
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2008年3月8日 07:15 |
![]() |
6 | 38 | 2008年3月7日 07:24 |
![]() |
4 | 48 | 2008年3月11日 08:25 |
![]() |
10 | 18 | 2008年3月3日 18:17 |
![]() |
0 | 18 | 2008年3月2日 23:14 |
![]() |
24 | 26 | 2008年3月2日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今日は誕生日
家族が暖かくお祝いしてくれた
まだ歩けない孫が大吟醸をおぶって届けてくれた
近くの姉がアワビを、これは酒蒸にした
とってもうまかった
末息子が5D後続機をプレゼントすると言ってくれた
いつになるのかな
0点

おめでとうございます。
それにしても、よいご家族、息子さんをお持ちで。
その約束が忘れられないように、早く後継機が出るといいですね。
書込番号:7499551
0点

最後の2行が特に素晴らしいですね。(もちろん、他もですが)
きっと、ぐんじいくんさんはお子さんを大事に育てたんだと思います。それが今になって、こういった形で返ってきた…。
ぐんじいくんさんは幸せものですね!
5D後継機、秋くらいでしょうかね…。それまで、楽しみに待ちましょう!
書込番号:7499556
0点

待ち遠しいですね。
いいですね、今夜は眠れそうに、、、ない、、、
息子さんも写真好きなんですかねえ
今日は、休暇で父と庭の福寿草を撮りました
父にプレゼントしたカメラ、
大切に使ってくれています
嬉しいです。
書込番号:7499576
0点

ぐんじいくんさん、お誕生日おめでとうございます!
私も去年父親にパソコンをプレゼントしました。
生まれて40数年、初めての親へのプレゼントでした。
もらった父親も、プレゼントした私もとても嬉しかったです。
5D後継機、早く発売されると良いですね!!!
書込番号:7499619
0点

ぐんじいくんさん
ご誕生日おめでとうございます
とても幸せなお誕生日を迎えられたようですね(^^;
5D後続機をプレゼント・・素敵ですね・・待ちどうしいですね
書込番号:7499626
0点

良い1日でしたね。
たとえ5D後継機プレゼントがなくても・・・
人の気持ちの暖かさに触れられるということは素敵なことですね。
おめでとうございました。
書込番号:7499631
0点

僕も、今年の年末くらいには、父親にデジ一眼をプレゼントしようと思っています。僕が贈れるのは予算的にKX2になると思いますが、僕の手持ちのEEs17-85とEFs55-250ISもつけてプレゼントしようと思っています。僕がもし、5D後継機を購入したら、今使ってる40Dを父親に、KX2を母親にプレゼントするかもしれませんけど…。
書込番号:7499657
0点

ぐんじいくんさん
お誕生日おめでとうございます。
とても羨ましい、最高の誕生祝いですね。
後は首をろくろく首にして「5D後続機」の発売を待つだけですね。
書込番号:7499688
0点

お誕生日おめでとうございます。
5D後継機のプレゼントとはとてもいい息子さんですね。
早く発表があるといいですね。
書込番号:7499919
0点

ぐんじいくんさん、お誕生日おめでとうございます。
僕がこれまで親にしてきたのは3万円くらいがやっとで
一方、自分は5Dなどを持ってなんだか後ろめたいです。
5D後継機ということになれば、やっぱりそれは自分が買うのですが
付随した製品展開として、撮像素子や回路などその主な機構そのままに
オートボーイみたいなフルサイズ簡単カメラになったものが
ひょっこり出てくれないかなあ。
これと、画像の簡単保存用にEPSON社のフォトビューアとセットにして
かわいいリボンも付けて、プレゼントにしたいです。
書込番号:7500109
0点

おはようございます。
>末息子が5D後続機をプレゼントすると言ってくれた
いつかは解りませんが嬉しいお言葉ですね。
末息子のお言葉を信じて待ちましょう。
書込番号:7501073
0点

ぐんじいくんさん
お誕生日おめでとうございます。
5D後継機種を誕生祝いにプレゼントととは凄いですね。 うらやましい!
私は9月に還暦を迎え、子供達からのプレゼントを期待できます。
が、予算は10万円以下でしょう。
canonさん 無理ですよね^^;
書込番号:7501080
0点

誕生日おめでとうございます!!
そういえば僕がカメラをやりだしたきっかけは、ウチの親父がカメラ好きでミノルタの一眼片手に旅をし登山をし全国をとびまわっていたことからだったんです。
でも、還暦前に脳梗塞で倒れてしまい、右半身不随に。なのでカメラはやめてしまったうちの親父なんですが、しのびないので先日、左手だけでも使えそうなコンデジとミニ三脚を買って渡しました。
書込番号:7501096
0点

みなさん 書き込みありがとうございます。
こんなにたくさんの方々からお祝いのお言葉を頂いて
本当に幸せ者だと心から喜んでいます。
家族の温かい気持ち、改めて幸せをかみ締めています。
お酒気分の夢だったので、よく覚えていないのですが
新しいカメラを手にしている自分でした。
5D後続機のような・・・夢でした。
書込番号:7501135
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
思ったよりも早く届きましたね〜
キャンペーンの申し込み(はがき)してから2週間ほどでプレミアムキットが届きました。
内容はもうご存知、『DOMKE F2ブラック』と『サンディスクCF 2GB』。
こんなに立派に梱包されちゃって…最初この箱見たとき、プリンターでも当たったか??って思っちゃいました(^^;)
一応、カメラバッグはクランプラーの6ミリオンを持っているので、ドンケF2はサブ(使用頻度低い)になる
と思うけど、みなさんドンケF2ってどんな使い方されてるのでしょうかね?
第一印象だと、
「想像していたより小さい」
「衝撃に弱そう」
「さすがに防滴じゃあないよな…(ーー)」
「収納力なさそう(私の使い方では)」
って感じがしました。
デフォルト状態だと、メイン収納部分には
EF100mmF2
EF200mmF2.8L
EF70-200mmF4L
シグマ24mmF1.8
KissDX+EF50mmF1.8
ストロボ(私は持ってないが)
こんな感じでしょうか。ストロボに代えてレンズ付き5Dを入れるのは無理ですよね(^^;)
2台を収納するなら、「カメラ+レンズ」×2台は無理かも。
カメラにはレンズをつけずにカメラキャップのみをつけて収納。これなら十分いけそうですね
(って、これが一般的な使い方なのかな?)。
個人的にはカメラ+レンズで収納できるやつが便利なんですけどね…。
「とにかくレンズをたくさん持って行きたい!」って場合にドンケF2は活躍しそうですね。
でも、バイクツーリングのお供には、対衝撃性の点で心細いので、クランプラー6ミリオンのほうが安心。
もう少し衝撃吸収に関して気遣ってくれたら使いやすいんだけどな〜
そもそもバイカーたちが使うなんて想定外なんだろうけど。
ちなみに、フジヤカメラさんでドンケF2の買取額を尋ねたら、「上限5,000円ですね」と。
参考まで
0点

あっ、作例の写真ですが、
5D
EF50mmF1.8
絞り:F2.2
ISO:640
Picture style:忠実
シャープネス:3(だったと思う)
書込番号:7489348
0点

ほんわか旅人+さん こんばんは
おめでとうございます
立派な箱ですね
レンズが5本も収納できるのですか?
便利なようですし記念のためにも手放されない方が良いかと思います!
私もキャンペーンの時に買えば良かった(笑)
書込番号:7489376
0点

ついでのことなら2GBじゃなく4GBくれたらいいのにね、
2GBでは、一寸中途半端では、
まぁ、くれるものに文句は・・・か(笑)
書込番号:7489431
1点

うらやましい!
実は自分もプレミアムキットキャンペーンの権利をもっていますが
箱のバーコード部分を切りとる必要があり送付を断念しました。
事務局に電話し、相談しましたが箱を切り取るしか認めないとのことでした。
箱を大事にしているユーザがいることをメーカー側が理解していないのは
残念でした。
書込番号:7489433
2点

ご購入おめでとうございます。
こんなキャンペーンあったんですね。
お買い得なセットだと思います。
書込番号:7489463
0点

>箱を大事にしているユーザがいることをメーカー側が理解していないのは
残念でした。
そうですよね。前のキャンペーンでは確か、領収書のコピーとか保証書のコピーとかで良かったと思いましたが、何か不正な行為が沢山あったのでしょうか?
書込番号:7489632
0点

ほんわか旅人+ さん こんばんは。
2週間とははやいですね! 私は2月末に出したので3月中ぐらいかな?
書込番号:7489633
0点

DOMKEのバッグ愛用していますが、
>「衝撃に弱そう」
底にクッション材が入っているとはいえ布ですから、、
>「さすがに防滴じゃあないよな…(ーー)」
布ですから、、
という事で機能性は決して高くないですが、肩からの
掛け心地は大好きです。
書込番号:7489638
0点

ご購入おめでとうございます。
私も『DOMKE F2ブラック』を使っていますが、
無精者の私にはレンズを付けたままでは入らないのが
唯一気に入らないところですが、ポケットも大きくて大き目のフードなども入れられるので
とても使い易いです。
手放すのならオークションに「希望価格5000円」で出品していただければ
即落札させてもらいますよ。
書込番号:7489642
1点

>何か不正な行為が沢山あったのでしょうか?
以前Kissのキャッシュバックとかも応募した事があるのですけど
あの時より、応募自体に転売・不正系の注意書きが大きく目につきました。
確かに箱を切り取るのは抵抗ありましたけど、ユーザー自身が
首を締めてしまった結果なんでしょうね(勿論一部の不正者の性ですけど)
書込番号:7489770
0点

ずるい!!!(問題ありませんがね〜〜〜)笑♪v(*'-^*)^☆
おらも欲しかったな〜〜。
書込番号:7489823
0点

私のところにも本日届きました.
バッグは意外と小さい気がしますが,同じようなサイズの
古いバッグを引退させるタイミングだったので助かります.
サンディスクのCFは初めてです.ずっと安価なものばかり
でした.(トラブルに遭遇したことはありません.)
これから花の季節なので5Dを持ち出すのが楽しみです.
書込番号:7489835
0点

F2はふにゃふにゃなのがいいところなんですよね。(^^;)
たくさん入っていいバッグですけどね。
書込番号:7489946
0点

何となく羨ましいですね。
旅行券よりこっちの方が良かったかも?!
最近5ミリオンダラーを買い増ししたので「バッグはいらないやい!」…なんて強がってみました…笑
書込番号:7490305
0点

F-2を愛用していますが外観で感じるより収納力があって重宝しますね。
インナーの発泡位置を変えたりするとけっこう違ったレイアウトも可能ですし、
なによりもこれを担いだときのフィット感が好きですね。(^^ゞ
ホントいうと高い値段で買ったのが悔しいです。そこで強がりを!
F-2を身近な方へのプレゼント用として1万でも落札しましょう。
でもオークション経験無いのでどうすればいいか分かりません。(。_゚☆\(- - )
書込番号:7490362
0点

>みなさんドンケF2ってどんな使い方されてるのでしょうかね?
日帰りで撮影に行くときによく使います。
初期状態でレンズをはずしたカメラボディ2台とレンズ4本入れて、横のポケットにスピードライトが入ります。
真ん中の田の字をめりめりはがして端にずらすと、レンズ付きのカメラ一台とレンズ4本と残りの隙間にリングストロボが入ります。
後ろのDリングに三脚を縛って、リアのポケットに、地図帳とこんな写真がとれたらいいなと、ナショナルジオグラフィックを入れとくと、モチベーションがあがって良いです(笑)
書込番号:7490423
2点

うらやましいです。
私は昨年の暮れの購入なのですが、Lレンズを買わなかったので、何も無しでした。
インターネットオークションを見たら「5Dのプレミアムキット」と明記して出品されているものがありますね。
わたしも入札しちゃおうかな・・・・
書込番号:7491783
0点

私の所にも 昨日届きました。
妻に”これなあに”と聞かれたので
”いつもたくさんキヤノンを買っていたので キヤノンからのお礼だ”
と言っておきました。
残念ながら
自分のカメラバックとしては大きさや形的にフィットしないと思っているのです
オークションも未経験、中古に売りに出してもたいした金額にならないようなので
どうしようかと思案中、まだ袋から出さずにいます
エツミのモジュールボックスAとB
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/69527965.html
は持っているのですが
皆さんはF-2をどのように使って(中身をつめて)いますか?
書込番号:7492878
0点

>「さすがに防滴じゃあないよな…(ーー)」
ドンケには防滴というか水をはじきやすいモデルもありますよ。
バリスティックナイロンという素材を使ったもので、F-2BBといった型番になるはずです。
モデル名にBBが付いていなければ通常モデルですね。
書込番号:7493424
0点

エヴォンさん おはようございます。
そうですね、売っても5000円程度ですから、使ってあげたほうがドンケも幸せかもしれません。
個人的には前回のキャンペーンの3万円分旅行券が良かったです。旅人なので(笑)
書込番号:7496343
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今度、親戚の結婚式に出席します。
最初はコンデジで撮影するつもりだったのですが、一度デジイチで撮ってみたいな〜という衝動に駆られています。
ただ、まだまだ初心者ですし、無謀かな・・・とも思っています。
結婚式の撮影どころか、屋内での撮影もまだ一度もしたことがありません。
ちょっとした好奇心に過ぎないのですが、結婚式に呼ばれる機会はそんなに多くないですし、ちょっと撮ってみたいな〜とも思うのです。
ただ、カメラ、レンズ、フラッシュだけでも相当な荷物になるので、
その割にうまく撮れず、コンデジでの撮影だけにしておけばよかったと思う結果になる可能性大ですよね。
新郎新婦に撮影を頼まれているわけではないので、失敗しても自分が悲しむだけで済みますけどね。
慣れていない人の場合は、結婚式・披露宴の撮影はコンデジのほうがきれいに撮れるでしょうか?
会場が暗いので、コンデジでも手ぶれしやすいので難しそうですけどね。
0点

すみません、コンデジは何をお持ちなのかわかりませんもので・・・
レンズは 50mmF1.4 をお持ちですよね?
それなら 5D でISO800位でチャレンジされてはいかかでしょうか?
最初は誰でも初心者ですから、ちょっと撮ってみるのも良いと思います。
良い写真が撮れたら撮れたでとても嬉しいですし、失敗したら失敗したで原因を考えて同じ失敗をしないようにすれば、それだけ腕が上がります。
どちらとなっても良い経験だと思います。
書込番号:7478938
0点

こんにちわお久しぶりです。
私も、メインのカメラマンでないならば、50mm単や85mm単なんかを5DのISO800で使えば、コンデジなんかよりよっぽど良い写真が撮れると思いますよ〜 頑張って下さいね。ではでは(^^//
書込番号:7478955
0点

>スースエさん
コンデジはフジフィルムのF700・・・だったと思います。
ちょっと品名は自信がないですが、4〜5年前に買ったものなので機種としては古いですね。
経験として撮ってみるのはいいかもしれませんよね。
ただ、ストロボを買ったばかりなので、使い方にあまり自信がありません。
その練習も兼ねて、なおさら撮ってみるべきなのかもしれませんが。
>Coshiさん
ご無沙汰しております。
85単は持っていないので、50単がいいですかね?
メインカメラマンではないので、気楽に撮れるのでチャレンジしてみようかな。
しかし、女性の場合、ドレスアップしてカメラを持って動き回るのってちょっと大変ですよね。
男性ならスーツなので問題なさそうですけど。
書込番号:7478975
0点

再びどうもです。
>50単がいいですかね?
良いと思いますよ〜♪ イメージショット狙いならこの際フラッシュもいらないかも?
>男性ならスーツなので問題なさそうですけど・・・
ドレスだとちょっと辛いですよね・・・女性の方でも冠婚葬祭用のパンツスーツなど一着あると便利なんですけどねぇ〜 くれぐれもドレスの裾など踏まない様ご注意下さいね〜 ではではm(_ _)m
書込番号:7478999
0点

コンデジは富士フイルムのF700ですかぁ、良いカメラですね。
サブ機で持って行かれたらどうですか?(冗談です。すみません。)
HANA19さんの5Dでより綺麗に撮ろうという思いは、結婚されるお二人にも通じると思います。女性用のバッグには入らない程の大きいカメラを、荷物になるのにわざわざ撮影のために持ってきてくれた、っていうのは想い出なるでしょう。
Coshiさんのアドバイスにあるように、フラッシュ無しでもいけるかも?(会場次第ですね。)
個人的には「新郎新婦のご入場」「ケーキに入刀」等の演出されたシーンではフラッシュを焚いて盛り上げますし、しっとりしたシーンではフラッシュは控えるようにしています。
技術的な事は色々とありますが、混乱させてしまうといけないので控えます。あまり参考にならなくて申し訳ない。
書込番号:7479143
0点

>Coshiさん
はい、ドレスの裾には気をつけます〜!
パンツスーツで行ったら、一見 業者だと思われそうですね^^;
>スースエさん
F700は発色が私好みなので、今でも愛用しています。
これもと思っていますよ。
誰かに撮ってもらいたいときに、5Dを渡すわけにはいきませんからね。
フラッシュは状況によって使い分けてみます。
たぶん、初めからうまく撮れるわけがないので、気負わずに撮ってきます。
書込番号:7479202
0点

ちゃんと撮れればコンデジよりは綺麗に撮れますね。
ノーフラッシュで撮るなら明るいレンズを付けてシャッター速度を注意してISOでコントロールしながら撮る感じですね。
外付けのスピードライトならPあたりで撮ればまぁそう外れる事は無いと思います。
RAWで撮って数打っておくと色々な予防とリカバーにはなると思います。
本番前に少し部屋の中で練習しておく方がベターですね。
ポートレートの撮り方はここのサイト面白いです。
http://aska-sg.net/
書込番号:7480098
1点

HANA19さん こんにちは。
コンデジの弱点はピント合わせに時間がかかり、シャッターチャンスを逃してしまうことです。ですから5Dで撮影される方がきっと良い写真が撮れると思います。
HANA19さん のアルバムを拝見しましたが、構図の取り方がとても上手いので、会場の光線状態を上手く把握すれば、素晴らしい写真がとれると思います。
会場は人工光線だと思いますので、ストロボ撮影をしない場合はRAWで撮影し、あとでホワイトバランスの補正ができるようにした方が良いと思います。
電球系の光源の場合AWBでは対応しきれないので、マニュアルで色温度を2900ケルビンぐらいにすると、すっきりした色になります(タングステンでも黄色がかってしまいます)。
また会場の蛍光灯がインバーター式でない場合、高速シャッター(1/100以上)で撮影すると、蛍光灯のフリッカーでグリーンかぶり現象がでるので、場合によってはシャッター速度優先モードで、1/80以下にかつ手ぶれしないシャッター速度を設定するとよいと思います。
ストロボに関しては天井が白ければバウンズ撮影するときれいに撮影できます。Pモードでストロボをつけて、天井にストロボの向きを合わせるだけで簡単にバウンズ撮影できます。
天井が4m以上ある場合や、色が白くない場合はバウンズ撮影がうまくいかないケースもあるので、会場でテスト撮影して様子を見ても良いと思います。
あと使いこなす自身があれば、マニュアルモードを活用するとよいと思います。シャッター速度を1/60,絞りをF5.6を基本に、背景をぼかしたい場合は絞りを開け、ケーキカットの場面のように新郎新婦が前後になりピント面がズレル場合は絞りをF8に絞り二人にピントが合うようにします。ストロボの調光は全自動で対応しますので、あとはシャッターを押すだけで簡単に撮影できます。
若干の調光補正はした方が良いと思いますが、是非トライしてみてください。
書込番号:7480159
1点

>くろちゃネコさん
そうですよね、「ちゃんと撮れれば」の話ですよね。
普段でもRAWで撮影していますので、今回もそのつもりです。
ISOを調節しながら撮ってみますね。
ポートレートのおすすめサイト、ありがとうございます。
あまりポートレートは撮ることがなかったので、参考にさせていただきます。
>BIG_Oさん
詳しいアドバイスをありがとうございます!!
普段は風景を撮ることが多いので、じっくり考えて構図を決められますが、
結婚式はそういうわけにはいかないのでうまくいくか・・・ドキドキします。
いつもAWBで撮っているので、色温度のことはほとんどわかっていないのです。
屋内で撮影することがなかったので、あまり気にしていなかったんです。
AWBで撮影して、後で色温度を調整することは出来るのでしょうか?
会場がどんなところかわからないので、
天井が白いか・どれぐらい高いかがわからないんですよね。
もし、天井バウンドが効果的でない場合はどうするのがいいのでしょうか?
ディフューザーをつけたほうがいいのでしょうか?
書込番号:7480507
0点

>ディフューザーをつけたほうがいいのでしょうか?
ディフューザーをつけたほうがいいですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/309042.html
http://www.rakuten.co.jp/japanbattery/331745/1813178/1812882/
参考にしてください。
書込番号:7480545
0点

HANA19さん
RAWで撮影すれば、ホワイトバランスは後で自由に調整できます。
JPEG(Middle Fine)+RAWで撮影すると良いと思います。
バウンズ自体はさほど難しいテクニックではないのですが、デジカメの場合は壁の色が結構撮影に影響を出すので、試し撮りと色のチェックは重要です。この点ネガフィルムの方が寛容度が高かったですね。このためストロボ撮影でもRAWで撮影し、調整ができるようにしておいた方が良いです。
私が使っているディフューザーはルミクエストのウルトラソフトとビックバウンズです。
効果はビックバウンズが有利ですが、縦位置撮影があまり得意ではないのが弱点です。
http://www.ginichi.com/shop/flash_acc/flash_acc_01.html
構図に関しては、HANA19さんのセンスを活かせば十分ですから、当日早めに会場に行って様子を見るとよいと思います。式場にカメラマンがいれば、カメラマンの撮影の様子や、話を聞いてみても良いと思います。
私が撮影した時は、式場のカメラマンに天井高とバウンズの効果なんかを良く聞きました。
では頑張ってくださいね。
書込番号:7480696
1点

コンデジとデジイチの画質の差は厳しい環境になればなるほど顕著です。
結婚式などの室内ではけっこうな差があると思いますよ。
あと僕にとっては、コンデジで思い通りの良い写真を撮るほうがデジイチで撮るよりも3倍は難しいですね(笑)。表現の幅、あやつることのできる範囲が小さいですから。
ノイズとか解像度とかそういう写真の表層的な部分ではなく、純粋にレスポンス、被写体と撮影者との「間」としての役割、表現の幅などなどやはりコンデジにはできないことができるのが一眼の良さだと思います。
顔晴ってください。
5Dを買おうと思うぐらいのHANA19さんであればきっと大丈夫です!
書込番号:7480908
0点

結婚式披露宴については [6843589]に参考になる発言の番号をまとめています。
<主なもの>
[6380716] 結婚式のカメラマン〜報告〜
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
ぜひ読んでみて下さい。
書込番号:7481453
1点

もし、デジタル一眼でちゃんと撮れなければ、
コンデジならば、なおさらまともに全然撮れないと察します。
結婚式は、様々な条件・要因があり、瞬時に判断して撮る必要があり、
とても難しい分野ではありますが、経験値がモノを言う。
すなわち、まず最初の経験がなければ、
いつまでたっても永久にまともに撮れない。
ゆえに、今回はお勉強のつもりで、お気楽に撮ってください。
しかし、決して遠慮がちではなく、堂々と自信を持って撮ってください。
その方が様になり、周りの人も、見ていて気持ちがよいです。
当日の朝は、自分自身に自己暗示、ハッタリを掛けて、活を入れましょう。
「私はプロカメラマンだ!さあ、撮るぞ!!」
書込番号:7482301
0点

おはようございます。
ついに披露宴での撮影をするに至ったわけですね。
日々頑張っていることと存じます。
以下の注意点を思いつきましたので紹介します。
@暗い被写体でのAF計測時、プリ光が発光しますが、あれって結構、被写体側から
するとめざわりです。
構図を決めたら即レリーズしましょう。
Aバウンスの推奨がありますが、素人のHANAさんが真似出来るかは私は疑問です。
もし実施するならバウンス角をご自分の家にて実験、体感しないと・・
B新郎、新婦の服装色ですが定番の白の場合にフラッシュ撮影すると被写体から1m
も離れた距離に居る周りの人たちは、おおよそ暗く写ってしまいます。
避けるには工夫が必要なのですが、とりあえず周りの人々も適正な露光で撮影したい
場合は、横一列に並んでいただくよう依頼が必要です。
Cその他、いろいろあるのですが、まずは体感してから!と言うことで。
ちなみにですが、ストロボ付き5D+レンズって大変な大型機材です。
くれぐれもビールやお料理などで汚さぬよう気をつけてください。
書込番号:7482847
0点

>titan2916さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきますね!
>BIG_Oさん
式場のカメラマンに聞いてみるのもいいかもしれませんね。
ダメで元々、最初なので気負わずにたくさん撮ったほうがいいですね。
>小鳥遊歩さん
励ましのお言葉、ありがとうございます。
コンデジは手軽でいいですが、確かにコンデジでは表現しきれないこともありますもんね。
>lay_2061さん
いい情報をありがとうございます!
じっくり読ませて頂きます。
>Giftszungeさん
仰るとおりです。
最初はなければ、いつまでも撮れないままですもんね。
うまく撮ろうとせず、練習のつもりで頑張ってみます。
>ミホジェーンさん
日々頑張ってはいるのですが、一向に上達していない気がするのですが・・・^^;
アドバイスありがとうございます。
なるほどな〜と思いながら読みました。
バウンスは難しいんでしょうか?
家の中で試すことは出来ますが、披露宴会場とは広さも天井の高さも全然違いますもんね。
皆様、ありがとうございます。
頑張ってみようと思う一方で、非常に難しそうだな〜と自信がなくなってきました。
自信を持てるような腕前もまだないのですが。
でも、やってみないといつまで経っても出来ないままですもんね。
結婚式の撮影は、そうそう頻繁にチャンスがあるものでもないですし。
たくさん撮って、1枚でも気に入る写真が撮れたら上々だと思っておきます。
書込番号:7482893
0点

HANA19さんに、技術も経験も不要のアドバイス。
撮れるチャンスが有ったら、ですが、新郎新婦の後ろ姿も撮影してあげて下さいね。
「髪をせっかく結ったのに」「帯が写ってない・・」等々、写真は沢山あるのに後ろ姿が殆どない、という事があります。
私の下手な写真でも、「後ろ姿」の写真が感謝されること多いです。
もちろん、正面、側面も撮ってあげて下さいね。
書込番号:7482937
0点

>スースエさん
はい!後ろ姿は撮ろうと思っていました。
和装だったら、帯も後ろから撮ってほしいですもんね。
他の結婚式撮影に関するクチコミをいくつか読んでみたのですが、
ストロボ無しで撮っている人もいらっしゃるようです。
逆光だったり、会場を暗くした場合は無理でしょうけど、
そういうシーンの撮影は割り切って諦めるという手もありですかね?
そのへんの撮影はプロにお任せして・・・。
慣れていない場合、ストロボの使い方にオロオロしてしまいそうなことと、
嵩を減らすために、最初からつけないのもありかな・・・と。
カメラマン係として頼まれているわけではないので、
歓談の時間以外にうろうろするのは良くない気がするのです。
スピーチや余興のときは、みなさん席に座って大人しく聞いていますよね?
と、なると堂々と撮れるのは、ケーキカットのシーンや、テーブルに回ってきたとき、
ぐらいのような気がするのです。
以前、別の親戚の結婚式に行きました。
そのときはコンデジで撮影しましたが、撮影できたのは
○新郎・新婦入場
○ケーキ入刀
○ファーストバイト(新郎新婦がケーキを食べさせ合う演出)
○歓談の時間に高砂で友人数名と集合写真
○キャンドルサービス
でした。
挙式は撮影不可でしたし、新婦控え室にも入ることが出来なかったのでメイクシーンも撮れず。
今度の結婚式はどうなのかわかりませんが、もし上記のような感じなら、あまりカメラ・ストロボの出番がないかも・・・?と思っています。
書込番号:7483987
0点

>> はい!後ろ姿は撮ろうと思っていました。
さすがですね。花婿さんのロングコートの後ろ姿も撮ってあげて下さいね。
>> 逆光だったり、会場を暗くした場合は無理でしょうけど、
>> そういうシーンの撮影は割り切って諦めるという手もありですかね?
ダメモトでシャッターを切ると良いですよ。
会場が暗くなったら、ISOを1600かISO感度拡張でISO3200相当の「H」にして撮ってみても良いかも知れません。5Dならではの使い方をダメモトで試してみましょう。
試した後は、戻すのを忘れずに。(わたし、良く忘れます・・・)
>> 最初からつけないのもありかな・・・と。
個人的にはありです。無責任で申し訳ないのですが。
せっかくの明るいレンズと高感度の5Dをお持ちなのですから、ストロボ無しでも良いかもですね。
撮影シーンはその場その場で違うと思いますので、空気を読んで撮影されればよろしいかと。
ケーキ入刀などは撮影する人が集まると思うのですが、5Dクラスの一眼レフは良くも悪くも迫力があります。携帯電話で撮影される方々が譲ってくれる事もあるかと思いますが、そういう方々とのコミュニケーションも大切だと思います。さっと撮るのも良し、撮影能力が圧倒的に違いますから携帯電話の皆さんに好条件の場所を譲っても良し。あまり周りに遠慮しすぎても自分の写真が撮れませんので、難しいですよね。(我が物顔で周りを蹴散らすことはしないと思いますが。)
あと蛇足です。会場にもよりますが、暖色系の照明が雰囲気を出している場合、ホワイトバランスはオートですと白っぽくなって雰囲気が変わってしまう事があります。ホワイトバランスは調整した時の画質劣化が大きい方ではありませんが、調整は少ない方が良いでしょう。照明の雰囲気を残したい場合はホワイトバランスを太陽光にしたり、オートにしたりと試してみるのも良いと思います。いじった時には戻すのを忘れずに(ってしつこいか)。
書込番号:7484114
0点

>スースエさん
何度もご丁寧にありがとうございます。
私もISOを変更したまま、戻すのを忘れることがあります・・・。
人が大勢集まって写真を撮っている場合のほうが、私は気が楽ですね。
ベストポジションも順番に譲ったり、空くまでじっと待ったりして撮ります。
5Dを持っていたらかなり目立つと思うので、他の人が誰も撮っていなければ、
撮るのも気が引けそうです。
しかし、誰もが撮っている定番ショット以外のものが喜ばれそうですよね。
場の空気を読みながら撮ろうと思います。
照明は暖色系のような気がします。
ホテルではなく、ゲストハウスだそうなので・・・。
ホワイトバランスにも気をつけてみます。
でも、そこまで気が回る余裕がないかもしれません。
書込番号:7484138
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
後継機種の噂も多く悩んだのですが、新機種が出てもどうせ値段がこなれて自分が買えるのは数年後。
だったら安くなってきた5Dで早くフルサイズを楽しんでは・・・しかし・・・と思い、迷い、悩みながらもヨドバシの18%ポイント還元に惹かれ買ってしまいました。
まだ撮り始めですが20Dと比較して、ピント精度、フォーカス機能の安定それに画像の質(艶があるっていうんでしょうか)の違いに満足しております。
飛びものなんかも追いかけやすそうです。
後継機種のことは、もう頭の中から放り出して5Dでの撮影を楽しもうと思います^^
0点

ご購入おめでとうございます。
18%ポイント(〜3/9)、魅力ですよね!
横浜のヨドバシを覗いたのですが、
私ももう一歩で買うところでしたが
あいにく、レンズセットしか在庫がないとのことで、
今日は手ぶらで帰ってきました。。。。
楽しんでください!
書込番号:7474863
1点

Kachuronさん こんにちは
ご購入おめでとうございます。
今年中に後継機がでるのは確実と言われる中で、色々悩まれたと思いますが、現行機選択もまた良い決断だと思います。
もう古いと批判される方もおられますが、それでも5Dを初めて使った人にとっては、やはり感動的な衝撃があると思います。
せっかく、お安く購入できたのですから(昔に比べてですが)、レンズ投資もしやすいのではないでしょうか。
楽しむのが一番です。どんどん撮ってたくさん楽しんでくださいね〜。
書込番号:7474880
2点

購入おめでとうございます。
私も40Dとの2台態勢なんですが、5Dを買ってからは40Dの出動回数がめっきり減ってしまいました。
5Dの描写力には満足しています。
これからは20Dの使用頻度はグッと落ちると思いますよ。
良い写真をどんどん撮ってください。
これからは暖かくなり良い季節ですよね。
書込番号:7474888
0点

>飛びものなんかも追いかけやすそうです。
そうなんですよ。
使いこなせる人にとって5Dは動態撮影にも向いてるカメラなんです。
書込番号:7475094
0点

皆さん 早速のコメントありがとうございます。
ガリレオガリリさん
先週末もあった、「週末セール」でグラグラッときていたのですが、まさか2週続けてはやらないだろうと油断していたところをガツンとやられ、半分意識のない状態でありました。
ガリレオガリリさんも期間内に買えるといいですね。
日々の旅さん
悩みました^^ でも、まだ十分に通用する性能ですよね。
>せっかく、お安く購入できたのですから(昔に比べてですが)、レンズ投資もしやすいので
>はないでしょうか。
そうですね。ポイントの使い道も考えなければ・・・ヘヘエ
ecryuさん
40Dとの2台体制ですか。贅沢ですね。
>これからは20Dの使用頻度はグッと落ちると思いますよ。
それを心配しております。どちらも仲良く使ってやりたいですね。
G55Lさん
>5Dは動態撮影にも向いてるカメラなんです。
秒3コマが気にかかっていたのですが、K10Dの秒3コマに比べてシャキシャキと動き、本当に3コマなのって感じでした。
動体予測も精度が上がっているようです。動きの早いカモメも結構追いかけてくれるようです。
書込番号:7475249
0点

5Dご購入おめでとうございます。
5Dは今がお買い得だと思います。
後続機が出ても5Dの吐き出す映像には見劣りはないと思います。
書込番号:7475345
1点

Kachuronさん、5Dご購入おめでとうございます。
今回は本体にもポイントが適応すると聞きましたが超お得な買い物でしたね。
わたしはEF25UだけのつもりがEF50mm F1.2Lも買っちゃいました。
ヨドバシ18%ポイントは年中行事でお願いしたいところですよね。(^^ゞ
書込番号:7475444
0点

Kachuronさん こんばんは。
私も2月初めに5Dを買ってデジ一眼デビューしたものです。
>まだ撮り始めですが20Dと比較して、ピント精度、フォーカス機能の安定それに画像の質(艶があるっていうんでしょうか)の違いに満足しております。
さっそく5Dの良さを実感できているようですね。
お互い5Dライフを存分に楽しみましょう!
書込番号:7475469
0点

Kachuronさん、こんにちは。
5Dご購入おめでとうございます
>ピント精度、フォーカス機能
私はAFポイントは中央オンリーですが、EF35mmf1.4LUSMを開放で使っても安心して使えます。
>後継機種のことは、もう頭の中から放り出して5Dでの撮影を楽しもうと思います^^
それが宜しいかと思います。
書込番号:7475495
0点

titan2916さん
>5Dは今がお買い得だと思います。
そうですよね。出始めの頃の40万近くの額を考えると安くなりましたね。
にもかかわらず、性能はまだまだ十分なものがあると思います。
ama061101さん
EF50mm F1.2Lですか。羨ましいですね。
F1.4との性能差を金額差で埋められるかどうか判断付きかねて、未だに手が出せずにおります。
BMW_M5さん
>さっそく5Dの良さを実感できているようですね。
そうですね。操作系、開発時期はほぼ一緒のようですが、全く違ったカメラに仕上がっているようにおもいます。写していて楽しいカメラですね。
レンズ+さん
中央部はもちろん、周辺部のAFポイントも精度が上がっているように思います。
また、AIなんかもしっかり追いかけてくれるように感じられました。
書込番号:7475665
0点

Kachuronさん、ご購入おめでとうございます!!
ゴミなど気にせずバンバン撮影して楽しんで下さい!!
AFは二桁Dとはやっぱり一線を画しますよね!!
ama061101さん、こんばんは!
EF12+EF25ダブル装着も楽しいです♪
やり過ぎともいいますがw・・・
書込番号:7475822
0点

ご購入おめでとうございます。
18%はとてもお買い得ですね。
この値段なら買いでしょう。
書込番号:7476237
1点

Kachuronさん 購入おめでとうございます。
私も昨年10月末に購入した新参者ですが、買ったとたんに後継機が発売されたらどうしようと思い、なかなかできませんでした。
しかし、23万円を切ったところで、グラっときて購入しましたが、結果は大満足です。
写真雑誌の比較でも画質に関しては、最新のニコンD3に全く引けを取らない画質と書いてあったとおり、キャノン現行機の最古参であってもしばらく第一線の性能だと思います。
後継機は今年中には発売されると思いますが、底値の今、5Dを手に入れて写真撮影を楽しんだ方が正解だと思います。
是非素晴らしい写真ライフを過ごして下さい。
書込番号:7476292
1点

ご購入、おめでとうございます。
コンパクトフラッシュとドンケF2のバッグ、忘れないようにゲットしてくださいね。
書込番号:7476516
0点

5D購入おめでとうございます!!
5Dを持っていると不思議と後継機はそんなに気になりませんし、仮に出たとしても今の5Dのままでいいやって思えちゃうんですよね。
たとえそれが浮世の夢のごとくでも。
でも、僕は浮世の夢だとしても「今を楽しむ」を選びますね。だって5Dは目の前で今すぐにでも買って使えるのですから。
書込番号:7476682
2点

Kachuronさん こんばんは
5D御購入おめでとうございます
目的がフルサイズなら後継機が出たってフルサイズに変わりはありません!
良いご決断だったと思います
今後は5Dのためにレンズに目を向けて下さい
レンズがより写真を楽しくさせてくれますよ!!
書込番号:7477060
0点

わたくしも後継機種と迷っていましたが、先月5Dを買いました。
35mmサイズの5Dと50mmF1.8のレンズの組み合わせですが、毎日が幸せです。
以前は、交換レンズやズームが無いと困るかなとも懸案しましたが、実際は不満はありません。
鳥や蟻も撮りたいですが、そういうレンズも今後選択出来るし。
さて、後継機種は、高感度耐性や連写やライブビューで武装するやもしれません。
確かに魅力ですが、
「そんなの関係ねぇ!」くても、Goodな写真は撮れるのです。
デジイチ・フルサイズ普及機となった5Dは、きっと殿堂のカメラになるよ♪
書込番号:7477216
2点

皆さん コメントありがとうございます。
5D バンバン使い込んでゆきたいと思います。
また、何かありましたらアドバイスお願いいたします。
書込番号:7479673
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いずれは5D(又は後継機)をほしいと思っていましたが、後継機の各種情報に翻弄され(笑)、
決断できない日々が続いておりました。
そんな折に、東京に出張し、少し時間があったので、ヤマダをのぞき、5Dの価格の話となり
「無理だと思うけど20万円なら買うよ」と伝えたところ
「無理無理…」⇒「やっちゃいましょうかね♪」と。
資金も中途半端な状態でしたが、「…えっ?うっそ〜☆」という感じで、カードで支払い、
結局、持ち帰ることになりました。
本当にできるの?という質問に対しては、
「来週からは本部に問い合わせしないといけないけれど、今週は店に任されており、今日なら
多少は無理できちゃいます。」と言う話。
ドンケのF2と2Gのコンパクトディスクが付いていると思うと…(感謝)
とにもかくにも、5Dを手に入れることがました(充電中です♪)
出会い頭の事故みたいですが、皆様のお仲間になれましたので、よろしくお願いします。
0点

おめでとうございます♪
ホントラッキーな事故(?)でしたね。
運命みたいな感じでしょうか。
何はともあれ…フルサイズを満喫しちゃってくださいね☆
書込番号:7470061
0点

キャンペーン品をザクッと3万として、ボディ17万円、、
安いですね、、
書込番号:7470112
0点

ハジマリキッス さん こんばんは。
20万円とは安い買い物でしたね!これから5Dライフを楽しんでください。
書込番号:7470136
0点


ご購入おめでとうございます。
キャンペーン付きで20万はとってもお買い得ですよ。
出会い頭というかこんな千載一遇のチャンスは逃しちゃいけないですね。(^^)
書込番号:7470196
0点

購入おめでとうございます。
かなり安くゲットできて良かったですね。
やっぱりフルサイズは良いですよ。
素敵な写真をたくさん撮ってください。
書込番号:7470226
0点

こんばんは。激安ゲットおめでとうございます。
私は30万円弱の時に購入しましたから、お羨ましい限りです。
書込番号:7470228
0点

購入おめでとうございます。これも何かの縁ではないかと思います。
日頃の行ないもいいんではないでしょうか?
とにかく5Dの世界をご堪能ください!
書込番号:7470415
0点

ご購入おめでとうございます。
激安で良かったですね。
聞いているこちらも嬉しくなっちゃいました。
これから撮影しまくって下さいね。
書込番号:7470464
0点

ご購入おめでとう御座います。
20万円は安いですね!私は先月23万円で購入して、現在5Dライフを楽しんでおります。
価格も安くなり、描写にも優れた5Dなのでバシバシ撮って楽しんで下さい。
私も明日は、近場ですが撮影に行きます(^^)
書込番号:7470585
0点

ご購入おめでとうございます。
言ってみるものですね!
ラッキーな買い物が出来たと思いますよ。
書込番号:7470627
0点

ご購入おめでとうございます。
こんな出会頭は私も経験したいもんです。
この価格はオークションの中古よりも安いですよ。
書込番号:7470725
0点

皆様、短い間にたくさんのコメントを頂き、驚いております。
どうもありがとうございます。
出会い頭の事故にしろ、念願の5Dを手に入れることができましたので、明日から
大切に使っていきたいと思います。
いずれは、フルサイズと思い、16-35U、24-105(F4) 、70-200(F4) ISを準備して
おりましたので、やっと、本当の画角で使うことができます♪
オークションの中古より安いとは知りませんでした… 本当に感謝すべきですね☆
書込番号:7470966
0点

ハジマリキッスさん、こんばんは。
5D購入、おめでとうございます。
フルサイズが実質10万円台で手に入れられたなんて凄いですね。
5D、ほんとうに良いカメラです。思う存分楽しんでください。
でも、もしこんな値段で販売が継続されたなら、後継機を待っている人も心を落ち着けるのに苦労するでしょうね。
書込番号:7471028
0点

> ハジマリキッスさん
ご購入、おめでとうございます。
安く手には入って凄いです。ヤマダ電機では、言ってみるべきですね。参考になりました。ありがとうございます。
良いカメラライフをお過ごし下さい。
書込番号:7471585
0点

ハジマリキッスさん、お得にご購入されてよかったですね。
春満開、フルサイズ満開です!!
2台目、いくらまで下がったら買おうかなぁ・・・・「キャンペーン商品」は興味ありませんが、18万くらいまで下がったら「保管用」としてゲットしようかなとも考えております・・・・
書込番号:7471665
0点

ハジマリキッスさん 購入おめでとうございます、東京出張のご褒美でしょうか。
それにしても20万..バックアップ用にと心が動きます、発売から3年半、デジものとしては驚異的なロングランですね!
ともあれフルデジ一眼ライフお楽しみあれ。
書込番号:7473450
0点

新品が20万円はかなり安いですね。おめでとうございます!
もしそのヤマダが池袋なら僕ももう2台確保に動きたくなるような値段です(笑)。
書込番号:7476720
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以下は各社の手振れ補正効果である。パンフレットや公式サイトなどで記載されている。シャッター速度からみた段数である。
CANON : EF24-105mm F4L ISなど多くは3段分、最近のEF-S 18-55mmF3.5-5.6 ISなどで最大4段分。
NIKON : VRは3段分、最近のAF-S VRニッコールED70-300mmF4.5-5.6Gなど、VR2は最大4段分。
SONY : α700は2.5から最大4段分、下位機種α350では2.5-3.5段分と差別化。
PENTAX : K20Dで2.5から最大4段分。
Olympus : E-3で最大5段分。
今、業界には手振れ補正効果の標準化ツール、基準というものは無い。各社が勝手に"良い数値"を公表していると思われる。少なくとも検証の詳細を公表していない。"最大段数"は果たして10回やっての最大なのか、500回やっての最大なのか?回数を多く採れば採るだけ、良い結果はでるだろう。しかし「最大」の意味に、偽りはない。
例えば、回転寿司の看板に、一貫120円からと出しているところと、一貫200円からと出している店があったとする。しかし同じものを食ったとしても、前者が安く上がるとは限らない。当然である。最安が120円でも、ほとんどが高いかもしれないからである。しかし、顧客を誘導するには大きな意味を持つ。カメラメーカーも過酷な競争にさらされている。
各社の手振れ補正効果のシャッター速度の段数をみていると、絶妙に使い分けしているのがうかがえる。しかしながら、手振れ効果の一定の基準手法がない限り、過大表記でも誰も検証できないだろう。最大段数といっても「マグレ」もあるかもしれない。重要なのは最も頻度のある効果段数こそ意味があると思う。こういう話をすると、必ず「人によって違う」から標準化の指数はナンセンスという人がいる。
例えば、デジカメのリチウムイオン電池の"持ち"を示すものとして、今は一定の基準というものが存在する。カメラは人によっては様々な使い方をするけど、ある条件下の撮影枚数など、ユーザーに分かりやすく表記しようと言うものである。
もとより、人間のブレ周波数やその振幅は、ある範囲にあるものである。まさか1秒間に100回以上で手が震える人はいないだろう。基準となる条件下での標準指標で、そろそろ提供すべき時期にきているのではないだろうか。消費者が、単なる広告のうたい文句に振り回されては意味がないと思うのだが。。。
6点

手ぶれ補正レンズ持っていませんが,ご意見には賛同します.
物理的な数式で簡単に示せそうですけどね.
何度までの範囲で何ラジアン毎秒まで対応可能とかw
(↑中学レベル+αで書いてますmm)
でもそうするとレンズ補正とCCD補正で条件揃えられなく
なったりするのかな・・・
メートル原器みたいに手ぶれ原器な物・人があればいいのかな.
書込番号:7461792
1点

こんばんは。
手ブレ補正効果の段数は、単に謳い文句だけではない気がしますよ。
特にファインダー越しに効果が確認できるレンズシフト式の場合ですが、
キヤノンのEF70-200mm F2.8L IS USMおよびEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM(共に3段)と、
EF 300mm F4L IS USM(2段)では体感差で分かるくらい違いますし。(特に焦点距離が長いレンズ)
書込番号:7461832
0点

うちには旧型のいわゆる2段分の効果というレンズと、ちょっと前の3段分の効果と言われるレンズの二種類があります。
本当に2段分や3段分大丈夫なのかはちゃんとは測定出来ませんが、両者を比べた時に1.5倍程度差の効果は妥当な性能差と感じています。
ですから単なるうたい文句とは思っていません。
多分メーカーはそれぞれ何らかの指標を持ってそううたっていると思いますが、全てメーカー独自の指標に過ぎないので、もし各メーカーの差を横にらみで見ようと思えば、手ぶれの効果の標準指標みたいなものを業界で制定しないと無理でしょう。
ところが、この手ぶれ補正みたいな機能はあくまでオプション機能でそれ単独で機能するものではないため、業界内統一標準化するメリットがメーカーにはないですからなかなか難しいだろうと思います。
書込番号:7461976
1点

かつて、
インクジェットプリンターのインクの消費量表示も、
所謂、メーカー独自による・・・でしたが、一応の基準ができましたね。
業界として、“おいおい”定められるのだと思います。
こういう機能の比較・評価方法は、各社からでそろったところでできるものですよね。
そろそろ統一基準が欲しいですね。。。
書込番号:7462035
0点

スレ主さんの意見には賛同!
私もVRユーザーですが・・・同じメーカーの商品なら・・・その差は明らかですね。。。
うたい文句は伊達じゃないです♪
ただし・・・異なるメーカー間の比較は難しいですね。。。
書込番号:7462060
0点

ボディ内手ぶれ補正やズームレンズは、
焦点距離によっての効果が違ったりして基準を作るのが、
難しそうに思えますがどうなんでしょうね?
書込番号:7462068
0点

僕は
EF28-135mmIS
EF100-400mmIS
と、キヤノンの最古(笑)のISレンズを所有していますが、シャッター速度2段分だそうです。
実際それを使っていてファインダーから見える絵を比較しての体感になりますが、
3段分と言われる望遠レンズをファインダーから見ると明らかに手ブレ補正の能力に差を感じますよ。
内部の部品での反応速度や揺り戻しへの対応速度などで進化があって、今では4段分になっているんだと思っています。
EF100-400mmISで最新がでたらなぁ…。
書込番号:7462084
1点

手ぶれ補正って実際にブレを0まで補正してるんじゃなくて縮小してるだけですよね?
上下左右二次元方向すべてのブレを完全に打ち消してるのなら一定量は3段、4段といわずそれ以上でも効果がありそうですから。
あと、BODY内蔵のシステムを見ると二次元方向のブレは縮小できそうですけど、人のブレは前後斜めもあって3次元方向なので、そこまでは現時点では無理ですよね。
実際ブレが縮小されてブレて無い錯覚効果はあるから良いんですけど。
書込番号:7462085
0点

メーカーのうたい文句はあくまでも目安と考えるべきと思います。
それなりに撮影経験を積めば、自分の手ぶれ限界はわかってきますし、ブラしたくないときは
三脚を使えばいいだけのことです。
機械が便利になったからと言って、何でもかんでも機械任せにする風潮は嘆かわしいですね。
そのうち、「手ぶれしたのはメーカーのせいだ!」なんて言い出す人も出るんでしょうか?
書込番号:7462131
4点

処分したものを含めて
EF-S17-55F2.8
70-200F4IS
70-200F2.8IS
100-400IS
300F2.8IS
を使いましたが、ISが圧倒的に良かったのは70-200F4ISです。
他は「効いてるのかなぁ?、怖いからシャッタースピードはちゃんと1/焦点距離にしておこう」と感じております。
ISはもちろんあった事にこした事はありませんが、ボディ内でもレンズ装着でもあまり過信しない方が良いかなと思っております。もちろん、ISが選択できるレンズはそちらを選びますが・・・
書込番号:7462189
0点

>手ぶれ補正って実際にブレを0まで補正してるんじゃなくて縮小してるだけですよね?
そうですよね。なのに、
「手ブレがなくなる!」
と勘違いしている人が、まだまだいます。
3段、4段分 → より短時間で手ブレがとまる!(動作速度が速い)
と。。。
メーカや販売店も、きちんとアピール(説明)したらどうだろうか。
書込番号:7462203
1点

シュレ猫さん、初めまして。
>もとより、人間のブレ周波数やその振幅は、ある範囲にあるものである。
>まさか1秒間に100回以上で手が震える人はいないだろう。
>基準となる条件下での標準指標で、そろそろ提供すべき時期にきているのではないだろうか。
>消費者が、単なる広告のうたい文句に振り回されては意味がないと思うのだが。。。
確かにある範囲にあるのでしょうが、とは言えその範囲に千差万別の振れが存在し
なかなか標準化するというのは難しいと思います。
メーカーは、未だそう言った測定方法・評価方法の標準化という難易度は高いものの
製品としての性能UPに直接寄与しないことに資源を投入するよりも、
製品の補正機能そのものを性能UPすることに力を注いでいるのではないでしょうか?
また、現状の各社の効果の謳い方がユーザーを振り回すほど過大広告的でもないと思います。
どうしてもそのあたりの性能比較なりメーカーの謳い文句が気になる場合は
現状では、専門誌などで(例えば3月号のデジタルカメラMでも)ある一定の条件下での
比較テストなどを参考にするしかないでしょう。
私自身は、ミノルタ、SONY、PENTAX、CANON と使ってきましたが
ボデー内補正、レンズ側補正のどちらもそれなりに満足する補正効果を感じてます。
強いて言えば、レンズ内補正でファインダー内の像も安定する方が、気持ちの上で安心感があり
それも手伝ってより効果が高いかも?? くらいに思ってます。
書込番号:7462247
0点

そのうち決められるといいですね。
しかし、IS と VR 比較しても、買う前ならともかく、追加購入の
場合はあまり意味ないような。(笑)今月の月カメの対談では
VR vs IS では IS に一日の長があるみたいな発言ものってました。
書込番号:7462618
0点

すでに手振れ補正自体が過大評価されていて、消費者がうたいもんくに振り回されている
と思うので、割りにどうでもいいと思ってます。
書込番号:7462774
1点

結局使い手が自分の癖とISの癖を認識して使えているかどうかですね。
私はモータースポーツ写真を撮るのが趣味で、流し撮り(400mmでシャッター速度1/60や1/30)をします。
もちろんそんな時に三脚なんて絶対にあり得ません。
手持ち勝負です、一脚使用の方もいらっしゃいますが。
練習する時にISを切って1/8などでやってみると画像的に
「ツーーー」と流れてて途中で一ヶ所「カクッ」とずれる時があって、また「ツーー」と流れてる感じです。
私が下手なだけなんでしょうけど。
ISをONにするとこれが綺麗に「ツーーーーーーーー」と流れてくれるんですよね。
手ブレ補正の使い方もそれぞれですから、基準って難しいのではないでしょうか?
書込番号:7462988
0点

おはようございます。
ISとVRを比較しても私も仕方ないと思います。
どちらも手ぶれ補正は100パーセントぶれないではない訳ではありませんね。
書込番号:7463102
0点

面白いスレですね。
私もメーカー間では実際の効果は少し差があるのではないかな?と思っています。
まあ、ISも持っていないし多メーカーでシステムを組むわけでもないので気にはなりませんが、基準が標準化されればユーザには分かりやすいですね。
ちなみに、私の手には2段位の手ぶれ抑止効果が付いてます。時々故障しますが(^^;)
書込番号:7463383
0点

スレ主さんのおっしゃること、ごもっともだと思います。
確かに基準がハッキリしないですよね。
ただ、私はこう思うんです。
「最大○段分」というのは、
「同条件で同じ人がISなしで撮った写真と比較して、最大○段分程度シャッター速度を落としても同じ位のブレ度合いで撮影が可能」
という解釈でいいんじゃないでしょうか?
要は「大体○段分シャッター遅くしても、アンタがISなしで撮った状態まで補正しちゃうよ」ってこと。(同じか:笑)
細かな測定値が出たところで自分が撮った写真のブレが減るわけじゃないですし(笑)
大体そんなもんってことで。
書込番号:7463503
1点

メーカーのいう「最大○段分」というのは最高の条件が揃った場合で、実際のところこの半分程度と思った方が良さそうです。
最近の70-200/4LISや70-300DOISや70-300ISなどは割とIS性能は良いですが特に標準系のEF-S17-85ISなどは殆ど効果を感じません。
広角や標準系のレンズに関してはレンズ内補正よりボディー内補正の方が効果が高いようです。
逆に望遠系はレンズ内補正の方が効果が高く、なおかつファインダーもブレずに見やすくなります。
どちらにも一長一短が有り85mm程度を境に切り替わるようなシステムが理想的に思います。
書込番号:7463699
0点

毎度書いているのですが、手ぶれ補正効果のシャッターの段数に換算するのは、補正精度を置き換えたものとも言えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=7436105/#7442887
レンズ側補正はともかく、ボディ側の補正は「成功・失敗」の判断が可能だと思うので、それを表示(…あなたのブレは当補正システムの想定外でした…とか)したら面白いと思います。
書込番号:7463812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





