
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 32 | 2006年7月14日 15:53 |
![]() |
0 | 18 | 2006年7月8日 15:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月2日 21:27 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月1日 16:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月28日 11:15 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月27日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
キヤノンからスタンプ式のセンサークリーニングキットが来週発売されるそうです。
http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=23263&mode=allread
撮像素子のクリーニングは神経を使いますのでスタンプ式なら気軽にできそうで良さそうですね。
0点

まさか、先日キヤノン内田社長が語ったソニー・松下対策の中身は…
これかぁ?????
冗談です、冗談(^^;;;
#でも、撮像素子のゴミ取りがトレンド(というか無視できないニーズ)
#になってるのは事実なんでしょうね。
書込番号:5229821
0点

なるほど、いままでニコン製を拝借していたキヤノンユーザーもこれで純正品が入手できますね。
まずは小さい事からコツコツと。(^^♪
書込番号:5229877
0点

F8やF11位で目立つゴミが取れるのならいいですね。
書込番号:5229878
0点

その内NIKONもCANONもやるでしょ、
でないとサービスの人が可哀想だわ。
書込番号:5229881
0点

最近SCを閉鎖している理由がやっと分かった。
書込番号:5230114
0点

ニコンのクリーニングキットを、ニコンのデジ一眼レフに使っていて、まだ、キャノンのデジ一眼レフに使ってはいません。いずれ、ニコンのクリーニングキットを使おうと思ってはいたんですが。。
キャノンのクリーニングキットが、ニコンと同様に、無水エタノールを使うのなら、わざわざキャノンのクリーニングキットを買うまでもないさそうです。発表を待ちたいと思います。
書込番号:5230143
0点

エアブロアーでパフパフだけってのは良くないよ。
湿式をメインに、最後に吹く程度なら良いけどね。
普段からパフパフばかりやっているカメラは、F11で空を撮ると間違いなくゴミが見える。
(パフパフ宣言しているカメラマンの撮った写真はそれはそれは酷かった)
ファインダーに要らぬゴミが入るし、それで発生した静電気がまた新たにゴミを呼ぶ。
書込番号:5230222
1点

APS-C サイズのセンサーには、NIkon のキットでも 簡単に掃除出来るのですが、
さすがにフルサイズになると、難易度もあがります・・・。
レンズフィルターで練習を積んで 達人になれば 別ですがね。
静電気で埃を除去する製品も登場していますので、私的には こちらを試してみようかと
検討中です。でも価格的には 倍 ですね。
書込番号:5230605
0点

>キヤノンからスタンプ式のセンサークリーニングキットが来週発売されるそうです。
期待してます、3サイズ(APS-C,H,full)共用だと良いのですが。これならアルコール不要なので機内持ち込みも可ですね。
湿式のクリーニング液でもノーアルコールで不燃性のものもあり、旅行の時には携帯してます。
書込番号:5230699
0点

みなさんこんばんわ三毛猫ホームズです。
センサーの清掃はエアーでブロワーしているのですがそれでもあまり良くならず思い切ってニコンのクリーニングキットの購入を検討していた所でした。無水エタノールを使う方法はかなり神経を使うので拭きムラが出ないか心配でしたがこれなら安心ですね。
クリーニングキットの発売が楽しみです。
書込番号:5231535
0点

やった!ほんとにゴミには参ってましたから。
思いっきりシュコシュコしてる最中に、
吹き出し口が飛んでみたり、
小さなゴミが取れて、さらに大きなゴミをつけたり
買う前から楽しみです!!!
書込番号:5231798
0点

SCが混んでいる方、遠い方、行くのが面倒な方には大変よいことだと思います。
ニコンがクリーニングキットを出し、他社はゴミ除去機種がちらほら出てきた現在では、
なんらかのかたちでの積極的なゴミ取りが提案されるのは喜ばしいことと思います。
ただ、これにともなって、SCでの清掃作業が中止になったりすることがないように望みます。
5Dは、撮像素子だけでなく、スクリーンにもゴミがつきやすいので、そちらの対策がなされないまま、SCでの清掃がなくなると、困りますので…。
(先日、素子とスクリーンを清掃してもらいましたが、またすぐスクリーンに大きなゴミが…(T_T))
書込番号:5231884
0点

とうとう、キヤノンさんも、ゴミ問題に着手(し始め?)したのですね(^^)
喜ばしいことです。僕には、内容が難しくてよくわかならいですけど、よく勉強して購入検討したいですね。
次の問題解決は、マグニファイヤー。さぁ、行ってみよう♪ ん!? 5Dには必要ないですね…(^^;
書込番号:5232038
0点

書込番号:5232177
0点

キャノンもだしてくれば用品メーカーからそれなりの価格で出てきそうですね、、。 で、買うのかはわかりません。 絞らなければ見当たりませんので。
書込番号:5232745
0点

やっとメーカーから出るんですね。
それはそれで良いことですが、付いたゴミを掃除することと、付かなく(付きにくく)することは別ですから、付かなくする対策を望みます。
書込番号:5233021
0点

新宿QRセンターで実物が見られるそうだけど、行ってみるかな。
書込番号:5233387
0点

[5229821] LUCARIOさん,
> 先日キヤノン内田社長が語ったソニー・松下対策の中身は…
これかぁ?????
こういう楽しいコメント好きです。またお願いします。私は最近30Dへきたばかりで、まだゴミにはそれほど困っていませんが。
書込番号:5233513
0点

キャノンセンサークリーニングキット、新宿のQRセンターにありました。価格は¥5,040(記憶が確かなら)でQRセンターで購入できるようです。
概要は、四角いスタンプ(スタンプ面が)とスタンプ面の油とりラバー+スタンプ面のゴミ取りシートといった構成でした。
手順は1.油とりラバーにスタンプを押しつけスタンプの油をとる2.ゴミ取りシートにスタンプを押しつけてスタンプのゴミをとる3.そのスタンプをセンサー面に軽く(シャッターの半押しぐらいの力で)押しつける。
スタンプの大きさはセンサーサイズより小さく4回のスタンプでセンサー全体がクリーニングされる。スタンプは1回毎に上記1.−3.の手順をくりかえす。
といった感じでした、ファームのアップデートに行ったついでに見てきました、時間がなかったので購入はしませんでした。
書込番号:5234057
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
E-20 & E-1さん、こんにちわです。
情報ありがとうございますm(_ _)m ↓こちらですね〜
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/farm.html
早速あててみます。ではでは(^^//
書込番号:5228381
0点

私はマック用のファームでアップデートしましたが・・・
ファームアップの確認の画面で、OKを選んだら一瞬ブラックアウトしてフリーズっぽくなってので、少々焦りましたが電池を抜き差ししてもう一度トライしてみたら、すんなりアップデート出来ました。同じ様な症状の方がいらっしゃいましたらお試し下さい。
※注:くれぐれもアップデート中のバー(2〜3分ぐらい掛かるかも?)が出ている時は、電池の抜き差しはしないで下さい。ではではm(_ _)m
書込番号:5228398
0点

Eosu30Daiさん へ
私も Macユーザーです。(^_^)
ブラックアウトぎみにはなりましたが、
すぐに アップデート作業に入り無事にアップデートできました〜。
書込番号:5228430
0点

E-20 & E-1さんへ、再びどうもです(^^//
>ブラックアウトぎみにはなりましたが・・・
なるほど〜・・・私のはブラックアウトしたまま2分ぐらいそのままだったので、電池の抜き差しで対応しましたが、偶々だったのかなぁ〜?? 以前のファームアップの時、私の個体は普通にアップできましたが、今回の様な話があったのを思い出して対応しました。
HPに記述してある部分以外で、カメラ機能でどこか変わった所があるのかないのか??ですが、お互い無事にアップできて良かったですね〜 ではでは(^^//
書込番号:5228517
0点

こんにちは
私も、インストール中
アップデート用のデータが無いと?メッセージが出たまま固まりました。
電源切っても駄目で電池の抜き差しで、もう一度、試すと
すんなり出来ました。
書込番号:5228668
0点

E-20 & E-1さん、情報有り難う御座います。
GREEN HOUSEのCFだとエラー起こしそうなので、SanDiskのExtreme III/1GBでやってみました。
結果は何事も無くOKでした。あっ、当方winです。
書込番号:5228859
0点

で、固まった人は全員MACってこと?
Winだけど、なんか恐いなぁ。
(今度のアップデート内容は吾輩には関係ないし)
書込番号:5229069
0点

私はWindows XPですが、もう少し、様子を見て、ファームウェアのバージョンアップをしたいと思います。私にとって、緊急を要するアップでもないですから。
書込番号:5229205
0点

私はWinXpです。今、ファームアップしました。
問題は起きなかったですね。
私にとっても、138枚以上撮影した場合・・・の内容くらいしか関係しませんが、書かれていない改良もあり得ますので、私は常に最新のファームにしています。
書込番号:5229376
0点

