このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年9月12日 17:38 | |
| 24 | 36 | 2008年9月13日 07:49 | |
| 8 | 28 | 2008年9月13日 02:15 | |
| 11 | 21 | 2008年9月12日 20:42 | |
| 57 | 63 | 2008年9月12日 21:54 | |
| 8 | 14 | 2008年9月12日 14:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本日、発表されたパナソニックのG1(マイクロフォーサーズ)に、動画機能はありませんでした。
ということは、年内に発売の動画機能搭載のもう1機種は5D後継機で、ほぼ確定じゃないでしょうか。
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
> 信憑性もへったくれもないです。
俺はこの『へったくれ』という言葉の意味を考え始めると
アタマがへったくれてしまい夜もおちおち眠れません。
書込番号:8337734
6点
あまり気にしていなかったのでまったく記憶にないのですが、
キヤノンの新商品の発表会はいつも都内のホテルで行っているですか?
それとも本社ビルの中とか?
24日ならもう直ぐですから、場所は押さえてあるでしょうし、
プレスに連絡も出ているでしょうね。
書込番号:8337756
0点
>24日
クリスマス・イヴじゃないよね?と、遊んでみたりする。 <`∀´>\(^^;)
書込番号:8337781
0点
フォトキナが23日からですよねぇ〜。
1日焦らすのかな?
書込番号:8337833
0点
Xデーは17日(水)か24日の(水)と予想しましたが、
「月末発表」とある筋から聞いたので24日以降だとおもいました。
どーも最速で24日(水)の予感。。。
書込番号:8337845
0点
僕も24日くらいかと思います。
なぜか・・・・・!
17日発表だとティザー広告の展開が間に合いそうもないからです。
ティザー広告の最初が9月5日です。次に変化があったのは10日でしたか?
1回変化があるのに5日かかっています。今の新機種と思われるカメラの明るさだと
次で全部見えることは考えにくいので17日は難しかもしれません。
特にカメラ下部はまだ全く見えてないので後2〜3回は引っ張れそうです。
次に変わるのは15日位で半分くらいまで見えるでしょう。
その次は20日位・・・・。
と言う事は全部見えるのは24日と言うことでどうでしょうか・・・・。
書込番号:8338010
1点
フォトキナ23日の直後に発表してもインパクトがないですね。
来週ではないでしょうか?
書込番号:8338042
1点
写真の月刊誌の発売が20日前後ですから、わざわざ発表できるのに外してニコン・ソニーにページを奪われるようなことはしないと思うんだが。そう考えると来週の前半でしょう。デジカメインフォあたりにも守秘期限が12日(今日か)とかあったから、それが本当なら週末からあちこちで情報だだ漏れになるんじゃないかと予想してます。
書込番号:8338076
2点
>へったくれ
へちまくれの変化したもの。
へちまの、まくれたような形の意。
それと同類の つまらない物事だ、という意味で実質的意味を表わす語に添える言葉。(三省堂新明解国語辞典)
へちままくれ→へちまくれ→へちゃむくれ→へったくれ
やはり 寝られないかな(^^
書込番号:8338084
3点
フォトキナ会場での発表の様子を、全世界同時中継とか!? <まるでアップルコンピュータ!!
書込番号:8338113
1点
フォトキナのプレスデーは22日です。 各国関係メディアの取材陣はプレスデーで先を争い取材です。
24日にのこのこ発表なぞしても取り残されるのではないでしょうか?
やる気の無さからキヤノン株下落でしょう!!! (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
22日にはきっちり展示される必要ありです。 m(__)m
書込番号:8338119
0点
melboさん、こんにちは
>やる気の無さからキヤノン株下落でしょう!!! (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
もうすでに棒下げ状態です(涙・・・・
年初来安値に近づいてきております・・・・
もっともこれは市場全体の流れではありますが・・・・
書込番号:8338147
0点
僕も17日だと予想しますが、「canonの営業」の方が24日とおっしゃってたなら、そうなんでしょうね。
もうすでに、守秘義務はなくなってるんですかね。
書込番号:8338154
0点
こんばんは。
24 日ということは無いと思いますけどね。
そうだとしたら、フォトキナが始まってから展示を始めるんですかね?(-_-;)
それじゃぁ、秋風が吹き出してから、ひょこひょこ出て来た季節外れのお化けと同じじゃん!(^_^;)
書込番号:8338209
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本日発表されたpanasonicのマイクロフォーサーズ機は動画機能なしのようです。
http://panasonic.jp/dc/g1/index.html
これで5D後継の動画機能搭載は決定ですね。
正直私は動画は要らないんですがみなさんはどうですか?
0点
俺はソニーの方に動画機能の隠しコマンドがあると見ている。
あとは裏ワザ機能もあるな・・・そのうち攻略本が出る。
書込番号:8337745
0点
うわっ本当に色つきの一眼でましたね。
色はともかく、デザインはちょっと遠慮します。
でもサイズ的にはPowerShotPro1を彷彿とさせますね。
キヤノンもPowerShotPro1 MarkII出してくれませんかねぇ。
書込番号:8337749
0点
こんにちは
動画機能が有っても面白いかなとは思いますが
CANONのビデオカメラを8年使用しています
手ぶれ防止機能が当時から有ったのと結構寄っても
綺麗に撮れている為今でも遜色有りません、
もし5D後継機で撮る場合レンズの手ぶれ防止だと不安
なので三脚がやはり必要になると思いますが、
又音声入力わどうなのでしょうか?ニコンD90はモノラル
のようです、マイクはどこになるのでしょうか?
ステレオなのか気になりますね。
といっても年末にLレンズ購入予定なので後継機は
当分買えませんけど・・
書込番号:8337778
0点
わたしは PowerShot S5IS を連想しました。
バリアングル液晶とか、ビューファインダーとか・・・
S5IS も品薄ですね・・・
5D 同様、次期モデルを待つ人が多い機種です。
書込番号:8337800
0点
動画の必要性はあまり感じていないので、
搭載して高くなるよりは、
非搭載でその分安くしてもらいたいです。
ところで、panasonicのG1は『レンズ交換式デジタル一眼カメラ』なのですね。
何処にもデジタル一眼レフカメラとは書いてない。
レフ=レフレックス(鏡の反射)だしね。
書込番号:8337945
0点
こんにちは。
もしかして動画機能搭載の情報源が田中希美男さんのブログの記事であれば、ペンタックスで噂のある新型小型機に搭載の可能性も高いと思うのですが。
書込番号:8338056
1点
ソニーの隠し球も有るかもですが、現状最も可能性が高いのが5D後継機でしょう。
書込番号:8338067
0点
m_oさん、いくらなんでもペンタックスはないと思いますがどうでしょう?
動画いらない派の私としてはm_oさんの予想が当たったほうがうれしいですけど・・・
書込番号:8338173
0点
ペンタックスに動画をやる技術はないでしょう
サプライズサプライズというのだから5D後継は動画を載せてくるんでしょうね。
1920*1080、秒30コマのフルHDで撮れたら楽しいことになる。
もちろんコンニャクにならないことが条件です。
書込番号:8338201
0点
家族に子供がいないのでビデオを買ったことすらないですが、5D後継機で動画が撮れるようになったら色々楽しんじゃうかもしれませんね♪
でも大口径単焦点の開放だとピントが薄すぎてとんでもない画像になりそうですね(^^;・・・
書込番号:8338202
0点
1Dsmk3ユーザーの為に変な機能いっぱい付けて差別化するつもりでは・・・
「5Dmk2はビデオも付いているので素人向けです」てな具合に・・・ m(__)m
書込番号:8338206
0点
こんばんは。
動画機能は有っても邪魔にならないし、ボディの大きさにも影響ないでしょうからどっちでも良いですが、
メディアの方が問題ですよ。
フル HD で 30 分撮影するとどんだけ〜!
書込番号:8338268
0点
>co-olさん
> m_oさん、いくらなんでもペンタックスはないと思いますがどうでしょう?
情報源が田中希美男さんのブログの記事であれば、という条件ですが
・田中さんはペンタックスにくわしく好意的な記事を書いており、ペンタックスからの情報が入ってきていてもおかしくない
・ペンタックスの次に出る新製品(フォトキナで発表?)はエントリークラスの製品であるのが濃厚(KissFクラスに相当する製品が今無い)
・動画機能はコンデジから移行してくるユーザーに大きくアピールできる要素
・A40のMPEG4動画、K20Dの高速連写などの今までの取り組み
5D後継機には動画機能への要望はそんなに高くないと思うし、防塵防滴を考えたらマイク穴は避けたいだろうし、何よりKissX2の後継機から華々しく動画機能を載せたほうが機種の性格付けからいって自然だと思うわけです。
書込番号:8338323
0点
紅いタチコマさん
デジカメWatchで初見したのですが、マイクロフォーサーズ機、狙ってますね。
色もカタチも。
赤は「3倍」(何が?笑)
青は「オリとは違うのだよ、オリとは・・・!」
で黒(あれ?)
