
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 19 | 2008年6月20日 21:16 |
![]() |
148 | 79 | 2008年7月2日 22:42 |
![]() |
3 | 9 | 2008年6月26日 22:43 |
![]() |
23 | 16 | 2008年6月21日 01:05 |
![]() |
91 | 55 | 2008年6月21日 04:13 |
![]() |
10 | 9 | 2008年6月19日 02:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
4日前は『180,120円はどうだったんだろう?』のスレが起っていました。
現在196000円です。
5D後継機の発表.発売も含めて購入タイミングは難しいですね。
1.2週間の違いで1万円〜2万円の価格変動は5D購入(サブ機としても)を考えておられる方には応えますね。
9点

KissFの発売と同時にキャッシュバックキャンペーンが開始されるのでは?
なんてことを考えてみています。
書込番号:7961875
1点

何となく最安値での購入を逸した感がありますね。19万を切った時が買い時だったかも。次は後継機が発売になった後でしょうか?しかし、新機種情報は飽きましたね。疲れました。何かもうどうでも良いような気がしてきました。出たら出たでその時に考えます。欲しくなったら買いますし、興味がなければスルーですね。別に写真が撮れないわけではないですしね。という方も少なからずおられるのでは?
書込番号:7961882
6点

『180,120円はどうだったんだろう?』のスレ主です。
がまんと後悔です。
がまん・がまん。
書込番号:7961886
0点

待てばまた下がる機会はあるでしょうね。
今度はタイミング逃さず行くしかないでしょう。
書込番号:7961923
3点

別のスレにも書きましたが私の調査では6月は1年で一番デジカメの価格が安くなります。でも中旬までで下旬頃には上がり始めます。
もちろん在庫処分などの安売りやたたき売りは別ですが。
5Dもいきなり8000円近く戻してきましたからもうこれ以上安くなることはないでしょう。
後継機が出て、処分価格になるまでは。
書込番号:7962003
1点

5Dの価格の変動を追いかけてると疲れます
よく言われる欲しい時が買い時とは名言ですね
私は後継機が出るまで現行機の値段は追わない事にしました
後継機が出て自身にとって高すぎて買えないようでしたら
その時現行機の値段に目をやります
書込番号:7962036
1点

くろちゃネコさん
>待てばまた下がる機会はあるでしょうね。
果たしてそうなるでしょうか?
来月からまたガソリン(軽油も)値上がりします。
運輸会社もコスト削減の限界では..
運送コストUPとなれば、カメラメーカーも必然的にカメラの価格に輸送コストUP分上乗せ
も充分考えられます。
飛ぶ男さん
>別のスレにも書きましたが私の調査では6月は1年で一番デジカメの価格が安くなります。でも中旬までで下旬頃には上がり始めます。
それは昨年までの話ですよね。
レギュラーガソリンが200円とかなったら形相は一遍しますよ。
夏から秋への新製品はガソリン(軽油)の上昇幅でもメーカーは価格の再検討にいるのではないでしょうか?
ちなみに、フィルム(リバーサル現像.RPダイレクトプリント)の世界では6月から大幅に値上がりしてます。
書込番号:7962230
1点

おそらく在庫が少なくなり新たに仕入れも困難な状態???
この欄の店舗を少し当たってみましたが、もう5Dが掲載されて無かったり
中には「完売」・「売り切れ」なども見つかりました。
キャノンも生産調整・在庫調整してるのでは???
5Dは3年が経過し、後継機がでても併売するとは考えにくいです。
どうしてもほしい方は早めの購入を、私はあくまでも後継機待ちです。
まったくの私的観測で何の根拠も無いですが。(ワカリマセン ゚Д゚;∂ポリポリ)
書込番号:7962292
0点

欲しくなったら、お金あれば買う!
欲しくなっても、お金なければ買わない(買えない!)
1〜2万円の変動は気にしない、気にしない。
欲しくなかったら・・・。
欲しいです、5D。
書込番号:7962325
2点

最安値を付けていた店の在庫がなくなり、くりあがりがおきて、価格が上昇している様に見えるだけでは?
書込番号:7962437
2点

同感です
未熟者が口を挟む事は失礼ですが…
安いカメラが買いたい
安い店で買えば幸せ?
欲しいもの
撮りたいもの
とは違う話
欲しい時に買いたい店で買うのは一番ダメなのでしょうね(笑)
売ってる何か、それで撮れる(撮りたい)何かは別の話…
書込番号:7962438
0点

hiro1226さん
そうですね。
つい最近SONYの液晶テレビを買いました、価格.comで最安値だった店を見たら在庫切れとなっていました。
結局オークションでさらに安く買えたので結果OKでしたが。
KPNGさん
ポジティブな物事の考え方には賛同します。
もりくま♪さん
もりくまさんの考えは間違ってないと思います。
私は一昨年の9月に東京のフジヤカメラで新品の5Dを301000円で買いました。
当時では安い値だったと思います。
当時撮りたい写真があったので満足してます。
書込番号:7962556
2点

5Dを買って後悔している人ってあまり聞いたことがありません。
買わずに後悔している人、後継機を待ちながら悶々とした日々をすごしている人、手放した後で後悔している人。そんな人、人、人ですね、目にするのは。
そういう意味では5Dユーザーは満足度と精神衛生上は勝ち組といっても過言ではないでしょう。今のところ…笑。
書込番号:7964540
7点

Pretty Boyさん
面白い考え方の持ち主でらっしゃいますね。
>>くろちゃネコさん
>>待てばまた下がる機会はあるでしょうね。
>果たしてそうなるでしょうか?
>来月からまたガソリン(軽油も)値上がりします。
>運輸会社もコスト削減の限界では..
>運送コストUPとなれば、カメラメーカーも必然的にカメラの価格に輸送コストUP分上乗せも充分考えられます。
確かに原油価格は高騰して運送費も値上がりはするでしょう。
でも、これが即商品価格にのしかかってくるでしょうか?
トラック一台でカメラ何台運びますか?
これを1台あたりで計算しても原油高による製品値上げ分としたら微々たるものでしょう。
それよりも他の要素による値下げ幅のほうがはるかに大きいでしょう。
でも、原油を原材料としている製品は、軒並みコストアップにはなるでしょうね。
かといってそのアップ分が高騰割合そのままに原価アップ率になるとは考えにくいですね。
目の付け所は良いですが、もう少しきちんと分析しましょうね。
書込番号:7964652
1点

飛ぶ男さん の仰るように、6月末って値段が上がるような気がします。
カメラではないですが「ボーナス商戦を期待して、どこが安いか調べていたら、ボーナスをもらった頃には値段が上がってた」という経験を何度かしています。
キヤノンのプリンターは、年賀状需要(冬のボーナス期)が終わって、年明けに値下がりしてから買いました・・・
私は 5D を昨年の10月に買って、よせばいいのにこちらで値段を追っかけ続けましたが、どうだったかな?年末には少し値段を戻したような??(記憶が曖昧です。すみません。)
ボーナス商戦は売手市場になるから、値段があがるのかな〜??
5D は流通在庫が減ってきているような感じですね。メーカから大量に出荷されたら、また下がるかもしれませんね。
値段の高いお店は後入れ先出しになってしまい、下げられないかの印象を受けます。(大きなお世話ですね、失礼しました。)
現行 5D の 2台目に行くか、5D後継を待つか、しばらくは様子見です。
(5D後継 貯金をコツコツと貯めていくと、1Ds3 が見てきそう・・・そんな訳ないか (笑) )
書込番号:7965090
0点

momiVさん
>でも、これが即商品価格にのしかかってくるでしょうか?
>トラック一台でカメラ何台運びますか?
>これを1台あたりで計算しても原油高による製品値上げ分としたら微々たるもの
>でしょう。
そうでしょうか、輸送コストが上昇すれば原価全てに影響するのでは?
輸入パーツであればかなりのコストアップにつながる可能性がありますよね。
書込番号:7965647
0点

日本で最終組み立てするカメラに輸入パーツを使うと仮定して、輸送費がパーツ価格を大きく左右するほどに高騰したら輸入するのやめるでしょう。
輸送費が高くなってるという呪文に惑わされてると思いますね。まあ、それが値上げのトリックでもあるんですけど。
書込番号:7965712
1点

なめこおじさんさん
>輸送費がパーツ価格を大きく左右するほどに高騰したら輸入するのやめるでしょう。
なるほど、ではパーツを全て輸入するのと(もちろん心臓部は除きますが)国内で全て製造するのとでは、製造コストの上でそれほど差がないってコトですよね。
書込番号:7966019
0点

海外の製造工場さんは資源高騰などを強い味方に、日本側の足元を見て
「えっ、なんで?」というくらい値上げしてきているそうです。
ですので、国内調達にスイッチするという声は多いようですよ。
安いところで作らせて「ハイ、右から左」っていう
罪のない消費者を愚弄するというか、なんかそれに近いビジネス・スタイルから
額に汗して、職人技に情熱を燃やし「いいものを作ってやろうじゃないの。
オレの作ったカメラだあ、どうだ」
という変換点が来たのかも知れません。
作る人も買う人も相手を思いやり、ともに豊かになって欲しいものです。
書込番号:7966295
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
信憑性の高い噂としてニコンからFX廉価版D700が出るようです。
http://nikonrumors.com/2008/06/17/nikon-d700.aspx
12.1M、14bit、FXらしいです。
機能的にはサプライズは無いようですから5D後継機との差は画素数と防塵防滴機能でしょうか。
画素数は5D後継機が上。
防塵防滴はD700が上。
画素数から推測すると高ISO感度でのノイズはD700が上かな???
後は値段しだいでしょうね。
3点

競争、大歓迎!
より消費者のニーズを反映させた製品が勝ち組として残っていくものです。
3年近くもの間、実質一人相撲だったので、競争することを忘れていないといいのですが・・・
書込番号:7957960
3点

キヤノンユーザーとしても歓迎したいですね。
ニコンやソニーから魅力的なモデルが投入され、
いよいよ、フルサイズ市場が本格的に盛り上がっていくのではないでしょうか。
そして、ユーザーも増え、手の届き易い価格帯になってくると、何よりです。
書込番号:7957975
6点

フェイクにしては、数多くの印刷物が出回っていますね。
ここまで出来ているとなるとD700は5D後継機より、早く登場となりそうですね。
この点は予想外でした。
キヤノンが一番のりだと思っていましたので。
まあ、実際には5Dが3年前に発売されていますので、一番のりなのですが。
防塵防滴については、5D後継機は他社の中級機の影響で搭載してくるかもしれないと思います。
それ以外の点として、D700はフラッグシップと同じもの。液晶もおそらく同じものでしょう。
視野率98%と連写4〜5fpsぐらいで差別化でしょうか。
キヤノンはAFはフラッグシップと同じものはのせないと思います。
センサー自体で優位性を出してくるのでしょうかね。
価格はどちらも25〜30万円あたりのゾーンではないでしょうか。
書込番号:7958034
0点

20万円台で3台が対決してくれれば、
ユーザーとしては大変嬉しいですが、、さてお幾ら?
書込番号:7958056
1点

http://f2f4d1x.at.webry.info/200806/article_18.html
D300と同等のサイズとなってますが、間違いなくフルサイズなのでしょうか?
書込番号:7958061
1点

とりあえずフルサイズへの憧れ、高感度画質、AF性能・連写性能(一般にはオーバースペック)などにひかれて、それだけで不必要にD3を買っているユーザーも多いと思われます。
D700が出れば、そういうユーザー予備軍は少なくともD700に行くでしょうし、D3の需要も少しは落ち着くと思います。つまりD3は安売り店レベルでは30万円台に突入です。
なのでD700はどう考えても25万-35万(多分、下のほう)が実際の安売り店価格になると思います。需要が落ち着くまでの最初は35万ぐらいかも知れませんね。
書込番号:7958078
2点

SONYは兎も角としても
NIKONがやってくれないとCANONもやる気でない、
と言うところでしょうか?
やはり、一眼レフの2横綱ががっぷり四つにならないと。
書込番号:7958079
0点

フルサイズの普及機種は5Dが既にあるからNikonが先ってことは無いと思いますが、D700ってのが出ればフルサイズも活気づいて良いでしょうね。
5D後継もいい加減出して貰わないと困りますね。
書込番号:7958118
7点

現行5Dが20万円前後、最安価格が19万円で売られていることを考えると、D300価格プラス10万円の25万円超位であって欲しいです。
また、極端な言い方をすると防塵防滴(&ゴミ取り機能?)だけの魅力で5Dより10万円以上高いとかえって5Dの魅力増です(笑)
またD700が安いと5D後継機もその価格を意識したものになりますからね!
書込番号:7958135
0点

フルサイズの廉価版を10万前後で出して欲しい。プラボディで充分です。
1DsMKIIIの70万台はちょっとやりすぎです。最もコストパフォーマンスの低いカメラでしょう。
書込番号:7958295
26点

オヤジ@髭さん
私も、ペンタックスの板で、同じスレをたてました。
当分、無理みたいですね。LXユーザーなので、いつかは気合いの入ったフルサイズのフラッグシップ機を出して欲しいものです。
書込番号:7958370
4点

>後は値段しだいでしょうね
各社発表時期と価格がキモですね・・
書込番号:7958403
0点

カメラは普通で良い、レンズはAPS-Cより安くなって欲しいと思います。
書込番号:7958423
0点

各メーカーからフルサイズ機が発売されると製品バリエーション・選択肢が増えますね。
健全な競争は大歓迎です。
キャノンも松(1D系)、竹(3Dor5D後継)、梅(新機種)とフルサイズの価格帯や機能にバリエーションが増えるかもしれません。
やがてはフルサイズ機が主流になり、APS-C機は入門機、望遠強化機に特化するかもしれませんね。
書込番号:7958427
2点

D700ですか〜
タイミング的には先を越されたですな。
また、一歩追い詰められた?。
それとも、後だしジャンケンで優位に働くのか?
どっちにしても、競争は 歓迎です。
CANONさん、がんばって!
書込番号:7958456
2点

12Mのフルサイズ何種類も出すんですね ニコンらしい・・。
来年の4月以降に5D後継機が大幅に値下げしている事を願っています。
希望としては29万8千円位の実売価格で
来年の4月頃に25万 +キャッシュバックだといいかなと思っていますが。
「取らぬ狸の皮算用」なので 買わないかもしれませんが
書込番号:7958513
0点

3年ぐらいでKissX2F_Fなんて発売されたら嬉しいです。
書込番号:7958515
0点

3年以内300/2.8Lが8万5千円(今の200/2.8L2と同じ値段)で出たら良いですね。
3次元ISはボディ内で良いと、世界のナベアツ様が言ったように気がします。
書込番号:7958554
0点

D3に要求される「高速読み出し」や「高感度性能」を満たせないセンサー&画像エンジンを使っての「廉価機」の登場はあるだろう、と以前に書きました。
でもボディーにD300を援用するとは思っておらず、少し意外です。
D300の存在理由が、D3とパーツを共用することで『D3のコストを削減すること』にあると思っていました。
そのためにはD300はある程度高値で維持してもらわないといけない=それ自体のコスト削減に限界があるため、安売りできる機種ではない、と思っていたからです。
ところが40Dの低価格攻勢と高画素KX2の存在でD300の魅力が削り取られ、ニコンにとっては由々しき問題となってきました。
そこでD300のボディーにフルサイズセンサーを搭載し、D300ボディーの付加価値をさらに使いまわす、そう考えるとわかりやすい話です。
ところで、画素数のみの単純比較で言えば、D3と同じ12MPのフルサイズでは、この秋にも投入される5D後継機にあっという間に追い越されてしまうのはすでに明白です。
出した早々うっちゃられる、そのような愚行をニコンはみすみす行うでしょうか? 出すならもっと早く出さないといけなくないかしら?
そう思っているうちに春を過ぎてしまったので、何らかのアドバンテージがない限り、廉価機は見送られるかもしれない・・・
そう思っていました。
今思うのは、このようなハンデを承知の上ながらニコンがフルサイズ廉価機を出してくるということは、カメラとしての出来上がりのすばらしいD300のボディーにアドバンテージを認めたから、という見方が出来ると思います。
逆に言うなら、5D後継機は、カメラボディーの魅力としてはD300に至らない、という可能性が高い、ということではないでしょうか?
そうでなければ、D700には最初から勝ち目はありません。(そんな愚行をニコンがするとは思えません。)
カメラとしての「質感」に存在意義を見出すニコン
とにかくコストパフォーマンスで攻め立てるキヤノン
ファン層の違いとともに「適切な棲み分け」の一端と言えそうで興味深いです。
・・・ソニー?
ソニーのポリシーは、コンデジ向けセンサーの時代からひたすらひたすら「業界トップの高画素」でしょ?(笑)
それはそれで「個性」と思いますし、なにより
「3社揃い踏みして初めてフルサイズがひとつの『業界』として成立する」=ビッグスリーの成立
と思うので、どんな形にせよ、登場を拍手で迎えたいと思います。
135サイズがルネッサンス期を迎えるのは、これからですよ。
書込番号:7958684
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
EOS40Dを里子に出し、レンズキットを購入しました。明日、届くので、非常に楽しみです(大分安く買えました)。5Dの後継機も非常に気になったのですが、後継機が出て1年ぐらい過ぎてから、検討しても遅くないと判断しました(その頃には価格も多少下がっているかな?)。このレンズで小三元完成です。135F2Lも持っていますので、フルサイズ5Dでの撮影が本当に楽しみです。
0点

ご購入おめでとうございます。
5Dは本当にいいカメラですので、楽しんでください♪
うわさでは、5D後継機は連写性能などが進化したグレードアップ版(30〜40万円)と、
KissDX→KissFのようなマイナーチェンジ版(20〜30万円)が出るみたいですね。
いつ出るかわかりませんが(笑)
書込番号:7956245
0点

青空好きさん ご購入おめでとうございます
購入に関しましてはご英断だったですね。
私もこのキットの組み合わせでよく撮影しますが、連写の必要性をあまり感じない私にとっては5Dは充分以上のカメラです。明日届きましたらAPS-Cとの違いをタップリと味わって下さい。
書込番号:7957002
0点

ご購入おめでとうございます。
レンズキットを買ってF4ズームが揃いましたか。
後継機種も1年後なら値段もこなれているしそれまで5Dでと言うのは悪くない選択だと思います。
書込番号:7957552
1点

24-105mmを買うならレンズキットという選択は悪くないと思います。いや良いですね。
かなりお手ごろ価格ですからね。
5D購入おめでとうございます。
そうですよね。後継機は余裕をもって1年後ぐらいに買えるならそれが財布には一番やさしいです。
書込番号:7957704
0点

ご購入おめでとうございます。
小三元完成合わせておめでとうございます\(^^)/
書込番号:7958217
1点

ご購入おめでとうございます。
私も半年前にこのセットを購入しましたが、5Dと小三元レンズがあれば、相当楽しめることでしょう!
未だに素人の私が言うのもなんですが、5D、良いですよ。
書込番号:7959352
1点

ご購入おめでとうございます。私も1年後に一票です。40Dの例が当てはまるかわかりませんが、ニコンやソニーと競争ですから、5Dのようにのんびり構える事はできないでしょう。私は小三元をツモッタのも束の間70-200が大三元に向けて旅立って行きました(>_<)
書込番号:7963779
0点

せっかく価格コムに書き込まれるのですから
どこで、おいくらで入手されたのか
書きましょうよ。
書込番号:7993367
0点

皆さん書き込みありがとうございます。やっぱりAPS-Cとは違いますね、、、、フルサイズの良さを堪能しています。
>どこで、おいくらで入手されたのか
253,500円で購入しました。お店の名前は勘弁して下さい。5Dの後継機が気にならないと言ったら嘘になりますが、暫く現5Dで楽しみたいと思ってます。
書込番号:7993740
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
漠然と5Dの写真データは、本当はもっと綺麗なんじゃない?と
うつらうつらしながらWebを見ているとImpressさんのWeb記事発見。
(僕のモニタはsRGBなので、だいぶ撮影情報がカットされて見えているはず)
日本HP社より、10bit S-IPSパネル搭載の液晶パネルが6月19日より発売されるそうです。
「HP DreamColor LP2480zx プロフェッショナル 液晶モニタ/399000円」
(今、市場で売られているパネルは8bit)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/hp.htm
鮮明な製品写真はこちら
http://www.0416it.cn/Article/ShowArticle.asp?ArticleID=328
あの映画スタジオ 米DreamWorks社からの「CRTを越える液晶を」との要望にもとづいて開発され
NTSC比133%・Adobe RGB比131%・sRGB比153%・DCI比122%の性能だそうです!!
インタフェースはDisplayPort 1.1、DVI-I×2、HDMI 1.3、3RCAコンポーネントビデオ
S-Video、コンポジットビデオ、USB 2.0×4(アップストリームは1つ)。
10bit表示の信号が入るのは「DisplayPort」「HDMI」の2つのみで
DisplayPortが付いたディスプレイカードが11万円ほどで7月に発売されるそうです。
このへんはMacでどうなるのか、なんだか難しそうですが
Windowsでの映像制作に向いたモニターのようです。
憧れの日立製パネルだったらいいのになあと思ってつらつらと検索。
検索結果ページで見ると「日立10億色LED背光24寸液晶」などと
主に中国方面より出てくるのですが
開いてみるとすでに削除されており信憑性のない記事なのかな? よくわかんない。
いやいや、キヤノンさんこそ日立さんと手を組んだのですからパネルはもろ日立製。
先行したHP製品を参考に、カメラメーカーならではの色の見識を注ぎ込んだ
「EOS用ディスプレイ」を対抗開発してほしいと期待します。いつもの思いですけど。
(HP製品のように、スチルにもムービーにも対応していてほしいナ。
24inchと言わず、40inchくらいだったら家のテレビにも使えるゾ)
2点

それほど高級なディスプレイには手が出ませんが、AdobeRGB対応液晶ディスプレイが
5万円ぐらいになるといいですね?
書込番号:7955585
2点

解像度、幾何学歪み、サイズ変動、コンバージェンスなど、既に多くの点で液晶はCRTを上回っているのですが、視野角とコントラスト(と動画では応答速度)のみが課題でした。
この辺がPC用ディスプレイの要求にマッチすることから高画質ディスプレイを売りにするナナオが他社に先駆けCRTをいち早く撤廃させた理由と思います。
(CRTの色域はsRGB相当)
一方有機ELは元来コントラストと色再現性に優れ、次期高画質ディスプレイとして最も注目されますが、寿命が短い欠点があります。
色再現範囲が大幅アップされコントラストと視野角が改善されれば液晶で十分ではないでしょうか。
書込番号:7955745
1点

趣味なので、デジタル技術屋さんみたいな完璧なもので無くても、
ある程度正確な色再現出来るモニタを一般化させて欲しいですね。
それが、プリントにも、重要ですし。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7955776
1点

おはようございます。
モニターも大事ですが、主にネットで写真を見る人(特にここのユーザー)はブラウザーにも気を使いたいですね。
デジタル一眼マニアックの記事で、Rob Galbraith DPIがFirefox3におけるカラープロファイルの設定表示の仕方を紹介されています・・・
http://dslcamera.ptzn.com/article/4396/firefox3-rgdpi-80618
丁度私のブログでも先週ご紹介していますが・・・
http://coshi.exblog.jp/7203985/
いままでWindows環境でカラープロファイルに対応したWebブラウザーは無かった(Macは昔から対応)ので、良いモニターを使うのは勿論良い事ですが・・・その前にまずは、Firefox3でカラーマネージメント機能をオンにして使う事がお奨めだと思います。横道脱線レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:7955919
2点

>AdobeRGB対応液晶ディスプレイが5万円ぐらいになるといいですね?
Adobe RGB比約95%の広色域を実現した三菱の22型ワイド液晶モニターRDT222WM-S
なら、ビックカメラの価格で48,800円の20%ポイントで、実質39,040円です。
Adobe RGB比約95%の色再現が可能ならほぼ問題ないと思います。
なお、私は三菱ともビックカメラとも何の関係もありません。念のため。
書込番号:7955973
1点

ちょっと補足と言うか訂正です・・・m(_ _)m
>いままでWindows環境でカラープロファイルに対応したWebブラウザーは無かった・・・
と、書きましたが、Win版Safari(SafariはMacOSXの標準ブラウザー)はカラープロファイルに対応しているみたいです。Win版Safariは使った事がなかったので失念してました(^^;;; ではではm(_ _)m
書込番号:7956118
1点

うちはAdobe RGB比92%程度の液晶モニターを使っていますが、これでもsRGBモニターよりも
数段鮮やかに見えます。
131%か…想像できないなァ〜
人間の目を超える日も近い(笑)???
書込番号:7956212
1点

あまり色域の広いモニタを使うと、OSそのもののウィンドの色やCM非対応のアプリケーションでは色がどぎつくなります。
(赤などが目に眩しくなり見づらくなる)
Windowsだとその辺のきめ細かさがないのである程度覚悟は必用です。
勿論、Photoshop等の対応アプリなら何ら問題はありません。
書込番号:7956249
1点

液晶も随分良くなりましたね!
“RGB各色10bit、10億色以上の表現が可能な液晶ディスプレイ・・・・”
内部(の信号)処理は各色10bitでやっていても、実際の表示では何bit(何色)分の表示ができるのか、
またキャリブレーションツールの精度や機能しだいと言ったところでしょうか・・・
特に液晶の場合は、階調性(階調再現)が気になりますね。
何れにしろ、ちょっと見てみたいモニタですね。
書込番号:7956266
1点

Adobe RGB比が高くても、Adobe RGBカバー率になるとかなり下がりますからね。
ナナオの様にカバー率を明記して欲しいです。
書込番号:7956730
2点

>Adobe RGB比
>Adobe RGBカバー率
その違いがどこから来るかというと、AdobeRGBと液晶の色素の色相差と、原色を結んだ3角形で構成される色域の偏りが原因と思います。
液晶の青は特にsRGBとの偏差が大きく、sRGB画像を素の状態で見ると青がシアンぽくなって、特に青空の色に違和感を生じます。
液晶モニタはキャリブレーション必須でしょう。
しかしsRGBモードなどが本体側に搭載されている機種は、そのモードをオンにすれば正しいsRGBの色相に補正されます。
書込番号:7957611
2点

[7955919] Coshiさん曰く:
> その前にまずは、Firefox3でカラーマネージメント機能をオンにして使う事が
> お奨めだと思います。横道脱線レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
アップロードされたJPEG画像ファイルを変に弄らないで、素直に表示するウェブサイト(ユーザーホームページ、ブログサーバー等)に比べ、価格.comは内蔵カラープロフィールを画像からバッサリと削除してしまう馬鹿らしい実装をしています。
ですので、sRGB、AdobeRGB等の環境で色がちゃんと調整された画像をユーザーがFirefox3等のカラーマネージメント対応のブラウザーで閲覧しても、当掲示板ではカラープロフィール情報は削減されてしまっているので「色化け」が発生する可能性は高いです _| ̄|◯
ImageMagickみたいなオープンソースのライブラリー等を使えばデジタル画像では重要なカラープロフィール情報を保全する処理系統を構築するのは簡単な筈なのですが… デジタルデータが実は何を表しているかについての価格.comの開発者側の認識のレベルの問題かもしれませんね。
スレ脱線から更に脱線してしまいました (^^;
書込番号:7959082
2点

脱線どころか、非常に貴重な情報を頂きありがとうございます。
「HP DreamColor」発売を契機に
これからの写真用ディスプレイは、撮像素子が捉えているであろう色を
「余裕をもって全て見せる」ものにステップアップして欲しいものです。
写真用ディスプレイというジャンルさえないのではありますが。
さて、この「HP DreamColor」には“プリセット色域ボタン”があるので
簡単・適切には表示を切り替えられるようなのですが
いかんせん、操作する自分がボケボケなので
Webの写真表示がどうなっているかなどを読み取って
反射的にボタンを押さえて暮らすというのは難しそうです。
書込番号:7959461
0点

PC を新調しまして、今度はモニターをと、今まさに検討中です。
CRT T966 もくたびれてきましたので、今度は液晶にする予定ですが、
いろいろありすぎて選ぶのも一苦労です。
今買うのなら、やっぱIPSがいいですかね〜
書込番号:7959482
1点

[7963795] Φοολさん曰く:
>漏洩したと思われるD700の画像ではターミナルキャップにD2X、D200等のねじ込みキャップに見られる放射線状の滑り止めの溝がありませんし、キャッ
>プ脱落防止用のゴム製のストラップも確認出来るみたいなので、コラージュで作ったフェイクとしてはあまりにも細部まで手が込んだものだと思います。
わざわざご丁寧に別スレの引用まで、このスレにしていただきありがとうございます。
あのう、日本語の文章よく読んでくださいね。
私が意味しているのはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7956426/ImageID=72703/
書込番号:7967418
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めまして。
私はニコンのD300を買おうと調べておりましたが、考えた結果5Dに辿り着きました。そして、ここにおられる多くの方と同様に後継機種まで待とうと考えております。
そこで、あるホテル関係者からの情報ですが、後継機種は9月に発表?発売?(忘れちゃいました(汗))されると情報が入ったそうです。また、現在の5Dはこれ以上大幅に値下がりしないとも言ってたそうです。
待つ間も色々と想像して楽しい時間ですので、情報収集しながらのんびり待ちたいと思います。
とは言え早く皆様のお仲間に入りたいです(涙)
6点

>あるホテル関係者からの情報
プレスカンファレンスか新製品発表会の会場関係者のリークということですか?
変なところからもれてくるものですね。しかし、5D後継機のイベントだとなぜ
わかるのでしょうか。イベント名に製品名がついているのかな。
>現在の5Dはこれ以上大幅に値下がりしないとも
確かに、ここの最安値も下げ止まりました。
書込番号:7952643
0点

9月って、フォトキナが開催される時期なだけじゃないの?
近々、あるならフォトキナ絡みでしょうね。^_^;
書込番号:7952664
0点

> 後継機種は9月に発表?発売?(忘れちゃいました(汗)
本当に購入予定ならば、発売時期や金額は聞き逃さないと思うのですが・・・
書込番号:7952753
5点

順当な線でしょうね。
キヤノンの場合は、これまで8月発表の9月発売、2月発表の3月発売という流れでしたし、
現行5Dも2005年9月発売から、ちょうど丸3年になります。
書込番号:7952830
3点

こんにちは
他の機種は1年半サイクルですが、5D後継機が9月に出れば5Dは3年サイクル?
3年サイクルだとしたら、発売後3年は後継機が出てこないわけですから、ドンだけのスペックと3年間持たせる為のドンだけのサプライズを詰め込んでくるのかとっても楽しみです(^o^)
書込番号:7952992
4点

9月となれば、発売前のイベント会場でしょうか。
5Dの時には9/28の発売に先立って、9/3〜9/18に全国7ヵ所で体験イベントがありました。
ただ、ホテルが会場にはなっていませんでしたが。
まあ、9月頃には何かあるでしょうし、サプライズ発言に見劣りしないだけの新製品を待つとしましょう。
時間が経てば経つほど、何か付加価値が期待できるのでしょうね(びっくり価格も含めて)。
書込番号:7953100
1点

おお〜発表情報ですか。9月楽しみですね。どれだけ進化してるか。
ここまでくれば、待つしか無い人が増えそうですね。
来春には後継機で桜撮る方が増えていそうです。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7953148
1点

>後継機種は9月に発表?発売?
私も其の位かな?と思っています(以前書き込みもしました)
出来るだけ、5Dも併売して欲しいと思っています。
書込番号:7953203
1点

9月でしょうね・・・。
であれば、私は来年の3月に購入します。
でも、その頃には1D MarkV Nに手が届くかもしれませんので、そっちに浮気するかも・・・。
書込番号:7953302
0点

9月というのは今一番有力な時期だと思います。
5Dが下げ止まるかは判りませんが、少なくとも次機種発表があるともっと下がる気がします。
書込番号:7953327
2点

9月発表は妥当だと思いますよ。
早くスペック知りたいですね。
書込番号:7953379
0点

だいたい発売は春か秋ですので、9月は妥当ですね。
書込番号:7953461
0点

・・・皆さん、話の腰を折って申し訳ありません・・・
深くお詫び申し上げます・・・しかし・・・
私はこんな宿泊施設には泊まりたく無いです・・・ (^^;)。
書込番号:7953534
3点

・・・さて、スレ主様、皆さん。
・・すご〜くデリケートな問題だという事におきずきでしょうか?
「一企業が、顧客情報を漏洩させた」と、いう事です(本当、嘘にかかわらず・・)。
・・・それなりに早急に対処した方が良いのでは?
・・「ネチケット」をもう一度思い出してみませんか?・・・。
書込番号:7953944
0点

>私はこんな宿泊施設には泊まりたく無いです・・・ (^^;)。
きっと、夜中に狼が出る。
ほんものがね。
こわっ!
書込番号:7953989
0点

>本当に購入予定ならば、発売時期や金額は聞き逃さないと思うのですが・・・
全く同感です。本気ならそこだけは忘れませんねぇ。
>私はこんな宿泊施設には泊まりたく無いです・・・ (^^;)。
僕もそんな信用できない宿泊施設、絶対に利用したくないですね。
書込番号:7954147
0点

〉レスを下さった皆様
発売時期は私事で申し訳ないのですが、特に急いでいるわけでもないのでまだ先だなぐらいに思ってました。価格に関しては1DSぐらいにならなければ予算は問題ありませんので確認しませんでした。いざ発売されれば安い場所を探しまくりますが・・・
ちなみに話の出どころはホテルのサービスの人じゃありませんので会場がうんぬんは関係ないと思いますよ。
とは言うものの、あまり言うべき事ではありませんでしたね。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:7954297
0点

harockさんの仰ることは正しいと思います。
でも世の中、聖人ばかりではありません。
知ってしまった秘密を喋らずにはいられない人間が10人いれば1人や2人はでてきます。
企業にとっては迷惑でしょうけど立場変われば好感が持てるじゃありませんか。
現5Dを購入するか、あるいは後継機を待つか、それとも他機種にするかを
迷ってる人はたくさんいます。
そういう人にとって後継機情報は金を払ってでも欲しい情報じゃないですか。
詳細スペック、発売日、予定金額で1万円でどう??
書込番号:7954306
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
毎度毎度のデジタル一眼マニアックからの記事ですが、今度はDIGIC IVについての記事です。5D後継機に搭載されるのでしょうか?それとも1D系の後継機でしょうか?
■DIGIC IVは16ビット?(デジタル一眼マニアックから)
Northlight Images の記事より
CanonのDIGIC IVのスペックの噂が掲載。デュアルDIGIC IIIより電力消費減で高速、
16bit RAW、40 - 50MPにも対応可、ピクセルビニングで低ノイズと高感度性能向上を実現。
http://dslcamera.ptzn.com/article/4393/digic4-nlig-80617
2点

Canonの情報ちゃん、よくぞ漏洩してくださいました!!
ついに16bitの世界ですか。
撮像素子の方にも何か革命が起きていてほしいですネ。
ああ、早く5Dの後継機を見てみたいなあ……
スズメにでもなって飛んでいって、開発室の窓にとまってみたい。
でも窓は白いもので覆われているし
そもそも、日本で開発しているのかどうかさえも分かりませんし。
書込番号:7952541
2点

DIGIC Wは16bitですか。
載せてくるなら1D3後継でしょうね。
もしかしたら5D後継にも載せてくるかもしれませんね。
書込番号:7953339
1点

>DIGIC IVは16ビット?(デジタル一眼マニアックから)
是非そうして欲しいですね。
書込番号:7953385
0点

>>スズメにでもなって飛んでいって、開発室の窓にとまってみたい。
ロマンチックな情景です、
きっと窓際にいるハンサムな方が、物影に気づきそっとカーテンを開いてくれそうな、
うれしくて透明ガラスにくちばしをぶつけないようにそっと寄り添えば、
それを観ていたハンサムさんなら機密のロックも外してくれそうな、
設計は日本に決まってますね、こんな素敵なスズメがいるふるさとですもの!
はやくスズメさんに報告を聴きたいものですね。EOS 5D MarkUさんはどんな風にハンサムだった
書込番号:7954054
2点


風月花鳥屋さん アスラン・皿さん
すてきなご返信、お写真をつけていただいてありがとうございます。
16bit処理から逆算推理して見えてくる夢の5DII。
みずみずしい緑に囲まれたCanon社より
空高く心を舞い上げてくれるカメラが
現れる日を今か今かと待ち望みます。
書込番号:7954894
0点

>40 - 50MPにも対応可
このクラスならば、ブローニフィルムにも肩を並べられますね!
そうなるとレンズの解像性が不安です。
>みずみずしい緑に囲まれたCanon社より
下丸子?
それとも・・・
書込番号:7957399
1点

高画素カメラの一画素に降ってくる光粒子の量は数えられるほど有限で、実は光情報の時点から12bit分程度の情報量しか無いんだよ、というのをどこかの板で聞きました。
あからさまに数値化されると信じるしかないのかなと追い詰められましたが(笑)、やはり後処理のことを考えると14bitくらいは欲しいと思っています。
書込番号:7957583
1点

それとも・・・
の方は、もしあそこだったら
いまピリピリしているので触れない方がいいような……
それにしても、東京はどこに行っても緑が豊かですね。
書込番号:7959485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





