
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2005年10月17日 18:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月14日 07:43 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月14日 17:29 |
![]() |
1 | 5 | 2005年10月12日 22:00 |
![]() |
11 | 28 | 2005年10月13日 23:57 |
![]() |
9 | 49 | 2005年10月16日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
□欲しいと思い、価格.COMや販売店のホームページをチェックしているのですが、在庫ありも滅多にないし、378,000円に10%引きであったりポイント10%とほとんど申し合わせたような状況ですね。
ビックカメラやヤマダ電機の12%ポイントも10%に変更されており、何かメーカーの圧力が感じられるのは私だけでしょうか。
年末までに本体・レンズとともに入手し、キャンペーンの恩典に与りたいと思っていますが望みは叶いそうもありません。
0点

価格が下がるのはキャンペーンが終わってからか、N社からとんでもない?新機種が出た場合とかでは?
当面はメーカーの強気が販売店側を圧倒しているでしょうから。
書込番号:4504532
0点

現時点でフルサイズはこの5Dと1Ds2しかないから、余所からもっと安いフルサイズ機が出ない限り、下がらないでしょう。
書込番号:4504545
0点

12日に私は中野のフジヤカメラで買いました。このことを書き込んで、応じてくださった方からの情報で、発売日より、フジヤカメラは340000円で変っていないようです。
しばらく変化無いのでしょうね。2機種だけのフルサイズですから、人気もあって、かなりの売れ行きでしょうからね。
落ち着いてくれば、少しずつは下がると思うのですが。
書込番号:4504578
0点

長年ニコンを愛用されていた皆さんが、キヤノンのフルサイズ機へ移行されておるようです。EOS 5Dと一緒に高級レンズを同時購入されて、要はシステム一式買い直されておるようです。私などとても真似できません。当分値動きはないような気が致します。
書込番号:4504656
0点

○競合する機種が存在しない
・他社のフルサイズ機は壊滅
・自社の1Ds Mk II は 価格が2倍以上
○台数を稼ぐのが目的の機種ではない
・Kiss D のように台数をさばいてマウントシェアを伸ばすのではなく
Kiss D Nから1Ds Mk II までのフルラインナップの中核を担う
・銀塩からの移行や他社からの移行を促す役割の機種
なので、ニコンのD100後継機辺りが驚異的なスペックと価格で登場でもしない限り
年内に大幅な値下がりは望めないと考えています。
書込番号:4504707
0点

take525+ さん に一票。
この時期海外でもクリスマスセールへ向けての動きもそろそろ出てくる頃、高評価の定まりつつある5D値下がりよりフルフレームイメージセンサーの供給が?かもしれませんね。
競合モデルが見あたらない今、年末までに価格が大きく下がるのは考えにくいですね。
ガンバレ競合他社(どこ?)。
書込番号:4504763
0点

ある程度の高値で販売しているお店には在庫があったり、なくても数日ですぐに入荷するような感じがします。
安く販売するところにはなかなかまわってこない。
うがった見方でしょうけど、何か意図的なものを感じてしまうこの頃です。
私は321000円ほどで予約できたのですが、いつになったら手に入れられるのでしょうね、心配です。
紅葉のシーズンが終わってしまいます。
書込番号:4504927
0点

>12日に私は中野のフジヤカメラで買いました
nchan9821さんの、60回購入を見て
う〜ン・・・そ〜かァ〜・・・
と思い、13日に、そのお店に行ってきましたが、
また、入荷待ちとの事でしたが
その足で
新宿の、ビック、とかヨドバシ行きましたが
在庫があるっていってましたよ!
Webでも、ヨドアキバは有るみたいですよ!
その前に、違うカメラ見ちゃったから
またまた、検討中ですが・・・
書込番号:4505036
0点

>安く販売するところにはなかなかまわってこない。
やはり人気のある商品なので 実績のある大手の販売店に 数はまわされるのでしょうね。
通販などで相場より明らかに安い価格を提示してあるお店は 客寄せ的な意味合いで値付けしてある場合が多いようです。
予約・注文が多く入っても それを短期間で捌くだけの 商品を確保できる力は持っていないようです。
このようなお店は 過去に価格コムの掲示板でも何度か話題になっていましたね。
5Dの板でも遡ればでてくると思います。
書込番号:4505197
0点

レゾナンスさんには申し訳ないですが既に購入された方の賛同は当然ながら得られないでしょうね。
価格的にも画素数的にも私には不釣合いでしたが5D購入を機に禁煙しようと(未だに実行できてませんが・・・)、わずかばかりの貯金を取り崩しました。
たった数ヶ月で何万も値を下げてもらったら困ります。
キヤノンのデジタル一眼は現行モデルが極端に値下がりすることはありませんので安心して購入することができます。これも重要な顧客サービスの一つだと思います。
レゾナンスさんも入手してしまったら私と同じように感じると思いますよ。
書込番号:4505252
0点

D100の後継機はまず間違いなくAPS-Cなので、出ても価格に影響は無いでしょう。価格が動くとすれば、
1Ds2後継機が出た時だと予想します。
書込番号:4505400
0点

川口にあるカメラのきむらでは、値切った結果、カメラと新しく出たLレンズのセットで、44万円でした。先週の土曜日10月8日に行ったのですが、ちょうど当日入荷した2台のうち、予約分の一台を除いて、残りの一台を衝動買いしてしまいました。
Lレンズは在庫がなく、まだ手元に届いていません。
ところで、PhotoshopElements3では、5DのRAW画像にはまだ対応していないのでしょうか。
書込番号:4505443
0点

当然フルサイズっという事でそれだけでも競合なし状態。
それに加え
小型でRAWでガンガン撮れて多画素も5Dだけです。
現状では各種ソフトの出来もよくなってきたので『鬼に金棒』の状態ですね。
書込番号:4505451
0点

今日中野フジヤカメラで買ってきました。
33万8千円に値下がりしていました。(昨日の夜は34万円)
飛ぶように売れていましたね(5人ぐらい買っているところを見ました)
バッテリーグリップは渋谷のビックに運よくあったので買うことが出来ましたよ。
書込番号:4505558
0点

キャノンの機種は大きな値崩れしないですね。Kissが多少落ちたぐらい。まぁこのクラスは激戦区ですから。
他の機種は競争相手が少ない (又はいない) のでニューモデルを待つか、出てすぐに買ってしまうほうが、結果安いのでないでしょうか
書込番号:4505728
0点

私のメインシステムであるペンタックスの
スターレンズ5本とLimitedレンズ4本含むシステム
を全部売り払えば、5DとLレンズ2本は余裕で買えますが、
ここは我慢。サムソンに期待です。
キャノンはkissDN+EF-S10-22+EF24-105LIS+EF70-200LIS+
Sigma18-200の現有で我慢の一言ですねえ。
ヨドバシで5D,20D,KissDNが並んで展示されていたので
色々と試しましたが、フルサイズのファインダーは目に
毒です。まあ、MZ-Sのファインダーと同じと言えば同じですがねえ。
KissDNはまさにおもちゃという感じです。
書込番号:4505774
0点

ショップやネットで買う方法ともうひとつ。
会社にキヤノンさんのコピー機などが置いてあるようでしたら
キヤノン販売さん(または系列販社)と、一社員であっても取引できませんか?
軽く声を掛けて
本体が330000円、レンズ(EF24-105)が110000円だそうです。
(コピー機みたいに7割引・8割引になってくれればいいのですが)
5Dは、東京・大阪では品物が動いており
卸値も僕らの想像の底値を割っているような感じですが
地方では、まだまだ品物はゼロ(1〜2か月待ち)。
展示機もなく、貼り紙には378000円と表示する場合が多いようで
想像ですが、地方向けの底値は337000円、EF24-105は126000円くらいではないでしょうか。
書込番号:4506098
0点

H-10D さん
行ってみられましたか。私の別の書き込み「12日、5D買いました」に詳しく書きましたが、12日にビックに行ってきいたら急に入荷したと行ってました。
378000円との表示でとりあえず引きましたが、表からフジヤカメラに電話したら、340000円でたまたまキャンセルした分1台があるというので、電話で取り置いていただいたものです。
この日は結局はキャンセルが数台出たようで、私以外に1名が買い、ウィンドウにもう1台出し、奥にもう1台有ると言うようなことを店員の方同士の会話から聞き取れました。
それから昨日で3日。売れてしまったんですね。私も距離からしたら、池袋のビックの方が近いです。まだあるのかなと、おととい池袋西口店とパソコン店を見てきてますが、パソコン店は予約受付中、西口はまだあるようでした。
ただ、フジヤの方が安いことと、行きつけですし、今持ってる5Dをいれて6台中4台は此処で買いましたし、レンズもほとんど此処ですので。やっぱり行きつけは安心ですので。家からの所要時間は遠いのですけどね。
また、ショッピングクレジットでもビックは36回まで。フジヤは60回まで。既に、ショッピングクレジットは既に此処でやってるので、印鑑も不要ですので。しかもキャンペーン中。その利息を入れてもビックより安かったもので。
10%ポイントがあると言われそうですが、37800ポイント引いても、手数料込みで40万くらいになってしまいます。フジヤなら389650円だったので決めました。
惑わせてしまったこと、お詫びしますm(__)m
一昨日の夜、新宿マップカメラのネットショップに、バッテリーグリップの注文を出しました。今日返事が届き、在庫がないので納入時期は17日以降、メーカー在庫を確認して返事とのことでした。まあ、急いでないのでこのまま待ちます。あのとき、フジヤで聞けば良かった。と言っても、後の祭りですが(^^ゞ
書込番号:4507755
0点

一つ前の書き込みの後、ネットでバッテリーグリップを注文したマップカメラ、ヨドバシ、フジヤと回ってきました。
マップカメラは本体、バッテリーグリップ共に入荷待ちでした。いつ頃と聞いたら、メーカーさんの状況によるとのこと。バッテリーグリップはバックオーダーをそう多くは抱えていないと言うことで、早ければ今月中、最悪でも年内には何とかなりそうでした。注文時のバッテリーグリップの価格は、23400円でした。
ヨドバシはバッテリーグリップは在庫あり。こっちは26800円でした。本体は相変わらず378000円の表示でしたが、在庫は確認しませんでした。
フジヤは価格確認はしていません。在庫はあと8台(16:25)。その時点で買ってる人が1人でした。バッテリーグリップは23540円?。でも在庫無し次回入荷予定は未定でした。
一応事後報告です。
書込番号:4508158
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジカメWatchで5Dのポートレートサンプル第2週が公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/10/14/2489.html
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
早くも撮像素子のゴミが目立ち始めたため、下記のページを参考にして2日前3時間悪戦苦闘しました。
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/wforum.cgi?list=tree&mode=allread&pastlog=0001&no=2102&page=0&act=past
f13でもほとんどゴミが写らなくなったのを確認して、本日タムロン90mmマクロを付けて公園に行ってきました。
http://www.imagegateway.net/a?i=o7ImfZRDqr
パソコンに取り込んだ画像を見て少し落ち込みました。全ての画像の同じ場所に大きなゴミの影が・・・
レタッチであっという間に消えるとはいえ精神衛生上あんまりよろしくありませんね。
5Dは撮像素子が大きいこともあるんでしょうが、やはりそれだけが原因ではないんでしょうね。
KissD、KissDNと使ってきましたがはっきりとしたゴミが写りこんだのはただの一回だけで全くメンテいらずでした。
普及クラスはゴミが写り込みにくいような工夫がされてるようですが、そうすると多少画質に悪影響があるんでしょうかね?
皆さんはゴミが目立ち始めたらサービスセンターに持ち込んでらっしゃるんでしょうか?
今まではゴミ問題は他人事だと思っていましたがこれからは長い付き合いになりそうです。私はしばらく自分で頑張ってみるつもりです。
0点

私は人に任せるのが嫌なたちなので、自分で上手くなるまで練習します。
5Dはまだやっていないですけど、20Dなら自信がつきましたが。
書込番号:4502068
0点

私はまだ5Dを購入したばかりですので経験してませんが、昨年の9月に20Dを買った後は結構でましたね。
内部に入り込んでるのが出てくるのは、ある意味仕方がないかと。20Dは昨年暮れ以降、大きなゴミは出なくなりました。
ブロワで清掃する程度で、気になるゴミは今のところ無しです。
そう言えば、KissDNも持ってますし、春以降使う回数は多いですが、KissDNはゴミが気になったこと、最初から無いですね。
不思議だ。
書込番号:4502099
0点

私も20Dで,ゴミに泣かされた口です。サービスセンターに送って,2週間近く手元を離れると,結構不便です。今は,Nikonのクリーニングキットを使って自分でローパスフィルターの掃除していますが,そんなに簡単な作業ではありません。でも,慣れれば,何とか,きれいにできるようになります。
書込番号:4502258
0点

みなさんも御自分でCMOSの掃除やってらっしゃるようで安心しました。
言わば今は慣らし運転の段階で内部からゴミがまだ出やすいんでしょうね。
しかし、ブロアーで取れないゴミがこんなにあるとは思っていなかったです。
と言うより、ほとんどのゴミはブロアーで吹くだけでは取れない。撮像素子を直接拭いても隅に移動するだけでなかなかなくならない。
3時間頑張ったのに2日後にはアップした写真のような有様です。これからは直前にもチェックしてから撮影に出かけようと思います。
書込番号:4502365
0点

>ほとんどのゴミはブロアーで吹くだけでは取れない。撮像素子を直接拭いても隅に移動するだけでなかなかなくならない。
一旦ブロアーでミラーボックス内のゴミを吹き出し、それから撮像素子表面に残ったゴミを拭き取るのが良いようです。
書込番号:4502397
0点

ゴミが写りやすいのは撮像板のすぐ前にあるローパスフィルターが薄いから・・・・らしいです。もし、ゴミが気になって仕方ないなら、レンズ一体型のオリンパスや新製品の下記が良いのではないでしょうか?
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0913B/
よほどきれいな環境と卓越した技術でクリーニングしない限り、ゴミは完全には取れませんよ。1回で落ち込まないで、何回も挑戦してください。次第に上達します・・・ってば(^^;
書込番号:4502542
0点

掃除してその結果を確認しようと,カメラを天井に向けてテスト撮影をすると.
あれまあ,また新しいゴミが付着しているということを数回繰り返しました.
ライバル会社の製品を使っていて恐縮ですけど,まもなく1年が経過します.
まだまだ内部から,レンズからゴミが出てくるみたいです.
機械的可動部分がある限り避けられないかもしれないですね.
カメラを水平か,レンズを下に向けて保管することにしています.
書込番号:4502729
0点

大型猫さん、こんにちわ〜
今朝このスレを読んでから、顔を洗ってひげを剃り・・・・???!!!
察しの良い方ならお気づきかも知れませんが、私のひげそりはブラウンの電気カミソリなんですが、この振動を利用してゴミが取れないか? などとくだらない事を考えてしまいました(^^;;
その時は今度目立ったゴミを見つけたらやってみようと思った訳ですが、今朝の通勤途中に撮った写真にでっかいのが写っていた(撮りっ放し5Dのアルバム参照)ので、家に帰ったらやってみます。まさか壊れるとは思ってませんが、うまく取れたら・・今後は、携帯型で小型の肩もみ機なんかが、デジ一眼ユーザーの必需品になったりしてw くだらない書き込みですみませんでした。ではでは(^^;;;
書込番号:4502909
0点

Eosu30Dai さん、こんにちは。
>電気カミソリなんですが、この振動を利用してゴミが取れないか?
オー、コワ!
連続微振動は電子部品の大敵です、振動は微振動でも意外と強力なGが加わります。
PCB ハンダ性能等の耐久試験は振動試験器で行うのです。
書込番号:4503012
0点

GALLAさんへ、こんにちわ〜(^o^//
>連続微振動は電子部品の大敵です・・・
おお〜!! 家に帰る前にご忠告読めて良かったです、大事な5Dを壊す所でした(><;;
GALLAさん本当に、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:4503031
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
説明書に書いてあるようなのですが
ドライブモードにはない「2秒セルフタイマー」を使用する方法が
「Photo of the Day」の10月12日の記事で公開されていました
カスタムモードで「ミラーアップ」を選び、ドライブモードで「セルフタイマー」にして撮影すると
自動的に2秒セルフタイマー撮影ができるようです
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
0点

田中さんの不勉強?
まあ、キヤノンユーザじゃなければ知らないでしょうね。
書込番号:4498734
0点

この機能はカタログ等にも明記されていないのですが、キヤノンユーザには周知の事実ですね。非常に便利な機能ですので、私の場合は、モードダイヤルのカスタムに登録しています。
・ミラーアップ撮影
・セルフタイマー(ミラーアップと組み合わせると2秒)
・絞り優先
・AV値F16
・ISO100
・記録モードRAW+Small Fine
・中央部重点平均測光
・ホワイトバランス オート
・段階露出 ±2/3
三脚に載せて撮影するときに、モードダイヤルをカスタムにすると便利です。手持ちの時にはAVモードへ戻しています(元の設定にすべて戻ります)
カスタムモード、私のようなあわて者には本当に便利な機能です。この機能は、5Dの大きな新機能もっとクローズアップされてもよさそうな気がします。
書込番号:4498745
0点

>もっとクローズアップされてもよさそうな気がします。
ホントですね。
ミノルタが昔から採用しているので、今更って感じなんでしょうか。
登録数を増やして、いろんな機種に展開して欲しいです。
2秒セルフは、レリーズ忘れちゃった時とかに良く使います。
(ついつい忘れちゃうので....)
書込番号:4498809
0点