白だったら良かったのに(笑)
ところで私はカメラに動画機能は欲しくありません。
EFレンズを装着できるコンシューマー向けビデオカメラ(センサーはAPS-C以上)が発売されたら購入するかも。
書込番号:8338393
0点
動画機能を付けることで販売価格が上がるのはちょっとイヤですが、一応30〜40万でもOKと我が家の財務大臣殿からのハンコも頂いております者でして、あったらあったで興味本位であっても使ってしまう機能だと思われます。
無かったら無かったで、別にどーでもいい機能なんですが・・・。
これだけ騒がれといて付かなかったら、若干コケちゃいます(吉本新喜劇風に)。
書込番号:8338451
0点
m_oさん、御丁寧にありがとうございます。
m_oさんの予想が当たって欲しいです。
書込番号:8338549
0点
>>田中さんはペンタックスにくわしく好意的な記事を書いており、ペンタックスからの情報が入ってきていてもおかしくない
過去にも雑誌「デジタルフォト」かなんかで
ペンタックスの645デジタルを試写画像が
公開されたりしてましたようね。
ペンタックスって話は地味ですが、ありえるかもです。
書込番号:8338594
0点
>ペンタックスに動画をやる技術はないでしょう
いまだにmx4がメインカメラの私としては聞き捨てなりませんな。
実際のところVTRの時代と違って「技術」なんて必要無いと思いますけど。
今はエンコード/デコードチップを買ってくるだけですよ。
書込番号:8338698
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
「5D Mark II」なのか?「7D」なのか?の件で情報を得ました。
子どものスポ少の関係で知り合いのお父さんが、私が40Dを使って
子どもたちの写真を撮っていると
「来年、キヤノンから7Dが発売されるよ。購入されればどうですか?」
と話しかけられました
このお父さんはカメラのある一部の部品を担当している会社にお勤めのようです。
(具体的な部品名も聞いたのですが、相手に迷惑をかけるといけないので伏せます)
適当なことを話す人ではないので私は信じますが・・。
0点
これだけ噂が出回っていれば、十分にあり得る話でしょうね。ちょっと下のスレッドを見ると、3Dか?とか、いや7D?はたまた5D MarkIIという感じで、たくさん出てきます。おそらく、もうちょっとで何が正しいか分かりますよ。
>このお父さんはカメラのある一部の部品を担当している会社にお勤め
仮にEOSの製造過程に関わっているとして、新製品の発表前に守秘項目と思われることを話すのは良くないんじゃないでしょうか。
書込番号:8336234
0点
>「来年、キヤノンから7Dが発売されるよ。購入されればどうですか?」
と話しかけられました
エッ、本当ですか。来年じゃ皆さん怒りますよキヤノンさん。
ネーミングはともかくもう一機種は年内に出るのでは?
書込番号:8336242
0点
じゃ今年が5D2で来年が7Dですか
5D2 21〜24MP 4コマ 30万円
7D 16MP 6コマ 20万円
どっち買うか迷いますね
書込番号:8336246
0点
カメラのある一部の部品というのが、エンブレムとか外箱とかなら、間違いない情報なんでしょうね。カメラメーカーは社内/協力メーカーの間で発表/発売日までは機種コード(隠語ですね)を使ったりはしないんでしょうか?
書込番号:8336251
0点
Gagarin Blueさん
デリケートな話題なので、詳しい人ほどコメントしずらい内容に思います。
(わたしもコンプライアンスを尊重いたしております。途中まで書いたのですが、あれこれ考えて削除していくうちに、何も残りませんでした。役に立たない内容でお許し下さい。m(_ _)m)
他にも多くの方々が(そ、そ、それはね・・・)って思っていると思います。
書込番号:8336401
2点
おはようございます。
>どっち買うか迷いますね
7D σ(^^;)
書込番号:8336405
1点
すみません。初歩的な質問なのですが、
40Dの後継機が50Dなのに、何故5Dの後継機はいきなり7Dになるのですか?
また5Dmarkとか・・・。
教えていただけますか?
書込番号:8336409
0点
>他にも多くの方々が(そ、そ、それはね・・・)って思っていると思います。
年内に5D後継機が登場して、来年には下位機種が登場するということでしょうかね。
普通に考えたら、そのように読めそうです。
ここにきて、5D後継機は縦グリ一体説が浮上していますし、もし事実なら、誰にでも受け入れられる機種とはならないでしょう。
そうなると下位機種が登場するのは確実だと思います。
書込番号:8336422
0点
おはようございます。
>何故5Dの後継機はいきなり7Dになるのですか?
これは、銀塩カメラに3と5と7がありそれぞれ数字の少ない方が上のクラスでしたので、
それのデジタル判との意味合いだと思います。
>また5Dmarkとか・・・。
こっちは、プロ用の 1D 系がそのネーミングでモデルチェンジを繰り返して来たからです。
書込番号:8336429
1点
もし、出るなら、廉価版は、5D後継機とは同時に発表して欲しいです。
小出しに出すなら、せめておおまかなロードマップを出してもらえないと
不親切な気がするのですが、売るための戦略なんでしょうねー、、、
5D後継機 =ミニ1Ds系
廉価版5D後継機=ミニ1D系
って感じでしょうか。
D700に対抗って噂もありますので、
・防塵防滴
・クロップ機能
・超高感度
がつくなら、廉価版のほうが個人的には欲しい、かも。
書込番号:8336430
1点
5DMarkUというネーミングであっても、KissX2と同じように「これは5Dの後継機ではなく上位機です」とキヤノンが言い切れる図太さがあれば可能性もあると思いますが(Kissの場合は苦肉の策か?「D」をはずした)、現行5Dをしばらく併売するんであれば30万円台に投入される新機種に「5DMarkU」はないと考えています。
併売はやめて5Dを即ディスコンするんであれば「5DMarkU」とか「5D○」みたいなネーミングのほうが喜ばれるであろうことからこのネーミングもあるかも知れません。
まあ、ここまでひっぱった5Dですから、姑息な手段でシェア狙いではなく潔くディスコンという可能性もけっこうありますね。
書込番号:8336483
0点
「クロップ機能」ってCANONは考えてないのではないでしょうか?
EFマウントにはEF-Sレンズは取り付けできないようになっているようですし・・・
書込番号:8336503
0点
じじかめさんらしくもない。
>EFマウントにはEF-Sレンズは取り付けできないようになっているようですし・・・
取り付けは出来ますよ。
それでシャッターを切るとミラーが壊れるだけ。(^^;)
APS-C のミラーが小さいのを利用してレンズの後端を少し張り出した構造に成っているので、
ミラーの大きなフルサイズでは使えないのです。
一部の EF-S レンズの後ろを削って使っている強者も居ますから。
↑ ↑
よい子の皆さんは決して真似をしないで下さい。(^_-)
書込番号:8336521
1点
5D後継機をベースにしたD700対抗機が年末頃に登場との噂が掲載。15MPか16MP、秒間6コマ、価格は2千ユーロ前後とのこと。
ーデジタル一眼マニアックスーより
こんな情報も出てきています。
以前50D発表の際殆どの国では年内フルサイズ1機種が出ますとのアナウンスでしたが、スウェーデンでの発表では年内2機種のフルサイズが出ますとアナウンスされたようです。
これから行けば発表は2機種で年内発売は1機種、年明け発売が1機種とはなりませんでしょうか?
m(__)m
書込番号:8336581
1点
ども!
わたしはもう予想していません。
する必要がないからです!
来週中までには必ず発表ありますからね。
ではでは。
書込番号:8336689
2点
スースエさん、
そうですよね。それでこそ機密コードですよね。
書込番号:8337847
0点
もう 流石に5Dは終売でしょ… パーツも無くなりつつあるのでは?
あと、改造(ゴムパッキング外して?)せば付くというのは… 世間一般では、それを付かないと言います。
書込番号:8338631
1点
> 世間一般では、それを付かないと言います。
そうとも言う。(^_^;)ゞ
書込番号:8338657
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D後継機は、「不格好でメタボな縦グリップ一体型は大反対!」したいですね。
当然の如く、オプションにすべきです。
不格好な縦グリップ一体型スタイルは、プロ写真家のすべてが望んでいるものでは、決してありません。
ファッション写真で、動くモデルを、さまざまな角度から連写するには、少しでも軽く、少しでも小さい方が効率が良いのです。
たとえば、ですが。
現在の、5Dの電池交換でも、オートフォーカスを使わず、モニタも電源OFFで、パシャパシャ撮るなら、仕事に十分なだけの、余分に撮っても数十枚、一挙に撮れれば、まったく問題ないのです。
電池交換の時間なんて、たかがしれていますから。
無駄なメタボで不格好なボディーを押しつけて、余分な料金を使わせようとするメーカーの姿勢には、不愉快になるだけですね。
5D後継機、今月下旬、多分、Mark II といった形で発表されるのではないでしょうか。
6点
もう決まったんですか?
1Dsや、α900と同じスタジオ用高画素機のコンセプトでしたら、縦グリップが当たり前かも知れません?
書込番号:8336031
1点
大賛成。
電池は一つ入れば良いです。
ライブビューは手ぶれ量産スタイルに思えるし、老眼ではよく見えないので使用しないため電池消費量は少ない。バックに予備を入れれば事足りる。
(乾電池が使えるのを便利と思ったが使った事はない)
大きいと、バックに入らない。重い。防湿庫に入らない。ので不便。
ただ、マルチコントローラに届く様にしてほしい事が切なる願い。
(瞬時にAFポイントを移動したいため)
書込番号:8336054
0点
前の書き込みは、オプショングリップと読み間違えて書きました。
一体型なんてさらに不要。
縦撮影の頻度が高いが、通常は付けて撮らないため。
縦撮影で手ぶれを最大限に抑えたい時、かつ、ストロボを上位置にSETしたい場合のみ使用するから、がその理由。
書込番号:8336073
2点
>不格好でメタボな縦グリップ一体型は大反対!
単に見てくれの話でしたら、好みもあるでしょうけど、
一体型にしろ、オプションにしろ、機能的で使い勝手の良いデザインにして欲しいですね!
書込番号:8336074
2点
ハンドストラップを常用している者には必須です。
首に吊るよりカメラをつかんでいる方が軽く感じます。
書込番号:8336132
0点
ティザー広告で下が故意に消されてて、消され方が一体型を連想させます。
もうすでに仕様は決まっちゃっているでしょうからここで議論しても変わらないとは思いますがどんなスタイルで出てくることやら。
個人的には持ち運びを考えて一体型でない方がありがたいです。
書込番号:8336147
2点
ある方が好き。
縦位置でのホールド感が各段に良くなりますから。
鞄に入らないなら…鞄買うだけで解決♪
L単付けたとしても、縦グリある方が見栄え良くないスか?
書込番号:8336154
1点
気が早いですな。
このようなタイトルでスレッドが立っているので本決まり情報かと思っちゃいました。
1Dsで似たような書き込みもありましたが、1D系の縦グリップ部分が縦位置レリーズと電池の収納庫くらいの役割しかしていないと決め付けてプロ写真家は必要としていないとか語るのはどうかと思いますよ。
書込番号:8336159
0点
私はこれまで、初代のKISS DIGITAL、2代目N、10D、20D、5D、40Dとデジ一を使い、フィルム一眼レフも7S、7、ERAN7、55、−3、−1Vで全てバッテリーグリップ、パワードライブブースターを使用してきました。
理由は、縦にして撮る場合の操作性向上、手振れ防止(脇が空かない)、撮影枚数の大幅増加が目的です。
確かに、メタボなグリップは嫌ですが、5Dの現在のバッテリーを2個入れるための形ではあると思います。
バッテリー1個で良いからとの方も居られますが、それでは撮影枚数が変化しないので、私的には困りますね。今とは電池の挿入方向を変えることでもう少し持ちやすい形になるのではと感じてはいます。専用バッテリー化するのは、充電器や置き場のことを考えるとこれはこれで困ります。
と言うことから、私はやむを得ない物と考えています。
書込番号:8336220
1点
デザインの面からオプションのグリップでも一体型に近いデザインを望みます。
書込番号:8336236
2点
私も一体型がいいですが、オプションであれば違和感(後付け感)の無いグリップを望みます。
書込番号:8336241
1点
私も大反対です。
一体型はEOS-1系に任せるとして5D系は身軽なままで続けてほしいです。
書込番号:8336249
5点
素子のサイズを正方形にしてもらいたい。
そうすれば、縦位置 横位置を気にしなくて済む。
書込番号:8336255
0点
私も一体型は反対です。従来どおりのオプションにしてほしいですね。
オプションにした方が、幅広い層に好まれると思います。一体型を希望する方でも、オプションで付いていれば、妥協できますよね。
書込番号:8336264
2点
重いのはや〜よ。
最近はEF35/1.4でさえ重いと感じ、持出す頻度が減った。
レンズ付けて1kgが限界。
書込番号:8336320
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
「近々D90の他に動画撮影機能を持ったデジタル一眼が他のメーカーから発表される」と言ってます。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-20080907.html
これは、5D後継機の事では?
1点
こんばんは
>近々< であればもう5D後継機なのかもしれませんね。
「世界初、フルサイズでHD動画撮影」
M80に転送しながら撮影ができるのかな?
書込番号:8334883
1点
案外、こういったことはパナソニックがしてきたりするんですよね〜。しかもAF機能付で。
実際にバリアングルを初めて搭載してきた一眼レフもパナソニックでしたし。
パナソニックも、何気に近いうちに発表らしい噂がありますので。
5D後継機には、動画撮影機能より、高速な連写が欲しいところだと思います。
書込番号:8334965
2点
僕もパナソニックだと思います。
もうすぐ発表ですよね。
キヤノンには動画はいらないや!
書込番号:8334991
1点
そうか、パナを忘れていました。
パナならAF付きで来ますね。
完全マニュアルの D90 動画撮影機能 VS パナのフルオート動画撮影機能
見物です。
>5D後継機には、動画撮影機能より、高速な連写が欲しいところだと思います。
いいんですか〜? そんなの出ちゃったら・・・。
って、私は5コマくらいまででOKです。
書込番号:8335018
1点
take44comさん
こうなったら、21Mで
カシャッ カシャッ カシャッ (3コマ)
よりも
カシャ カシャ カシャ カシャ カシャ (5コマ)
が良いですが
カシャシャシャシャシャシャシャ (7コマ)
だと、もっと嬉しいです。
DIGIC 4 Quad で実現しちゃいましょうよ!!
値段は30万くらいで。
書込番号:8335051
1点
Lレンズで撮るHiVi映像、私は見たいです。
デジタルズームで超望遠しても、TVレベルは余裕で解像しそうです。
360度の大パノラマをパンして撮りたいです。
撮影地全体の雰囲気を撮っておくのも手です。
ハイチーズとかいいながら、子供の無邪気な姿を撮りたいです。
ISO25600で悪いことしないように気をつけます。
ただし、スチールとビデオを素早く切り替えできないと、使えないです。
書込番号:8335070
0点
く、くあっど?
下克上ですね。
CFスロットも2つ入れましょう。
書込番号:8335071
1点
もう出るものが出てしまって、少々の事では驚かなくなってしまいました。
この上サプライズと言っても思いつきません。動画も出てしまったし−−−。
(私は動画賛成派です。使い出すとけっこう楽しいです。その上フルサイズで静止画が切り出せたら連射いらない? そんな事不可能ですかね。)
α900に期待していましたが、ライブビュー無しなので却下です。
5D2 ------、 ズバリ35万円を予想します。
書込番号:8335307
0点
5D後継機に動画がつく噂があちらこちらで目にします。
個人的には一眼レフに動画なんていらないですが、ニコンがD90でデジ一世界初を実現したからにはキヤノンもフルサイズで世界初を実現するのも良いかもです。
書込番号:8336187
0点
パナソニックの事は私も考えました。しかし、動画一眼よりも先にマイクロフォーサーズを発表する(一眼とは違いますね?)と
思われるので、私は違うと思います。
書込番号:8336297
0点
>個人的には一眼レフに動画なんていらないですが
確かに要りませんよね。その分安くしてほしいです。動画はビデオカメラに任せておけば良いのです。最近の機種はかなり小型軽量ですし。
書込番号:8336327
0点
動画は目的とする音を上手に拾い、
無用な音を上手に消せるかどうかが重要ですが、
そのようなオプションが用意されない限り無用の長物としか・・・。
雑音だらけの動画を見せられて辟易したことありませんか?
書込番号:8336420
0点
今朝の日経新聞に、また1面広告が出てました。
今回はビデオカメラのものなのですが、見出しが「動画は、写真の…」とか、そんなんでした。
(新聞を家に置いてきてしまったので、…は忘れてしまいましたが)
なんだか意味深な広告だなぁと思いました。
書込番号:8336610
0点
>僕もパナソニックだと思います。
>もうすぐ発表ですよね。
今日、パナソニックが新しいカメラを発表しましたが、意表をついてマイクロフォーサーズのものでした。
どうやら、これには動画機能は付いていない模様…。
…ということは、5D後継に付くってことか??
書込番号:8337613
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