カメラ本体でちゃんとフォーマットしたとしても、やはりMacだとFATへの書き込み方が違うのだろうか。
書込番号:5230174
0点

OS の問題ではなく、メデイアの問題かもしれませんね。
私の場合、普段はMDで撮影していますが、ファームアップの時は、
CFを使うようにしています。(^_^)
特にCFのこれ!って指定は無いので これも可能性のひとつとして・・・
書込番号:5230562
0点

当方の個体シリアル5桁目が”1”なので、新宿のQRセンターに問い合わました。
1.Q:ファームのアップデート自体不可か? A:不可
2.Q:新宿QRへ持ち込みで待ち時間は? A:通常30分から1時間
ということで、時間があるときセンサー掃除を兼ねて持ち込む事にしました。
QRセンターの対応その物は良いのですが、電話応対にでた係の知識不足が感じられました。
二つの問に電話口で数分待たされました。
書込番号:5230636
0点

私も真っ黒になりました。同様に電池外して再書き換えで成功しました。・・・・特に変化有ったのかな????まあ、どうでも良いか。
書込番号:5230745
0点

私もWinXpで、今、ファームアップしました。
何も問題は起きなかったですね。
ちなみに、縦グリに電池2個状態で行いました(念のため)。
私の場合、ST-E2 + 580EX で使用しているので、今回のファームアップは必要でした(といっても、症状を今まではっきりと確認できたことがなかったですが(^^;)。
書込番号:5231539
0点

今回の変更内容は自分の使い勝手上、あまり影響はないのですが初めての作業なので、トライしてみました。
以前PowerShot Pro1のときはカメラを介してCFにソフトを書き込むことができましたが、EOSではできないことを知りました。
ちょうどカードリーダ/ライタを所持していなかったので今後のことも考え、これを機に購入しました。
作業中にエラー表示が出てしまいヒヤリとしましたが、バッテリー残量が少ないためと判り、交換して再度実行し無事終了しました。
書込番号:5236078
0点

やはりMacでの書き込みでエラーですか。
書込番号:5236438
0点

言葉足らずでした、私はWin XPです。
すみませんでした。
書込番号:5236509
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
毎年恒例のヨドバシカメラ主催の「よみうりランドモデル大撮影会」に行ってきました。
いきなり大雨が降ったり、からっと晴れたりで大変でしたが無事終了しました。
買ったばかりの5Dを濡らすまいと必死でしたが、他の人は以外と平気で撮影している人もいました。(大丈夫なのかなぁ?どう見ても防滴仕様には見えなかったけれど・・・)
20Dに慣れていたせいかEF24-105しか持って行かなかったのですが、
やはり望遠が足りなかったです。周りを見るとEF70-200の人が多かったです。
RAWで撮影したため1日(4時間)で、7GBも使ってしまいました。
今、機材をドライエアコンで乾かしながら、これから写真の整理をするつもりです。
いゃー大変な1日でしたが、面白く、とても勉強になりました。
ヨドバシに感謝 感謝(カメラはキタムラで買いましたが・・・)(爆)
来年も行こーっと!!
0点

>買ったばかりの5Dを濡らすまいと必死でしたが、他の人は以外と平気で撮影している人もいました。(大丈夫なのかなぁ?どう見ても防滴仕様には見えなかったけれど・・・)
けっこう大丈夫なものですよ。
先日 20D+EF100-400mmを雨の中で撮影して、結構濡らしましたが
ちゃんと動いてます。
(自己責任でね)
書込番号:5221122
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん、こんにちは。
本日池袋ビックカメラ、カメラ館でEe-Dをゲットして、そのまま大宮SCに持ち込み、CMOS清掃、ファインダー清掃のついでにこのマットに付け替えてもらう魂胆で出かけたのですが(無精もんです)、残念ながらマットが入手できませんでした。池袋の本店、大宮店にも問い合わせてもらいましたが、在庫はなし、入荷は未定ということで、結局注文してきました。
過去の書き込みを読むと、有るとこには有るみたいですが、確実に手に入れようとすると、やはり予約が一番のようです。生産されても、結局注文のあるところに優先的に回されるでしょうから。
本日の主目的であったコンデジ購入とCMOS清掃も終わり、ゴミがいっぱい入っていたファインダーも綺麗になったので、まあ良かったかなと自己満足しております。
ところで大宮SCは6月30日で閉鎖されます。残念なことです。
相変わらず暇なSCで閉鎖も仕方ないのかなとは思いますが…
新宿は待ち時間が長いんでしょうねえ?
0点

こんばんは
キタムラカメラに、3月中旬に注文しましたが
いまだ、入荷していませんので
一週間前に、ビックカメラに注文したら、今日、発送の連絡がありました。
来るのが楽しみです。
これで、2台とも方眼なので使い易くなります。
書込番号:5209578
0点

トライ-Xさん、こんばんは
>一週間前に、ビックカメラに注文したら、今日、発送の連絡がありました。
ネット販売ですか?それともどこかのお店で?
もしかすると私の方も近日中に連絡があるかしら?
期待しちゃいます。
5Dが2台ですか…私だったらもうちょっと出して、1DsMK2を中古かな(笑)
書込番号:5209955
0点

dai_731さん こんばんは
>ネット販売ですか?それともどこかのお店で?
ネットでの購入です。
お店に行くのが面倒なので、ネットが便利ですね
>5Dが2台ですか
1Ds2です。
書込番号:5209983
0点

私は本日、中野のフジヤカメラさんから入荷の連絡を貰いました。
注文したのが5月27日ですので、ほぼ1ヶ月というところですね。
途中(6月中旬頃)、別件でフジヤカメラへ寄った時には「全然入ってこないんですよ〜」と言われました。
それならと、ビックカメラなどに寄った時に聞いてみると「注文入れてくれないと、まず入りません」とビシッと言われてしまいました。
こりゃ気長に待つしかないなと思っていたところ、本日めでたく入荷の連絡が来た次第です。
書込番号:5210784
0点

dai_731さん こんばんわ
先日、ヨドバシカメラに取り寄せをお願いして、1週間でEe-Dが手に入り、以前の皆さんの書き込みを参考にしながら、無事に取り付け出来ました(^^)
Ee-Sはピントの山が見つけやすいという評判でしたので、どれ位違いがあるのか興味があったので、本日、ヨドバシカメラに電話したら「在庫あります」とのことでしたので、速攻で購入してきました!前回の時に、何個か仕入れたのでしょうね♪
話は逸れますが、先日、あるサイトでオリンパスのマグニファイヤーアイカップME-1がEOS30Dに装着可能で、1.2倍の大きさで見えるという情報を仕入れました!こちらも品薄というこでしたが、本日、宅急便で届きました。
もしかしてと思って、まず、5Dに取り付けたのですが、純正品のようにピッタリ装着出来ました。
Ee−SとME−1で見る世界は、今までとは比べものにならない位、素晴らしいです!
早速、ME−1を追加で注文し、30Dにも取り付けたいと思ってます。
質問の答えになっていませんが、嬉しかったものですから、書き込みさせていただきましたm(_ _)m
書込番号:5210801
0点

こんばんわ。
5Dを今月買ってしまった者です。10Dからの乗り換えです。
(サイトは未更新ですが...)
私は池袋のビックカメラ・カメラ専門館に予約しまして、
注文から入荷までちょうど一週間でした。今月の話です。
注文時の店員さんの話によるとメーカー在庫がないとのことで、
入荷はいつになるかはっきり言えないと言われました。
キヤノンに注文が入ると生産されるのでは?みたいな言い方
でしたが、入荷は予想より早かったですね。
大手量販店に予約が確実かと思いました...
書込番号:5213085
0点

やはり皆さん入手に時間がかかっているようですね。
基本的に注文しないと入手は困難ということですね。
ところでME−1気になっています。これってファインダー内表示もけられないで、ちゃんと見えるのかしら?
20Dにも使えますよね?
書込番号:5213343
0点

dai_731さん
手元に2本のレンズがあるので、付け替えて見てみましたが、どちらもファインダー内にケラレはありませんでした。
EF100mmF2.8MACRO USM
TAMRON 17-35mm F2.8-4
もちろん、20Dにもバッチリ装着可能だと思います。
30D用の追加注文も昨日発送連絡がありましたので、品薄ではありますが、ネット購入が良いかもしれませんね(^^)
書込番号:5213816
0点

ME-1ゲットしました。5Dには四隅がきついので、20Dに付けました。いい感じです、方眼マットはたった今カメラ屋から入荷しましたと連絡があったので、引き取りに行ってきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:5217308
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
Adobeの"Lightroom"(プロ写真家用の画像編集、RAW現像)というソフトがMac版で今年中にリリースされるとのことです。その後、Windows版が出るらしい。ところでAdobeはこのRAW現像プロ仕様の開発に当たり、Pixmantecという会社を買収しました。その製品"RawShooter Premium"はRAW現像の伏兵で、勝手知ったる人にはこの上もないソフトでした。例えば、ハイトーン、陰影などをトーンカーブを見ながらRGB飽和まで確認しながら調節できる絶妙なソフトでしたが、この豊富な技術ノウハウをごっそり生かそうとあいなったようです。
日本の多くの人は今、猫も杓子もSilkypixを使っているようですが、Pixmantec社のRAW現像ソフトは、高速性と画像の目指すコンセプトに関しては秀でるものがありました。今、Adobeに目を付けられ、ひとたまりもない状況ですが、"高額商品"に生まれ変わって、ユーザー囲い込みの憂い目に遭うようです。
Adobeは、CPUは「人のもの」と割り切って、高負荷処理は当たり前の信条ですが、今後の新機種RAW(カメラの)に際しては、RawShooter PremiumユーザーはLightroomを買わざるを得ない状況になりました。報告方々。
0点

先日のPixmantec社買収のニュースを見て期待している一人です。
PixmantecのノウハウがLightroomに活かされ、
また従来のAdobe系ソフトとの連携に期待する反面、
主要ソフトのほとんどがAdobeに振り回されると言う不安も
否めないと感じています。
Lightroom(β3でしたっけ)の試用感はいかがですか?
書込番号:5208755
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
新機種が発売された際に、旧機種をサービスセンターに送ると
1週間くらいで、中身だけをそっくり新機種にアップグレードする。
つまり、カメラボディーなど活かせるものはそのまま活かして、
内部のパーツ類(CCD・CMOS部やボードetc.)をそっくり交換して
安価に新機種へアップグレードできます。
なんて、気の効いたサービスをやって欲しいですね。
進歩が目覚しいことは大変良いことですが、
購入して数ヶ月のうちにその性能を凌ぐ機種が発売されます。
まだ々々発展途上のデジカメ故のサービスとして、
こうしたユーザー思いのサービスが欲しいものです。
昔のMacの様に。ご記憶の方もおいででしょう。
新型Macがでると旧型機の筐体やハードディスクやメモリーなど
使えるものはそのまま利用しマザーボードだけを交換することで、
安価に新型機へ移行できるサービスがあったのを“ふと”思い出しました。
0点

リコーのGR DIGITALが将来の撮像素子のアップグレードサービスを検討中だとか。
設計段階から交換可能な仕組みになっているそうですが、
交換コストなんかの問題もあって、確かまだ本決定じゃなかったはず。
パーツの交換は手作業中心なのでコスト的に見合わないような気もしますが、
ユーザーとしてはやっぱり欲しいサービスですよね。
でも、リユースやリビルドで儲けるのって難しいですからねぇ、
たぶんカメラメーカーはあまりやりたがらないだろうなぁ。
自動車のチューナーショップみたいなの、カメラじゃ無理ですかね?(笑)
EOS 5DのボディにEOS 1D系のAF組み込んでみたり。
脱線すんませんm(_ _)m
書込番号:5206369
0点

そういうサービスがあったらユーザーはうれしいけど、実現するには商品の値段が安すぎ、手間賃が高すぎますね。
鍋や傘や靴の修理が商売として成り立った時代が古き良き時代だったのでしょう。
書込番号:5206408
0点

昔オーディオが流行っていた頃、コンポーネント式といって、カートリッジとアームとターンテーブルを別々に組み合わせることも可能でしたね。
でも結局ニッチな市場。
商売にはならないと思います。
書込番号:5206422
0点

miyajinさん、こんにちわです。
>昔のMacの様に・・・
昔のMacは自作も出来ましたからね・・・そう言った時代ではMB交換やCPUの載せ替えだけでも性能アップが図れましたが・・・では今無いのでしょうか? MacはOSソフトメーカー以前にハードウェアパソコンメーカーなので、早い話が儲からないからです。儲からなければ次機種の開発費も出ません。
世の中にあって良いと思う物が無く、その理由を考えてみても理由が解らず、それでもあった方が良いと考えるならば、あなたがベンチャーしてみては? ビジネスチャンスかも?
私的には、新機種が出たからと言って旧機種が使えなくなる訳ではないですし、変な足かせをはめられるよりも、自由に競争力のある機種を開発して欲しいですね。駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:5206442
0点

車は 150万円のに改造費 200万、結局 350万円なんての有りだけど・・・
(もっとすごいのも)
新機種より高くなっても知らないよ〜! (笑)
書込番号:5206477
0点

今の量産品は量産を前提にコストダウンはかっているから、そこから外れると安価には難しいと思う。
>昔のMacの様に。ご記憶の方もおいででしょう。
>新型Macがでると旧型機の筐体やハードディスクやメモリーなど
>使えるものはそのまま利用しマザーボードだけを交換することで、
>安価に新型機へ移行できるサービスがあったのを
昔のMacは超高価だったので、実際にはそれほど安価と言える程ではありませんでした。
書込番号:5206912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





