EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全962スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

えろす5D

2006/02/28 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1件

鳥取県在住のMountainBridge(30141)さんご購入おめでとうございます。
みずからの結婚式を取るために購入されたあなたに乾杯です。
ぜひ、使用レポートをお願いします。
あわせてKISSDNとの比較等作成していただければ参考になりますのでお願いします。

書込番号:4867244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Canonプリンターも出しますね

2006/02/22 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

顔料インク!
10色! 
黒2色 グレー1色

A3ノビ

発売が2006夏。。。!

http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/pro9500/index.html

書込番号:4847543

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/22 22:34(1年以上前)

ついにプリンタも10色インクになりましたか〜
益々インクで利益が出そうですね。

書込番号:4847840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/22 22:42(1年以上前)

インク入れるスペースだけでも大変そう

書込番号:4847878

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/02/22 22:59(1年以上前)

インクで逆に苦労しそうですね〜
今でも知的商標権がらみで散々苦労してるのに…

書込番号:4847978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/22 23:19(1年以上前)

ユーザーにそっぽを向かれて結局これっきりに
なってしまったらどっちもつらいですね^^;;
違いが解る人がいるんだろうか^^;;;;

書込番号:4848095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/23 08:02(1年以上前)

10色ねえ。。。激しく失敗作の予感がしますが。。。

書込番号:4849002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/23 11:11(1年以上前)

キヤノンは、『カメラを作っても、儲かるのはフィルムメーカーだけ』と言う理由でプリンター事業に参入したそうです。

詰め替えインク訴訟で勝訴したし、ますますインクで儲けるつもりでしょうが、10色とは・・・

調子に乗りすぎて、こけなければ良いけど。

書込番号:4849325

ナイスクチコミ!0


TS24さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/23 18:20(1年以上前)

EPSONのMAXARTとどっちがよいんでしょうかね

書込番号:4850155

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/25 00:20(1年以上前)

>EPSONのMAXARTとどっちがよいんでしょうかね
カメラ雑誌はD200vs5Dなんてヘンは比較やってないで、このプリンタ比較を精力的にやって欲しいですね。

EPSON版では、よく「G5000と5500、どちらが良いでしょう?」なる質問を目にしますが、Canonの新型プリンタはG5000と5500を足し合わせたような感じですね。濃度の異なるクロインクと、緑と赤のカラーインク両方持たせています。やっぱそうきたか。

EPSON 5500の落ち着いたカラー再現は好みです。4000からの二世代目で熟成もされているでしょう。が、あのデザインは何? 操作SW.、トレイのちゃちいこと。見直してくれるかと思ってたら、G5100がそのまんまで登場して、がっかり。

Canonの新型のデザインはGoodそう。部屋にドカンと鎮座してカッコ良さそう。でも用紙毎のカラープロファイルはきちんとサポートされるんでしょうかね? そして(私は素人ですが)プロを満足させる階調豊かで落ち着いたカラー再現は期待できるんでしょうか? 出力サンプルを早く見たいものです。

書込番号:4854756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2006/02/25 21:55(1年以上前)


今日新宿SCで見てきましたけどめちゃめちゃデカイですよ!
見た瞬間「……絶対置けない。」(苦笑)

顔料機はともかく、染料機は今までの本体サイズを継続して欲しかった…

今日、ip9910を当分の間使い続ける事が決定しました。

書込番号:4857497

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/27 00:35(1年以上前)

えっ、
まだ動かないですよね。型枠だけ陳列してるんでしょうか?

書込番号:4862332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2006/02/27 01:57(1年以上前)


一番奥の隅に9500と9000が二台並んで型枠だけが展示されている状態です。
出力サンプルも何もありませんでした。

書込番号:4862613

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/28 00:57(1年以上前)

ブラックバ〜ド’00さん、レスありがとうございます。
期待と不安が交じる製品です。

書込番号:4865654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ヨドバシにて

2006/02/22 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1件

5Dの購入を検討中で、昨日秋葉原のヨドバシに見に行ったとき聞こえてきた中年サラリーマン二人の会話。
「おー、これだこれだ、今度出たデジタルとフィルムの両方使えるカメラっていうのは」「へえー」
キャノンさん、すごい発明ですね。

書込番号:4846531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件

2006/02/22 13:49(1年以上前)

実は手に持っていたのはライカのR9だった




・・・とか?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_8150994/8151694.html

書込番号:4846544

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/02/22 14:07(1年以上前)

液晶保護フィルムかも...(^-^;

書込番号:4846573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/22 14:17(1年以上前)

国産品では、現在は存在しないと思います。
マミヤが中版のデジタルバックを夏頃(?)発売予定のようですが・・・

書込番号:4846588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/22 15:09(1年以上前)

電気的にもデリケートな撮像素子部分をフィルムと差し替えるというのは難しそうですね。
ゴミ対策の問題もあります。
いま35mmフィルムと両用出来るメリットというのは、殆ど無いと思います。
(5Dの場合はフルサイズで、画質も十分ですから)

書込番号:4846666

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/02/22 15:10(1年以上前)

1「へえー」の方は部下だったのかもしれませんね。

書込番号:4846668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/22 16:13(1年以上前)

10万くらいでフルサイズバックパックがでたら、即買いですね。

書込番号:4846776

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/02/22 18:30(1年以上前)

これだと思います、少々お値段が張りますが。

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/index.html

一応国産ということでよいのではないでしょうか。

書込番号:4847076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/22 21:27(1年以上前)

>一応国産ということでよいのではないでしょうか。

ハッセルにOEMしている機種ですね。プロ用だと思いますが、確かに
国産でしたね。(失礼致しました。)

書込番号:4847520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

EF 85 mm F1.2 L II

2006/02/21 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

なんとなく20Dの板を覗いてまして、
話題になっていた30Dの発表が出ていましたが、
その際に2本の新しいレンズも出ていましたね。

Canon EF-S 17 - 55 mm F2.8 IS lens

Canon EF 85 mm F1.2 L II lens (Mark II)
(Canon f/1.2 ideal for portraits and low light)

このうち1本目のほうは、30Dにつけたなら、
銀塩換算で25-82mmぐらいで、ちょうど
30D用の標準ズームという感じですが、
もう1本の方は$2100という価格もさることながら、
先日から、これの旧タイプ(現行タイプ)を
気にしてきた私には、フルサイズ機をターゲットに
出したレンズのように感じるのですが。

それにしても罪な価格ですね。

書込番号:4844747

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/02/21 22:28(1年以上前)

興味持ってたんですがこの価格だとしばらく様子見になります。

書込番号:4844797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/21 22:47(1年以上前)

旧85mmF1.2は15万くらいでしたか。これは25万くらいになりそうな。

書込番号:4844886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/22 01:18(1年以上前)

>このうち1本目のほうは、30Dにつけたなら、銀塩換算で25-82mmぐらいで、
キヤノンのAPS-Cの場合、x1.6ですから、27.2ー88mmぐらいの感覚ですね。

書込番号:4845591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2006/02/22 01:36(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

>キヤノンのAPS-Cの場合、x1.6ですから、27.2ー88mmぐらいの感覚

そうですね(笑)、

これって価格的に見て5Dの24-105ISに相当する物を、
30DでIS付きで出してきたんでしょうか。

EF-SレンズとEF-Lレンズの違いは有るが、F2.8というのも
魅力的ですからね。

書込番号:4845648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2006/02/22 01:45(1年以上前)

追伸、
私はそのうち17-40mmF4Lを、(16-35mmF2.8Lと検討の末)
入手したいと思っていた矢先だったので、
このEF-S 17 - 55 mm F2.8 IS ですか、
最初はEF-Sレンズだというのが目に入らず、
焦ってしまいました。写真を見て、
赤巻き出ないのを見て納得した次第です。

書込番号:4845669

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/22 09:23(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん こんにちは
>私はそのうち17-40mmF4Lを、入手したいと思っていた矢先だったので、
17-404LもLレンズの価格的には安いと思いますが絞り開放では周辺光量不足、画像の流れが今のレンズメーカー製のレンズよりも目立ちますよ。
24-105レンズ購入でこのレンズの使用頻度が減りました。
このレンズも待ちだと思います。

書込番号:4846062

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/02/22 09:56(1年以上前)

> 旧85mmF1.2は15万くらいでしたか。これは25万くらいになりそうな。

現モデルも定価は20万ですよ。
徐々に同様の値引き幅になるんじゃないでしょうか?

ただ、買えるかな・・・?と思ってたのが
買えない・・・に変わる事には
違いないですが。(苦笑)

書込番号:4846113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/22 11:49(1年以上前)

旧85mmF1.2は売値で15万です。

書込番号:4846291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2006/02/23 00:11(1年以上前)

titan2916さん こんばんわ

>画像の流れが今のレンズメーカー製のレンズよりも目立ちま
>すよ。

レンズ板の方でこの話題見つけてきました。
”流れ”についてですが、これは
ファインダー内でも周辺部で確認する事ができますか。
(つまり絞り込んでも解消されない)

本日は17-40mmよりも先に予定していた、24-70mmF2.8を
ビックの
ポイントアップ+ヤフオクで落としたジャンクレンズの下取りで
ようやくゲットしてきました。


書込番号:4848370

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/02/23 00:45(1年以上前)

> 旧85mmF1.2は15万くらいでしたか。これは25万くらいになりそうな。

僕が買ったときは定価19万円(税抜き)、実売14万円(税抜き)でした。
2年半ほど前にキタムラで購入しました。
はじめて買ったレンズです。

正直旧モデルを買っていて良かったと思いました。
定価で4万5千円もアップですからね。
MFが超しやすいレンズだからAFが速くなってもあまり意味ないですし。
今どきのポートレートだと円形絞りもあまり魅力感じないです。

書込番号:4848515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件

2006/02/23 00:53(1年以上前)

変な書き方でした。

ファインダー内でも周辺部で確認する事ができますか。
→もっと拡大した時の話ですよね。

(”あるいは”絞り込んでも解消されない)

書込番号:4848541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターと標準化。

2006/02/20 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:313件

この数年、どんどん新しいデジイチが各メーカーから登場しているから、違うメーカーのものを複数使っているユーザーも多いと思う。かつては特定のメーカー一辺倒で済ませてきたユーザーも、激しい競争の中で革新的な製品が出てくる時世だから、一つのメーカーに生涯、こだわり続ける理由は、だんだん無くなってきているはず。

しかし、異メーカーへ移行しようとすると、カメラの数倍の費用で投資したレンズ資産を売却するか、チープなマウントアダプターで対処せざるを得ないのが現実である。どう見ても、初めからレンズを揃え直すなどというのは、無駄なこと。しかし、このようなレンズの互換性の無い状況を作ってきたのは、メーカーの姿勢である。ほとんどの消費者は、メーカーが違うから違うレンズを買うのが当たり前と思っているようだが、そもそも、業界あげて、インターフェースの標準化と開示に、全く取り組もうとしてこなかった「ツケ」を、結局、ユーザーに負わされているのではないだろうか。

消費者はもっと声を挙げるべきだと思う。レンズの光学的仕組みは、基本的には同じで、絞り制御にしても、AF制御にしても、どのメーカーも同じような電気接点で、似たような制御をしている。それに比べ、パソコンのPCIやUSBインタフェースなどの統一は、全世界のユーザーに計り知れない恩恵を与えている。マザーボードにしろ、一つのメーカー・デバイスしか念頭に置いていない設計というものがあり得るだろうか?

