
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
102 | 57 | 2008年7月8日 07:20 |
![]() |
159 | 33 | 2008年7月13日 22:39 |
![]() |
318 | 98 | 2008年7月8日 21:30 |
![]() |
10 | 8 | 2008年7月6日 00:50 |
![]() |
162 | 67 | 2008年7月6日 07:27 |
![]() |
92 | 46 | 2008年7月5日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
D700の衝撃デビューで盛り上がってますが、D700のカタログを見て一番驚いたのは、レリーズタイムラグ。
D3と同等の0.04秒。。個人的にはカメラに求める性能のかなり上にくる項目で、どうしても5D購入に至らない一番の原因。
5D後継は今月中には発表されると思いますが、せめて中堅機並みにして欲しい。以下勝手な予想スペック
・画素数は15メガ位(当然フルサイズCMOS)
・秒間5コマ(バッテリーパック装着で8コマ)
・実用感度でISO6400
・ストロボ内蔵
・ノイズリダクション&ライブビュー
・マイクロアジャスト付
・定価25万で実売22万前後
そうなると、程度のいい5Dが13万位になるはずなので、買おうかな?
そんなことより、EF−Sレンズは本当に残るんだろうか!?
3点

>定価25万で実売22万前後
出来ればもっと安くてもかまいません!(笑)
>そうなると、程度のいい5Dが13万位になるはずなので、買おうかな?
そうですね、私も買おうかなです?
書込番号:8038386
2点

>D3と同等の0.04秒。。個人的にはカメラに求める性能のかなり上にくる項目で、どうしても5D購入に至らない一番の原因。
EOS-1V/1Dmk3/40Dとあわせて使っていて、気にならない私は鈍いんでしょうね。
スペック数値より、使ってみてなんぼだと思いますが。
書込番号:8038448
5点

40Dのフルサイズ版で実売20万円強…今の40Dの価格からだと妥当な金額だと思います。
1600万画素がトータルの画質が一番良さそうですね。
書込番号:8038482
2点

22万円でEF−Sレンズが付いたらいいですね。
レリーズタイムラグは僕にはわかりません。
ここにおられる要求の高い皆さんが満足するものなら間違いはないはず。
でも液晶が大きくなってもボタン配列は40Dみたいにはならないでほしいです。
書込番号:8038531
1点

メカ的な物はD700に及ばないにしても
上記スペックにて実売25万でもありがたいですね
しかしこれだけだとガッカリする方々がいるのは事実でしょう
書込番号:8038638
2点

“予想スペック”なのか“期待スペック”なのかわかりませんが,
D700とかぶっているところが多いような気がしますね.それだけ
D700にはインパクトがあるようですね.
私は“スペック”に腕が追いつきそうもないので,今の5Dが
もっと安くなることを期待しています.
書込番号:8038645
2点

この手の後継機に望む機能って出て来るけど、要求は人それぞれですよね…
私の場合ならって立場で、スレ主さんの要求を検討すると…
○画素数は15メガ位(当然フルサイズCMOS)
実際は16Mか?
×秒間5コマ(バッテリーパック装着で8コマ)
4コマあればOK。ただし、RAW+Jpeg(L)でストレス無くシャッターを切り続けれる事。
△実用感度でISO6400
ISO100がきちんと使えるならOK。低感度側を犠牲にしての高感度側偏重なら不要。
△ストロボ内蔵
本来なら不要。ファインダー及び筐体のバランスを壊さない程度で付加可能ならOK。
×ノイズリダクション
ベッタリとした絵にしてしまう事が多いノイズリダクションは不要。ノイズも味と認識される時代になって欲しい。
△ライブビュー
まだまだ、実用の域では無いですね。最終的には欲しいですが。
×マイクロアジャスト付
果たして、どれだけのユーザーが正しくアジャスト出来るのでしょうか?
△定価25万で実売22万前後
機能に見合った値段であれば。
こんな感じで、要求は人それぞれになるので、不毛なスレですね…
書込番号:8038698
5点

腕も目もなくても液晶とファインダーの見やすさぐらいはわかりますから最新の上級機(5Dは上級機ですよね?)にステップアップしたいですね。
書込番号:8038706
1点

D700は実物を見てきて、結局購入を止めることにしました。
5D後継機が以下ぐらいのスペックで出てくるだろうと考えたからです。
画質は明らかにD700より良いことが確実視されていますし。
勝手な想像ですが、後継機は以下のような感じでしょうか。
5D後継 D700
・画素数 16MP 12MP
・連写 6.5fps 5fps(8fps)
・視野率 97% 95%
・F倍率 0.71倍 0.72倍
・AF 29点 51点
・ストロボ なし 内蔵
・液晶 従来品 高精細
・ボディ 防塵防滴 防塵防滴
・LV 搭載 搭載
・DR 搭載 搭載
・価格 29.8万円 32.8万円
書込番号:8038726
1点

こんにちは
個人的希望
・画素数:16MP(12MPでもいいかな〜)
・連写性能:秒間5コマ
(バッテリーグリップ使用も不変:バッテリーグリップ使用時にAF速度UPの方が魅力的)
・実用感度:100〜(6400)上はあまり使わないので関心無し。
・ストロボ:ん〜不要(外付けの出番が無くなってしまう・・・)
・NR:割愛
・ライブビュー:40D並みの性能とサイレントシャッター
・マイクロアジャストメント:私ならSCの調整に出しますが、ボディを複数持つなら必要なのかも?
・定価:198,000円
レリーズラグですが、あまりD700のそれはいいのかどうなのかわかりません。
でも兼業カメラマンさんの、
>レリーズタイムラグ。
>個人的にはカメラに求める性能のかなり上にくる項目で、どうしても5D購入に至らない一番の原因。
>そうなると、程度のいい5Dが13万位になるはずなので、買おうかな?
は、なんか5D買って後悔するような・・・。
EF-Sレンズは無くならないでしょうね?
台数が多く出るKissユーザー向けとして、これからも発展するでしょう。
書込番号:8038785
1点

5D後継 D700
・画素数 16MP 12MP
・連写 5.0fps 5fps(8fps)
・視野率 96% 95%
・F倍率 0.76倍 0.72倍
・AF 19点(アシスト含む)51点
・ストロボ なし(切望)内蔵
・液晶 ? 高精細
・ボディ 防塵防滴 防塵防滴
・LV 搭載 搭載
・DR 搭載 搭載
・価格 29.8万円 32.8万円
ファインダー倍率は、1Ds.1DsMakU.1DsMakVと確実に上がっているので期待出来ます。
D3&D700のファインダー倍率が低いのはAF重視と考えてよいのでしょうか?
1DsMakV(0.76倍)D3(0.70倍)
書込番号:8038792
1点

私もhata3さんに近いスペックだと思いますが、防塵防滴はないような気がします。
あと、マイクロアジャストメント機能は付くんじゃないでしょうか。
それで、実勢価格25〜30万円。年末には20〜25万円を予想します。
書込番号:8038818
1点

Pretty Boyさん
同じものをあちこちにコピペ…目障りですね。
ファインダー倍率は、筐体のサイズにも影響が出ますから、デザイン他との兼ね合いで決まって来ている様に感じます。
書込番号:8038898
1点

液晶の画素数をせめてニコン位まで上げて、ズーム表示時の画像を綺麗にして欲しいのですが、液晶のクオリティーアップを望む人は少数派のでしょうか。
D3やD700(先日新宿で見てきました)の液晶の方が明らかに綺麗だと思います。
書込番号:8038906
3点

タイムラグを優先するのであれば、5Dを全然気にする必要なし。 書き込む必要も無いかと思います。
>そうなると、程度のいい5Dが13万位になるはずなので、買おうかな?
安ければタイムラグはおかまい無し? なんじゃこれ????
書込番号:8038935
7点

私は、Pretty Boyさんの予想が近い感じがしますね。
液晶は不評ですから改良されるでしょう。
防塵防滴はボデーのフルチェンジがあれば可能性大ですが、それがないのなら簡易防滴止まりの可能性が高いと思います。
(今回はフルチェンジの可能性は低いと思います)
価格はD700を基準に性能機能分のプラスマイナスが行われ、少し割安にしてきそうです。
ファインダー倍率が低いのは、ファインダー内全体を見渡し易くしているのでは?(違うかな)
書込番号:8038957
0点

防塵防滴は他社中級機でも搭載されていたり、40Dが結構苦戦(安売りを強いられている?)ことから、5D後継機には必須?の機能なんて思ったりしています。
マイクロアジャストメントは書き忘れましたが、搭載は微妙かなと思っています(フラッグシップとの差別化で残す)。
液晶については、私も高精細な液晶を搭載するべきだと思います。ソニーのα700の液晶を見たら、キヤノンは70万円以上もする1Ds3でも、精細感のない液晶であることにがっかりします。正直、液晶なんて簡単に良い物を搭載出来るのにしないキヤノンの姿勢には?です。
これはもしかしたら、有機ELを搭載する予定があり、それまでに中途半端に液晶を変更したくないからでしょうか。
もし、そうなら5D後継機までは従来品で1D3Nから有機ELディスプレイが搭載されるのではないかと予想しています。
書込番号:8038978
3点

現在40D使用中ですが、サイズ以外は不満がありません。
40Dそのままのスペックでフルサイズになれば満足です。
これでメーカー希望価格20万円以下、実売17万円ぐらいがいいですね。
プロの方上級志向の方は1D系またはそのうちでるであろう
1D系の後継機を使ってください。
書込番号:8038982
3点

みなさんファインダーの倍率ばかりをを言うんですが
ファインダー切れは?
書込番号:8038983
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さん、こんにちわ。
つい昨日の出来事なのですが東京から北へ片道150キロ、
5Dを携えて撮影に出かけたのですが、早朝現地に着いて
撮影開始早々、急にファインダーが見えなくなりました。
何事が起こったのか分からずあちこち点検していたところ
カメラとレンズを外したら何やら小さな鏡のようなものが
地面にポトリと落ちました。そうです、ミラーが脱落しました。
遠くまで撮影に出かけての出来事だったので大変なショックでした。
しょうがないからすぐに帰ってきました。
後継機の話題で盛り上がっているところ恐縮ですが
週明け早々にでも新宿サービスセンターに持ち込む予定です。
過去に同じ経験のある方など皆様からのアドバイスをいただければ
幸いです。このアクシデント、まさか有償ということも有るのでしょうか?
サービスセンターでどうやって話を進めようか思案中です。
過去にも同じようなスレッドがあるようなのでそちらも参考にさせていただきます。
10点

スレ番号[7666492]や[7576918]を参照してください。
書込番号:8037629
5点

ご愁傷様です。
5Dでは、よく聞く話ですね。多分、お金はそんなに取られないか無償になるかだと思います。
さすがに明らかに、これは…って感じですからね。
書込番号:8037647
6点

これはできればリコールしてほしいですよね。
私のはまだ5万ショットには遠いのですぐには出ないと思っていますが。
書込番号:8037767
5点

残念でしたね、よく報告されている不具合です。
キヤノンSCに持ち込みましょう。
書込番号:8037940
7点

私はミラーがはずれた経験がないのですが、この場合ノーファインダーで撮影してモニターで確認は出来るんでしょうか?
それともエラー表示になってしまうのかなぁ?
書込番号:8037970
4点

猛烈に嫌な予感。私の5Dは大丈夫かしら?
きちんと修理されて戻ってくると良いですね。
書込番号:8037992
5点

残念でしたね。
5Dでよく聞くトラブルです。
SCでも把握されているのではないかと思いますよ。
次機種ではこういうことのないようにお願いしたいところです。
書込番号:8038138
6点

>猛烈に嫌な予感。私の5Dは大丈夫かしら?
世の中、だいたい嫌な予感は当たるのですよね。(*_*)☆\(-_-;)
書込番号:8038154
7点

>私はミラーがはずれた経験がないのですが、この場合ノーファインダーで撮影してモニターで確認は出来るんでしょうか?
私も経験ないですが、多分AFも測光も出来ないしMFでピントを合わせることもできないので、シャッターが切れたとしても実用性はないですよね。その点ライブビューだったら出来るのでしょうかね。そうだとしたら、次期5Dは「ミラー脱落しても写真が撮れます!」っていうCMになったりして...
書込番号:8038288
6点

私はニコンとキャノンの両刀使いですが、そういう故障はニコンではありえないトラブルですね。やはりニコンの頑丈さは報道カメラマン御用達としての伝統でしょう。
戦場カメラマンがメコンの密林で故障したら仕事ができなかったわけですから。
撮像の繊細さでは、キャノンが上です。しかし、そういう頑丈さはニコンですね。
かつて銀塩一眼中級機種のF80で、アサヒカメラがF80が壊れるまでテストしたことがありました。あんなことをされるのも、ニコンならではですね。
キャノン5DもMK2では、頑丈さをとことん追求してもらいたいものです。
書込番号:8038316
14点

n.mitaka さん 折角の大切な撮影のチャンスを失ってお気の毒でした。
工業製品は総て妥協の産物です、壊れて困る場合は、バックアップの
2台体制とするしかありません。 レンズも何もかも総てです。
車のように生命に関わる場合はリコール制度がありますが、
ことカメラ、パソコン、ソフト等は、残念ですが、無いですね。
既知のトラブルですので、キヤノンMJは無償で対応してくれることを望みます。
外れる前に、サービスセンターで予防保守を行ってくれると良いのですが・・
この件についても知りたいです。
撮影枚数を重ねたユーザーは心配ですよね・・
結果をお教えください。
。
書込番号:8038381
4点

ちょっと遠い撮影場所でのトラブル、本当に残念でしたね。
レンズの後玉には、傷はありませんか?
レンズに傷が入っても、共に無償修理してもらった例もありますので、
おそらくクレーム処理してもらえると思いますが。
書込番号:8038618
4点

>ミラーがはずれた経験がないのですが、この場合ノーファインダーで撮影して・・・
ミラー無しだとAF出来ないはずなので、撮影できないのではないでしょうか?
書込番号:8038679
4点

>きじねこてこさん
予防保守(っていうのですか?)是非ともしたいですよね。
でも、事後なら無償でも
事前なら有料なのが普通なのでしょうね。
書込番号:8038688
4点

>次期5Dは「ミラー脱落しても写真が撮れます!」っていうCMになったりして...
面白いですね。
5Dでは他のトラブルも報告されていますが、後継機は信頼の作りを期待したいものです。
書込番号:8038710
4点

>笹竜胆さん
ニコン機だったら重く大きいので
サブ機は持ち歩きたくありませんね。
その点、キヤノン機は軽量なので
(撮影目的別で)サブ機は持ち歩いています。
書込番号:8038715
3点

5Dのミラー外れは、ここでよく聞く気がしますね。
わたしも5Dと40Dなので、人ごとではありません。と言いながら、数ヶ月前にレンズを外してバックに入れて帰宅しようとしたら、ボディの中に何か外れてる! と言うので慌てた経験があります。
私の時は、フォーカシングスクリーンを抑えている枠が何かの拍子に外れ、フォーカシングスクリーンが脱落しかけていました。枠自体は外れていなかったので枠内にスクリーンを戻し、枠を元一に戻した所何もなかったようにはめ込め、現在も問題なく使用できています。
こんなこともある、と言う一例でした。
書込番号:8038862
4点

私事の詰まらん記事に皆さんレス有難うございます。
かいつまんでお返事させていただきます。
小鳥遊歩さん>5Dでは、よく聞く話ですね。
多分、お金はそんなに取られないか無償になるかだと思います。
そこが一番気がかりな点だったりします。
まさかシャッターユニットそっくり交換で実費で請求なんてことには・・。
sevenineさん>私はミラーがはずれた経験がないのですが、この場合ノーファインダーで
撮影してモニターで確認は出来るんでしょうか?
Tomotomo-Papaさん>シャッターが切れたとしても実用性はないですよね。
ついでだから試しに写してみました。手じかに有った100-300で
シャッター押してみると・・一応写ります。でもやはりAF利かないので
ピントが全く合いません。あと本来レンズがあるべきところには
レンズを固定していた黒いプラスチックの板が有り、WBはそれに
合わせようとするのか激しく露出オーバーになります。
マリンスノウさん>猛烈に嫌な予感。私の5Dは大丈夫かしら?
僕も自分のカメラに起こるとは思ってもいませんでした。
小さな鏡が落ちてきたときは一瞬、何の部品なのかも
分からなかった始末です。
きじねこてこさん>工業製品は総て妥協の産物です、車のように生命に関わる場合は
リコール制度がありますが、ことカメラ、パソコン、ソフト等は、
残念ですが、無いですね。
おっしゃる意味、よく分かります。ですがミラーはカメラの根源に
関わる部分で今回外れたミラーの後ろ側を見ると接着剤の
剥がれたような跡が4箇所あるのが分かります。
35万ほどで購入して早2年半が経ちましたが5Dはいまだ現行品であり
クラッシックカメラではないのでちょっとひどいトラブルだと思います。
その後、どうなったかはまた報告いたしますね。
書込番号:8039353
5点

>n.mitakaさん
大人なんですね
私が同じ境遇になったら
花火のスレの人みたいに
(怒)使い物になりません
とか言ってそうですが。
5Dユーザーは対応が穏やかな人が多いので安心しますね。
書込番号:8039527
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ニコンD700の多機能なスペックで盛り上がってますが、今後のフルサイズで欲しい(必要)な機能がひとつあります。
現在はSONYのみの「ボディ内蔵手ブレ補正機能」。
キャノン&ニコンのユーザーでIS(VR)機能搭載のレンズ愛用の方は不必要の意見が多数です。
しかし、キャノンのレンズカタログを見れば分りますが、一部のズームレンズのみでしかも高価です。
20万円を切るレンズは、EF24−105F4LISとEF70−200F4LISの2本のみ(暗いズームのISは省略して)。
単焦点レンズは全て非IS。
EF85F1.2Lのようなデカくて重いレンズなどは、「ボディ内蔵手ブレ補正機能」があれば絶対良いと思います。
ライブビュー.内蔵ストロボなど不必要としているユーザーも多数います。
「ボディ内蔵手ブレ補正機能」を不必要をしているユーザーは極一部の高価なISレンズ所有者だけではないでしょうか?
多機能よりユーザーが必要(欲しがっている)としている機能を搭載して欲しいものです。
ちなみにAV機器は<ブラビア>OK.ソニーのブルーレイのSONY派です。
多機能路線をただひたすら走っているキャノン&ニコンにSONYは意地を見せてもらいたい。
14点

私もキヤノンやニコンからボディ内手ぶれ補正が出て欲しいと思います。
400mmF5.6Lや、ニコンのサンヨンなど、良いレンズなのに、手振れ補正が無い事で買うのを躊躇してしまうレンズも多いと思います。
でも、ボディ内だけというのもさびしいもので、400mm以上のレンズは、ソニーやオリンパスにもレンズ内手振れ補正を取り入れて欲しいです(>_<)
書込番号:8035323
2点

こんばんは
以前どこかでもレスしたのですが
私はエクステンダーの様なもので
ISユニットを開発してもらいたいですね!
3段用とか5段用とかになっていて
そうすれば全部のEFレンズに使えてとても便利だと思います!!
書込番号:8035371
10点

私は今ニコンD3を使用していますが,ニコンにもキヤノンにも知人がいるので,以前同様の質問をしてみたのですが,その時の両社の回答は共に同じでこうでした。
レンズはその焦点距離に応じてブレの特性が違うので,そのレンズごとに手ぶれ補正機構がないと十分なブレ補正の効果はないと。特に焦点距離の短いレンズと長いレンズとではブレの波形がまったく異なるので,ボディ内蔵の手ブレ補正機構ですべてのレンズの手ぶれを十分満足のいくレベルで補正するのは不可能であると。現在ボディ内蔵手ブレ補正機能の付いた機種を出しているメーカーは,おそらくある程度割り切って,アマチュアがよく使いよく出る比較的特定のダブルズームあたりにブレ補正の特性を合わせているのであろうと。
これらのことから考えると,特にプロが使用することの多いニコン,キヤノンの両社が,共に手ブレ補正機構を内蔵した機種を出さず,今のところあくまでレンズ内蔵の手ぶれ補正機構にこだわっているのがわかるような気がします。
書込番号:8035421
26点

ボディ内手ブレ補正については、下のスレでも言ってますが、ISナシで4〜5段分としても、ISとのハイブリッドで8〜9段分の補正ができなければ意味がないと思います。
IS付レンズはISを切ってお使いください!では全く意味を持ちません。
書込番号:8035432
1点

「ボディ内蔵手ブレ補正機能」は、私は出来ればつけてほしくないです。
なぜなら・・・小型軽量化を先に進めてほしいから。そのためなら、機能限定でもかまわないと。
もちろん、すべてに「ボディ内蔵手ブレ補正機能」が不要とまでは言いません。付いている中級機、付いていない小型軽量機、すべてにベストな状況を提供するためにベストな「ボディ内蔵手ブレ補正機能」が出来るまでは搭載しない上級機と分けて開発してくるならそれが、一番いいのですが。
ライブビュー.内蔵ストロボなども、重量・サイズに影響がなければ付けて貰っても良いですが・・・使うかどうかは別としても。
「ボディ内蔵手ブレ補正機能」は確実にサイズが大きくなりますから。軽くコンパクトな短焦点を使っていると、本体のサイズがめちゃくちゃ大きいのが気になります・・・5Dの場合。ニコンのD3もD700も相当に大きいですよね。バランスは確かに考えられてますけど。
書込番号:8035493
2点

あのぉ〜、ペンタックスは・・・・・・
これが今のデジ一の状況なんですね。ぺん太君、可哀想
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
書込番号:8035504
7点

久しぶりにかきこみします。ぼくが秋ごろ発売と掲示板にかきこむと非難ごうごうでした。しかしそのごのじょうはおでは来年にずれ込むとの情報でした。これは今年の1月の時点でしたけれど。
書込番号:8035564
2点

一眼カメラさん、それは全てのレンズに手振れ補正がついたらその通りですが、
今手振れ補正の無いレンズや、待っても入れてこなさそうなレンズの為に、ボディ内手振れ補正も入れて欲しいと思っているんです(>_<)
ボディ内手振れ補正は使いにくいですが、最近のボディ内手振れ補正は、2、3段分のレンズ補正以上の効果があると思います。
書込番号:8035574
3点

銀塩ボディで、ボディ内手ブレ補正をやっていただけるなら、IS レンズが無くなっても良いのですが・・・
書込番号:8035579
2点

>現在はSONYのみの「ボディ内蔵手ブレ補正機能」。
そこまで知識が無い人が書き込んでいるとは思われず、真意は測りかねますが、ボディ内蔵手ブレ補正方式は、オリンパスやPENTAXもそうです。
書込番号:8035632
7点

>現在はSONYのみの「ボディ内蔵手ブレ補正機能」。
「今後のフルサイズ」というタイトルですから、フルサイズに限ったことでしょう。
SONYのフルサイズは今年中に出る予定ですので。オリンパスやPENTAXは、今のところフルサイズを出す予定ありませんよね。
書込番号:8035668
12点

最近のシェアのスレもありましたが、
キヤノン独走の時代もニコンが並んだ今も
結局2社で8割は変わってないんですよね。
結局2社にとってはその他はアウトオブ眼中ではないでしょうか。
ニコンから10%のシェア奪えなかったキヤノンが
手ぶれ補正ボディでたった2割のその他グループのシェアを半減させたら
それはそれで面白いのですが。
結局ソニーが好きなら買ってあげないと
いつまでたってもその他グループから抜け出せないんじゃないんですかね。
VRで困っていませんが、どうしてもボディ内手ぶれ補正が必要なら
その他メーカーにレンズ付けてもたいした出費にはならないかと。
書込番号:8035670
2点

軽くスルーされているので一言声を大にして
ボディ内手振れ補正のパイオニアはPENTAXですよぉぉ〜・・・覚えておいてねぇぇぇ〜
書込番号:8035676
7点

以前キヤノンの役員からボディ内手ぶれ補正について言及はありましたね。
まぁ研究はしていると思います。ただハイブリットをするのはなかなか技術的には難しいでしょうね。
出すとするならKiss系からって気がします。
書込番号:8035695
2点

すみません、すでに突っ込みありましたね。
なるほど、フルサイズに限ればそにー君が勝ちそうですね。
書込番号:8035700
3点

こねぎさん
僕の言い方も不躾で申し訳ありません。こねぎさんの言いたいこともよくわかっているつもりです。
ただ、単純に、レンズ補正にはレンズ補正のメリットがあります。ボディ内補正にはボディ内補正のメリットがあると思います。ただ、それらが共存できなければ、今までに購入したIS付レンズはすべて無駄になりますね。だからハイブリッド式じゃないと意味がないんです。キヤノンからボディ内手ブレ補正(ハイブリッドなし)が搭載されるということは、マウントをFDからEFに変更するようなものですよ、ある意味では。
書込番号:8035725
1点

Pretty Boyさんのご意見、ほんとにそう思います。
まだ高画素化は止まっていないですし、フルサイズじゃなくても欲しい(必要な)機能ですね。
IS の付いていない、これからも当面は付かないだろう魅力的なレンズも キヤノンは多いです。
一眼カメラさん、ハイブリッドならもっといいと思いますが、そうでなくともレンズ補正にはレンズ補正のメリットがありますので、今までに購入したIS付レンズは無駄にならないような気がします。そうでもないですか?
書込番号:8035800
4点

ボディ内手振れ補正、あれば便利ですし否定しませんね。
E-3や次期α900に搭載できるぐらいですから、プロユースにも耐えるんですかねえ。
まあISやVR、OSレンズの魅力は古いボディでも手振れ補正化されるって事だと思います。
明るい単焦点は必要性が低いですから、ズームにこそって言うところだと思います。
でも・・・キヤノン用ISマクロレンズは欲しいですねえ。
書込番号:8035828
2点

一眼カメラさん、
>それらが共存できなければ、今までに購入したIS付レンズはすべて無駄になりますね。
>だからハイブリッド式じゃないと意味がないんです
なるほどですね。納得できました。
私としては、両方付けられるなら付けてくれた方が・・・っと思いますが、
メーカーやこれまでのユーザ側から見ると微妙なところなんですね。
実際に、ハイブリッドでない組み合わせ(オリボディにパナレンズを付ける)は、どっちを切った方が良いのか迷いそうですし無駄も多いですよね(汗
書込番号:8035843
1点

フルサイズに必要なものは、
(1)2000万以上の高画素(APS-Cかフォーサーズに迫る高精細画素ピッチ)
(2)自由+自動クロップ(EF-Sレンズも使えるならぜひ使いたいです)
(3)センサーシフト式手ブレ補正(すべての単焦点+マウントアダプタを使う時も機能する)
書込番号:8035870
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
多分キャノンフォトサークル会員向けだと思うが、5Dのモニター募集していました。期間7/31~8/20になっています。次期モデルを待ちわびている身としては「なんで今頃モニターなの?」「全く意味がわかりません」が、とりあえず申し込みはしました。
1点

ほんとよね〜。
何で今頃?よね〜。
ひょっとして当分売り続けるつもりかしら?
後継機すぐに出すならこんな事しないよね〜。
書込番号:8035148
2点

もしかして次期種はEOS7D?
5Dの下位機種か?
謎は深まるばかり。。。
まさかデジ機最長記録更新を狙っているのか?(笑)
もしかして「新」5Dのモニターとか?!
発売は7/31???
書込番号:8035216
2点

twcさん こんばんは
このモニターに何度か応募しましたが私は運がないようです
モニター当選者の方にはいろいろなアンケートがあるらしいですので
更なる次機種かなにか
フルサイズについての情報集めの一種ではないでしょうか
書込番号:8035233
1点

モニターはELと言いたかったのですがモニタ違いでした。
す〜まるさん に1票です。
書込番号:8035382
1点

まさかKX2とKDXのときみたいにしばらく5Dを引っ張る気だとか…。(^^;)
書込番号:8035757
1点

くろちゃネコさん
僕は、5D後継機が発表、発売されても、しばらく現行5Dを併売するなら、5D後継よりも廉価なフルサイズ機がしばらくしたら出そうな予感がします。
なぜなら、キスDXも併売した後、キスFが出ました。フルサイズもその流れでお願いします。
書込番号:8036022
0点

モニターとか、フォトコンの賞品とかは、基本的には新機種とは関係ないと思います。
相関性は低いでしょう。ただ、果たして後継機がいつになるのか?というのは、本当にもどかしい思いでうすねー。
早く出会いたいものです。
書込番号:8036033
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジタル一眼マニアックからです。お気に召さない方はスルーでお願いいたします。楽しんでいただける方のレスお待ちしています。本当なのだろうか???
■5D後継機は来週?
Photography-on-the.net の掲示板より
業界関係者からの情報として、EOS 5D の後継機が来週に発表されるとの噂が投稿。
10点

あちゃー、この前、どっかのスレで、D700発表後1週間以内に5D後継機の発表があると思う人?って聞かれて。
ないと答えた小鳥遊です(笑)。そう書いちゃった手前来週発表されちゃうと困っちゃうなー笑。
発売はまあ9月後半じゃないかなー。僕はずっと前から9月26日説なんですけどね。そろそろ「5D後継機発売日予想、ニアピン賞争奪スレ」なんてやっても面白いかななんて。賞品がないと盛り上がらないか…。。
書込番号:8030687
5点

>発売はまあ9月後半じゃないかなー。僕はずっと前から9月26日説なんですけどね。そろそろ「5D後継機発売日予想、ニアピン賞争奪スレ」なんてやっても面白いかななんて。賞品がないと盛り上がらないか…。。
7月発表はあくまでも個人的希望なのですが、8月発表9月発売が確立が高いと思います。「5D後継機発売日予想、ニアピン賞争奪スレ」はいいですね。賞品はどうしましょうね〜。何かないでしょうか?
書込番号:8030718
2点

ニコン発売日前にアナウンスして流れを引き止めるのでしょうかね?
書込番号:8030722
9点

>ニコン発売日前にアナウンスして流れを引き止めるのでしょうかね?
これはあり得ると思いますね。スペック面か価格面で、D700に対してアドバンテージがないと逆効果になってしまう恐れもありますけど。
書込番号:8030762
3点

D700発売日までに何も発表しない、戦略的リークもしない、
その方がおかしいと思いますよ。
何もやらないなら、「できる状態ではない」んでしょうね。
年末には事業部長の名前が変わってそうな気がします。
今月20日のカメラ雑誌広告が楽しみです。
書込番号:8030766
9点

>賞品はどうしましょうね〜。何かないでしょうか?
後継機購入確定のデジタル一休さんがお持ちの現5Dを中古だけどプレゼントってのはどうでしょうか??僕二台目欲しいし、燃えますよ(笑。
>アドバンテージがないと逆効果になってしまう恐れもありますけど。
おおー、これは怖い。ダムの放流スイッチ??スイッチONで大流出ーみたいな(笑。
書込番号:8030780
4点

> スペック面か価格面で、D700に対してアドバンテージがないと逆効果になってしまう
>恐れもありますけど。
おーーー、
ところでフルサイズ・ハニカムCCD搭載、フジFinePixFullって突然出たりしないですかね?
書込番号:8030786
2点

こちらはマジ〜という最新の噂!
22MPセンサーと Mirror Lockup and HD Video Capture...
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=28507892
オマケ・・・ハッセル H3D U
50MPセンサー・・・こちらは信じられそう。
http://www.dslrmagazine.com/profesional/camaras-para-formato-medio/hasselblad-h3d-ii-50-2.html
書込番号:8030821
1点

こんばんは。
D700が発表になった今、来週って可能性が高いっちゃ!高いですね!
でも相当なインパクトがないと、ヤバイかも・・・
書込番号:8030832
3点

ギャラリーが賑やか過ぎるので、牽制の意味もこめて少しだけベールを剥がすけど、本質は全部見せない!
みたいな作戦でしょうかね?
それとも、D700のスペック見て安心して発表できるのか?
まずけりゃ発表しないでしょうしね。
まぁ、時が来ればはっきりするでしょう。
書込番号:8030861
1点

下スレにある、
>あちら海外では今月19日でキャンペーン終了ですから
>その可能性はおおいにありですね。
の論拠に期待大です。次回のオマケは何だろって.....茶化し過ぎ?
何でイラついてるかって、今夏のバケーションにも間に合わなかったってこと。
予想はね、昨年秋の運動会でデビューするはずだったのですよ。
書込番号:8030864
1点

可能性は大きいかもしれませんね。
まず発表、発売までの期間を少し設けて最終調整ってところでしょうか?
どんなスペックで登場するのか楽しみです
書込番号:8030871
1点

>何もやらないなら、「できる状態ではない」んでしょうね。
ニコンとキヤノン、カメラ部門では熾烈な争いをしていますけど、会社全体の売上高や株式の時価総額なんかは全然違うんですよね。
個人的には売られたケンカは買うべき(?)かと思いますが、準備できているとかできていないとかそういう問題ではなく、粛々と自分たちの立てたスケジュールに従って準備してるんだと思いますよ。
まあ、そんな迅速な意思決定ができる会社でもないでしょうし。
>年末には事業部長の名前が変わってそうな気がします。
この事業部長のコメント見たことありますけど、なんか鼻につきました。
やたらと部下に「〜させる」とかいう命令口調が多かったです。
自分だったらこんな上司の下で仕事するの嫌だなぁと思いました。
なんか、スペックのサプライズとかはなさそうな…。
そうは言っても、やっぱり期待しちゃうんですけどね(笑)
どこかでどなたか書いていた「7月7日説」はないですかね〜。
「7月7日にD700撃沈!」みたいな(笑)
書込番号:8030872
6点

実はかなりいいものが出来上がっており自信満々だったので、ニコンの中級フルサイズ発表を待っていたのかも?
昨秋のD3発表でキヤノンユーザーが衝撃を受けたような衝撃を、今度はニコンユーザーが体験する番なのです・・・・ なわけね〜か!
書込番号:8030878
1点

>後継機購入確定のデジタル一休さんがお持ちの現5Dを中古だけどプレゼントってのはどうでしょうか??僕二台目欲しいし、燃えますよ(笑。
これはちょっと。。。(苦笑)他にないか考えてみます(爆)
書込番号:8030883
1点

>HD Video Capture...
よっしゃ勝った!!.....って、悲しすぎる。
書込番号:8030889
1点

発表って来週の何時になるんでしょうね。
毎度噂には一喜一憂していますが、本当に発表されるといいですね。
ニコンの価格動向を見てから発表となると、機能はニコンに劣るものの、価格勝負でフルサイズのシェア獲得を狙う戦略かもしれません(とは言ってもゴミトリ・ライブビューと防塵防滴はお願いしたい)。
ちょうどNIKOND300とEOS40Dとの関係みたいにコストパフォーマンスに訴えた商品で20万円前半で5D後継機が発売される事を期待します。
書込番号:8030959
1点

「20万と30万の機械を比較しちゃいけないよ」との暖かい声援に囲まれて、キャノンは隙間を狙う二流メーカーに成り下がっていくのでしょうか。
書込番号:8031025
7点

初めまして。昨日、通りすがりにキタムラを発見したので以前から気になっていた5Dの値段と納期を確認したらイチキュウパだったので注文と思いましたが、納期の方がメーカー確認で在庫がないので7月20日以降って言われすこし躊躇して帰ってきました。
これも後継機発表近しってことなのでしょうか?
書込番号:8031039
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
D700の登場に盛り上がっている5D板ですが、ふとしたことから大胆な仮説を思いつきました。
もう、噂はこりごりと思われるかもしれませんが興味ある方はご覧下さい。
実は知人が先日、あるカメラ屋にて5D後継機のことを聞いたところ
「実は、私達も2度だまされました」と予想外の回答が返ってきたそうです。
これは何を意味するのでしょうか。
そこで真っ先に思いついたのは4/18のドイツサイトの例のやつが本当だったです。
4/22頃に発表があるとカメラ店にはある程度漏れていて、噂になっていたのではないでしょうか。
でも、急に不具合が発覚して発表を延期しなければならなくなった。
ドイツはフライングで載せてしまったが、慌てて削除して知らん顔。
その次は5月の5DMk2のフィールドガイドですが、これも実は発表を控えてのフライングだったのではないでしょうか。
2回の発表を控えていたが延期になったと予測しています。
2回目はKissFとの同時発表が予定されていたと。
大阪のカメラ屋がフライングで広告を載せましたが、実はこれも本物だったが、何らかの理由により、より重要な5D後継機は延期になって、KissFだけになったと(カメラ販売店が根も葉もないガセネタで広告を出すとは思えません)。
この点から私は後継機の名称は5DMk2で間違いないと確信しています。
5Dは後世に名を残す名機ですし、莫大な宣伝をして名称も浸透していると思います。
この名称を引き継がない名称は考えられません(3D、6D、7Dといった名称のものはガセネタでしょう)。
こう考えると、中級機シェアを9%アップする計画やキヤノンの偉いさんの自信たっぷりの発言ともつじつまが合います。
本来はもっと早く5DMk2を発表、発売する予定であったが何らかの事情で延期になっているのではないでしょうか。
そうなるとドイツサイトで出ていたスペックの以下の部分は本物である可能性が高いと考えています。
この仮説を思いついた以上、D700はキャンセルして素直に発表を待とうという心境になっています。
これは間違いなくシェアを大きく動かす素晴らしいカメラの登場ですよ。
価格も大胆な設定をしてくるかもしれませんね。
画素数:16MPフルサイズセンサー
連写:6.5fps
ボディ:防塵防滴
あとは希望ですが、これに新開発AF(29点ぐらい)、高精細液晶、AF微調節あたりが搭載されれば最高ですね。
3点

こんばんは。
hata3さんの大胆な仮説通りになることを望んでいます。
但し、25 万円程度で願いたい。
そのぶん秒間5コマで許してあげる。(^^;)ゞ
書込番号:8029355
0点

hata3さん、こんばんは。
僕は、今まで5D後継機関係で出た噂の中で何一つ信憑性の高いものはなかったと思っています。もちろんあてずっぽで流れた噂のいくつかが実際の後継機に近いということはあるかも知れませんが…。。
D700に関してはあの印刷物の噂話が出た時に、見てすぐにこれは真実であると確信しましたが、5D関係の噂ではまだその「ビビッ」を感じたものが何ひとつありません。つまり、そこまで発表は近いわけではないだろうということと、今までも発表が近いぞというタイミングはなかったのではないかと思っています。もちろん感覚の問題ですけどね。
はっきり言って今まで流れた噂や画像の類のものは、僕でも考えればすぐに思いつく類のスペックの羅列、作ればすぐに作れるコラばかりって感じでしたね。
書込番号:8029370
3点

hata3さんこんばんは。
2度の発表延期ですか。
発表を延期せざるを得ないほどのトラブルがあったのでしょうか。
考えたくないですが、再設計で発表はズズズーンと遅れてなんて勘弁してくださいキヤノン様
書込番号:8029375
1点

後継機についてはメーカーが発表する日を待ちましょう。
それに仮説からすると発表直前に不具合・・・。
現行5D、40Dと不具合が多いのでさらなるニコンへの移行を考えたくなります。(笑)
レンズがなければ「D300発売」時点で諦めてましたが、そう簡単にはいかないので待つしかない者にとっては我慢しかありません。
「D700」と比較するのではなく、現行5Dよりキモチ性能アップ程度の期待、早い時期に初期不良改善、キャッシュバック開始くらいのタイミングで購入したいと思っています。
と言いつつも1Dsなら・・・。うーん、ニコン機より・・・。なんて妄想もしています。(笑)70万強の価格は壁です。
書込番号:8029417
1点

根拠は無いのですが新しいセンサーラインの遅れによるのではないでしょうか?
どうも5Dの最終ロットは慌てて追加されたような印象を受けましたので・・・m(__)m
書込番号:8029439
3点

普通の人が当てずっぽで考えたスペック以下のものを天下のキヤノンが出そうはずもなく。
噂はめったなことで信じるタチではありません。
大船に乗った気持ちでお待ちしております。
書込番号:8029528
1点

これだけ発売が延びたのは何らかの不都合があったからと推測する、というのは??
5Dは一ケタだけど1D系ではないので、モデルチェンジは長くて2年だと思っていました
不都合で、延ばさる終えなかったと考えると納得です、
でも、でもその間に1D系mark3が発売になってますので、不自然とも言えます
フルサイズが今までキャノンが独走でしたから、のんびりしてたんじゃないですか?
昨年11月にNikonからフルサイズが出て8ヶ月後には廉価版出しますので
今はNikon首位に立ってますが、9月にキャノンはドーンとデカイの出してくる様な気がします、でも、キャノンのフルサイズは連写の数少ない作りに徹しているところが好きになれません、APS-Hだけを8コマ以上にして、其処のところが出し惜しみと言われるところですね
書込番号:8029538
4点

毎度同じ事を書きますがユーザーが安心して購入が出来るカメラ作りをお願いしたいものですね!
書込番号:8029549
3点

不具合が多いとか、出し惜しみだとかいうのは何の根拠もありません。
噂と、分母がはっきりしない眼に触れるエビデンスのあいまいな情報だけです。
ただ一つ間違いないCANONがここのところ失敗続きなのは、新製品の供給不足です。
24-105発売あたりからはじまって、まあまあ問題なく初期から供給できたのは、
KISSX、X2と40Dぐらいじゃないでしょうか?
この点は相当慎重になっていると思います。
書込番号:8029605
2点

噂話は楽しいですよ。
そのスペックで25万円台なら欲しいですね。でも、買うのは来年のGW頃のセールを狙うかな?その頃には幾分安くなっていると思うし。
書込番号:8029647
0点

皆さん、コメント有難うございます。
もう一点気になったのは、価格の推移です。
順調に下がっていた価格が急に上昇に転じました。
発表予定で在庫整理に入っていたが、急遽、販売を継続したからではないでしょうか。
行き着けのキタムラでも在庫限りで20万円(セール時18万円)と言われていましたが、次の発注分からは23〜24万円になるとの不自然な話がありました。
また、5Dの在庫は抱えないようにしているので、基本は取り寄せになるとのことでした。
モデル末期だからかもしれませんが、価格変動も結構おかしな動きをしていると思います。
melboさんがおっしゃるように、急遽製造を追加したような印象です。
書込番号:8029655
1点

また、D700の時の発表の1ヶ月ぐらい前に、D700というフルサイズ機が出るとか、ストロボが同時に出るとの話は出ていました。
この時はどうしてD700なの?なんて言われていましたが、これは知っている人が流さないと分からないような情報だと思います(普通に考えてフルサイズ後継機がD700になると予想できる人がいればとんでもない人ですね)。
そういった意味で、発表の1ヶ月前ぐらいになれば、本当の情報もちらほら出てくるのだろうと思います。
ニコンの印刷物はさすがに本物だと思いましたが、キヤノンの情報も本物の情報が断片的に出てきていると思いますよ。
書込番号:8029714
1点

>キヤノンの情報も本物の情報が断片的に出てきていると思いますよ。
ん〜今月20日以降に突然なにかありそうそうな気がします(笑
全く根拠は無いので・・単なる希望で言ってればそのうち当たりますね
書込番号:8029788
1点

どうなんでしょうね、先行している立場としてニコン、ソニーの出方をいまだに伺っているんでしょうか。
5D一人勝ち状態を維持するには確かに重要なことでしょうけど。
個人的にはオリンパスがフォーサーズを破棄してデジOMを復活しないかなぁとか思ったり。
書込番号:8029815
1点

今月の20日以降って、多分、D700の発売前にということではないでしょうか?
発表があっても、不思議ではないですよね。でも、発売は9月。
書込番号:8029818
1点

何かもうこの手の話は飽きました。発売されてなんぼですからね。ニコンに移行するかどうかのきっかけにするために、とりあえず手元にD300を連れてきました。現在のニコンを知るにはD3やD700を買わなくてもD300で十分わかるというアドバイスを周囲の複数の方から頂いたからです。もちろん買ってきました。レンズは決まっていないので、とりあえずボディだけにしまして今日明日で考えます。まあ5D後継機を見てからニコンへの全面移行にするか否かを考えます。とりあえずD300を使ってみます。早く決めたいので早く5D後継機を見たいです。
書込番号:8029822
4点

>「実は、私達も2度だまされました」と予想外の回答が返ってきたそうです。
>これは何を意味するのでしょうか。
そう言われて思い出しました。
『店長が言ってました。』
なんていうスレッドもありましたよね。
あれも真実だったことになる。
スレ主さん、可哀想。
>全く根拠は無いので・・単なる希望で言ってればそのうち当たりますね
いつかは当たるでしょうが最近の噂話、
何となく真実味を帯びてきたと感じるのは私だけでしょうか?σ(^^;)
書込番号:8029823
1点

あっち出しゃホイホイ、こっち出しゃホイホイと買い漁る…
いやー、ニコンにもキヤノンにも良いお客さんだと思いますよ(笑)
書込番号:8029853
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





