
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 25 | 2005年9月22日 20:11 |
![]() |
0 | 21 | 2005年9月19日 17:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月18日 01:18 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月17日 10:10 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月14日 19:59 |
![]() |
0 | 49 | 2005年10月3日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん、こんにちわ。
いよいよ5Dの発売日まであと1週間となりました。そんな訳で、キタムラでの
予約状況を聞いてきました。20日現在、キタムラ全店での予約数は990台。
そして28日にキタムラに入る台数は600台。各店舗に何台づつという
分け方ではなく、全店での予約で先着順に回されるようです。ちなみに、
予約が600台というのは9月2日までの予約分までとのこと。自分は10日に
予約。800番台での予約だったため28日の受取りは、はっきり無理だと
言われました。次回の入荷は10月の連休明けで、おそらく初回出荷分は
すでに確保できていて、2回目の出荷分に備えてるだろうとのことだったので、
その時点で予約している方は受取れるだろうとのことでした。
連休に旅行を予定していて、使用するのを楽しみにしていたのですが非常に
残念です・・・。
発売日に手にできる方のインプレを楽しみにしてます!
0点

キャンセルOKで予約した方も結構いると思いますが、その方が何らかの理由でキャンセルしたら、どのような順番で回ってくるのかな?
書込番号:4442774
0点

ボクチャン20Dさん、こんばんわ。
2回目の出荷分で入手できそうなんですね。
発売日でないのが、残念ですが
5Dを購入されることが、羨ましいかぎりです。
take525+さんは、
発売日に入手できそうなんですか?
インプレを楽しみにしております。
書込番号:4442884
0点

アサヒカメラ付録のDVDを観ましたが、キャノンも突貫工事だったのでしょうね。
先生役の榎並悦子さんらの台詞も間違ったまま流し撮り状態でした(^^;)
セミの鳴き声も聞こえたりして、時期的リアリティーがありましたね。
同じDVD内の「フルサイズデジタル最新機能詳解」はよく造られていて、予約した自分でも早く手に取ってみたいと思わせるものでした。
書込番号:4443094
0点

デ〜ジカメさん、こんばんは。
予約したのが5日だったから、無理でしょね初日は。
書込番号:4443108
0点

私は予約を入れてキャンセルした口です。資金の準備も済んだところ
で発表時の興奮もさめ、冷静になったところで20D発売のときの初期
不良の記憶が甦ったため、年末年始くらいまで様子を見ようと思ったか
らです。ちなみに予約価格は24〜105mmL込みで43万円丁度で
した。販売価格は、第2回目以降の入荷だとさらに引けるとのことでした。この1台が皆さんのどなたかの手に渡るかもしれませんね。
デジものは欲しいときが買い時とよく言いますが、最近ようやく少し
冷静に考えることができるようになってきました。とは言え、20Dは
早々に買取に出してしまったんだった・・。買取10万5千円でした。
書込番号:4443252
0点

>買取10万5千円でした。
あるお店では、EOS 20Dボディのみの買取り上限は 86,000円
17-85mmキットで 120,000円ですから、ボディのみで 105,000円
だと、かなり良心的なお店ですね。
書込番号:4443471
0点

>キタムラ全店での予約数は990台。
思ったよりも少ないかな?という印象なんですが。
KISS,20D,1D2,1Ds2の販売比率などはどこかにデータがあって確認することができるのでしょうか?それを知ってどうと言うことはないですが,あくまでも個人的な興味ですから,無視していただいて結構です。もし知っている型がお見えでしたら教えていただけると勉強になります。
書込番号:4443480
0点

>年末年始くらいまで様子を見ようと思ったからです。
初期ロットは何かとトラブルが付きものですね。
でもキャノンは少ない方ではないでしょうか。
私は昨年他社メーカー製デジカメの初期不良に遭いまして、メーカー返却のまま正月超してしまって悔しい思いをしました。
結局それは売却してしまいました。
そのせいばかりではありませんが、システムをそっくりキャノンへ入れ替えましたよ。
やはり人間トラウマってありますよね。
書込番号:4443612
0点

確かに初ロット品は、初期不良の発生率の点でちょっと心配ですよね。
私は、欲しいのは山々ですが、先立つものも無く、次期型が45点AFで4.5コマ/秒あたりになって、
フルサイズの値段もより身近になっているだろうと勝手に期待して、待ちにしようかと。
(画素数はもうあれ以上、増えなくてもOK。アサカメで竹内氏が、これ以上、何を望むの?
とありましたが、AFと連写性能に防塵・防滴ボディかな。
まあ、早い話、画素数抜きで1Ds Mark II n?の下側をスパッと切り落とした感じですかね。
それと、実際にお使いになる方々の評価も参考にしたいですし。それと実質キットレンズの
EF24-105mm F4L IS USMの評価が気になっています。ISで電力消費がどのくらいかも。
それによっては、縦グリップ+予備バッテリー分も勘案しないといけないかもしれまいし。
レンズ表記の焦点距離とボケ度合い、大きなファインダー、高感度時での圧倒的なノイズの
少なさといった素晴らしさは、以前銀座のフォトステーションで何度かいじってきたので、
よく理解しているつもりですが。
>そのせいばかりではありませんが、システムをそっくりキャノンへ入れ替えましたよ。
ちなみに、このメーカーはどこのメーカーでしょうか?
書込番号:4443736
0点

日曜日に近くのキタムラをまわってきいてみたところ、一店目は、24〜105mmL込みで45万で10回分割払いの金利手数料を店で負担、二店目は、24〜105mmL込みで45万切れる(正式な価額は未定)が10回分割払いにすると金利手数料は9%程つきますとのことでした。
ただし、納期は両店とも未定とのことでした(たぶん10月中旬以降)。
一店目の提示は、45万×9%≒4万ですので、分割払いで購入する人にとっては、結構いい値引きになるかなと思いました。
なお、安く購入したかったら、値引きも拡大するので、第二回出荷以後のものを買った方がいいとのことでした。
私は、11月にはいってから購入する予定です。
書込番号:4443752
0点

>そのせいばかりではありませんが、システムをそっくりキャノンへ入れ替えましたよ。
ヒロひろhiroさん、こんばんわ。
えーっ!ミノルタのシステムを全て手放しちゃったんですか?
あれだけミノルタに拘りを持っていたあなたが、この様になるとは
・・・・やはりクレバーな方ですから、キャノンの方が合っている
のでしょうね。キャノンの魔力は凄い!!
書込番号:4443871
0点

ちなみに、私も近々ミノルタのシステムを手放す予定になっています。
近々発表されるであろうD200の購入資金確保のためです^^;
早く発表してくれ!ニコン!!
書込番号:4443936
0点

>あれだけミノルタに拘りを持っていたあなたが、
ええ、銀塩時代は熱烈ミノルタファンでした。
(公で言って失敗したかな?)
これを見ている方々が真剣に受け止められても困りますけどね。
あくまで個人的なことですから。
コニミノもソニーと提携したことで良くなっていくと思っています。
(関係ないことでごめんなさい)
書込番号:4443937
0点

あ、私はキャノンのカモになったというのが正解ですかね。
これからあの品川の立派なビルに高いお布施をしていくわけですからm(_ _)m
(毎日品川のビル前を電車で通過しています)
仕事上ではキャノンさんとのお付き合いも深いです。
キャノン社員の目の輝き、やはり違いますねェ。
書込番号:4443971
0点

>キャノン社員の目の輝き、やはり違いますねェ。
お布施暗視センサーでも付いているのかな?
ラミアに睨まれたように石になっちゃいそう。
品川ビルに入る際は、イージスの盾(御手洗さんの肖像画)、マストですね。(^_^;
書込番号:4444089
0点

>初期ロットの初期不良とかがあるような事を皆さん言っていますが、それは1D MarKUNにも言える事なのでしょうか? (知識ゼロの素人のくせに1D MarKUNなんか買おうとしている人間なのでもし不具合などあったとしても気がつかずそのような仕様だと思い使い続けてしまう可能せいがあるので、確立が高ければキャンセルしようかと考えているのですが・・・)
書込番号:4444173
0点

20Dを10万5千円で買い取ってくれたのはマップカメラです。送
料着払いでのネット買取でした。
ところで、1Dシリーズは熟成の域に達しているはずですから安心で
きるんじゃないでしょうか?Nと言えどもマイナーチェンジですから。
確かに1Dが発売されたときは画像に縞模様が出るなんてことがありま
したけど。
書込番号:4444213
0点

>知識ゼロの素人のくせに1D MarKUNなんか買おうとしている人間なので不具合などあったとしても気がつかずそのような仕様だと思い使い続けてしまう可能性がある
マルキュス さん
知り合いの、カメラマンを生業にしている人にききましたら、「5Dはどうかわからないけれど、1Dシリーズは、今は問題ないから安心していいよ。Nもマイナーチェンジだから問題ないんじゃないの。ただ、もし、D2Xを買うことになったら、写りに関して、ファームでは対応しきれないハード面での問題が初期ロットにあったので、D2Xを購入するときはロット番号を確認してからにした方がいいよ。」とのことでした。
D2Xの件については、板違いでした。すみませんm(_ _)m
ただ、上記カメラマン氏はこてこてのニコン使いの方ですので、私としては、同氏の発言の影響を受けて、5D購入については、初期ロットをさけて11月にはいってからということにしました。
書込番号:4444469
0点

>モバイル26 さん、かぶとむしの卵 さん
どうやら1D MarKUNについては初期不良の心配はあまり深刻に神経質にならなくても良さそうですね!
お二人さん安心できるお言葉ありがとうございました!
書込番号:4444511
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんばんは。
5D特集の3誌(アサヒカメラ・デジタルカメラマガジン・CAPA各10月号9/20売り)を購入して(デジタルフォトテクニックも欲しかったが近所の本屋に売っていませんでした(TT;)読んでみました。5D特集に関してで言えば、アサヒカメラが2誌に比べ圧倒的ボリュームで読み応えがありました・・ご興味のある方は売り切れになる前に買って置いたほうが良いかも・・・駄スレ失礼しました、ではでは(^^;;
0点

こんばんは。
とりあえずCAPA買いました。
B2グラビアポスターを見たらもう5Dに文句付けられないです(笑)
やっぱりポートレート最強かも。
あとファインダーの比較がすごく分かりやすかったです。
書込番号:4435928
0点

カメラ雑誌が販売されてるとの情報、ありがとうございました。
明日、アサヒカメラなどを購入し、熟読致したいと存じます。
書込番号:4435935
0点

えっ!東京ではもう発売してますか!私は田舎在住なので、普段でも雑誌は一日遅れ発売です・・・・
早く中見たいなぁ。
書込番号:4436025
0点

>早く中見たいなぁ。
見ないほうが、しあわせかも?
書込番号:4436469
0点

東京のカメラ屋さんだと、発売の前日には店頭売り
されてますね。田舎だと発売日から送れること3日...
書込番号:4436585
0点

こんにちは、タコです。
皆さん、1日遅れとか3日遅れとかいいですね。
私の住んでいるところでは3週間遅れですよ(涙)
書込番号:4436682
0点

私は東京在住ですが、今日紀伊国屋に行ってみましたがありませんでした。ヨドバシ本店に電話してみましたがありませんでした。
Eosu30Daiさん、楽天GEさん、どちらのカメラ屋でしょうか?できれば教えてください。
実は毎月1日前に見ている方がいてどうしてだろうと思っていたんです。
タコ3647さん
私も以前シンガポールに住んでいました。あちらでは検閲が非常に厳しくて3週間待てば手にはいるのではなく手に入らない雑誌も多いです。
特にカメラ雑誌は難しいショットもありますからね。手に入ったとしても該当ページはやぶかれます。
書込番号:4436997
0点

アサヒカメラのDVDみました 思いっきりアサヒカメラ愛読者のパソコンに縁のないご高齢、お金持ちをターゲットにしていますね
アサヒカメラのコンテスト選者なんかは、アンチデジタルの方ばかりなのに、提灯記事やDVDの内容(小学生へのレクチャビデオ並の内容)は5D賛美にあふれています キャノンもかなりのお広告費を投下したみたいですね
アサヒカメラは普段はアナログに未練がましい記事ばかりをコラムに書かせているくせに、こんな広告を載せるんだったら、あんなコラム書くなよ と言いたいです
アサヒカメラの編集者さん
もう雑誌のアイデンティティもデジタルにシフトしたらどうですか?
書込番号:4437045
0点

mm_v8さんへ、こんにちは。
>どちらのカメラ屋でしょうか?できれば教えてください。
え〜と、もったいぶる訳ではありませんが・・最初の書き込みのところで、近所の本屋&各10月号9/20売りと書いていますので、普通は9/20(火曜)発売です。発売日より早く売るのは違法ではないにしろ・・・お分かりですよね? 発売日より早く手に入れるには、なじみの本屋を作り頼んでみるか、そういう本屋を日ごろから探すことしかないと思いますよ。お役に立てずにすみませんです。ではでは(><;;
書込番号:4437226
0点

T京駅Y重洲北K口にある店は、鉄関係と写関係の雑誌は1日前ですね。今回は3連休があったので、16日夜にはありました。
(早売りで有名な店ですがあえて伏字を使わせていただいております)
書込番号:4437293
0点

京都ですが、17日のお昼に会社の近所の本屋で発見したのですが、帰りに買おうと思いその時は購入しませんでしたが、帰りに家の近くの本屋で普通に購入しました。掲示板を見て初めて気づきました。ん!?そういえば今回やたら発売日が早いな!!と。
書込番号:4437386
0点

所用の帰り夕刻に都内の紀伊国屋へ立ち寄りましたが影も形もなかったです。すでに在庫はしているのでしょうけど。これはこれで待つ楽しみもありますが。雑誌の発売が20日、D5の発売が28日、絶妙のタイミングですね。
書込番号:4437641
0点

カメラ雑誌が話題になってますので、便乗質問をさせてください。
なぜアサヒカメラではデジタルカメラでとったものが、あんなに、ひどい絵になるのですか? デジタルカメラマガジンなどと比べて違いが有りすぎる様に思うのですが?
確かに、中判以上の絵はアサヒカメラでは素晴らしいと思うのですが、この2紙では何か印刷のプロセスに違いがあるのでしょうか?
デジカメの解像感は少なくもネガは追い越したと思いますが、ポジにはあと少しと感じています。中判以上のポジにはまだまだなのではないでしょうか。
書込番号:4438160
0点

DCS22nさんへ、こんばんわです。
>なぜアサヒカメラではデジタルカメラでとったものが、あんなに、ひどい絵になるのですか? デジタルカメラマガジンなどと比べて違いが有りすぎる様に思うのですが?
えーっと・・・一応商業印刷に携わって着た者としてレスさせて頂きます。
はっきり言って、同じ製作会社・同じ印刷所・同じインクを使っていても印刷機の機長が違うだけで印刷と言う物は上がりに違いがでたり、諸条件で色々変わります。まして前記のような同じ環境での出力など望むことすら出来ないってのが現状ですよね・・・ぶっちゃけて言いますと雑誌の印刷上がりで真に画像の評価など出来ないって事ですw アサヒカメラだけがデジカメに弱いとお感じになるならば、あそこが使っている製作所などのデジタルに対する力量が足りないかもしれませんし、かといって銀塩の色分解が得意だから使っている、等など理由はほかにも色々あるかもしれないですよね? まぁ事情はその出版社によって違うわけですから、購買者はそれを踏まえて購入すればよいだけだとお思いますよ。ではでは(^_^;)
書込番号:4438276
0点

>アサヒカメラではデジタルカメラでとったものが、あんなに、ひどい絵になるのですか?
まさかデータを一旦紙焼きしているとか?
書込番号:4438698
0点

Eosu30Daiさん こんにちは。
ちょっと便乗して、商業印刷のことについてお伺いしたいのですが、最近はフィルム原稿でも一旦デジタル化されることが多いと聞いています。
これは、昔からのアナログ式に対し、実際の比率的にはどうなのでしょうか。
新聞などは総てデジタル化されてしまいましたね。
アサヒカメラは伝統のある雑誌なのでいまだにアナログ式の印刷と思っていますが。
書込番号:4439634
0点

ヒロひろhiroさん、こんにちは。
>アサヒカメラは伝統のある雑誌なのでいまだにアナログ式の印刷と思っていますが。
う〜ん、私は10年ほど前からDTPに携わってきて、セッター持ちの製作会社2社+輪転印刷機のある印刷会社2社(1社はCAPAを作っている所、私は関っていませんでしたけどね)+広告系デザイン製作会社2社とご協力してきましたが、はっきり言ってアナログ製版しているところは一切ありませんでした。
アサヒカメラは、凸版印刷(かなり最初の方からデジタルに取り組んでいる印刷会社です)での印刷ですが、どこからが凸版が関っているのか判らないので、はっきり判りませんがまず雑誌系であれば、アナログ製版しているとは考えられないと思いますよ。現在でもアナログ製版している所があるとすれば・・特別な美術系な図鑑とか、よほど古い平版しかないような印刷所かな?などと思いますけどね〜。ちょっと話しはずれますが、3,4年ほど前にすでにストリップ修正用のフイルムの製造などは終了していますし、アナログ製版を続けるには大変辛い時代になっていることは確かだと思います・・・
今回のような仕上がりの差は、オペレーターの差と考えるのが妥当だと思います。たとえば、フィルムだと必ずスキャン専門のオペレーターが色調子や各種補正をして色分解などをしますが、デジカメデータの場合すでにデジタル化されちゃっているので、色分解や色調整にに不慣れなレイアウトのオペレーターがそのまま分解作業までやってしまっている可能性があると思います(またはデジカメデータは新人スキャナーが担当とか??)。まぁ実際の作業内容がわからないので、あくまで憶測になっちゃいますけどね〜・・・駄文・長文失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:4439744
0点

Eosu30Daiさん、早速の回答ありがとうございました。
雑誌を見て、「やはりフィルムの画像は良いなあ」と思っても、所詮幻想だったということですね。
雑誌で見るフィルムの画像もデジタル化されているわけです。
書込番号:4439784
0点

ヒロひろhiroさんへ
>雑誌を見て、「やはりフィルムの画像は良いなあ」と思っても、所詮幻想だったということですね。
まぁ、言ってしまえばそういうことになりえますが、アナログ製版だとしても結局は、製版する技術者の腕次第な所も大きかったわけです、銀塩にしても腕の悪いラボに出せばそれなりの仕上がりになってしまうわけですしw
>雑誌で見るフィルムの画像もデジタル化されているわけです。
確かにそうなのですが、フィルムを業務用ハイエンドスキャナーで取り込んだ場合(通常LabやAdobeRGBなどの16bitモード>8bitTiff<この過程で1度もjpeg化はされない>)とデジカメから原稿(一度jpeg化されてある画像)を扱うのでは、えらい違いがあるわけですが・・・そのへんが、ヒロひろhiroさんが観られて、フイルムとデジカメとの紙面での仕上がりの差になっているかもしれませんね。ではでは(^^//
書込番号:4439838
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
手元にあるビッグカメラ有楽町店のチラシを見ると
予約受付中で、ボディ価格税込みで378000円ただしポイントが37800円ですから、差し引き約34万、価格.comの最安価格ももう一つですね。
0点

ビックカメラの通販だとボディ価格378000円でポイント41580円(11%)になっているので
更に安いですよ。
書込番号:4433751
0点

34万あったら何が買えるだろう?
考えてると楽しいです。
エプソンMaxArtプリンタ
ナナオあたりの高画質19inchLCD
カラープロファイル作成ソフト
大容量HDD(NAS)
ペンタックスの防水コンデジ+メモリーカード
これだけ買ってもまだおつりが来ますね。
もしくは、
EF24-105L-IS
EF100-400mmL-IS
ストロボ430EX
だと、34万ギリチョンでゲットできるか?
フォトライフはこっちの方が充実しそう。
グラリっ!!と来ませんか?
書込番号:4435977
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
カメラ店でアサカメ10月号を買いました。
本文でEOS 5D徹底解剖。まあこれは紹介記事。
特別付録:EOS5D買う前に読むハンドブック。
特別付録:DVD、EOS 5D詳細。
特別付録の中で、
「自分でプリントすればコストも抑えられる。なにより、自宅でプリントできるのがうれしい」。(ダイレクトプリント)の項から。
これって一般のデジカメ エントリー機の解説かと?。
これらの付録はあくまで広告ではなくてアサヒカメラの記事のようです。
価格も特別価格で高くなっています。
最近のカメラ雑誌は広告か記事か判らないのが混じり出しましたと思います。
5Dは国民的普及機です。皆さんどんどん予約を入れましょう。などと提灯を持つ気はありません。
まあ、雑誌を買うのも各人の自由意志、カメラもまた然り。
0点


あ、それは以前に買って読みました。p78からのRAW特集、面白かったですが、印刷された画像は、差が少なくなってしまっていました。
書込番号:4432702
0点

こんばんは、ちば犬と申します。
えっ、カメラ店ではもう今月のカメラ雑誌売ってるんですか?
毎月20日とばかり思ってましたが・・・
明日、ヨドバシでものぞいてみましょう。
ところで、5Dについては各カメラ雑誌とも「やられた!」という
感じではなかったでしょうか。最新号発売したとたんに
発表でしたから。
たしか堂々と予想記事載せてるのもありました。
微妙に外れてましたが。
書込番号:4433420
0点

自分はCAPAをよく読んでましたねえ以前は。
それ以前はアサヒカメラもたまーに買ってました。
自分の気になるカメラがニューフェース診断室で取り上げられてた
号のみですけど。
最近はもっぱらネットで情報を収集することが多いですが。
アサヒカメラって歴史だけはありますよね。
老舗がどういうふうに5Dを紹介しているのかみたいですね。
久しぶりに買おうかな。
スレとは関係ないですがなんだか懐かしくなって押入れの中に保存して
あったのを引っ張り出したらぼろぼろの古いやつが出てきましたよ。
アサヒペンタックスのマルチコーティング(SMC)されたレンズとそうで
ないレンズの比較が載ってました。これって古すぎ??(笑)
書込番号:4433994
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん、こんにちわ。
先日、キタムラにて5D+バッテリーグリップを予約してきたのですが発売日に
入手できるか心配になり、本日キタムラの店員さんに頼みキヤノンに出荷の予定を
聞いて頂きました。とりあえず今の段階では、予約数の3分の2はほぼ確実に
28日に受取ることができるとか。あ、これはキタムラ全店での話です。そして、
第2次の出荷が連休明けの11日くらいになることも決まっているようです。
なので、ちょっと前に予約した自分は発売日に受取れない可能性も・・・。しかし、
あくまでも現時点での話しで発売日まで、まだ2週間ありますからね。店員さん
曰く、余裕もみての回答でしょうとのことでしたが。。
そして、レンズ(24−105L)は大丈夫でしょうとのことでした。買おうか
迷ってるところですが、あと2,3日中の予約であれば発売日に受取れそうです。
しかし、このレンズ。お店によってずいぶん値段が違うようですね。キタムラでは
5Dと一緒に予約した人にはかなり値引きをしているようです。そういうお達しでも
でているんでしょうかね。自分も値段を聞いてかなりぐらっときてしまいましたが
(笑)とりあえず、発売日に買えることを願いつつ、あと2週間待ちたいと思います!
0点

こんにちは
かなりぐらっと来ましたか?震度はどれぐらいでしたか
私もぐらっと来てみたい、セットのお値段お教え願いますか?
ここで多くを語り尽くされて、良さが十二分に分かると後は資金作りに転じておりますが、無い袖は振れないもので、徐々に値が下がることを祈っている今日このごろです、メーカーも受注増やすための作戦もあるでしょうが、値段次第ではと思う人も多いと思いますここは一つがんばって貰いたいですね
書込番号:4426812
0点

モデロンさん、こんにちわ。
一瞬のぐらって感じだったので、震度はわかりませんでしたが・・・
かなり揺れました!(笑)
5D+24−105Lのセットで、436000円です。自分はバッテリーグリップも
注文したので、3点セットで459000円ですね。ちなみにお店は家の近所の
キタムラのため関東(東京以外)のキタムラってことで勘弁してください。
一応、聞いた話では、5Dの方はあまり値引きできないようですが、同時にEFレンズ
購入時・Lレンズ購入時と値引率が違うようです。24−105Lの方も、単体で買う
より5Dと同時に買った方が値段を下げられると言っていました。そんなにお得意さんと
いうわけではありませんが、常連さんだから特別なんてことは言われませんでした。
多少の違いはあると思いますが、キタムラだったらこんなものではないでしょうか?
これで、Lレンズ購入でCFカード1Gを2枚ですからね。かなりお得だと思います。
しかし、いくらお得でもこれだけの値段となるとなかなか踏み切れませんよね・・・
なんとか資金を捻出しようと考えてはいますが。
現在、レンズ購入を真剣に考えています(笑)
書込番号:4426881
0点

お返事ありがとうございます
それはぐらっとしますね、少し先行きが明るくなってきました
発売も今月になりましたし、動揺、隠せませんね、
書込番号:4426979
0点

>5D+24−105Lのセットで、436000円です。
予想より安い、ぐらっ。(^_^;)
書込番号:4427043
0点

>>5D+24−105Lのセットで、436000円です。
>
>予想より安い、ぐらっ。(^_^;)
はじめまして、5Dが出る話の時点で、震度7(値段込み)です。
羨ましいですねぇ、私は35mmで撮れ、値段もそこそこ(?)な、5Dのボディを
購入する(つもり)ので精一杯ですよぉ。(蓄えたレンズでカバー...)
なので、今回購入する際は、20Dと、FD系等で下取り価格がつくものは、
全部出します。
昨年の20D品薄状態にならない様な感じがする(でも大丈夫かな...)ので、
楽しみですね。
あとは、20Dの細々したトラブルが無いモデルである事をを祈ってます。
書込番号:4427497
0点

こんにちは、タコです。
>5D+24−105Lのセットで、436000円です
この言葉を聞いて安心しました。絶対に買えません。
これが30万円台だったら微妙で、欲しい欲しい病の発作が出るところでした。
しかし、24−105のLレンズが欲しいです。これと広角が一本あれば
私の用途では十分なんですよねえ。
レンズだけでも買おうかなあ・・・それでも10万オーバーですよね。
欲しいです・・・
書込番号:4427530
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちわ
私も「EOS 5D」ほし〜い・・・・けど・・・
先程、キャノンに電話相談しました。相談内容を自分なりに“勝手に”解釈し書き込みますので、参考程度にして下さい。
現在EOS3+リバーサルフィルムで使用しています。目的は景色(紅葉・滝)の撮影。
メーカーによると「画質は引伸ばした時に差が出る」と言っていました。(大きくすれば画質・・・悪化)
六つ切り位が限界なのかな?それ以上になるとリバーサルには負けるのかな?
そうするとデジカメはサブ機になってしまう。サブ機の方が高いなんて疑問。
しかし、子供・運動会では、デジタルが良さそ〜。
このスペックで値段が下がれば良いのになぁ〜。
DVDレコーダー買ったから買えないよー・・・
追伸
みなさ〜ん!!フィルムカメラの醍醐味、忘れないでね!!
現像するまでわからないあの醍醐味・・・
「きれいに写ったかなぁ〜?」「成功してるかなぁ〜?」「失敗だ!!」
「おっ!!すげー」などなど・・・
では、また・・・
0点

こんにちは
総合的な意味での画質面の差というのは、撮り比べてわけではありませんのでわかりません。
コスト面での比較については、5Dは10万ショットのフィルムと現像代がくっついてくると考えたらよいでしょう。(カタログに10万回と書かれている)
多分、併用すると5Dのシャッター数が銀塩を大きく上回るだろうと想像します。わずかな電気代だけですから。
書込番号:4424286
0点

小さい秋!!さん、こんにちは。
ちょっと写画楽さんと内容がダブってしまいますが失礼して、補足させて頂きます。
>現在EOS3+リバーサルフィルムで使用しています。
銀塩は、使えば使った分だけコストがかかってきますが・・・
>サブ機の方が高いなんて疑問。
リバーサルフィルム現像代込みで1枚アタリ30円と計算すると、1万ショットで30万円・・・・フイルム代を考えれば、デジカメ本体なんてタダみたいに思えてきます。1年でどれくらい撮られるかは人それぞれですが、私は20Dを1年弱使って2万5千ショットぐらい撮っているので、十分元は取れていると思っています。一枚10円と安く見積もっても10万ショット撮れば・・・もうお判りですね、ではでは(^o^//
書込番号:4424333
0点

>現像するまでわからないあの醍醐味・・・
デジタルでも、家に帰るまで画像表示しなければイイのです。
私は割とそんな感じ。
書込番号:4424343
0点

>デジタルでも、家に帰るまで画像表示しなければイイのです
我慢できません(笑)
最近モノクロ銀塩も始めましたがデジカメの癖で、撮った後についつい裏ブタを見てしまいます。
確かに、良い写真が撮れてたときは現像があがるまで待った分銀塩の方が嬉しいですね。
書込番号:4424364
0点

>みなさ〜ん!!フィルムカメラの醍醐味、忘れないでね!!
現像するまでわからないあの醍醐味・・・
日曜日しかしないので、
撮ってきました、フィルム現像まで1週間、
コンタクト取るまで1週間、伸ばすまで1週間
写真見るまで3週間掛かるのよね、いらいらしながら待ちます、
それもまた楽しからずやですか(笑)
書込番号:4424428
0点

>メーカーによると「画質は引伸ばした時に差が出る」と言っていました。
変ですね???
http://www.canon.co.jp/Imaging/cmos/fullframe-j/quality.html
によると、『銀塩を超える解像感』と言っています。
超えてるのなら、どんなに引き伸ばしても超えてるはずなのに。
書込番号:4424430
0点

銀塩とデジタル、どちらも一長一短がありますよね。
銀塩一眼デジカメは今でも好きで、4台残してます。とは言うものの、フイルムではこの1年まったく撮っていないですが(笑)。
以前趣味で写真を撮っていた時には、リバーサルフィルム使ってたりしましたが、発色が奇麗ですよね。現像所も指定のところに持っていき、どのように現像するかまで指定していました。
なんかいいんですよねえ、趣味って感じがして。他の人にはわからないけれど、自分なりのこだわりってありましたからね。
一方、デジ一眼の良さはとにかく失敗を恐れずにシャッターをきれること、これにつきます。フイルムでやったら、資金的にも、現像後のチェックでも大変ですよね。プロじゃないから、どうしてもお金が頭に浮かびます。(笑)
今後デジタルカメラの行き着く先は、画像の多諧調化(たとえばRAW16ビットとか)ではないか?と勝手に想像してますが、いつかは完全にフイルムに戻れなく自分になる日がくるかもしれません。
今でも、デジタル画像はプリントからWEBまでいろいろな用途に簡単に使えるので、それだけでも撮影にデジタル選択しちゃうんですよね。(フイルムの良さもわかているので、ちょっと寂しいけれど)
書込番号:4424434
0点

ポジフィルムはプリントするとがっかりすることが多いですよね。
ビュアー+レンズで覗いた時の、あの感動は何だったのかと思ってしまいます。
プリントにはネガフィルムの方が適しているのですが、そうすると今度はプリントする際のオペレーターのセンスに掛かってきます。
私は、カラープリントも自分でやっていて、それなりに面白かったですが、温度管理、グレーバランスを追い込むまでプリント用紙と時間を無駄にする、現像液が疲れてくるなど、とても障害が多かったです。
その後、フィルムスキャナを使った時代も長かったですけど。
PCを使った明室での作業を体験してしまうと、もうフィルムには戻れません(^^;)
書込番号:4424464
0点

>わずかな電気代だけですから
CFかMDのメディア代はお忘れなくw。
書込番号:4424479
0点

こんばんわ
皆さん、多数のご意見有難う御座います。
コスト面は良く理解しましたが、1回の出費が多いと怒られる・・・
もっと値段下げて〜・・・
さて、「コスト面は理解した」と書きましたが、皆さんはデジカメをどのようにプリントしているのですか?パソコン?それともお店プリント?
また、パソコンとお店プリントでは、どちらがきれいで長持ちするのでしょうか?具体的にお願い致します。(ネガ等は「100年プリント」とか昔ありましたよね?)
あとコストもお願い致します。(PCだと紙代とか)
そして、六つ切り(A4)位に引伸ばした場合、デジカメとリバーサルフィルムだと“描写力”はどうですか?ルーペで見た時の“粒子の粗さ”だとか・・・
私は、いつも“これだ”と思う写真は六つ切り・四つ切りにしています。
どうか、わがままな私にご意見下さい。これが解消すれば内緒で購入予定です。
現在の使用機種・フィルムは「EOS3」とフィルムが「フジフィルム ベルビア(ISO50)」です。
どうか、どうか悩みを解消して下さい。
では、また・・・
書込番号:4424490
0点

小さい秋!!さん、再びこんにちは。
ポジをスリーブなりマウント仕上げに現像した後に、紙焼きプリントを6p〜4Pぐらいですると、大体一枚辺り安い所で700〜1000円ぐらいですよね?
私は気に入った写真があると、自宅のインクジェットでA4で出力しています。
カラーマネージメントをしっかりやっているつもりなので、出力結果はお店プリントよりは、満足しています。現在気に入って使っている紙はEPSONのクリスピア20枚いり1500円ぐらいかな・・・・ですが、PCのカラーマネージメントに不慣れであったり色合わせには、かなりの労力が必要になると思いますので、一般的にはお店プリントなどがお奨めかも。
>六つ切り(A4)位に引伸ばした場合、デジカメとリバーサルフィルムだと“描写力”はどうですか?ルーペで見た時の“粒子の粗さ”だとか・・・
現在5Dはまだ未発売なので、サンプル画像を自分でプリントしてみるなり、お店プリントしてみて判断するしかないと思いますよ。私は自分のプリンターA4で2作品程プリントしてみましたが、非常に満足のいく結果でした。是非小さい秋!!さんも試してみて下さい。ではでは(^^//
http://www.canon.co.jp/Imaging/eos5d/eos5d_sample-j.html
書込番号:4424548
0点

わたし 銀塩のみで写真してる頃、年間で30万円前後フィルム代と現像代かかってました。
なので 5Dでも1年くらいで元がとれます。
まあ、パソコンの更新や大容量メディア等の周辺器機までいれても3年以内で償却できる計算です。
趣味のモノをこんな計算しても仕方ないのですが、自分で思うような処理ができる事ができる等 色々な満足度まで計算に入れると「デジタル万歳」ですね。(^^)
と、言いながらも中判のポジやモノクロームはいまだ併用中なんですけどネ。(^_^;)
書込番号:4424698
0点

プリントは キタムラなんかで6PWとか4PWとかで焼いてます。
現在所有の600万画素機だと
解像感は デジタル
色合い階調は 銀塩
に それぞれ分があると思います。
書込番号:4424724
0点

こんばんわ
自分もEosu30Daiさんと同じエプソンのプリンタで
クリスピアを使っています。RAW撮影しレタッチを施した、
写真をフォトショップCE2経由で出力しています。
またカラーマネジメントも行っています。
お店プリントは1度もお願いしたことは無いですね。
書込番号:4424907
0点

私は工芸作家ですので作品を上手く撮るためにカメラを買います。
フィルム時代は、撮ってお客様へ発送した後、出来上がってきた写真がどれも失敗!という事がよくありました。
カメラは素人です。
1枚を確認出来るデジカメはこれ以上最適なものは無く、フィルム写真は今では全く興味ありません。写真屋とは永遠にオサラバしました。
デジカメはパソコンを使えるともっと最高のものになりますね。
写真と印画紙の対比が違うので写真屋でもどこかカットされますね。
今これを自分でやる楽しさは代えられません。
レイアウトもそうですが、好きなようにゴミを消したり文字を入れたりコントラストも思いのまま。
クリエーターな私にとって、全てを自分でやれることが何より楽しく大満足なのです。
コストだとか、フィルムが良いかデジカメが良いかも大事ですが、オリジナルを作り上げる。
これが職人の至上の喜びなのです。
何でもそうですが、思うように出来るって最高と思いませんか?
小さい秋!!さんパソコンが出来るなら顔料プリンターのいいのを買って自分で好きなようなオリジナル写真を勉強してみて下さい。
私はプリンターに関してはEPSON党です。
3台持っています。
染料インク。顔料インク2台。
顔料インクでプリントすれば直射日光も何のそのです。
写真屋でのプリントより色の退化も無いんじゃないかと思うくらいです。窓際に貼ったA3ポスターは3年経っても変色無しですよ。
5Dなど高価な私は買えないので羨ましいです。
KissDigitalで当分我慢します。
書込番号:4425481
0点

小さい秋!! さん こんばんは。
私は銀塩白黒の時代には現像、引伸しを自分でやって半切や全紙のパネルを作って楽しんでいましたが、暗室作業によって自分の思い通りに仕上げる楽しみがありましたが、カラーの時代になってすっかり写真から遠ざかり昨年になってD70を買って復帰しました。
RAWで撮ってPCでの現像・レタッチは実に楽しいですね。
印刷はA4では満足出来なくてポスター印刷で半切や全紙の大きさにA4四枚使って印刷し、昔から物置にしまっておいたパネルに貼り付けて楽しんでいます。
後ジグゾーパズル用のA2の額等も使えますね。大きい写真は迫力がちがいますね。
でもそんなのはほんの数枚でほとんどはPCのディスプレイで楽しんでいます。
デジタルの場合プロのように何の躊躇もなく連写でバシャバシャとシャッターが押せるというのもプロになった様ないい気分です。
撮る楽しみ、現像する楽しみ、印刷する楽しみ、PCでスライドショウで見る楽しみ、オンラインアルバムにアップして見せる楽しみ、これがデジタルの一粒で五回おいしい私の楽しみ方です。
カメラ沼とレンズ沼という楽しい地獄もあります。
それにしても5D欲しい!!
書込番号:4425485
0点

インクジェットプリンタが画質面で銀塩プリントに及ばないのは暗部の再現性ですね。
横に並べてみると、一見インクジェットの方が鮮やかな印象になることが多いですが、よく見るとインクジェットの黒部分は薄いですね。
要するに、黒濃度が足りません。
(最も、私の持っているキャノンの染料インクに限って?)
この辺、染料インクより顔料インクの方が有利かなと思っているのですが、どうでしょうね。
書込番号:4425541
0点

画質を語るときに注意が必要なのはどのプロセスで作った絵を対象にしているかです。
私なりにまとめてみました。
1)銀塩フィルム→純光学引き伸ばし→銀塩ペーパー
昔ながらの方式。
2)銀塩フィルム→純光学引き伸ばし→プロジェクション
ポジフィルムをスライド映写して鑑賞。
3)銀塩フィルム→デジタルデータ化→銀塩ペーパー
最近の一番多い方式。
4)銀塩フィルム→デジタルデータ化→インクジェットプリント
アマチュアが自宅でスキャンして自宅でプリントする方式。
5)銀塩フィルム→デジタルデータ化→モニター鑑賞
紙に焼かないでパソコンなどで見る方式。
6)デジカメ →デジタルデータ →銀塩ペーパー
所謂お店プリント。
7)デジカメ →デジタルデータ →インクジェットプリン
自宅でプリント。
8)デジカメ →デジタルデータ →モニター鑑賞
紙焼きしないでパソコンなどで鑑賞。
私なりの寸評を書かせてもらうと・・・、
1)プロやハイアマチュアが拘っている方式で、デジタルがアナログを超えられないと言われているのはこの方式らしい。(私はデジタルが上だと思っている)
2)ポジフィルムでは最高の画質が得られる方式。
3)ミニラボの同時プリントの場合は、ハイコントラストな素人受けする絵となるが、プロの写真も高級スキャナーによるこの方式。
4)&5)デジタル化の方法に因る画質の差が大きい。
6)この板の常連も利用しているお店プリント。
7)こだわりの常連の方式。
8)最高のダイナミックレンジを味わえる方式。
追加情報
フィルムはネガとポジがある。
銀塩フィルムのデジタルデータ化が曲者で・・・、
A)業務用超高級スキャナーで行う物、
B)ミニラボなどにあるCD-Rを作ってもらうときのスキャナーによるもの、
C)そしてアマチュアのフィルムスキャナー・・・があって
ミニラボは最低、意外に家庭用でも良い、業務用では私は良い物に遭遇していない。
銀塩ペーパーとインクジェットプリンターとの画質の差は意外に少ない。
銀塩ペーパーは百年持つがインクジェットは耐候性が著しく悪い。
モニター鑑賞は液晶とCRTがあるが、CRTの方が画質はよい。
異論もあるかと思いますが上記は個人的な意見です。
間違っている部分が有りましたらお教え下さい。
書込番号:4425732
0点

CRTの画質は原理から言っても、事実上も良いですね。
しかし、外光があるとコントラストと色純度をかなり損ねます。
目には良くないと云われますが、部屋の電気を消したときのCRTのリアリティーといったらこたえられません。
放送局のビデオエンジニアは必ず部屋を暗くした状態でモニタしていますよ。
書込番号:4425853
0点

こんばんわ
たくさんのご意見、有難う御座います。
こんなに来るとは・・・本当に有難う御座います。
今日、カメラ屋に行きました。閉店すれすれだったので、カタログだけもらってきました。そして、画質については、店長さんがEOS−1DS(35mmフルサイズ・1110万画素)で撮った写真があるので週末に4つ切りサイズを見せてくれるそうです。週末が楽しみです。
あと、私のパソコンで高画質に印刷、また快適に出来るでしょうか?
スペック:PV500 WIN98SE メモリー64M USB(1.0)×2(空きなし) HD12G(空き6G) PCカード(空きなし)以上
(USBがプリンターとマウスで空きがありません!!)
プリンターはカラーインクが壊れて出ないので買い替えです。
パソコンは買い換えないとダメですかね?
最後に皆さんのご意見はとても参考になりました。かなりデジタルの不安がとれました。少し誤解してたみたいです。後は、週末、実際に目で確かめれば解消出来そうです。有難う御座いました。
では、また・・・
書込番号:4425993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