自分はミノルタからキャノンへの移行組だが、全くレンズ資産を生かせない。それは、当たり前のことだろうか??近代インターナショナルなどにも何ら有効な変換アダプターはない。シグマやタムロンなどのレンズメーカーなどは、もともとキャノンやニコン他のレンズを長年、作り続けているのだから、マウント間の電気的インタフェースは熟知しているはずである。しかし、ICチップ入りの、インテリジェントな変換アダプターの販売などには、絶対、手を出さない。露出制御もフルオートでカメラが使えるようになれば、どんなに多くのユーザーは喜ぶだろう。地球資源の無駄を無くす上でも、計り知れない恩恵を与えるはずである。

しかしサードパーティにしろ、絶対、そのような分野で製品は出さない。湯水の如く、重複して多くのレンズを買い増しさせることしか、念頭に無いのである。高価なレンズ本体の売れ行きにしか、興味が無いのだろう。

日本には、名だたるカメラメーカーが集中しているのだから、経済産業省などが、もっと積極的に、カメラのデバイスインタフェースの標準化と指導に当たればいいのだろう。ユーザーが、利便性に欠けると、はっきり声を挙げない限り、永遠に、業界は動かないと思う。RAWデータの仕様しかり、また、EXIF表示の一貫性が必ずしも汎用ソフトで取れないという問題しかり。将来的に、互換性で不都合な問題に直面するのは結局、ユーザーである。メーカーは早くDNGなどへの積極的な取り組みが必要だし、カメラ関係メディアも、いつもメーカーの提灯持ちに腐心していないで、しっかりした提言などにも気を配って欲しいもの。。。

書込番号:4840048

ナイスクチコミ!0


返信する
pakyunさん
クチコミ投稿数:75件

2006/02/20 11:39(1年以上前)

うろ覚えで間違いでしたら申し訳ありませんが、MFのころはレンズメーカーのレンズってマウント部分だけ換えれば、使い廻しが出来た様な記憶があります。(間違ってたらすいません)
そんな感じで、純正品はともかくとしても、レンズメーカーがそのような対応をAFレンズでもやってくれたらうれしいんですが...

書込番号:4840095

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/20 11:41(1年以上前)

共通化されることがあれば 面白いですよね
現ユーザーは 今までの資産が生かせなくなる可能性があるのは変わりませんが 
これから購入する人には無限の組み合わせの可能性が生まれるわけですから・・

でも どれに統一するのか 
それともすべてのメーカーが独自の規格を捨てて 新規格を採用することが可能かどうか 利害関係があってむづかしそうですね
過去(VTRだったり ディスクメディアだったり)を振り返ると 
標準規格になるためには何もないところから新たに立ち上げた物でないと 
普及しないですよね。
いっそうのことカメラはキヤノンの独占市場な暗黒時代になってしまい
その後 新たに参入してくるところはその規格しか市場で受け入れられなくなってれば可能かなぁ

まてよ 
キヤノンだって 今までの規格をきっぱり捨てて別の物に写ってしまう可能性だってあるんじゃないか?
EFレンズの以前からキヤノンユーザーだった人のご意見はどうでしょうか

書込番号:4840100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/20 11:49(1年以上前)

>ユーザーが、利便性に欠けると、はっきり声を挙げない限り、
>永遠に、業界は動かないと思う。

過去にはKマウント(AF化以降は除く)がユニバーサルマウントを目指したり、
最近ではフォーサーズという試みもあるにはありますが...。

かれこれ20年近くカメラで遊んでいますが、声を上げるユーザーは小数で、
多数は一眼レフから離れるというのが銀塩時代の流れですね...。
メーカーがゴリを押せば押すほど、ユーザーはいなくなると思いますよ。

デジタルカメラで綺麗な絵を撮るのには良い機材が必要となるのは事実ですが、
ある程度熟成してきた現在、良い絵、良い表情を撮るのに機材は関係ないような気が?
と、自分が言っても全く説得力がありませんが...(笑)。

書込番号:4840116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/20 12:04(1年以上前)

今までのユーザーがいる限り、
マウントはそう簡単に変えられるものじゃないんでは。
NIKONなんて40年以上前のマウント未だ使ってる事ですし、
それが信用にもつがってるんだから、
おいそれとは共通化は無理なんでは。

書込番号:4840142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/20 12:19(1年以上前)

>MFのころはレンズメーカーのレンズってマウント部分だけ換えれば、
>使い廻しが出来た様な記憶があります。

タムロンのアダプトールでしょうか?
マウントだけならキタムラネットでまだ売ってますね。

銀塩の頃ならフィルムの条件は同じなわけで、レンズとの組み合わせによる、
発色や描画感の好みでユーザーがメーカーを選択していたのですが、
デジタルになってぶっちゃけデジイチはCANONの一人勝ちですからね...。
元NIKONユーザーですからD200の頑張りはとても評価していますが、
コンデジに関しはNIKONはいつまで作るのかな?と思ってしまいます。
新たに2社(パナ、SONY)が参入してきますが、どうなることやら...。

マウント部分を換装して、複数メーカーのレンズが使えるデジイチが出るとか、
いっその事マウントはCANONのEFに統一してしまうとか、無理かな〜。
新型Foveonを待っていますが、次も頑なにSAマウントだったら...。
と、やっぱり思ってしまいますからね...。

書込番号:4840171

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/20 12:38(1年以上前)

シグマでは有料(たしか4000円)でマウント交換でしたね。
今はAFモーターの有無、絞りモーターの有無(要は電気かメカか)からして違いがありますからね?

書込番号:4840220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/20 13:24(1年以上前)

ご意見は理解できますが、各社企業ですから、自社囲い込みと基盤ユーザー
確保の為もあって、余程の理由(マウントを変更する大きなメリット・必然性)
が無い限りは難しいでしょうね。
[4840142] ぼくちゃん.さんの意見も、理由として大きいでしょう。

逆に、最初に一眼レフを購入する際、レンズを含めたシステム群も重視して、
機種選択をする方が、後々の事を考えると、賢明なのかもしれません。

AFやAEに頼らず、全てマニュアルが常のキャリアのある方でしたら、
マウントアダプターを介してでも、お気に入りの銘レンズが使えるだけで
大きなメリットを感じ、活用されていると思います。
(そうした点で、キヤノンやオリンパスを選択される玄人も此処では多いかと。)

それと、レンズは何も焦点距離と開放F値だけで評価が決まるものでなく、
各社の持ち味や機能もありますから、メインとしているメーカーのレンズ
だけでなく、それらを味わいたいが為に、又にかけるユーザーも居るかと。
(私の場合は、ニコンがメインですが、手ブレ補正機能や超音波モーター付
レンズが充実しているキヤノンにも魅力を感じたりしました。)

書込番号:4840313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/20 15:18(1年以上前)

ベータVTR出して、さらにEDベータなど独自の規格を作りながら、気付いたらVHSしか出さなくなった会社もあった。
さらに今度はハイビジョン対応DVDで2方式争っている。
時代は繰り返す(笑)
残念!斬!

書込番号:4840545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/20 15:32(1年以上前)

シュレ猫さん、今日は。
ご意見はごもっともだと思いますが、技術革新の早い現代では致し方ないことだと私は諦めています。

規格の統一は反面「制限」でもあり、また、規格を統一しても数年でその規格も陳腐化することでしょう。
制限しない自由な発想で進化が促進される面も考えられます。
CDやDVD、デジタル放送TVの出現がその例です。

デジカメは発展途上なので、カメラボディ−は1年半で新しくなってしまいます。要はユーザーとして何を選択するかの問題だと思います。
これからは古いレンズ資産全てが使えなくなるデジカメの出現さえも考えられます。

書込番号:4840576

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/20 16:40(1年以上前)

あまり難しい事を言わないで使いましょう。

書込番号:4840711

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/02/20 17:35(1年以上前)

主流にはなれないかもしれませんが、
初のユニバーサルマウントとして登場したフォーサーズを支持しています。閉鎖的なマウントは確かに不便です。
EOSマウントはアダプター使用前提では懐の深い方ですから、使いみちは広い方です。
コシナからZF(M42も一部)タイプのツァイスレンズが出ますので、ニコンも選択肢がやや拡大しました。
デジタルはフィルムを選ぶようにボディーを選ばないとならないので、銀塩時代のような固定的枠組み(特定メーカーへの依存)にこだわると不自由です。

書込番号:4840847

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/20 17:38(1年以上前)

マウントの共通化、規格化は、新しい技術の発展の妨げになります。
過去、数社が同一のメーカーでも禁を犯してマウントを変更しています、また、マウントの変更をしないことに固執して苦労しているメーカーもあります。
光学的にも5年もすると設計が古くなり更に高性能なレンズが出来るようになります。
将来を完璧に予測して究極のマウントが出来ればよいのですが・・・
 

書込番号:4840854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/20 18:26(1年以上前)

その一つの答えがフォーサーズでは?
でも数が多く出てないんですよね^^;;;

書込番号:4840943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/20 20:10(1年以上前)

各社、レンズが売れてなんぼの世界。ボディよりレンズの利益率のほうが
高いので、同じような画角でもより多く売れるように
何種類も出していますよね。
レンズの利益の一部はボディの開発費に回っているでしょう。
レンズ専門メーカーがあってもボディ専門メーカーはない、ボディに
開発費をかけても儲からないのです。
自分は、カメラテクノロジーの発展のためにと割り切って
各社のレンズを買っています、銀塩はニコン、デジはキヤノンですが。

書込番号:4841194

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/20 20:37(1年以上前)

そうですねぇ。ワタクシも価格comの発展のために
デジタルボディはニコンキヤノンコニカミノルタペンタックスオリンパスシグマ
フィルムは上に加えてリコー
レンズはさらに加えてタムロントキナーコシナ
ですかねぇ。。。

書込番号:4841276

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/20 21:23(1年以上前)

ユニバーサルマウント、確かに理想かもしれません。
しかし、実質的なユニバーサルマウントであった「M42」も後期には、機能を盛り込む必要性から各社独自の規格になってしまいました。
より高度化した現在、各社がより高度な物を求めればなかなか難しいと思います。
各社ともカメラの進化により自社のマウント自体も変えていますし。


シグマもマウントの交換サービスはやらないようです。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/faq/lens_q_other.htm

書込番号:4841445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/02/20 21:38(1年以上前)

カメラの互換規格を列挙すると(他にもいろいろあるかもしれないけど)
以前は、フィルム、フラッシュ、レリーズ、三脚のねじ、フィルターねじ
水銀電池

今デジカメで残っているのはこの中で、
フラッシュ(でもほとんど会社ごとに先鋭化している)
三脚とフィルタねじ
フィルムの変わりに、CFカード(SDもあるけど)

マウントは、同じキャノン内でも派生規格が出ている。(EF-S)
レンズメーカのレンズもタムロンのDiUのレンズは5Dでは使えない。

ニーズが多様化すると、完全統一規格は難しいと思います。

でも、これからは、ツケを払いたくない人のニーズが増えるかもしれません、特にこれから一眼の世界に入る方たちは。。。
ソニーやパナソニックが一眼に入るわけで、新規参入者を取り込むために、それぞれお得意の統一規格つくりに入るのかも知れないですね。(ビデオテープと同じ構図?)(→そんなことは起こらないと思いますが。。。)

小生はといえば、自分のMDロッコール(高校時代の思い出のレンズ)がこの5Dで使えたらいいのになぁと思います。
だれか作ってアダプター。

書込番号:4841519

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/20 22:32(1年以上前)

確か20数年前に使っていた、MF時代のタムロンのレンズがそうでしたね。
レンズを一本買って、キヤノン用とニコン用のアダプターを買えば、
両方のカメラで使えましたね。
今はAFで色々な電気信号があるので難しいですね。
カメラ内モーターとかレンズ内モーターもあったりして。


書込番号:4841758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/21 01:16(1年以上前)

ユニバーサルマウント?
阪神淡路大震災の教訓より消火栓およびホースのマウント共通化です。

え?マウント違い?

いやいや、以前から言ってるじゃないですか。
いろんなレンズ使いたいから、どのレンズも使えるマウント統一してくれって。

無理かな。

書込番号:4842473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/21 01:17(1年以上前)

USBマウント?

レンズ内にCCD仕込んでUSBでボディとつなぐってか?

レンズ内シャッターの写真が可能だったんだから。可能?

書込番号:4842476

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

撮影画題(イベント)のご紹介

2006/02/18 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 


東京ローカルのことで失礼いたします。

今日から26日(日)まで東京ドームで
「世界らん展日本大賞2006」というイベントが開かれています。
http://jgpweb.com

屋内とはいえ、世界水準のきれいなランがいっぱい並んでいます。
三脚・一脚などは制限されているようですので
残念ながら手持ちになるかと思いますが、カメラさんといっしょに
いかがでしょうか。

入場料:2000円15時30分より1500円、小学生以下無料
開 場:10:00〜18:30(入場は17:30まで)
    最終日のみ30分繰り上がります。

今日は、3時頃から2時間、NHKさんが生中継しています。

僕もティータイムが済んだらまたのぞいてみよっと。
TVカメラの前で手を振ってみようかな……

書込番号:4834063

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/02/18 17:23(1年以上前)

今日、行って来ましたσ(^◇^;)
NHKの中継が始まる少し前に帰って来ましたが、フジ産経グループの
カメラも来ていました(回りで話していたのを聞いたのではBSフジと言ってました)

入場料はHPの割引券をプリントして持って行くと100円引きになります。

会場は比較的明るいのでF4位までならISO400で撮る事が出来ます。
(被写体にも依りますけど...)

あと、展示物全体を狙うのならば広角のレンズも有った方が便利です。

書込番号:4834156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/18 17:46(1年以上前)

こんばんは。

行きたいけど、遠くていけませ〜ん。

情報、ありがとう。

書込番号:4834229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/18 18:03(1年以上前)

照明はどうでしょうね。
東京ドームは水銀灯が主体で、近年改善されているとは言え照明光としての演色性は良くありません。
特に花の黄色系や赤系の色と水銀灯系照明の相性は良くないです。
でも、東京のド真ん中でこういう催し物があるのは素晴らしいですね。
時間が空いたら行くかも知れません。
て っ ち ゃ んさん、情報ありがとうございました。

書込番号:4834273

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/02/18 18:39(1年以上前)

花のネタということで、来週末(2/24〜26)にサンシャインシティで
クリスマスローズの世界展というのも有ります。
大人600円、こども300円

ただこの位の時期だと梅もいっぱい咲いていそうですけど...。

書込番号:4834366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/18 20:10(1年以上前)

世界蘭展に行ってきました(今回はD70持って行きました)。スケールが大きく見応えがありますが、非常に混みますね。
出来れば平日に行った方がいいです。

書込番号:4834629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/02/18 20:46(1年以上前)

十割蕎麦さん。
昔平日に行ってましたが、平日も非常に混みますよ。
覚悟して行かないと…
年々入場者数は増えて撮りずらくなってくし…
開場時間よりも早く行くと、入場口の外でずーっと待たされるし…

11時頃からツアー客で混み始めて、彼らが帰るまでは写真なんて撮ってられないって感じです。(^^;
年に一度のお祭りですので、仕方ないのかな。

書込番号:4834750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/18 21:28(1年以上前)

年配の方が多かったので、そうかもしれませんね。

書込番号:4834900

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/02/18 22:33(1年以上前)

イベント終了に近くなると花が疲れてきてしまいますので早めに行ったほうが良いですよ〜★

書込番号:4835161

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/18 23:26(1年以上前)

おっ、いよいよ始まったんですね。

確かにビックイベントで沢山の蘭が見ることが出来ますが、
撮影には、あんまり向いていないですね。

私は近くの植物園や植物公園の温室で、ゆっくり撮ります。
(もちろん花の数は随分少ないですが《汗》)

期間中は新宿御苑が狙い目だったりして。

書込番号:4835367

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/18 23:31(1年以上前)

東京は遠くていけませんが、私も近く?のフラワーセンターにでも行ってこようかな?!
って気分になっています(^^;

書込番号:4835400

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/02/19 09:24(1年以上前)

> ただこの位の時期だと梅もいっぱい咲いていそうですけど

はい、東京下町ではチラホラ、昨年より2週間ほど遅いですね。

書込番号:4836403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/02/19 20:30(1年以上前)

初日の土曜日に行ってきました。
(レンタルで借りた、17-40F4Lで撮りました)
毎年行ってますが、年々ギャラリーは多くなっています。
それもカメラを持った方が圧倒的に多く、当然渋滞は相当なもんです。

2年ほど前は、カメラ付き携帯を腕いっぱいに目の前に差し出されて苦労したことがありました。
そしたら、去年は、コンパクトデジカメで、差し出した腕で苦労しました。 
なんと今年は、恐ろしく伸びるズームレンズの顔面バズーカ砲に苦労しました。
さてさて、来年は・・・? 誰か予想出来ますか?

書込番号:4838247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/20 17:55(1年以上前)

おきらくごくらくさんのおっしゃる通り(去年の経験で言えば)平日でもけっこう混みますね。
EF100マクロと70-200F4Lで行きましたがストロボは迷惑がかかると思いすべてIS0400 or 800の手持ちでがんばりました。マクロだけにしようかとも思ったのですが、経験者に聞いたら手前の柵からかなり奥の方に設置されている欄もあるので、200mmもあったほうがいいと言われ、その通りでした。手ぶれ防止に柵の上にレンズを乗せたり大変ですが(ううむ70-200F2.8LISが欲しかった(^^;;)。照明が微妙なので、RAWでの撮影をお勧めします。
マクロでアップを狙っていると「邪魔ねえ」「別に撮影料払ってるわけじゃないわよねえ」などというおばさんたちの聞こえよがしの嫌みが背後から聞こえてくるので、素早く撮るのはもちろんですが、嫌みに耐える覚悟も必要です。

書込番号:4840886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/02/20 20:36(1年以上前)

昨日行ってきました。
相変わらず激こみで撮り難い(TT)

3時頃から空いてくるので、そこから閉館までが撮影チャンスでしょうか。
昼間ものすごい行列のできるコブラオーキッドのところも、並ばずに見れます。
光のオーキッドファンタジーの時間帯では、ディスプレー部門の展示の雰囲気が変わりますので、これも見ておくといいかも。
今年も、昨年同様グランプリの株が小さいので、望遠レンズ必須です。
マクロレンズもあるといいでしょう。

なお、混んでいるからといって、販売ブースのところでお買い物をすると、撮影しにくくなりますので撮影後にしましょう(^^;

書込番号:4841273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2006/02/22 00:37(1年以上前)

蘭の花は目で見たときは、夢のようなやわらかさがあり
オーラの放射も感じるくらい美しいのですが
いざ撮影データを見返してみると
その透明でふわーっと輝いているような感じが
なかなか撮れていないですね。

僕の写真は、なんかベッタリとして即物的な感じ。
どうしたらいいんだろう。ふう……。
要、再チャレンジを痛感しました。

ショップの方によると
「玄関など気温の低いところに置いておけば2〜3か月は花が保ちます」
とのことで、会場の花も会期いっぱいは大丈夫なのかな?

書込番号:4845427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2006/02/27 21:02(1年以上前)

25日も終日撮影してみました。

三脚・一脚禁止ゆえ
手ぶれを押さえるために
設定をミラーアップ&タイマーにし
“人間三脚”となってカメラを支えました。

撮っては悩み、撮っては悩み
EOS 5Dの液晶では、下手の極みにしか見えなかったのですが
家でチェックしてみると5点ほど理想のショットになっていました!!
(全部で10GBくらい撮っちゃった)

開場30分くらいと閉場30分くらいは空いていますので
人物なしの展示も撮れました。

書込番号:4864523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/02/27 23:25(1年以上前)

3月17日(金)〜22日(水)まで、ナゴヤドームにて
『あいち花フェスタ・名古屋国際蘭展2006』が開催されるようですね。
http://www.tokai-tv.com/event/flower/

書込番号:4865248

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/03/19 13:00(1年以上前)

今日から有楽町で日本フラワーデザインコンテストというのがあり行ってみたら撮影禁止でした

書込番号:4926331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング