EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全962スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

キャノンの業績予測発表記事

2008/01/31 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

今朝の日経新聞を読むと、今年は全体で5パーセントの売上増で、うちデジカメが20パーセント増。積極的に新製品を出していくそうです。



今のところ2機種発表したメーカーもあるのでキヤノンが更に上を行く新機種発表してくれることを期待しています。

PMAは上位機種を出して5Dは値下げでニコンの廉価FXに対抗って気がします。

ニコンはD3と同じ素子のカメラを5Dの今の価格で出せないでしょう。
そして三十万円位なら5D上位機種が高画素で迎え撃つという挟み撃ち攻撃です。

D300の値下がりをみているとから限り無く二十万円に近付くのではないでしょうか。

書込番号:7320057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/31 09:15(1年以上前)

「戦略的新製品投入を行う」としているので、その時期が何時になるかですね。
5Dのキャンペーンが5/6まで有るようなので、やはり5月に後継機種投入かも。

書込番号:7320127

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2008/01/31 09:16(1年以上前)

>> ニコンはD3と同じ素子のカメラを5Dの今の価格で出せないでしょう。

今年は各社がびっくり価格で新製品を出してくるのでは? 各社の技術が次の段階に進みそうです。

安く出すならチャレンジャーのソニーだと思いますし、ソニーの安いセンサーを使用した安いフルサイズのニコン機が出ると思います。
まだハーフサイズですがソニーは1400万画素でレンズキットが900ドルのものを発表しましたから(α350)。
    http://www.dpreview.com/news/0801/08013004sonyalpha300350.asp
次は2400万画素のフルサイズCMOSセンサーをソニーが発表しましたので、フルサイズのニコン機とSONY機に使うだろうとの噂です(ハーフサイズのD300のセンサーはソニー製です)。これらは安い価格帯のフルサイズ機として出ると予想されています。この2400万画素センサーは12ビットですが、ニコンもSONYもダイナミックレンジを実質的に広げる技術を持っているので(例えばソニーのDynamic Range Optimizerは白とび部分のみを選択的に圧縮し、黒つぶれ部分のみを選択的に増幅します、1枚の画で両方同時に実施します)安いセンサーでも高いセンサーに近い結果を得られます。
技術の進歩は各社横並びに進むでしょうから、もう少しすれば5D後継機も2千万画素で安いものが出るだろうと思います。 楽しみですね。

書込番号:7320134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/31 09:23(1年以上前)

>安く出すならチャレンジャーのソニーだと思いますし、ソニーの安いセンサーを使用した安いフルサイズのニコン機が出ると思います。
>まだハーフサイズですがソニーは1400万画素でレンズキットが900ドルのものを発表しましたから(α350)。

ソニーのCMOSは安くないです。
また、1420万画素はCCDです。枯れた技術で安く作ったのですよ。

書込番号:7320153

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2008/01/31 11:16(1年以上前)

そうですね、1400万画素はCCDですが、2400万画素はCMOSです。
値段は大量生産できるかどうかで決まるのではありませんか?
私はこの業界のことは知りませんが、Wikipediaを見ますとCCDよりCMOSセンサーの方が安いと書いてあります。
いずれにせよ、フルサイズ・センサーの大量生産が始まって低価格になることを期待しています。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/CMOS%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5

ここから引用します:
CMOSイメージセンサはCCDイメージセンサに比べるとより汎用の半導体製造装置を使いまわすことができることからCCDイメージセンサと比べたときに供給価格が安い。そのため安価なデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ、極小筐体のテレビカメラの分野で盛んに使用されている。特にビデオチャットなどで用いられるいわゆるWebカメラはそのほとんどがCMOSを搭載している。また、矢野経済研究所の調査によると携帯電話へのカメラ機能搭載が普及したこともあり、2004年にはCCDイメージセンサを出荷個数で抜いたとされる。

近年では大きいサイズで設計可能、かつコスト削減が可能な事から、デジタル一眼レフカメラにも使われる事が多くなっている。キヤノンは他社での生産に頼ることになるCCDに対し、自社で開発・製造が可能なCMOSを2004年春以降デジタル一眼レフの全機種で採用している。また、ニコンやソニーのデジタル一眼レフでもそれぞれ自社製のCMOSを一部で採用している。

また、ソニーやキヤノンは民生用の小型HDビデオカメラなどにもCMOSイメージセンサを採用している。

書込番号:7320460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/31 13:17(1年以上前)

>そうですね、1400万画素はCCDですが、2400万画素はCMOSです。
>値段は大量生産できるかどうかで決まるのではありませんか?

簡単に言うと、センサーサイズが大型になると、センサーの回路を纏めて一度に作ることが出来ません。
APS-Cセンサーに対して、3〜4倍の工程が掛かります。つまり、APS-Cセンサーの様には大量生産できないのです。

5Dのセンサーは画素数を抑えて工程を減らし、ある程度大量生産できるようにして価格を下げました。
D3のセンサーも同じ様な手法だと思いますが、5Dのセンサーほどは安くなっていないようです。新たに設備投資が必要だったことなどが理由でしょう。

A350のセンサーは、現状の生産ラインを使って新たに設備投資することなく生産出来たので、安いのでしょう。

書込番号:7320815

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/01/31 13:45(1年以上前)

決算のプレゼン資料読みました。

台数が20%アップ、金額で7%アップ(現地通貨ベースで11%アップ)。

戦略的新製品はKX2とIXYが三月発売で出てました。

売り上げ台数の割に金額が伸びない(半分)の理由がわかりました。
このクラスで伸ばすつもりだからです。
サプライズの正体はKX2で決まりですか???

書込番号:7320892

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2008/01/31 14:42(1年以上前)

決算発表の資料をみますと、
「2008年のカメラ
 戦略的新製品投入による更なる拡販
 EOS Kiss X2、IXY DIGITAL 20 IS、iVIS HF10」といずれも
3月発売の機種が写真入りで出ています。

私は期待しておりません。秋に5D後継機あるかなという感じです。

書込番号:7321038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/31 15:13(1年以上前)

公開資料に未発表の機種の写真が載ることはないです。近々出るPMA2008のインタビュー記事を待ちましょう。

書込番号:7321119

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/01/31 16:28(1年以上前)

>>orangeさん
一昔前や製品によってはその説明はだいたいあっています。
が、高価で大型な一眼レフのCMOS/CCDには当てはまらないと思います。

一昔前の、「何もしていない」CMOSはCCDよりノイズがずっと多く、カメラに
使用できるようなものではありませんでした。

しかし、オンチップノイズ除去技術などのさまざま技術が投入され、CCDに追いつ
き追い越しました。そして色々手を入れたため、CCDより安いということは無くなってます。

現在、一眼レフにCMOSが使われるようになったのは、CMOSの方が消費電力や発熱が
少なく、高速に読み出しができるからなどの理由からです。(そのため大型CMOSでもライブビューができる)

