
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2007年12月30日 02:43 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月29日 12:32 |
![]() |
14 | 33 | 2007年12月29日 15:08 |
![]() |
12 | 17 | 2007年12月29日 07:20 |
![]() |
115 | 89 | 2008年5月28日 11:27 |
![]() |
12 | 24 | 2007年12月24日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めての投稿です。
写真を始めて40年近くなります。その間、いろいろなフィルムカメラを使ってきました。
現在、手元にあるカメラは、ハッセルが2台(レンズ4本)、コンタックス系5台(レンズ9本)です。デジカメはコンデジが1台。
時代の流れもありますが、PCやHPとの関係でデジカメは必需品となりました。
また、性能アップも目を瞠るものがあります。
さて、本題に入ります。
5Dの評価は以前から、この板等で拝見していました。
フルサイズ、これは魅力的です。
5Dの購入を考えていた折、そろそろ後継機が出る気配もあることから、新品に拘る必要もなく、ヤフオクで中古の出物を探していました。
適当と思われる出物を見つけ、落札しました。
購入したものは、以下のとおりです。
本体、24-105mmF4LIS、バッテリーグリップ、
純正バッテリー4個、充電器2個、CF8MB、ストロボなど
30万円+αでした。
出品者と事前に質問などを繰り返し、1年前の購入品、ショット数は150、購入時のものが全て揃っていることなど。
商品が届いての確認、新品といっても過言でない(擦り傷ひとつない)ものでした。
さて、即・撮影すると、画質はこの板にての評判どおり、フルサイズの威力をまざまざと。
露出はややオーバーの感があるので、−0.5に標準設定。
撮影は、ファイン+RAWにて。
唯一の不満は、シャッターが重いこと。指で押し込む感じ。
コンタックスRTSUはフェザータッチですので、この違いに戸惑いました。
風景、スナップ撮りですので、連写速度は気になりません。
グリップも私の手にはぴったりですし、重さも気になりません。
全体的にバランスの取れた、よいカメラかと思います。
レンズは変換アダブターを使い、コンタックスの85mmF1.4と35mmF1.4を使えるようにしています。これで、ツァイスレンズの活躍の場が広がります。
来春には後継機が出そうな気配です。
当然に現行機以上のスペックとなるでしょうから、発売されたらこの板でのレビューを参考にして、後継機を買う予定でいます。
そのときは、5Dは強力なサブ機となるでしょう。
0点

ご購入おめでとうございます。
オークションでの購入ですね。
サブ機前提で5Dの購入は正解だと思います。
スポーツ写真を撮影されないのであれば5Dで十分だと思います。
私も出来れば5D後続機を購入したいですが来年いくらかにもよります。
5Dワールドをお楽しみ下さい。
書込番号:7177385
0点

雪sonataさん こんにちは
御購入おめでとうございます
>写真を始めて40年近くなります。
私と同じ位です。年齢もご一緒位かと思います!
銀塩の頃はフルサイズがあたりまえでしたので
APS-Cの方がが変わっているように思いますよね?
しかし便利な時代になったと思います
昔はフィルムがもったいなくて決定的なものしか撮りませんでしたが
今は失敗やつまらないと思ったら消せるのですから(笑)
ISOも変えられるなんてありえなかったですよね
特にこの5Dなんかそのあたりは低ノイズで3200まで増感できるなんて・・・
昔こんなカメラがあったら楽しかったですよね!!
EFレンズも素晴らしいものがありますので将来的には御一考されてみてください!
書込番号:7177398
1点

「唯一の不満は、シャッターが重いこと。指で押し込む感じ。」
下の言いたがりさんの"レリーズ”スレでも同様な書き込みがありましたね。
5Dの押し込む感じ、私もそう思います。
Canonではレリーズに質感を求めると1系買うしかないんですよ、残念ながら。
書込番号:7177693
0点

ご購入おめでとうございます。
5Dも現時点でもまだ第一線級の描写を誇りますしフルサイズでこんなに廉価な物無いですし十分使えると思います。
まぁ質感などはあまり期待できませんけど…。
書込番号:7177933
0点

スレ主さん今日は。
レリーズの件ですが、以前イオスのフィルムカメラの頃はストロークの調整はして貰った
事があります、現在のデジカメが可能かどうは知りませんが。
残念ながらコンタックスRTSUの感触にはならないと思いますが、多少は改善するかも
しれませんね。
書込番号:7178037
0点


こんにちは。
良い買い物でしたね。バッテリー4個も使われる方で、150ショットとは掘り出し物かもしれません。
でも、CF8MBというのは8GBの間違いですよね(笑)。
ハッセルブラッド用のレンズもアダプター経由で5Dで使用できますので、機会がありましたらぜひ!
書込番号:7178178
0点

小鳥遊歩さんが無言で沼へ誘惑してますね(笑)
しかしいつも若い美女ばかりでうらやましい(涙)
私は愛猫専門です(哀)
書込番号:7178182
1点

エヴォンさん、どうもです。
僕、勝手に50mm単焦点普及委員会委員長なのですが、最近価格コムをやるようになってからというもの、どうも見ていると、その実力に反してEF50mm F1.2L USMの不遇がやけに目立つことに気がつきました。
このレンズ、ええ、いいと思います。というか、すごくGoodなレンズだと思っています。
後ピン??ええ、使いこなしましょう。癖がある?ええ、ますます楽しいじゃないですか。
いやー癖玉であればあるほど面白いじゃありませんか、愛着がわくじゃありませんか、いやいやEF50mm F1.2L USMはもしやL単の中でも銘玉?(笑)って。
で、この度、またまた勝手にF1.2L普及委員会に加盟することにいたしましたです、はい。
この普及委員会にはエヴォンさんをはじめとする数名の方がすでいらっしゃいます(笑)。
勝手に失礼いたしましたー。
書込番号:7178614
0点

こんばんは
良品が手に入ったとのこと、よかったですね。
プラナー85mmF1.4は5Dでときどき使用しています。
ディスタゴン35mmF1.4は残念ながら所有していませんが、
5Dで使ってみたいレンズの一本です。存分に楽しんでください。
落ち着かれましたら、35mm開放の作例を楽しみにしております。
(既に壊れましたが、私の初代RTSはとてもよいカメラでした)
書込番号:7179112
0点

皆さん、早々のレスをいただきありがとうございます。
先ずは訂正から。8MB→8GBの誤りでした。失礼しました。
サブ機とは、二つの意味があります。
狭義には、ニュー5Dが手に入ったときの意。広義には、フィルムカメラのサブとの意。
デジカメでバシバシと撮っていると、写真が下手になるような気がします。
フィルムは金がかかりますから、被写体をよく観察し、アングルを決め、ここぞというときにシャッターを切ります。デジは撮る集中力が散漫になる感じが否めません。
レンズについては、私が持っているものは全て単玉です。
ズームレンズ(勝手に横着レンズと思っていますが)は、単玉と違いフットワークを損ねる恐れがあり、基本は単玉趣向です。
ただ、イチデジの場合は、ほこりの侵入などがあり、極力レンズ交換は避けたいとの思いもあり、ズームで止む無しと割り切っています。
本体購入後、17-40F4L・70-200F4LIS・50F1.4を追加しました。
以前、EOS1Nを使っていたことがあります。24-70F2.8L・70-200F2.8Lを持っていました。
しかし、この2本とも期待するほどのレンズではありませんでした。直ぐに手放しました。
ツァイスの単玉を見ているからかも知れません。
EF50F1.4が出たとき、朝日カメラのニューフェイス診断室かで、やっと国産レンズが20年前のツァイスに追いついた(追い越したではありません)との記事を覚えております。
今回、50F1.4の購入はその点が気になったことと、基本は50mmにあるかとの思いからです。
70-200F4LISは、明るさに無理をしていないこと、F2.8より定評があることが上げられます。
キャノンのレンズは、全体的にカリッとした描写をします。
ツァイスは、芯があって柔らかい描写をします。そして、天候に左右されません。
今回、5Dに70-200を付けて試し撮りした画像です。
書込番号:7179391
1点

こんにちは。
5D購入おめでとうございます。是非楽しんで下さい。私もアダプターを使って20Dで楽しんでいます。RTSは1、2、3を使っていますが、1と2のシャッター感覚は最高ですよね。5Dはサービスで改造してくれるかどうか分かりませんが、1D系はOKです。ハッセルはアダプターでデジタルで使うと画質に感嘆しますよ。コンタックスは21mmが最高らしいが、プレミアが付いてしまい到底買えませんね。コンタックスはアダプターを使ってフルサイズに使うと、レンズと干渉してボディ側を痛めるらしいので注意して下さい。レンズリアマウントの一部を削る必要有りと聞きます。無限の時に干渉する?らしいです。旧名作レンズがデジタルで実力を発揮することは嬉しいですね。メーカーは儲かりませんけど。
書込番号:7180542
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを買った後子供のお古のレッツノートをもらいカメラ屋さんの店員のかたにそれでは使えないですよとおどされましたが現像もできPX5500も支障なく使え本当によかったです。
店員さんわ意外と知らないですね。カメラの機能からすればライカは最低のかめらでしょう。
なにせM7は何年か前やっとAEになったばかりでそのほかはなんにもありません。ですが
ライカわみんなに愛されています。なぜでしょう。AFも防滴もライブビューもてぶれ防止もついていません。それどころかAEになったときにはそれを批判するひとがいました。M3がでたときもソレが皆さんから支持されたわけではありませんでした。ライカは変化をのぞみません。不思議ですね。
0点

PX5500は、プロも使っていて高評価を得ているプリンターです。
お使いの際は、是非次の物をお使い下さい。
ある程度評価を得ている外付けモニター(色が正しく出るもの、安くはないです)
安くても良いので、カラーキャリブレーター(i1、ヒューイ、スパイダーなど)
これにより、画面で見たものと、プリントした物の差が少なくなります。
以下は、独り言ですので、単に読み流してください。意見を求めようとは思いません。
カメラ屋さんは、デジタルカメラ・・・特にパソコンを含めたデジタルカメラの事に関して全く知らないと思った方が良いです。これから、デジカメ、パソコン、プリンターまでを知らないと生き残れないと思います。(知らなくても売るだけならできる?!)
ライカの話しが出てきました。
「変らない事は良い事だ。」と何かの飲料メーカーのCMみたいな事も言えますが、
時代は変化しており、時代を先取りしないと、企業としては成り立たなくなってしまいます。
企業は慈善事業ではなく利益を出さなければなりません。過去に隆盛を極めた以下の物も時代の流れと共に消え去ってしまいました。
ガリ版刷り(謄写版だっけ?) ワープロへ
そのワープロ パソコンとプリンターへ
8mmフィルム ビデオカメラへ
8mmビデオテープ SDメモリーカードなど(途中)
ブラウン管 液晶やプラズマへ
公衆電話 携帯電話へ(病院など一部残っています)
オープンリールテープレコーダー カセットテープ ipodへ
SPレコード LPレコード CD ipodへ(まだ途中かな)
35mmシネフィルム デジタルハイビジョンへ
映画館もフィルムを使わなくなってきています
また、写真の話しになりますが、
昔ながらの「写真館」も、ごく一部を除いてデジタルカメラで仕事をしないと、年々お客が減少しているそうです。(確かにフィルムで仕事をしている人気写真館もあります。)
逆にいち早くデジタルカメラシステムに対応した写真館は、毎年増益だそうです。
以上、独り言でした。 m(__)m
書込番号:7176627
0点

変わらないデジタルなんて、最低です。
以前、400万画素以上は要らないなんて言っていた人が多かったですが、今どきそんなことを言う人は誰も居ませんね。
私は、2000万画素になったら初めてそのセリフを言おうと思っています。
(135版でレンズ性能を出し切るのはこのクラスでしょう)
パソコンも同様、11年前、PCを使ってフィルムスキャナで取り込んだ写真のレタッチを始めようとしたら「愚の骨頂」と言われました。
確かに当時標準的だったメモリ64MB程度では苦しかったですが出来ないことはありませんでした。
256MBに補強して実用になったと思います。
書込番号:7176672
0点

ちなみに・・・
>メモリー248MB
ってなんですか?
書込番号:7176994
0点

>メモリー248MB
この標題はPC(レッツノート)のメモリーのことですか?
>カメラ屋さんの店員のかたにそれでは使えないですよとおどされましたが
>現像もできPX5500も支障なく使え本当によかったです。
>店員さんわ意外と知らないですね。
確かにカメラやさんに限らず、店先で販売担当している人が、その製品や周辺機器に
詳しいとは限らないですね。
時には、欺されたような買い物をすることにもなりかねません。
よって、ある程度のことは自分で調べて解ってないと怖いです。
ただ、上記カメラやさんの発言は『全く使用できない』と言う意味なのか
『快適には使えない』と言う意味なのか?
もしPCのメモリーが 248MBだとすると、私はせっかちなので使いたくないです。
たぶん、直ぐにメモリーを 最低でも1GB以上にしちゃいます。
書込番号:7177032
0点

あれ、
メモリーの件は、yuki t さんとかぶっちゃいました。
失礼!
書込番号:7177039
0点

骨董品では無いけど、この手の好きな人はいるかと思います。実用カメラと比較しないでください。・・・フィルムが以前の環境ならフィルム機の方を選択したいです。露出計もいりません。・・・M3で良いのだけど。
変わらないのは自由だと思いますが、少なくとも、素子とか画像処理チップぐらいが変えていって欲しい気もします。
古くても、メモリーが少なくても処理速度が遅いだけです。のんびりとやれば問題無しですよ。
XPなら1GB、ビスタなら2GB以上です。
書込番号:7177210
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS 5Dのレンズキットを購入しようか悩んでます><
タイムリミットは、明日(12/29)の1日のみ。
12/29 購入
12/30 1日取扱説明書をみて使い方覚えて
12/31 から旅行
今月中に買うと、旅行券ももらえるし〜・・・
掃除も終わってないし、年賀はがきも書かないといけないし来年後継機が出たら旅行券の金額分値段が下がるかな〜
0点

こんにちは。
今の時期となっては難しい決断ですね。
でも5D後続機はいまの5Dの価格では購入が出来ないと思います。
ならば安い5Dレンズキットも有りかなと思います。
書込番号:7173432
2点

kazuboooさん こんにちは
titan2916さん(悪魔の相棒)のおっしゃる通りかと思います!
私は今年になって購入しましたが
もっと早く購入すればよかった・・・と後悔です!
後継機が出ても今の5Dの画質をAPS-Cと比較するほどの違いになるとは
とても思えませんので、画質面で購入を希望されているなら
御手頃価格になった5Dが良いかと思います!
書込番号:7173450
2点

現行の5Dと何時か発売になるであろう後継機につきましては
写りに関してはそれ程の違いはないと思いますよ。
後継機が例え発売されても今の金額では買えませんので明日
購入して新しい年を迎え、正月休み中に旅行券を使っての撮影
旅行の計画をじっくり練るのも楽しいかもしれませんね。
書込番号:7173467
2点

「後継機が出ても今の値段では購入できない・・・」。
この言葉はデジタルカメラにはまだまだ当てはまらないことは、ニコンやキャノンの新型の性能と値段を見れば一目瞭然です。
最近のキャノンの例をとっても30D末期の値段→40Dの現在値例を見るまでもなく、新型のほうが値段も安くて性能大幅アップというのが当然ですから。
社長自身があそこまでの発言をしているにもかかわらず、春まで待てずに購入するのであれば「どうしても今フルサイズで撮っておきたい物がある!」という強い気持ちがある場合でしょうか。
書込番号:7173499
2点

欲しいなら明日にでも購入された方がイイと思いますよ。
スッキリしたカタチで年を越せるでしょう。
後継機がどんな価格で発売になるかわかりませんが…「一目瞭然」で価格がわかったら誰も苦労はしないでしょう。
40Dにはライバル機が多いですけど…5Dにそういった機種は見当たらないですもんね。
書込番号:7173621
2点

買えるのならズバリ「善は急げ!」でしょうと、ハナワくんも言ってます。(?)
書込番号:7173666
1点

12月31日からの旅行に間に合わせたいなら、Lレンズと、旅行券のキャンペーン中の今ではないでしょうか。
旅行に5Dを間に合わせなくてもよい、ほかのカメラで間に合うというのであれば、春まで待ったほうが良いでしょう。来年に後継機は出そうな雰囲気ですが、春か秋かはわかりません。
書込番号:7173708
0点

今はとりあえず買っておいて、後継機種の噂が濃くなってきたときに、もしくは出てからでも残すか売って乗り換えるかを考えてみてどうでしょう?
中途半端に安い機種を買って次期5D後継機種に乗り換えるよりは、投資金額も少なくて済むのではないでしょうか?
書込番号:7173721
0点

>40Dにはライバル機が多いですけど…5Dにそういった機種は見当たらないですもんね。
フルサイズは・・・、という意見も同様にたくさんありましたがそうこうしているうちにニコンからD3が出て、次はという段階です。
もちろんソニーも24−70F2.8の画像が流出したりとフルサイズ発進は間近のようですからね。
5Dの後継機がまた2年半から3年のサイクルなのだとしたら、相当の値段と性能で勝負しないとAPS-Cに続いてこの分野でも大きくシェアを落としてしまうことになるのでは・・・。
まあどちらにしても、買うのは本人のフルサイズが今どうしても必要かどうかという気持ちしだいということになるのでは。
私なら今から5D買うくらいなら、40Dとレンズでも買って後継機に投資します。
書込番号:7173788
0点

今5Dを買って、後継機が出ればそれも購入でどうですか?
こちらに書かれていると言うことは、フルサイズを所望とお見受けしました。
書込番号:7173833
2点

kazubooさん、こんにちは。
お気持ちはよくわかります。私の場合は、来年春に非常に魅力的なNew 5Dが現在と同じ値段(25万前後)で購入できると仮定(期待)して、今買うべきかどうかを考えて我慢しています。値段と仕様に魅力が無ければその時は更に値段が下がった現行モデルを買えばいいと思います。とかいいながら2日に一回は年内に買おうかな?とかいう自分がいます。(笑)
その気持ちを抑えこむためレンズ数本買いました。
書込番号:7173858
0点

僕もいつ出るか分からないものを待つよりは今を大事に生きるほうがいいと思います。
いつかフルサイズ後継機が出たときにその値段と天秤にかけて売って買いなおすか、
そのまま行くか、買い足すかを決めればいいだけです。
おそらく後継機も画質的には画素数の多少のUPはあっても飛躍的なUPはないと思いますから。
あと、ライブビューとゴミ取りは当然付いてくると思いますが液晶は持ち越しと思います。
書込番号:7173976
0点

使い慣れたカメラの方が良いのでは?
読めませんが・・・
>Ello podría suponer unas connotaciones negativas para la futura "Canon EOS 5D Mark II", si manteniendo el formato de casi 24 x 36 mm, no "sube" hasta los 14 megapíxeles al menos.
http://www.dslrmagazine.com/digital/objetivos-para-camaras-digitales/pma08-primeros-rumores.html
書込番号:7174051
0点

今ならお買い得ですよね。
5D に変わるカメラをお持ちなら我慢も選択肢と思いますが、
変わるものがなければ、12/31- の旅行のお供に買いと思います。(笑)
書込番号:7174194
0点

kazuboooさん、初めまして。
やはり、欲しいときが一番です。
また、直ぐにお使いになるご予定もおありでしたらなおさらのこと
買っちゃいましょう。
確かに後継機も気になりますが
それはそれで、でたときに改めて追加購入するか買い換えるか悩むのも
楽しみのうちです。
恐らく5Dも大切にお使いでしたら、
いざとなれば、旅行券分くらいの値落ちで転売できるのではないでしょうか?
実は私も、そう言って自分に言い聞かせて11月あたまに買いました。
いま、とても良い買い物をしたと思ってます。
書込番号:7174205
0点

もしかして背中を押して欲しい?
それじゃ...
ウリャーーー o(・_・θ☆ ドーン!
書込番号:7174251
0点

一時的に22万円台になって、非常にお買い得になった時期もありましたが、今は少し高くなっていますね。それでもお安いですよ。予算のこともありますが、予備用に1台もって、2台体制が組めればいいですね。5D後継機が出ればそれをメインに据えて、今回購入した5Dをサブにされたらどうでしょう。私はそのつもりで後継機をねらっています。5Dを売ることは考えていません。すばらしい後継機が出てきても5Dの能力が落ちるわけではありませんので。5Dのサブに40Dという方もたくさんおられると思いますが、私はフルサイズであれば、フルサイズでメイン・サブを組みます。もちろんメインを中心にして、非常用にサブをという使い方ですが、もしサブをワンランク下の機種で補うと、もしフルサイズで撮っていたらどんな画像が得られたかなと思うと、何かストレスがたまります。やっぱり手の届く範囲で納得できる高性能な機種が、何かと精神衛生上にもいいと思います。
書込番号:7174353
0点

こんばんは
年賀状も落ち着いて書けないようでしたら、逝っちゃってください。
3万円の旅行券は大きいですよ。金券ショップで即現金化できますし、旅行にも使えます。
書込番号:7174388
0点

個人的には、5Dの後継機種は現行の5Dと同程度の価格で出るのではないかと思います。ごろにゃん2005さんの御意見と一緒です。
旅行に持って行くカメラが他にあるなら、後継機種を待っても良いかと思います。私なら待ちますね。
今年の5月頃、10万円台の30Dを購入しようかかなり迷いましたが、40Dが出るまで我慢して良かったです。5月当初の30Dと同程度価格で買えましたし(11万円台)。このことを考えると、5D後継機種も25万円前後で出るのではないでしょうか。
書込番号:7174886
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dは非常に完成度の高いカメラとおもいますができればレリーズを改良して欲しいですね。
CONTAX STを長くつかっていましたが電磁レリーズ?はほんとうによかったです。このおかげでカメラブレをずいぶんとふせげました。レリーズは大事ですよ。5Dのシャッター
はなにか不安感があります。
2点

言いたがりさん こんばんは
私はそれほど感じないのですが鈍感なのでしょうか・・・
後継機の完成度に期待してください!!
書込番号:7166371
0点

シャッターボタンのフィーリングは特に問題だと思いませんけどミラーショックは大きいと思います。
書込番号:7166414
1点

こんばんは。
私も5Dは1年近く使っていましたが特にレリーズに不満はありませんでした。
感じ方によるものなのでこればかりは何とも言えませんね。
書込番号:7166496
1点

エヴォンさん G55Lさんこんばんは。G2なんかもレリーズよいですよエヴォンさんが鈍感なわけではありません。つかったら違いがわかるとおもいます。多くをのぞむのはこくかな。僕もつかっていなかったらこんなものかとおもうでしょう。ほんとにキャノンさんに研究してもらいたいです。もうだいぶ以前のことなのでミラーショックはおぼえていませんけれど。僕のいまつかっているR6.2のほうがミラーショックはおおきいとおもいました。バルナックライカのシャッターもすばらしいですね。レンジとは構造が違うでしょうが。
書込番号:7166533
2点

titan2916さんこんばんわ。まだ3ヶ月しかつかっていないのでなれのもんだいかもしれませんね。
書込番号:7166575
0点

レリーズの感覚ってなかなか難しいですね。
私は銀塩はEOS-3を使っているのでEOS5Dのシャッターレリーズには違和感を感じませんでした。しかし知人のEOS-1Vのシャッターを押したときは確かに「良いな」と感じます。
感性に訴えかけるような「良いもの」を味わってしまうと、シャッターのフィーリングなどは気にかかるのはうなづけますが、まあ機能には大差ないと思って使っています。
G2やライカのようにレンジファインダー機はミラーがない分振動に関しては有利でしょうね。
レンズシャッターならなおさら有利でしょう。
風景を撮影するときは、一眼レフのミラーショックによるブレを極力排除するために、ほとんど三脚+レリーズ(リモコンコード)+ミラーアップ撮影をしています。これだけかなりシャープになります。
私はむしろEOS5Dのオーバー目の露出特性が気になります。少なくとも風景写真(リバーサルフィルム使用)でEOS-3と同じような露出に仕上げたいと思えば、少なくとも-1/2〜-2/3、場合によって-1段位補正しないといけないような感じがします。ピクチャースタイルに関しても、ベルビアの色調にはなかなか届かないですね。
と色々嘆いていてもEOS5Dのシャッターフィーリングや露出特性は良くならないので、まずはこのカメラの癖をつかんで、使い倒していくしかないなと考えています。
次期型は、言いたがりさんの仰るような感性に訴えかけるような部分も作りこんでもらいたいですね。
書込番号:7167007
0点

フィーリングに関わる部分って表立ってスペックに現れるでなく、
そのくせ結構コストがかかることなので、高級機以外だとないがしろにされることは多いでしょうね。
私も5D触ったとき、1D2と比較すると手振れしそうなシャッターフィーリングを感じました。
1D系は指の腹のソフトタッチでシャッターが切れる、でも間違ってレリーズするような軽さでもない。
それに比べ極端にいうと、5Dはえいっ!!って押す感じでがします。
書込番号:7167069
0点

まっmackyさん
こんばんわ
おっしゃるとうおりなんです。シャッター部は力をいれてはいけません。ブレのもとです。
軽いのとちがうのですがカチットおりないとストレスを感じます。とわいえ5Dはほんとに良いカメラなのでざんねんです。可愛さあまっての注文です。
書込番号:7167196
1点

BIG_Oさん
私もアンダーに露出補正をかけています。液晶で確認しずらいので撮影中はもう余りよく液晶はみなくなりました。それでもさつえいしおわって帰りの電車のなかで見るのはたのしみです。
書込番号:7167250
0点

ミラーショックを防ぐ技術は、まだまだ向上の余地があると思っています。
例えば、防振ゴムより振動吸収性の高い金属など、ハイテク素材が出てきましたね。
http://www.seisin-m2052.co.jp/03_m2052.html
個人的にオーディオで絶大な効果を得られました。
書込番号:7167347
3点

フルサイズですから物理的にミラーも大きくなりショックも
多少の違いを感じる方もいるかもしれませんが、銀塩時
代から比べても音の違い以外別に感じていませんけど。
書込番号:7167989
0点

私は1DMk3, 5D, 30D, 7sを所有しておりますが、5Dのシャッター音が一番好きです。
変わってますよね(笑・・・・
書込番号:7168343
0点

言いたがりさんこんにちは。
確かにコンタックスのシャッターは良かったですね。
5Dはコンタックスや高級機に比べるとやや見劣りするかも知れませんが私はそれなりかと思って別に気にもなりませんでした。
シャッターショックに関しては性能のアップを望みます。
特にフルフォーマットや高画素機ともなると拡大した時にブレが目立ちますね。
フィルムの時にはブレていないと思っていたのが5Dの画像を拡大するとブレている場合が多々あります。
私の腕の未熟さが大半でしょうが少しでもブレが減る事を考えるとシャッターショックの低減も必要だと思います。
私の周りでもブレをピンボケやカメラの画質が悪いとかレンズが悪いなどと言っている人が多々います。
その様な方が三脚を使われると綺麗に写っている事に驚かれることがありました。
良い写真を撮るためには今後の高画素化にそなえて腕力を鍛えないといけないかも?
書込番号:7168815
0点

ミラーショックの話に便乗して・・・
なぜペリクルミラーのEOSデジタル版が出なかったのか不思議です。
E-10(オリンパス)はペリクルミラー同様ミラーショックが無いので今でも重宝しています。
まあ,今となってはライブビューで十分だと思っているので,新機種がライブビュー+防滴構造なら他の機能が今のままでも購入したいです。
書込番号:7168848
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
西日本新聞12月23日朝刊経済面(9P)
キャノンの内田恒二社長が今後のデジタル一眼の製品戦略についてインタビューに答えて以下の通り(原文通り)
「強力な新製品を出す。中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め、画素数もリニューアルする。同じ値段でより良いものになる」
以上、速報でした。
26点

>「強力な新製品を出す。中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め、画素数もリニューアルする。同じ値段でより良いものになる」
いよいよ信用できる具体的な話が出ましたね。
情報ありがとうございます。
ワクワクしてきました!
書込番号:7151162
0点

P010さん こんにちは
私からすると恐ろしい情報です!
未だ使い込んだ!とはいえない状況なのに
マイクロアジャストまで着いていたらやばいかも・・・
書込番号:7151166
0点

>「同じ値段でより良いものになる」
ここはもう少し妥協してくれると嬉しですね。
別に同じ価格に拘らなくても良いと思いますが。
書込番号:7151191
4点

16Mで30万弱かな
5Dは売らないですけどね
愛着ありますしね
40Dみたいな安さ勝負じゃなく
D300みたく
中級機なのに
フラッグシップ並な機能を満載なカメラを期待してます。
(たぶんスルーして新発売のLレンズ買うと思いますけどね)
書込番号:7151194
1点

>>「同じ値段でより良いものになる」
>ここはもう少し妥協してくれると嬉しですね。
同じくそう思います。早く正式発表を。
ニコンも対抗してFX廉価機とか出さないかな。
書込番号:7151198
0点

P010さん
絶対欲しくなる言葉ですね! 情報ありがとうございます。
今の値段って?・・・・・価格.comさんの値段?・・・
25万〜30万以内ですか〜?????
店に電話しないと!
書込番号:7151220
1点

>>強力な新製品を出す。中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め
楽しみですね。「強力」って力強い言葉ですし、
「耐久性」ってのも、ちょっとヒヨワな5Dには
頼もしい言葉ですね。
いずれにせよ、社長のお話ですからね。
いよいよ、来ましたね!
書込番号:7151256
1点

画素数アップで値段が据え置きなら40Dでも買うかな。
書込番号:7151259
2点

ニコンからあれだけ素晴らしいD3をだされたら、
キヤノンもマイナーバージョンアップに留めるわけにはいきませんよね。
「強力」というところに期待したいです。
前と同じCMOSサイズに画素ピッチ7.2μmの1620万画素と想像しています。
秒間5連写くらい可能になると、嬉しいな。
現行のラインアップに搭載されてるダストクリーニングとかライブビューも当然搭載なんでしょうね♪
背面液晶がもっと精細になってくれるとさらに文句無しです。
バッテリーグリップにもAF−ONボタンを付けてもらいたいです。
外観は今の5Dのままがいいな〜。
初代キスデジからの初買い足しは5D後継機で決まり♪
書込番号:7151334
0点

値段が据え置きなのはあくまで5Dの後継機種ですね。
じゃー5Dと同等スペックの新機種はもっとリーズナブル?
書込番号:7151342
0点

アサヒカメラと日本カメラの最新号に面白い話が載っていますね。
山田久美夫氏の発言とインタービューですが、近いうちにキヤノンに大きな動きがあるのは確実の様です。
社長の次期5D発言もその一つでしょうが、シェアが10パーセントも動くほどの革命があると発言されています。
アサヒカメラ167ページ、日本カメラ168ページです。
もちろん5Dと同価格帯で次期5Dは出るのでしょうが、この5D同価格帯には2種類あると思いませんか。
ひとつは発売当初の35万円前後と現在の実売価格25万円前後どちらになるかは判りませんが、ここでシェアが10パーセントも動く為には低価格フルフォーマットの投入を私は予感します。
@ 25万円前後の5DMkU。
A 5DMkUは35万円前後だが下位モデルに7Dを20万円前後で投入。
B kissDの低価格モデルの投入。
C @またはAとBの組み合わせ。
いずれかでシェアの10パーセント獲得などと思いをはせています。
あまり高価になることを悲観しなくても良いように私は思うのですが。
いずれにしろPMA発表はほぼ確実と見て良いのではないでしょうか。
1月末のPMA関係者むけの発表会後にはネットに多くの情報が流れるでしょうし2月には正式発表されるでしょう。
またキヤノンだけではなく各社も夏前には大きな動きが待っているようです。
来年も今年の秋の新製品ラッシュに負けないくらいの楽しみが待っていそうです。
書込番号:7151345
3点

内田社長へ
お世話になっております。
16Mなら買います。それ以下なら買いません。
書込番号:7151348
1点

5D後継機は、画素数UPですね。そうなると1200万画素を維持した機種も欲しい
です。やはりサプライズは20万円を切るフルサイズ機かなぁ〜。
書込番号:7151379
3点

シェアを10%も動かせる新製品はデジ一の販売台数から言って次期KDXしかないのではないでしょうか。5D後継機は値段・機能から販売台数は限られると思います。それともCanonイメージを牽引する先進的な5D後継機が発売されるのでしょうか?
書込番号:7151412
1点

>「強力な新製品を出す。中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め、画素数もリニューアルする。同じ値段でより良いものになる
ここだけ斜め読みすると
防塵防滴にする?
画素は1600万位?
お値段30万強?
って感じですかね。
書込番号:7151454
1点

てるてる.comさん
私も20万円以上のモデルではシェアは10パーセントも動かないと思います。
kissDの低価格化が一番手っ取り早いですね。
しかし、それだけでは誰も驚かないでしょうし現在のKissDXでも十分にシェアを取っていると思いますのでKissDのニコンD40対抗モデルと7Dを低価格で出すのではないかと思います。
やはりフルフォーマットの低価格化とラインナップ化(いずれ発売されるであろう3Dなど)は今後のキヤノンの大きな流れになるのではないでしょうか。
書込番号:7151460
1点

いよいよ、CANONが動きますネ。
D3が出ても、"中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め、画素数もリニューアルする"で十分に戦えますネ。
書込番号:7151482
1点

>防塵防滴にする?
>画素は1600万位?
>お値段30万強?
+ダストリダクション・3インチモニター・ライブビュー・秒間5コマ・マイクロアジャスト・視線入力
可能性の多い順にならべました。(^_^)
欲張りすぎ?σ(^◇^;)
書込番号:7151492
0点

