
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 23 | 2008年1月21日 00:25 |
![]() |
71 | 62 | 2008年1月22日 22:51 |
![]() |
23 | 41 | 2008年1月20日 12:35 |
![]() |
1 | 5 | 2008年1月19日 20:56 |
![]() |
11 | 40 | 2008年1月21日 12:28 |
![]() |
45 | 40 | 2008年1月16日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日はメール送信の際のサイズ縮小の方法で皆さんに大変お世話になりました。何とか解決いたしました。有難うございます。
ところで今日本屋さんでカメラ雑誌を買ったのですが殆どの雑誌に5Dの広告が継続されているのにがっかりいたしました。これでは多分速くても3月以降とおもいますが・・・。
みなさんいろいろ発売時期について推理されています。どの説にもそれなりの説得力があるのですが気になることが2点。
@他社からも同クラスのフルサイズが発売されるのは明らかですが後だしジャンケンにしたいのではないのか?・・・・いくつもタイプを用意しておき他者のレベルを見てから発売する。・・・・したがって発売時期は未定。他社が出すまでださない。
A業界のトップとして他社にさきがけ競争力ある商品を自信をもって計画的に(時期は明らかにされていませんが)キャノンのペースで展開していく。・・・先の社長の発言も有りそんなに遠くないじきと推測しますが。
〜どっちですかね・・・・・・。
0点

それにしてもうれしい情報が出ないですね。
1.まだまだ先。
2.かんこうれいが徹底されている。
2であることを願っています^^;
書込番号:7271336
0点

こんばんは。
噂通り、1/24に何らかの発表があるのでしょうか。楽しみです。
書込番号:7271344
0点

ニコンAPS−C中級機みたいに、キヤノンのフルサイズ中級機の新ラインナップ3D発売とかがあったとして、現行5Dと併売!みたいな流れがあったりして…。
書込番号:7271404
0点

zentenさん こんにちは
全く予想がつきませんが
1DsMKVよりは劣るのが間違い無いでしょうから
それ以下で想像すると現状の5Dに対して
画素アップ(1680万)にゴミ取りとライブビューかな?って思えます!
これ以上にすると1Dsの立場が無くなりそうですのでおそらく・・・
書込番号:7271469
1点

常識的に考えますと雑誌2月号は2月20日まで販売する訳ですから雑誌で宣伝している期間に後継の発表はないのではないですかね〜。
書込番号:7271500
0点

40D発表・発売−D3・D300発表のときみたいな感じで、キャノン、ニコン両社のかけひきは確かに水面下であると思います。
僕はまた5D後継機発表→しばらくして(今回はD300のときよりは多少感覚はあくでしょうが)ニコンがFX廉価版の発表という流れできそうな気がします。そうするとキャノンとしてもスペックの最終の煮詰め段階でいろいろと駆け引きがあるような気がしますね。
書込番号:7271502
0点

個人的な勝手な予想ですが、キス後継機がそろそろ発表で、春発売、
夏前に5D後継機発表、秋発売かなって思ってます。
書込番号:7271616
0点

>夏前に5D後継機発表、秋発売かなって思ってます。
私も5D後継機は秋頃(フルサイズは3年サイクル)だと勝手に思っています。
1/24に何が出るか解りませんが、5D後継機発表があれば良いですね。
書込番号:7271629
0点

こんばんは。
私もカメラ雑誌をいろいろ見てみましたが、これといった情報はありませんでした。
噂通り24日に何かの発表があるのでしょうか?
後継機の期待が高まりますね。
書込番号:7271663
0点

キヤノンって他のメーカーにあまり左右されずマイペースで行くって気がします。
ここ数年見ると2月と8月の発表ってパターンが多いし、他社が出したからあわててとかあまりしそうにないなぁ。
書込番号:7271780
2点

K10Dの広告も雑誌の裏面にでかでかと掲載されてますからわかりませんね。
書込番号:7271782
1点

「ザ・サプライズ」で、僕らの心にスキが出来て
うかつな消費行動を取らないように気を付けないと。
僕は初心者ですので、すぐにウワァ〜〜とのぼせてしまうだろうけど。
本当に大切なのは……
(初心者なりに考えて)
------------------------
まず最初に、レンズの“写り”。
ベテランの方が今まで、何十年も思い続けてきたこと。
どんな最新レンズでも超えられない良さが
ヴィンテージ・レンズにあって、その価格も高く
いつまでも大切にしている方もあるくらいですので。
------------------------
次に、撮像素子の“出画”。
こちらは電子技術でこれからのことですが、
理想型(着地点)としては
●ダイナミック・レンジ96dBリニア。
●画素数がローパス・フィルタが外せるくらい細かい
(スーパー・ハイビジョンと同等の画素数?)
※付随しての、全レンズのクオリティ・アップ
●暗い所でも手振れ無く撮れる、素子の超高感度性能
------------------------
オマケですが、ソフトウエアの革新。
今の約72dBレンジの画像でも実験室のスーパー・コンピュータで
導き出された理想型144dBに“計算置き換え”してしまう技術。
------------------------
こんなところでしょうか。
現代に於いては、ディスプレイ出画もアップデートしなければ
画像データのポテンシャルに全然追いついてきていないように感じます。
画像データ+ディスプレイ=写真、という時代になってきました。
販売戦略上の華やかな「ザ・サプライズ」は、それはそれとして
実際の現場では、非常に地道な日々精進の努力が必要かと存じます。
従って、24日に出てくる“5D”は5Dにして5Dに非ず。
現行機発売3年後にして出てくる“5D”が真の5D成り、と思います。
この辺で勝負してくれば、また3年もつと考えられます。
とは言うものの、21日、22日、23日、そして24日へ。
あと3・4日寝れば発表日!!
書込番号:7271811
0点

スレ主さん
1でも2でもないと思います。
実際は、メーカーにかなり5Dの在庫があるように聞いてます。
昨年後半のキャンペーンにも関わらず、思ったほど在庫がさばけなかったというのが実態だと思います。
私は1月下旬発表、3月頃発売という風に聞いてましたので、とりあえず、あと少し待ってみては。
書込番号:7271939
0点

>1/24に何が出るか解りませんが・・・
あっと驚くフィルム一眼レフの発表だったりして・・・(ありえない?)
書込番号:7271953
1点

5D後継機発売の期待は大きいですね。
私も去年の夏から秋には発売になると思って待ち続けましたが、待ち切れずに現行5Dを購入した口です。
カメラ雑誌の広告やキャノンのHPの更新状況からすると、1月24日も5D後継機の発表はないような気がしてきました。
キャノンも40Dがそこそこ好調なのと1DsVの生産が間に合わないので、販売規模の小さい5Dのリニューアルは後回しにしているのではないでしょうか?
販売規模や利益貢献度からすると、最近販売面で下降気味のkiss-Xの後継機の方がキャノンにとって重要なのかもしれません。
てなことで1月24日はkissの後継機のみの発表の様な気がします。
書込番号:7272023
0点

て っ ち ゃ んさん
>現代に於いては、ディスプレイ出画もアップデートしなければ画像データのポテンシャルに全然追いついてきていないように感じます。
>画像データ+ディスプレイ=写真、という時代になってきました。
凄く鋭いところ突いていると思いますよ。
今は液晶が主流ですが、CRTほど永くないと思います。
ソニーの有機ELテレビを見て確信しました。
画面は小さいが追従性が良く色純度も高く(放送規格のsRGBにマッピングされてはいるが)、コントラストは原理上CRT並に出ます。
次は有機ELモニタの時代になるでしょう。
(開発の難航しているSEDは元々小型高解像度には向いていない)
キヤノンは有機ELも十分視野に入れているし、モニタなら別にキヤノンに頼らなくても、ソニーでも良いです。
あとはコストの問題ですね。
書込番号:7272278
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
同意頂き大変に嬉しく存じます。
有機ELって凄いでしょう?!
色純度もさることながら、その見え味の殆どが
“漆黒”を表示できるからだと思います。
キヤノンさんも「画像データ+ディスプレイ=写真」という
考え方を推進し、早い時期に“使えるCanonモニター”を出して
驚かせてくれないかなあと期待します。
書込番号:7272455
0点

>[7271811]
> ●画素数がローパス・フィルタが外せるくらい細かい
ベイヤー配列では、原理的にローパスフィルターは無くせないと思っています。
(1 pixel分の光をカラーフィルタ 1組分の 4dotに拡散する必要がある為。kodakは
ソフトウェア処理で対応していたようですが)
>今の約72dBレンジの画像でも実験室のスーパー・コンピュータで
>導き出された理想型144dBに“計算置き換え”してしまう技術。
元々、取り込めていない情報を増やすのでは、リアリティはなくなりますね。
(補間や推量になります)無から有は作れないでしょう。
書込番号:7272772
0点

>ベイヤー配列では、原理的にローパスフィルターは無くせないと思っています。
画素数がレンズの解像度を大幅に上回ればLPFは要りません。
しかし感度が大幅に低下してその割には実解像度が良くならない→使えないということになるでしょう。
書込番号:7273094
0点

以前に、ローパス・フィルタが不要になる解像度が
3000万画素くらいからと教えて頂いたので
技術の積み重ねを心待ちにしています。
(それがレンズの解像度不足から不要になるのかどうかまでは
分かりません)
僕らは大きな雑音の中でも相手の話を聞き取ることが出来ます。
日頃からの話し声や挙動の記憶が沢山あるので
難なく出来てしまうのだと思います。
画像データにおいても
理想データと劣後データを色々なレイヤや評価軸に渡って
沢山参照し合うことによって
ノイズだらけのデータや飽和していったデータにも
その先に続く何かを導き出すことが出来はしないでしょうか。
法則性さえ見つかれば、集約してカメラの中に納められる
「置き換え式」を作ることができると思います。
SONYさんのDRC技術や、根拠はありませんが
米国の2インチ角解像度の軍事衛星がクルマのナンバーまで
読み出しているらしいという話から
科学の力を信じて、想像してみました。
書込番号:7273200
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
まことしやかに2chで騒がれていますが、これといって信憑性が感じられるようなリーク情報もありませんね。
やはりガセなんでしょうかね。。
30万円切るようなサプライズに期待しているのですが・・・
0点

画素数は増やして欲しいなぁ。
画素ピッチ7.2μmなら高感度性能がそんな悲惨なことになるとは思えないし。
庶民価格のフルサイズの1600万画素機なら大歓迎です♪
高感度で撮ることはあまりないので、高感度性能だけに固執してほしくないかな。
もし庶民価格で発売されても2100万画素までは興味ないですけど。
書込番号:7269081
2点

やはり24日に何かあるようですね。
5D後継機だと良いのですが。
KissDも出るみたいで非常に気になります。
夢のデアドルフさん有難う御座います。
またライカ病のウイルスが騒ぎ出してきました。
どうしよう。
ライカレンズについて述べさせていただいています。
興味のある方はどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911100/SortID=7253670/
書込番号:7269778
0点

>やはり24日に何かあるようですね。
EOS 5D Mark IIとEOS Kissデジタル新型だろうと思います。5Dの後継になるとその廉価版(1200万画素クラス)は秋になるのでしょうか。
書込番号:7270094
1点

私の予想ですが、まず5DMarkUが2月中旬〜下旬発売で価格は約30万、
スペックは1DsMarkUのセンサーの改良版を積み、3インチ液晶、ライブビュー、
センサークリーニング、DIGICV、4コマ/秒連射、UDMA対応、11点フォーカスポイント、
視野率90%、マイクロアジャスト、シャッター耐久性15万回くらいと考えています。
現行の5Dはマップカメラやフジヤカメラなどで在庫限りで特売をしていますので、
メーカー生産は完了でしょうか。
ヨドバシの各店舗の在庫も薄いようですし、メーカーの在庫調整もうまくいっているようです。
KissD Liteは3月中旬〜下旬発売で価格は約5万、スペックは30Dのセンサー改良版、
2.5インチ液晶、ライブビュー、DIGICV程度でしょう。
秋にフルサイズの上位機種の3D、廉価版の7Dを発売すれば鬼に金棒です。
3Dは、1DsMarkVのセンサー改良版で、3インチ液晶、ライブビュー、センサークリーニング、
DIGICV、5コマ/秒連射、UDMA対応、15点フォーカスポイント、視線入力、視野率95%、
マイクロアジャスト、シャッター耐久性20万回で約40万。
7Dは現行の5Dを3インチ液晶、ライブビュー、センサークリーニング、DIGICVに改良した
モデルで、価格は20万にすれば、3D→5DMarkU→7Dと価格の住み分けも出来、フルサイズの
ラインナップが大幅に強化され、ニコンに流れている層を取り戻せそうです。
フルサイズの後継機は早くに出せばそれだけ売れるはずですから、指をくわえて見ていずに、
早急に販売するのがメーカーの幹部の考えのはずです。
安い機種は利益率が低く、5Dより上のクラスはかなりの利潤が出ていると思います。
入門機のKissD Liteもボディだけで5万、レンズキットのEF-S17-85mmを付けても8万以下だと
バカ売れ間違いなしです。
40DとKissD、KissD Liteの3機種のAPS-Cのラインナップも面白そうですね。
KissDは継続販売するような気がします。
書込番号:7270315
3点

皆さんこんにちわ!
秒速3コマと言うのは動かない風景を撮るには十分ですが
動くものを撮るので最低でも5コマはお願いしたいです。
5DはISO1600でもノイズが少ない画を出すしノイズ低減の優秀なソフトもあるので
これ以上を望むためにカメラ側でいじって他をスポイルされるのは困ります。
それよりもダイナミックレンジを広げて貰って白飛び、黒潰れを極力減らして欲しい。
悪天候下での撮影もあるので防塵防滴もほしいし、
ギミックな所ではジャイロの水平機能があると手持ちの風景撮影に大いに助かります。
オーダーカメラを言っている方がおられるが釣りですかね?
こんなことをしたら1台70万円は下らないでしょう。
書込番号:7270346
0点

私も24日発表、30万切りを期待しています。
あと1週間で真相が・・・。
予想通りか、お祭り騒ぎになる内容なのか?発表が待ち遠しいです。
書込番号:7270739
1点

こんにちは
24日発表の割には、今回はあまりそれらしき情報が漏れてきませんねぇ。
来週には何らかのリークがあったりするんでしょうかね?
書込番号:7270762
1点

やぐっちゃんさん
>3Dは、1DsMarkVのセンサー改良版で、3インチ液晶、ライブビュー、センサークリーニング、
DIGICV、5コマ/秒連射、UDMA対応、15点フォーカスポイント、視線入力、視野率95%、
マイクロアジャスト、シャッター耐久性20万回で約40万。
フルサイズの廉価版はともかく、3Dはないでしょう。EOS-1Ds Mark IIIのセンサーの改良版って、あなた何を考えているのでしょうか。そんなものを出せば現行のEOS-1Ds Mark IIIユーザの怒りを買うのは必死でしょう。どういう発想をしているのでしょうね。
いずれにせよ。フルサイズの廉価版は今年中に出る可能性はあるでしょうが・・・。
書込番号:7270832
1点

24日発表・・・・
PIE2008が楽しみですねぇ。
書込番号:7270867
0点

王道デジタル一眼さん
1DsMarkVが発売されてから1年後なら、有り得ないとは言えないと思います。
現状ではまずありませんが、今年の秋・冬なら1DsMarkVも値段がこなれてきて、
60万くらいになっていると考えています。
あくまでも画素数だけの話で、カメラ自体は3Dはプロモデルではありません。
私としては1,600万画素くらいで、フォーカスポイントが45点、視線入力が11点の
モデルを出して欲しいです。
書込番号:7271065
2点

>今年の秋・冬なら1DsMarkVも値段がこなれてきて、
>60万くらいになっていると考えています
こなれ過ぎですね。ありえないと思います。
1DsMarkVはCANONの技術の象徴モデルです。価格を安くして投売りするモデルではないと思います。
あくまで私見です。
書込番号:7271127
4点

やぐっちゃんさん
>1DsMarkVが発売されてから1年後なら、有り得ないとは言えないと思います。
現状ではまずありませんが、今年の秋・冬なら1DsMarkVも値段がこなれてきて、
60万くらいになっていると考えています。あくまでも画素数だけの話で、カメラ
自体は3Dはプロモデルではありません。
常識的にプロモデルはそっとやちょっとで値は下がりませんよ。90万、80万から一気に60万に下がる可能性は無いでしょう。3Dというモデルはどう見ても中途半端だよ。3DとEOS-1Ds Mark III同じ画素数で3Dの値段が半分以下・・・どう見てみ無理でしょう。EOS-1Ds Mark IIIユーザの激しい怒りをキヤノンが被ることは目に見えていますし、キヤノン自身が分かっているはずです。
それから5D Mark IIのファインダー視野率が90%、3Dが95%・・・、これらも5D(96%)以下の性能じゃないですか。変だよ。これじゃダウングレードでしょう。現実的には5D Mark IIが96%〜98%辺りじゃないですかね。その下の廉価版であれば90%台前半でしょうが。それを考えれば3Dは絶対無いと断言していいでしょう。結論としてそう言わざる得ないですね。予想にしても余りにも非現実的だよ。
書込番号:7271178
3点

>その下の廉価版であれば90%台前半でしょうが。
それだってあり得ない。
ファインダー視野率100%には全然固執しない私ですが、
それでも90%じゃ、感覚的には半分くらいしか見えない感じ。
KDXも95%ですから、ここいら当たりが最低限だと思います。
書込番号:7271304
4点

3Dや7Dの予想も盛り上がっているようですが、
ここは5D MarkUの話をメインにしましょうよ。
ニコンからD3の廉価版を先に出されるとキヤノンはどうするんでしょう?
値段も30万以下とかですとフルサイズのユーザーもニコンへの流れになるかも。
キヤノンは価格を下げて対抗するのが常套手段との話を聞いたことがあります。
D3の高画素版が65万〜70万で出ると、1DsMarkVも売れなくなるでしょう。
今でもD3のせいで1DsMarkVがほとんど売れないと、あるカメラ店の店長は話しています。
5D MarkUを25万程度で早く市場に出すのがキヤノンの戦略かな。
40DもD300より早く投入したおかげで、今でもシェア10%くらい売れてますから。
ニコンに手を打たれる前に、キヤノンは価格破壊で勝負してくるはずです。
書込番号:7271400
3点

>今でもD3のせいで1DsMarkVがほとんど売れないと、あるカメラ店の店長は話しています。
1DsMarkVがほとんど売れない=D3のせいではないと思います。
D3との比較は1DMarkVとなると思います。
>ニコンからD3の廉価版を先に出されるとキヤノンはどうするんでしょう?
直ぐに出てくれば面白くなりそうですが、高画素(D3X?)が先ではないでしょうか?
書込番号:7271470
1点

私は廉価版モデル出したとしても今まで以下にはなって欲しくないな。
視野率90%なんて出てしまったらCanon恥だな〜Kiss以下でしょ・・・もう「ムンクの叫び」ですよ。
しかし実際ライブビューなんてついてしまったらファインダーの手を抜かれるのも心配です。
視野率100%欲しかったらこちらでどうぞ〜なんて。
写る所が見えるのが一眼レフの一番の長所、見えていない所が写ってしまったらトリミングですか。
Canon製品EOS620(家内の)が最初でそれからあれこれ他社に走って10Dですが、いままで見ているとNikonと違い、Canonは中堅機と廉価版であれこれ実験しているように思えたのです。EOSの走りのT90とか、AE-1がハイブリッド構造、L-1?だったかAF一眼機あったと思いますが、あと、視線入力・ペリクルミラーのペリックスが最初?・・・。
なにかこういう流れを考えると次のステップの何かをやりそうな気がします。なにしろサプライズして下さいですからね。廉価版かもしれないけれど、時期フラッグシップのステップなるものを期待してしまうのですがどうでしょう。
書込番号:7271491
0点

>D3の高画素版が65万〜70万で出ると、1DsMarkVも売れなくなるでしょう。
>今でもD3のせいで1DsMarkVがほとんど売れないと、あるカメラ店の店長は話しています。
これは、私が1DsMK3買った時も言われました。
実際、D3の予約入れる時に、
私、「D3予約お願いします。」と普通に言ったら、
店長「えっ!daybreakさんも1DsMK3キャンセルですか!?」
って、悲惨な声してましたのを覚えてます。
書込番号:7271907
3点

>3Dは、1DsMarkVのセンサー改良版で、3インチ液晶、ライブビュー、センサークリーニング、
DIGICV、5コマ/秒連射、UDMA対応、15点フォーカスポイント、視線入力、視野率95%、
マイクロアジャスト、シャッター耐久性20万回で約40万。
一言言えばEOS-1Ds Mark IIIユーザを愚弄するような発言ですね。出ないでしょうけど。
書込番号:7272293
2点

私としては、高感度より低感度にももっと力を入れて欲しいです。
5Dは「ISO50相当」に設定できますが、それでも実際のISO50ではないワケで
5Dだけでなく40Dクラスや他のカメラにも、低感度が欲しいと思っています
まぁ、きわめて少数意見なんでしょうけど・・・
書込番号:7273242
2点

書き込んだまま出張逝ってたらすごいレス数でびっくりしました。
みなさん、やはり関心が高いのですね。
2chあたりでは24日はキスデジ後継のみって方向に傾いてきましたが、ここは一つお祭りを期待して待つとしましょう^^
書込番号:7280774
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
3日ほど前の日経記事で、昨年後半のデジタル一眼のシェア推移が載ってました。
余り正確に数字は覚えてないのですが、
発売月は別として、その後は40Dがほぼコンスタントに10%強のシェア
対してD300はたしか 5〜6%でした。
年間のCANONとNIKONのシェアが40%強での戦いでしたので…
と言うことは、
結局、普及機種であるD40やD80などにKissDが負けたのが敗因と言うことになります。
よって、シェアーNo.1の行方は中上級機種である5Dや40D、はたまた1Dシリーズでの頑張り以上に
KissDの後継機種のでき如何によるというわけで、
CANONのサプライズもビジネス優先で観ると、どちらかというとKissDに力が入ってるのでは
ないでしょうか?
うーん、でもやっぱり個人的には5D後継機でのサプライズを期待したいです。
0点

D40高額下取セールとかも面白いと思います。
後はD300のFマウントをEF用に改造するサービスがあれば利用したいと思います。
書込番号:7264538
0点

この流れ・・・
渡辺謙じゃだめだったってことっすか・・・orz
まぁkissのCMはそろそろ変えてもいいと思いますね(^^;)。
あの子達とゴジラって…正直「?」です。
書込番号:7264575
1点

小雪さんファンなので小雪さんに一票!
って全然ターゲットにうけないかな(^^;;
福山さんは起用できるなら是非起用してもらいたいですね。
どの層にも好感のもてるCMができそうな気がします。
書込番号:7264647
0点

投稿してまた書きたくなる悪い癖です。
あのゴジラのCMはおもちゃっぽく感じてしまって、我が家ではマイナス効果と思ってます。
みんなあのCM見るとチャンネル変えちゃいますから…。
エントリー機のCMはとても大切だと思います。
今人気の新垣結衣ちゃんなんてどうでしょう?
書込番号:7264654
0点

5Dに迫るか超えるくらいの廉価版フルサイズ機の投入が必要になるかもしれませんね。それもありだと思います。今フルサイズをもっとよりユーザに身近にさせる立場にあるのがキヤノンだと思いますから。
書込番号:7264672
0点