SONYの新CMOSもカラムAD変換?などの最新技術を導入したものであって、決して安くは無いはずです。

現在、発売されている一眼レフもキヤノン以外は、廉価機はCCD、高級機はCMOSとなっています。
また、コンパクトデジカメは未だCCDが主流です。(廉価でそれなりの画質が提供できる)

書込番号:7321329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/01/31 20:27(1年以上前)

>PMAは上位機種を出して5Dは値下げでニコンの廉価FXに対抗って気がします。

私もそれありそうだと思います。
KDXを販売継続したのはKDXが現状でも戦力になるからです。
ラインナップは増やしたい。でも一度に同じようなカメラを二機種投入するのは大変。
というのなら、ポテンシャルのたかい機種を投入し機種の寿命を延ばして次機種投入時に下位機種扱いにしてラップさせる事で開発費も落とす事が出来ますからね。

そういう意味で考えると、5Dは今でも存在価値があります。
5Dの後継機種は機能をアップしてちょっと高めの設定で投入し、5Dはもう少し安めの設定で継続販売する事でラインナップは労無く増やせるし、新機種の値落ちは抑えられるしで、キヤノンにとっていい事だらけのように感じます。
そう考えるとキャンペーンもうなずけますしね。

書込番号:7322153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2008/01/31 21:53(1年以上前)

>ソニーのCMOSは安くないです。
また、1420万画素はCCDです。枯れた技術で安く作ったのですよ。

サンプル価格は幾らですか?

書込番号:7322609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/01 00:11(1年以上前)

ソニー製1200万画素CMOS(APS−C)センサーのサンプル価格は4万円と出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/08/20/6851.html
フルサイズ2400万画素だとその、3〜5倍くらいかな。あるいはもっとかも。

書込番号:7323489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッター

2008/01/30 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:103件

いまさらといわれそうですが私は始め5Dのシャッターが切りずらくてこまりました。これには原因がありフィルムカメラでなれた指の腹で押すという習慣があっての事なのですが、デジタルのシャッターボタンはそのようにできていません。ですので指の先でおすようにしてからストレスがなくなりました。どなたかの参考のためになればとおもい書きました。それとおききしたいのですが液晶の部分につけるフード?のようなものがあるようですが効果はどうですかもしもおつかいのかたがいればおききしたいのですが。

書込番号:7317321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/30 20:10(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/LCDhood.htm
こんなのですか?
一寸じゃまなような。

書込番号:7317465

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/30 20:15(1年以上前)

シャッターボタンの感触は慣れれば問題なくなると思いますけど。
個人差がありますが私は特に押しにくいとかは思いませんよ。

書込番号:7317493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/01/30 21:01(1年以上前)

個人差なのかな?
私はそのカメラに合わせるようにしていますので2〜3日で馴れてしまいますけど。

書込番号:7317738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/01/30 21:40(1年以上前)

>これには原因がありフィルムカメラでなれた指の腹で押すという習慣があっての事なのですが、デジタルのシャッターボタンはそのようにできていません。

え〜? そうですかね?

ワタシは指の先よりも腹ですが?

たぶんタンクの頃からずっと同じような感触だと思いますよ。

いま試してみました、タンクと1nRS、5,3,5Dと。
指当ての部分若干形状が異なるようですが、ほぼ同じフィーリングです。
やっぱり一差し指の腹ですね。

書込番号:7317990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/30 21:49(1年以上前)

当機種

聖橋

若干、ストロークが長いというか深いというか、押し込む感じはありますね。
でも僕もすぐに慣れました。

書込番号:7318055

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/01/30 22:06(1年以上前)

一眼レフを触りだしたのはココ2〜3年ですので、比べるものはあまりないのですが、
20Dに比べてもストロークが長くて困っています。
なれる方も多いのでしょうけど私はなれませんので、ボタンの上に肉厚(3mm程度)の
ゴムテープを貼って、アナの中まで押し込まなくてもいいようにしています。

いくらか不便さは軽減しましたが、
押し込む長さは変わりませんので、使いにくいことは変わりません。

書込番号:7318183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/01/31 03:03(1年以上前)

みなさんレスありがとうございました。私の指が標準より大きいのでしょう。それがもんだいだいだとおもいます。シャッターボタンのうえにナにか貼ってみます。フードのレスありがとうございました。こうかがあればつかおうかなとおもいましたが。

書込番号:7319691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/31 23:11(1年以上前)

ストロークの件ですが、私も購入初期の5Dは、AF作動の半押し状態(AF作動までのストロークは他のカメラと同じ位)からシャッターが切れるまでのストロークが異常に長かったため、購入店に相談したところ展示機とのストロークの差が明確であり、メーカーへストローク調整可能か問い合わせても「5Dのストローク調整はできませんが、正常には戻せます」という釈然としない返答だったため、初期不良扱いとして交換して頂けました。
交換後の個体は、ストロークが非常に浅く心地好く撮影できるようになりました。
その後イロイロと5Dの展示機を触ってみるのですが、シャッター音など個体差があるように感じます。

フレコトゴンさんの5Dも個体によるものでは?と思われますので、一度購入店かキヤノンへご相談されることをオススメします。

書込番号:7323108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

次はいよいよですかね

2008/01/30 08:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 C55さん
クチコミ投稿数:28件

5D後継機種を待っていて、先日はKiss X2だけでがっかりしました。

 昨日はニコンからD60発表されましたね。

 画質はわかりませんが、スペックだけで見るとX2に軍配上がりそうですね。価格1万円程度の差があるようですが…。

 Canonとしては、まずはKissクラスで勝負! だったのでしょう。

 きっと次は! です。

 期待して待ってます(^^)/

書込番号:7315109

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/01/30 09:21(1年以上前)

あまり期待し過ぎちゃうと発表にならなかった際にショックが大きいと思うので…「発表になったらラッキー」程度にしておいた方が良さそうに感じますね。

書込番号:7315227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/01/30 10:08(1年以上前)

またこんな無駄なスレ立てたのかよ!早く削除以来出しておけよ!!!

書込番号:7315358

ナイスクチコミ!12


mk2mk3さん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/30 11:01(1年以上前)

つぎはD300対抗で40Dの上のAPSC機でしょう。
フルサイズは秋までまちましょうよ!

書込番号:7315504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/01/30 11:10(1年以上前)

>早く削除以来

×早く削除以来 → ○早く削除依頼

突っ込みには、突っ込み! (*o*)☆\(^^;)

書込番号:7315537

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/30 11:56(1年以上前)

それよりも、今お持ちのカメラで撮影を楽しんでみませんか?

http://kazenosanp.exblog.jp/7122373/
干し柿つくりです。
カメラ新製品のめったにでない世代育ちでしたので、所有カメラを存分に使う世代かな。

書込番号:7315676

ナイスクチコミ!10


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/30 12:25(1年以上前)

neko-konekoさん

ご同輩、同感ですな。。。

書込番号:7315773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/01/30 13:19(1年以上前)

C55さん こんにちは

幻の情報に一喜一憂するより出てから感動を覚えて方が気が楽ですよ。

書込番号:7315981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/01/30 15:23(1年以上前)

このスレ、【参考になった20】すごいですね。^^;
こんな使い方も有るのですね。

書込番号:7316355

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/30 15:44(1年以上前)

果報は寝て待て・・・
待てば海路の日和あり・・・ という所ですかね。

いずれにせよ、ソニーのCMOSが立ち上がった以上、早々に5Dの後継機種に関しても
動きがあるでしょうね。α900が2,400万画素か1,200万画素で出るか解りませんし、
D3xもしくはD3廉価もあるでしょうし・・・ 財布が追いつかないよ! (^^;

昨年・今年でほぼ各社のデジタル一眼レフは、必要とされたラインナップを揃える
事になると思います。そろそろ製品サイクルも3年ごとぐらいで良いんじゃないですか?

ほんと、去年買ったばかりなのに、EOS40Dがガンガン古くなっていくようですw
意外とたわむれで買ったEOS-1Dが面白いんですよね、A4フルはちょっと厳しいですけど
420万画素でも「まあまあいけるじゃん?」と思えますし・・・もっと自分のカメラに
愛着持ちましょ♪
無論、新たに買いたい人の気持ちは解りますが、焦らない、焦らない。
昔は3年待ったって後継機がでないこと、ままあったんですから。

書込番号:7316421

ナイスクチコミ!1


スレ主 C55さん
クチコミ投稿数:28件

2008/01/30 18:55(1年以上前)

efdaisuki02さん 無駄なスレ立ててしまい申し訳ないです。

 ⇒さん、mk2mk3さん、neko-konekoさん、FRLさん、湯〜迷人さん、TAILTAIL3さん

 そうですね。既存の機器で、まずは楽しみ、果報をまちます。

 neko-konekoさん

 干し柿画像見させていただきました。

 家内が干し柿大好きで、時々食べていますよ。

書込番号:7317100

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/30 20:17(1年以上前)

どう早くても後続機は秋以降かなと思います。
それまで楽しみに待ちます。

書込番号:7317505

ナイスクチコミ!0


スレ主 C55さん
クチコミ投稿数:28件

2008/01/30 21:21(1年以上前)

 titan2916さん

 そんな感じですね。

 レンズを買い増ししたかったのですが、レンズの補強もあるかもしれませんので待つしかないですね。

書込番号:7317859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/01/30 22:17(1年以上前)

キャンペーン始まるようですしね…。

書込番号:7318261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信36

お気に入りに追加

標準

皆さんどう思います。

2008/01/29 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:491件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

これを見てください。
キヤノンの今年のシェア予想です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/124701-7811-19-2.html

これを見ると確かに10%のシェアが動いているのですが、その多くがミドル・ハイクラスに依存しているのです。

要するに5Dや40Dのクラスです。
5Dの後継機種や7Dという事だと思います。
40Dの上も考えられますが、やはりAPS-Cの上級機よりはフルサイズ廉価版(7D)の可能性が大きいと思います。

そして年間の予想ですので秋に発売してもこんなに大きく動く価格帯とは思えません。
やはり春(PIE)に何かあるのではと思わずにはいられません。

ただし、気になるのは5Dのキャンペーンの噂です。
キャンペーンがあるのならニューモデルの発売はまだ先でしょう。
しかし、キャンペーンで5Dは現行機種として、平行して5Dとは別のクラス(モデル)として3Dの様な物(上級機)が出るのではとも思われます。

3D単独でのシェアアップも難しいと思いますし、順当に考えるとフルサイズ廉価版の登場かと思います。

私の考えは2つ。

@PIEにフルサイズ上級機(3D)投入、5Dはフォトキナまで現行機種としてキャンペーンなどをして安く売る。
 フォトキナで5D後継機(廉価版フルサイズ)の発売。

APIEで5D後継機(廉価版フルサイズ)の発売。
 フォトキナでフルサイズ上級機の発売。
 この場合フルサイズ上級機として1DMkVとの統合の可能性もあり。
 統合される場合は1DsMkVより低画素数とし、その分高速連写が可能な1DMkVの後継機種となる可能性です。

これを見て皆さんはどの様に考えますか。

書込番号:7310988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:491件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/29 13:28(1年以上前)

>キヤノンの今年のシェア予想です。

ではなく

キヤノンの今年のシェア目標です。

予想→目標 ですね。

書込番号:7311070

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/01/29 13:34(1年以上前)

こんにちわです。
>これを見て皆さんはどの様に考えますか・・・
無い袖は振れないし、出てない物は買えません。って感じですかね(^^;;
私見ですが個人レベルだとメーカーのシェアなんて、ビリ(ビリだと不安)じゃなければどうでも良いですし、使いたいと思えるカメラが出たらお金を貯めて買うだけですね。スレ汚しで失礼しまた。ではではm(_ _)m

書込番号:7311092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/29 13:47(1年以上前)

新製品でも後継機でも、出る時には出るんですから
慌てずに待っていれば良いでしょう。
企業の新製品予想をするよりは競馬の予想の方が
はるかにご利益が大きいかも。

書込番号:7311137

ナイスクチコミ!1


hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

2008/01/29 13:53(1年以上前)

ズマロン3.5さんこんにちは。
毎日この版を訪れては5D後継機の情報を気にしております。

私はズマロン3.5さんの予想Aの方だと思います。
まず先に廉価版フルサイズ、ミドル・ハイクラスで10%のシェアを
動かすにはまず廉価版ではないでしょうか。

5D後継機発表首を長くして待っております一人です。
この板での5Dの評判は上々ですが2年以上モデルチエンジなしは
すこしいらいらしてきました。一日も早い発表を期待しております。

書込番号:7311159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2008/01/29 14:01(1年以上前)

そろそろ、プロフェッショナルクラスと呼ばれる小型のカメラを作ってもらわないと。
3Dで期待しとるで! 下が長くないやつね。

書込番号:7311183

ナイスクチコミ!2


sangurasuさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/29 14:24(1年以上前)

30D使用中の私は40Dに乗り換えをしないで5D後継機を待っている。
廉価版なら少し軽くなるかしら。Lレンズの性能には満足だが重いし
少しでもボデイが軽くなったら嬉しい・・・・。
男性には重いほうが良いみたいだけど。

書込番号:7311246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/01/29 14:56(1年以上前)

こんにちは。

果報は寝て待てで、じたばたしてもしょうがないです。
私も30D使用中なので、いまさら5Dを買う気にはなれないので出るまで待ってます。

でも、社長が5D名指しでサプライズと言っているのですから、
かなり早いうちに何某かの発表があると思ってます。σ(^^;)

書込番号:7311331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/29 15:05(1年以上前)

個人的には2はないような気がします。
KissDXとKissX2のやり方をみていると、1はありえるかも知れませんね。
併売はシェア的にも有利みたいなことをKissのケースでキャノン側がいっているようですし。

書込番号:7311363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2008/01/29 15:32(1年以上前)

>男性には重いほうが良いみたいだけど。

いいえ爺には軽い方が良いです、デカイ・重たい・高い、技術と時代の流れに逆行?..趣味道楽の世界人それぞれですが。

書込番号:7311437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/29 15:51(1年以上前)

私も軽い方が機動性に優れるので良いと思います。

ただし、私も若い頃は高性能で故障しないのなら大きくて重い方が良いと思っていましたが、何時もカメラを持ち歩き大量に撮影するようになってからは小さくて軽い方が良いと思っていますし機動性が高い方が良い写真も撮れると思います。
ただし、故障などの問題が無い事が条件ですが。


なんだかこのスレに否定的な方が多いようですね。

私も24日の日には失望させられましたが否定的な方もきっと同じだったのかと思います。
だけどここでは楽しく夢を語って行きたいと思います。
いきなりニューモデルやシェアの事を気にしてもしようがないというのでは、この板の楽しみ方も半減してしまいます。
ここを夢の語れる場にして行こうではありませんか。

書込番号:7311501

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/01/29 16:06(1年以上前)

最近はインサイダー情報には色々制約もありますから、面白味の無いのも仕方が無いでしょうね。
5D後継試作機チラ見せで、観測気球あげてるような段階でも無いでしょうし。

自分の希望を言えば、1DsMk2と40Dを足して2で割ったような機種なら、そこそこ嬉しいですね。

書込番号:7311561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2008/01/29 16:19(1年以上前)

ズマロン3.5さん こんにちは

私も含め、後継機種に対し、皆さんちょっと疲れてしまったんですよ。
デジカメウオッチの画像も見たことありますしね。
2台体制になったKissDXとx2は「Kissシリーズ」とちゃんと書いてありますから、
「シリーズ」と書いていない5Dの後継機は、まだでないのではないでしょうか。
でもなにもなくてシェアが上がるわけないので、何か隠し玉があると予想します。

とすると1.の可能性が高いのでは。
でも私が欲しいのは、軽くて高画質のカメラです。
連射、高感度はそれほど必要ありません。
はっ、それでは5Dで十分ではないか!
ライブビューも欲しいです・・・。

まあ、ゆっくり待つしかないですね。

書込番号:7311602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/01/29 17:46(1年以上前)

目標は所詮目標ではあるんですが、N社にも首位を明け渡したくない
意地もあるでしょうから余程魅力的な製品を世に出さないと達成が難
しいでしょうね。
良い意味ではこの目標がキャノンの意気込みの表れと取れないことも
ないのですが?

書込番号:7311928

ナイスクチコミ!0


hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

2008/01/29 18:38(1年以上前)

>いきなりニューモデルやシェアの事を気にしてもしようがないというのでは、この板の楽しみ方も半減してしまいます。
>ここを夢の語れる場にして行こうではありませんか。

ズマロン3.5さんの言われるとおりです。
他社に競合機種が無いからと2年以上もモデルチエンジがしないのはいけません。
一日も早い発表をうながすためにもこの板で盛り上げましょう。

書込番号:7312144

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/01/29 20:37(1年以上前)

>いきなりニューモデルやシェアの事を気にしてもしようがないというのでは、この板の楽しみ方も半減してしまいます・・・

でも、現実問題としてこの板の5Dは現行機種ですし、「5D後継機を予想する板」では無いわけですし、つい先日現行5Dを買われたという方も実際いらっしゃると思います。
そういった方たちは諸先輩たちの5Dでの有益な使い方などの話題は楽しめると思いますが、いつ出るとも知れない後継機の話題は偶には良いとは思いますが、その話題ばかりでは・・・・もしも私がそんな最近5Dを購入したユーザーだったら嫌だな〜なんて思ってしまいます。
まぁそんな私ももうユーザーではないので後継機待ちですが、余計なお世話でしょうかね?(^^;;; 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:7312723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/01/29 20:57(1年以上前)

1月31日の夕方より、PMAの様子を桜井カメラマンが動画速報を流してくれるようです。

 真っ先にCanonの取材して欲しいです!

http://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=1

書込番号:7312845

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/29 21:01(1年以上前)

後継機を待っている人は
@ 5D発売当初の価格くらいの上級フルサイズ
A 5Dの廉価版(+ライブビュー、センサーダスト・・)

だと思うのですよね 大体の人は
発売時期と価格ですよね 問題は。

書込番号:7312877

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/01/29 21:11(1年以上前)

5Dと40Dのキャッシュバックっぽいですね。
5Dの後継は秋まで無さそうですから、中級機でシェア奪回の唯一の手段は値下げです。

書込番号:7312945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 横尾博学研究所 blog 

2008/01/30 00:16(1年以上前)

この記事の真偽性(本当にキヤノンの作成なのかデジカメ・ウォッチの予測なのか)は分かりませんが、わたくしがキヤノンの首脳陣だったら同じように戦略を立てます。
なぜなら、昨年のデジイチ販売数での敗因はエントリークラスだったからです。
つまり、KissがD40,D40x,D80に“販売数において”劣ったのです。
なぜ、昨年にエントリークラスで敗因したかは別途にしますが、大切なのはエントリーで負けたからといってエントリーに力を入れないことです。
表を見るとミドル・ハイクラスを切り札にしていることが分かります。
なぜでしょう。
それは、新規デジイチ購入者よりもデジイチ買い替え者がターゲットと判断しているからではないでしょうか。
特にD40系の新オーナーは交換レンズは考えだしたら、もう不満でいっぱいです。
デジイチの正しい遊び方は交換レンズですから「キヤノンに買い換えて豊富なEFレンズを楽しもう」とPRすればミドルクラスのアラリの良い商品が売れます。

現在D40xを所有していて、毎日のように5Dの値下がりにワクワクしている私のような者が多く居ることをKingキヤノンは知っているのでしょう。

また、ここで勢いのあるビジネスプランを示さないと、御手洗さんも春の総会で厳しいですからね。
(余計なことを言いました。失礼。)

書込番号:7314323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2008/01/30 00:17(1年以上前)

以前、スレ主さんが、『やっと出た真実味のある噂』というタイトルで、店長から聞いた話というふれこみで、書き込みされておりましたが、その後その店長さんと話されました?
(結局出たのはキス後継機でしたが)

書込番号:7314328

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ302

返信108

お気に入りに追加

標準

賞味期限を過ぎた5D

2008/01/29 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:313件

技術革新の激しいデジタル製品の市場にあって、5Dが発売されて約2年半。この歳月は果たしてどういう意味を持っているのだろうか?「画質」を左右する要素について、一貫した評価基準で徹底的に検証しているサイトがある。Phil Askey主唱のdpreview.com はメーカーのひも付きでなく、内容に関して強いポリシーが貫かれているようである。この板でも多くの人がご覧になっていることと思う。

5Dと最近の主なデジイチ ( SONY A700, EOS 40D, Olympus E-3, NIKON D300)の検証データから、この2年半の歳月が物語っているものを見てみたい。

EOS 5D
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5d/page31.asp

SONY A700 (40D, E-3, D300との比較を含む)
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra700/page31.asp


1.解像度
各社純正50mmF1.4単焦点、ISO標準解像チャートを使っての解像能力を検証している。例えば、ぎりぎりの分解能(水平)では以下のような値になっている。
 5D : 2500
 40D : 2300
 A700: 2900
 D300: 2600
 E-3 : 2400
A700とD300は同系撮像素子を使っていることもあり、チャートを見てもほぼ同じで優秀である。解像チャートを見る限り、40DはA700より明らかに解像していない。結論でも言っているように1000万画素の差がでているのだろう。E−3は解像チャートを見ても明らかに良くない。フォーサーズが有利に働いていないのは当然か。一方、5Dはフルサイズであるにもかかわらず、今や、APSーC機1200万画素に引けをとっている。
ところでA700は雑誌やネットなどで「絵が眠い」とよく聞くが、どうもソースデータからは解像しているから、シャープネス処理の関係と思われる。


2.ダイナミックレンジ
5Dが発売されたとき、キャノンはHPで「銀塩に迫る再現性」と自賛していたのを思い出す。検証結果は以下。
 5D : 8.2EV
 40D : 9.1EV
 A700: 8.8EV(ISO200)
 D300: -
 E-3 : -
全て出揃っていないが、レンジ幅として5Dは40Dにも劣っている。A700は40Dに若干劣っているが内容を見ると高輝度側で優位となっている。風景写真など白飛びしやすい場面では実用的な設計のようである。A700はなぜかISO:200をベースとしておりISO:100が不利となっているが、これは必ずしも評価されていない。D300の位置づけは分からないが、多分A700と同等ではないかと推測する。


3.高感度ノイズ
これはISO毎にノイズ特性は変わるのでグラフ表示となっていて一概には言えない。
全体的には、D300 => A700/5D => 40D => E-3のような評価順である。
例えば輝度ノイズISO:800以上では A700 => D300 => 40D => E-3の順であるが、カラーノイズでは、D300がかなり優秀なのがよく分かる。ただ、なぜかISO:6400ではA700と逆転している。
一方、5Dを折れ線グラフなどからみるとA700相当である。ところで、A700はRAW生成時点で高感度ノイズ処理が行われており評価点とされていない。多分、カラムA/D変換と関係(?)していて、ユーザーからみればディティール優先の選択ができない。

---------

ところで私は2年以上、5Dを愛用してきた。ユーザーとして充分、写真ライフを楽しませてもらいそれなりの満足感はあったが、数ヶ月前に売却した。今は40Dを使用している。1ユーザーとして40Dが後世に残る機種にもなりうるとは思うが、5Dは間違ってもその可能性はないと思う。オートISOは無し、ミラーショックは大きい、カスタム設定の柔軟な切り換えはできない、クロスAFは中央だけ、階調性は凡庸。

今やAPS−C機に「画質面」で追い付かれていると言える。フルサイズ撮像素子にかかわらずである。広角側焦点域の利点を除けば、凡々たるカメラのように思う。キャノンはそろそろ、5Dに膨大な広告費を使い続けるのは止め、後継機の開発費に回すのが健全だと思う。今年はデジイチの有機EL元年になるかも知れない。キヤノンに期待したい。

書込番号:7310338

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/01/29 10:07(1年以上前)

後継5Dまで待つ手もあったかも。
40Dを使ってますが確かに良いカメラです。
でもピント精度は5Dの方が上と聞きます。

5Dと40Dをそれぞれ持っているのですから、誰でも知っているようなリンクなど貼らずに、機会がありましたら、ぜひご自身で検証したデータの提示をしてください。

残念ながら、5Dは持っていませんが、未だに価格帯に違うD3と比較されているって言うのもすごいと思うけどなぁ。

書込番号:7310382

ナイスクチコミ!12


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2008/01/29 10:22(1年以上前)

そうかいなぁ?
僕は、ニコンユーザーですが、時々仕事で5Dとか40Dを使います。
5Dは、今でも良いカメラだと思いますし、5D>40Dだと思います。

書込番号:7310420

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/29 10:24(1年以上前)

GWまでには発売される。








と思いますよ。

書込番号:7310429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/01/29 10:26(1年以上前)

中盤までは、ボロを出さずに頑張ったが、

>40Dが後世に残る機種にもなりうるとは思うが、5Dは間違ってもその可能性はないと思う。

この一文で馬脚を現したな、ダセ!(笑)

書込番号:7310433

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:359件

2008/01/29 10:30(1年以上前)

いままでの価格.comの定説を覆す内容で驚きです。
私は挙げられた機種何一つ持ってませんのでなにも言えませんが、
もともと5D後継機待つ予定でしたので参考にはなりました。

でも画質ってこの数値だけで判断できるものなの?

書込番号:7310447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/29 10:32(1年以上前)

シュレ猫さん こんにちは

>EOS 5D
>http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5d/page31.asp
良く解らんテストですね
レンズは何かな?同一レンズだとまだ解るのですが、ピントがただ合っていないだけの様な
テストですね。レンズのテストなら解るのですが
「木を見て森を見ず」 ピッタリのテストように思います。

書込番号:7310457

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2008/01/29 10:35(1年以上前)

KissX2に食われる40D・・・
連写以外はX2の方が撮りまわしがいいです。
比較してるのは去年の秋の新製品と2年半も経った機種。
それだけパフォーマンスが高いカメラです。

書込番号:7310473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/29 10:43(1年以上前)

シュレ猫さんおはようございます。

確かに厳密なテストデータでは最新の機種には敵わないかも知れませんが、40Dと5Dの両方を使っている者としては明らかに出てくる画像は5Dの方が上です。

これはカメラ個々の性能は40Dの方が上かも知れませんが標準として付けるレンズなどシステム全体として見れば5Dに優位性があります。
同じレンズが40Dにも付くのですがそれが使いやすい焦点距離ではなければなかなか使用しにくくやはり40Dの場合EF-Sレンズを普段は使用するようになります。
Lレンズが標準として使える5Dの方がシステム全体として高画質になっているので実用としては5Dに分があると思います。

また同じサイズにプリントアウトする場合APS-Cモデルでは5Dより1.5から1.6倍に拡大しないといけません。
その点を考慮するとフルサイズである5Dの画質が有利であると思います。

要するにカメラのみの性能ではなくレンズを含めて最終的なプリントサイズまで考えるとまだまだ5Dは十分他の機種に対抗可能だと思います。

また、高感度時のノイズについてもソフト的な部分によりD300が優れているのだと思います。
私はあまりソフトでNRをかけるのは好きではありません。
理由はシャープネスが損なわれノペーとした絵になり立体感が無くなるからです。
それらを考慮するとまだまだ5Dの絵は高感度に強いと思っています。

それ以外にもフルサイズならではのファインダーの大きな視野(ファインダー倍率)があります。
この点はAPS-C機がいくら頑張っても難しい部分です。
不可能ではありませんが現時点で同等の大きさまでファインダーの倍率を上げているメーカーはありません。

しかし、シュレ猫さんがおっしゃるように2年半の月日はデジタルカメラの進歩から考えると非常に永い期間モデルチェンジを行っていない事になります。
キヤノンにとってもユーザーにとっても早急のモデルチェンジは必要だと思います。
ただし、永い間モデルチェンジをしていないということは名機だということです。
2年半前に40Dがあれば名機でしょうが、この様なカメラ(5D)が2年半も前に存在したのです。
逆はあっても40Dが名機で5Dは名機に値しないという事にはなりません。

書込番号:7310499

ナイスクチコミ!9


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/01/29 10:46(1年以上前)

フォーマットの違いは無視ですか?
解像度ならF50fdも2500稼いでますよ.

>40Dが後世に残る機種にもなりうるとは思うが、
>5Dは間違ってもその可能性はないと思う。

私はまったくもって逆だと思います.
40Dは50Dに食われる運命にあると思う.
チャートだけならKDX2にも食われるかも.
2年半も第一線に居続けられるとは思えません.

明日,5Dと40DとKDX2を同じ値段で売っていたなら私は5D選びます.

書込番号:7310510

ナイスクチコミ!4


hiro-Qさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/29 10:50(1年以上前)

ここに書くことではないかもしれませんが。。。
私は新しい5Dが出たとしても、現行機はずっと使う予定です。
たぶん50mmF1.2、時々ディスタゴン25mmF2.8専用機として。

ここによく登場されている小鳥遊歩さんのように
5D+50mmF1.2は、どう言っていいか判らない程素晴らしい取り合わせで、
私にとってはカメラの性能に関係なく、手放せないものになってしまいました。

現行機の購入を迷われている方へ、
そのカメラを気に入るかどうかは主観的なものだと思いますので、なんとも言えませんが、
私にとって上記の組み合わせは最高とは言いませんが、残すべきものです。
そういう組み合わせに巡り合いますように。

書込番号:7310523

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:294件

2008/01/29 11:02(1年以上前)

ん〜ん〜さん

つっこみ要素多過ぎて、飽きれてしまったよ。
分け分からん初心者には宜しくないカキコですよ。

>40Dが後世に残る機種にもなりうるとは思うが、5Dは間違ってもその可能性はないと思う。

後続機の話??イマイチ意味が分かんな〜い!

ん〜ん〜 (-_-)zzz

書込番号:7310566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件

2008/01/29 11:05(1年以上前)

おっと!間違った!
下のスレ主の ん〜ん〜さん 失礼!!

シュレ猫さん へ!!!  でした。

書込番号:7310577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/01/29 11:09(1年以上前)

僕も5Dと40D両方持ってます。
個人的には、40Dが名機であるというシュレ猫さんの意見には
何となく分かります。5Dと比較してお話しにならないレベルとは
思いません。これはこれでなかなか魅力的なカメラです。

ただ、気合いを入れて撮りたいときに持ち出す率は
明らかに5Dの方が上なんです。これは総合的な画質が5Dの方が
桁違いに良いことから来るのではなく、

1.やはりフルサイズが気持ちいい。
2.製品寿命が近い分可愛がりたい。
3.名機の誉れ高い機体の方が気合いが入る。

そんな理由が大きいのかな、という気がします。

書込番号:7310594

ナイスクチコミ!2


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/01/29 11:13(1年以上前)

技術的な事だけを比べれば、最新機種に有利ですよね。
美しい写真の定義を何処に持っていくか?
最新技術が必ず良い画を吐き出すのなら、3000万画素位のCMOS乗せれば良いわけですし。
かたや、昇華型熱転写プリンターでL版印刷したものでも、充分満足する(自分みたいな)ユーザーも居るし(笑)
時代を考えれば、5Dは記憶に残る機種ですし、40Dも良くぞここまでコストパフォーマンスを上げたなと思います。
色々な切り口が有るな!と楽しませて貰いました。

書込番号:7310608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/01/29 11:31(1年以上前)

 
僕は5D+35mmF1.4の組み合わせとはなりますが
hiro-Qさんとまったく同じ気持ちで5Dを使っています。

撮って帰る度に「いいなあ」と思える絵がモニターに現れ
ホクホクしています。

この幸せは広く世の中に行き渡らせたいものですが
やっぱり、自ら一歩前に踏み出せた方だけのもの。

5Dはたまたま当時の技術がバランスよく結集して形づくられた
偶然の産物、言うなれば“天然カメラ”ですよね。
これを意図して、再び作れるものかどうか。

後継機に激しく期待はしますが、今の5Dの言いようがない
まとまりが崩れずに後継しているかどうか、そこが心配。
逆に言えば、後継機にはかなり厳しい目を向けると思います。

と、言うことで仲良く付き合えるカメラとして
今の5Dもずっと手元に置いておきたいナ!!

書込番号:7310659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/29 11:41(1年以上前)

当機種

5D+EF50mmF1.2L USM巨大サイズ(笑)

hiro-Qさん、ご指名いただきありがとうございます。同感です。50Lと5Dの組み合わせ、素晴らしいものがありますね。

シュレ猫さん、こんにちは。シュレ猫さんも5Dを使われた上でのご意見でしょう。なのでそれを僕がどうこういうことはありません。僕は僕で5Dは名機であると思っています。でも僕の場合は数値とかデータではなく非常に観念的というか感覚的というか直感的というか、はたまた思い込みというか(笑)。まあ、写真を撮って撮って撮りまくっている一個人として5Dはいろいろな意味でエポックメイキングが素晴らしいカメラであった(過去形および現在進行の意味で)と思っています。

書込番号:7310682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/29 11:42(1年以上前)

私もニコンユーザーで・・・
以前、フルサイズ信望者さんから・・・「APS-Cマンセー」のレッテルを貼られたこともあるのですが(笑

私は・・・このカメラ(5D)を以前から「奇跡のカメラ」・・・と評してます♪

タラレバの話をするのもおかしな物ですが・・・
もし・・・この世に5Dが存在しなかったら・・・

今日の午後に「NEWフルサイズイメージセンサー搭載 EOS5D 登場!」・・・って、発表したら。。。

上へ下への大騒ぎになるほど・・・インパクトあると思いますよ。。。
今と全く同じスペックで・・・今の実売価格と同じでも。。。

そんなカメラが2年前に既に存在していた事自体が・・・奇跡でしょ?

このカメラを・・・ライブビューとか・・・ゴミ取りとか・・・価格破壊とか・・・
小手先の進化ではなく・・・ブラッシュアップするのは・・・キヤノンさんも苦労してると思いますよ。。。

やはり名機の名にふさわしいのは・・・5D・・・だと思いますけどね〜♪

書込番号:7310684

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/29 11:43(1年以上前)

あれ、もっと大きな写真を貼ったつもりだったのにちっちゃくなっちゃった(笑)。

書込番号:7310686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2008/01/29 11:55(1年以上前)

hiro-Qさん、小鳥遊歩さん

35L 持っておられます?私は5Dと35Lの組み合わせを楽しんでますが、
どうして 50L なのですか?

書込番号:7310722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/01/29 11:56(1年以上前)

>同感です。50Lと5Dの組み合わせ、素晴らしいものがありますね。

大変申し訳ないが、小鳥遊歩殿の作例は5D+EF50mmF1.2Lを使用してどの辺りが素晴らしいと表現したかったのかな?

差し支えなければ教えてほしい。正直この作例では5Dが良いとは思えなかったし、説明の仕方によっては5D劣勢となってしまう気がする。

ここらあたりで、コニミノ氏にでも出てきてもらってバシッ!と決めてもらえるといいのかな?(笑)

書込番号:7310728

ナイスクチコミ!4


この後に88件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーンの交換

2008/01/28 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:78件

皆様の投稿を見ると、5Dでさまざまなマニュアルレンズを楽しんでいる方がたくさんいらっしゃいますね。
私も、大したレンズではありませんが、銀塩時代の古いレンズでよく遊びます。
5Dのスーパープレジョンマットは確かにピントの山がつかみやすいのですが、F値の大きいレンズだと、どうしても暗くなり過ぎます。
例えば、EF24-105 F4Lなど純正の暗めレンズだと、どうも視界が暗くて不快です。
いつも明るいMFばかりではなく、AFレンズも頻繁に使いますから、そのたびにスクリーンを交換するというのでは、手間がかかって仕方ありません。

そこで、適度に明るくて、かつ、昔のMF時代のスプリットイメージのものが欲しいと思っていましたが、そうしたスクリーンは5D純正では出していません。

ということで、現行のキャノン銀塩対応のEc−B(マット+スプリットイメージ/2600円)をヤスリで加工してうまく中央のサークルが合致するように微調整し、入れ替えてみました。
本体を傷つけるような技ではないのですが、万が一の時は自己責任と思いながら慎重に加工し、ほぼ望んでいたスクリーンとなりました。
5Dのスクリーン自体には、中央の円型線はなく、合焦マークと円のパターンはプリズム直下にはめこんであるようです。ところが銀塩用スクリーンは、スクリーン上に円が書いてありますから、5Dの円とうまく重ならないと2重円がズレた状態で、美しくありません。
というわけで、2つの円を一致させるのに一苦労しました。

本体は先進デジタルで、フォーカシングスクリーンはMF仕様という、不思議な感覚ですが、ピンずれもなく、スパスパとフォーカスが決められるので、ますますいろんなレンズにはまりそうです。

いちおう、こんなことやって楽しんでるアホもいますよ、ということで一筆。

書込番号:7308429

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/01/28 22:38(1年以上前)

ん〜ん〜さん こんばんは

私もスーパープレジョンマットに交換したのですが
F4レンズを使う時もあるのでいちいち交換しているうちに
「万が一ミラーに傷つけたら」なんて思ってしまい
結局今は標準のままです!

ん〜ん〜さんのようにうまく出来るか解りませんのでやりません(笑)

書込番号:7308479

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/01/28 23:37(1年以上前)

こんにちは。
私はスーパープレシジョンマットを入れっぱなしにしている事が多いですが、興味深いお話ですね。
測光はどうですか?これがスプリットの入ったスクリーンを出さない理由かなと勝手に判断(根拠無し)しているのですが、いかがでしょう?

書込番号:7308977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/01/29 01:35(1年以上前)

エヴォンさん>レスありがとうございます。
私も、ミラーには傷つけたくないので、
しばらくは交換したスクリーンで実験がてら
遊んで見ようと思っています。

Ikuruさん>あまり深く考えませんでした。
ご質問ありがとうございます。
で、実験してみました。

カスタムファンクションでスクリーンをEe-Sに設定した状態がベストですが、
それでも、MFレンズ使用時は2/3〜1段のマイナス補正を施しています。

で、AFレンズで実験してみました。
白い壁に向けて三脚に固定し、タムロンの28−300F3.5−6.3で
300mmに固定し、単体露出計で視野範囲の露出を一定とした上で、
露出を測ったところ、
中央部重点、部分、評価の各測光モードは同値、
スポット測光のみ1/3〜2/3段のマイナス補正で同値となりました。
スプリットプリズムの影響と思われます。
私は相当な場合でないとスポット測光は使わないので、
特に問題ないように思いました。
いざとなればデジカメですから、ヒストグラムで対応できますものね。

ご参考まで。

書込番号:7309646

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/29 06:14(1年以上前)

ん〜ん〜さん、なかなか器用ですね。
無いものは自分で作る発想ですね、メーカーももう少しバリエーションを増やして欲しいですね。
私は5Dの時も方眼マットを使用していますがこちらももう少し改善して欲しいと思います。

書込番号:7309947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/01/29 06:59(1年以上前)

ん〜ん〜さん おはようございます

ここ価格の板に色んな事試されている方の報告が入ってきますけど、
色んな事にチャレンジする心意気に感服致します。

私は購入時のままのスクリーンで楽しんでいますけど、年内にお嫁に
出すかもしれないためいじらないでおきます。

書込番号:7309990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/29 11:02(1年以上前)

メーカーさんもユーザーの希望を満足させてくれる為に多種のスクリーンを出して欲しいですね。

露出に関してはソフトのアップデートなどで対応可能でしょうから皆でメーカーに提案していきましょう。

メーカーのアンケートなどには積極的に答えていきましょう。

ただし、私はアンケートに詳しく希望を書き込んでいるうちにHPの時間制限を過ぎてしまいその後、全くアンケートが書き込めなくなりがっかりしました。
キヤノンさんアンケートのHPの時間制限を無くして下さい。

書込番号:7310564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/01/29 11:03(1年以上前)

皆様、レスありがとうございました。
キャノン純正のフォーカシングスクリーンは、5Dに入れてもスクリーンの厚さには問題ないようで安心しています。一応、人柱となりましたので、報告させていただきました。
ではでは。

書込番号:7310570

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/01/29 16:34(1年以上前)

ん〜ん〜さん

詳しい検証をありがとうございました。 とても参考になります。スポット測光でもそれくらいの補正値で済むのでしたら十分に実用になりますね。さらにRAWで撮れば後からの調整もずっと楽になりますし。

あとは屋外などの明るい場所での影響くらいでしょうか。でも、おっしゃる通り、ヒストグラムを見ればばっちりですね。こういう点は本当にデジタルは便利です。

書込番号:7311652

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/01/29 21:28(1年以上前)

久々に家にあったMFカメラのファインダーを覗いたらビックリ!
5Dのファインダーが大きいといっても昔のMFカメラのファインダーはもっと広く見やすいではないですか! ピント合わせもしやすく、これがデジタル一眼に搭載されたら鬼に金棒というところだと思います。

昔はこんなファインダーで見ていたんだなーと感慨に耽りましたが、次期5Dはファインダー倍率をもっと上げて、より見やすいファインダーにしてもらいたいです。

書込番号:7313085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/29 22:02(1年以上前)

MF一眼レフはAFセンサーに導く必要がないからハーフミラーを使わなくて良いので明るいですよ。

ところで、スプリットイメージプリズムだと開放値の暗いレンズだと陰ったりしないのかな?

書込番号:7313352

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/01/30 00:04(1年以上前)

kuma_san_A1さん こんばんは。

>MF一眼レフはAFセンサーに導く必要がないからハーフミラーを使わなくて良いので明るいですよ。

なるほど、MFのファインダーが明るい理由が良くわかりました。

ところでファインダー倍率がMFカメラよりAFカメラの方が低い(フルサイズどおしの比較)のはなぜでしょうか? AFユニットを組み込む関係で何か制約があるのでしょうか?
もし宜しければお教え下さい!!

書込番号:7314257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/30 00:09(1年以上前)

単にめがね着用者に配慮したハイアイポイント構造になったからではないのかな?
時代の差?
あと、ファインダー内の情報を見渡せるように…を優先したとか。
メーカーに質問してみても面白いと思います。

書込番号:7314283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/30 01:55(1年以上前)

BIG Oさん こんばんは。

私は5年ほど前キヤノンの国東工場へキヤノンサークル(キヤノンクラブ)の関係で見学に行きました。

その時に工場長と話をする機会がありキヤノンに対する要望があれば提案して下さいということになりファインダー倍率を0.9倍程度に上げて欲しい場合によっては等倍でも良いと提案しました。

工場長は不思議がりハイアイポイントの方が良いのではないですかと言われてました。

私はハイアイポイントはメガネを掛けた人の為にあるものでニコンF3HP登場当時はコンタクトも普及しておらず視度補正も内蔵されていなかったので意味があったが現在は百害あって一理無しですと答えました。

それでも納得出来なかった工場長は今回見学に来られた方にアンケートを取りたいと申して挙手によって多数決を取りました。

その結果ですがプロやハイアマチュアの方はほぼ全員私と同意見でしたが中には0.85程度でという具体的な方もいらっしゃいましたが、素人の方の殆どはハイアイポイントの方が良いとの回答でした。
ただしその中のほとんどの方が意味が分からない方で多数決の結果は3対7くらいでハイアイポイント希望でした。

ハイアイポイント希望者の8割くらいは意味が分かっていないようで単純にハイアイポイントの方がニコンF3は値段が高いので高性能だと思っているだけでした。
結果は私の希望とはかけ離れた事になり落胆しましたが、せめて少し暗くなっても良いのでピント精度の高いスクリーンだけでもオプションとして発売して欲しいと提案しましたが、露出が変わるので難しいとの回答でした。

ただし、工場長もHP賛成者の多くが意味を分かっていない事を察したようで、本社に行った時に今回の事は開発に話をいたしますとの事でした。

Ee-Sが発売された時にやっとスクリーンだけは希望が通ったのかと思いました。

基本的にメーカーは大半の人が意味が分からなくても良いと思っていて売れる物を作らないといけないので仕方ないのかと思いました。
コンパクトカメラが望遠重視で広角は35mm止まりなのも同様の理由かと思っています。

このへんはきちんとカタログなどでファインダーの高倍率の良さを説明して商品化して欲しいと思います。

しかし、メガネをかけた方はHPの方が良いはずです。
その事を考慮すると、メーカーとしてはファインダー倍率を下げる、又はファインダー倍率を上げる為のアダプターを出すか、ニコンF3の様に2機種選択できるように出すと良いと思います。
まあ、コストがかさむので2機種というのは無理かも知れませんが、HPはメガネをかけた人の為だということをきちんと説明して欲しいと思います。

オリンパスとパナソニックとニコンには倍率を上げる為のアダプターがオプションとして(パナは最初から付属している)きちんと発売されているのです。
キヤノンは逆で倍率を下げるアダプターが発売されています。
もっと高倍率だったら意味も分かるのですが、なんだか矛盾しています。

書込番号:7314730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/01/30 13:46(1年以上前)

kuma_san_A1さん>Ec−Bは暗いレンズでも陰りを生じないと説明にありましたので、使用してみたものです。実際には、少し陰りますが、極端に半分真っ暗になるというような状態ではありません。

書込番号:7316067

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/01/30 23:42(1年以上前)

ズマロン3.5さん

ご丁寧な解説ありがとうございます。

技術的には倍率を上げるのは可能なのですね。

マーケティングは市場の最大公約数に流れるので、高倍率ファインダーを設定してもユーザーへの訴求要因にならないというところでしょうか?

でも多くの方の書き込みで「フルサイズのファインダーの大きさに感激」と書いていますので、なんとなくメーカーの詭弁に聞こえて仕方ありません。

まあAFが主流の今日においてメーカーはファインダー倍率にこだわるユーザーが少ない事に胡坐をかいているのかもしれませんね。

書込番号:7318880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/30 23:46(1年以上前)

倍率はAPS-Cのカメラでも50mmのレンズを装着したときのものを表示しています。
ですから、とうぜんフィルムサイズカメラのほうがファインダーを覗き込んだ場合に広いんですね。

書込番号:7318905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/31 17:42(1年以上前)

国東工場へ行った時の補足ですが。

まだ初心者で裸眼で初老のアマチュアカメラマンの方と女性のアマチュアカメラマンの方が私に言ったのですが。

ニコンF3はノーマルよりHPファインダーの方が高級でファインダーは性能が良いでしょう。
値段も高いのですし。
あなたは、なぜHPが良くないと言うのですか。
おかしいでしょう。

と私に言われました。

ニコンF3HPが出た時の間違えた宣伝やカメラ雑誌の間違えた評価がそのまま詳しくない人たちには思い込みとなっているのです。

確かに、メガネをかけた人には良いのですが視度補正で問題なく使える人にはHPは問題ありです。

そしてAF時代になりAF精度が悪い機種にはHPはAFはずれが解り難いのでメーカーにとっては技術の遅れを隠す為にもってこいだったと思います。
そんな理由も手伝いメーカーも間違った情報を訂正をせずに安易に売れる物を作っているのです。

書込番号:7321558

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング