
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年4月15日 18:35 |
![]() |
0 | 13 | 2006年4月15日 11:11 |
![]() |
3 | 21 | 2006年4月16日 08:17 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月11日 20:04 |
![]() |
0 | 13 | 2006年4月11日 00:26 |
![]() |
0 | 44 | 2006年4月11日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

トライ-Xさん こんにちは。
トライ-Xさんも5D買われたのですね。
2万円のキャッシュバックはうらやましいです。
キャンペーンが始まってから5Dの書き込みも多くなってきたように感じます。
私はJpegオンリーなので1Gでも十分です。
でも2GのCFも買っちゃいました。
書込番号:4996732
0点

ご存じかもしれませんが、
2万円に、もう少し出すと↓これが買えます。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00519610311
他の容量も、安くならないかな・・・・・
容量が大きくなると、飛んだ時のダメージも大きくなるので、
「1GBを多数持て!」と言われた事がある。
書込番号:4996769
0点

ようやく4GのCFも値段が下がってきましたね。うーん、2万円位になったら、1枚いこうかな。
キャッシュバックのCFは今頃、ヤフオクとかで沢山出ているのですかね?
書込番号:4996833
0点

ポリプロピレンさん こんにちは
遅ればせながら購入しました。
5Dは、発表時に予約を入れたのですが、いろいろ悩みつつ今回
のキャンペーンで購入しました。
10205さん こんにちは
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4968942
2万円を切りましたね
私は、2ヶ月ぐらい前に4G・8Gを購入しました
Extreme3の4Gと比べると少し遅いですが
早いCFですね
DIGIC信者になりそう^^;さん
4GのCF2万円を切っていますので逝っちゃってください。
書込番号:4996897
0点

トライ-Xさん、こんにちは、ご無沙汰してます。
5Dも手中に収められたようで、おめでとうございます。
良いタイミングで買われますね〜。私はキャンペーンの噂が出るちょっと前に買ってしまい、恩恵にはあやかれませんでした。
でももらえるなら2GBのCFが欲しいですね。
>容量が大きくなると、飛んだ時のダメージも大きくなるので、
私もそれが怖くて大容量のCFの購入を躊躇しています。現在の主力は2GB数枚です。
>キャッシュバックのCFは今頃、ヤフオクとかで沢山出ているのですかね?
DIGIC信者になりそう^^;さん鋭い!
お聞きしたところではキャンペーンでいただけるのは、サンディスクのウルトラ2らしいですね。オークションでもそこそこで売れそうですから、出てくるでしょうね。以前のキャンペーンでレキサーのCFが付いて来た時、私もオークションで売ったことがあります。
書込番号:4996908
0点

⊂(。∀。')つ ぐはぁーっ!
参りました! うーん、時間をください。^^;;;;
書込番号:4996914
0点

トライ-Xさん、こんにちわです(^^//
キャンペーン品のご到着おめでとうございます。
DIGIC信者になりそう^^;さんへ
4GCF調子良いですよ〜逝っちゃって下さい(^^//
但し、当初不具合報告もありましたので、該当スレを読まれてからがよいかと思います。
ではではm(_ _)m
書込番号:4996953
0点

Eosu30Daiさん、ありがとうございます。前向きに検討してみますね! ^^
書込番号:4997011
0点

お騒がせのサルパパさん こんにちは
ご無沙汰してます。
>でももらえるなら2GBのCFが欲しいですね。
1GのCFは今回は一枚で、2万円のキャッシュバックがあります。
もう少し、待とうかなと思ったのですが、キャンペーンに負けました。
6月くらいに −3Dなど出たら心が揺らぎそうですが
Eosu30Daiさん こんばんは
そう言えば、ZOA 秋葉原の8GのCF、価格が上がってしまいましたね
CFは、下がる一方かなと思っていたのですが不思議ですね
書込番号:4997393
0点

トライ-Xさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
確かに、1Gのサイズは微妙ですね。
ヤフオクなど利用されるといいのでしょうが、わたしは苦手なので利用したことがありません。
30Dと5Dの間をうめるモデルが何か出そうですね。
わたしはAPS−Cプロ仕様モデルのような気がしていますが。
書込番号:4997676
0点

