい撮影できました。
次の日電源を入れてもうんともすんともいわなくなってしまい焦りました。
後継機発売の情報はないし時期が悪いな〜。
念のためバッテリーにチャージして電源を入れると無事に動作しました。
なぁ〜んだバッテリー切れかと安心しました。
馬鹿なおじさんのつまらない話でした。
使用レンズはタムロンVCでした。
1点
おじさん@相模原さん 、こんばんは。
でも一度キヤノンSCで見ていただいた方が良いと思いますよ。
次に同じ様な症状が出たときにはアウトの様な気がします。
書込番号:7561261
1点
使いたいときに電池カラ、では楽しめないので、私は持ち出す前は必ず充電しています。
また、予備電池も数個持って行きます。とは言っても、予備電池については取り越し苦労なのですが。何せバッテリーグリップをつけ、電池は2個フル充電で持ち出すのですから。
でも、万が一と思うと、この使い方はやめられません。なお、この方法はメイン機種のみです。サブ機種はバッテリーグリップはないので、電池を1個入れて、予備電池も持って、となります。2ダイモって行くとき電池やメディアが違うのは不経済なので、電池とメディアは同じ物を使う機種にしています。
今はメイン機種が5D、サブ機が40Dです。
書込番号:7561266
1点
おじさん@相模原さん こんばんは
ガス欠で済んで良かったですね。
カメラも精密電子機器ですから使っている間に色んな不具合出ますね。
私は肝心な時に不具合が出ても対処できるように必ず2台持って出掛けます。
書込番号:7561277
1点
バッテリーの残りが少ないと変な動作したりしますね。
最近のバッテリーは持ちはいいんですけど一度突然死したことがあったので、私は予備はいつも持ち歩くようにしています。
書込番号:7561757
1点
皆さん今晩は。
titan2916さん
>でも一度キヤノンSCで見ていただいた方が良いと思いますよ。
ちょっと気になるのはシャッターボタンを離した時にシャッターが切れたことなんです。
様子を見てSCに持ち込むようにします。
nchan5635さん
>使いたいときに電池カラ、では楽しめないので、私は持ち出す前は必ず充電しています。
自分は撮影枚数を考えて充電したりしなかったりしています。
今回は焦りましたが痛手は有りませんでしたので良かったです。
>今はメイン機種が5D、サブ機が40Dです。
自分も2台体制でしたが今は1台です。G7を時々持ってゆきますが用途が別です。
2台持つと重くなりますから考えてしまいます。
湯〜迷人さん
>私は肝心な時に不具合が出ても対処できるように必ず2台持って出掛けます。
自分はその分レンズかな・・・。でも故障したらと思うと怖いですね。
今まで一度もありませんでしたから考え直さないといけないです。
くろちゃネコさん
>私は予備はいつも持ち歩くようにしています。
フォトストレージを考えていますが後継機の電池がどうなるかで迷っています。
皆さんは万全の準備をしているのですね自分も考え直します。
有難うございます。
書込番号:7562288
0点
おじさん@相模原 さん こんばんは。
私はバッテリーはなるべく使い切ってから充電する方がバッテリーにとって良いのかと思っていました。
バッテリーに関するHPを調べるとニッケル水素やニッカドは確かに使い切って充電する方が良いのですが、デジカメ用のリチュームイオンはなるべく使い切らずに使うたびに充電する方がバッテリーが長持ちするそうです。
以後は少しでも使った後は直ぐに充電して持ち出す時はいつも満タン状態になっています。
バッテリー切れの心配や充電忘れの心配も無く、バッテリーグリップを付けているので以後は予備バッテリーを使う事も皆無となりました。
皆さんはこの事を知っているかも知れませんが知らない人は是非、使用後直ぐの充電をお勧めします。
書込番号:7567035
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん,ご無沙汰してます!ホワイトスバルです。
仕事が忙しくて,最近撮ったのは40Dで大阪モーターサイクルショーでまたまた素敵なおね〜さんを撮ったきりです・・・。
余談はさておいて,今日届きましたよ!,DOMKEのカメラバックが!!!。
賛否両論な,このバックですが私は気に入りました。
古めかしくて,いかにもって感じが・・・もっとちゃっちいバックを想像していたので驚いています。
お酢のような臭いも,食欲を誘う感じがして,傷なんか気にせずにガンガン使えそうですよ!。これから,桜のシーズン!5Dを連れて作品作りに頑張ります!。
クランプラーも2つ持ってますが,DOMKEもグーです!。
0点
ホワイトスバルさん
DOMKE F2届きましたか。
いろいろ言われますが、私はこれが気に入ってず〜と使っております。
丈夫でいいですよ。がんがん使ってやってください。
問題は、もうすぐ届くであろう2個目のF2です。
流石に気に入っているバックとはいえ・・・
どうしましょ。
書込番号:7560702
0点
ご購入おめでとうございます
そうですか・・いかれましたか5D・・踏切れるホワイトスバルさん
が羨ましく思います・・
>お酢のような臭いも,食欲を誘う感じがして・・
笑わせていただきました・・失礼・・お酢のような匂いなんですかDOMKE!^^;
書込番号:7560710
0点
5Dご購入おめでとうございます。
>クランプラーも2つ持ってますが,DOMKEもグーです!。
バックと三脚は使い分けが必要だと思います。
良い選択だと思います。
5Dで思う存分に撮影を楽しんでください。
書込番号:7560827
0点
プレミアムキット、届いたんですね〜。自分は先週の月曜日に投函したばかりなので
まだですが、クチコミにあった通り投函後2週間くらいで届きましたか?
お恥ずかしながら、5Dを購入するまでDOMKEのバッグを知らなかったんです。
こんなに有名なバッグだということも…(^_^;) 豚に真珠と言われそうですが、
今は到着するのを楽しみにしています。でもお酢の匂いって一体……(笑)
書込番号:7560840
0点
みなさん,早々のレスありがとうございます。
チョビンさん,2週間以内に届くと思いますよ,私は12日で届きました。
お気に入りのジーンズのような感じで使えそうです。ボロボロになってきたらきっと,また違う味が出るんでしょうね,楽しみです。
書込番号:7560973
0点
私もドンケは好きですよ。
ふにゃふにゃでフレキシブルに入るのが良いですね。
書込番号:7561867
0点
私もドンケがカメラバックの中では一番使い良いと思っています。
テンバやA&Aはたまた信三郎帆布やアルミケースなど他種のバックも使いましたがドンケ以上に使いやすいバックは有りませんでした。
多分10種類以上を使い倒してきたと思います。
ドンケもF2は2個ほど使い倒して穴が開きストラップが切れかかって今は3個目です。
これもそろそろ4個目に切り替えが迫っています。
ライカなど機材がコンパクトになる場合はF6を使っています。
これも1個目はストラップが擦り切れてしまい2個目を使用中です。
レンズなど大量に機材を運ぶ場合用に大型のテンバを2種類持っています。
こちらは年に数度しか使う事が無く、かれこれ8年から5年は使っています。
もちろん私の服のバックのストラップが当たる部分(肩)は直ぐに磨り減ってしまい良い服の時はカメラバックを肩に掛けられません。
またズボンの腰の部分もバックが当たり磨り減ってしまいます。
洋服も数着駄目にしてしまいました。
まあ、磨り減ったドンケもなかなか風格がありカッコ良いのですがストラップが切れかかると使う訳にはいかなくなります。
是非ホワイトスバルさんもドンケを使い倒してあげて下さい。
機能優先のデザインで非常に使いやすいバックですよ。
書込番号:7567268
0点
ズマロン3.5さん,レスありがとうございます!。
いろんな見方がありますよね,衝撃に弱いとか・・・,でも,使う人が気に入ったところって
他人は欠点に思っても,それを愛する人にとっては○ですよね。
クランプラーも使ってますが,やっぱジーンズ感覚でガンガン使えるこの1点って感じです!
書込番号:7567766
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
はじめまして★
5Dが欲しいと思ってから日課のように価格.comを覗き値段に一喜一憂し、クチコミを見て学び5DIIの噂に迷い、けど今日ついに買ってしまいましたー!!!
秋葉原ヨドバシで、34万には及びませんが、35万+18%+CFカード1割引で★
カメラバックとCFカードキャンペーンも嬉しい限りです♪
初デジタル、がしがし撮りまくろうと思います!
皆様これからよろしくお願いします(o^U^o)
0点
5Dご購入おめでとうございます。
>35万+18%+CFカード1割引で
お安いと思いますよ。
よいカメラを買うと良いレンズも欲しくなりますね。
たくさん撮影して下さい。
書込番号:7558374
0点
ご購入おめでとうございます。
5Dも安くなったので狙い目ですね。
35万と言うと出た当初はボディのみの値段なわけですから、EF24-105mmF4IS分くらい安くなったような感じですし。(^^;)
書込番号:7558417
0点
15★さん、購入おめでとうございます。
>5Dが欲しいと思ってから日課のように価格.comを覗き値段に一喜一憂し
これから桜の時期ですので、どんどん撮影してください。
良かったですね。
書込番号:7558530
0点
titgn2916さん
欲は途切れませんからね…お金は無くなるばかりですが…m(_ _)m
でもひとまずこのレンズキットを使い倒すよう頑張ります★
有難うございました♪
くろちゃネコさん
ずいぶん下がりましたよね、買い時だったかなとにまにましちゃいます(笑)
すぐ次の機種が出ないことは願っちゃいますが、5Dを可愛がります♪
ありがとうございました!
レンズ+さん
桜に間に合ってよかった♪
説明書相手に奮闘しながら頑張ります★
有難うございました^^
書込番号:7562292
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