カスタムモード便利ですね。
普段は単写モードでONE SHOT AFにしておいていざ動きものを撮る時の為に事前にカスタム設定で
AFモード AI SERVO AF
ドライブモード 連写
撮影モード シャッタースピード優先
シャッター速度 1/250
とかにしとけばダイヤル回すだけでAFモードやらドライブモードやらの複数項目の切り替えをしなくて済みますし。
書込番号:4499192
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジタル一眼買うぞ!さんのリクエストに応えて、
EOS 5Dと1Ds Mark IIの高感度比較をしてみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=o9uigXSEUJ
どうでしょう?
1点

正直ノイズに関しては微妙なところです。
ただ、やはり5Dの方がシャープネスが強く掛かっているからだと思いますが、解像感が1DsUに負けていない、というよりその分シャープに見えるのが嬉しいです。
シャープネスを強く掛ければ通常ノイズも増えて見えますから、5Dの素性は良いですね。
書込番号:4497219
0点

えっとですね。
実はシャープのかかり具合は1DsMarkIIの方がかかっています。
1DsMarkIIのシャープネス3はけっこうぎりぎりでこれ以上にするとジャギーが出そうな感じです。
書込番号:4497261
1点

>1DsMarkIIの方がかかっています。
これは意外でした。
カメラのコンセプトが違いますから1DsUは見た目より素材性重視かも知れませんね。
何れにしても、同じ被写体の比較写真とても有り難いです。
ありがとうございました。
書込番号:4497274
0点

203さん、いつも為になる比較レポート、ありがとうございます。
話は、違いますが、ヨドAKIBAの2Fのプリンターコーナーにて。
(canon応援員とepson応援員との熾烈なバトルが展開されていますが。^_^;)
キヤノン上記機種のプリントアウト例(純正ペーパーA4版、伊東美咲さんの写真。
うわっ! 超キレイ!! 下位機種の同サンプル写真、やはりこんなもんか。。。
…でよくよーく、サンプル写真の下に書いてある撮影カメラを見て、
前者は1Ds Mark II、後者はフジのZ1だっけな?コンデジだったと思います。
そりゃー、違いますわな、キヤノンさん。
一方の、epsonも上記機種のサンプル写真の撮影カメラはD2X(canonのDSLRで
撮るわけにもいきませんからねぇ〜 ^_^; 、下位機種のはこれまたコンデジだったかな?
canon製以外の。1Ds Mark II程でないですが、D2Xでのサンプル写真もなかなかでした。)
プリンターメーカーさんも、あの手、この手で、これからの年賀状商戦に向けて、
頑張っているようでした。 キヤノンは純正フォトペーパー400枚お買い得品出しますし。
あっ、そうそう、今度の土曜日は一眼レフ通常ポイント+10%ポイント還元、
日曜日は、レンズメーカー製レンズ(5万円以上)が通常ポイント+10%ポイント還元の
セールをやるようです。
随分と、脱線してしまいましたが、これだけの高画素機になると、A4プリントともなると、
ずいぶんとその実力が見て取れますね。ヨドAKIBAに行く方はぜひ、2Fのプリンターコーナー
に立ち寄って、1Ds Mark IIによる伊東美咲さんのサンプル写真、見てみてください。
書込番号:4497321
0点

DIGIC信者になりそう^^;さんへ
おおー!良い情報ありがとうございます。明日早速行ってみよっと(*^_^*)
203さん、横道それとごめんなさい。ではではm(_ _)m
書込番号:4497348
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。
脱線大歓迎ですよ(笑)
今度東京に行く機会があったらヨドAKIBAに行ってみます。
A3プリンタ欲しいですね。
でも今のA4プリンタでも恐ろしいくらい早くインクがなくなっていくのを見るとA3ではどうなってしまうか怖いです。
書込番号:4497354
1点

イメージキャラクターは、Canonは長谷川京子さんのままですが、
EPSONは松浦亜弥さんから長澤まさみさんにチェンジしましたね。
書込番号:4497515
0点

画面寸法比率での拡大率をほぼ同一条件にしても、例えば1DsUを100%、5Dを110倍といったような意地悪な見方をしても、5Dの解像感は1DsUに劣っていませんね。
微妙にピントの合っている位置も違う気がしますけど、時計のナイロンバンドの編み目とか、歯車の描写なども、対等レベルです。
これは快挙ですね。
5D買って良かったです!
203さん、ちなみにレンズは何ですか?
書込番号:4497619
0点

203さん
さっそく高感度比較ありがとうございます!!!
とは言っても、パソコンのネットの調子が悪く見れませんでした。
今晩でも見てみます。
皆さんのコメント見てると5Dのノイズレスが100点なら1DsMarK2は90点といったところでしょうか?
書込番号:4497897
0点

長澤まさみさん、いいですね。
地元の星です。応援しています。
レンズはEF35mmF1.4Lです。
書込番号:4497979
1点

203さん、こんにちは。
5Dのピントは時計のバンドに合っていて1Ds MarkIIのピントは少し手前の時計のノブあたりに合っているようですが気のせいでしょうか。
写真としては気になりませんが、等倍でのカメラの性能比較を前提とすると気になるもので…
違っていたらすみません。
書込番号:4498027
0点

203 さん こんにちは。
10Dを購入する前は子供の発表会ではISO800と1600のネガを使用していたので
5Dの高感度サンプルとてもいい感じですね。
私には5Dは子供撮影最強カメラに思えてしまいます。(下の子はまだ3才)5Dほしい〜
ちなみに203さんはEF50F1.4はお持ちでしょうか。
EF35F1.4LやEF24-105mm F4L IS USMは買えそうにないので、
5D+EF50F1.4 と5D+EF28-135ISの写りに興味があります。
書込番号:4498092
0点

Z派さん、こんばんは。
高感度でのノイズの比較なのでピントや構図は適当に撮ってます。
厳密に言うとピント位置ではなく被写体との角度が違うのでボケ方が違ってきています。なぜ角度が変わっているのかというとカメラ本体の高さが違うので三脚に乗せた場合レンズの位置が違ってしまうためです。その微調整をしてないです。撮影時間を見ていただければ分かると思いますが気軽に撮ってます。
ポリプロピレンさん、こんばんは。
5Dは人物撮影に向いていますよ。
50mmF1.4持っていますので時間がある時に撮ってみます。
だいぶ先になってしまいますが・・・
ただ人物はWeb上でお見せすることはできないです。すみません。
書込番号:4498804
1点

>ただ人物はWeb上でお見せすることはできないです。
これは難しい問題ですね。
肖像権、個人情報問題と世の中だんだん厳しくなっているのですから仕方がないですが。
私の場合は、知らないうちにスポーツ新聞の一面に写真が載ったときは、嬉しかったですけど。
街のスナップで、たまたま写ってしまった人の扱いも難しいです。
書込番号:4498860
0点

203さん こんばんは。
たしか203さんはRAWではなくJPEG撮影派だったと記憶しています。
私もJPEGの撮りっぱなしなので203さんの写真はとても参考になります。
>ただ人物はWeb上でお見せすることはできないです。
人物でなくてもいいです。
EF35mmF1.4Lのバケモノレンズ?と比べてEF50mmF1.4がどれくらいシャープに写るのか、
楽しみにしています。
書込番号:4498910
0点

203さん、回答いただきましてありがとうございます。
ぱっと見に5Dの方がシャープに思えたので気になっていましたが、すっきりしました。また、1Ds MarkIIの画像を5Dと同じ大きさににリサイズしてその分シャープネスを上げたらほぼ同等の画像になりました。5D侮り難しです。
書込番号:4498944
0点

イメージサイズが同じならば、最高域周波数以外の特性はそれほど変わりません。
イメージサイズが同じで、少々の画素数の違いなら、解像感に影響のある中域の周波数特性はそう変わらないというのが私の持論です。
レンズが同じなら、解像感はイメージサイズに比例するというのは、これまでも数名の方が説明されていますね。
高画素になって活きるのは、あとはレンズの性能次第と思います。
書込番号:4498980
1点

203さん
高感度サンプル比較ありがとうございます!
やっと見れました。
どちらも綺麗ですね。
若干、5Dの方がいいような気がしました。
凄いですね!5D。
ところで、1DsMark2(N?)は来月あたり発売でしょうか?
書込番号:4499172
0点

デジタル一眼買うぞ!さん、こんばんは。
リクエストに応えられたようでうれしいです。
>ところで、1DsMark2(N?)は来月あたり発売でしょうか?
さすがに僕じゃ分かりませんが、この液晶が付くとなるとあまり魅力を感じなくなりました(笑)
書込番号:4499220
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
京都観光ついでに土曜日に手に入れたばかりのEF35mm F1.4Lと5Dだけ持って撮影してきました。このレンズの解像度はバケモンですね。風景写真なのにマクロのようです。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
ピクチャースタイル風景で派手派手なのとPLフィルター効かせ過ぎなのもあるのですが、極限まで解像してしまうとボケによる遠近感がなくなってしまい、まるで超精巧に出来たCGのようになってしまいますね。
しかし、よくディティールが失われて塗りつぶしのようになってアニメ絵とかいうのありますがディティールが描かれ過ぎても不自然になってしまうことがあるのに驚きました。
松葉のような針葉樹はデジカメの一番苦手とするところだと思いますが5D+EF35mmF1.4Lだと写り過ぎです。
1点

こんばんは。
>このレンズの解像度はバケモンですね。
私もそう思います。小さく写り込んでいるトンボの羽もしっかり確認できますから。^^;
いつかはフルサイズと思い、私はこのレンズを購入しました。
私にはフルサイズでの24mmは広角過ぎるので。
こんな写真を見せられるとますます5Dに傾いてしまいます。(-_-;)
ただ、このレンズ。フルサイズで絞り開放だと、結構周辺光量が落ちますよ。^^;
まぁ、それもこのレンズの味で活かし方次第だとは思いますが。
書込番号:4491253
0点

>>まるで超精巧に出来たCGのようになってしまいますね。
画像拝見しました。納得です。
EXIFデータ見ないと信じられないぐらいの異次元空間ですね。
書込番号:4491274
0点

凄いですね。私も「バケモンレンズ」を使ってみたいものです。
しかしピクチャースタイル風景とPLフィルターの組み合わせですか。
ありえない色がでますねえ・・。でも超高解像度とあいまってこういう
建物写真ではありだと思えてきました。
書込番号:4491345
0点

ほんとよくできたCGのようですごいですね、
203さんが松葉の描写について書かれていたのでつい見てしまいました、三枚目の写真の左奥の松葉を見た感想ですが、
ある程度距離が離れると例え5Dでもやはり松葉はもやもやしてくるんですね・・・
これは解像度だけの問題じゃないらしいので仕方がないですけど。
書込番号:4491375
0点

>このレンズの解像度はバケモンですね。
モニタ上で、等倍で見るから、そんな気がするんでしょうね。
A1サイズ(594×841mm・3150円)のポスタープリントで、
どこまで綺麗に印刷できるか興味あります。
http://www2.lnw-netprint.com/bc/php/photo-g/poster.php
書込番号:4491378
0点

解像度マニアとしては嬉しいニュースですね。
ただ、今回のJPEGの絵造り(色が派手でシャープネスかなり強め)を割り引くと、レンズの性能の良さが現れたものと思います。
わたしは35mmを一番使います。
このレンズ欲しいです。
書込番号:4491463
0点

追記。
現在所有している35mm/F2とも比べて見たのですが、これも匹敵していますよ。
やはり単焦点レンズは良いですね。
書込番号:4491473
0点

連レスすいません。
203さん
いつもお世話様です。
今度機会があったらこのレンズで1DsUと5Dを同じ場所で撮り比べて見ていただけませんか?
勝手なお願いですが、203さんが仰っている画素数の差は埋まらないというのは果たしてどの程度か、興味があります。
書込番号:4491589
0点

多くの単焦点レンズのように,EF35mm F1.4L USM も Zeiss レンズと似たレンズ構成ですが,Distagon T* 35mm F1.4 を現代的にし AF をつけたという構成ですね.解像力もさることながら,金属の硬質な感じはそのように,そして人の肌の艶はまたそのように,両方こなす描写力はほかのレンズから群を抜いていると感じます.クッキリ感は Biogon に匹敵するかも知れません.カメラマンの赤城耕一氏が絶賛するレンズです.同じメーカーのレンズでも傑作と駄作とありますが,これは Canon レンズの傑作の一つに違いありません.
書込番号:4491635
0点

写真拝見しました 清水寺、平安神宮、南禅寺良いですね カメラも良いけど腕前も良いですね こんの見せられたら誰でも5D欲しくなりますよね
書込番号:4491717
0点

> [4491375]
>ある程度距離が離れると例え5Dでもやはり松葉はもやもやしてくるんですね・・・
空気の揺らぎによる解像度の低下でしょう。飛行機を撮影していると
気になります。
書込番号:4491791
0点

203さんのは刺激的です。
私はあまり見ないようにしています。
NikonからCANONに乗り乗り換えそうになってしまいますから・・・
書込番号:4491833
0点

