
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 23 | 2008年4月3日 16:23 |
![]() |
11 | 35 | 2008年4月2日 11:22 |
![]() |
1 | 9 | 2008年4月1日 07:55 |
![]() |
2 | 12 | 2008年4月1日 18:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月1日 00:09 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月31日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
4月3日発表予定の情報がネットにリークされ、話題をよんでいるらしいです。
以下、リーク記事の翻訳
----------------------------
まず、何故4月3日発表か。
4月2日発表だと時差の関係でまだ4月1日の地域があるため、
エイプリルフールと混同されてはいけないので、あえて4月3日を選んだ様だとのこと。
EOSシリーズの高性能化に伴いラインナップを再構成するとともに、超高画素化にも対応した新高性能レンズシリーズのEF LL(ダブル・エル)レンズシリーズが登場、今年の夏より順次発売される・・・
・D-X(コードネーム)
画素数 フルサイズ 3-CMOS 4800万画素(1600万画素×3)
連写撮影 3コマ/秒
撮影感度 ISO100〜3200
ライブビュー機能、ゴミ取り機能
・1Ds Mark4
画素数 フルサイズ 3600万画素CMOS
連写撮影 8コマ/秒
撮影感度 ISO50〜6400
ライブビュー機能、ゴミ取り機能、GPS機能
・1D Mark4
画素数 APS-H 1300万画素CMOS
連写撮影 12コマ/秒
撮影感度 ISO50〜25600
動画機能 ハイビジョンサイズの動画記録が可能
大容量のメモリーパック(オプション)
ライブビュー機能、ゴミ取り機能、GPS機能
・3D(5Dの後継機としての位置付けらしい。)
画素数 フルサイズ 2100万画素CMOS
連写撮影 5コマ/秒
撮影感度 ISO100〜3200
ライブビュー機能、ゴミ取り機能、GPS機能
・5D(現行機のまま販売を継続するらしい。)
EF LL(ダブル・エル)レンズシリーズ
デジカメの超高画素化を見据えて、現在のLレンズシリーズの解像度をはるかに凌ぐ超高性能レンズで、8000万画素程度まで対応できる解像度。
早ければ今秋頃から順次お目見えするらしい。
EF24mmF1.4LL
EF50mmF1.2LL
EF24-85mmF2.8LL
EF70-240mmF2.8LL IS
TS-E90mmF2.8LL
----------------------------
なんちゃって、4/1のジョークでした。
お楽しみいただけましたか?
0点

来年は、あと23時間位早めにお願いします(^^ゞ
私のブログで「キャノソ5D Mark2発表!」の記事を書いたら、今日はなぜか訪問者が多いです(笑)
http://blogs.yahoo.co.jp/na_star_nb/MYBLOG/yblog.html
書込番号:7619196
4点

今年は、誰かやるのを楽しもうかなぁ〜と思っていたのですが。。。
何だか今一だったので、4/1ギリギリで今年もやってしまいました。
来年こそ、誰かお願いしますよ!
書込番号:7619226
0点

なんだ
真剣になって最後まで読んでしまった・・・
書込番号:7619233
3点

>来年こそ、誰かお願いしますよ!
はい、来年は私がやります!←宣言(笑)
書込番号:7619240
0点

こら〜最後まで私も読んでしまった!
>EF24mmF1.4LL
EF50mmF1.2LL
EF24-85mmF2.8LL
EF70-240mmF2.8LL IS
TS-E90mmF2.8LL
LLサイズか!
書込番号:7619281
0点

これぐらいの内容の方が夢があったいいですねー。
特にLLレンズは思わず欲しくなってしまいました。
書込番号:7619364
0点

あはは(^_^; ジョークですか(笑)
でもマジLLには惹かれましたね!
たまにはこーゆースレも有りでしょう☆
おっと、すでに4/1は過ぎてるか…
書込番号:7619458
0点

いかにも本当っぽいジョークで、でも明らかにジョークで・・・
しかも、「あッ、やられた!」、「あ〜、悔しい!」と笑える様な内容で。
実は、結構、頭を使います。
でも、おなかがイタイくらいです。笑い転げて。
エヴォンさん、夢のデアドルフさん、ゴメンなさいネ〜。
来年こそ、誰かお願いしますよ!
来年こそ、楽しみたいな・・・
書込番号:7619566
0点

このレスもしかして昨日の4/1ですか?・・・(笑)
書込番号:7619811
0点

私も最後まで騙されっぱなしでした。
まっいいか。
書込番号:7619830
2点

12分前の駆け込み情報ですね。
もしかしてホントにあるかもしれないので、明日楽しみに待ってダメだったら思いっきりがっかりする事にします。
書込番号:7619831
0点

3CMOSの時点で怪しさ満点と思いましたよ。
書込番号:7619845
0点

もし本当にLLレンズが有ったら?
全玉、蛍石orUDガラス+研磨非球面レンズ。
値段は、三桁!
やっぱり、夢だ!
書込番号:7619886
0点

しかし、書き忘れが一つ有りましたよ。
これだけのカメラになると、絶対AFマイクロアジャスト機能が付いてるはずですが・・・
と、ひつこくジョークに乗ってみる。
書込番号:7620116
0点

miyajinさん こんにちは、
いやー僕もだまされました。
「こんなスペックじゃパソコン対応できない。」
「多分高くって買えない。」
なんて思いながら見ていました。
最後まで読んで???
楽しかったです。
一年に一度だけの行事(?)
書込番号:7620278
0点

え〜???、と思いながら最後まで読んでしまいました。
でも面白い、本当にこんな仕様のカメラとレンズが出てきたらうれしいですね。
夢を見ながら後継機や新機種の発表を待ちましょう。
書込番号:7620668
0点

4月1日でなくても…
これまで、同様の情報が沢山はびこってますし
本発表まで、まだまだいくつも出現するでしょう。
因みに、TVコマーシャルは
X2のワンちゃんやライオンに替わって“空飛ぶペンギン”が登場したりして。
書込番号:7620671
0点

> 4月2日発表だと時差の関係でまだ4月1日の地域があるため、
> エイプリルフールと混同されてはいけないので、あえて4月3日を選んだ様だとのこと。
はい、ここまで読んだ時点で、この情報そのものがエイプリルフールだとすぐに気が付き、
スレ主さんに教えてあげようと待ちかまえて、最後まで読んでみたら、
なんだ、スレ主さん自作自演のエイプリルフールでしたか。
スペックにもう一ひねり、欲しかったなあ。
書込番号:7621086
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
とうとう出るみたいですね
みなさんお待ちどう様でした
・1530万画素、フルサイズCMOSセンサー
(オンチップマイクロレンズの集光効率アップにより、多画素化を図りながらも低ノイズ化)
・1Ds Mark III同等の防滴防塵
・ Dual Digic III。新世代NRシステム"CXR"。(拡張で4段階のNR設定が可能)
・14bit。
・ISO 12800(拡張で25600)
・ISO感度1/3、2/3刻みで設定可能??
・新AFセンサー29分割TTL開放測光(クロス12点・f2.8対応、40D比・35%高速化)
・14のレンズでAF微調整可能(14はおそらく対応EFレンズの本数です)
・シャッター耐久30万回
・連射:ハイ6コマ・ロウ3コマ
・3インチLCD液晶、92万2000画素
・ダストクリーニング
・ライブビュー(KX2の改良版)
・6コマ・3コマ連写時、最大68枚の連続撮影
1点

こんにちは。
なんか見たことのあるスペックですね。^^;
しかも、4月1日だし。(^◇^;)
書込番号:7616332
1点

ちょっとやりすぎなスペックで、そこまでやっちゃうと値段的にはD3もしくはそれ以上になっちゃいますから、5DのMark2とは言いがたいスペックですね。。
5Dと1Dsの間を埋める機種でしょうか。グリップ一体型でない形でそんな機種が50万以内で出れば多分買いますね(笑)。
書込番号:7616350
0点

ここにもNewn 5D見たとの投稿があります。
こちらと同じ展開ですね・・・4月1日
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=27393839
書込番号:7616434
0点

多分ですが、圧倒的多数の方(これからフルサイズつかってみたい)が望んでいるのは、今の5Dの実勢価格もしくはあわよくばそれ以下でフルサイズのNEWマシンの投入だと思います。
30D→40D的進化であれば5D→後継機でそのような展開になることもおおいに可能性はあると思います。
が、ここで噂になってるような50万(安くても40万円台)コースの機種を出したとしても、シェア競争にはまったく関係ない程度の(僕も含めて)ごくごく少数のユーザーが喜ぶに過ぎないでしょうし、スペック的に量産が難しく1Dsや1Dのように最初は品薄でほとんど量的には売れない機種になってしまいますね(笑)。
書込番号:7616446
2点

海外(DPreviewのフォーラム)でも5Dmk2の実機を見たとか言う書き込みや、それに続いての「今日は4月1日だ。」、「俺の所はまだ3月31日だ。」とかのスレで盛り上がって(?)ます。
明日以降、再度書き込んで貰った情報を信じることにしたいと思います。
書込番号:7616448
0点

今回は、左利き用ボディも追加発売されるらしいです。
って、勿論4月1日ですから(笑)
書込番号:7616573
1点

「うおっほん
4月1日なので、ぶっちゃけた話となるが
これは営業サイドからの会議メモ(要求仕様)が
デザイナーに渡った時に流出したものでね。
Nikonさんへの牽制にもなるので、別に咎めはしないんだが。
5D後継機のイメージ・ラフはほかに50枚ほど
私のこのカバンに入っておる。
固まっていないといっても様子見も大切な仕事でね。
ウチは試作1週間、製品化2か月でいけますから。
新卒の若い衆は、1回ビデオ開発の方に出向かして
大挙してこっちに戻すよう組んでるんで、ま、ほかにも
色々面白いものがありますわあ。
あれ? ウチのイメージ・ラフはどこなら。
コラッ、てっちゃん、逃げるな!!」
書込番号:7616582
0点

4月1日だから、許してあげましょう。(笑)
でも、早く出て欲しいなぁ〜。
書込番号:7616712
0点

ははっ(^^ゞ
見事に引っ掛かりました(^O^)
早く発表だけでも!
書込番号:7616735
0点

昨年の4/1にやったmiyajinです!
誰かやるなかなぁ〜と思って、楽しみにしていました。。。(笑)
でも、5D mark2の話題は、もう、ね〜、バレバレ。
一瞬、「えッ!」と思う様な話題だったら、楽しめたのになあ。
「山田君、kiss1さんの座布団1枚持ってって!」
書込番号:7616792
2点

TAKE 2さん
>ポルシェデザインお願いします。
フェラーリはオリンパスだしー。
EOS-1以来のルイジコラーニはクビっすか?
○英語の達者の方凄いこと書いてある見たいです。
Nikon&Canon のCanikon project・・・40-Megapixel Full-Frame DSLR・・・?????
あらら・・・・$2000・・・だめだこりゃ!
http://www.photographybay.com/2008/04/01/canon-and-nikon-combine-forces-on-open-format-dslrs/#more-1003
書込番号:7617081
0点

PHE08(スペイン)なんてあるんですね。
http://www.dslrmagazine.com/estado-del-arte/ferias-y-acontecimientos/phe08-presentacion-2.html
おっと・・・仕事仕事!
書込番号:7617109
0点

縦位置撮りスイッチを押せば、センサーが90度回転するらしい。
(4月1日。April fool)
書込番号:7617200
0点

\19,8000
6月25日発売。
書込番号:7617429
0点

○北のえびすさん
ダブルセンサーなんか出てますよ。
http://www.photoscala.de/Artikel/Pentax-Patent-Doppelte-Sensor-Aufloesung-per-Sensor-Shift
○ソニータムロンコニカミノルタさん
>\19,8000
6月25日発売。
ストレートですね〜〜〜発売日が誕生日とか?
書込番号:7617521
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日サービスセンターにセンサー清掃に持ち込んだ際、「なぜキャノンはセンサークリーニングキットを発売していないのか?」と質問したころと、「ありますよ」との回答でした。
なんと「EOS DIGITAL専用センサークリーニングキット SCK-E1」という製品があるではないですか(税込¥5,040円)。
なんでもサービスセンター以外の清掃はお勧めできないので店頭販売はしておらず、サービスセンターだけの取り扱いだそうです。
この製品の購入に当たっては「自己責任」ということで確認書(誓約書)を書かされました。
原理はペッタックスと同じような、ペッタン棒方式です。キットにはゴミを付着させるシート・油取り紙それと解説用のCD-ROMでが付属したいました。
0点

結構前から出てますよ。
購入しましたが怖くて使ってませんが…。(笑)
書込番号:7614281
0点

こんにちは
これを愛用(おおげさ?)しています。簡単だし、手軽に使えるので気に入っています。
でも、ペッタン棒以外はその辺でも手に入りそうな物ですけどね(笑)。
書込番号:7614321
0点

発売後すぐに購入して使ってますけど、これって原価500円もかかってないような。
この油取り紙って普通に売ってるメイク用ですよね。
書込番号:7614329
0点

かなり前から出てますが、田舎の人間には無縁と思い無視してました。
書込番号:7614344
0点

キャノン新宿サービスセンターまでドアtoドアで15分以内の僕にとってはSCで清掃してもらうというのが一番安心確実な手段ですが、こういうキットには興味あります。
前から知ってはいましたが、あまり売れているという話は聞きませんね。買ってみようかな・・・。。。
書込番号:7614418
0点

確かに買ってはみたものの、ちょっと使うのは心配ですね。
会社から3分ぐらい所にSCがあるのでやっぱり清掃してもらうのが無難なんでしょうかね?
書込番号:7614810
0点

SCまで交通費安くて往復3万円かなorz
というわけでSCK-E1の存在は知っていましたが,
ペンタのペッタン棒で代用しています.
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/21/8187.html
エツミなんかからもでるようですね.
安くなってくるといいですね.
書込番号:7615284
1点

この商品は1年ぐらい前からあったような気がしますが新宿キヤノンSCに行くと動画紹介されていますね。
キヤノンではあまりお勧めしていないようですが遠方の方はキヤノンSCになかなかこられないので発売しているのでしょう。
私はニコンクリーニングキットPROを使用しています。
どちらも慎重に行わないととんでもないことになりますね。
書込番号:7615861
0点

私も銀座SCに清掃に持っていった時に動画を見ました。
押しつける力は何グラムから何グラム位で、というような説明をみた時に(だったら高級なスタイラスみたいに柄の所にスプリングを入れて、だれでも同じ加圧ができるようにすればいいのに)と思ってしまい、購入に踏み切れませんでした。
自分で秤に押しつけながら加圧力を訓練する気にはなりませんでした。
そんなに神経質にならなくても大丈夫なのかな?
書込番号:7616032
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

DPPからTIFF16ビットに変換した方がデータ量は多いですがイコール高画質にはつながらないと思います。
お使いのプリンターの性能でも左右されると思います。
書込番号:7613485
0点

こんにちは
16bitのほうが、14bitよりも画像情報が遙かに多い(確か二倍?)ので、画像処理耐性は優れていますが、プリント時に差を見分けるのはかなり難しいでしょうね。よほどの大判に伸ばすなら分かるのかな。
書込番号:7613632
0点

皆さんありがとうございました。エプソン5500でA3ノビでプリントしています。
書込番号:7614065
0点

フレコトゴンさん こんばんは。
皆さんがおっしゃるように、家庭用プリンターでは16bit,8bitの差は分かりません。
プロラボのプリントの場合もフジカラー調布、プロラボ・クリエイトもTiff8bit/sRGBかJpegでないと出力できないとのことです。
書込番号:7614197
0点

フレクトゴン さん こんばんは
キヤノンの板で文章を読ませていただいてます。
5Dは12bitで撮影して記録しているので、
それを後から16bitに変換しても画質は変わりません。
2進数の16桁の下(左)の4桁に0が入るだけです。
photoshopでは階調補正やフィルターをかける時は12bit
から中間調ができるので16bitの意味があるデータができます。
書込番号:7614360
0点

印画紙のコントラスト比は良くて1 : 30。
30 ≒ 2 ~ 6
となり、プリンタヘッドに届く信号は最終的に6ビットあれば足りる事になります。
勿論、それまでに各種の処理を行いますからビット数は多いに超したことないですが、プリンタへの供給は8ビットで十分でしょう。
書込番号:7614376
0点

誤:最終的に6ビットあれば足りる事になります。
正:5ビットあれば足りる。
30 ≒ 2 ^ 5
でした。
書込番号:7614396
0点

こんばんは
DDPからEPSON5500へのプリントの場合、どれだけ違うかはわかりませんが、RAWから変換せずにプリントしています。
ある程度色合わせをしているので、まあまあ思った色になります。
色空間はAdobeRGBを使っています。青系の色では違う事があるので注意するようにしています。
書込番号:7614903
0点

[7614396] ソニータムロンコニカミノルタさん曰く:
> 印画紙のコントラスト比は良くて1 : 30。
> 30 ≒ 2 ^ 5
> 5ビットあれば足りる。
インクジェット出力では紙とインクを厳選すれば D-maxレンジ2.0(つまりコントラスト比10^2=100)以上を達成出来ます:
http://www.inkjetbuzz.com/tips/2007-01-26.html
また、ソニーエトセテラさんは個別の値を識別する為に必要な「情報量」としてのビット数と「ダイナミックレンジ」と云う二つの概念を完全に混同されていますね。
1ボルトから30ボルト間の任意の出力電圧を設定出来るデバイスがあるとします。
出力を1V単位で区切る必要しか無い場合、この信号の取りうる30の個別の値を識別するには5ビットの情報量で十分です。
しかし、0.1V単位で区切らなければならないとすれば、当然識別しなければならない値は301個となり、9ビット(2^9=512)の情報量が必要となります。
まあ、現実的にはプロ用途でもCMYKインクジェットプリンターではR、G、B各色8ビット位の情報量を色域変換アルゴリズムにインプットすれば充分みたいですが。
書込番号:7617102
0点

>5Dは12bitで撮影して記録しているので、
それを後から16bitに変換しても画質は変わりません。
2進数の16桁の下(左)の4桁に0が入るだけです。
RAWの12bitと、画像に展開した場合の色深度の関係はリニアな変換ではないので説明的に無理があります。
一応、リサンプリングしないデータ(トーンの変更もしない場合でも)をプリントを請け負うラボ側で拡大リサンプリングなど行う場合は、16bitTIFFのデータの方が望ましいです。
>RAWから変換せずにプリントしています。
印刷時はRAWから展開して各色8bitデータで渡ると思います。
Φοολさん、各色8bitのデータはガンマ変換後なので直接のレンジが8bitではなく、また印刷物の標準的な再生レンジとしては5bit程度のものというのも共通認識かと思われます。
ただ、素晴らしい紙とインクの組み合わせの紹介はありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/#7427456
書込番号:7617201
0点

> Φοολさん、各色8bitのデータはガンマ変換後なので直接のレンジが
> 8bitではなく、また印刷物の標準的な再生レンジとしては5bit程度
> のものというのも共通認識かと思われます。
或る特定のビットパターンを「数値」として解釈した値と或るシステムの入力若しくは出力信号の間には必ずしも「線形」の関係は成り立たないので、私は基本的には印刷物等のダイナミックレンジに「ビット」と云う単位は使うべきではないと思います。
ビット数でダイナミックレンジを表せると思うのは、例えば「この糸は一束20グラムなので柔らかい」という風に、糸の重量でその柔らかさを表現するみたいに、統計的には関連性が有るとしても飽くまでも簡便的、間接的、不正確な表現法に甘んじる事になります。
ビットの表す「情報量」と「ダイナミックレンジ」の混同が蔓延するのを防ぐ為にも、レンジは例えば「dB」、「D-max」等の単位で表す方が望ましいと思います。
この混同の一例としてデジカメ関連の掲示板で8bitのJPEGファイルは255:1のダイナミックレンジしか表せない、と思っている人がどれほど多い事でしょうか!実際にはsRGB規格準拠の8bitJPEGファイルに記録出来るコントラスト比は3294.60:1なのにも拘らず...
書込番号:7617518
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
D3が発表・発売後の5Dの値段と
キャッシュバックキャンペーン中の
40Dの値段の差額でLレンズ一本分の価格差が生じた為
レンズを購入しないで撮影の方に勤しんでいます。
秋までにはかなり写真の腕が上がっていると思うので(自分で言うか・・・)
秋の後継機が
腕に見合うカメラになっていると良いな。
じゃあ 昨日の強風も止まったし
雨降る前にシャッター数を稼いできます。
\(^_^)/
0点

>秋までにはかなり写真の腕が上がっていると思うので(自分で言うか・・・)
オンラインアルバムやブログでアップしてみると、皆さんが判定してくれるかも?
(正しい判定かどうかは別にして)
書込番号:7606950
0点

>じじかめさん
キヤノンのオンラインアルバム登録してみました
ただ 梅や花桃や桜などの花木は難しいですね
風景と一体化させたほうが映えるような気がします
私的には単体でのマクロ撮影の方が好きなので
今回は昨年秋に撮ったコスモスとかをメインにしました
(E-330の方が鮮やかで立体感があり良かったので多いですが・・)
ここで公開するかは・・ もう少し先になると思います。
書込番号:7615258
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
BIG_Oさん
おはようございます。私も石橋先生の写真展にいき5Dの解像力に驚いた一人です。畳大に伸ばした写真は迫力があり解像もしっかりしていてため息がでるような作品でした。
16bit変換とはどのようにするのですか。テキストなどあればご紹介くださると嬉しいのですが。宜しくお願いいたします。
0点

DPP 3.2とPS 7環境なら
DPPで画像開いて「ツール」→「PSへ転送」
PSのバージョンによっては対応してないらしいですw
あるいは「ファイル」→「変換して保存」で16bit tiffを選択.
書込番号:7597609
0点

LR6AAさん
早速のご教授ありがとうございました。これからも宜しくおねがいいたします。
書込番号:7597797
0点

フレコトゴンさん こんばんは。
遅くなりすいません。TIFF16bit変換はLR6AAさんの回答のとおり、DPPでRAWデータを変換して保存の部分でTIFF16bitに変換するだけでOKです。
大判のデジタル銀塩プリントはラボの体制を確認する必要があるようです。
フジカラー調布とクリエイトはTIFF16bit対応はできないので、sRGB/tiff8bitかJpegしか対応できないとのことです(一応これでもA1対応はできるとのコメントでしたが…)。
ということで大判プリントは依頼するラボの環境を確認するがあるようですね。
書込番号:7600395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