ズマロン3.5様
小生もフルサイズの選択肢の多様化を期待します。KDX-40Dとあるのですから、KDXのフルサイズ版欲しいです。高性能は便利ですが使うシーンが限られるので、12M、4枚/1秒で良いですから15万円位で販売して欲しいです。これなら2台一緒に購入します。
書込番号:7151507
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日、40Dを購入しました。
あまり期待していなかったのですが、完成度がかなり高く、
中級レベルでは、もうフルサイズでなくても十分と思いました・・・
というのはうそで、あらためて5Dの良さを実感しました。
近視で老眼が入ってきた私には、良くできた40Dでもピントがよく合わせられません。
倍率70%ですが、広いファインダーは、本当に良く見え撮影が楽しいです。
画質も一級品。1Dsmk3は画素が多い優位さはありますが、
SNを含め、絵自体の総合的な性能は今でも決して引けを取らないと思います。
40Dを見て改良した方が望ましいと思う点は、
1 液晶が小さく暗い
2 AFセンサーの性能が劣る
3 ストロボが無い
真面目な撮影には入りませんが、適当に撮る場合もあり、あった方がやはり便利です。
ホットシューの黒色塗装は、はげるのでシルバーの方がいいです。
4 ダスト対策がない
気休めという話もありますが、やはり安心です。
5 レスポンスが遅い
3コマ/秒は、私としては十分ですが、早いに越したことはないです。
3はわかりませんが、後は次機で改良されるでしょう。
フォーカス性能は確かに劣りますが、フルタイムマニュアルフォーカスで対応すればいいこと。
AFに完全を求めるのは無理と思います。
Lレンズなら、そういうフィーリングも十分です。
他は、決定的なものではなく、これであれば買い換えるほどのこともないのですが・・・。
発端は、アサヒカメラの1月号です。
「ニコンらしさ、キヤノンらしさとは何か」という特集。
全体としては「先進性のキヤノン、徹底のニコン」というイメージでしたが、
最近は、キヤノンの方が保守的という指摘が数多くありました(私も感じます)。
最後に、キヤノンの本部長のインタビューで、
最近の製品は、内容が事前に予想でき、サプライズがない、という意見に対して、
・今は、ラインナップをそろえる段階
・サプライズだと考える商品は、わりと近い将来に出る
と回答しています。
皆さんは、これをどう受け取りますか?
今年出たキヤノンの製品は、どれも素晴らしいとは思いますが、
全部リファインです。(パーツは一新されていても)
5Dが30Dのフルサイズ版である以上、
5Dの後継機は、40Dのフルサイズ版と考えるのが妥当です。
恐らく
1 液晶3インチで明るく
2 AFを改善
3 ダスト対策の搭載
4 秒間5コマ
40Dの6.5コマを1300万画素に換算すると、5コマになります。
キヤノンは実用的な最高画質を1300万画素と考え、
それで5コマ/秒できるようにDIGIC3の能力を設定したのでは。
もし、これが20万円以下ならすごいですが、それでもサプライズとは言えないと思います。
インタビューの内容から、キヤノンは、
デジタル一眼に必要な基本的な技術レベルには、ほぼ達したので、
後は、改善とラインナップの拡充段階で、革新的な技術が必要な状況ではない、と考えているようです。
D3を見ても、結局徹底であって、画期的な新技術といえるほどではないですよね。
遡って、デジタル以前のEOSのラインナップは
プロ機「1」、ハイアマチュア機「3」、高級機「5」、
普及機「55」、入門機「KISS」でした。
現状では、プレミア機である「1Ds」が追加され、
プロ機「1D」、高級機「5D」、
普及機「40D」、入門機「KISSX」となっています。
先ほど言ったように、5Dの新型は、40Dのフルサイズバージョンですから、
フルサイズの入門機としてオーソドックスなものとなると思います。
価格は、現状の5Dの価格程度、20万台後半程度ではないでしょうか。
とすれば、型番としては「1」と「5」、
価格的には20万円台と40万円台の間が空いていることになります。
以上のことから、サプライズは、
以前から妄想的に言われていたEOS 3のデジタル版 「3D」ではないでしょうか。
1300万画素フルサイズ、秒間9コマ、そして視線入力!
デジタルでは性能が出せないと否定していた視線入力を復活させ、
EOS史上、最高の機能性を持ちながら、完成度と質感の低さで酷評された「3」を
デジタル時代に蘇らせ、汚名を晴らそうというなら、十分にサプライズではないでしょうか。
ちなみに、9コマ/秒の根拠ですが、
1V 10コマに対して3が8コマ/秒、
DIGIC3をダブルにすれば10コマ/秒はいけますが、1Dに遠慮しました。
発表時期は9月末のフォトキナ前。
値段は5D発売時の価格程度の30万円後半と予測します。
本当なら、5Dmk2で十分ですが、
以前、3を持っており、コアなPC使いとして、デジカメ移行を決断し、
3を泣く泣く手放した経緯があります。
3Dが出るなら、買わずにいられません。
5Dmk2の発表がいつなのかは不明ですが、
発表前に手放すことにしました。
で、ニコンはF100デジタルを準備しているのでしょう。
因縁のF100デジタルと3デジタル対決が楽しみです。
0点

risunokiさん こんばんは
40D御購入おめでとうございます
5Dは手放されましたか・・・
5D後継機には私はマイクロアジャストが欲しいです!
私としてはこれがサプライズであって欲しいです
レンズごとに調整値を覚えていてレンズ交換するとそのレンズの
調整値に自動で合わせてくれたら私は買い替えます!!
それが出なければ現状に不満はありませんので
使い続けると思います!
書込番号:7148958
0点

こんばんは。
5D後継機発売前に、いったん5Dを手放されるということですよね。
そういう決断も状況によってはありかと思います。後継機が発表されてしまえばリセールバリューは当然下落しますからね。
僕の場合は後継機がどんなものになるか見えないうちは後継機を買うかもわからないので5Dはホールドのままです。
書込番号:7148965
0点

>1300万画素フルサイズ、秒間9コマ、そして視線入力!
1300万画素フルサイズ、視線入力、ライブビュー、ゴミ対策、3インチ(92万画素?有機EL?) は可能性あるにしても、秒間9コマ/秒には可能性は感じられません。というのは、5D後継で9コマ/秒をやってしまうと、「じゃ、なぜ1DsMk3で秒間5コマ/秒なのか?」という議論になりますね。
おそらく、1DsMk3の機能を超えることはないと思っています。そうなったら下克上になりますので。
僕の勝手な予想です。
しかし、本当に秒間9コマ/秒なんて来たら、それそこサプライズにはなりますけどね;
書込番号:7148997
0点

3Dねぇ〜。私もこのセグメントに期待しています。
フルサイズ万能機のハイアマチュア向け。価格は38万位。
内容はフルサイズ1600万画素で1.3倍クロップ1000万画素
8コマ/秒、ファインダー視野率100%、防塵防滴
縦位置グリップなしで機動性重視。
なーんて、妄想族として旗揚げしてみました。
書込番号:7149048
1点

5Dを手放して、一旦他社APS-C機に乗り換えて、また5Dを買い戻した人も居ます。
カメラに何を求めるのかは人それぞれですが、私の場合画質が良くなければ(つまりフルサイズ必須)価値観を感じません。
ので、現時点でもCPを勘案した場合5D以外は考えられません。
D3は高感度で若干有利と思いますが、画質は同等で値段は倍です。
書込番号:7149061
2点

こんばんは
>5D後継で9コマ/秒をやってしまうと、「じゃ、なぜ1DsMk3で秒間5コマ/秒なのか?」という議論になりますね。
それはSという文字がついているからでしょう。スタジオ用の用途ではさすがに秒9コマまでは必要ないでしょうからね。
D3にある程度ぶつけていくことを思えば、5D後継で9コマ/秒だと魅力的に見えてきますけどね。使う使わないは撮る人次第かもしれません。
書込番号:7149065
0点

こんばんは。
フルサイズで視線入力システム搭載ならワタシも5Dを手放すかもしれません。
書込番号:7149087
2点

キヤノンは、クラスにこだわるメーカと知っていますので、
下克上な話はしておりません。
あくまで、1300万画素でDIGIC3の2枚による9コマ/秒です。
2000画素の5コマ/秒とは比べられませんし、値段も40万以下です。
決して妄想的な話ではないと思いますが。
書込番号:7149109
0点

一番のすれ違いは5Dの話じゃなくて、存在しない3Dの話ということなんですよね。
高いとか安いとか言っても上級機なので・・・当然・・・。
書込番号:7149157
0点

1Dmk3の存在が希薄になるので
5Dの上位機種(3D?)に秒9コマは無いと思われますが。
あっても 画素数が16Mで40Dの同等機能(ゴミ取り、ライブビューなど)に
秒5コマあたりでは?
5Dを手放すほど40Dの画質には魅力は感じませんが…。
書込番号:7149307
0点

5Dの後継機種は、秒5コマだと思います。そして、価格は20万円から25万円の間。
キッスDXの後継機種も秒4コマ〜5コマを実現するのではないでしょうか。
書込番号:7149385
0点

せっかく購入したのに5Dを手放すのはもったいないです。後継機がでても少なくともサブ機で使うためにとっておいた方が良いかと思います。
今5Dを中古に売りに出しても相当買い取り価格はそれなりでしょうし、逆にあとで中古品を買い戻しても結構な値段になってしまいます(個人的には銀塩のときは結構中古カメラにおせわになったので、潔く売却してくれる人の存在はありがたいのですが…)。
将来後継機が出てればスペックアップしてくるでしょうから、特に1枚あたりのファイルサイズは大きくなるはずです。5Dは12bitA/D変換なので画質とファイルサイズのバランスが結構良い気がします。
ファイルサイズの取り回しの良さから、もしかしたら将来中古市場で結構5Dはもてはやされるかもしれませんね。
書込番号:7149578
0点

risunokiさん
あなたが5Dを手放すことはあなたの自由だと思います。しかし、カメラ雑誌を読んでキヤノン幹部の方が言ったことを真に受けて妄想的なことを書かれても困りますね。ありえもしないスペックの妄想はどうかなと疑います。
書込番号:7149824
2点

risunokiさん、こんばんは。
後継機の予想の話題はいつも楽しく読んでいるのですが、
なぜ
>5Dが30Dのフルサイズ版である以上、
30Dのフルサイズ版が5Dなのでしょうか?
画素数メインの話のようなので、画素ピッチでいきますと、
30Dの画素ピッチは6.4μmでこのフルサイズ版は1DsMkVです。
もう1ランク大きい画素ピッチが7.2μmでこのサイズのが、1DsMkU、1DmkV、10D、KissDです。
5Dは8.4μmでこのクラスは1DmkUとmkUNだけです。
40Dのフルサイズ版は…1DsMkWになるでしょうね。
どのシリーズも画素ピッチが飛び級しているモノはありませんから、
5Dの後継機は画素数が増えても7.2μmの画素ピッチクラスになると思います。
書込番号:7149930
0点

私は一度5Dを手放しましたが今では後悔しています。
5DはEFレンズの性能をフルに発揮出来るカメラだと思いますよ。
書込番号:7150053
1点

おはよう御座います.
後継機の仕様をいろいろ期待されていますが,それらの全ての
機能を使うことは,私のような土日カメラマンにはありません.
5Dに替えたときの画質の素晴らしさが私にとってのサプライズ
でした.後継機が出てもカメラ雑誌やプロカメラマンの評価は
信用していませんので,時間をかけて皆様の評価等を参考に
自分の写真の楽しみ方から購入を判断するつもりです.
書込番号:7150239
2点

5Dが担ってた部分は2系統化すると思います。
何故ならニコンがフルラインナップ戦略を取っており、これからはDXとFXの二本柱で行くと言っているからです。
フルサイズ入門機、中級機、高級機(プロ)の三種類で、これまで5Dは入門機と中級機を兼ねていたのを二つに別れるはずです。
マーケティングの観点から入門機が三十万円以上すると価格的には入門ではなく高級機です。
キヤノンのサプライズはもしかすると15万円程度のフルサイズ入門機=誰でも手が届くフルサイズかも知れません。
登場と同時に40Dの価格も10万円程度になり、一気に価格破壊させ、ニコンと違って価格も含めて高級機はフルサイズへようこそという気がしてきました。
ニコンと違って豊富なLレンズ群があるのでフルサイズに誘導しやすいのもキヤノンの強みです。
中級機は1DSが2千万画素を超えたので16百万画素で落ち着くのではないでしょうか。ダスト対策、大型液晶以外は防塵防滴がつく程度で測距点は40D並だと思います。
風景を中判で撮影していたユーザーの取込みがその役割になるかと思います。
書込番号:7150635
0点

15万のフルサイズ?
20万強の5D後継機だと思うのですが。
1Dmk3の後継機をフルサイズ化してD3対抗機に進化させ
3Dの話は消滅 ならニコンと戦えるのでは?
5万強のキス 10万前後の二桁D
20万前後の5D後継機
40万の1Dmk4
で 時価の1Dsmk4 と
書込番号:7150765
0点

まあ、とにかく早く発表してほしいですね、来年一月下旬頃かな?
個人的な後継機の希望として、
1.マイクロアジャスト
2.ファインダー視野率100%
3.防塵防滴
4.有機EL3インチ画面
5.1300〜1600万画素
6.価格は248000〜298000円
キヤノンさんお願いしまーす。
書込番号:7150914
0点

>フルサイズ入門機、中級機、高級機(プロ)の三種類で、これまで5Dは入門機と中級機を兼ねていたのを二つに別れるはずです。
そんなのあり得ないでしょう。それはあなたの妄想でしかないと思います。
書込番号:7156353
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