僕も今日CF届きました。
これまで持ってたのは1Gと256Mのみで
20Dの頃はRAWで約100枚撮影可能だったのですが
5Dにしてからは約60枚と少なくなったので
首長くして待ってたところです。
早速明日撮影に行きたいところですが
明日は雨だそうです…
ちょっと残念ですね
書込番号:4999758
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
SILKYPIXの新バージョン『SAKURA』のテスト版が公開になりました。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/index_sakura.html
新現像エンジンに加え、ダイナミックレンジコントローラを新たに搭載、デジタルカメラが本来持つダイナミックレンジを最大限に活かす機能の追加です。
ベータ版ですが、期間限定で誰でも試用できます。
(5月まで)
私がちょっと触った感触としては、今までよりも更にスピードアップし、軽くなっているようです。
また、ダイナミックレンジコントローラでハイライトの階調もかなり柔軟にコントロール出来ることを確認しました。
「デジタルカメラのダイナミックレンジは狭い」というのは一般的な認識ですが、それは現像エンジンの階調処理によってそう見えることが多く、殆どの場合本質ではありません。
0点

ヒロひろhiroさん
>私がちょっと触った感触としては、今までよりも更にスピードアップし、軽くなっているようです。
また、ダイナミックレンジコントローラでハイライトの階調もかなり柔軟にコントロール出来ることを確認しました。
ご報告ありがとうございます。
すごく嬉しい変更ですね。
今は出先ですので試せないですが、帰ったら早速DLして使ってみたいと思います。
書込番号:4995917
0点

あ、バージョン1または2のライセンスを持っている方のみ試用可能でしたね。
失礼しました。
書込番号:4995939
0点

ヒロひろhiroさん、情報ありがとうございます。
>私がちょっと触った感触としては、
>今までよりも更にスピードアップし、軽くなっているようです。
これは嬉しいですね。
僕のPCではEOS 5DのRAWだと重く感じていたので
PCのパワーアップをしようか迷っていたところでした。
今晩、早速試してみます。
ちょっと悩ましいのは、
サクサク現像できないのも理由の一つとして
JPEG:RAWを7:3くらいで使い分けているんですが、
サクサク現像できるようになると、これが逆転しそうな予感。
となると、CFやHDの増量が必要になる悪い予感も・・・(笑)
書込番号:4996054
0点

RAWは、そもそも必要コマが多い人には向かないでしょうね。
撮影成功のヒット率が低く、使うコマを何百枚の中から数枚選び、じっくり高画質に仕上げる人向けでしょう。
そうした点で、サムネール表示の軽いSILKYPIXはRAWソフトとして良く出来ていると思います。
書込番号:4996408
0点

5Dの画素数は据え置きにして、さらにダイナミックレンジの拡張と諧調も豊かになればと思っていましたが、SILKYPIX(SAKURA)のおかげである程度実現されてしまいそうですね。
Gセンサー飽和レベル以上の信号とは予測・補完処理ですか。ここまですると賛否両論がありそうですね。私は一応賛成ですが。
スピードアップも歓迎ですね。(パソコンのメモリーを1G→2Gにしたところなのに、必要なかったかな?)
書込番号:4996718
0点

>Gセンサー飽和レベル以上の信号とは予測・補完処理ですか。
2.0からそうですよ。
「明部補償」で補われる部分ですので主に輝度情報主体になります。
書込番号:4996739
0点

ダイナミックレンジコントローラに関しては予測ではなく、元情報のハイライト部を圧縮(カーブを寝かせる)します。
書込番号:4996751
0点

このページを見ての感想なんだろうと思います。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/function_dr.html
書込番号:4996847
0点

そうです。kuma_san_A1さんのいわれるページを見ての感想です。2.0からでしたか。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:4997247
0点

実際にヒストグラムを見ながら確認しましたが、やはりダイナミックレンジ欄のDR拡張スライダ(+0.0EV〜+4.0EV)は、素子が余裕で捉えている部分(つまりデータとして階調が残っている部分)に効くようです。
素子が飽和した以上のレベルは明部補償スライダーですね。
この図はちょっと誤解を与えやすいかも知れません。
書込番号:4997317
0点

明部補償スライダーでなぜ白とびした部分が復元されるのかちょっと疑問でしたが、よく理解できました。ありがとうございます。
書込番号:4997769
0点

理屈はどうでもいいんですが、使ってみた感じでは、逆光時の暗部を持ち上げながら
白トビを防ぐなんて時に良いですね。
書込番号:4998887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
CANONの板でよこchinさんが、DPP2.1のアップデーターがアップ(言い方変?)されてるとの情報を頂きました。
全ての口コミで見られている方は少数派でしょうから、此方にもカキコしておきますね。 ではではm(_ _)m
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4993811
0点

インストーラーが変わって、カラフルで良いですね。こういうとこはさすがキャノンって感じですが、もちょっと早く公開してくれても良かったと思います。さっき14時にちょっとにキャノンHPにつないで気づきました。早速DPPとZBとEUの3つダウンロードしてみました。
書込番号:4994193
0点

明日晴れるといいね、梢ちゃん!さん、早速のレスありがとうございます。
>インストーラーが変わって、カラフルで良いです・・・
あら〜! そうなんですかぁ〜・・・私はMacなので、依然と変わらず殺風景でした(TT;;
家帰ったらWinで試してみます(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:4994209
0点

キヤノンからのお知らせメールによると、DPPは
【主な対応項目】
■対応機種にEOS 30Dを追加しました。
■ユーザーが指定した画像に対して解析結果を行い、
その結果を基に適正な画像になるよう、
RGB別にトーンカーブを自動的に補正する機能を追加しました。
■コンタクトシート印刷機能、詳細指定印刷機能を追加しました。
■従来の偽色緩和に加えて、色ノイズ緩和、輝度ノイズ(ジャギー)
緩和を選択式にしました。
との事ですね。私もこれからダウンロードして試してみます。
(最後の項目の「選択式」ってのがちょと悪い予感…(^^;)
書込番号:4994290
0点

>(最後の項目の「選択式」ってのがちょと悪い予感…(^^;)
どこにあるのか探しまくった結果、メニューの「環境設定」にありました。
書込番号:4994323
0点

Harbar_Rockさん、GALLAさん、レスありがとうございます。
デジカメWacthにも、取り上げられましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/04/13/3627.html
詳細は此方を見ると分かり易いかも・・・
トーンカーブ調整は、Photoshop等にある自動レベル補正にあたる機能かもしれませんね。画像レタッチに慣れた方は使う機能ではないですが、初心者の方はこの機能はありがたい機能かもしれません。
今回のDPPのバージョンアップは、CANONユーザーにとっては更にCANONを選んで良かった(開発費はコストに入っているのでしょうがw)と思えるツール配布ではないでしょうか。密かにPowershotPro1にやっと対応してくれたのが嬉しかったりします。Pro1のRAWが手元にないので家に帰ったら試してみるつもり(^^//
駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:4994429
0点

・・・・色ノイズ緩和。
環境設定で画像表示を『画質優先』に選択すると強制的に動作オンでの画像表示になるようですね?
他の画像も探して試してみますが、100%拡大表示にするとボカシが強く入ったような感じになりますね、、。
気のせいかな??? まあ、拡大しなければ問題ないかな?
書込番号:4994438
0点

別のEOSですが・・・(^^;
早速帰ったらDPPをアップして違いを試してみたいですね。
特に変なジャギーというかパターンが出るのが改善されているか?
※もちろん旧バージョンのアップデータも残しといて・・・(^^;;
PS.
それにしても、デジカメwatchの画像・・・なんでパトカーを沢山撮ってるんだろ(^-^;;;;
書込番号:4994448
0点

>特に変なジャギーというかパターンが出るのが改善されているか?
私が試した(デフォルトのままの)範囲ではだめだった。(-_-;)
書込番号:4994457
0点

yama_kissさん、fioさん、F2→10Dさん、レスありがとうございます。
yama_kissさんへ
>100%拡大表示にするとボカシが強く入ったような感じ・・・
う〜ん、ISO640で露出を一段上げた子供の画像の睫毛(ノイズのことではないです)の分離で確認しましたが、多少解像感が落ちるようには思いますが、私の環境Mac版だとそのようにはならないですね〜家に帰ったらWin版で確認してみますね。
fioさんへ
>なんでパトカーを沢山撮ってるんだろ
ほんとだ(^^;; よく気がつきましたね〜
F2→10D さんへ・・・あれ?スペース入ってるのかな?
デフォルトだとジャギー緩和は入らないのかな?
ではでは(^^//
書込番号:4994465
0点

F2→10Dさんへ
>F2→10D さんへ・・・あれ?スペース入ってるのかな?
ごめんなさい、私のコピペミスでしたm(_ _)m
いらぬ心配掛けてすみませんです(TT;;
書込番号:4994476
0点

>>特に変なジャギーというかパターンが出るのが改善されているか?
斜めの直線でしたっけ?
DPPにしか出ない現象でしたね。
特有のアルゴリズム(偽色を抑制するために色帯域を狭めているよう)のせいでしょう。
書込番号:4994701
0点

yama_kissさんへ
家に帰ってじっくり触ってみたら、分りました。
>100%拡大表示にするとボカシが強く入ったような感じ・・・
MacWin関係無しに環境設定で画質優先にするときに、ノイズ除去の設定が<弱>になっていたのでそれほどボケた感じにはならなかったようで、<強>にしてあると、たしかに100%表示でボカシが入ったような解像度になりました。
使いこなしの提案としては、被写体にも寄りますが大雑把な感覚として・・・・
ISO100〜400は<なし>
ISO400〜1000は<弱>
ISO1000〜3200は<強>
みたいな使い方が良いかもしれませんね〜
駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:4994801
0点

yama_kissさん、こんばんは。
>・・・・色ノイズ緩和。
>環境設定で画像表示を『画質優先』に選択すると強制的に動作オンでの画像表示になるようですね?
いえ、これ下のノイズ緩和処理設定が「なし」になっていると画質優先でも標準でも反映されませんね。もちろん保存時も。
色ノイズの方を弱や強にするといわゆるニコンのノイズリダクションの感じになりますね。
やはり今までソフトウェアではノイズ処理してなかったのが証明されましたね。
書込番号:4995263
1点

>色ノイズの方を弱や強にするといわゆるニコンのノイズリダクションの感じになりますね。
お〜い!バチさーん。 ↑ だって。
書込番号:4995278
0点

5Dで撮影。ISO3200 F1.4 1/25 露出補正-1 です。
ノイズ緩和の有無を比較してみましたです。
他サイトのサンプル掲示板にもUPさせてもらった
んですが、とりあえずこちらにも…。
輝度/ノイズ緩和なし
http://seed.blogdns.com/5d/img_0226_dpp.jpg
輝度ノイズ緩和:強 色ノイズ緩和なし
http://seed.blogdns.com/5d/img_0226_dpp_y_high.jpg
輝度ノイズ緩和:なし 色ノイズ緩和:強
http://seed.blogdns.com/5d/img_0226_dpp_collar_high.jpg
輝度/色ノイズ緩和:強
http://seed.blogdns.com/5d/img_0226_dpp_collar_y_high.jpg
輝度ノイズ緩和は手前右下や背景の暗い部分のノイズ、
色ノイズ緩和はボンネット上のカラーノイズが減少し
たような気がします。その分ちょっともやっとした感じ
がいたしますね。
書込番号:4995621
0点

>もしかしてAIサーボですか?
あ、やっぱり気づかれました?
例のAISERVO&高感度の縞ノイズの件の事ですね。
でもEXIFを改めて見てみましたらONE SHOT AF
でした。多分、本体側の問題+ISO3200&露出補正
-1でちと無理が出たんじゃないかなぁと思います。
20D+50mmF1.4でも同様にONE SHOT AFでも出てた
ので調整に(これが5D購入のきっかけだったり…)
その時は本体側のCMOS等の部品交換で戻ってきま
した。修理票を見た限りではレンズ側は何もして
なかったような…。
20の調整後の画像は↓です。
(AISERVO 連続撮影 一部トリミング)
http://seed.blogdns.com/images/img_0006.jpg
調整後の画像もよ〜〜く見ると、黒い・暗い部分
に出ているのが分かりますね。まぁこの辺は仕方
ないかなと思います。とりあえず5Dの方もCMOSの
清掃ついでにこのデータを渡して調整に出す予定
です。完全に治らなくてもそんなに気にはなりま
せんけどね。
もし縞ノイズを消そうとするなら…こうするかな?
http://seed.blogdns.com/5d/img_0226_dpp_clear.jpg
書込番号:4995741
0点

