EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全962スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

5Dの被写会に行って来ました☆

2005/09/04 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 余花さん
クチコミ投稿数:27件

フルサイズでファインダーが見やすかった。モニターも見やすかった。デザインも良かったしかしやはりダイレクトレンジの幅がいつものデジタルって印象を受けました。あと特製カタログのカタログ写真ゎイマイチ。あくまで個人的な意見です。

書込番号:4400851

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/04 21:43(1年以上前)

>ダイレクトレンジの幅が

ダイナミックレンジですね。印刷はできるんですか?

特製カタログは、撮影したカメラマンが2流?だから
あまり期待してはいけませんね。

書込番号:4400885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/04 22:38(1年以上前)

皆さん、内蔵ストロボなんてあまり使われないのでしょうか?
ストロボなしが普通、それとも外部ストロボ装着が普通?

書込番号:4401084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/09/04 22:46(1年以上前)

通常、上位モデル(銀塩でも)は内蔵ストロボ無しですね。
外部ストロボの方が、性能・機能的に上ですから…。

書込番号:4401114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/04 22:56(1年以上前)

内蔵ストロボに電力使うのもったいなくはない?
ぼくはもったいないと思ってます。

書込番号:4401153

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/04 22:59(1年以上前)

ストロボでなくともワイアレスストロボの発信器機能は持たせて欲しいですね

書込番号:4401161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/04 23:07(1年以上前)

eos1系のカメラの写真を見たとき、どの部分がポップアップするのか真剣に悩みましたよ。つい2年ほど前の話ですが。
しかし、デジカメもレンズもこの間いろいろ買いましたね。
取り留めのない話、失礼しました。

書込番号:4401194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/04 23:08(1年以上前)

そうそう、品川で、
「あれ?光らない??」
「あ!内蔵フラッシュが無い!!」
「がーん、ショック」
の方がいらっしゃいました。

書込番号:4401198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5842件Goodアンサー獲得:158件

2005/09/04 23:17(1年以上前)

レフ板やら大掛かりなストロボシステムを使って撮影する人が、このカメラの対象ユーザ。というコトでしょうかね。
ん〜、まぁそうかも。
でも、あのAFユニットを見ると別段上級機というワケでも無さそうですから、付けとくのが正解だったような気もします。

書込番号:4401227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/09/04 23:40(1年以上前)

風景、花写真をメインに撮っている方も対象でしょうね。



書込番号:4401331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/09/04 23:44(1年以上前)

省ける機能はとことん省いて、フルサイズをとにかく安く世にだすことが5Dの命題でしょうから、しょうがないでしょうね。

書込番号:4401340

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/05 02:09(1年以上前)

個人的には全くといってよいくらい使わないストロボなので、なければ必要なときに安物の外付けを購入すればいいかなぁくらいの感じです。

噂ではISO1600でも超低ノイズとのこと。ISと併用すればほんと、スナップなどでのストロボの出番減りそうですね!

デザイン的にも継ぎ目が少なくすっきりするストロボレスの方が好きです。

書込番号:4401672

ナイスクチコミ!0


Mark Yさん
クチコミ投稿数:40件

2005/09/05 05:55(1年以上前)

High End Digital SLR(Pro&Amateur)カメラには、内蔵ストロボ不要と思います。

EOS 20Dを使っていて思いました。ほとんど内蔵ストロボを、使いませんし、使えません。
レンズのサイズにより、レンズが陰に成ってしまうからです。私は、580EXやスタジオ用ストロボを、使いっています。

それよりも、内蔵ストロボ部分に、これを付けて欲しいですね。:
>ストロボでなくともワイアレスストロボの発信器機能は持たせて欲しいですね

もっと、砂埃などがカメラの中へ入らないように、つくって欲しいです。

中途半端に、写真を撮るのでしたら、コンパクトカメラ方が、良いのではないでしょうか。
内蔵ストロボは、旅行へ行く方は、便利かもしれませんね。

その面、EOS 5Dは、その辺を考えてありますから、余分なメニューなどが、ダイアルについて無く。レンズ選びも簡単、35mmですから使いやすそうですね。私も、早く5Dを、使ってみたいです。

書込番号:4401792

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/09/05 09:56(1年以上前)

持ち物を減らして旅行したいときはストロボも置いてゆくので、そんなとき、ちょっとストロボが欲しいときには内蔵ストロボを使います。しかし、普段は420EXか580EXを持って行きますので。

銀塩もメイン機が−1V HSですから、内蔵はありませんので、慣れてしまってますね。

特製カタログにはガッカリしました。普通のカタログにサンプル写真6枚だなんて。プロの写真とはいえ、ここに書き込まれている皆様の話を総合すると、撮影意図が不明確な、2流カメラマンが撮った写真、らしいですし。

HPから事前注文してあった(最近5000名様に抽選と表示される。私が申し込んだときは、そんなこと書かれてなかった)のですが、今はどうでも良くなってます。

入れ物にだけ凝ってもねぇ。

書込番号:4402032

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/05 13:07(1年以上前)

>撮影意図が不明確な、2流カメラマンが撮った写真

そうは思いませんでしたよ!
一部デジカメのサンプル画像にこれじゃ拡販にならないだろうに・・・って思えるようなものも無いわけではありませんが・・・

限られた枚数なのでジャンルは限られますが、そもそもサンプルにおける撮影意図って? 2Lで試し撮り、印刷させてもらいましたが、小さなサイズでもボケ味など参考になりました。何を重視するかは人それぞれと思いますが、特に1人目の方の写真は参考になりました。

そもそも無料でもらえるものに過剰な期待をされ過ぎでは???
ついでに書くと写真といってもピクサスで印刷したものです。

書込番号:4402358

ナイスクチコミ!0


スレ主 余花さん
クチコミ投稿数:27件

2005/09/05 13:54(1年以上前)

すいませんダイナミックでした↓(>Д<)確かに特製と言えど無料(交通費雨の日ビショビショになりながらの人件費を除く)ですしね。カタログゎ5Dカメラ描写がよく分かりましたょ。ただ写真としてイケてなかったんです。何故か内臓フラッシュの話になってますが内臓フラッシュゎいらないですね。ガイドナンバー低いし、内臓でゎ個性的な光の演出が作りにくぃし↓

書込番号:4402440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/09/05 14:11(1年以上前)

余花さん

よけいなお世話ですが
          内臓フラッシュ×
          内蔵フラッシュ○

内臓がフラッシュしたら・・・((((@Д@*))))ギョエェェェ!!!!!!!!

書込番号:4402465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/09/05 17:06(1年以上前)

初めまして、私も行って来ましたお披露目会。
5Dのファインダーはひろいですねー。普段使ってる10Dに
慣れすぎて「あれ?こんな所まで写ってる」って感じでした。

液晶でかいですね、しかし表示された画像が
とても使い物にならない位ボケボケ。比較する10Dが
キレイすぎるのもあるだろうけど。

あと撮影時のショックがでかい(ぶれるよ)、ミラーも
フルサイズなんだから当然か。

あと撮影した画像をPC上で確認したかった。
使い心地とかデザインとか二の次、満足できる画像を
得るための機械なんだからコレが出来ないとなんのための
披露会なのか分からないと思いましたね。画像も持って
帰れなかったし。

感想を言えば披露会ではなく、実際は「β機のテスト会」
って感じだった。
どなたか書き込まれてますがココから最終調整するんだと思います。
(そう思いたい!)
せめて液晶はナントカしてくれ!

書込番号:4402756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/09/05 22:31(1年以上前)

内蔵ストロボですか…使ったことは3〜4回かな?室内スポーツ撮影時もISO400以上でF2.8で撮ってます。ていうより、ストロボ自体持ってません(笑)
夜の駅でバルブする時にストロボを使うと、他の鉄道ファンから嫌がられますし、駅で使用することは列車の運行上、お勧めできないようです。
30万円以上の初心者が必要としない機種には内蔵ストロボは要りませんよね??

書込番号:4403672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/09/05 22:54(1年以上前)

私も行って来ました。閉会時間近くにで入りましたので待ちもなく実機に触りました。
カタログ写真については、小さなサイズでもらっても意味無いじゃん、と思いました。APS-Cできちんと撮ったものと大差無い気がします。
会場にあったドでかいプリンタで印刷したサンプルの風景写真(長辺2mくらい)にはびっくりしました。ここまで大きくなるとフルサイズの実力を見せ付けられたようでした。もっとも、こんなに大きいプリンターは買えませんし自宅にも置けませんから、オーバースペックなのですが。

内蔵ストロボですが、私はいらない派です。スナップ程度にしか使えませんし、スナップ写真はコンデジで間に合わせていますから。

書込番号:4403770

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/05 22:56(1年以上前)

>[4403672]
>30万円以上の初心者が必要としない機種には内蔵ストロボは要りませんよね??

同感です。内蔵ストロボは装着したレンズによってけられる問題が出ます。
EF17-40mmや EF24-105mmを付けて、けられないようにするのは構造上
大変でしょうし、初級者はけられたらけられたで、騒ぐでしょうし。

書込番号:4403775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

8Gマイクロドライブ発表

2005/09/04 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

データ転送速度最大秒10MB、耐衝撃性従来比2倍の8Gマイクロドライブが発表されたようです
http://www.hgst.com/portal/site/jp/menuitem.0e883193d1d1f670fce80bd5eac4f0a0/

書込番号:4398637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2005/09/04 01:40(1年以上前)

容量や耐衝撃性も魅力ですが、省電力設計なのが嬉しいですね。

書込番号:4398733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/04 03:07(1年以上前)

いくらするんでしょうかねぇ。

書込番号:4398882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/09/04 07:12(1年以上前)

5Dクラスになると,大容量のメディアが必要になりますけど,8GBとなると,実売価格が気になりますね〜。

書込番号:4399055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/04 08:25(1年以上前)

「データ転送速度最大秒10MB」というと、CFとくらべてもかなりの速度
のようですが、ディスクの内側(終わり付近)では半分ぐらいだと思われます。
(それでも、ずいぶん速くなりましたね)

書込番号:4399153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/09/04 13:33(1年以上前)

データ転送速度は、最大で秒10MBに向上させたようですね。
3K6以下では、転送速度最大毎秒9.4MBだったので、
単純計算するとに6.3%は、書き込み能力向上させたようですから
既に発売済みのMDより気持ち程度書き込みが、早くなったのでしょうか?!

発売日と価格が、気になりますね。

書込番号:4399771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

1DsMK2はシャッター切る快楽があるんですが

2005/09/02 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

メインで1DsMK2、軽量用サブにKissDNで幸せな毎日を送ってきました。
さて今回の5D、、、どうしたものか?

画像技術も進化し、1画素サイズも大きくなりました。階調や色飽和の粘りなど、画質面では1DsMK2より5Dの方が上なんでしょうし、ノイズもおそらくは少ないでしょう。デジタル機器はあとから出たほうが良いのはいつものことですが、フラッグシップの画質が中級機に1年で追い越されるのはちょっと悲しい。

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

こちらでも「悲しい思いをする」と予言されてるし(苦笑)。
かといって買い足して3台体制にするのも贅沢すぎ。
KissDN手放して5Dゲットするのが更なる幸せの道なんですが、、、
キヤノンの販売戦略に完全に乗せられてますね(さらに苦笑)。

1D系ユーザーのご同輩はどう動かれますか?

書込番号:4393214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/09/02 00:32(1年以上前)

1D系は持っていませんが、特にあのボディ性能は良くないですかね?
実際にお使いのユーザーの方(しかも1Ds Mark II)からすると、その点、
5Dはあまり気にならないように思うのですが。。。(逆にAF性能には不満を持たれるかと)

書込番号:4393252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/02 00:35(1年以上前)

>さて今回の5D、、、どうしたものか?

メインで1DsMK2、軽量用サブにKissDN と買えたんだから買っちゃえ〜

書込番号:4393259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/09/02 00:39(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん、ぼくちゃん. さん、こんばんは。

1DsMK2にはとことんほれ込んでるんで、あくまでサブ候補としてです。
ボディーやファインダー視野率やシャッターなど、カメラとして1DsMK2は完全にフラッグシップです。

が、サブの方が画質が良いと、本気撮りのときどっち使うか、、、使い分けむつかしそうですね。でもほしいなぁ、5D!

書込番号:4393271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/02 00:42(1年以上前)

>フラッグシップの画質が中級機に1年で追い越されるのは

私は必ずしも追い越したとは思いませんが、デジタル機器を持つ以上は、買う前から覚悟しておくべきですね。
一時PC自作に凝って新型マザーボードが出る度にグレードアップしていたものですが、動画をやるにもデジタル放送のコピーワンス問題で行き詰まってしまって最近はご無沙汰しています。
そのお陰で800万画素程度の画像ではかったるいので5Dを買うのですが(冗談です)(^o^)

書込番号:4393280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/02 00:46(1年以上前)

連写で1D Mark II nとかどうでしょうか?(フルサイズに拘りがあるなら別ですが。)
今日、実機見てきましたが、液晶も大きく見易くなって、ノイズもISO1600でも気にならず、
いい出来ですよ〜(5Dにも5Dならではの良さ=ボディの大きさがでかくない等、
ありますが、これ、欲しいっす!)
ぼくちゃんさんの仰るようにこの際、全部いっちゃうとか。

書込番号:4393293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/09/02 01:07(1年以上前)

>買う前から覚悟しておくべきですね。

覚悟はあったんですが、「やっぱりでたかー」と思ってしまいました。

>連写で1D Mark II nとかどうでしょうか?

自分は三脚立ててジックリ派で、連写はKissDNでも不満ないです。
そんなわけで1Dmk2Nは考えてませんでした。また銀座で見てみます。

>ぼくちゃんさんの仰るようにこの際、全部いっちゃうとか。

日本の景気もそれなりに回復したし、自分が協力することもないかと、、、(笑)

書込番号:4393356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2005/09/02 11:28(1年以上前)

この悩み、幸せの極みみたいで羨ましい。

私もいつかは同じ悩みの仲間になりた〜い。

書込番号:4393936

ナイスクチコミ!0


HT1951さん
クチコミ投稿数:76件

2005/09/02 12:29(1年以上前)

ボディ欲しい病にレンズ欲しい病。
お金と、良い写真が撮れるようになるのなら買えば良い。
3台、4台、5台所有者なんか結構いるよ・・・・・。

書込番号:4394046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/02 13:17(1年以上前)

とんでもはっぷんさん  こんにちわ

メイン1Ds2、サブ20D(1Ds2を買ってから使っていません)
一様、キャンセルOKと言うことで、5D・EF24−105を予約しましたが、5Dを買っても使わないのではと思い悩んでいます。
5Dのメリットは、軽さですが、1Ds2を使ってから重たい事のメリットを
感じる様になり余計悩んでいます。(バランスと手ぶれ)

書込番号:4394136

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/02 19:45(1年以上前)

5Dは買います。
1Dsよりも高画質だと思いますが、さすがに1DsMarkIIの画質は超えないです。やはり400万画素多いのは無駄に多いわけではありませんから。
800万画素、1200万画素、1600万画素の解像感の違いを書くと

800万画素
マクロで花などを撮った時、花びらのざらざらした質感まで写って「おおっ」と思う。

1200万画素
そのざらざら感のディティールのつぶつぶまでしっかり写って「おおっ」と思う。

1600万画素
そのつぶつぶ一つ一つにハイライトとシャドウが表現されていてびっくりする。「ああ、目に見えないものまで写るんだぁ」と思う。

こんな感じですか(笑)
でも5Dも解像度以外は1DsMarkIIと同等以上でしょうね。

書込番号:4394838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/02 21:24(1年以上前)

デジカメの画質向上は大きく分けて解像度とダイナミックレンジがありますが、ダイナミックレンジについてはその定義が一般には判りづらく曖昧なことと、何れにしても現状の12ビット階調では限界がありますね。
オーディオにも周波数帯域とダイナミックレンジ、どちらが大事かという馬鹿な論議がありましたけど、自然界にはそんな分け隔てなど無く、どちらも大事です。
当面解像度向上が続くでしょうけど、そろそろ多ビット化についても検討が始まることと思います。
1年後には手の届く価格で1600万画素ですかね。

書込番号:4395052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/09/02 22:18(1年以上前)

皆様、こんばんは。ご返信ありがとうございます。

現行ビットの限界について同感です。ところでDPPでトーンカーブいじるより、生の16ビットTIFFを現像してフォトショップでレタッチするほうが好ましい事が多いと感じます。どちらも擬似多ビット化だと思うんですが、錯覚かな?もちろん新しいDPPにも大いに期待してます。

あと、KissDNの良い所はやはり軽量コンパクトで、毎日28mmと一緒に持ち歩ける所ですね。コンデジ感覚で携帯してます。本気撮りで手持ちが必要なときは、自分もそこそこ重いほうが良いと思います。この場合レンズとのバランスも悩みますが。

・1DsMK2に合わせるとそこそこ大きいL玉
・総重量3キロ前後
・持てるけど、持てるんだけど、、、ええい三脚立てちまえ!

というのが自分のパターンですね(笑)
5Dも毎日持ち歩けるかな?

書込番号:4395226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/02 22:41(1年以上前)

>ところでDPPでトーンカーブいじるより、生の16ビットTIFFを現像してフォトショップでレタッチするほうが好ましい事が多いと感じます。

現状のRAWファイルそのものは12ビット分の情報量しかありませんが、フォトショップ内では16ビット処理されているからそう感じるのかもしれません。
確信はないですが。

書込番号:4395311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

液晶モニター

2005/09/02 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 IXY50さん
クチコミ投稿数:6件

コンデジだけでなくデジタル一眼もと思っていますが、なかなか踏み切れません。
理由は只ひとつです。デジ一は液晶モニターを見ながら撮影ができないからです。カメラを高く掲げて撮影したり、手振れ防止にウェスト付近にカメラを下げたりすることが多いのでS2ISのように液晶モニターが使えればありがたいと思っています。
一眼はファインダーでということもわからないではありませんが、汎用性ということも少し考えてもよいのではないでしょうか。キャノンさんお願いします。

書込番号:4393169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/09/02 00:16(1年以上前)

一眼レフではないですが、レンジファインダーのエプソンのRD−1はレンズ交換ができて、
たしかバリアングルフリー液晶ですよ。一眼レフでは、構造上、コンデジのような液晶を
見ながらの撮影はできませんが、感の有る方は、ファインダーを覗かなくてもハイアングルや
ローアングル(こちらはアングルファインダーでウェストレベルまでは無理にしろ、
ローアングルでの撮影もなんとかなるかも)でも、こなしてしまいそうな。。。

書込番号:4393195

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/02 00:16(1年以上前)

>理由は只ひとつです。デジ一は液晶モニターを見ながら撮影ができないからです

デジタル一眼レフの様な重い機材を体から離して操作すると、
手ぶれの嵐でしょう。
本当にその体勢で撮影出来ると思いますか?

書込番号:4393197

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/02 00:17(1年以上前)

一眼レフカメラは内部にクイックリターンミラーを備えており、シャッターボタンを押すと、このミラーが跳ね上がり、シャッターが開く仕組みとなっています。
構造上 液晶モニターを見ながら撮影ができません
20Daのような特殊な用途であれば「ライブビューモード」もあるのですが
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/20da/catalog/index02.html#liveview

書込番号:4393200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/02 00:18(1年以上前)

一眼レフの構造を調べて下さい。
何故 液晶をファインダーの変わりに出来ないか(やりにくい???)
直ぐわかると思います。

書込番号:4393201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/02 00:27(1年以上前)

光路がこんな風になっていますから。通常は、レンズから入ってきた像がレフレックスミラーに
反射してファインダーに写り、シャッターレリーズするとミラーが瞬間的にアップして、
シャッター幕が開き、撮像面に像が当たります。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/description/dictionary/ha/

書込番号:4393230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/09/02 00:31(1年以上前)

>一眼はファインダーでということもわからないではありませんが、汎用性ということも少し考えてもよいのではないでしょうか。キャノンさんお願いします。

EOS-20Daはミラーアップをすれば、液晶モニターでの撮影が可能です。
確かにこの要望は(特にコンデジユーザーには)多いですね。
メーカーは、一眼レフはファインダーを覗いて撮影するのが
一眼レフとしての本来のスタイルと位置づけています。
これはDSLRでも同様です。コンデジとDSLRとでは構造上の違いも
あります。これからどうなっていくのでしょうか?

書込番号:4393247

ナイスクチコミ!0


スレ主 IXY50さん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/02 00:44(1年以上前)

皆様、早速の返信本当にありがとうございました。
当分のあいだ、私の願っているデジ一はできそうも無いということがよくわかりました。
それでもなお願っています。おろかだとお笑いください。私のようなレギュラーアマチュア(こんな言い方があるかどうかはわかりませんが)の悲しい望みなのです。

書込番号:4393288

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/09/02 00:55(1年以上前)

こんばんは
フジS3proはモノクロ、MF、時間制限などがありますが可能です。
ライブビューの便利さをユーザーが知ってしまった以上、要望が強くなれメーカーも考えるでしょう。できると実際便利です。
しかたないと考える人が今のところ多いような感じはしますが。

当面、コンパクトと併用して、いいとこ取りをしたらいいのでは。

書込番号:4393324

ナイスクチコミ!0


スレ主 IXY50さん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/02 01:20(1年以上前)

私の勉強不足で知らないことをまた改めて教えてくださり、感謝します。
コンデジの前は、EOSRTとEOS7を使っていましたのでレンズが少しあります。今でも7は時々使うのですが。
これらのレンズを利用できればとも思っています。
でもそれはさておき、エプソンのRD−1とフジS3proは時間を見つけて手に触れてこようと思います。
ありがとうございました。重ねてお礼を申し上げます。

書込番号:4393392

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/02 01:47(1年以上前)

IXY50 さん、こんにちは。

>カメラを高く掲げて撮影したり、

広角系のレンズ付けて、報道係のカメラマンは昔からよくやってますよ。
本来は熟練を要する撮影なんですが、デジタルではフィルム枚数を気にせずバンバンいけるので
私もやります。 「下手な鉄砲も数打ちゃ・・・」ですけどね。

↓ これがそうです。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/album07/fujifusa600.html

書込番号:4393445

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/02 08:22(1年以上前)

R-D1は液晶にて撮影は出来いですよ(^^;
あれは液晶を隠すためというか・・クラシック風な外観に液晶は似合わないから普段は裏にして雰囲気を損ねないように・・・という配慮みたいなもので(^^;;

またS3proもスルー表示は確か30秒の制限付きなので実用には程遠かったような・・・私の記憶だと(^^;


来年当たり、なんか出てきそうな感じはありますね(^^;;

書込番号:4393704

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/09/02 09:03(1年以上前)

コンデジからの乗り換えとか、コンデジが最初の物だと、要望が多いですね、、。

たしかに、ビデオも慣れてきたら、ファインダーよりも液晶パネルで見るようになったもんな、、。

以外と、ソニー・コニミノとかパナ・オリンパスで出てきたりして、、。この2社は普通の1眼を出してくるのかな? ソニーなんか変な事してくれそうで楽しみなんですが、、、。

書込番号:4393745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/02 09:03(1年以上前)

もうだいぶ前の機種になりますが、CANONにはPELLIXという一眼レフがありましたよね。

レフレックスミラーがハーフミラーになっており、ミラーが跳ね上がらないため、常に視野像が消えないという特徴がありました。
こんな構造だと液晶モニターで見ながら撮影なんていう機能もつけられるかもしれませんね。
しかし、本来のレンズの明るさを確保できない(1/3程度暗くなる)という欠点がありますから、今後出てくるのは難しいかもしれません。

私はlay_2061さんがおっしゃってるように、重い一眼レフでコンデジのように液晶モニター見ながら撮影はあまりメリットないように思いますが...

書込番号:4393746

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/02 10:04(1年以上前)

PELLIXというのは知らなかったので調べてみました。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/f_camera.html
これEOS版が、IXY50さん所有のEOS RTですね(^^)

少し昔の機種になりますが、同様な構造によってライブビューを実現しているデジタル一眼レフもありました。
オリンパスのE-10とE-20です。 ただレンズ交換は出来ず、コンパクトデジカメの上位機としての位置づけでしたし、レンズシャッターなのでシャッター速度の上限が低いとか、書き込みが遅すぎ・・・とかのマイナス点もありましたが、自然な描写が素敵な良いカメラでした。


APS-Cサイズの撮像素子でライブビューが長時間できるのか?とか技術的な部分も興味あります(^^)

書込番号:4393803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/02 10:43(1年以上前)

fioさん別のスレではありがとうございました。
便乗質問させて頂きたいのですが。

一眼レフ型のカメラって、ミラーの位置と撮影素子の位置が(レンズからの距離が)微妙に違うと思うのですが、実際のピントってどこに合わせてあるんですか?
シャッター押すまではミラー位置にピントが合っていて、写す瞬間に撮影素子の位置にピントを合わせ直すんでしょうか?
うーん、気になる。よろしくお願いします。

書込番号:4393850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/02 11:03(1年以上前)

>Battle Blueさん
ファインダーで見える画像は
ミラーで跳ね返った画像を直接見ているわけではなくて、
ミラーで跳ね返ったあと、スクリーンに映した画像を見ています。
でないと結像はミラーでなく、目の位置になりますので
さらに撮影素子より遠くなってしまいます。

・・・私も一度疑問に思ったことありますけどねw

書込番号:4393889

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/02 11:18(1年以上前)

Battle Blue さん、こんにちは。

レフレックスミラーの上にピントグラスがあり、この距離は正確に撮像素子(フィルム)面
と合わせてありますので、シャッターが落ちる瞬間にピントを合わせ直すなんて気の遠くなる
ような芸当をしなくて済みます。
ファインダーはこのピントグラスに投影された画をペンタプリズム経由で見る仕掛けになっ
ています。 ピントグラスをファインダーでハッキリ見えるように視度調整があります。

昔の二眼レフやスタジオ用のビューカメラはピントグラス(クモリガラス)を直接見ます。

書込番号:4393917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/02 11:26(1年以上前)

べっちぐっ さん
GALLA さん
ありがとうございました。

現在、DIGIC信者になりそう^^; さん の示されたページの図を見て研究中!

書込番号:4393929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/02 11:44(1年以上前)

ハーフミラーでも現状は難しいのかなと思います。
多分ですけど構造上の問題より、CCDやCMOSの熱の問題のほうが大きいんじゃないでしょうか。
大きい素子に長時間通電すると高熱で自己崩壊しそうな気がします。

書込番号:4393971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/02 12:32(1年以上前)

コンタックスNデジタルのオプションのように、ファインダースクリーンに写った画像を、
別の小さなCCD(携帯用)で写して、モニターに表示すればわけなく出来るような気がします。
視野角100%にはなりませんが、体から離しての撮影なら大まかなフレーミングができれば十分かと?
ペンタ部分が少し(かなり?)大きくなるでしょうけど。^^;

書込番号:4394051

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

写真で見るキヤノン EOS 5D(デジカメWatch)

2005/08/31 07:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

デジカメWatchでEOS 20Dとのサイズ比較画像が公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/31/2199.html

書込番号:4388791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/31 07:45(1年以上前)

CMOSのサイズって随分ちがうんだなぁ!
って、実感いたしました!

書込番号:4388823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/31 07:47(1年以上前)

失礼!
見えてるのはミラーに写ったフォーカシングスクリーンでしたね。

書込番号:4388825

ナイスクチコミ!0


M6momoさん
クチコミ投稿数:25件

2005/08/31 09:38(1年以上前)

20Dが発表された時に比べて5Dに関してはそれほど
盛り上がっていない感じ・・・

私は予約てましたが他のたくさんの方予約しているのかな〜

書込番号:4388957

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/08/31 10:11(1年以上前)

私は35oフルサイズ推進派ですが、写真を仕事としていたり、本格的な趣味としている人以外には、センサーのフルサイズ化というのはそう大きなトピックスではないのでしょう。現在デジタル一眼の市場は拡大しているようですが、それは普及モデルの存在がポイントになっていると思います。
 フルサイズで40万円弱というのは「安い」のでしょうが、普通の感覚ではやっぱり「高い」のでしょう。よって、5Dはニッチな市場には受けるでしょうが、販売台数はそれほどではないと思うのです。
 一般的にはAPS−C規格でも困らないし、メーカーもそれを中心とした市場を広げている中での5Dの発表というのはきわめて複雑な思いがします。

書込番号:4389006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/31 10:30(1年以上前)

こんにちは。

私は10Dを使っているので大きさはほとんど同じに感じました。

現時点でのフルサイズは微妙ですね。
APS-C のデジ一眼が1,000万画素を超えるようになれば(コンデジでさえ800万画素だから超えるんだろうな)、フルサイズが良いと私は思ってます。
もっとも、そうなるとフルサイズはオーバー2,000万画素。^^; 嫌だなー(-_-;)

書込番号:4389031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/31 11:55(1年以上前)

5Dを予約中。マウントアダプターでAiニッコールを付けて使う予定(少しはEFレンズも買う予定)。
知り合いにも、フルサイズの交換ボディとして買うニコンユーザーが結構居るよ。
コダックのSLR/nも根強いファンが居るし、ネットではフルサイズを否定するニコンユーザーが目立つけど、
実際は少数じゃないかな。みんなもっと柔軟な考えを持っているよ。

書込番号:4389167

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/31 12:09(1年以上前)

20D→5Dは各部分が一回りずつ大きくなっていますが、写真で見てもそうですが、実際にさわってみてもグリップ部はあまり変化が無くホッとしています。

書込番号:4389189

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/08/31 12:43(1年以上前)

>マウントアダプターでAiニッコールを付けて使う予定
>知り合いにも、フルサイズの交換ボディとして買うニコンユーザーが結構居る

このこと自体がすでにマニアック。
マニアの中ではメジャーな考え方ということ。
趣味の世界だからどうでもいいんですけどね。

書込番号:4389245

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/08/31 12:58(1年以上前)

>みんなもっと柔軟な考えを持っているよ。
 どう考えてもこの「みんな」がユーザー全体からみての「みんな」とは思えないですね。
 フルサイズ必要なら買えばいいし、必要でなければ買わなければいい、それだけのことです。
 私が言いたいのはフルサイズを望む声は、現在急速に拡大しているデジタル一眼市場のなかでは必ずしも大勢をしめるものではないのではないかということです。そういった意味で5Dは価格も含めて「微妙」と言ったわけです。
 いずれにしても5Dがたくさん売れてフルサイズの市場が拡大することには異存ありません。

書込番号:4389267

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/31 13:16(1年以上前)

5Dは、20Dのユーザー層ではなくて、やっぱり「1Ds」が
欲しかったけど、手が出ない・・・と言う人向けでしょうね。

牌的に言えば、20Dクラスの10%も売れれば上々だと思いますが。
(それでも売上ベースなら、4割ぐらいになるでしょうし(^^;)

書込番号:4389299

ナイスクチコミ!0


M6momoさん
クチコミ投稿数:25件

2005/08/31 13:42(1年以上前)

>買うニッコンユーザーが結構いる

>やっぱり「1Ds」が欲しかったけど、手が出ない・・・と
>言う人向けでしょうね。

ニコンから切り替えたのですが今となっては良かった感じ・・・

1Dsには手が出なかったし・・・5Dに飛びついた。

書込番号:4389342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/08/31 13:44(1年以上前)

銀塩カメラからデジ一眼に移行組(年齢層40代以上で頭の柔軟さがやや失われつつある層)でAPS-C サイズに馴染めなかった人達(例:ニコ爺になる一歩手前の人→ニコ爺になれば贔屓メーカーのフルサイズの発売をひたすら忍耐強く待つので除外)が飛びつくと思います。
しかし、銀塩カメラの経験がない(浅い人含む)人はAPS-Cサイズに戸惑いがないからフルサイズには拘らないと思う。
それよりも撮影素子のサイズに関係なくカメラ自体の品質の向上(APS-Cサイズでも何でも良いから)、カメラ自体のサイズの小型・軽量化更に安く購入出来るかが若い人達の最大関心事だと思う。

書込番号:4389345

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/08/31 13:51(1年以上前)

個人的に、この先とても興味があるのはキャノンの戦略?です。
 ニコンはD2XでDXフォーマットのハイエンド機を出してきて、大口径ズームもDX専用で出してきた。(DXで出さなければならない事情はあったのかもしれませんが・・・)現状、ラインナップとしてはわかりやすいですね。
 その点、キャノンは、なかなか先が読めない部分があります。簡単に言うと、20Dの上級機がAPS−Cで出されるのか、また、5Dの普及機がフルサイズで出されるのかということですね。
 市場原理から言っても、フルサイズがキャノンの独壇場というのはあまり歓迎しないので、他メーカーにもがんばってもらいたいです。
 まあ、数年後には銀塩の概念が消えて、35oがフルサイズとは呼ばれなくなってるかもしれないですけどね。

書込番号:4389353

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/08/31 14:09(1年以上前)

私は、センサーがフルサイズになるメリットは、35レンズがそのまま使えるとか、高画素化出来るとか、ファインダーがでかくなるとかだけでなく、デジタル写真の写りその物が良くなる可能性を秘めていると思います(勿論収差や周辺減光などデメリットもあるでしょうが)。 私的には、フルサイズだろうとAPS-HやAPS-Cだろうと何でも良いのですが、写りが良くて使い勝手の良いデジカメが、買って使える値段であればそれが一番良いわけです。1DsMKII未購入の理由は重い・でかい・高い・操作が複雑(主観です)だったりしますw
最近はやりの子供専門スタジオにくる親が、一回に使う予算は10〜15万ぐらいとかw しかもそういう親はリピーターになるとか・・
まだ正式出荷された5Dのサンプルがないので何とも言えませんが、もし室内撮影でISO3200が常用許容範囲にはいった撮影が出来たり、ISO50を活かした色濃度の高い風景写真が撮れるならば、子供が生まれたばかりのパパさんや銀塩でベルビア50を愛用していた方なんかは頑張って買っちゃうかも?・・・なんて思うのは私だけかな?? 手振れ補正もないフジF10が売れた事思えば、初心者の一眼ユーザー(私も含め)や、開放値の高いズームを使われる方こそ5Dを使った方が良い(予算が許せばw)ような気がします・・・全ては、これから出荷されてユーザーのサンプルが上がってきてからの、写り次第だと思いますが・・でもやっぱり高いですけどねぇw 長文失礼しました、ではでは(^^;

書込番号:4389386

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/08/31 14:45(1年以上前)

高品質のものを出来るだけ安価で使いやすくというのは万人の共通するところですね。ただ、「趣味性」や「こだわり」を追求していけば、それなりの対価を払う必要があるのもまた事実です。デジタルがいくら進歩しても、ハイエンド機は何らかの差別化がなされ、それなりに高価でありつづけるだろうと思います。これはカメラに限ったことではありません。
 ただ、ある程度円熟を迎えたと思われる銀塩システムに較べて、デジタルはまだまだ発展途上ではあるので、購入する側もある程度の情報は持っていたほうがいいですね。まだまだいくつものブレイクスルーはありそうです。
 欲しいと思ったときが買い時とはよくいわれますが、必ずしもそういうときばかりではないということを、個人的には思います。

書込番号:4389431

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/08/31 15:27(1年以上前)

Eosu30Dai さん お久しぶりです
 相変わらずご活躍のようですね。ブログを拝見させていただきました。5Dと24−105Lすでにご予約されたのですね。スバヤイ。また使用レポートなどを楽しみにしております。
 ところで、私の場合は5Dを見送ったわけですが、それはあくまでもボディー性能が私のイメージしていたものとは違ったということで、画質に関してではありません。(まだサンプルしか見てないし・・・)結果、あろうことかもっと高価な1DsUを手に入れてしまいました。(爆)
 ただ、同じメーカーのフルサイズのセンサーどうし、その違いにはとても興味があります。ノイズの問題やラチチュードなどに1Dsや20Dに較べて明確な5Dのアドバンテージがあれば良いですね。正直、現在公開されているサンプル画像を見た限りでは私にはわかりませんでしたので、またそのあたりの話もしていただけると幸いです。ただし、フルサイズのファインダー(というか普通の35o銀塩もですが)は絶対にインパクトは大きいですよ。APS−Cで慣れてしまっていると感動ものです。
 それにしても24−105Lは魅力的ですね。IS付きだし、何と言ってもリーズナブルです。いいなあ・・・。私の場合は奥方が許してくれそうにありません。

書込番号:4389499

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/08/31 15:40(1年以上前)

あ、下の板を確認していませんでした。失礼!

書込番号:4389525

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/08/31 16:24(1年以上前)

yasusakuさんへ、こんにちはです。
1DsMarkIIご購入おめでとうございます。
私も大変欲しかったカメラですが、上記の理由で買えませんでしたw 正直そこまでの金がないってのが一番ですがw
吐き出す絵も含めて非常に素晴らしいカメラですので、性能を引き出してあげてくださいね。お写真楽しみにしております。駄レス失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:4389597

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/31 17:15(1年以上前)

>「1Ds」が欲しかったけど、手が出ない・・・と言う人向けでしょうね。<
半分当たっていますが、あんなバカでかいカメラは安くても買う気にはなれませんね。

書込番号:4389669

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/08/31 17:52(1年以上前)

>あんなバカでかいカメラは安くても買う気にはなれませんね。
あなたが買わなければいいだけの話でしょう。趣味の世界ですから考え方も人それぞれです。

書込番号:4389732

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

実写画像【速報版】

2005/08/29 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

返信する
クチコミ投稿数:86件

2005/08/29 16:14(1年以上前)

サンプル画像情報ありがとうございます。
先日見たdepreviewのサンプルよりもずっとノイジーですね。
僕の素人目には20Dと大きな画質の差は無いように見えますが、ベテランの皆様はいかがでしょうか?
画質に大きな差がないとすると、5D 欲しい病が改善されそうです。
画像処理エンジンも同じですし、フルサイズになっても、高画素化しているので高画質化につながりにくいのかもしれません。

書込番号:4384333

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/08/29 17:24(1年以上前)

先週の土曜に5D+24-105F4ISを予約しましたが、実機を触っていなかったので、先ほど銀座のショールームでじっくりと触ってきました。
その時一番に感心したのは、やはりISO3200や1600でのノイズレスの描写でした。カメラの液晶で拡大で確認した限りは、1600なんかだと20DでのISO400ぐらいか?と思える程良い感じでした。
デジカメウォッチのISO3200のサンプルを観ると結構ノイズが出ちゃってますが、普通デジでは使わない絞りF22であり、夏の夜の夜景ってことも考慮すると熱ノイズなんかも混じってるんじゃないかと思われるんですが、如何なもんでしょうか?? 詳しい方宜しくですw・・・私自身は、ショールームで触ってみて、予約して良かったと思えるボディ&レンズでした。ではでは(^^//

書込番号:4384445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/08/29 18:32(1年以上前)

4 / F5.6 / シャッター速度優先AE / 100 / 32 のピント位置はどこ〜? (>o<")

4秒ならISO400までなら、暗部ノイズも気になりませんね。
なかなかがんばってますね。

書込番号:4384577

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/29 19:04(1年以上前)

>先日見たdepreviewのサンプルよりもずっとノイジーですね。

私もビックリです。
iso3200のimg_8377.jpgの盛大なノイズなんか、
depreviewのサンプルと同じカメラで撮ったとは思えませんね。

書込番号:4384657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/08/29 19:47(1年以上前)

20Dとの比較をしたいですが、モニターでの比較は当てになりませんので、プリントしてじっくり比べたいと思います。

書込番号:4384762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/08/29 19:57(1年以上前)

ノイズは20Dより良い印象ですよ。
もっともJPEGでは実力は判りませんね。
カメラが勝手に行う画像処理が入りますから。
RAWファイルで見たいです。

書込番号:4384782

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/08/29 20:11(1年以上前)

単独で見てもわからないので、20Dβ機、実機の画像と見比べましたが、すごいですね、、。

まあ、オリジナル画像の大きさが違うから拡大時の画像で見比べちゃいけないのでしょうが、船上の人の顔を拡大してみたくなるような感じですね。

夜の暗部ノイズは5Dの方が良いように感じました。

書込番号:4384826

ナイスクチコミ!0


yuan203さん
クチコミ投稿数:39件

2005/08/29 21:53(1年以上前)

この人のレビュー写真っていつもなんだかあれですよね・・・。
私は全然参考にしていませんが、正式機がどんな画像を出して
くれるか楽しみにしています。

書込番号:4385154

ナイスクチコミ!0


marさん
クチコミ投稿数:218件

2005/08/29 22:38(1年以上前)

>この人のレビュー写真っていつもなんだかあれですよね・・・。

同感です。本気モードでお願いしますね。一応プロなので・・・
4 / F5.6 / シャッター速度優先AE / 100 / 32 はどうしてしまったのでしょうか? 安い三脚でブレてしまったのか?・・・

ノイズに関して過剰な期待は良くないような気がします。ISO400がいいところでしょうか・・・20Dとそう変わらないと思います。

書込番号:4385311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/08/29 23:48(1年以上前)

夜景は露出オーバーのような気もするし・・・?

書込番号:4385572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/08/30 00:19(1年以上前)

白い船は少し露出アンダーですね。
白い船を真ん中に入れて、プログラム露出だからでしょうが、ちょっとカメラが可愛そうかな。
プロなりの気遣いは欲しいと思います。

書込番号:4385696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/30 04:33(1年以上前)

特にハイライト部でのダイナミックレンジは画素ピッチに余裕のある5Dに軍配。
解像感については、D2Xかな? でも5Dは偽色も少ないね。
あと、2年もしたら。これが20万円前後で買えそうなのが、ウレシイかな?

書込番号:4386068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/30 04:37(1年以上前)

いや、ISO100なら、D2Xの方がいいかも。
APS-Cなのに、よく頑張っていあるなぁ。

書込番号:4386070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/08/30 05:34(1年以上前)

参考までにニコン系カメラのノイズ発生状況

D100
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=37068&key=184841&m=0

.10→ ISO 640   .14→ ISO 1400   .16→ ISO 1600

D2X
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117859&key=1370067&m=0
  ↑
.04→ ISO 800 .25→ ISO 720 .29→ ISO 640
残念ながらD2Xでは ISO 1600で撮影したのがなかった ご免        

書込番号:4386102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/30 06:24(1年以上前)

参考にと言うことだから、忌憚なく書かせていただきますが、ISO720、800は
NRの影響で滲んだようなノイズ感が気になります。
この点では、解像度で譲っても私の使っているS2プロが優秀です。

書込番号:4386115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/08/30 08:29(1年以上前)

おっと自慢大会モード(^o^)

書込番号:4386222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/30 15:52(1年以上前)

>4 / F5.6 / シャッター速度優先AE / 100 / 32 はどうしてしまったのでしょうか?

水面に写った街燈のあかり付近に大きな魚が泳いでいて、狙ったのかも?
(魚名は大ボラですが・・・)

書込番号:4386983

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/08/30 21:11(1年以上前)

たこ焼き_大好き さん
>フルサイズになっても、高画素化しているので高画質化につながりにくいのかもしれません

画素数が上がって画質を気にされてるようですが、画素ピッチは20D=6.4ミクロンに対して5D=8.2ミクロンと、かなり大きくなってますね。

書込番号:4387664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/30 23:19(1年以上前)

というより、高感度でも比較的明るい場所ではノイズがあまり出ないし、暗い場所のほうがノイズが出やすいのだが。
デジカメ WATCHの夜景サンプルがdpeviewよりもノイズが目立つのは当たり前で、何故当たり前のことで騒ぐのか理解できない。

書込番号:4388103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2005/08/30 23:49(1年以上前)

私も、確かにこのサンプル画像はノイジーだと思います。

同じ撮影条件で、多数のカメラで撮影すれば一番分かりやすいでしょうが、皆、思いは大体同じだと思いますが、5Dの常用感度を知りたいのではないのでしょうか?

書込番号:4388243

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング