
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 17 | 2008年8月30日 14:41 |
![]() |
8 | 19 | 2008年4月12日 16:56 |
![]() |
41 | 40 | 2008年4月15日 12:46 |
![]() |
2 | 1 | 2008年4月6日 07:31 |
![]() |
14 | 18 | 2008年4月6日 18:20 |
![]() |
1 | 6 | 2008年6月4日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本日、2年間共に過ごした5Dのミラーが落ちました。
このトラブルは、5Dではメジャーなのトラブルですけどやってきました。
約70,000ショットも使ってるので今更無いだろうと思っていたのですが…
噂に聞くと、あるロットはミラーを貼り付けてる接着剤?の質が悪いとか?
過去に同じような経験をなされた方、いらっしゃると思いますがどうなのでしょう?
しばし5Dとはお別れです…
3点

熱帯くんさん こんばんは
御気の毒です
やはり他人ごとではないようですね!
リコールって無いのでしょうか?
ますます不安になってきました
今度銀座で聞いてこようかと思います
書込番号:7666531
2点

修理はまさか有償ですか?
5Dは使っていませんが、こんな故障があることをこのスレではじめて知りました。
(キヤノンの一眼は所有していませんが、)一眼でこれまでそのような経験も、聞いたこともありません。
接着は高温、多湿環境等では剥がれる可能性はあると思いますが。
書込番号:7666609
3点

私の5Dもつい先週ミラーが剥落しました。
しかも旅行中に(カリフォルニア)。
11日間の旅行の最後の日の午後に起きたのがせめてもの救いですが、おかげて
サンフランシスコ滞在中最後の日に乗ったケーブルカーの撮影はできませんでした。
負けじとミラーが剥落してもレンズを外して一枚一枚撮影後に手でミラーを元の
位置に戻して撮影していたらそのうちエラー表示が出るようになりました。
ショット数は確認していませんが、購入後2年半経ってます。
高温、多湿環境等で剥がれる可能性があるのかどうかはわかりませんが
そういう環境の国に住んでいます(タイ)。けどミラーが剥落したときは
海の近くだったとはいえ、どちらかというと寒く、かなり乾燥した環境でした。
現在ここタイは旧正月に入ったばかりなので連休中ですが、幸い自宅近くに
タイのキャノンのサービスセンターがありますので、連休明けに修理に出します。
ミラーを接着剤で貼り直すだけで済めばいいのですが。
書込番号:7666743
3点

おはようございます。
残念な事になりましたね。
以前よりこの報告はよく出ていましたね。
5Dをお使いの方はとても不安だと思います。
1日も早く戻ってくると良いですね。
書込番号:7666903
3点

お気の毒です。撮影にでたのに故障では、ガッカリですね。
titan2916さんもご指摘の様に、
最近になってこの報告が多いと言うことは、
たまたま起きる様な故障ではなく、耐久性に少々問題がありそうですね。
リコールとまではいかなくても、
希望者にはミラー部を交換してくれるサービスがあるといいですね。。。
ところで、突然壊れるのですか?
何か前兆の様なものはありませんでしたか?
書込番号:7667290
2点

残念でしたね…。
時々報告のある5Dの欠陥ですね。
最近のロットは改善されているのかなぁ。
書込番号:7667518
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/SortID=7438488/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#7438488
私の1週間の撮影旅行中にミラーが落下したレポートです。
上海に戻ってより、修理に出しましたが、しっかり修理代を払いました。
この手の故障?はよくあるようで、上海CANON-SCでも表情一つ変えずにいましたね。
この落下を機に、私の顔のアイコンが一気に年をとってしまったようですね。
書込番号:7668494
2点

私はZeissのテッサーを使う為にミラーを削る時に落ちてしまい、
アロンアルファーで付けたのがその後も撮影できていますが、
接着個所は直径1〜2ミリが二ヶ所なのでシャッターを切る度に
衝撃があるところにしては設計上の問題ではないでしょうか…
落ちない方が不思議な位です。
書込番号:7669149
2点

落下して割れた方はほとんどいらっしゃらないのでしょうか?
buzhangさんは有償だったようですが、割れてシャッターに傷がついたり、破片がファインダーに入り込んでも、その部分も有償になってしめんですかね。そうだとするとちょっと納得いきませんね。
書込番号:7670519
2点

熱帯くんさん
Nordlys3さん
お二方、残念ですね。
私も先月同じ事が起こりました。(7576918)
タイのCANONに持ち込んで、無償で貼り付けてくれましたが、
僕の場合は7424ショット目でした。
書込番号:7671850
2点

ミラー落下本当に多いですね。
ソニータイマーならぬキヤノンウイルスを抱えてますね。
私も5D所有者なので人ごとではありません。
キヤノンにとっては中級機でも消費者にとって高額品であるには変わりません。
D300をみれば判るように耐久性を上げるのに大幅なコストアップになるとは思えないのでプロ機、中級機関係なしに値段が高くなるにつれて耐久性を向上させて欲しいです。
(プロ機に求められる過酷な環境下の耐久性や耐衝撃とは別です。日常環境下の通常動作における耐久性です。)
書込番号:7672686
2点

レスを頂いた皆さん、ありがとうございます。
本日、修理に出したところ「特別無償」とのことでした。
最近ミラー剥離のトラブルは多いらしいです。
「環境の変化により…」みたいな事言ってましたが、完璧に設計ミスでしょう。
「あってはならないトラブルです」とも言ってました。
一部のロットだけというのは否定していました。真実は内部にしかわかりませんが…
ちなみに瞬間接着剤で簡単に固定できそうでしたが、
「瞬間接着剤は、蒸発してミラーやファインダーの曇りが起こる可能性がある」
とのことで、絶対にしないで下さいと言われました。
5Dをお使いの皆さんは、ミラー剥離の可能性があると思って使用した方が良さそうです。
レスの中にミラーを元通りにして使い続けた方もいらっしゃるようですが、
ミラーが割れてレンズの後玉等を傷つける可能性も無いとはいえません。
ご注意下さい。
書込番号:7672794
2点

私も、ミラーが落ちました。
修理に1万6800円掛かりました。
その後、このレスを見て、びっくりしました。こんなことは、いっぱいあるんですね〜。
カメラ屋に持って行くと、修理屋に出す時、常識で考えればショックを与えない限りあり得ないと思われるから、こっちの扱い方に問題があったと見なされそうでしたよ。
見積もりを出して貰って、「私の責任ではない」ということになりましたが、修理をして貰って、写真データを取り込めなくなり、また修理に出します。(~_~)
リコールでもおかしくないですよネ〜。
これから、Canonに対しても動こうかと思っています。
書込番号:8273916
0点

あるロットで不具合が発生しているということであれば…
ここを見ている人が一番知りたいのはミラー落ちした個体の製造番号です。
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:8273929
0点

ちなみに私の5Dは、101070xxxxです。
2006.4月購入だったと思います。
書込番号:8273942
0点

いたたんさん
えッ! ミラー脱落の症例がこんなに出ているのに有償ですか!?
なんともはや、お気の毒な話ですね(^^;)
書込番号:8273961
0点

熱帯君さん、こんにちわ。
ミラー脱落ご愁傷様です。
僕もちょっと前に同じ経験をしましたのでお気持ち
よーく分かります。
書き込み番号[8037556]です。よろしければ参考にしてください。
やはり僕の場合も申し訳程度に付いていた接着剤が剥離した
ような状態でした。
ロットナンバーは071030xxxxです。'05.12月購入です。
書込番号:8275177
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dにはモノクロ設定がついていますがつかったことがありません。カラーからモノクロに変換してプリントしています。メーカーでこのような設定があるということは何かメリットがあるのでしょうか。ご教授ねがいたいです。
0点

PCを使わないで、ダイレクトに印刷をしたり、PCの使い方が解らない
一部のユーザー為にあるのではと思います。
私もカメラ側のモノクロ設定を使った事はありません。
PCとカメラでのモノクロは違うような事が20Dの出た頃議論されていたように思いました
PCの方が粒子を出したりいろいろ加工できるので、カメラ側の設定は私は必要ないと思います。
書込番号:7658503
2点

トライ-Xさん
早速のレスありがとうございました。そうだとするとカラーで残す方が有利ですね。
書込番号:7658542
0点

おはようございます。
私もカメラ側のモノクロ設定は使わないですね。RAW撮りには関係ありませんから・・・
>そうだとするとカラーで残す方が・・・
と言うよりもRAW撮りがお奨めですね。
ただ、撮影時にはモノクロでどういう写真を撮るか?と言う明確な意志を持って撮影する必要があると思っています。まぁカラーでもそうなのですが・・・
カラフルだけど似たようなトーンが重なるような構図だと、モノクロにはあまり向かないと思いますし、明暗差などを特に意識する必要があったり、現像時のフィルターワークも考慮する必要があるでしょう。常に出来上がりをイメージして撮った方が良いと思います。モノクロは奥が深いですね〜(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:7658601
0点

Coshiさん
右側の光線がなんともいえなく綺麗ですね。ねこのお写真もモノクロだと強い印象をうけました。こういう写真をみるとモノクロをもっととりたくなります。ありがとうございました。
書込番号:7658861
0点

>トーンが重なるような構図だと、モノクロには向かない
Photoshopのチャンネルミキサーがお勧めです。
RGB各チャンネルの輝度情報を活かして、モノクロ化できます。
たとえば、反射率が同じレッドとグリーンの、明度を違えて表現できます。
パンクロフィルムだけではなく、オリジナルのモノクロフィルムがPC上でできます。
16bitで進行できるのも魅力です。
ファインアート系のペーパーが多く販売されるようになってきましたので、
僕としては楽しみです。
http://www.epson.jp/ec/event/hellomono2/
書込番号:7659075
0点

いや〜 モノクロは奥が深いです!
モノクロを撮ろうと思う時は最初からピクチャースタイルをモノクロに変えて背面液晶でイメージを掴んでいってます。
カラーでヒストグラムを見てだけとかとてもモノクロのイメージ出来ません!
勿論カラーで撮って「これモノクロでも良いんじゃない?」って思って変換する事もありますけど、撮る時に「ここはモノクロで」と思ったらカメラ設定を変えた方が上手くいきやすいです。(と思います。まだまだ素人なので・・・。)
書込番号:7659230
0点

40D使いですが、モノクロを使ったりしますので、書かせて頂きます。
僕は、「コレはモノクロも面白いかも」と感じたら、カラーとモノクロの両方で撮ります。(つまり、同じ構図でカラーとモノクロを撮る)
何故なら、後からPCでモノクロ変換するのが結構、面倒なので。(何気に、レタッチなどは、面倒だと感じてしまうほうです…)
コンデジなんかでは出来るらしいですが、モノクロであっても、一部だけカラー(女性モデルさんをモノクロで撮って、唇だけ赤いとか)ってのをやってみたいですね。
書込番号:7659590
0点

>モノクロ撮影<
RAWに設定して、モノクロで撮られれば良いと思いましたので…
カメラに モノクロが有るのは、JPEG撮って出しと言う事ももちろん有りますが、モノクロで撮っているのにその表示が出来ないのは、(モノクロでの)画像確認が出来ず困ると言うのも有ります。
カメラでの モノクロより、画像ソフトでのモノクロ変換の方が調整幅が有りイメージ通りに調整が可能です。
RAWファイルには 色は有りません、各画素の光の量で積み上がっています。これにカメラの設定が、対に成ってついています。
RAWで 撮る場合は、最終画像がカラーかモノクロかで、必要と有ればカメラの液晶表示を切り替える位の積りが良いと思っています。
書込番号:7659591
1点

フレコトゴンさん,今晩は。
私は、40Dを使っていますがPCでモノクロにしています。
銀塩と同じようにフィルターワークをしたいので,PCでの変換がやりやすいと思っています。(カメラでもフィルターを使えますが、種々の色を試すときはそれぞれ撮影しなければならないので)
お勧めソフトは、Photoshop CS3の「白黒」です。YMC系のフィルターが使えるので、チャンネルミキサーより使いやすいと思います。
色相・彩度で、色別にモノクロ化した部分モノクロも面白いと思います。
書込番号:7659936
1点

こんばんは。
私は初めからカメラ側でモノクロ設定にしています。
後からいくらでもモノクロに変換できますが銀塩時代からモノクロ撮影と現像をしてきたので初めからモノクロの設定で被写体を選ぶ癖は捨てたくないので今この時代に古くさい気持ちに拘っています。
書込番号:7660134
1点

今晩は。 スレ主・フレコトゴン様。 横レスで便乗質問お許しください。
私はモノクロも時々撮っております。 山のものは1957年10月撮影です。
お城のものは2006年5月撮影です。皆様も直ぐお分かりと存じますが、どちらも
インフラレッドフィルム使用です。
山のものは当時サクラフィルム(現コニカ)(ブローニ判)しかなくオレンジフィルタを使用しています。お城のものはコダック・ハイスピードインフラレッドに赤フィルタを使っています。
お尋ねいたしたいのは、デジタルでこの効果(青空が暗く落ち、或いは新緑をよく反射し明るく表現する赤外効果)を出すにはどうしたらよいのでしょうか?。
今では、山にも登れないオイボレですし、最近コダックにも問い合わせもしていませんので、銀塩インフラレッドフィルムがあるかどうか判りませんが、今後デジタルに移行してもこの効果で新緑などを楽しむ事が出来れば良いがなぁ と、思いお尋ねする次第です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:7660919
0点

撮るときはピクスタはとりあえずRAW「ニュートラル」で撮っておいて後処理で「モノクロ」を適用することが多いです。
撮るときに「これはモノクロでいこう」とか一応意識して撮るようにはしています。
書込番号:7661018
0点

BOKE G3 さん
Photoshop、チャンネルミキサーで同様の効果が得られます。
前記しましたが、RGBの輝度を各チャンネルごとにコントロールできます。
樹木の緑 (G) を明るくしたければ、R 0%、G 100%、B 0% とすれば緑は明るくなりますし
空 (B) は落ちます。
(「R+G+B=100% になるよう」など少し細かいルールはあります。)
これにトーンカーブでコントラストを調整すれば完成です。
調整レイヤーを組んで仕上げれば、より「赤外フィルム」に近づくと思います。
書込番号:7661158
1点

BOKE G3さん
わたしも赤外線フイルム使ったことあります。
PhotoshopCS3に赤外効果ありますが強くはないですね。
上の写真は焼き込み等してませんが、もう少し画像処理ででますかどうか。
DoX FilmPackのフィルター効果TriXも被せてみて粒子のざらつきをもやってみました。
あのホワットした独特の感じは出せないでしょうね!
書込番号:7661260
1点

モノクロの反響が大きいのでびっくりしました。また素敵な作例を載せていただいた皆さんありがとうございました。モノクロは奥が深いでですね。これから皆さんの意見を参考に勉強したいとおもいます。
書込番号:7661274
0点

ゲーリー645さん
小鳥遊歩さん
モノクロの一部をカラーで表現はフトショップエレメント5で可能でしょうか。
書込番号:7662523
0点

zen28さん
有り難いレス感謝いたします。 ROMさせていただき後日色々試したいと存じます。
ただ、ハンドルネーム通りの老骨故に果たして上手くやれるかどうか判りませんが。
ちなみにフォトショップはCS2を使用しております。
夢のデアドルフさん
作例のUP有難うございました。 CS3での作例との事。上にも書きましたが
私のはCS2です。 ですが、それでも試してみたいと思っております。
書き忘れておりましたが、40年ほど前、アサカメ・コンテスト欄でカラー赤外(勿論コダック)で撮影したものが、意表を衝くような色彩で、しばらく賑わいましたのを思い出し
2006年に地元のヨドバシで、聞いたところ取り寄せればあるとの話でした。
価格は忘れましたが、かなり高価で、特殊なフィルタが必要だとのようでした。
恐らく軍用として開発されたものではなかったかと思います。
蛇足の書き込み失礼しました。
書込番号:7662853
0点

フレコトゴンさん
>モノクロの一部をカラーで表現はフトショップエレメント5で可能でしょうか。
可能です。
私は、フォトショップエレメント4を使っていますので若干異なると思いますが、ご説明します。
1. 色相・彩度を使用する場合(フォトショップエレメント4の場合)
画質調整→カラー→色相・彩度
編集ボックスを「マスター」ではなく、モノクロにしたいカラーに設定する。
彩度を0にする
モノクロにしたいカラーそれぞれに上記を行う。
画像によっては、色彩が複雑できれいに仕上がりません。その場合は次のように行います
2. レイヤーを使う方法
モノクロレイヤーを作り、カラーを出したい部分を消しゴムで消去するかマスクをする。
(フォトショップエレメント4では、マスクは調整レイヤーにしか使えないので、消しゴムで消しています。)
蛇足です。
モノクロ変換については、過去にこの板で下記のような勉強をさせてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=5658349/
フォトショップエレメント4でのフィルター効果については、上記スレットで下記の報告をしました。
皆様のお話を参考にして調べたところ、Photoshop Elements(Photoshopでも同じ)で出来るモノクロ変換時のフィルター効果の出し方がわかりました。
参考に報告します。
1「彩度・色相」を開く
2 色系をマスター以外に設定して、画像のモノクロ化時にトーンを標準変換と異なるものにしたい部分(例えば青空の部分)をスポイトツールでクリックすると該当部の色系名が表示される。色系名を確認する。
3 色系をマスターに設定し、彩度を0にする。(画像がモノクロになる)
4 色系を先ほど確認した該当部の色系名に変える。画像を見ながら、明度を変えて該当部のトーンを決める。
5 OKボタンをクリックする。
以上で好みのモノクロ画像が出来ます。
別件ですが、モノクロ画像の色調は次のようにしています。
1 「彩度・色相」で「色彩の統一」にチェックを入れる。
2 色相、彩度を次のように設定する。
ニュートラル調: 色相;180 彩度;0
温黒調: 色相;27 彩度;3 絵柄により微調整
冷黒調: 色相;228 彩度;6 絵柄により微調整
セピア調: 色相;39 彩度;11 絵柄により微調整
2006/11/23 17:43 [5669399]
書込番号:7663575
0点

ゲーリー645さん
ご教授ありがとうございました。新しい写真の表現があるとおもいます。早速ためしてみます。感謝です。
書込番号:7663913
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
価格ドットコムのEOS 5価格が20万円割れ寸前の状態になりましたね。秋の5D後継リリースまでどれくらい下がるのでしょうか。これによって5D後継の値段が5Dリリース時の値段よりもっと安くなることを期待したいですね。
1点

後継機が発売になった後の年末には15万?ということは安価バージョンの新型フルサイズ機はいったいいくら?
書込番号:7654001
1点

5D後継機という位置づけでくる機種に関しては5Dリリース時より安くなることは間違いなく、場合によってはいきなり実売価格24万程度ってのありかなと思います。
われわれにとっては「実質的後継機」だが、正常進化以上に機能・グレードを大幅UPとかした機種だったりするとこの限りではないと思いますが、それにしてもD3や1Dの実売価格を考えると実売35万円〜40万ぐらいじゃないかなと思います。
書込番号:7654036
2点

おはようございます
銀塩ボディに比べていつまでも高い価格のままデジ一ボディを販売していては
デジ一普及のためになりません!
40Dが30Dより安く販売されておりますし
この40Dの勢いのまま価格を下げていって欲しいものです!!
書込番号:7654096
5点

>安価バージョンの新型フルサイズ機はいったいいくら?
そう言う機種が本当に発売されるのでしょうか?
40Dは安く発売されましたが、5Dの後継機は、値上げの為の発売だったりすることも考えられる
ような気がします。
書込番号:7654158
1点

2年半前に、¥345,000で5Dを買った私としましては、もうこれ以上下がらないで欲しい。
何か、高級カメラが普通のカメラになって行くような気がして・・・
哀れなり、我がカメラよ。
書込番号:7654208
4点

5Dを持っている身としては、機能・性能そのままで激安後継機というのは勘弁して欲しいのですが(笑)
正常進化でちょい安くらいが妥当でしょうね。
ガスコンロの更新をIHクッキングヒーターにしたら、30万円近い出費になってしまい財布が苦しいです…
書込番号:7654234
3点

最終が15万なら、レンズキットだと22万ぐらいでボディは実質12万ですかね。
40D発売時の値段ですね…。
将来、フルサイズ機の相場はいくらぐらいになるんでしょうかね。
フィルム機より若干高い、プロ30万、ミドル10万、エントリー5万くらいまで下がるんかしら。
そうなるといいですね〜。
書込番号:7654288
3点

>これによって5D後継の値段が5Dリリース時の値段よりもっと安くなることを期待したいですね
ここまで5Dの価格が落ちてくると、5Dの廉価版は出そうにないですね。
どうせ高くなるなら、ニコンD3対抗機としてハイスペックな後継機を出して欲しいです。
5Dの初値より安く、かつD3よりもハイスペック…無理か(笑)
書込番号:7654352
2点

20万円以下で購入できるお店もあるようですが、後継機は25万円以内ですと助かりますね。
書込番号:7654444
0点

APS-Cサイズはキッスだけ、
APS-Hは消滅、
残りは全部フルサイズで10万+α、20万+α、
そしてハイエンド機が30万+α、
妄想だよ・・・妄想。
書込番号:7654470
2点

5Dデビュー時の価格が
「衝撃度」+「撮像素子」+「ボディ」+「拡販」=378000円
と積算されるとして、現在は
「陳腐感」+「撮像素子習熟生産」+「ボディ」+「拡販縮小」=209790円
差額が168210円。「陳腐感」が8万円、「撮像素子習熟生産」が6万円、
「拡販縮小」が3万円ほど下へ引っ張っているのではないでしょうか。
後継機を考えてみると
「衝撃度」は、5Dのリファイン版、二番煎じとなりますので
あまり付けられないと思います。
僕らもフルサイズ慣れしているので見る目も厳しいです。
サプライズがない限り、Nikonフルサイズ機、SONYフルサイズ機が
グ〜ンと邪魔しますので、利乗せはかなり薄くなるかと存じます。
「撮像素子」は、新規開発構造とウワサが出たのと
製造能力の進化をプラスマイナスすると
5Dの時よりはわずかに安いと考えられます。
SONY撮像素子の価値を消去しようという思いがこもった
対抗素子となった場合は、5Dの時を越える高値になるのでしょうか。
値段が上がろうとも、僕としてはそうなって欲しいナ。
「ボディ」は大分キヤノンさん方面の貴重なご意見から
ほかの機種とコストは変わらないそうですが、シールデッド(防塵防滴)にしたり
もう少し小型かつ剛性をもたせたり、液晶を高級化したりのコスト加算が考えられます。
また、SONY対抗素子とした場合は高速バッファなどにコストが必要。
仕入部品全般が10%ほど値上がりしていたりもしますね。
町工場にこれ以上ご苦労をかける訳にはいきません。
組立工賃は、正社員採用を増やす方針により見かけ上アップ、実際は
やる気を持って上手に作る方が増えてダウンでしょうか。
「拡販」は前回と変わらずですね。
これらをエイヤッと積算すると
SONY対抗素子版が40万円くらい
正常進化版が30万円くらい
5D継続販売的なものが19万円くらい
そんな妄想が膨らむ今日この頃でありますッ!!
書込番号:7654480
0点

一気に下がるのは後継機が出てからでしょうね。
それより秋にはホントに後継機が出るかどうかの方が気になります。
約半年前に20万程度で5Dの新古品を購入したので価格の下落についてはあまり気になりませんが…
書込番号:7654482
0点

>5Dの初値より安く、かつD3よりもハイスペック…無理か(笑)
デジイチの技術は各社飛び抜けたものは少ないと思います。
飛び抜けた技術はフラグシップ機のものでしょう。
その様な環境下でキヤノンが狙う5D後継機の戦略とは...以下推測。
『他社同クラス製品と同等の性能で驚愕する価格』
機器の性能を向上させるのも技術ですが、コストを下げるのも技術です。
型費償却、部品のコストダウンなどの理由はありますが、現状5Dの価格が20万円でもメーカーとしては利益を確保している訳ですから、5D後継機の価格は20万円台でも可能です。
メーカーで商品企画を担当していますが、この推測が外れたら部署異動願いを出します。(笑)
書込番号:7654505
0点

5Dを買うに至った、僕が感じた価値は
「極限の高性能機に、こんな自分でもなんとか手が届く」
というなんとも言えないワクワク感でした。
それが、傑作機と呼ばれるに至り、3年あまりも
王座にとどまっているのですから、これほど嬉しい買い物はありません。
『他社同クラス製品と同等の性能で驚愕する価格』
では、なんだか気持ちに張りが出てきません。
これではすぐ機種入れ替えとなるでしょうし寂しいなあ。
ある程度、キューッと無理を強いる方がいい感じです。
Canon社が経営危機の時は、驚愕する価格の機種を開発し
奇蹟の復活を成し遂げましたが
この手法を今出されますと、期待して見に行った映画が
別のものに差し変わったような感覚を受けます。
書込番号:7654570
0点

後継機でてからも、安い下位モデルとして
5Dが残ると言う話もあり、非常に読みが難しい時期ですねえ。
こういう場合は、解らない時は、待つに限ります。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7654635
0点

デジック改良、多少の操作系変更なら20万円台を期待かな? ついでに旧5Dの基盤交換の有料UPデートでも対応してくれると・・・?
素子変更、液晶変更、AF点・素子の見直し、ゴミ取り追加、連射枚数多少UP、連続撮影枚数のUP、その他D3あたりを見据えた性能向上とかされたら・・・価格据置からオーバーでしょうね?
有り得そうな構図は、安価な登場であれば、在庫5Dは20万を割るかも? 38万以上で登場して来るのであれば、逆に在庫処分気にせずに24万以上に跳ね上がるかも?
しかし、どこも安価なフルサイズをだしてこないので、次期モデルが本当に出てくるのかな? 性能・価格の松竹梅モデルの開発は済んでいて、他社動向に合わせて都合良く登場させる後出しジャンケンな気がします。
書込番号:7654706
1点

自分は、背中を押される差し迫った理由さえあれば現行機で逝ってしまうのですがね。
CMOSとか主要部品はそのまま流用で、ゴミ取り、ライブビュー追加で
マイナーチェンジの5Dver1.5がお安く出ればうれしいかもです。
それにしても20万円は安いですね。
書込番号:7654768
0点

夏くらいまで待って、取りあえず後継機を確認して、興奮がさめた頃、現行機種を選ぶか5Dの新古品を選ぶか冷静に検討したいと思ってます(^_^;)そのころ16万円くらいになってたらかなりヤバいですねぇ。
書込番号:7655066
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジタルになりPX5500のプリンターを購入してから気に入った写真はすべてA3ノビにプリントして写真帳にファイルしています。インク代がとても負担になります。せめて今の倍の容量での定価ならと財布の中身を気にしています。インクの原価はそんなに高いのでしょうか?プリンターの値段はとても安いとおもいますが。ため息がでます。お金持ちの皆さんはレンズ沼にどっぷりつかわれているようですが、うらやましい。L24やL35はとてもハードルが高くて今年の夏までは無理です。いまは禁断の書をながめてはため息をついています。
小三元で息切れをしています。ぼやきです。すいませんでした。
0点

価格.com - EPSON PX-5500 クチコミ 『再び・・カラマネについて。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601510959/SortID=7589687/
プリンタの口コミ掲示板あります。
リフィルの話題も出てます。
僕もPX-5500を使ってますけどA3の30枚アルバムなどしょっちゅう作るのでリフィルしてます。
書込番号:7635000
1点

フレコトゴンさん こんばんは
私は貧乏人です(笑)
少ないこずかいをせこせこ貯めてレンズ購入します
A3ノビは5D購入当初に3枚程やっただけです
5Dの良さが十分判りましたので後はA4です
私もインク代がもったいなくてこれ以上は出来ません
メーカーはプリンターを安く売った分
インクで儲けようとしているように思ってます(笑)
レンズは長持ちしますので満足の出来る良いレンズを購入してください
私も5万6万貯まってもLが買えるまで我慢しております!
書込番号:7635009
4点

G55Lさん
リフィルてインクの再利用のことですか。私も検討した事もあるのですが躊躇しているのです。インクもワンセット9千円ちかくしますのでこれからおもいきってそうしようかかんがえています。
書込番号:7635057
0点

再利用と言うか、大型のMAXART用のインクを分け売りしてる物を使ってます。
他社が作った物じゃないので純正と全く同じ色が出て(同じ物なのだから当然)良いです。
インクとバッテリーの利益率はとても高いらしいですね。
書込番号:7635086
1点

>メーカーはプリンターを安く売った分インクで儲けようとしているように思ってます(笑)
ここ2年くらいで、プリンタのクォリティーはかなり良くなっています。
しかし新製品を無理矢理でも出さなくては企業が存続しませんし。
カスタムの銀塩プリントを注文することを思えば安いものだと思います。
書込番号:7635091
3点

エヴォンさん
ご謙遜ですね。50L135Lうらやましいです。僕も倹約してL35かL24に逝きます。
書込番号:7635180
0点

G55Lさん
希望がでてきました。差し支えなければ購入さきの名前だけでもおおしえねがえないでしょうか。
書込番号:7635195
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
企業はそうですね。でもついつい身勝手なことをかんがえてしまいます。5500はとても素晴らしいプリンターです。
書込番号:7635224
0点


G55Lさん
ありがとうございました。さっそく利用しようとおもいます。感謝です。差額は倹約してLレンズ購入にあてられます。はやく恋恋Lレンズ。
書込番号:7635574
0点

この商品はインクはカラフルでも、商行為はグレーなのですか?
素人なのでよく分かりません。
商品の生産国/メーカー・由来などが書かれていませんネ。
ホームページの作りはEPSONさんの商品パッケージの
イメージ・カラーをまんま模したものであり
これだけでも問題含みです。また下端に
「エ プソンダイレクト」「エ プソンOAサプライ」のリンクがあり
あたかもオフィシャルな商品のように見え、誘導意図は明白です。
少なくともEPSONさんとの友好関係がありそうに見えながら
実際には指導・指摘を受けているとの記述があり
相容れない関係にあると考えられる商品ですので
僕は買いません。
PX-5500はわずか8万円程度でこの出力を得られるという
イノベーションを成し遂げた商品です。
「さらにその先を目指す」という高度な研究開発を伴った
ビジネス・モデルでの“高いインク”なのでしょうが
僕らの目を楽しませてくれる「美しい花を咲かせる木」を
目先の欲で枯らすような行為に加担するのは嫌だからです。
プロの判断は価格.comさんに任せた方がいいように思います。
書込番号:7636186
1点

おはようございます。
私はキヤノン9000Proで印刷を楽しんでいますがもう5年ほど前から詰め替えインクを使用しています。
キヤノンインクは詰め替えしやすいのがポイントです。
エプソンの詰め替えはやったことはありませんが詰め替えと言う選択もありますよ。
ただ詰め替えインクの場合故障時は自己責任ですが・・・・
書込番号:7636431
1点

僕は貧乏人なので月インク代3万は正直いたいです。気に入った写真はA3ノビでぷりんとしています。マーキャノンのボデーにタムロンのレンズをつかうのと同じことと思いますが。試してみる価値があるとおもいます。エプソンの財布より自分の財布がだいじです。
書込番号:7636770
0点

バッテリーはROWAを使ってますし、フィルターはKENKOを使ってますし。
-- 引用 --
ユーザーが再生品を使用することを妨げる場合には,独占禁止法上問題となるおそれがある(第19 条(不公正な取引方法第10 項[抱き合わせ販売等]又は第15 項[競争者に対する取引妨害])の規定に違反するおそれ)。
公正取引委員会:事業者の活動に関する事例「技術取引に関するもの」(平成16年度・事例8)[競争者に対する取引妨害]印刷機器のインクボトルへのICチップの搭載
http://www.jftc.go.jp/soudanjirei/jigyosya/gijutu6.html
---------
書込番号:7636810
1点

G55Lさん
いい情報ありがとうございました。PX5500はたしかにいいプリンターですがエプソンには十分過ぎるインク代をしはらっているので罪悪感はありません。それより十分満足できるだけプリントできると思うと嬉しいです。いままではインクの残量をみてはストレスがありました。
書込番号:7636995
0点

>月インク代3万は正直いたいです。
アマチュアだとしたら、プリントに月3万は珍しいですね。
観賞用にモニターを新調するとか、ハイビジョンテレビに映したりとか、どうしてもプリントでなくてはいけないのでしょうか。
電子的なディスプレイならイニシャルコスト以降はタダですからね。
書込番号:7637452
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
僕の友人にもいわれます。が写真はどうしてもプリントしてしかも大きく伸ばしてみないときがすまないのです。これは病気だと思うこともあります。本当にあっというまにインクがなくなります。銀塩ではできなかったことが欲求不満になりデジタルで開放されたのかもしれません。銀塩のころはプロジェクターで楽しんだことも有りましたがすぐにあきました。僕はまだデジタル写真の初心者なのでそうなのかも知れません。
書込番号:7637594
0点

エアコンにしろ、事務機にしろ、機器類を買うとき
複数社競合させると、あっという間に70%引きくらいになりますよね。
ところがオプションでHDDやメモリを増設しようとしたら
これは、秋葉原で買うブランドものパーツ価格の10倍とか20倍の世界。
「うわ〜ん、ちょっと待って〜。僕が分解して付けるから」という気になります。
これが「高額インクVS詰め替えインク」と同じ論理?
テレビ・ショッピングでパソコンを買うと
海外ブランドのプリンタが「無料のオマケ」で付いてきたりしますが
このインクが、白黒でさえ1万円近くするものがあるそうです。
ワゴンセールのプリンタが1台買えてしまいます。
ここまで来るとメーカーのモラルが「?」。
ともあれ、度を過ぎた安値合戦が商売と僕らの暮らしを
スパイラルに腐らせている感があります。
(ソフトのコピーという日本の悪習もあるし)
デフレ社会で生きていく以上、相手の手から幸せを払い落とし
疲弊した生産者から腐ったものや日付や産地を偽装したものを
食べて生きていかざるを得ないのかも知れません。
(本当は、働けばちゃんと報酬がもらえ、モノを作れば正当な対価が付き
誰もが豊かになるというのがいいですけど)
EPSON PX-5500用インクカートリッジ9色セット IC9CL3337が
文具屋さんで525円ほど引いてくれて8400円。
大箱(沢山梱包した段ボール)買いすればさらに5〜10%引いてくれる感じです。
写真用紙/高光沢クリスピア A3ノビ 20枚 KA3N20SCK 定価4200円が
大箱で買うと42000円のところ30000円くらいに安くなったことがあります。
自分はモニター派と思いながらも、結構使っています。
僕は出来るだけ“卸”に近いところを探して歩くとともに
やっぱり、ソニータムロンコニカミノルタさんが勧めてくださるように
モニター上で結論を出すという習慣に収斂させていこうと思います。
そのためには、IPSパネルを我が陣営のものとしたキヤノンさんに
まったく揺るぎない性能の「写真編集鑑賞用モニタ」を出してほしいところ。
極論すれば「EOS5DII+Canonモニタ=5D後継機」くらいに
開発コンセプトを絞って欲しいナ。頼みますよ!!
書込番号:7638461
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
はじめまして。
ここを参考に底値をROMってましたが、多摩川の桜が私を呼んでるようで(笑)、
5D後継機を待てずにレンズキットをヨドバシで買いました。
カード払いだったので値切りは期待しませんでしたが、¥34万+ポイント20%でした。
銀塩ではヤシコン使いだったので、ポイントで近代のマウントアダプターを購入した
のですが、天気のいい日にキットレンズとツァイスの比較撮影をしようと思ってます。
1点

自己レスです。
箱開けして気付いた事ですが、背面の液晶がベタベタに汚れてました。
トレシーで拭いて取れたのでクレームをつけるレベルではないのですが、
5Dが値落ちしたとはいえ決して安価ではない商品なのに、キヤノンさん
の製造品質に疑問を感じました。
このカメラもモチベーションの下がった請負社員が組んでるんでしょうか?
些細な事と思いますが、購入早々いきなりブルーはいっちゃいました。
書込番号:7619379
0点

5Dご購入おめでとうございます。
>背面の液晶がベタベタに汚れてました。
新品で購入されてこれでは気分良くないですよね。
私も5Dを購入したときに液晶パネルの間にゴミが入っていて直ぐに入院させて覚えがあります。
気分を切り替えて満開の桜の花5Dでたくさん撮影して下さい。
書込番号:7619809
0点

ご購入おめでとうございます。
液晶汚れていましたか。
私はフジのデジカメ買った時そういうことありました。
あまり気分のいい物ではないですね。
>このカメラもモチベーションの下がった請負社員が組んでるんでしょうか?
最近やたらと正社員化しているみたいですよ。
書込番号:7619827
0点

ご購入おめでとうございます
>背面の液晶がベタベタに汚れてました。
もしかして結露とは違いますでしょうか?
綺麗に化粧直しされた5Dでツァイスとの比較撮影のUPお待ちしております。
書込番号:7619843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





