
このページのスレッド一覧(全966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2005年9月24日 00:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月23日 20:30 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月23日 16:13 |
![]() |
4 | 24 | 2005年9月22日 20:26 |
![]() |
2 | 25 | 2005年9月22日 20:11 |
![]() |
2 | 28 | 2005年9月22日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジカメWatchで1stショットが公開になりました。
とりあえず速報と言うことで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/22/2348.html
ではでは(^^//
0点

何で、高ISO撮影のサンプルとして夜景を使うのですかねー。
白と黒しかないハイコントラストの場合はノイズが目立たないので参考にはならないと思っています。
書込番号:4447705
0点

骨@馬さんへ、こんばんわ〜
>何で、高ISO撮影のサンプルとして夜景を使うのですかねー。
私としては、なんでF22なんて普通使わないF値を使わないと撮れない様なシーンで撮るのかな〜なんて考えてしまいますね(><;;
書込番号:4447772
0点

ただ単にシャッター速度を同じ4sに合わせる為に絞っているだけの様な?
仮にもプロなんだからNDとかも使って調整すれば良い気もしますが...σ(^◇^;)
書込番号:4447900
0点

ISO100の写真は完全にぶれてますね。なにがあったんだろう?ノイズはやはり優秀。
書込番号:4447913
0点

滑らかで階調性再現には優れているようですね。あと、高感度時のノイズは
流石に暗部では仕方無いかな? 解像感は一寸感じていた印象と異なっているので、
早く一般の方々が入手されてアップされた作例を参考にしたいです。
でも、ボケ度合いはやはりグッド。円形絞りとかに拘りたくなりますね。
書込番号:4448266
0点

このレンズ確かに良さそうだけど、やはり値段が高いです。
開放F4もちょっと暗い。
やはり私は単焦点で行こうかな。
35mmと50mmがあれば大抵間に合いますので。
書込番号:4448506
0点

>F22
F22で回折現象があまり目立ってませんね。
APS−Cだったらもうダメですよ、20Dがいくら名機と言っても。
銀塩と同じ感覚で使えるメリットは、銀塩を使ったことがない人にとっても大きいでしょう。
書込番号:4448521
0点

階調豊かの宣伝文句通り滑らかですね。個人的には旧Kissデジと20D以上の差を感じます(5Dと20Dを比較してです)。
ノイズは等倍で見ていると20Dとの差は殆ど無い様ですが、PCモニターサイズでのリサイズ画像で見るとスッキリした感じです。この印象はプリントしても同じでしょうね。20Dを使う身としては秒コマ数以外は残念ながら全ての点で5Dが良いと感じました(当然でしょうが)。
20Dとレンズ3本でも重さが苦痛に感じる時が有るので、持ち歩くには5Dあたりがせい一杯かな〜と思います。
書込番号:4448524
0点

>PCモニターサイズでのリサイズ画像で見るとスッキリした感じです。
ノイズというのは解像度が高くなるほど実際の画面で有利になります。
SDTVよりHDTVの方がノイズ感がない(電気計測的なノイズはHDの方が多い)、微粒子フィルムの方が滑らかなのも同じ原理ですね。
書込番号:4448542
0点

サンプル画像もだいぶ出揃ってきましたねぇ。
ノイズに関しては高感度でもすごく綺麗ですね。流石に1600以上では目立ちますが、それでも細部までちゃんと解像されていて、やはり高画素、高ダイナミックレンジのなせる業なのかなぁっと思いました。
骨@馬 さんがおっしゃっているように室内撮影の陰になった壁などでノイズは一番目立つと思うので、思いっきりノイズ載せました的な意地悪サンプルもあってもいいですが、どちらにしても現行機種では最高クラスなんでしょうね(^^;
回析についてはここで色々勉強しましたが、深く入ると凄く難しいですね。ちょっと前のコンデジは回析の影響を避ける目的もあってF8.0以上に絞れないようになっていましたが素子のサイズが大きなものでは、その辺りも有利になるのでしょうか・・・。F22とかフィルム写真の風景では珍しくないですよね?! 24-105mmF4ISはとても魅力的と思いますが、ちょっと大きくて結構高いですねぇ。5Dには良いですが、20Dにはやはり17-85ISの方が似合うかなぁ・・・。ISで写した写真を見るたびに欲しくなってしまいます(^^;
書込番号:4448572
0点

ヒロひろhiroさんを始め、皆さんの書込みは大変参考になり感謝しています。
私の思い描いているカメラは当分出そうにもないし、5Dに寄り道してみようかなんて最近思い始めて、この板はよく見ています。20Dを手放す気はまったく無いですけどね。
書込番号:4448611
0点

サンプル画像を見てると、キヤノンの一眼デジカメとしては、なんだか特質すべき事は無いような気がしてきました。このくらいで当たり前と言うか、技術革新でワーすげーと言うのが最近無くなった感じを受けてしまいました。特に高ISO。
現在自分が使ってるS2Proや*istDからバーンと買い換えたいと思わせる一眼か、一眼風レンズ一体型デジカメって出ないんですかねぇ。
書込番号:4450905
0点

そうはいってもリアル1200万画素以上のデジカメでは最安値ですからね〜。
5D 34万円
D2x 44万円
DCS pro SLR/n 60万円
1Ds MarkII 80万円
書込番号:4451168
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
前回の「EOS 5Dで美瑛・北海道を撮る」に続いて20Dとの比較やピクチャースタイルのレビューがIT PLUSで公開されていました
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20050921dp000dp&cp=1
0点

モデロンさんが下で紹介されていたと思いますが、20Dユーザとしては参考になりますね。
ピクチャースタイル、早く試したいです!!発売日同時DLなんでしょうか??
書込番号:4449097
0点

発売同時・・・とは言っておりませんでしたが、
1ヶ月いないにはアップデータを出すとのことです。
RAW+DPP上での選択になりますけどね。
書込番号:4449554
0点

>RAW+DPP上
それで十分です!! 私の場合20Dについてるパラメータでさえ、撮影時にはノーマルのままなんですから(^^; いっぱいパラメータが付いていてもそのたびに切り替えて使うとは思えません。
でもJpegメインの方は辛いですね。Jpegにも全デジカメで対応できるお手軽シーン選択パラメータがあればいいかも。なんちゃってホワイトバランス変更パラとか・・・もちろんレタッチの技があればいいですが(^^;
書込番号:4449642
0点

20Dとの比較写真に限ってですが、20Dもなかなかやるなあとの感想を
持ちました。この二つの写真ぱっと見良く似てますね。
厳密に比較してみると自然な感じは5Dです。20Dの方が輪郭がはっきり
していますね。イスの足の部分の番号は20Dの方がくっきりしているよう
な気がしますが、ピントの位置でも変わってきますけどね・・。
5Dの25-1001.jpg写真ですが、滑らかな描写ですね。
私的にはもう少し解像感が欲しいというか、レンズのせいもあるのでしょ
う。F11まで絞っても周辺の描写はやはり甘くなってますね。
単焦点Lで撮ったサンプルが早く見たいです。
書込番号:4450411
0点

すみません、すでに紹介されていますね
チェックしたつもりだったんですが見逃してました<(_ _)>
書込番号:4450421
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
私の行き着け店で3番目の予約(20D+70〜200IS・USMと迷ったので出遅れた)でハズレてしまい次期入荷だそうです。
残念!!
70mm〜200mmF2.8IS USMと同時購入で1GB×2枚はGETだけれど・・・!
0点

9月何日に予約されたのでしょうか。
参考のために 教えていただけませんでしょうか。
書込番号:4445334
0点

蘭丸&舞さんへ、こんばんわ。
>次期入荷だそうです。
ご購入決定、おめでとうございます(*^_^*)
おおー70-200/2.8IS同時購入ですか〜羨ましいです(^^//
私は、24-105ISと70-300ISとの同時購入で50万切ってくれと・・ごねています(まだ交渉中なので値段が決まっていません)w
先ほど私も不安になって、お店に確認の電話を入れたらどうやら大丈夫そうです。失礼してお先に使わせていただきますm(_ _)m
take525+さんへ
>参考のために 教えていただけませんでしょうか。
えっと、私の場合は8月27日の予約で4番目の予約だったみたいでした。キタムラ店長の話だと、すでにキャンセルの人もいるとの事で、最後まではっきりとどこまでの人が受け取ることになるのかは、前日にお電話して一軒一軒確認(入荷のお知らせ&購入確認の為)するみたいですよ。
あと、5Dの初回出荷数はほぼ決定みたいですが、24-105ISについては、まだキタムラとCANONで話が付いてないらしく、後回しになる可能性もあるみたいです。
駄レスで失礼しました・・・ではでは(^^;;
書込番号:4445844
0点

うらやましいです。
私は地元キタムラでは1番の予約でしたけど9月2日だったので、
発売日に手に入れるのは難しいかな〜。
書込番号:4446228
0点

take525+ さん こんにちは
私の近所のキタムラでは9月11日で3番目で一人あやふやな方が
いるので繰り上がれば発売日OKとのこと!
9月20日現在まだ3番目で「圏外」だそうです。
書込番号:4446949
0点

Eosu30Daiさん、蘭丸&舞さん、こんばんは。
どうもありがとうございます。
わたしは9月5日に予約しました。
そこの お店では3番目ですが、やはり発売日には無理だそうです。
それぞれの店で何番目というより、全国的にみて何番目かで決まるようですね。
盛り上がってた気持ちが 少し冷えた感じです。
もう少し様子を見ようかな。。。
書込番号:4447706
0点

8月27日に5Dを予約しました.
今日,福岡のヨドバシカメラで9月28日に購入できるかを聞きました.
結果は初期入荷予定が10台程度,私が8番目でビミョーか状態だそうです.その後も相当なバックオーダーがあるみたいでした.
試しに,1Ds mk2だったらいつ入荷するかと尋ねたら,約2ヶ月待ちだそうです.工場が5Dの生産を主力にしているためだそうです.
できれば,少しでも早く5Dを手に入れたいと願っています.
書込番号:4448307
0点

私の予約しているお店では20番目の予約でも、発売日に渡せるそうです。
私は一番の予約で発売日に入手可能でしたが、もう少し安く買えるセールを待ってから購入する予定です。
店舗によってかなり差があるようですね。
ヨドバシのように大きなお店ではありませんが・・・
書込番号:4448853
0点

70mm〜200mmF2.8IS USMのみ先に受け取って来ました。
20Dに装着して試しましたが、素晴らしいの一言です。
5Dは相変わらず次期入荷の順番は変わらずでした!!!
書込番号:4449849
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最初のISO3200の作例13mm F5で周辺までまったく流れてないですね。
12mmも悪くないです。十分許容範囲だし。
シグマ12-24mmはすごいかもしれませんね。
書込番号:4446540
1点

こんばんは、情報いつもどうもです。
旅先でケアができにくかったのでしょうが、空のゴミがぽつぽつと気になりますね。
ワイドズームの選択肢として17-35mmF2.8〜 は魅力的ですがタムロンかシグマか迷うところです。
書込番号:4446600
0点

サムネイルで見る限り、KissDや10Dのほうが
周辺画質が落ちず、高画質に見えますよねえ…。
5Dで「KissD並の画質」を得られるレンズを
出せるかが、今後の勝負になるのでは。
シグマのは使えるというレベルじゃない気がします。
すでに所有してる方ならしゃれで使ってもいいけど、
実用としてはほぼ不可能かと。
書込番号:4446686
0点

ダニー・ケイ氏
EF 24-105mm F4L
の作例は、周辺が暗くなってるのが逆に「味」となり、
クラカメで撮ったかのような、ふわっとした雰囲気になってます。
(特に【モノクロ/オレンジフィルター】での作例は確信的に
演出している?)
この「味」を生かしたい場合には、たしかに5Dのメリットが
ないでもないかもしれません。
書込番号:4446692
0点

>サムネイルで見る限り、KissDや10Dのほうが
新しい鑑賞方法ですね。(^^)
>シグマのは使えるというレベルじゃない気がします。
デジタルで 12mmの画角を得られるレンズ、他に選択肢あるのかな。
書込番号:4446700
0点

バチスカーフさんはストレス解消の為に、ここで書込みしているんですか(笑)
書込番号:4446707
0点

レビューにある12mmの写真はクラっときますね。12mmのファインダー覗いてみたいです。
過去の消えたスレッドで、もう5Dの所に書き込みはしません!と宣言したのは
自分の記憶違いかなぁ〜σ(^◇^;)
書込番号:4446765
0点

12mmで等倍鑑賞に堪えられるレンズを作ること自体無理と思います。
そんなこと言っている場合じゃない迫力ですよ、実際に使ってみると。
(ミノルタ版銀塩で使ってました)
書込番号:4446779
0点

やまかし専属キャメラマンさんへ
情報ありがとうございますm(_ _)m
デジカメWatchの前回よりはよっぽど参考になりますね(*^_^*)
ISO3200のサンプルで、5Dが吐き出すjpegとRAWからの現像で予想はしていましたが、予想を超える結果でした・・・今までは、RAWオンリーでしたが保存方法RAW+jpegに変更かなぁ〜なんて思いましたね。ではでは(^^//
書込番号:4446840
0点

私はRAWの経験がないのでベテランの方にお訊きします。
このISO3200のJPEGとRAWの違いですが、これらは「予想できる」違いなのですか。
私の認識では、カメラから出るJPEGもパソコンから出るJPEGも現像ソフトが同じキヤノン製で同じピクチャースタイルであれば殆ど同じ絵になると思っていたのですが。
これはカメラ内では別にノイズ軽減の処理が追加されているとか、パソコン内ではシャープネスの設定を変えているとか、理由があるように思うのですが如何でしょうか。
書込番号:4446868
0点

Eosu30Dai さん、こんにちは。
>ISO3200のサンプルで、5Dが吐き出すjpegとRAWからの現像で予想はしていましたが、予想を超える
>結果でした・・・今までは、RAWオンリーでしたが保存方法RAW+jpegに変更かなぁ〜
ただし、JPG の方は細部がとろ〜っとしていますね(気にするほどじゃないのですが)、RAW を
SILKYPIX で現像や NeatImage で NR したらどうなんでしょうか
>骨@馬 さん
>これはカメラ内では別にノイズ軽減の処理が追加されているとか、パソコン内ではシャープネス
>の設定を変えているとか、理由があるように思うのですが如何でしょうか。
私もそんな風に思います。
20D で RAW ISO800 -2EV で撮影したものを DPP で +2EV 現像をしたら、一面ハッキリクッキリ
のノイズがでました。
NeatImage で NR をかけたらトロ〜ンとなり、SILKYPIX1 で NR やWB CONTRAST SHARPNESS
を調整しながら +2EV 現像したらほぼ満足できる結果がでました。
これなら \9,800(当時) 支払ってもいいと思ったきっかけです。
書込番号:4446909
0点

骨@馬さんへ、こんにちは〜。
私は、別にベテランって訳ではないですがw 20Dで98%位はRAW>DPP現像を行っているのでお答えしてみますw 注)CANONのプログラマーではないので真実は不明
>これらは「予想できる」違いなのですか。
今まで何度か、EVU(カメラ内jpeg生成をシミュレート)とDPPが吐き出す絵が違うという話は、骨@馬さんも聞いているとは思いますが。私もそれは認識しており、EVUの方がノイズが低減されて吐き出される事を確認していましたが、それはDPPと比べるとディティールが犠牲(デジカメライクなのっぺりした絵)になっている部分もあり、高い解像力と忠実設定などがあるDPPでの現像を選択してきました。今回5D自体が元々1280万画素と高解像であるため今までだったらディティールが損なわるような部分でもそれほど気にならなくなり、ピクチャースタイルで選んでおけば、今までDPP細かくやっていた事を簡易的にも再現出来そうなので、これからはjpegもありかな?なんて考えてしまいますね。まぁRAWでもノイズリダクション機能付きの現像ソフト(PSCS2やSilkypix等)を使えば良いだけですけどね・・OKIRAKUがもっとうなもので(^^;;
GALLAさんへ、こんにちわ〜。
>JPG の方は細部がとろ〜っとしていますね
そうなんでよね〜、これは20DでのjpegやEVUでの現像と同傾向ですよね、20Dでの場合よりは良いとは思いますね(^^;;
>RAW をSILKYPIX で現像や NeatImage で NR したら・・・
早く自分自身で試してみたいですね〜(^o^//
駄文・長文で失礼しました・・・ではでは(^^//
書込番号:4446928
0点

連続カキコで失礼します。
ちょっと面白い事に気が付きましたのでw
SIGMAの12-24と17-35のそれぞれワイド端のサンプルがある訳ですが・・
20Dでの本来16-35相当であるはずの10-22を、ワイド端で使った時の印象が近いのは17-35の方のはずですが・・・私が見る限りやはり12-24の方だと感じるのですが、如何でしょうか?
何を今更と思われる方も、そんな事はないと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、持論として10mmは10mmと思っていた所なので、ご意見お聞かせ頂ければ幸いです。ちょっとややこしい話ですが、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:4446976
0点

RAW現像は画像エンジンをそっくりRAW現像ソフト側に委ねますので、レンズと同じくらい大事ですね。
私はSILKYPIXが気に入っています。
その名の通り、細部の描写力が抜群です。
書込番号:4447475
0点

Eosu30Dai さん こんにちわ
試しに、撮った写真を探してアップしました。
20D EF10−22(10mm F5.6)
1Ds2 EF17−40(17mm F5.6)
それと、シグマ12−24の12mmは凄いですよ。
わたしは、シグマ15mmの方が好きですね。
書込番号:4447500
0点

>シグマ12−24
このレンズは発売初期に個体のバラツキで偏心が出ることで話題になりましたね。
α7Dで使っていた時は問題なかったですけど、今度5D用に用意したものは少し周辺の流れが多いように思えます(20Dで見て)。
7Dより解像度が高いせいかもしれませんけど。
それより、5Dのフルサイズで12mmが使えることの方が楽しみです。
書込番号:4447508
0点

トライ-Xさんへ、こんにちわ〜(^o^//
サンプルありがとうございます〜hirani_m(_ _)m
サンプルを見させて頂く限り・・・・全然変わりませんね(17の方が多少像が流れていたりとかと16相当と17との多少の画格の違いは無視)。
う〜む、全く私の幻想だったのかなぁ〜(^^;; やっぱり私の腕が悪かったようでw
トライ-Xさんのおかげで、すっきりしました〜ありがとうございました。ではではm(_ _)m
書込番号:4447524
0点

Eosu30Daiさん、こんばんは。
先日はわたしが質問したばかりにご迷惑をお掛けしたようですみませんでした。
>う〜む、全く私の幻想だったのかなぁ〜(^^;; やっぱり私の腕が悪かったようでw
いえいえ、とっても鋭く観察されていると思いますよ。
16mm相当といえ、焦点深度は10mmですから同じ絞りで撮影すれば、被写界深度に違いがで出てきます。
周辺の流れもイメージサークルの大きさの違いやレンズが別物ってこともありますが、焦点深度の違いにより像面湾曲やコマ収差などの影響でこのように流れることがあります。
書込番号:4447552
0点

がんばれ!トキナーさんへ、こんばんわ〜。
>先日はわたしが質問したばかりにご迷惑をお掛けしたようですみませんでした。
いえいえとんでもございません、おかげさまで一つ疑問が解けたようです。
しかしカメラは奥が深いですね〜(5Dが着たら自分も人を構図に入れてテストしてみたいです)
がんばれ!トキナーさんが鋭い突込みを入れてくれたおかげです感謝感謝!ですm(_ _)m
dewadewa(*^_^*)
書込番号:4447612
0点

ISO3200のRAWの方はノイズかけ過ぎで(というかノイズにまでシャープかけちゃってるから)カピカピの砂絵になってますね。
ディティールがって問題ではないと思うんですけど。
書込番号:4447689
1点

超広角の比較はAPS-Cとフルサイズという比較じゃなくてズームと単焦点だと差が出ると思いますよ。
トライ-Xさんのようにうまい方は自然と不自然にならない構図で撮ってしまうので差が分からないと思います。
書込番号:4447698
1点

>ISO3200のRAWの方はノイズかけ過ぎで
ISO3200のRAWの方はシャープかけ過ぎで
失礼しました。
書込番号:4447702
1点

あくまでも私的な感想です。
感度を上げればノイズが乗るのは当たり前なんですが、デジタル特有のカラーノイズは個人的にはなかなか受け入れられません。まだフィルムの粒状感の方が私には違和感なく受け入れられます。
とはいえ、自分にとってはISO3200という感度を常用できること自体がすごいことで、ここまで撮れれば(鑑賞方法にもよりますが)十分に思えます。作品撮りの時にここまでの高感度はまず使わないでしょうし。
それにしても5D、すごいですね。闇夜の中を手持ちで手軽にスナップ、という撮影も可能になってしまいそうです。撮影スタイル自体が変わってくる可能性すら感じます。おそらくノイズ特性では現時点でこれに勝るものはないのではないでしょうか。20Dよりも確実に進化している印象です。
ただ、CMOSのゴミは、やはり絞ると見えてきますね。β機のサンプルでも、確認できてしまいました。
ノイズ特性、ラチチュード、ゴミなど、これからまだまだ進化していくとは思いますが、5Dは単なる新機種ではない可能性を感じます。
書込番号:4447770
0点

追加です
私は時々RAWでも撮影しますが、JPEGの方が多いので、いきなりJPEGでスバラシイ画像を出してくれた方が便利で楽です。
RAW現像ソフトの性能が上がっていくことももちろんうれしいのですが、カメラ内現像JPEG画像の質はまだまだだなあとは感じます。
そんな贅沢なことを思っているのは私だけでしょうか・・・。
書込番号:4447790
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん、こんにちわ。
いよいよ5Dの発売日まであと1週間となりました。そんな訳で、キタムラでの
予約状況を聞いてきました。20日現在、キタムラ全店での予約数は990台。
そして28日にキタムラに入る台数は600台。各店舗に何台づつという
分け方ではなく、全店での予約で先着順に回されるようです。ちなみに、
予約が600台というのは9月2日までの予約分までとのこと。自分は10日に
予約。800番台での予約だったため28日の受取りは、はっきり無理だと
言われました。次回の入荷は10月の連休明けで、おそらく初回出荷分は
すでに確保できていて、2回目の出荷分に備えてるだろうとのことだったので、
その時点で予約している方は受取れるだろうとのことでした。
連休に旅行を予定していて、使用するのを楽しみにしていたのですが非常に
残念です・・・。
発売日に手にできる方のインプレを楽しみにしてます!
0点

キャンセルOKで予約した方も結構いると思いますが、その方が何らかの理由でキャンセルしたら、どのような順番で回ってくるのかな?
書込番号:4442774
0点

ボクチャン20Dさん、こんばんわ。
2回目の出荷分で入手できそうなんですね。
発売日でないのが、残念ですが
5Dを購入されることが、羨ましいかぎりです。
take525+さんは、
発売日に入手できそうなんですか?
インプレを楽しみにしております。
書込番号:4442884
0点

アサヒカメラ付録のDVDを観ましたが、キャノンも突貫工事だったのでしょうね。
先生役の榎並悦子さんらの台詞も間違ったまま流し撮り状態でした(^^;)
セミの鳴き声も聞こえたりして、時期的リアリティーがありましたね。
同じDVD内の「フルサイズデジタル最新機能詳解」はよく造られていて、予約した自分でも早く手に取ってみたいと思わせるものでした。
書込番号:4443094
0点

デ〜ジカメさん、こんばんは。
予約したのが5日だったから、無理でしょね初日は。
書込番号:4443108
0点

私は予約を入れてキャンセルした口です。資金の準備も済んだところ
で発表時の興奮もさめ、冷静になったところで20D発売のときの初期
不良の記憶が甦ったため、年末年始くらいまで様子を見ようと思ったか
らです。ちなみに予約価格は24〜105mmL込みで43万円丁度で
した。販売価格は、第2回目以降の入荷だとさらに引けるとのことでした。この1台が皆さんのどなたかの手に渡るかもしれませんね。
デジものは欲しいときが買い時とよく言いますが、最近ようやく少し
冷静に考えることができるようになってきました。とは言え、20Dは
早々に買取に出してしまったんだった・・。買取10万5千円でした。
書込番号:4443252
0点

>買取10万5千円でした。
あるお店では、EOS 20Dボディのみの買取り上限は 86,000円
17-85mmキットで 120,000円ですから、ボディのみで 105,000円
だと、かなり良心的なお店ですね。
書込番号:4443471
0点

>キタムラ全店での予約数は990台。
思ったよりも少ないかな?という印象なんですが。
KISS,20D,1D2,1Ds2の販売比率などはどこかにデータがあって確認することができるのでしょうか?それを知ってどうと言うことはないですが,あくまでも個人的な興味ですから,無視していただいて結構です。もし知っている型がお見えでしたら教えていただけると勉強になります。
書込番号:4443480
0点

>年末年始くらいまで様子を見ようと思ったからです。
初期ロットは何かとトラブルが付きものですね。
でもキャノンは少ない方ではないでしょうか。
私は昨年他社メーカー製デジカメの初期不良に遭いまして、メーカー返却のまま正月超してしまって悔しい思いをしました。
結局それは売却してしまいました。
そのせいばかりではありませんが、システムをそっくりキャノンへ入れ替えましたよ。
やはり人間トラウマってありますよね。
書込番号:4443612
0点

確かに初ロット品は、初期不良の発生率の点でちょっと心配ですよね。
私は、欲しいのは山々ですが、先立つものも無く、次期型が45点AFで4.5コマ/秒あたりになって、
フルサイズの値段もより身近になっているだろうと勝手に期待して、待ちにしようかと。
(画素数はもうあれ以上、増えなくてもOK。アサカメで竹内氏が、これ以上、何を望むの?
とありましたが、AFと連写性能に防塵・防滴ボディかな。
まあ、早い話、画素数抜きで1Ds Mark II n?の下側をスパッと切り落とした感じですかね。
それと、実際にお使いになる方々の評価も参考にしたいですし。それと実質キットレンズの
EF24-105mm F4L IS USMの評価が気になっています。ISで電力消費がどのくらいかも。
それによっては、縦グリップ+予備バッテリー分も勘案しないといけないかもしれまいし。
レンズ表記の焦点距離とボケ度合い、大きなファインダー、高感度時での圧倒的なノイズの
少なさといった素晴らしさは、以前銀座のフォトステーションで何度かいじってきたので、
よく理解しているつもりですが。
>そのせいばかりではありませんが、システムをそっくりキャノンへ入れ替えましたよ。
ちなみに、このメーカーはどこのメーカーでしょうか?
書込番号:4443736
0点

日曜日に近くのキタムラをまわってきいてみたところ、一店目は、24〜105mmL込みで45万で10回分割払いの金利手数料を店で負担、二店目は、24〜105mmL込みで45万切れる(正式な価額は未定)が10回分割払いにすると金利手数料は9%程つきますとのことでした。
ただし、納期は両店とも未定とのことでした(たぶん10月中旬以降)。
一店目の提示は、45万×9%≒4万ですので、分割払いで購入する人にとっては、結構いい値引きになるかなと思いました。
なお、安く購入したかったら、値引きも拡大するので、第二回出荷以後のものを買った方がいいとのことでした。
私は、11月にはいってから購入する予定です。
書込番号:4443752
0点

>そのせいばかりではありませんが、システムをそっくりキャノンへ入れ替えましたよ。
ヒロひろhiroさん、こんばんわ。
えーっ!ミノルタのシステムを全て手放しちゃったんですか?
あれだけミノルタに拘りを持っていたあなたが、この様になるとは
・・・・やはりクレバーな方ですから、キャノンの方が合っている
のでしょうね。キャノンの魔力は凄い!!
書込番号:4443871
0点

ちなみに、私も近々ミノルタのシステムを手放す予定になっています。
近々発表されるであろうD200の購入資金確保のためです^^;
早く発表してくれ!ニコン!!
書込番号:4443936
0点

>あれだけミノルタに拘りを持っていたあなたが、
ええ、銀塩時代は熱烈ミノルタファンでした。
(公で言って失敗したかな?)
これを見ている方々が真剣に受け止められても困りますけどね。
あくまで個人的なことですから。
コニミノもソニーと提携したことで良くなっていくと思っています。
(関係ないことでごめんなさい)
書込番号:4443937
0点

あ、私はキャノンのカモになったというのが正解ですかね。
これからあの品川の立派なビルに高いお布施をしていくわけですからm(_ _)m
(毎日品川のビル前を電車で通過しています)
仕事上ではキャノンさんとのお付き合いも深いです。
キャノン社員の目の輝き、やはり違いますねェ。
書込番号:4443971
0点

>キャノン社員の目の輝き、やはり違いますねェ。
お布施暗視センサーでも付いているのかな?
ラミアに睨まれたように石になっちゃいそう。
品川ビルに入る際は、イージスの盾(御手洗さんの肖像画)、マストですね。(^_^;
書込番号:4444089
0点

>初期ロットの初期不良とかがあるような事を皆さん言っていますが、それは1D MarKUNにも言える事なのでしょうか? (知識ゼロの素人のくせに1D MarKUNなんか買おうとしている人間なのでもし不具合などあったとしても気がつかずそのような仕様だと思い使い続けてしまう可能せいがあるので、確立が高ければキャンセルしようかと考えているのですが・・・)
書込番号:4444173
0点

20Dを10万5千円で買い取ってくれたのはマップカメラです。送
料着払いでのネット買取でした。
ところで、1Dシリーズは熟成の域に達しているはずですから安心で
きるんじゃないでしょうか?Nと言えどもマイナーチェンジですから。
確かに1Dが発売されたときは画像に縞模様が出るなんてことがありま
したけど。
書込番号:4444213
0点

>知識ゼロの素人のくせに1D MarKUNなんか買おうとしている人間なので不具合などあったとしても気がつかずそのような仕様だと思い使い続けてしまう可能性がある
マルキュス さん
知り合いの、カメラマンを生業にしている人にききましたら、「5Dはどうかわからないけれど、1Dシリーズは、今は問題ないから安心していいよ。Nもマイナーチェンジだから問題ないんじゃないの。ただ、もし、D2Xを買うことになったら、写りに関して、ファームでは対応しきれないハード面での問題が初期ロットにあったので、D2Xを購入するときはロット番号を確認してからにした方がいいよ。」とのことでした。
D2Xの件については、板違いでした。すみませんm(_ _)m
ただ、上記カメラマン氏はこてこてのニコン使いの方ですので、私としては、同氏の発言の影響を受けて、5D購入については、初期ロットをさけて11月にはいってからということにしました。
書込番号:4444469
0点

>モバイル26 さん、かぶとむしの卵 さん
どうやら1D MarKUNについては初期不良の心配はあまり深刻に神経質にならなくても良さそうですね!
お二人さん安心できるお言葉ありがとうございました!
書込番号:4444511
0点

かぶとむしの卵さん、こんばんは。
>もし、D2Xを買うことになったら、写りに関して、ファームでは対応しきれないハード面での問題が初期ロットにあったので
それすごく気になります。
具体的にどんな問題だったのですか?
書込番号:4445918
1点

>写りに関して、ファームでは対応しきれないハード面での問題が初期ロットにあったので
203 さん
D2Xには関心がなかったので深くは聞かなかったのですが、とりあえず
聞いたことは次のとおりです。
1.この件については、ニコンの関係者かこてこてのニコン使いぐらいにし
か知られていないのではないか。
2.撮像素子及びその周辺機器の範囲で何らかの問題がある模様。
3.ある特定の条件で、色調が一部分不調をきたすことがある。
4.この異常は、いつもでるものではない。
5.あるロット以降のものについては、(密かに?)改善して出荷しているの
で、問題なし。ただし、シリアル何番以降が安全かは不明。
6.ニコンにこの件について問い合わせたが、そのような事実はないと否認
された。
とのことです。
同氏は、2台目のD2Xのときには、シリアル番号が大きいものを選んで
購入したとのことです。初心者なら気づかずないで使い続ける可能性が
大だろうとおっしゃっていました。
精密デジ物の場合、特にパイオニア的製品の場合は、初期不良は多少は
避けてとおれないものではないのではと思います。
書込番号:4446915
0点

すみません、日本語が変でした。
誤 精密デジ物の場合、特にパイオニア的製品の場合は、初期不良は多少
は避けてとおれないものではないのではと思います。
↓
正 精密デジ物の場合、特にパイオニア的製品の場合は、多少の初期不良
が発生する可能性があると思います。
発売当日に入手できるかとの件ですが、複数の店で予約をされている方が結構いらっしゃるようですので、意外と、繰り上げで、発売当日に入手可となるかもしれませんね。
書込番号:4447038
0点

かぶとむしの卵さん、こんばんは。
ありがとうございました。
無理いってすみませんでした。
書込番号:4447666
1点

>無理いってすみませんでした。
203 さん
たいしたことではありません。恐縮してしまいます。
ところで、私が5Dの購入を決意した理由は、実は、そのカメラマン氏に、D2X+17-55mm F2.8G(IF)で私の子供の写真をとっていただいて、そのデータを等倍鑑賞したことにあります。高性能レンズ+1000万画素超のパワーをいやというほど見せつけられたのです。ただD2Xの値段の点と、自分のレンズが全てキャノンであったことから、来年の新機種の可能性で迷った末、ほしい時が買い時と考えて、5Dを購入することにしました。
203さんの写真をみて勉強させていただきますので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4447762
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんにちは。
デジタルカメラマガジンのHPにて、新しい5Dのサンプルが公開になっています。
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_10/auth/toku1/index.htm
私もまだよく見ていませんが、とりあえず情報と言う事で・・・ではでは(^^//
0点

情報ありがとうございます。さっそくダウンロードしてみましょう。
今一番の注目株ですものね。
ところでEosu30Daiさん、2番目の件はここではなく下のスレに書い
たほうが良かったかもしれませんね。反応してる人がいっぱい・・・。
書込番号:4444608
0点

コンテッサさんへ
私が、怒られたって事ですよね? 失礼しました。m(_ _)m
月の石さんへ
まぁ、そうなのですが・・・下に書くと反応するなって言ってる本人が反応しちゃう事になりますし・・コンテッサさんみたいに、私を注意する人がもっと増えそうですよね(^^;;
やはり、触らぬ神にたたりなし・・・余計なお世話は程々がよいのかな(TT;;
書込番号:4444624
0点

Eosu30Daiさん、私も同じことを思ってましたのであまり気にされるこ
とはないと思いますよ。
ところでやっと一枚ダウンロードしました。最初のもみじの写真です。出先でエッジで落としたので時間がすごくかかりますけど、早く見たい
気持ちを抑えることができませんでした。感想は、一枚しか見ていない
ので控えたほうがいいんでしょうが、20Dと傾向が似ていますね。当
たり前と言えば当たり前ですが。5Dは狙ったところにピントが来てく
れることに期待しています。
書込番号:4444647
0点

月の石さんへ、レスと心遣いありがとうございます。m(_ _)m
本題のサンプルですが、一応全てみて観ましたが・・印象としては私も20Dイメージがそのまま高解像度になった+毛が生えたに様に感じました。ポートレートの所では20Dよりハイライトの粘りが良くなっているようにも思いましたし・・・まぁ、同じような画像調子であったとしても、同じサイズに出力した場合には、5Dの高解像度が生きてくると思いますので、違いが出る(ノイズなんかは収まりが良くなる)かと思います。
ちなみに、お気に入りはやはりポートレートの一枚目がノーレタッチ・ノー追加シャープネスであるとすれば、かなり良い出来のような気がしました。実機が手元にくるのが楽しみです。ではでは(^^//
書込番号:4444694
0点

とても参考になりました! いつも情報ありがとう御座います。
書込番号:4444706
0点

参考になる情報をありがとうございます。
ミ^・.・^ミ←猫の写真でも拡大すると手ぶれしてますね。やはりすべて三脚が必要か・・・・?
夜景では、F8ですでにゴミが見える。でも拭く場所が大きいから掃除は楽かな?
女性の顔の感じはすごいですね。コンパクトデジカメのサンプルとはかなり違ってますね。
欲しいけど、友人からは「発売直後ではなく、半年後くらいでバグが撮れてからの方が身のためだぞ!」と揺さぶりを掛けられています。
書込番号:4444823
0点

WATARIDORIさんへ
いえいえ、こちらこそいつもWATARIDORIさんのアルバム参考にさせて頂いております。m(_ _)m
書込番号:4444824
0点

やっと20Dさんへ
花火の質問の時は、ありがとうございあました。
5Dは拡張設定で、ISO50が使えるみたいなので、ND代わりに使えるかな?と少し期待しています。やっと20Dさんの花火のお写真は本当に素晴らしいですね。(^o^//
>やはりすべて三脚が必要か・・・・?
う〜ん、確かにぶれちゃってますね(><;
私も実際135F2LやF2以下の単焦点を使っていて思うのですが・・・明るい単焦点だからこそ、被写界深度がめっぽう浅いので、シャッタースピードと手振れには気を遣った方がよいと思っています。5Dが三脚必須とは関係ない気がします。等倍で観るからだって言われればそれまでですけどねぇ〜(><;;
>欲しいけど、友人からは・・・・
これは考え方次第ですよ〜 実際自分が初期不良に当たったとして同じ事を言えるかは疑問ですが、初期のトラブルも含めて楽しんじゃえばよい!って考えては如何でしょうか?誰も体験した事のないトラブルも含めて楽しめれば、愛着もいっそう湧くかも知れませんよ。ちょっと無責任かも知れませんが・・・私は予約しちゃってますので、そう考えるように努めますw
大型猫さんへ
おお、サンプルページのご紹介ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。m(_ _)m
書込番号:4444853
0点

写真の内容は別にして、私の感想です。
20D のぎらつきが取れて落ちつい感じ、全体にしっとりした感じがとてもいいです。
ポートレイトの2枚はいいですね。
1枚目が 焦点 105mm 開放、適度な深度でやわらかく写ってます。
3枚目は 焦点 50mm 開放、同じレンズと思いないくらいにカッチリ写ってます。
思わす F4 を疑って、DLして Exif を見てしまいました。 (笑)
(ピクチャースタイル:ポートレイト が良いとは思いませんが)
夜景でドアの画がしっかりブレているのは愛嬌でしょうか。(ランタンが判りやすい)
これって、三脚+IS のせいとかあるんでしょうか?
私は IS レンズを使ったことがないので・・・。
書込番号:4445122
0点

Eosu30Dai さん
情報有り難うございます。
佐藤ケイジュの撮った木の写真の木肌と葉っぱの質感が素晴らしいですね。
葉っぱ一枚一枚の光の当たり具合の違いによる微妙な色の違いがよく出ているのに感動しました。
ポートレートも素晴らしいし、やはりこのカメラ買いたくなりました。
D70 からのレベルアップとしてD200発表待ちですが、フルサイズ5Dの魅力に自分としては最も贅沢な選択肢二刀流(5Dメイン、D70サブ)を考えてしまっています。
若し5Dにしたらレンズは単焦点にして、D70はズームと超望遠専用になどどと妄想しています。
いずれにしてもD200の発表がないと動けない状況です。
書込番号:4445172
0点

あれれ、私の書き込みが・・・
猫と夜景の撮影をした某カメラマンへの感想がまずかった?
Eosu30Daiさん の私への発言が意味不明のものになっちゃってる。
私が紹介した5Dの作例はここです。
http://www.pbase.com/maidia/inbox&page=1
使用レンズはタムロン28-75mmF2.8とEF85mmF1.8のようで主に絞り開放付近の描写をテストしてるみたいです。
書込番号:4445230
0点

塙 真一
この人プロなのかと思って検索かけたら、そのようですね。
デジタルカメラマガジン ってPCの雑誌社だから、
こんなの平気で載せるのかな〜?
書込番号:4445239
0点

>今一番の注目株ですものね。
ソニーR1やリコーGRデジタルのほうが注目株ですよ。
キヤノンの5Dは、その次あたりですね。
書込番号:4445390
0点

5Dと24-105は購入予定ですが、1枚目のポートレートサンプルのボケって少しうるさくないですか。等倍でみるからでしょうか。
私は風景がメインで絞り込んでの撮影が多いので気にしていませんが、皆様はどのようにお感じでしょうか。
まあ、焦点距離、Lレンズ、IS付ということを考えれば代替になるレンズはありませんけど。
やはりボケを優先するならば24-70/f2.8を選択した方が良いのでしょうか。重いのであまり使っていませんが、一応所有しています。
書込番号:4445871
0点

やはり、5D(というかキヤノン)のノイズの少ない画質と、
フルサイズならではの美しい背景のボケ具合(これだけでも買う価値有り)が素晴らしいですね。
Eosu30Dai さん、入手されましたら、また素敵な写真を見せてくださいね。(^_^
書込番号:4445883
0点

GALLAさんへ、こんばんわ〜。
>これって、三脚+IS のせいとかあるんでしょうか?
憶測になってしまいますが、三脚は使ってないと思うんですよね〜
ほかの写真も(猫・ネオン・ランプ)はどれも手ぶれしちゃってますし・・・紙面で確認するとどれも非常に小さいカットで扱われています。
ぼくちゃんさんへ、こんばんわ〜。
私の経験から言わせていただくと、今回の5Dの発表から9/20売りの雑誌の掲載までは、かなりの強行軍(徹夜したかも?)だったと想像できます。雑誌の印刷の2週間前には全て校了になっていなければならないはずなので、カメラマンの方たちはさぞ苦労しただろうと思いますし、先割として小さいカットでしか使わないことがわかっていたのかもしれません・・・ですので私はあまりカメラマンの方を責める気にはなりませんね。
大型猫さんへ、こんばんわ〜。
リンク再アップありがとうございますm(_ _)m
しかし、下のスレは一向に消されないのに、このスレは4つのレスが消されちゃいましたね(TT;;
OM1ユーザーさんへ、こんばんわ〜。
>佐藤ケイジュの撮った木の写真の・・・
最初ざっくりとしか見ていませんでしたが、OM1ユーザーさんの書き込みを見て見直してみたら・・・いや〜この写真も良いですね〜(*^_^*)
是非5Dに逝っちゃって下さい〜お待ちしておりますm(_ _)m
hata3さんへ、こんばんわ〜。
いつも向こうの掲示板でご意見拝見していますよ(*^_^*)
>1枚目のポートレートサンプルのボケって少しうるさくないですか。
やはりこのレンズはボケを求めるレンズではない気がしますよ。
このレンズでボケまで良かったら・・・24-70/2.8Lの立場が・・・w
とはいえ、私には十分ストライクゾーンです。そのために大口径単焦点もあるわけですからね(*^_^*)
DIGIC信者になりそう^^; さんへ、こんばんわ〜。
>また素敵な写真を見せてくださいね。(^_^
もったいないお言葉です、拙い写真しか撮れませんが、がんばりまっす!(^^)!
皆さんたくさんのレスありがとうございました。皆さんの意見が非常に参考になりました。m(_ _)m
書込番号:4446034
0点

>カメラマンの方たちはさぞ苦労しただろうと思いますし、
そういう事じゃないんじゃないかと思うんだけど
不良品を作る事もあるだろうけど、
プロなら不良品は外に出さない、
と言うくらいのことは必要ではないかと。
(一寸不良品の数も多いしね)
書込番号:4446128
0点

あのーーーどこのソースもR1に注目しているところ、
ほとんど無いんですけど(^^;;;
書込番号:4446322
0点

いろいろご批判はあるようですが、20Dとの差は一目瞭然すね。
画素ピッチに余裕があるのでキレが良いです。
雑誌で大した差は無いと書いている人が居るのは不思議でしょうがない。
やはり35mm一眼レフはフルサイズですよ。
APS−Cは「フルサイズのトリミング」という認識を新たにしました。
カメラ雑誌の場合は評論家ではないですが、数年前デジタルハイビジョンとアナログハイビジョンの画質差がよく判らないと書いた評論家が居て、人一倍鈍感な視神経でよく務まっていると呆れたことがあります。
書込番号:4446341
0点

それにしても、ニコンのD2xには感心しています。
小さい撮像素子なのに、解像感はむしろD1sMKUを上回っている。
レンズの解像力に自信のあるメーカーなんだなと思います。
書込番号:4446360
0点

ぼくちゃん.さんへ
紙面で使われているものを観ると、悪くは無いわけですが・・
>プロなら不良品は外に出さない、
そうですね、それはごもっともだと思います。Webで公開することまで頭が回らなかったのか・・紙面で使ったものだからしょうがなくUPしているとも考えられますね(TT;;
ヒロひろhiroさんへ、こんばんわ〜。
>小さい撮像素子なのに、解像感はむしろD1sMKUを上回っている。
これは、プロ機としての絵作りの違いのような気がしますよ。
一度興味本位で、同じシーンをD2Xと1DsMKIIで撮った生画像を、自分が印刷用A4雑誌表紙用データにしてみたら?ってことをやってみましたが、解像力は1DsMKIIは決してD2Xには負けておらず、ちゃんと処理するとむしろ良いぐらい(まぁ400万画素違うので当たり前ですが)でしたよ。
D2X+ニコンの高解像度レンズの描写は正直びっくりしましたけど(^^//
書込番号:4446426
0点

>ちゃんと処理するとむしろ良いぐらい(まぁ400万画素違うので当たり前ですが)でしたよ。
そうですか。雑誌の記事を鵜呑みにしていました。(両方買うお金無いものですから)
やはり数字(画素数)に嘘はつけないと言うことですね。
書込番号:4446448
0点

>プロなら不良品は外に出さない、
プロだからこそ、紙面でバレない程度の画像を使うということも考えられますね(^^;)
書込番号:4446465
0点

ヒロひろhiroさん、こんばんは。
>雑誌で大した差は無いと書いている人が居るのは不思議でしょうがない。
これ分からんでもないですよ。
1600万画素機使ってると5DやD2xの1200万画素は特に驚くような解像度ではないですから。
>小さい撮像素子なのに、解像感はむしろD1sMKUを上回っている。
1Ds系を比較で使う時デフォルトのシャープネスかかってない状態で比較するのやめてほしいです(笑)
しかも比較機種はデフォルトで充分にシャープネスかかってるし。
素材を素材のまま出さないでほしいです。
JPEGは素材じゃないですし。
書込番号:4446580
1点

ヒロひろhiroさんへ
>プロだからこそ、紙面でバレない・・・・・
ええ、十分考えられますね(^^;; ちゃんと紙面をみてみたら、ランプの所は三脚を使ってないとCapが付いていました。いくら最新のISだからって、手持ちで1/2秒はだいぶ無理がありますよね(^^;;
203さんへ
>1600万画素機使ってると5DやD2xの1200万画素は特に驚く・・・・・
まぁ普通にA3見開175線のオフセット印刷(通常使用原寸で350dpiが必要ほんとはもうちょっと低くてもOKw)で使う事を考えると1600万画素は、銀塩スキャンだったらサイズ間違いScan撮り直しー!ってことになる解像度でしかないわけですからね(^^;;
>1Ds系を比較で使う時デフォルトのシャープネスかかってない状態で・・・・
まぁ編集者がDTPでの処理を取材なんかすると、ここまでやるのかって驚く事が多いみたいですが、雑誌に載せるカメラ雑誌の編集者といえど理解してない訳ですからw
前のレスにも書きましたが、あくまで私見ですが、D2Xと1DsMKIIの絵作りの違いは、良い悪いは別としてA3見開き(1DsMKIIの解像度も足らない訳ですがw)以上の印刷物を対象として考えているかどうかの違いのように思います。全紙のポスターなどを出来るだけ高い解像度で印刷するとき、ピクセル補完させる事も考慮に入れるとシャープネスはかかっていない方が作業がし易いですので。
駄文・長文失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:4447009
0点

間違いがありましたので訂正させて頂きます
>まぁ普通にA3見開=X
まぁ普通にA4見開(A3)=○
失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:4447138
0点

>1600万画素機使ってると5DやD2xの1200万画素は特に驚くような解像度ではないですから。
上から下を見下ろすとどれも似たようなものという意味ですか。
書込番号:4447495
0点

ヒロひろhiroさん、こんばんは。
人間って欲深い生き物でどんな高画質でも慣れてしまうと普通に感じてしまうという意味です。
書込番号:4447673
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