やはり低価格のフルサイズ機を出すしかないのでは?・・・
書込番号:7264848
0点

一眼カメラさんの意見に一票です。KDX後継機の他にAPS-Cフラグシップも欲しいですね!
フルサイズって写真を趣味にしている方にはとてつもなく魅力的ですが、エントリー、ファミリーユーザーには魅力的にうつるんでしょうか?現実、カメラは小型軽量路線を進んでいますし、ボディ、レンズ共に必然的に重くなるフルサイズは市場ではシェアに大きな影響を与えるかというと個人的には??です。
でも、私は写真を趣味にしているので、安いフルサイズ欲しいです!5D後継機には期待しています!20万以内で廉価版出して下さい!Canonさん!
書込番号:7264859
0点

最近ヨドやビッグに立ち寄ることが多いのですけど
キヤノン機の周りは人が少ないです。
客側にしてみても、安い買い物では無いので多少は下調べして来てると思うのですけどね
展示の仕方にもよるのかも知れませんが、店としては集客力のある方を
前面に出すのは常識ですし…。
書込番号:7264929
0点

やはり、CMの効果というのは大きいですね。
キムタクの採用は今までデジ一などに興味を持たなかった女性層とかも
かなり引き込まれたのではないでしょうか?
その昔、ホンダの初代CITYが大ヒットしましたが
あれも、確か“ホンダ・ホンダ…”て言う あの独特のCMの効果が大きかったみたいですし
FOVさん、
>この流れ・・・
>渡辺謙じゃだめだったってことっすか・・・orz
いや、私はCANONの狙いであった団塊世代への訴求はある程度成功だったかなと思います。
ただ、やはり数を沢山売るエントリー機の購買層に対しては、彼は似合いませんし
CANONもそちらには使わなかったんでしょうね。
エヴォンさんご提案の福山氏なら、幅広い層に人気があるので
入門機から中上級機まで通して効果が期待できるように思います。
ソニータムロンコニカミノルタさん、
>キヤノンが買収されたり合併されたり、潰れたりする不安がなければ順位は1位でなくても構いません。
>5D後継機が魅力的な機種になるのを期待するのみです。
冷静に考えればそうですよね。
メーカーがシェア1位だろうが2位だろうが、余り我々ユーザーには関係ないですね。
もっとも、たかだか数%のシェアだとレンズ専門メーカーの対応や周辺機器などで
多少不都合な面もありますけど。
本当は、自分と同じカメラ持った人が多いとちょっぴりがっかりすることもあります。
いずれにしても、
十分期待に応える5D後継機、KissD後継機の投入は期待したいです。
(個人的には特に5D後継機)
それとCANONが1位に拘るのであれば、ラインナップの充実と
店頭でも直ぐに違いがわかるような質感の向上ですかね。
書込番号:7265021
0点

こんにちは。
結局キヤノンは販売戦略としてデジイチ単体で見てないんでkissDの低価格版が出ないのでは無いかな?と思います。
デジカメのシェアだとキヤノン1位、ニコン5位ですから。
コンデジのラインナップも含めてお互い食い合いが無いようにしてるんだと思います。
一番商売上手はキヤノンかと思います。
書込番号:7265045
1点

いずれにしてもKiss後継、5D後継、サプライズ機は投入されるでしょう。
問題はサプライズ機がどのクラスで投入されるかでcanonの今後の方針が分かるのではないのでしょうか?
安価版(Kissクラス)→シェアねらい
中級機(15万〜20万クラス)→初級者が時期ステップアップにと思わせるカメラ 将来を見据えて
私もどの機種も気になるのですが、まずは初期不良の無い商品を発売して貰いたいです。そうすれば消費者もついて来るのではないでしょうか?
私の勝手な意見でした。
書込番号:7265201
1点

BMW_M5さん、こんにちは。
>私もどの機種も気になるのですが、まずは初期不良の無い商品を発売して貰いたいです。
>そうすれば消費者もついて来るのではないでしょうか?
そうですね。私の購入した40D・5Dの単体は未だこれと言った不具合に遭遇してませんが
書き込みでは結構見かけますね。
ただ、以前何かで見たか聞いたかした話しですが
顧客の満足度が一番得られるのは、
不良が出ないことよりも、不良が出たときに迅速丁寧かつ確実な対応ができた場合だそうです。
私はまだSCにお世話になったことはないですが、
そう言う意味では、NIKONのSCはとても対応が良いようですので
CANONさんもそれに勝る対応をお願いしたいです。
書込番号:7265490
1点

シェアを取っても会社の利益が確保できていなければ、無駄な苦労を背負う事になります。
キヤノンはこれ以上エントリーモデルを増やす事によって負担を増やしたくないという結論で、敢えてD40クラスの機種は作りませんでした。
ニコンのやり方が正しいかはまだ分かりませんが、私はシェアNo.1にこだわるよりも、従来のようにキヤノンは「画質」等にこだわったカメラを作りつづけて欲しいです。
書込番号:7265504
2点

デジ一のハード性能は、キャノンにニコンが追いついてきて、ようやく並んだという実感ですが、 デジ一の最も特徴的なところは、やはり交換レンズのラインナップがいかに魅力があるかというところではないかと思います。
そのためにはLレンズのように差別化した優れた性能を持つ製品は不可欠ですね。
どんどん良いレンズを企画して欲しいと願ってます。
書込番号:7265726
1点

DIGI-1さん
今のニコンのような商品構成で台数シェアトップとなるより、メーカーとしては、その後
のレンズを揃えてくれる中−上級機のシェアが厚い方を望むでしょうね。
KissDXが売れていない事は無いですから、キヤノンはそれ程気にはしていないでしょう。
40Dより上位のAPS-C機は、出す様子が無いですから、やはりフルサイズ機のラインナップ
を充実させる方向になりそうです。
書込番号:7265762
0点

キャノンどらおさん、
>デジ一のハード性能は、キャノンにニコンが追いついてきて、ようやく並んだという実感ですが、
そうですね。
AF性能や高感度画質そしてWBなど、私もそう感じてます。
>デジ一の最も特徴的なところは、やはり交換レンズのラインナップがいかに魅力があるか
>というところではないかと思います。
ラインナップや性能的な魅力もですが、Lレンズの価格の方ももう少しコストダウンして欲しいです。
工学系はどうか判りませんが、少なくともUSMやISは随分原価が安くなっているはずだと思いますので。
ぷーさんです。さん、
>40Dより上位のAPS-C機は、出す様子が無いですから、やはりフルサイズ機のラインナップ
>を充実させる方向になりそうです。
噂されているような、
5D後継機として低価格フルサイズやD3対抗レベルのフルサイズ投入を期待したいです。
書込番号:7265818
0点

皆様 はじめまして!
C55と申します。
ここでC55としたのはSLのC55が好きで…。と言うことで年齢は察しください^^;
ソニータムロンコニカミノルタさんの
> キヤノンが買収されたり合併されたり、潰れたりする不安がなければ順位は1位でなくても構いません。
5D後継機が魅力的な機種になるのを期待するのみです。
を読み。書込をしたくなりました。
4年前ですかね。デジタル1眼レフが欲しくなり、出張先で倹約し20Dを新規購入しました。
購入する時にメーカ選びは悩みました。
年齢から?あこがれのNIKON機も考えましたが、デジタルカメラはメカだけでなく半導体・画像処理技術も加わります。
メーカーを変え、違うマウントのレンズを増やすお金はありませんし、デジタル1眼レフはどんどん進化するでしょう。
そう言う点で、総合力、1社で半導体から画像処理までやろうとするCANONの方が安心できると思い、当時評判の良かった20Dを購入しました。
フラッシュがポップアップしない故障を何度も修理に出したりしましたが、サービスの応対は素晴らしく、最終的には迷惑をおかけしたとフラッシュの430EX新品をいただきました。
撮す対象は、ほぼ毎週出かける山の風景と、鉄道(最近なかなか時間が取れないですが)、そして孫達の画像です。
最近5Dにすれば、もっといい画像が撮れるのではと考えていますが、ここは5D後継機種なるものを待つしかないと思っています。
転勤先ですので、カメラ仲間とかもいなく、5Dの実力を体験したわけではなく、ここでの皆さんの評判を見て信じています(^_^)
CANONさん。5D後継機種?(フルサイズ機)がでるまで、貯金しながらじっとお待ちしています。期待しています。
ボディーが30万以内であればLレンズを2本買えるとこまで来ました(^^)/
書込番号:7265846
0点

今日カメラ雑誌発売?なので書店に買いに行きましたが、(私はキヤノン使用)キヤノンの記事が多かったり参考になったりする雑誌が少なく、シェアを拡大したニコンは当然として、ソニーやオリンパスやペンタまでなんでもありで、これじゃぁお金出して買っても読まないところばかりになるので買うのをやめました。キヤノンの記事は少ないので十分立ち読みで目的が達成できてしまいます。
もっとキヤノンがぶっちぎりでシェアを確保してもらって雑誌も楽しめればいいなぁとキヤノン派として思っています。
書込番号:7267004
1点

シェアなんて関係ないと思います。
シェアを追求するあまり、粗品乱造にならないことだけ希望します。
書込番号:7269510
0点

杜甫甫さん、
>シェアなんて関係ないと思います。
>シェアを追求するあまり、粗品乱造にならないことだけ希望します。
たしかに、我々ユーザーにとって直接は『そんなのかんけーねー』なのですが
ただ、めーかーとしてはNo.1であるか否かが意味のあるものかも知れません。
そして、それを目指すときのアプローチの仕方によって、我々の期待にに大きく関わってきます。
つまり、
杜甫甫さんの心配されるような
“ちょっと見で経験の浅いユーザーが飛びつき、数を沢山売る”みたいなやり方か
もしくは、“長い目で見て、真にユーザー本意で考えて良い物(カメラ)造りを目指す”のか
CANONさんには、No.1となるために、後者を望みたいと思っています。
書込番号:7270057
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
GOKOから出ているLM-2(エスカルゴ)を久しぶりに防湿庫から出して
5Dへ付けて撮影してみたので、サンプルとして写真を載せます。
0.5倍と0.25倍のマクロですが、ノーファインダーが基本のレンズなので
これは、これで面白いです。
http://www.goko.co.jp/camera/lz/lm2.htm
PS
クチコミに有るレンズのカテゴリにGOKOって無いんですねσ(^◇^;)
1点

こんばんは。
なかなか面白いレンズですね。
レトロなカメラをお持ちですね。
>クチコミに有るレンズのカテゴリにGOKOって無いんですねσ(^◇^;)
さすがにないでしょう。
書込番号:7262522
0点

1998年のカメラ総合カタログ(カメラショーのおみやげ?)には、マクロのコンパクトカメラ6機種が載っています。(GOKOカメラ)
書込番号:7262680
0点

面白いレンズですね。
調べてみると4万5千円くらいのようです。
余裕があったら買ってみようかなぁと思いました。
まぁ当分無理ですけど。(^^;)
書込番号:7263010
0点

>1998年のカメラ総合カタログ(カメラショーのおみやげ?)には、マクロのコンパクトカメラ6機種が載っています。(GOKOカメラ)
じじかめさん私も今見ましたが掲載されていますね。
懐かしくて1998年のカメラ総合カタログを見入ってしまいました。
書込番号:7264851
0点

>レトロなカメラをお持ちですね。
最初はレトロなM42レンズに嵌ったのですが、最近は高くなってしまっているので
最近レトロなカメラに嵌ってますので...σ(^◇^;)
写真のはVITO Bですが、VITO系の中では比較的コンパクトで良いカメラですね。
>マクロのコンパクトカメラ6機種が載っています。
GOKOのコンパクトカメラは通販とかでたまに扱われていますね。
>面白いレンズですね。
かなり前に気になった時、ヨドバシで一部ポイントを利用して買ってみました。
f38とかなり暗いレンズなのでデジタルだとローパスフィルターの清掃後でないと
結構ゴミが写り込んでしまいますけど楽しいレンズです。
書込番号:7267365
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
またまた山田久美夫氏がここで面白い事をいっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/01/17/7743.html
5Dの話題とは少々外れますが、第3のカメラとしてレンズ交換式のネオ一眼の様な物が今年には登場するのではないかと予想しています。
キヤノンやオリンパスが一番開発に近いメーカーだといっています。
カメラ雑誌でシェアが大きく動く何かがキヤノンにあると発言していますし、メーカーの内情にも詳しくニューモデルのテストなどもしていると思われる人の発言です。
確かオリンパスのゴミ取り機構も発表の2年位前に予想していたと思います。
もちろんそうなればキヤノンの新型機の噂でよく聞かれるHD動画機能も可能でしょうし、カシオEX-F1の様に連射機能も大幅アップするでしょう。
マウントについても新しいマウントが出るのではなどといっています。
T2の様な高級コンパクトも充実してくるような事もいっていて興味が尽きません。
0点

ボディーを数多く売るなら、他社マウントのレンズ付けられるユニバーサルマウントみたいなボディーが出来ると、そりゃもうレンズのしがらみが無いから革命になっちゃうでしょうね。
携帯電話の番号ポータビリティみたいにすごいことが起こるかもしれませんね。
書込番号:7259741
1点

追加するの忘れてしまいました。
ユニバーサルマウント大賛成。
プラス、ボディー内AFなんてどうでしょうか。
書込番号:7259822
0点

>秋頃、2400万画素の噂もありますよ。
この情報ははっきりいって英語で言う"BS"だと思います。何の根拠も無いアホたれ情報だと思います。(夢のデアドルフさん。ごめんなさい!)
それよりもEOS 5Dの廉価版を期待してみたいですね。ニコンがD2Xsを超えるD300を出したのに、キヤノンも5Dに迫るまたは超えるかもしれない廉価版を出せないことはないと思います。どうでしょうか。
書込番号:7259844
0点

ハードロック大ファンさん
いえいえ・・・!
>それよりもEOS 5Dの廉価版を期待してみたいですね。
廉価版でありながら他社をあっと言わせるパンチの効いたすごいやつを期待!
書込番号:7259910
0点

山田氏のインタビュー記事を読みました。
一言で言うとカメラを家電品の一つと捉えて幅広く市場で更に伸びていくにはどうあるべきかを書かれていたに過ぎず、カメラ愛好家のニーズ・・・本来求めているものに対して無視されていることが多い内容でした。
無線でデータを飛ばせて何のメリットがあるんでしょう。
例えばパソコンでデータ転送したければメモリカードをスロットに差し込めば良いだけです。
わざわざカメラから無線で飛ばすと電池を喰うだけです。時間もかかるんじゃないでしょうか。
数枚程度を緊急でパソコンなりテレビで見たいときは便利だと思います。
でもその程度のことだと思います。
テレビで見るときも別途ハードディスクなりDVDなりに溜め込んでおいて、そこからセレクトしてみると思います。
スマイルシャッターも便利ですが、厳密にキッチリ記念写真を撮るときなどはポーズや構図なども大切な要素なので勝手にシャッターが降りたら困ります。
結局のところカメラ初心者を取り込んでいこうとするものであり、カメラや写真愛好家のニーズをしっかり捉えたものではないと思います。
デジタルカメラはすでに完成されたといえるでしょうと書かれていましたが、的違いだと思います。
コンパクトカメラは行き過ぎた高画素化が画質の低下を招いています。
初心者や写真愛好家でもない人・・・せいぜい2L、がんばってA4程度のプリントしかしないであろう人達に1千万画素必用でしょうか。500万画素程度で高感度特性が良くWBや階調性のよい、パッと見た目のよい写真がプリントできるカメラのほうが遥かに良いと思います。
同じく一眼レフはAPSサイズで1200万画素まで来ていますが、これ以上の画素数アップは限界に来ていると思います。コンデジと同じく画素数を減らして800万画素とか600万画素にした方が総合的な画質はあがると思います。
デジタルカメラは完成されたのではなく、カタログスペックを追うのは終わりに来て、「本当の写真画質の向上」に力を入れる時期に来ているのではないでしょうか。
それからオートフォーカスもまだまだだと思います。
F値が2.0以下のレンズで開放にした場合オートフォーカスで直ぐにビシッとピントが合うでしょうか?
技術的は可能だけどコストが高くついて受け入れられない価格になる・・・というのはおかしいです。
消費者で受け入れられる価格で高性能なものを作ることが進歩だと思います。
既存の技術で出来るようになったけど高くつくからやらないは、単なる未完成です。
色々と書きましたが、現時点のデジタル一眼でまだまだ足りない点は沢山あります。
完成されたから次は無線だとか新しい楽しみ方だとか言われると、無意味に画素数を増やして返って画質を悪くしてそのまま放置してしまうのか!と唖然とした気持になります。
評論家よりも我々が真のカメラニーズをここで書くべきだと強く思いました。
書込番号:7259912
5点

>>それよりもEOS 5Dの廉価版を期待してみたいですね。
>廉価版でありながら他社をあっと言わせるパンチの効いたすごいやつを期待!
それより何より僕としては、ハードロック大ファンさんが所持している1Ds3が欲しい!
書込番号:7260018
0点

>それからオートフォーカスもまだまだだと思います。F値が2.0以下のレンズで開放に
>した場合オートフォーカスで直ぐにビシッとピントが合うでしょうか?
1DsMark3でF2以下のレンズを5本使っていますが「かなりいい線」までいきます。
ワンショットならまず外す気がしません。サーボでも捕らえにくい被写体でない限り同様です。
上位機では、一昔前とは大分様子が変わってきたと思っています。このクラスのAFが廉価機
まで、載るようになれば、デジタル一眼「レフ」である限り、まあまあ皆さん納得だと思います。
(F2以下のレンズ自体マニアックで、初心者はなかなか手を出しませんしね。)
>技術的は可能だけどコストが高くついて受け入れられない価格になる・・・というのはおかしいです。
>消費者で受け入れられる価格で高性能なものを作ることが進歩だと思います。
>既存の技術で出来るようになったけど高くつくからやらないは、単なる未完成です。
ただ、過当競争に陥らないようにして欲しいですね。無理な価格競争までして、いい製品だ
けど、海外製品に値段でかなわず衰退なんてなるとさびしいです。
また、消費者に受け入れられない価格でも、とりあえず一旦発売してくれると嬉しいですし。
本当に成熟した市場になってしまうと、今のPCやAV機器のように、「高いけど買える中間層」が
ごっそりなくなって、マニアックで凄く高い業務用レベルものと、マニアからしたら全然話に
ならないけど安いものと、2分してしまうのが嫌です。市場が痩せていけばどうしてもそうなる
んでしょうけど。
>無意味に画素数を増やして返って画質を悪くしてそのまま放置してしまうのか!と唖然とした気持になります。
コンパクトはもう手遅れの感がありますね。今の技術で5M程度に落とし、CMOSをケチらずフォー
サーズぐらいにし、きちんとしたAFをつめば、それこそ「誰でもフラッシュなしで、ぶれない、
きれいな写真」ができそうですが、どこもやらない・・・。
KISSを買う層の半分以上は、こういうカメラのほうが本当にマッチしていると思うのですが、
「デジタル一眼こそ高画質」というのが、変に定着しちゃってますね。
一眼に関しては、さすがに20M近くなってくれば、PCのストレージやパワーにコストがかかりす
ぎますし、PC性能のほうも伸びが鈍化してますから、さすがにこのあたりで一息つくと思って
ますので、まだ楽観視しています。21Mの1Ds3を使ってみて、フルサイズなら、30Mぐらいまでは、
結構ついてこれるレンズがあるのでは無いかと思うところもありますし。
が、「もうベイヤーで画素数増はいいだろー」と思いますね。そろそろ全カラー認識画素とか、
RGB+αのフィルターとか、D1Hのような複数画素統合など、ドラスティックな変化を望みます。
あるいは黒白専用機とかニッチなものも出して欲しい。個人的には、高感度競争の行き過ぎ
感を感じます。
ネオ一眼はいりませんが、広角のみミラーアップ+ライブビュー専用で、対称型の高性能軽量レンズ
を数本出して欲しいかな。
書込番号:7260578
2点

TAKE 2さん
おっしゃる事ごもっともですね。
そろそろ高画素競争はやめて高画質競争に移行してほしいですね。
しかし、みなさんがおっしゃるユニバーサルマウント夢があっていいではないですか。
EFマウントと平行して新シリーズマウントとして交換マウントボディーなるものがショートフランジで出来たら嬉しいですね。
そうなったらライカやツアイスやFDレンズを付けて写真を楽しむのですが。
その時は是非ライカMマウントでも無限が出るくらいの短いフランジバックでお願いします。
でもそうなったらいずれ新マウントでもフルフォーマットを望むようになるのでしょうね。
Kissの下にこの様なモデルが出ると十分にサプライズだと思いますよ。
書込番号:7260609
0点

最近の山田氏の記事は今一な感じを受けています。
以前のデジタルフォトグラフィーなんて言う言葉がはやっていた頃のものは
なかなか興味をそそられましたが。。。
書込番号:7260613
0点

TAKE 2さん 激しく同意します。
機能の追加は比較的簡単に目新しさを与える事が出来ます。それも消費者の要求するところなのでしょう。
しかし肝心な画質はどうでしょう?5D発売以降画質的な進歩はこの2年以上あまり向上していないと思います。
1DsVの画像を見て画素数はUPし精細感は増したが、それ以外は? 正直言って5DUの画を1DsVの画を見て想像してしまうだけに5DUに大きな期待を持てないような気がしています。
書込番号:7260630
0点

こういうのは自称だから別に他人がとやかくいうことでもないんですが、山田さんはカメラマンとかフォトグラファーというよりはジャーナリストという印象がちょっと濃いですね。
まあ別にいいんですけど。。。食えてるんだから立派ですし。
まあ最近、旬は感じませんよね。
書込番号:7260635
0点

EF新マウントを供給するなら・・・
折角ユニバーサルマウントがあるんです、是非キヤノンにも「4/3陣営」
に加わって貰えば!!
富士・コダック・松下・シグマ・オリンパスが賛同したこの規格も当初は
コダックがCCDを提供したものの、実質上、オリンパスの全力投球だけが目立ち、
松下とシグマは順々に・・としか見えません。
シグマも4/3用ではなく現状他社との共通規格を4/3用に作り替えているだけで
ありネイティブな4/3レンズは設計・生産していません。
キヤノンにとっては面白くないかも知れませんが、EF-S・EFマウントは小型化には不利
であり、KissDNが現実上の限界でした。
ライブビューや新機能KissD11?が出るのであれば、いっそKissLiteはE-410の路線で
作ってもらえると非常に面白いと思います。
EF-4/3コンバーターを介して、EFレンズも使える・・・なんて面白いと思いますが?
電子マウントに許された自由だと思います。
書込番号:7260682
0点

画素競争、連写スピート競争は続くと思います。
スーパーハイビジョン用の「目」は、3300万画素
http://www.asahi.com/science/update/0523/TKY200705230126.html
キヤノン、5000万画素新型画像センサー
http://digi-cam.org/2007/06/5000.html
オーディオでは、20KHzまでの再生で十分 --> サンプリングレートを44.1KHzに --> いやいやディテール表現では全然不足 --> スーパーオーディオCD登場、なんてことがありました。
画像も似たようなものがあると思います。
書込番号:7260834
0点

私も高画素はもういいのかなとも感じますが、高感度ではまだまだ伸びて欲しいと思います。
以前どこかの記事で見ましたが、ろうそくの灯りでもくっきり写せる素子を作ったメーカーがあるとか…
そういったものがどんどん進化していくと、写真においても様々な場面で変化するのではと思います。
実際5Dが発売された時はストロボ無しで結構撮りました。
書込番号:7262695
0点

高級コンパクトカメラ、欲しいですね。
コンタックスがなくなってしまったので、出せるメーカーはニコンしかないでしょう。
キヤノンは昔から、そのジャンルのカメラには興味がないので。
コンタックスTシリーズのような歴史的なカメラを、そろそろ出してほしい。
書込番号:7264305
0点

ニコンが高級コンパクトを開発しているらしいとの噂ですよ。
カメラ購入者に高級コンパクトについてのアンケートをしているみたいです。
ニコンのコンデジは一眼に比べると魅力が無いと思います。
35Tiの様なのが出ると良いですね。
キヤノンにはフォーサーズかAPS-Cで35mm換算で24〜85mmもしくは28〜105mm程度でF2〜2.8程度でG9の様なカメラを出してほしいですね。
シグマのDP-1にも期待しています。
書込番号:7265046
0点

夢のデアドルフさんの参照している bestpricecameras.com は詐欺まがいサイトですよ。ここの価格は参考になりません。
オンラインで購入済ませると数日後に電話がかかってきて、
- あなたの買ったものにはバッテリーがついていませんが、別途バッテリーも買いますか?
→買う・・・合計で市販価格より割高に。
→買わない・・・在庫ないのでしばらく待ってください。結局数ヶ月待っても入庫なし。さらにカード番号は詐欺集団に晒され覚えのないオンラインショッピングの請求がガンガンと・・・
アメリカのサイトですので日本から注文する人はいないと思いますけど。
興味があったら bestpricecameras.com と scam のキーワードで検索してみてください。いろんな手口が被害者から紹介されています。
書込番号:7273716
3点

ぞぬたるさん こんにちは。
でも心配ご無用です。
カート遊びしただけで、手続き何もしてませんから。
わざわざありがとうございました。
ズマロン3.5さんが偵察したようですが、私は皆さんもご存じのカメラ屋さんに予約しています。
しかし、私の希望しているFF機種は今年中旬に発売という事らしいです。
発表されてもすぐに手に入らないのはストレスたまりますよ。
書込番号:7274476
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いったいいくらで5D後継機は出てくるのでしょう。ずっと待ってましたが、考えて見たら、漠然と、勝手に25万〜27万円で出てくると思い込んで春まで待とうと思っていましたが、
普通に考えたら、廉価版フルサイズが出る以外、最初は35万円前後で出ると思います。それが
20万円台後半の価格に落ち着くには、再来年の夏ぐらいになるでしょう。結局自分が買える
のは今から1年半後ということで、そんなもん待てるはずないと最近思うようになりました。
アホみたいにAPS-C専用のSIGMA17-200mmを売ったり、EF-L17-40mm、を買ったりしましたが、5D後継機はあきらめて30Dを使い込んだ方が良いような気がしてきました。一番良いのは
5D後継機は7Dになって、実売25万円までで、機能アップはゴミ取り+DIGICV。同時発売の3Dは実売35万円で、ゴミ取り+DIGICV+防水+連写機能アップ等を備えるというのはどうでしょうか。
0点

みなさん心暖まるアドバイスありがとうございます。お昼から今まで、5Dを持ってる近所の爺さんのところへ行っていました。その方は凄い人です。鉄道オタクですけど、80歳で、中国に行って、中国人ガイドを雇い、凍った川をジープで走りながらSLを撮ります。話しが脱線して失礼しました。
今の5Dでスペック的には十分以上であり、今が買い時というご意見も多数いただきましたが、全くもって悩みます。3月まで待って結局発売は秋とか年末になったらとか、その時は、現行機種を買うしかないのかな。もし、春に発売になって、それが35万円位で、DEGIC3+ゴミ取り+連写コマ数アップだった場合、実売価格はいくらになるんでしょう。
「フルサイズの必要性が具体的に伝わってきませんし、必要性が曖昧だとすれば、激戦区のAPS-CのほうがCPは高いのでは?」とのご意見には少々ビクっと来ました。もともとは、街角でコンテンポラリーな写真を撮るのが好きでしたが、最近は人にカメラを向け難いので、風景写真や自衛隊の基地に行ったり、空港に行ったりしています。実際のところあまり撮っていません。恥ずかしながらどちらかと言うと物欲です。因みに近所の爺さんの意見は「DIGIC3なんて、ワシ等素人には関係ねー、ゴミも大して付かんぞ、だいたい5Dは安く出すぎたんだ。キャノンが本気でいろいろ改良を加えたら、相当な価格なるぞ。プロも未だに5Dを買っているし、今、現行5Dを買っても全然OKじゃ」「早く大阪のドートンカメラ行って買って来い」でした。私自身、現行5D新品を買うべきかなと思っています。
書込番号:7246958
0点

350GTさん
PMA前の1月24日に何か情報が流れそうなのですが、考えかわるかも?
書込番号:7247012
0点

こんばんは。
私は5D後続機をもっと安く見積もっていますよ。
キャノンサプライズ価格で198.000円です。
書込番号:7247195
2点

それほど急に必要性がないなら、待ちましょう。
必ず値崩れします
書込番号:7247236
1点

titan2916さん こんばんは。
なんか確かな情報のようにみえますが!
まあ廉価機でる噂ありますが、今の5Dよりもスペック的には上で削るとしたらボディー素材?
139,000円が下位機でしょうかね。
350GTさん・・・どこかの国で5D製造中止になったという話もありますよ。
発表と同時に価格も下がると思うので買うんだったら発表後が狙いかな?
書込番号:7247269
0点

僕は先にも書きましたが今かうなら、状態の良い中古、できればメーカー保証がけっこう残っているようなものを買うのがお得だと思います。後継機発表後に値段がどう動いても後悔は少ないと思いますし。
状態のよいもので18万ぐらい保証残ありでも20万ぐらいで探せば買えるようですし。
書込番号:7247284
0点

titan2916さん こんばんは。
なんか確かな情報のようにみえますが!
まあ廉価機でる噂ありますが、今の5Dよりもスペック的には上で削るとしたらボディー素材?
139,000円が下位機でしょうかね。
350GTさん・・・どこかの国で5D製造中止になったという話もありますよ。
80歳の方凄いですね。知り合いにやはり中国でSL撮りに行く人いますが、白い煙写すのに真冬に行きますからね。
それも半端じゃない寒さとか。-20〜30℃はあたりまえ、下手に息吸うと肺がやられるとかいうところみたいです。
世界のSLマニアも来ているみたいで、そろそろ環境汚染でSL廃止されると言ってました。
発表と同時に価格も下がると思うので買うんだったら発表後が狙いかな?
書込番号:7247301
0点

うーん、1/24に情報が・・・、キャノンサプライズ価格・・・。やっぱり3月まで待とうかと思います。本当にいろいろな意見ありがとうございます。何となく「発売は春、フルサイズで廉価版あり、発表後は現行5Dの価格はまず下がる」っていうのが見えて来ました。やっぱり待ちます。本当に7Dと3Dって感じで出るのかも知れませんね。とにかく、キャノンのラインアップの方針が見えないとわかりませんが、3Dが出てもおかしく無いと思います。
ところで近所の家電店でもNIKONのブースはかなり大きくなっており、力の入れ具合が伝わってきますが、結局、北京オリンピックの会場で多々見られるのは、白レンズ軍団だと思います。本当にD300って売れてるんですか。
書込番号:7247440
0点

皆さんこんばんは
こちらの掲示板へは貴重な情報の書き込みが多いので
いつも参考にさせて頂いています
5Dの後継機、発売も間が無いようですが、待つ人それぞれに状況が
異なりますよね
多機種からの乗り替え・現行機からの移行・他のマウントからの変更
そして発売直後に買う・発売後の評判を確かめて買う・値段が落ち着いてから買う、などと思っている人
あるいは自分の求めているサプライズが無ければ見送る人
と様々な思いが交錯していることでしょう
明日は久しぶりにカメラを担いで山登りに出かけようと考えています
皆さんの写真に対しての熱い想いには感銘を受けることが出来ました
書込番号:7247571
0点

350GTさん、今晩は。
私も、5D後継機のゲットは再来年以降になりそうです。
20Dと60Dで風景を主に撮っていました。5D後継機を待っていたのですが、なかなか出ないので、将来は 5D後継機と2台体制にしようと、40Dを購入してしまいました。
近所のショッピングセンターの調整池に水鳥が来るようになり、EF70-200f2.8にEF2Xをつけて撮影しましたが、あまり満足できなかったので、中古のEF300F4 ISを買ってしまいました。鳥撮りは初めてですがはまりそうです。
そうしたら、500ミリぐらいのAFがきくレンズがほしくなり、画質的にはあまり評判が良くありませんが軽量コンパクトなEF400 F4 DO ISが気になり中古を探し始めています。
準備した資金は底をつき、5D後継機は遠い夢になりそうです。
書込番号:7247927
0点

こんばんわ
夢のデアドルフさん5D後継機の事は私も同様で非常に気になりますね。
私は3Dもしくは5DMkUというモデル1機種がプロにも対応したD3対抗機種としてキヤノンの社長がいった5Dと同価格での発表があると思います。
要するに35〜40万円程度で画素数と耐久性(防塵防滴)と連射速度アップなどです。
それから半年程度時間をおいて低価格機として7Dもしくは(高級機が3Dの場合は)5DMkUの発表があるのではないでしょうか。
価格は20万円前後で現5Dに40Dと同様の機能を持たせた機種。
それまでは5Dを販売し続ける。
そうなると全ての噂が符合していくのです。
5Dは秋まではモデルチェンジしないという噂、社長やカメラ雑誌の対談で近々すごい新型が出るとの事も現5Dの上級機ということでつじつまが合うのです。
そして秋までは35〜40万円程度の新型機と20〜25万円くらいに価格が下がった現5Dの2本立てでキヤノンとしても他社に同価格帯にライバル機が無いので商売的にうまくいくのではないかと思います。
現在5Dを持っている人や後継機狙いの人は5Dより上のモデルを望みます。
少々高くてもそれしかなければ頑張って買いますよね。(私ももちろん買ってしまいます。)
上級機のみをPMAで出した方が同時に2機種出すより商売上手だと思います。
そして上級機が買えない人は安くなった5Dをどうぞというわけです。
そして秋にはソニーやニコンにフルフォーマットが出る可能性があるので低価格機発売でシェアを奪うという方法です。
私がマーケット担当の幹部ならこの様に考えます。
以上どうでしょうか。
皆さんはどの様に考えますか。
個人的な希望としてはPMAで2機種同時発売となって欲しいのですが。
書込番号:7248002
3点

ズマロン3.5さま!
完璧な推理とお見受けいたしました。
きっとそうなりますね。お互い、ちっとも嬉しくはないですが。
書込番号:7248466
0点

ズマロン3.5さん お久しぶりです。
私は都内のあるところにFF出たら予約ね!をしてありまして(^^;
そこから細かな事はわかりませんが連絡が入って販売は夏のようなのです。
>少々高くてもそれしかなければ頑張って買いますよね。(私ももちろん買ってしまいます。)
そうですね、今のCanonは3D出たこともありますし何かフラッグシップを主張するような信頼性含めてドスンとした重みのあるものが出れば良いのですが・・・3Dの板読むとどこが悪いのかあら探してますよね。
40万となると1DMarkVと同じですね。
1DsMarkV 80万円
1DMarkV 40万円
5DMarkU? 35〜40万円
5D(7D?) 25万円
40D 11万円
Kiss 6万円
>5Dは秋まではモデルチェンジしないという噂、
もし、新製品2機種なりを発表すれば販売準備のために5D作り続けますかね。
EOS 7sは製造終了になりましたが、輸出用だかコンパクトフイルムカメラも新製品製造してますしね。
CMOSセンサーは新たに工場を造り万全の構えのようですが。
25万前後でで3Dに匹敵するようならば万々歳。そのほかにバッテリーグリップや予備電池も買ったとしたら4〜5万は使うでしょう。
実は皆さんに申し訳ないけど、私でしたら6.5×で良いですよという人がいるんですが40万だったらレンズまで予算いかなくなっちゃうな。
サプライズ低価格も願いたいですね。
ズマロン3.5さん LeicaRレンズ買おうとしてた物がなくなりそれっきりです。
書込番号:7248598
0点

ズマロン3.5さん
鋭いですね。なんと言っても企業は儲けないとなんにもなりませんから。ズマロン3.5さん
の言う展開だとしっかりニコンに差を付けて、儲けることができますね。参りました。
つまり、フルサイズグループのキリが7Dで、APSグループのピンが40Dという展開ですね。確かに、いまだに、フルサイズがAPSに比べて絶対優位という論理もないし、両方の市場を育てるという感じですね。それにしても5DMarkUってむちゃくちゃカッコいいですね。
ズマロン3.5さんさんのご意見、納得してしまいました。
書込番号:7248611
0点

夢のデアドルフさん
最近ライカをあまり使っていないです。
フィルム撮影は殆どカラーばかりでコンタックスを使っています。
ライカはモノクロで使用していましたが最近は殆どモノクロ撮影をしていません。
そこで気になっているのがパナのL10レンズキットです。
ライカレンズ付なので一度使ってみたいと思っています。
それに追い討ちをかけるようにフジヤカメラでは99,800円という価格。
非常に悩んでいますが5D後継待ちで資金確保のためしぶしぶあきらめています。
もしPMAで5D後継が出なかったらL10キットいくかもしれません。
書込番号:7249165
1点

ここでニコンが廉価なフルサイズを出してくれればキヤノンもすぐに出してくれるんでしょうけど。
ニコンはD3高画素が先でしょうから期待薄ですね。
20万円を切る一般庶民?が買い易いフルサイズがいち早く出ることを心から望んでいます。
しかし、しかし。
キヤノンに15〜20万円の価格帯製品が抜けているので必ずや埋めてくると思います。
それはAPSサイズではなくフルサイズで
『キヤノンは一千万画素以上は画質を考えてフルサイズでいく』
な〜んてやってくれることを期待してます。
でもキスデジ後継機は1千2百万画素いっちゃいますかね。
書込番号:7249426
0点


みなさん今晩は。
5Dからちょっと外れるのですが・・・
私がこれからデジ一眼はどのように発展や工夫されてくるのか考えても何も出てこなかったのですが、今日の帰りに本屋に立ち寄ってコマーシャルフォトを買ってざっとみましたら、なんとハッセルからまた新しいモデルが出ていました。なんとこういうところまで考えられるのかと感心しておもな特徴をお知らせしたいと思います。
H3D II-39MS(3900万画素)のおもな特徴
○マルチショット機能を加えた製品。マルチショットは、複数回のショットでR・G・Bごとの1枚画像を得てからカラー画像を合成する。原理的にモアレが発生せず、解像感についても有利とされている。
○絞り値による微妙なピントのズレを補正(ウルトラフォーカス)
○デジタルAPO補正(デジタルオートコレクション)
○レンズ周辺部の光量不足補正機能
以上4点です。
大口径レンズも絞れますし、周辺光量不足気になる人はクリアー、デジタルAPOは色ズレ補正でしょうか。
しかし、誰が買うのでしょう・・・税込み 6,825,000円(><;)
皆さん何と比較しますか?
Nikon D3は水準器機能なども備えてかなり細かいところまで親切設計になっておりますが、Canonの新機種はどうですかね。今現在の一通りはあると思いますが。
書込番号:7251521
0点

僕と同じ悩みですね〜(笑)
でもAPS−Cサイズで今のところ問題もないし、フル化というか銀塩時代の35ミリサイズについても拘りはないです。デジタルになって規格が新しくなっただけの事だと理解してます。慣れたら、たまーに銀塩を使うとこっちの方が逆に違和感を感じてしまいました。
5D後継機は私も20万以下で質感もアップするような気がします。
オリンパスのE−3があれだけの性能で実売価格で20万を切ってるわけですから充分可能性はありますし、40Dの価格をみてもその上なら可能性はありますよね。
書込番号:7252496
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