はじめまして。5D使用歴まだ3日のD"-といいます。
EF35mmF1.4Lすごい解像度ですね。喉から手が出てきそうです。
欲しいけど高価ですねえ。短焦点はやはりすごいです。ほしいなあ。
203さんに質問です。十分な解像度ですが、私だともっと絞りそう
なんですが絞り値の選定基準はなんでしょうか。
シャッター速度がやはり遅すぎるからとか、これ以上絞る必要が
ないからとかいう理由なんでしょうか。
こういうすごい写真を撮る方の考えを教えて頂ければと思います。
不躾ですみません。
書込番号:4491862
0点

lay_2061 さんこんばんは、
203さんの3枚目の写真でもわかるのですが、
左側の松の木の更に奥にある普通の広葉樹の葉っぱはしゃきっとしているのに、
そのもっと手前にある松葉だけまるでわざとぼかしを入れたか、立体写真かのように浮いていいます、
ローパスフィルタの影響という話は聞いたことがあるのですが、
じゃあどうしてどのように?ってところまでは聞いていないんですけどね、
5Dくらいの解像度があれば解消されると思っていたのですが、意外にローパスフィルタが強いのかな?
書込番号:4491874
0点

>意外にローパスフィルタが強いのかな?
単に被写界深度に入っていないか、強い風で揺れてブレていただけと思います。
モニタのフィット表示で分かるほどのローパスはあり得ないです。
5Dを手に入れてみて感じたのですが、むしろベータ機の作例よりもローパスフィルターの効きは弱くなった気さえしています。
書込番号:4491978
0点

それにしてはその松葉より更に奥の広葉樹の方がいやにはっきりしてるんですけどね、
書込番号:4492003
0点

松葉の大きさはご存知ですよね。
35mmの画角でこれほど大きく写っているのですからかなり近いはずで、f=9と言えども被写界深度には入らないと思います。
>更に奥の広葉樹の方がいやにはっきりしてるんですけどね、
被写界深度は奥ほど深くなります。
書込番号:4492018
0点

いままで松葉は3枚目の画像だけに写ってると思ってそれしか見てませんでしたが、
5枚目と6枚目にも写っていますね、やっぱり松葉だけもやっと(^_^;)
書込番号:4492020
0点

F2→10Dさん、こんばんは。
>フルサイズで絞り開放だと、結構周辺光量が落ちますよ。^^;
実はもう試してみましたが思ったよりは良かったです。
連打で連写さん、こんばんは。
PLフィルター使うとどのデジカメもけっこう絵のようになりますね。
光の乱反射がなくなるからだと思います。
yuan203さん、こんばんは。
>ありえない色がでますねえ・・。
空の色と木の緑は作られた色ですが、建物のオレンジはほぼ実物通りの色です。実物を見るとその鮮やかさに驚きますよ。
好い加減チロキさん、こんばんは。
すいません、手前のを見てください。さすがに奥のは厳しいです。
楽天GEさん、こんばんは。
大きくプリントしてみたいです。
でも高いですね。
ヒロひろhiroさん、毎度です。
>画素数の差は埋まらないというのは果たしてどの程度か、興味があります。
実はこの京都の5Dの画像を見た今はもしかして1DsMarkII以上かもと思ってしまいましたので、上の考えは揺らいでいます(笑)
時間があったら試してみます。
ポンテディルーチェさん、こんばんは。
ほんと傑作ですね。僕の中では35mmF1.4LはいつかBe My Lastにしようかと思っていたレンズなんですが、CF2枚に負けて買ってしまいました。
ピエロ君さん、こんばんは。
ありがとうございます。今日はすごく天気が良くて空も青空で最高でした。渋滞はひどかったですけど(笑)
lay_2061さん、こんばんは。
いろいろ考えられますね。周辺画質ってのもありますし。
SSAITOさん、こんばんは。
ぜひ等倍で堪能してください(笑)
おすすめは6枚目の南禅寺です。一見建物が真っ黒に見えるのですがフォトショップなどで明るくしてみてください。その描写に驚きますよ。ああダイナミックレンジ広いなぁって実感します。
D"ーさん、はじめまして。
>私だともっと絞りそうなんですが絞り値の選定基準はなんでしょうか。
よくぞ聞いてくれました。僕が特に気をつけていることの一つです。
レンズは絞りすぎるとシャープさが失われます。しかし絞らないと被写体が被写界深度内に収まりません。このバランスが重要です。
被写界深度内に収まるぎりぎりのところで出来るだけ絞りを開けたいと努力をしています。それには絞りだけでなくピント位置をどこに置くかも重要になってきます。それぞれを調整してベストに仕上げられた時の達成感は最高です。
書込番号:4492021
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