_SEEDさん、こんばんは。
20Dでも5Dでも出るってことは、再度レンズを見てもらったほうがよさそうですね。
書込番号:4997331
1点

お気遣い、痛み入ります。
20Dと一緒に50mmF1.4をお店に出した時に
レンズの調整もお願いしていたんですけ
どね。今度はレンズ「も」と念を押して
おこうかな、と。とりあえず調整に出す
のはGW明けくらいからですかね。
ISO3200は写ってればorブレてなければ
それだけで御の字なので今後も積極的
に使っていきたいと思います。
書込番号:4997386
0点

皆様 どうも御確認ありがとうございました。
Winノートの液晶ではぼかし追加の感じで見えたのですが、PowerMacG4でのCRTでは特にぼかし感は感じられずでした。
まあ、リダクション処理にチェックを入れれば差は出たのは確認できました。
もともと、1600〜3200主体で使っているのと、画像は小さく見るので気にはしていなかったのですが、まあ、大きく見ない限りは個人的にはNRオフのままのほうが良い感じに思いました。
できれば、ツールバーでのぼかし+シャープのスライドノブが個人的には便利なように感じました。それよりもISOの常時表示が欲しいです。日中でも1600のままで撮影して『あっ!』が気が付く自分が情けないです。
どうもありがとうございました。
書込番号:4998970
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
遅蒔きですが、スティーヴさんのページにサンプル画像がありました
ので、まだの人はご覧ください。
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/5d_samples.html
レンズはEF17-40mmF4LとEF70-200mmF2.8Lを使用しているようです。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ソフトレンズを愛用されている方もいるとおもいますが、マクロレンズにソフトフィルターを付けたらどんな写り方をするのか面白そうなので試してみました。
さくらと土筆を被写体に、EF100マクロUSMにケンコーのソフトンスペックAを付けて撮影してみました。
ソフトンスペックAは、2番目にソフト効果が弱いようですが、十分ソフト効果が感じられました。
ソフトフィルターを付けてのピント合わせも5Dのファインダーのおかげで合わせやすかったです。
それとスクリーンをEe-Dの方眼マットに交換したので土筆の撮影では両膝を付くような体勢でも垂直の確認がしやすかったです。
でもマクロ撮影にソフトフィルターは付けない方がいいみたいです。失敗でした。
http://www.imagegateway.net/a?i=JkpgcadCoJ
0点

ソフトだと逆光との組み合わせも面白いですよね(^^)
書込番号:4987418
0点

申し訳ないですけどちょっと笑わせていただきました。
おめかししたよそいきのツクシさんみたいでかわいいですね。
しかし背景のボケがすごいですね。色々試行錯誤されて撮影を楽しまれてるようでこちらも楽しい気分にさせていただきました。
書込番号:4987420
0点

fioさん こんばんは。
ソフトには逆光ですか。
ほんとうはもっと派手ににじんでほしかったのですが、天気が曇りだから物足りなかったのかも。
天気の良い日にまた挑戦してみます。
大型猫さん こんばんは。
今回の撮影では200ショットほど撮りました。
デジタルならではのためし撮りです。銀塩ではこんなテスト撮影は個人では出来ないですね。
書込番号:4987559
0点

ソフトフォーカス大好きです。(^^)
つばきの写真
http://www.imagegateway.net/a?i=oDpiNwzDwq
さくらの写真
http://www.imagegateway.net/a?i=JDsCYZyCoJ
はすの写真
http://www.imagegateway.net/a?i=3lwgawHnKr
マクロレンズにソフトフィルターも良いと思いますが、ソフトレンズに中間リングの方が良いイイ感じが出るカモです。
ソフトフィルタを使って後ろボケを入れる時には、ボケにフィルタのパターンが出て、ムラムラになる場合もあるので ご注意を。
書込番号:4987600
0点

こんばんは
わたしもソフトの世界にはまりました。
EF135mmF2.8softは設計は古いし、あまり寄れないなどの点はありますが、
安いので楽しく遊べます。
Extesion Tube EF12Uをつけると67.5cmまで寄れます。
次はレンズベビーかな。
書込番号:4987740
0点

>Extesion Tube EF12U
そんなこといわずにEF25Uはもっと寄れます。面白いですよ。
ソフトンは面白いですけど。パソコンはレタッチソフト使えば結構なことできます。
書込番号:4987932
0点

take525+さん こんばんは。
ソフトレンズにチューブ楽しそうですね。
take525+さんのD60で写したさくらのアップの写真のような感じで撮りたかったのですイメージ通りにはいきませんでした。
写画楽さん こんばんは。
EF135mmF2.8soft買うかどうか微妙なところです。
このレンズUSMだったら買っていたかもしれません。
レンズベビーは安いほうを持っていますが、新しいタイプのベビーがでるようなのでそっちを買ってしまいそうです。
ソフトの世界もいいですね。
もう少しソフトフィルターでがんばってみます。
書込番号:4987935
0点

goodideaさん こんばんは。
>パソコンはレタッチソフト使えば結構なことできます。
私は撮影後の後処理は写真のセレクトだけなんです。
もちろんJPEGのみでRAWも使いません。
なのでレタッチ処理もよほどのことがないかぎりしません。
EF25(旧型)は持っているのでソフトレンズを使用する機会があったらぜひ使ってみたいです。
書込番号:4988020
0点

そういえば「ステイベビー」の情報発信は、ポリプロピレンさんからでしたね。
その後検索してみたのですが、探し方が悪いせいか、肝心な情報にヒットしません。
何か情報がありましたら教えてください。
書込番号:4988030
0点

EF12Uは、EF50mmF1.8Uにつけて、
5Dの標準&マクロを最軽量化する目的もありましたので。
近接距離(ワーキングディスタンス)を
参考のため書いておきます。
EF135mmF2.8+EF12U : 675-938mm
EF135mmF2.8+EF25U : 505-768mm
書込番号:4988081
0点

2006年版「写真・映像用品年鑑」日本写真映像用品工業会 発行の
288ページの(株)ティ・ピー・シーのところに載っています。
サイトにはまだ掲載されていないようです。
2006年版「写真・映像用品年鑑」はキタムラで購入しました300円です
ヨドバシなどでも置いてあるのを見たことがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/01/18/jpvaa1_05l.jpg
このカタログを見ているとつい余計なものを買ってしまいます。
カメラ好きなら見てるだけでも楽しいですよ。
私は毎年かっています。
書込番号:4988114
0点

追記
ステイベビー 価格未定
特徴
「レンズベビー2.0」の特徴に加え、スイートスポットを選択したら、その位置を固定できるようになりなした。
これにより、今までできなかったスローシャッターが可能になりました。焦点距離は50mm。
と2006年版「写真・映像用品年鑑」に書いてあります。
書込番号:4988241
0点

ポリプロピレンさん、こんばんは。
情報、どうもありがとうございました。
年鑑は昔よく見ましたが、物欲に引火しやすいので、
最近は避けていました。
一度覗いてみます。
書込番号:4988277
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
板が停滞気味なので新しいテーマをひとつ。
5D後継機に欲しい機能・要らない機能はありますか?
私は自己中的に言わせてもらいますと
欲しい機能:視線入力・・・EOS55で便利だったから。
要らない機能:ビデオ出力端子・・・使ってません。今後も使わないような気がします。
・・・といっても後継機を買う金などないのですが。
0点

トホホ革命さん、おはようございます。
>要らない機能:ビデオ出力端子・・・
私はビデオ端子は結構使います、去年他界した寝たきりの義父や親戚に、撮った物をすぐに見せてあげると大変喜ばれ重宝しています。勿論旅行などで旅館のテレビに繋いでみんなでワイワイも出来ますし(^^;;
そう言った意味でも、一番欲しい機能がHDMI対応の高解像度出力が出来るビデオ端子を着けて欲しいですね〜 HDTVやプロジェクターにそのまま繋いで、高解像度大画面でスライドショーが見れると、動画静止画では味わえないデジカメの新しい楽しみ方が広がるのではないかな〜?? なんて思います。他にも欲しい機能は多々ありますが、やろうと思えばすぐにでも実現出来そうな所だと思いますので・・・駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:4978671
0点

Eosu30Daiさん 失礼しました。
そうですね。家族や友達とワイワイやるには
楽しい機能かもしれませんね。自己中判断ということで許してください。
5Dを購入して2週間程経ちますがもちろん現機能で大満足してます。
ちょっと昔のレンズが生き返ったようです。
書込番号:4978714
0点

トホホ革命さんへ
>自己中判断ということで許してください。
とんでもございませんよ〜本来カメラとあんまり関係のない機能だと思いますので、無くなっても文句が言えないとも思っております。私の方こそ、トホホさんの意見を否定するような書き込みで自己中判断なので、ご勘弁下さいませm(_ _)m
書込番号:4978756
0点

こんにちは。
5D は持っていませんが、近い将来買いたいと思っている人間ではあります。
で、欲しい機能は。
視線入力・秒間4コマ・インフォ画面中でのヒストグラム輝度⇔RGB切り替え
最後に、内蔵ストロボ。(^^;)ゞ
これだけ揃えば明日にでも買い替えます。(←嘘です。^^; )
書込番号:4978857
0点

ダイレクトプリント機能は必要無いですね。このクラスで
あればパソコン無しって事は無いでしょうし、最近はCFを
直接挿して印刷できるプリンタが増えましたから。
その分、他にコストをかけて欲しいです。
必要な機能としては、
ピクチャースタイルの登録数を増やす。
ピクチャースタイル自体を自作できるツール。
フルオートでのRAWサポート(自分ではフルオートは
使用しませんが、他人に撮ってもらう場合に便利)
画像クオリティの一発変更ボタン。
(RAWとJPEGやRAW+JPEGとJPEG等を
瞬時に切り替えられるボタン。試し撮りは、JPEGで、
その後一発切り替えでRAW撮りしたい。)
書込番号:4978928
0点

僕はKissDNですが、30Dはぐっと我慢して5D後継機を待っています。
上で皆さんがいらないと仰っている機能は僕もいらないです。
欲しい機能は内臓ストロボと視線入力とISO6400です。
内臓ストロボは多少貧弱でもあった方が助かります。
昼でも逆光など欲しい時もありかすから。
先輩方のサンプルを見るかぎり、「ISO6400があってもいいんじゃない?」と思います。
最後に価格ですが、出来れば25万以内で。
しかし機能をあんまり欲張ると価格が下がらなくて結局買えないかもしれません。
ですから「機能は今のまんまでも25万円以下にして欲しい」というのが本音かな?
それじゃモデルチェンジになりませんね(^^;;
書込番号:4978977
0点

内臓ストロボは、イラナイゾウ?なんちゃって、内臓→内蔵かも?
書込番号:4979159
0点

F2→10Dさん あるたろうさん 10日坊主さん
ありがとうございます。
>視線入力
横着かもしれませんが結構便利でした。
>秒間4コマ
連写機能をよく使う人には
3コマとでは大きな違いになりそうですね。
>インフォ画面中でのヒストグラム輝度⇔RGB切り替え
確認作業が楽になりそうですね。
>内蔵ストロボ
バウンス機能があれば私も欲しいところです。
>ダイレクトプリント機能は必要無いですね。
>その分、他にコストをかけて欲しいです。
まったく同感です。
>ピクチャースタイル自体を自作できるツール。
アプリ配布で現5Dでも出来そうな気がしますね。
>フルオートでのRAWサポート
これも結構使う機会がありそうですね。
>画像クオリティの一発変更ボタン。
私の場合とりあえず6GMDにRAW+JPGで撮り溜めています。
>ISO6400
可能性に期待したいですね。
書込番号:4979162
0点

●「液晶+メディア部が分離可能で、フォトストレージ的に使える」なんて言うのはどうでしょう?
撮影帰りの電車の中とか、誰かにすぐ見せる時とか。
●あとやっぱりヒストグラムは他メーカーみたいに画像に透過で載る形がよいです。
●クロップでEF-S使用可・・・・・・・・・
これがあればな〜。20Dを10-22もろともオクに出したりしなかったのに・・・・
書込番号:4979193
0点

車やパソコンみたいに必要なものをオプションでいろいろ選べるといいですけどね。
書込番号:4979314
0点

トホホ革命さん こんばんは。
欲しい機能は・・・・5Dが手に入ったので特に周りの物にも興味なくなったし・・・・、でも、欲しそうなのはですね・・・、
ファインダー内のISO常時表示かな?
できれば3つの機能切り替えボタン動作時にはファインダー内の表示を行って欲しいかな??? カメラの設定状態がわかるとうれしいですよね。AI方式、測光方式、シャッター設定(タイマー設定にしていて拍子抜けしたことあります。ISO以外は上部表示見るしか方法ないんですよね、、。Kissの癖で上部表示を見ない自分が悪いのかも???
必要ないのは?と言うのか、使っていないのはビデオ出力とダイレクトプリントかな? 使ってみたい気はしますが・・使ってませんね・・・・・。
困っている人は少数でしょうが、シンクロ端子のカバー形状は使い易くないですね、、、。失くしても良いから小型の単独キャップが良かったかも??
・・・古いグリップ式ストロボ使うときが何かとあるので・・・。(外付けのくせにGNが最大30なのが笑っちゃいます。)
ではでは、、、。安くなるのであれば全樹脂ボディでも平気な外観、質感どうでも良い人間です・・・。
書込番号:4979411
0点

是非とも欲しい機能というか仕様は、防塵防滴と100%ファインダー。
これが欲しければ1D系を買えっていうのがメーカー側の主旨かもしれませんが、それなら5Dと同じ程度の大きさの1D系の機種を作って欲しいです。
要らない機能は、既に出ていますがダイレクトプリントですね。
これがあることによって安っぽく見える気がします。
内蔵ストロボは、賛否両論あるようですが、内蔵ストロボよりは造りを含めた基本性能をより充実させて欲しいです。
ただストロボに関しては、ホットシューで縦長のストロボをつけるというやり方に何か革命は起きないものでしょうかね。
ブラケットを使用しないとポートレート撮影には厳しいですし。
580EX専用ブラケットを造るぐらならコードを内蔵にしてホットシューではなくカメラボディ横側で端子でつなぐぐらいまでやって欲しかったところです。
書込番号:4979548
0点

>ファインダー内のISO常時表示かな
これは絶対必要です。
撮影に夢中になっていると高感度のまま撮ってしまうことがあります。
でも5Dは高感度ノイズが少ないので殆ど失敗写真にはなりませんね(^o^)
書込番号:4979574
0点

mm_v8さんに一票!
同感です。
特に必要なのは、100%視野角のファインダー
ここというときに、残りの画角は?と考えるときがあります。
それに影響するような内蔵ストロボは不要と思いますよ。
書込番号:4979594
0点

付属USBケーブル経由でのカードリーダー機能でしょうか、これでCFカードを頻繁に抜き差しすることがなくなりますね。付属ユーティリティーでの転送に較べ自由度も高くなるのでは?
書込番号:4979599
0点

そういえば、キヤノンマーケティングから5Dユーザー向けにアンケートが来ていました。
それはそれとして、
欲しい機能
EFレンズじゃないレンズ(マウントアダプタ使用)でフォーカスエイド使えること。
5Dに限らないんだけどね。
高ISOでもきれいなことが特徴なんだけどファインダー内のISO常時表示も欲しいですね。
もっと画がきたなくなってもいいから高ISO(12800以上)も欲しいですね。
5Dであればプリズム付きスクリーン
GPS情報入力機能(カメラ内臓でもいい)が欲しいですね。
要らない機能
機能ではないけれど、ストラップ
細い違う物使ってます。
CD、ダウンロードでいい。
書込番号:4979755
0点

MF用にスプリットフォーカススクリーンが欲しいですね。オプションで出してくれないかなぁ。
あと、5Dには絶対付かないと思いますが、ライブビューとアングル液晶欲しいです。 ローアングル専門なんで(^^ゞ
書込番号:4979824
0点

みなさん、こんばんは
5Dの後継を待っている一人ですが..
欲しい機能
絞り,SS優先、ISO自動みたいなモード
マニュアルで、絞りを変えるとSSが固定されたまま、ISOが自動で変わり、
次にSSを変えると、絞りが固定されたまま、ISOが自動で変わり、
最後にシャッター半押しでピントと最終的なISOが自動で変わるようなモード
書込番号:4979979
0点

お願いだから内臓と内蔵を辞書で調べて〜〜^^;;;
ストロボは臓器じゃないよ〜^^;;
書込番号:4980247
0点

「連射」もよくあるね(笑)
余談だけど、ATOKは良いよ。
書込番号:4980260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





