
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 19 | 2008年10月31日 17:22 |
![]() |
4 | 10 | 2008年10月19日 22:13 |
![]() |
3 | 14 | 2008年10月4日 21:43 |
![]() |
40 | 95 | 2008年10月2日 22:15 |
![]() |
16 | 13 | 2008年9月29日 14:10 |
![]() |
0 | 12 | 2008年9月28日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様、こんばんは。10月27日、キヤノン大撮影会2008 in Osaka に行って参りました!!
雨の降る中、5Dで約1,100ショット撮りました。レンズは9割が EF 60-200 F4L IS で撮影しました。雨の中での5D、正直、不安でした。タオルでカメラとレンズを覆いながらの撮影でした。それで何とかしのぎましたが、雨の中、周りの人は 50DとかKISS X2 なんかでも 何も対策せず、水滴びっしょりで撮影していた方もいらっしゃいました。
・・・寒くて風邪ひきました。
さて、撮影会ですが、モデルさんは本当にキレイな人ばかりで、僕のお目当てのモデルさんは、午前中は特別なコースで撮影できませんでしたが、午後からの撮影会については、お目当てのモデルさんを撮りまくりました。EF 70-200 F4L IS の画質はとても素晴らしいものでした。撮影の9割くらいが EF 70-200 F4L IS でした。19日のモリコロパークでの撮影会とはまた雰囲気が違ったため、なかなか声かけて「目線くださーい」とか言えなかった自分が情けなくもありますが・・・。モリコロパークではあんなに「目線くださーい」って声かけできたのに。
26日朝、5時半に起きたとき、雨と寒さで大阪まで行くのをやめようかとも思ったんですが、やっぱり行って良かったです。また撮影会に参加したいです。
キヤノン大撮影会に参加された 価格コム板の方々は、良い写真、撮れましたか〜??
1点

声をかけられないなら、ストロボを発光させることです、
但し、必要ないなら調光補正を−側に大きく。
書込番号:8561571
1点

AEJさん こんばんは。
そして、ごめんなさい、誤記です。
(誤)レンズは9割が EF 60-200 F4L IS で撮影しました
↓
(正)レンズは9割が EF 70-200 F4L IS で撮影しました
訂正です〜。
書込番号:8561576
0点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
撮影会の雰囲気に圧倒されたようですね!
なかなかうまく行かないものですよ、慣れていないと。
それにしてもF1.2の世界もすごいですねえ。
私も知人から借りた事がありますが、使いこなせずに返した苦い経験があります。
風邪、早く直して下さい。
そして名古屋の新QRセンターでお会いしましょう。
書込番号:8561609
0点

ぼくちゃん.さん こんばんは〜。
>声をかけられないなら、ストロボを発光させることです、
>但し、必要ないなら調光補正を−側に大きく。
今回は、失敗も勉強だの精神で、あえてストロボを使わずに挑んだ次第です。(持って行ってましたが)
次の撮影会では、良い意味で図々しく挑まなければいけませんね・・・。
書込番号:8561657
0点

take44comさん こんばんは
はい、思いっきり圧倒されてました(泣)。
次は、カメラのアマノさん主催の名古屋城での撮影会に挑みたいと考えています。
ここでは、今回の撮影会をある意味で教訓に、良い意味で図々しく「目線お願いしま〜す!」カシャカシャ、「ありがとうございます!」と声をかけます。
それにしても、キヤノン大撮影会では、20GBぶんのCFをフルに使い果たしたので、次は8GBを追加して28GBで挑まないといけないですね・・・。
※名古屋SCセンターは、11月8日(土)の朝一に行く予定です。(センサークリーニングで)
そこで黒いクランプラー7ミリオンを抱えている人がいたら、それは僕です。そのときはよろしくです。
書込番号:8561707
0点

>> 次の撮影会では、良い意味で図々しく挑まなければいけませんね・・・。
できれば、図々しくでなく、和気藹々でお願いします。
一声かけあい、お仲間意識ができれば、譲り合いとなります。
行動で自己主張すると、奪い合いになります。
反対意見が多いのは、肌で感じておりますけども。
生意気な事を言って、申し訳ありません。
書込番号:8561790
0点

>> ここでは、今回の撮影会をある意味で教訓に、良い意味で図々しく「目線お願いしま〜す!」カシャカシャ、「ありがとうございます!」と声をかけます。
失礼しました。良い意味での図々しくですね。
早とちりしました。すみません。
書込番号:8561802
0点

最近ムカツク書込みが多いですね
コメントせずに揚げ足取りもその1つ
スレ主さんは「EF 60-200 F4L IS で撮影しました」と過去形で書いているのに
「EF60-200F4L ISが発売されるんですか?」と未来形にして揚げ足を取ったつもりでいる(^^)
私も揚げ足取りの揚げ足を取っているので同レベルですね。
駄レスすいませんでした。
書込番号:8561859
3点

スースエさん こんばんは
はい、「良い意味」での図々しさです。
後、序列の一番前で撮影できるときにはしゃがむ。これも僕の基本マナーです。僕は身長が170台後半です。一番前で立っていると、恐らく僕は邪魔だと思います。なのでしゃがんでます。
書込番号:8561910
0点

史華さん こんばんは。
まぁまぁ、誤記した僕が悪いので、あまり気にしないでください。要は、誤記しなければよかっただけのことです。
書込番号:8561930
0点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
11/8、私も行くかもです。
でも3歳児を連れて行くので、うるさくなったらとっとと出てしまうかもしれません。
わたしもセンサークリーニングと5D MarkU を見に行きます。
黒いクランプラー7ミリオンに「♪F4Lズーム沼の魔王♪」と書いた紙を貼っていて下さい(笑)
書込番号:8562001
0点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん こんばんは
撮影会お疲れ様です。
私も当日ドタ参加OKなら撮影会行こうかと思っていたんですが
雨だったのであきらめました。やってたのですね(;^_^A
「目線くださーい」って結構難しいですよね。
私も言えない派です(;^_^A
撮影会いままで2回しか行った事ありませんが。
また今度も参加されるようで、こんどこそ
がんばってくださいね。
>本当にキレイな人ばかりで
うらやましい〜ぜひ見てみたいです。
やっぱ権利上UPとかできないのですか?
書込番号:8562349
0点

ウォームホイルさん こんばんは。
今回の撮影会のモデルさんは、本当にキレイなモデルさんがたくさんでした。来年のキヤノン大撮影会では、外人の方にも話しかけれるように、英語も勉強しておきます。
画像のアップは権利上、できません。
しかし、お気に入りの何点かは「フォトコンテスト 2008年キヤノン大撮影会 in 大阪」に応募しようかと思っています。ここで賞でもとろうものなら・・・。(万一にもあり得ないでしょう)
書込番号:8562413
0点

浴衣モデル撮影会で「流し目くださぁ〜い」と言ったら、本当に流し目いただけました。
書込番号:8566253
0点

キヤノン大撮影会、一度行ってみたいです。
地元の撮影会は何回か行きましたけど、
やっぱり、気後れしますよね。
私の場合、とりあえず手を上げて、「お願いしま〜す」です^^;・・・。
やっぱ場慣れするしかないのかなぁと思います。
書込番号:8566309
0点

dai_731さん こんばんは
キヤノン大撮影会で撮った写真を改めて見てみると、「目線お願いします」って言ってないのに、何気に結構目線もらえていることが分かりました。しかも、構図も露出もバッチリ決まっている写真で目線もらえてたので、かなり嬉しいですね〜。
目線もらえた画像を、キヤノンのコンテストに送ろうかな〜。
書込番号:8570859
0点

ろ〜れんすさん こんばんは
>やっぱ場慣れするしかないのかなぁと思います。
確かに、場慣れすることが大事ですよね〜。撮影会って、場数踏んでなんぼなのかもしれませんね。これからも、まだまだ場数を踏んでがんばります!!
書込番号:8570877
0点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん、こんにちは
>来年のキヤノン大撮影会では、外人の方にも話しかけれるように、英語も勉強しておきます。
外人モデルさんを撮影など一回もしたことが無い私ですが、ALCでむりやり調べてみました。
(1)カメラに目線を合わせる
look straight at a camera
(2)ルーシー!こっち向いてー!
Lucy, look this way!
(3)おねえさん
miss、もしくはmadamもしくはマダムの略称のma'amですね。呼びかけにはladyとかは使いません。日常会話だと現代的なのはma'am(マームって感じの発音)もしくはmissです。
モデルさんの名前が分かっていたら、「ルーシー」などファーストネームで呼んで良いと思います。
これを組み合わせると
「Miss, can you look straight at this camera?」
(お嬢さん、こっちのカメラに目線下さい)
だと思いますが、何ぶん長いですね。
もう少しくだけると
「Ma'am, please look this way」
(お嬢さん、こっちを向いて)
でしょうか?
もしくは
「Miss, please look at this camera」
(お嬢さん、このカメラを見て下さい)
これでも通じるでしょうかね。
おそらく自己紹介をしてファーストネームを教えてもらい、やや遠い所から「Lucy, please look this way」と元気良く声をかけるのがベストかと思います。外人はファーストネームで呼ばれるのに慣れていますし、親近感を感じるかと思います。
こんど職場の外人の女性にこんなんで良いか確認してみますね。
書込番号:8577643
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dに限定した話じゃなくて、意外と使えるカメラのアクセサリーって何でしょうね?
僕が意外に重宝するのが、銀塩カメラで使うフィルムのケースです。これ、結構使い道ありますよね。といっても、僕はカメラに目覚めたとき、既に時代はデジタルでしたので、銀塩カメラは所有したことがありません。なので、フィルムを買ったこともありませんが、親父が銀塩カメラを所有しておりますので。フィルムケースがあるともらってきます。
これを何に使うかというと・・・
500円貯金。
大きさが500円玉に丁度良くて、ある程度の束で入れれるので、500円貯金しているかたには使えると思います〜。
皆さんは、カメラに関係するもので、こんなものがこんなところに使えますよ〜なんていうもの、ありますか?
0点

廃線になっていまはピクニックコースになってる旧福知山線の写真を撮りに行った時に、
真っ暗なトンネルを歩くときに撮影で使うビデオライトを懐中電灯変わりに使いました。
懐中電灯よりも明るくて、かなり助かりました^^
書込番号:8511438
0点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
フィルムのケースは確かに使い道はあるんですよね〜。私は以前模型を趣味にしていたときに、塗料の調合や、薄め液(筆洗い)などに使っていました。ですから空いたフィルムケースは必ず取っておいています。
アクセサリーというと、そのまんまではありますが、もう売られてはいないかも知れないですけど、KenkoのScope Eyepieceというアダプターがありまして、これは意外に便利です。
何かというと、レンズのマウントに取り付ける望遠鏡アダプタなのです。キャノンではFDレンズ用とEFレンズ用があります。(両方持っています)
これをレンズに取り付けると、カメラのボディなしにそのままレンズを望遠鏡代わりに覗けるのです(笑)広角なら広角なりに、望遠レンズならそれなりに使えます。ズームならもっと使い勝手がよくなります。もちろん絞りは開放、マニュアルフォーカスではあります(笑) 視度調整までついています。
私はたまたまオークションで見つけて入手したのでマニュアルがなく、どの焦点距離だと倍率がどうなるのかなどはさっぱりわからないのですが、結構高倍率で見えるので、月を見たり山へ行って遠景を観たりして遊んでいます。双眼鏡や特別な望遠鏡を持って行く必要がないし、アダプタ自体の大きさも小さいので撮影機材の片隅に放り込んでおけば十分楽しめます。
難点はフルタイムマニュアルフォーカスのできるレンズが必要なことです。あらかじめ無限遠に合わせておいて観る手もありますが、やはりフォーカスを合わせられた方が、近距離から遠距離まで観ることが出来ますから。
たまにオークションに出ているようですから、ご興味があれば落札してみてください。常用レンズはもとより、使わなくなったレンズの新たな使い道になるかも?
書込番号:8511583
1点

私のおすすめグッズ。
ちょっとスナップとか、ちょっとスローSSとか。
かさばらないし、重いものまでいけるし、結構べんりです。
自由雲台つけたら、より使いやすくなった。
コブラツイスト。
タコ。
何とでも呼んで下さい。
書込番号:8511918
0点

まずはフイルムケースですね。
6×6判のフジペットを使っていたときのフイルムケースって、金属製のがありました。
布を詰め込んで、油ひきに使ってました。懐かしい。
あとはカーナビのステーですね。
もともとはモービルスナックテーブルというクルマ用のテーブルだったのですが、これが元々がカメラ用の雲台を流用してました。なので、テーブルを外して、カーナビにクイックシューを付ければカーナビが取付けられてしまいます。ポータブルカーナビ1個を2台のクルマで使い廻しています。
他にも色々あったような気がしますが、生活に溶け込んじゃってて意識していないから、ちょっと思い出せないです。m(_ _)m
書込番号:8511959
0点

尾瀬からの帰り(登り)は、一脚が杖がわりになりました。
左足の親指の爪は血豆になるし・・・
書込番号:8512197
0点

僕は目が悪いので、遠くのものを見るときに望遠鏡がわりにつかっています(笑)。
カメラアクセサリーというよりカメラそのものを・・・。
書込番号:8514731
0点

一脚が特殊警棒になります。
もちろん使った事はありませんが。
書込番号:8515291
1点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
>銀塩カメラで使うフィルムのケースです。
>500円貯金。
僕の場合、レンズの台座に役立っています。
ケースを500円玉一杯にしたら、更に安定感が出て良いかもね!(笑)
それに、とっさの出費に役立つかも!(~_~;)
書込番号:8519006
0点

皆様こんばんは。本日は、バッテリーグリップ付(バッテリー2個入)の5DにEF70-200 o F2.8L を3時間ほど手持ちで振り回していて(撮影していて)、右腕が凄く筋肉痛です。今日は湿布貼って寝ます。
さて、皆様のユニークなアクセサリーの活用法、とっても面白いです!何かと使えるものも多いんですね。参考にさせてもらいます。
さて、何か他に使えるアクセサリーは無いか・・・と部屋を物色します。
書込番号:8524252
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
板違いかもしれませんが、フラッシュのない5Dでは興味のある方も多いかとおもいこちらに書かせていただきます。
大きさは長さ10センチくらいで非常にコンパクトです。
電池は単三型2本です。手元にあるエネループで試してみましたが、チャージは早い方だと思います。(比較対象がシグマのEF500 DG SUPERしかないですが)
ガイドNoが20なので本格的に使うには物足りないですが、内蔵フラッシュと違って上下のバウンスはできます(左右はできません)
レンズは35mmから対応でワイドパネルを使うと24mmまで対応します。その場合ガイドNoは14になるそうです。
説明書通りAF補助光は出ませんので、暗くてAFのきかないようなところでは使いにくいです。(MFでピントを合わせる必要があります)
私のように普段ほとんどフラッシュは使わないけどたまに使いたい方や、光量は必要ないけどという方には良いかなと思います。
ちなみにキタムラインターネット店で11,500円で購入しました。
1点

良いですね、緊急用やコンデジ用にひとつ欲しいかなと思案中です。
AF補助光が無いのは残念ですがこの大きさでバウンスできる機種は初めてですよね。
これまでも色々純正以外で買ってきましたが正直なところ手ごろな大きさで
GN30クラスの純正を出してくれたらそれ一本でほとんどまかなえるのになぁと
考えています。
書込番号:8444809
0点

PENTAXを使っていまして、GN54のストロボを使っています。
気軽に歩けるサイズでバウンス撮影ができるこの商品、いいですよね。
発売された時から気になっています。
ペンタ用のも作って欲しいな。
書込番号:8444859
0点

特別純米酒さん、こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
>GN30クラスの純正を出してくれたらそれ一本でほとんどまかなえるのになぁと
>考えています。
確かにそうですね。
このくらいの大きさでGN30ででてくれればいいんですが、電池がどの位持つかでしょうね。
単三2本だからこの大きさにできたんだと思います。
書込番号:8444919
0点

delphianさん、こんばんは。
ペンタックスこそ小型の持ち運びに便利なものが出てくれば売れると思うんですが。
カメラにセットした時にそんなに大げさに見えないところも気に入りました。
書込番号:8444940
0点

KDN&5D&広角がすきさん、こんばんは
私も今週サンパックRD2000をヨドバシドットコムで思わずポチしちゃいました。
到着が楽しみです。
カメラバッグにとりあえず入れておくと色々重宝になってくれそうですよね!!
5Dと1D3がメインなので580EXIIを常時携帯は結構辛いモノがありますので・・・
書込番号:8445271
0点

KDN&5D&広角がすきさん、レポート、ありがとうございます♪
私もサブ・緊急用に興味を持っているので参考になります。
GN20は、ちょっとビミョーですね。(苦笑)
昔のオートストロボのように、もうちょっと、25〜27くらいあると、結構使えるんですけどね〜。
またお使いになって新たな印象などを感じられましたら、追加レポートをよろしくお願いしますネ。m(_ _)m
書込番号:8445454
0点

これいいですねー。
室内で580EXを振り回していますが
重くて、大きくて疲れます。
このコンパクトなボディは興味あります。
また作例、見せてください!
書込番号:8445914
0点

NFLさん、こんばんは。
ご購入されたんですね。
>5Dと1D3がメインなので580EXIIを常時携帯は結構辛いモノがありますので・・・
私は来年5Dと5DIIの2台体制に移行する予定です。
現在はシグマのEF500 DG SUPERなので、正直あまり持ち出していません。
これですと最近よく使っているロープロのウェストバックのポケットにもすんなり入りますので出番が増えそうです。
書込番号:8447007
0点

はじめまして、
現在単三4本のGN42をしています。
GN20ということですが、
一般家庭のリビングくらいの室内でしたら、天井バウンスは有効でしょうか?
書込番号:8447045
0点

Schu92号さん、こんばんは。
>GN20は、ちょっとビミョーですね。(苦笑)
>昔のオートストロボのように、もうちょっと、25〜27くらいあると、結構使えるんですけどね〜。
同感ですが、単三2本では仕方ないと思っておきます。
GN20は、ちょっとビミョーですね。(苦笑)
昔のオートストロボのように、もうちょっと、25〜27くらいあると、結構使えるんですけどね〜。
>またお使いになって新たな印象などを感じられましたら、追加レポートをよろしくお願いしますネ。m(_ _)m
できるだけ期待に添えるようがんばってみます。(^ ^;;;)
書込番号:8447050
0点

RICO DIARYさん、こんばんは。
>これいいですねー。
>室内で580EXを振り回していますが
>重くて、大きくて疲れます。
大きいフラッシュだとバランスが崩れるので疲れますね。
>このコンパクトなボディは興味あります。
>また作例、見せてください!
う、またプレッシャーが。
近日中に姫月下美人の花が咲きそうなので、その花でテストしてみたいと思っています。
書込番号:8447098
0点

cantamさん、こんばんは。
>はじめまして、
>現在単三4本のGN42をしています。
>GN20ということですが、
>一般家庭のリビングくらいの室内でしたら、天井バウンスは有効でしょうか?
先ほど室内で、照明を消して撮ってみました。
多少露出がアンダーになりましたが、照明が点いていれば充分につかえます。
バウンスは真上から前方に向けてはできますが、斜め後ろに向けて(自分の背面の壁を使って)はできないです。
前方向は実際はペンタ部分でぶつかるまで下を向けることができます。
もちろんレンズやフードでケラレ無い限り使えます。
書込番号:8447146
1点

> 照明が点いていれば充分につかえます。
ありがとうございます、
天井バウンスによる室内補助光と、日中シンクロ程度の用途を考えていましたので
使えそうですね。予算の捻出を考えなくてはいけませんね (^^)
書込番号:8447213
0点

姫月下美人が咲きましたので、テスト撮影してみました。
カメラは5D、レンズはTAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD MACROです。
ISO800、三脚固定で撮っています。天井までは3mくらいあります(お店で撮りました)
花の大きさは直径7cmくらいです。 露出は-2/3です。
1枚目はフラッシュなし。(SS 4s)
2枚目はフラッシュ直射(おいおい)(SS 1.3s)
3枚目は天井でバウンス(ホワイトバランスが崩れました)(SS 1.3s)
4枚目は3枚目と同じですが、ホワイトバランスをSILKYPIXで調整しました。(クリック一発です)
書込番号:8454871
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
「予定」通り、発表になりましたね。
本日の5Dの最安価格(税込): \198,796。
5DmarkIIの販売価格\298,000だそうです。(キタムラ)
その差約10万。頑張れば手が届きそうな価格。
そして、半年後・1年後には。。。。。
ちょっと関連のスレッド覗いてみましたが、やはり実機が出回らないことにはカタログスペックだけでまだあれこれ言えないように思いました。
5D→5DIIにフラッグシップ並の性能を求めちゃいけませんね。「正常進化版」ですから。
また、他社製品と比べてあれこれ書き込みがされていますが「気に入った物を買えばいいじゃない!」って感じです。
私的にはマーク2でちょっとがっかりしたのが視線入力システムの搭載がなかったこと。
まぁ、今までのキヤノンのスタンスでは充分予想できましたが、切望していたので。。。
ところで、今回一眼レフは3台出すといった情報があったと思うのですが、
あと1台はなんでしょうね?(えッ? そんな情報はない?)
視線入力システムの搭載は・・・・・まだ無理かな?
3点

「F」もカウントされているのでは・・・?
あんまり考えたくないですけど(^^;
個人的には、EOS3D(フルサイズ/APS-Hは問わず・1D系に準ずる縦位置グリップ無モデル)
だと嬉しいですね。APS-Hが微妙呼ばわりされてるし。
なんだかんだ言って、「EOS-1DMk-III」が現状、画素数だと一番劣るんだわさ。
1年半経つし、いっそMk-IV行ってもらっても。50D・5Dを見てると高感度特性
かなり良いもの出来そうですよ。1200万画素か1500万画素まであげんでも良いですから
秒10コマと実用レベルのISO12800の実現をw
書込番号:8368625
1点

ところで「秒間3.9コマ」ってダメですか?
5コマならいいですか?
高速連写の必要な方は、どんな写真撮ってます?
スポーツやファッションショウや報道ですか?
単なるアマチュアじゃありませんね?(笑)
済みません。ちょっと気になったので。。。
書込番号:8368638
3点

私も視線入力をリファインして載せてほしいクチですが、一度「載せない」と言った(CANONの)クチが翻ることは難しいのか?と肩を落としているところです。
>ところで、今回一眼レフは3台出すといった情報があったと思うのですが、
>あと1台はなんでしょうね?(えッ? そんな情報はない?)
そうですよね?ありましたよね?
あるとすれば、まず1D系のブラッシュアップだろう、と思いますけど。。。
5D MarkIIが画素数で1Ds3に並んでしまったこともありますが、順番からいってその前に、元々二桁Dと1D系は(画面サイズは異なりますが)同じ画素数で進んで来た経緯がありますので、次期1D4が15〜16MPくらいに進展しても可笑しくはないと思いますが、どうでしょう?
ただし、1D、1Dsは業務用ユーザーの比率が高いので、置き換えサイクルを変更するには難しいものがある、とは思いますけど。。。(減価償却ペースは簡単には換えられない?)
書込番号:8368651
0点

僕は、なんとなくデザインは現行5Dの方が好みです。
マーク2は角ばった形になってしまったので、少し残念です。
秒3.9コマは、充分じゃないかと思います。(個人的に)
ただ、キヤノンというメーカーは、絶対的に連写だけは下克上がないんだなぁと改めて感じました。(同じフルサイズどうしで)
マークUの仕様と値段を見るに、更に上位にもう1機種(3D)なんかがあると良いなぁって思いました!!
書込番号:8368660
0点

ドンちゃん騒ぎを余所見に、マリンさん大人ですね♪
>視線入力システムの搭載は・・・・・まだ無理かな?
今のデジイチ業界はD3を中心に回っているのだと思います。
何が利用者に必要とか、需要がどうとかでなく、D3より魅力なフルサイズという競争だと思われます。
本当に大切なのは、D3より良いカメラでなく、利用者のためになるカメラなのですが・・・。
書込番号:8368663
0点

TAIL4さん こんばんは。
「F」はカウントされてないんじゃ???
もしかしてカウントされてます?(爆)
>なんだかんだ言って、「EOS-1DMk-III」が現状、画素数だと一番劣るんだわさ。
おっとっと!!!
画素数UPはあまり関心ありませんが、白飛び・黒潰れには徹底的にこだわって欲しいわね。
出るとしたら、やはり上位機種ですかね。
上には手が出せません。(核爆)
書込番号:8368672
1点

結局のところ、「秒5コマでないと・・・」というのは、EOS20D直系か
EOS-1D系を使っている人にとっては、秒5コマというのが一個ラインなんだと思いますよ。
古いですが、EOS-1HSや1NHSでグリップを外したときの、カシャコーンという
あの状況がよみがえりますw
ただ秒4コマってEOS7や1V並なんですよね。個人的には非常に微妙です。
1DMNk-IIと5Dで迷ったのがシャッター音と小気味の良い連写でしたから・・・
KissX2を改めて使ってみればそこまで必要ないのは分かっているのですけど。
いずれにしても、私は様子見ですかねーーー 中古狙いか20万前後の攻防を楽しみます
ので年明け以降ですかね。なにげにD300が気になっていたりもしますがw
書込番号:8368695
0点

マリンスノウさん こんばんは
>ところで「秒間3.9コマ」ってダメですか?
5コマならいいですか?
おっしゃるとおりです。結構連写速度でブーイング出てますが
なんだかね〜って感じです。
秒間3.9コマでとれなくて5コマなら撮れるのって何?
ちなみに私のメイン機種であるEOS-1Vはフラグシップなのに
秒間3.5コマです。
NewF-1にいたっては手巻き。
でも全然問題なしです。
ところで私はカメラはもういいので新しいレンズを
もっともっと発表してほしいです。
35oF1.4、300oF4…
そういう情報は持っておられませんか?
書込番号:8368723
2点

あちこちに書き込みすぎて・・・女王様・魔王様そろっておりますので
ここはまったりスレッドで大丈夫そうですね。(^▽^;
再度EOS5Dのサイトを読み直してみました。
秒3コマとはいえ、RAWで17枚まで切れるし、データハンドリングを考えると
1300万画素ちゅーのは絶妙のバランスなのかも・・・と再認識。
画質は高感度を比較しなければ、今でも一線級ですよね?>女王様・魔王様
5DMk-IIよりも、5Dの中古と1DsMk-IIの中古あたりに目がいってしまうのは
小市民だから何でしょうかw
書込番号:8368724
0点

Schu92号さん
魔王さま
Depas ・Bowieさん
こんばんは♪
私の予想では1系かその下の新型だと思うのですが、、、。
というのも、新機種が出るたびにセンサーとか何かが新しくなるので、
上位機種のポジションが危うくなるって思うからです。(汗)
でも、1系はあまりサイクル速すぎてもマーケット的にあまり美味しくないかも。。。
ハイアマチュアが手を出しやすく、他社への牽制になるような機種かな?
そうすると、3D?
>D3より魅力なフルサイズという競争だと思われます。
キヤノンとしては間違いなくこのあたりは意識していると思われます。
書込番号:8368725
0点

あのぉf^_^;
やはり(^^)
Fを入れて3機種だと思いますよぉf^_^;
連写を求める人は他の機種を買えば良いのでは?
その為のラインナップではないでしょうか?
視線入力はf^_^;
フィルムカメラで楽しんでくださいねっ
m(__)m
書込番号:8368773
1点

僕が理想なのは
5Dマーク2/ 21M、秒3.9コマ
3D / 16M、秒6コマ、45点AFポイント
5Dマーク2の上位に3Dを位置づけて、画素数抑えて連写を早くし、AFポイントを面AFとする。(視線入力もありで)
というラインナップができたら、キヤノン盤石ですね。
そして来年、1D Mark III N が発表/発売される。(14M、14コマ連写) 40万
さらに・・・1Ds Mark III N が発表/発売される。(32M、5コマ連写) 60万
これで尚更盤石???
書込番号:8368797
0点

私の感想としては、秒間3コマで問題ないですね。
バスケットボールなんかも被写体の動きが速いですが、同じようなシーン連写してもおもしろくないのでちょっと間があった方が逆に分かりやすかったりしますから。
>ただ秒4コマってEOS7や1V並なんですよね。
>KissX2を改めて使ってみればそこまで必要ないのは分かっているのですけど。
7やX2もかなり頑張ってるのね♪
実はRSを使っていても滅多に高速連写ってしないんですよね。
まぁ、この辺はユーザー次第なんですけど。
ウォームホイルさん
レンズについては何も情報が入ってきません。
24mmF1.4IIについては、実は日曜日にそれらしい「噂」は聞いていたのですが、
そんなに古いレンズとは思っていませんでしたので半信半疑でした。
書込番号:8368829
0点

魔王さん、1DsMK-IVorIIINまでご希望ですか!! (^^;
もうこの世代になると、CFカードでは対応出来なそう・・・
いっそ高速SSDを内蔵して、書き込み250MB/sで連写枚数など
ほぼ制限のない世界を実現してほしいですね。
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/stalent.htm
>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_intel.html
書込番号:8368838
0点

こんばんは。
> ところで「秒間3.9コマ」ってダメですか?
> 高速連写の必要な方は、どんな写真撮ってます?
>単なるアマチュアじゃありませんね?(笑)
これ、激しく同感です!
私も、どんな人がどんな写真撮ってるんだろう?って思っていました。
そんな私ですが、めでたい5D MarkUの発表日に現行5Dの中古を購入した変わり者です(笑)
いつかはMarkUにいってしまうと思いますが、当面はコイツで撮り倒します!
皆さま、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:8368869
0点

『タカオ』さん
>フィルムカメラで楽しんでくださいねっ
・・・5と3で楽しんでいますが、デジタルで使いたいので。(笑)
>連写を求める人は他の機種を買えば良いのでは?
そうですよね。でも5DIIに対する期待が大きかった裏返しなんでしょうね。
魔王さま
>3D / 16M、秒6コマ、45点AFポイント
これに視線入力システム搭載されたらいきたいです。
フレーム振ったり、フォーカスエリアぐるぐるしなくても、シャッター半押しでAFできる便利さ。
視線入力の魅力ですから。。。
書込番号:8368878
0点

僕も秒間3コマで問題なしです。
EOS-1D MarkIII を使ってますけど、ほとんど連写しませんから(^-^;
でも、シャッター周りのレスポンスはなるべく速いほうが良い。
EOS 5D MarkII のシャッターの切れ味がEOS 40Dくらいに軽快だったら嬉しいな。
書込番号:8368879
0点

マリンスノウさん こんばんは
今、メールを開いて「新製品EOS 5D Mark II・新PIXUS発売のご案内」のメールでにんまりしました。
ようやくですね。ターゲットロックオンしました。
後は、発射ボタンを押すだけですが、タイミングを何時にしようか楽しみです。
「EF24mm F1.4L II USM」も発売される様です。
レンズキットは「EF24-105mm F4L IS USM」だそうです。
書込番号:8368895
0点

laser beamsさん
ダポンさん
こんばんは。
レンズ資産有効活用(?)のため、5D2台体制にしましたが、
スペック・画質とも納得ですので私もガンガン使い倒したいと思います。
確かにシャッターの切れ味に関しては気にならなくもないです。。。
このことに関しては銀塩AFカメラのころからまだ納得できる期待に出会ってないような気がしますね。
プラスティックのシャッターボタンの質感にも問題があるように思います。
うまく説明できませんが、、、。
書込番号:8368922
0点

ちょいかじりデジ物好きさん こんばんは。
ロック・オンしましたか♪
まだ発売になってませんが、しっかり見極めをなさってくださいね。
私は20Dで痛い思いをしてますので、余計に初期不良など心配です。
不具合など何も無いこと祈ります。
価格動向もしっかりチェック。ニコンやソニーの動きも気になりますね。
書込番号:8368937
0点

魔女様こんばんはです
5D後継機発売に嬉しさでパソコンにかぶりつき
そのままちょっとうたた寝してしまいました!
測距点を中央1点にしてAFロックしてから構図を変えると
最短撮影の場合はコサイン誤差の影響が大きいので
視線入力AFは便利だと思うのですが
やはりコストなのでしょうね
>あと1台はなんでしょうね?(えッ? そんな情報はない?)
どうでしょう・・・期待してます
ところで魔女様 情報です
325のとうちゃんさんがEF135mmF2Lのいけにえになりましたぜ(笑)
書込番号:8368950
0点

秒5コマって、なんか数字の安心感がありますからね。
僕は30D使用で、兄が40Dを買ったのですがこいつのレスポンスには舌を巻きました。
後、余談ですが今家には10D、30D、40D、KissXがあるのですが、なぜか30Dの出す画がしっとりした感じで気に入っています。
壊れて買い換えるとしても、30Dを探してしまうかもしれないと思っているくらいです。
「気に入った物を買えばいいじゃない!」という意見にはとても賛成ですね。
書込番号:8368962
1点

マリンスノウさん こんばんは
<ところで「秒間3.9コマ」ってダメですか?
私はOKです。最近撮影枚数を減らそうと努力しています。
ゆっくり一枚一枚注意深く、良く考えて撮るのが目標です。
5Dmark2は5Dの不満機能を改良した、「正常進化版」ですね。
購入予定ですが、実機をよく触って見たいと思います。
書込番号:8368975
0点

>325のとうちゃんさんがEF135mmF2Lのいけにえになりましたぜ(笑)
フッフッフッフッ♪
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
エヴォンさん。楽しいレポありがとう♪
135mmF2Lにはフルサイズがぴったりなのよね〜♪
>最短撮影の場合はコサイン誤差の影響が大きいので
>視線入力AFは便利だと思うのですが
>やはりコストなのでしょうね
キヤノンともあろう企業が既存のシステム搭載できないなんてだらしないわ!(喝)
リーマン・ブラザーズの影響あるのかしら?
書込番号:8368993
0点

4cheさん
多摩川うろうろさん
こんばんは。
>壊れて買い換えるとしても、30Dを探してしまうかもしれないと思っているくらいです。
10/30/40/Xですか。同一メーカー4台体制ってのもなかなかですね。
画素数が増えたりいろいろな機能が向上しますが、最終的にはどんなアガリになるかが一番の関心事だと思います。30Dは持ってないので詳しいことはわかりませんが、お気に入りでしたら大事に使い倒してくださいませ。
趣味の世界ですから「我が道を行く」のが「王道」だと思います。
気に入った物をとことん愛するのが一番幸せだと思います♪
>私はOKです。最近撮影枚数を減らそうと努力しています。
>ゆっくり一枚一枚注意深く、良く考えて撮るのが目標です。
え〜っと、上でネタ振りししましたが、実は写真を生業にしていたころ連写でたくさんとっていました。それは、とにかく絵が無いと商売にならなかったからです。
しかし、今は私も動態以外は連写はまずしません。仰せの通りゆっくり一枚ずつリラックスして撮るスタイルです。妙な義務感でパシャパシャ撮ってもなんだか充実感ないのよね〜。。。
書込番号:8369021
0点

マリンスノウサン
>ところで「秒間3.9コマ」ってダメですか?5コマならいいですか?
>高速連写の必要な方は、どんな写真撮ってます?
>スポーツやファッションショウや報道ですか?
>単なるアマチュアじゃありませんね?(笑)
私は、単なるアマチュアの道楽オジサンです。・・・が、所有の5Dの秒3.5ではもの足りず、ボーナス払いで秒10コマの1DVを買ってしまった愚か者です。(果たして払えるのか?)
私の場合は、サーフィンやモーグルスキーのエアーとかの瞬間を撮りたいのですが、秒3.5では(私の場合)お話にならないので購入を決意しました。
でも、かつて著名なプロのスポーツカメラマンがこんなことを言っていました。「連写性能に頼っているうちは素人だ。本当にいい瞬間は連写のコマとコマの中にある。選手と呼吸を合わせ一瞬にタイミングを合わせられるようになるようになるまで技術を高めるべきだ・・・」みたいなことでした。オリンピック撮っているような人が言うのですからそれも真理でしょうし、かっこえ〜と思います。
・・・でも、私にはそんなセンスはないし、所詮は道楽、そんな努力をする時間もないので、まあ安易に連写速度を速くして当たりカットが一枚でもあればラッキー!という道楽派です。
・・・だからこそ、秒3.5コマでは、技術不足を補ってもらえないということです。
写真は、いい絵が撮れてナンボのもので、1000枚撮ろうが、2000枚撮ろうが結局タイミングがずれた絵ばっかりでは面白くないし、被写体の選手にもプレゼントできません。
たとえば、モーグル競技の技で、『ツイスター』という身体とスキーをぞうきんのようにひねる技があります。
これは90度のときが最も決まった絵で美しいのですが、その途中の60度も30度も絵になりません。(まるで失敗エアーのようにしか見えません)
しかし、この技は早い選手になると1秒間の中に左右二回振ります。ワールドカップの外人選手とかは、着地までに7回も振りました。これを抑えるには、やはり速いに超したことはありません。
「認知、判断、行動」というカメラマンのタイムラグを考慮すると、決定的瞬間を抑えるには、3.5コマでも3.9コマでも辛いものがあります。・・・・まあ、それでも上手い人は撮れてますけど(笑)
あとは、反射神経の問題でしょうか?・・・私は鈍いので、カメラ頼りというだけです。
いろいろな人がいるでしょうが、私の場合はこんな理由で秒10コマを使ってます。
余談ですが、先日女性ポートレートの撮影会でモデルさんの表情はフィックスしてるのに、秒10コマの高速連写をして自慢している方がおりましたが、・・・・・うーん、それはちと違うと私は思いましたね。・・・・・でも、本人が幸せならばそれもありでしょうね。所詮趣味ですから(笑)
書込番号:8369041
0点

先ほど帰宅して、投稿順に昼12時頃の皆さんのドキドキ書き込みから読み返し、やっとここまでにたどり着きました^^。予想していたとはいえすごい盛り上がりですね。
どのスレに書き込もう!っていう感じですが、今日も一日お疲れさん〜のリズムに一番あいそうな場所がここだったので^^;マリンさん、ちょっいと腰掛けさせてくださいませ。
私的には、キヤノンは今回十分がんばったな〜と思いました。画素数、高感度など1Dsを思えばビックラという感じです、防塵防滴具合も。私は経済学オタクで機能も品質もすべては価格に収斂されると考えてしまう方なので、この値段が何よりサプライズです^^
私としては、ちょっと値段にクラクラして、相撲で言えば「判定!」という感じで、迷ってみたくなりました!選択肢が増えたのかも・・
それにしても、多くの皆さんが連写をお求めになっているんだな〜、と改めて思いました。なのでキヤノンも連写なら1系という割り切りだけでなく、もっと連写に配慮したらいいのにな〜と素朴に思いました。営業の人もこの板を見ていたらいいのに!・・というかそういう声をメーカーに届けたいものですね。私は連写は使いませんが、今度キヤノンに電話してみようかな。
書込番号:8369065
0点

今晩は外食で遅くなり、帰宅して5DMkII板を見たら、怒濤のごとく書き込まれていて、殆ど追いつけません(^^;)
さて、私は5Dの初期購入者なので約3年弱使用してきましたが、連写の3fpsは微妙です。主にポートレートと鉄道写真を撮っています。ポートレートではほとんど3fpsでいけるのですが、時々もっとシャッター切れて欲しいと思うことがあります。特に被写体の人物に「動き」をイメージさせて撮るとき、コマ間にベストショットがあったかも(^^;)と思ってしまうときがあるのです(思い過ごしでしょうか?)。
次に鉄道写真ではやはりもう少し連写速度を上げたいと思います。風景と列車の位置関係で微妙な場合があることを何回か経験しました。でもそれが5fpsならいいのか、もっと欲しいのかは高速カメラの経験がないのでわかりません。
写真は各々の好む被写体が全く異なり、それぞれの撮影機材に求められる機能や性能のピークが異なります。つまりそれぞれが語っている言語か異なるようなものなので、いくらスペックの善し悪しをぶつけ合ったところで話が噛み合うはずもないですよね。そういう意味で5DMk2の板や最近までの5Dの板での騒ぎは少し残念です。語り合うときに、それぞれの撮影対象をまず明示してからにすればわかり合える部分もあるかもしれません。
私はフィルム時代からずっとCanonを愛用してきました。MFもそうでしたしAFフィルムもCanon EOSでした。ふつうのカメラ好きなだけなので、中判大判は買えず35mm一筋です。なので理由もなくデジタルをやるときはフルサイズでなんとか買えるボディを待ち続け、3年前の5D登場の時はためらわず購入しました。
実は購入時最も心配だったのは2点あり、それが3fpsの連写速度と防塵防滴でなかったところです。でもフルサイズデジ一眼で最も手の届くボディはこれしかなかったのです。結局5Dは十分期待に応える働きをしてくれています。実際デジタル一眼でこれほど奥行きを感じさせる写真が撮れるとは思いませんでした。5Dを使い始めてからはほとんどフィルムカメラを使うことがなくなり、愛用のNewF-1をはじめ歴代のボディは防湿庫で眠ってます(^^;)
後になって手持ちレンズをまとめてAF調整に出す必要が出て、1Ds3のAFマイクロアジャスト機能が羨ましいと思ったところだけが将来への期待に加わりました(Mk2に搭載されました)。
私の撮影スタイルや特性に限って言えば、今度のMk2は連写を除いてほぼ改善されています。連写もひょっとするとポートレートならばこれでいいかもしれません。そうなると防塵防滴が加わったことで撮影の機会も増えますので、買い換えるという選択になるのかなと思っています。価格が5D発売時に比べ大幅に下がったのも助かります。1Ds3なんてとても買えません。
ところでレス中に視線入力の要望があるようですが・・・
私は実際にEOS-3を5Dの直前まで使用していた経験がありますが、確かに45点視線入力(だったかな?)機能はありましたが、まず登録が大変。次に眼鏡をしているため、認識が非常に悪く、視線の微妙な動きでAFポイントも移ってしまうためレンズが迷うのです。結局視線入力は使うのをやめてしまいました。現在5Dでは手動でAFポイントを変えながら撮影していますが、時としてAFポイントとAEポイント(部分測光やスポット時)がずれることによる不便さがあり、結局NewF-1時代のようにAFもAEも中央にして、AE/AFロックしてから構図を変えるという古典的手法をとることもしばしば。AFを視線入力にするならAEのスポット・部分測光マップや評価測光マップもAFポイントに合わせてダイナミックに移動するなんて画期的なシステムでもできないことには、少なくとも私には使えないような気がしています。ポートレートも鉄道もシャッターチャンスが結構命なので、そんなところに時間をかけたくないわけです。
長々と書いてしまい済みません。ボディもレンズもCanonで相当蓄積している今はどんなに他社のボディが優れていても買う気はありません(中古相場もかなり落ちてますし:苦笑)。ただこれらの競合メーカさんの商品や技術に優れたところ(必要性)があるなら、どんどん検討していただきたいと思います。でも、物理スペックだけがいいという設計ではなく、きちんとマーケティングをして機能・性能のバランスが取れたカメラにしていただきたいと思います。そういう意味では5DMk2は絶妙な仕上がりをしているような気がします。
ただこのような高額モデルは、できれば長期間にわたり同一モデルとして製造して欲しいです。かつてF-1、NewF-1はそれぞれ10年以上生産を続けました。急激な進歩を遂げるデジタルの世界なので、なかなか困難とは思いますが、安心して長く愛用することが出来ればいいと思います。
書込番号:8369108
1点

崖の上の紅のふぐさん
ミケのパパさん
E46-330iMさん
こんばんは。
・・・ごめんなさい。今夜はもう限界です。明晩改めて!(眠)
5DmarkIIは堅実な進化版だと思います。zzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
書込番号:8369128
1点

深夜のスレです。
マリンスノウさん
>ところで「秒間3.9コマ」ってダメですか?5コマならいいですか?
相手によりけりだと思います。元々は風景専門ですが、ここ数年は娘がバレーボールの選手ですので、以前の1Dsでは話にならず、現在は1D-Vと40Dの併用です。実際40Dでもタイミングが厳しい場合があります。やはり本当にこの一瞬を切り取るには8コマ以上必要かなと思います。手持ちでIS効かせて、感度800〜1250前後で撮影します。いくらサーボでも10コマのうち2コマくらいですか、何とかジャスピンなのは・・・ネット付近の攻防はどうしてもカメラを振りながらになるので、ネットにピンを持っていかれるのが半分くらいあります。一試合で750コマ〜1000コマで何とか納得できるのが20コマくらいです。下手なんでしょうね。キスXも持っていますが、こんな時は使い物にはなりません。だから5コマは普通のスピードだと思います。
でも5D-Uは買います、じっくり撮るには良いカメラです。穏やかな色味であれば文句なしだと思います。今の1D-V、被写体の色(装着レンズにもよりますが、黒及び緑の濃いもの)によっては写真と言うよりも絵画と言った風合いの写真になります。どのカメラにも強みと弱みがありますから、目的に合わせて使い分けるのが気持ち良く使う手段だと思います。
遊び・趣味の道具でストレスを感じるなら、その時点で遊びではなくなると思います。
何か訳の分からないスレで申し訳ありません。
書込番号:8369233
0点

早寝しましたのでもう目が覚めました。
多くの方がMarkUが正常進化で満足されているようですね。
私は連写速度待望派でしたので少し残念でした。
スナップ撮影、風景の場合はほとんど連射しませんので5D、スポーツもの、鳥など
動きの早い被写体は連写モード全開で40Dで撮っています。
その為ほとんど2台体制で持ち出ししていますので新機種では連写速度が早ければ早いほど1台持ち出しで済むので期待していました。
連写速度を求めるならば1D系へ〜、または他社へ〜と言われそうですが
フィルム時代からのcanonユーザーですのでいまさら他社には移行できません。
視線入力の魅力は3・7.7sを使用しましたのでわかります。手元にフィルム最終型の7sは残してありますがデジタル使用がほとんどで出番が激減しています。
それともう1機種、3Dと言われていますが、このMarkUがそれに当たるのではないでしょうか?それとも1DSとの間にもっと画素数の高い、防塵防滴、視野率100%の3D?の情報もあるのでしょうか?
私はMarkUの下位機種で画素を少なくした連写速度の速いフルサイズの7D?登場を期待したいですね。
書込番号:8369282
0点

秒5コマ、ないよりあった方が良いと思います。
風景やネイチャーしか撮らない人には全くといって良いほど必要ないとは思いますが…。
子供の笑顔を撮るときなど、連写速度が上の方が、欲しい一瞬を切り取ることができる可能が上がります。悪までも可能性ですが。
また、運動会の徒競走やリレーなどの撮影もそうです。土を蹴り上げた瞬間、手足のバランスが取れた瞬間などの一瞬を切り取れる可能性が上がると思います。
当然、連写速度が速ければ必ず切り取れるわけではないので、そういった点で、ないよりあった方が良いという趣旨になりますが。
なので個人的には、2,100万画素にするよりも1,600万画素程度にしてもらって、その分連写を秒6コマぐらいにしてほしかったと思います。そっちの方が万人向けだったような気がします。
また、連写に秒2コマ以上の差があれば、50Dに撮れて5DmUで撮るには困難な写真があるかと思います。倍程度の価格差があるので、全ての点で50Dを上回って欲しかったというのが正直な気持ちです。実際、2,100万画素の解像度を本当に必要(「欲しい」ではない)とする人の方が少ないと思いますし。
とはいうものの、完璧なカメラなどないと思っているので、今回の5DmUにはまあまあ満足はしています。
書込番号:8369410
1点

上のレスですが、「可能性」ではなく「確率」といった方が日本語として正しいですね。
スイマセンでした。
書込番号:8369419
0点

こんにちは。
最初は品薄になると思いますが、それでも一般的には26万円程度の価格で買えると思いますので、5Dが約20万円とすれば5DUはかなり割安感があると思います。
でも、多分、品薄で入手困難になるかも知れませんので、そこからの値段の落ちは数ヶ月はないかも知れませんね。需給が落ち着いてくれば1年以内には20万円ソコソコで流通しだすと思います>5DU
書込番号:8369423
0点

秒24コマのコンデジで連写を頼っています
フォームの確認にはとても便利です
容量が小さいんでA4の用紙に9〜16コマ印刷して活用しています
入門機ユーザーです
飛ぶ鳥も一回追跡するごとに一回のシャッターで馴れましたんで
出来上がりさえ綺麗なら5Dも大変魅力です
ただ将来的な使いかたから、画素欠損ホットピクセルと熱ノイズが気になります
贅沢いえば5分位の露光に耐えるカメラを探しています
ピクセルマッピングと長秒NRを使わず、、、という条件でなんで
田舎で専門店が少ないですが、地道に下調べは始めています
通販はとても安くて魅力なんですが、、、そういう理由で使えないです
書込番号:8369452
0点

おはようございます。
昨晩は遅くまでお祭りのご様子で皆様寝不足でしょうか?
もう一台、高速連写フルサイズ機はでるでしょうかね?
画質の1Ds3と高速連写の1D3と言う1D系に習って、
画質の5D2と高速連写の7Dと言う位置づけで出てくると想像します。
5D2の連写が秒3.9コマで賛否両論ですが、私は多分満足すると思います。
ただこの連写速度は、ミラーやシャッターユニット等の物理的要因で遅いのか、
それとも2110万画素のデータ転送がDigic4の一個では負担が大きかったからか?
理由が後者なら、例えばsRAWのときは連写が秒6コマ位まで上がると面白かったと思います。
さ〜て、5D2の年内入手を目指して貯金しなおすぞ〜ヾ(^o^;)
書込番号:8369487
0点

わたしも 5D の2台目購入を検討していたのですが、サブなら 50D の方が良いか?なんて思ったり。でもサブで使いたいレンズが TS-E なんでサブはフルサイズが必要だから、 5D がサブになるな(50D は高感度でメインになるかな)とか、グルグルと考えておりました。
35万位だろう、との私の予想に反して、お買い得な値段。
わたしが 5D 買った位の値段になるのもすぐでしょう。
どうにも高感度が魅力で、 MarkU の市場が落ち着くのを待とうかなと。
それまでは、激しくレンズ交換して 5D を使います。v(^-^)
書込番号:8369496
0点

毛糸屋さん、どうも。
仮に高速連写のフルサイズ機が出るとした場合、50D、1DVとの価格的なものも含めた棲み分けが相当に難しくなると思います。もしそれをやるとしたらですが、二桁D機もしくは1D系の再編成も含めたラインナップの見直しの上でということになりそうです。
二桁D機、1D系をそのままにしてあの間のレンジに高速連写フルサイズ機を投入するという戦略はなさそうに思います。
書込番号:8369499
1点

会社帰りに予約してきましたが、初日渡しはビミョーとのこと…。
他のカメラ屋行けば良いのでしょうが、「お付き合い」もありますし、
悩ましいところです。
視線入力、残念でしたねー。
ペンタ部のカタチから、そういう予測もありましたし、私も熱望していました。
3Dの登場については、この5D2の内容が充実しており、
なかなか登場は難しいのではないでしょうか?
可能性としては廉価版フルサイズの方が先のような気がします。
書込番号:8369511
0点

色々と考えておりました。
デジカメ(コンデジ・デジイチ)の開発は生半可なものではありません。その証拠にデジカメが作れるのは日本のメーカーだけと言っても過言ではない状況でお分かりでしょう。
デジイチは実質的にキヤノン,ニコン,ミノルタ(ソニーと言いたくない)の3社だけです。ソニーはツアイスで売ろうとしてますが(?),このレンズ,実は全て日本で設計して日本で作ってます。ドイツコンプレックスを利用しているだけ。
カメラもレンズも日本でなければ開発できない状況だから,ここ10年で異常なほどの進化をしてきました。
フルサイズ・2千万画素・152.0×113.5×75.0mm,810g・・・ 5年前には想像さえできない世界でしたが,出来上がってみればケチを付ける輩が出没,その様な怖いところへは出掛けたくありません(出来上がりを評価するのは簡単です)。
実用上,必要なものとしてフルサイズ・デジイチの「理想の形」とは?
3千万画素・(E46-330iM様ご提案の)ダイナミック視線入力・秒間10コマ・実用感度ISO51200・防塵防滴(耐圧3m)・質量500g・パソコン並の画像処理・ストロボ(GN12で十分)・・・
使用される目的で異なるので全てが必要ではありませんが,現状で思い付くのはこのくらい(歳のせいで頭が古い?)
商売的に「理想」を作ってしまうと次がない,と言うことは有りますが,実用上の理想に対して今回の新製品はかなりのところを満足してます。そろそろフィルム画像を超えるかも知れません。
マーク・ツーという名称は「後付け」かも知れないですね。周囲の進化を見ている内に「5Dのバージョンアップ版」レベルにしか見えなくなってしまった。開発陣の皆様に「お疲れ様でした」とお礼を申し上げるべきでしょう。
1年前に発売されていたら「サプライズ」だったでしょう。進化し続けないと技術立国日本が立ち行かない,だから凄い勢いで進化するのですけど,その中で仕事している人達は大変です。そして,その方達が日本を支えています。
どちらにしても15万ショットの耐久性を前提にして3.9コマが限界だったのでしょう。部品を変えると5コマになったとしても価格がプラス5万だったら? メーカーさんがどちらを選ぶかは「売れるかどうか」とのバランスになります。
出来上がったものに満足して購入することが,私たちに出来ること,と言い訳して大蔵省(古い)を説き伏せます(苦笑)。
駄文を失礼致しました。大慌てで仕事に出掛けます(苦笑)。
書込番号:8369619
0点

小鳥遊歩さん、おはようございます。
やっぱり、5D2と二桁系の間に高速連写フルサイズ機を突っ込むのは難しいですかね(^^;)
5D2は買うとして、自分のKDXが壊れた暁には、連写も上がるので50D欲しいと思ってしまいます。
その時に7Dが有ったら迷うのでしょう。
まんまとキヤノンの戦略にハマル人ですσ(^o^;)
では〜。
書込番号:8369639
0点

私は7歳の子供をメインに撮っているアマチュアですが、高速連写の威力に感謝しています。10Dの3コマから20Dの5コマになった時の感動は今でも覚えています。子供の表情って1秒間にこんなにも変わっているのかと認識させられました。今は40Dで6.5コマですが、又違った表情が撮れるようになりました。当然1DVも考えましたが、あまりの価格と大きさに負けて断念しています。
5DMarkUは1Ds系の流れの機種ですね。50Dは1D系の流れの機種ですね。用途が違うので各々選んで購入すれば良いと思います。将来的には1Ds系1D系5D系が合流して40MP、ミラーアップ時秒10〜60コマ可変、縦グリ無し、防塵防滴、20万円台と言う夢の機種が出ると良いですね。そうするとメモリーカードも1テラぐらい必要かな。
それにしても今のカメラってすごすぎます。自動焦点、自動露出、連写機能は当たり前。私が使っていたニコマートFTNは自分でピント露出を合わせ、連写は高速手動巻上げ秒3コマで凌いでいました。昔のプロが撮っていた写真を、素人さんが撮れる可能性を格段に増やしてくれています。メーカーの方々の努力に感謝です。それにしても良い時代ですね。
書込番号:8369715
0点

魔女様、皆様こんにちは
>ところで、今回一眼レフは3台出すといった情報があったと思うのですが・・・
もう出ないなら、「今年はこれでおしまいです」と宣言して欲しいですね。
来年の3月(Super GT開幕)を狙って、新しいボディを買う予定ですが、噂される 3D が出たらどうしよう、
なんて勝手に焦っています。
さらに、1D MarkW なんて出たら・・・。
高速連写は必要ありませんが、キビキビ動く機種を選びたいので「1」「3」「5」の中から選択したいです。
書込番号:8369810
0点

こんにちは。
5DMKU の約3.9コマ/秒は、このパッケージとして技術的に目一杯なので
仕方ないのではないでしょうか?
5DMKUというパッケージにこれ以上の連射数を望めば、現状ではデュアルプロセッサー(CMOS)
にするしかないでしょうし、デュアルプロセッサーにしたら価格はD系でしょう。
5DMKUで約2110万画素になり、1ライン・4チャンネル読み出しの改良、「DIGIC 4」採用
をしても残念ながらシングルプロセッサーです。
「DIGIC 4」の処理能力の余力はあるとしても、シングルプロセッサーで5コマ/秒以上の
チューニングは、生産品質やマーケティング戦略上(D系)にしても大きな冒険をすること
になると思えます。
連射という点に絞ればキャノンの技術陣に「良く頑張った」と労いの言葉をかけても良いの
ではないかと個人的には思っています。
書込番号:8370533
2点

今年は3台出すと言いながら、キヤノンは4台出してきましたね。
Kiss X2
Kiss F
50D
5DMK2
来年は1D系のリニューアル+Kiss系のリニューアルでしょうね。
Dual DIGIC 4 を積んだ1D系がフルサイズに統合される可能性もあると思ってます。
ひとつはフルサイズ3000万画素オーバー機、もう一つはフルサイズ1600万画素の高速連写機
こんな感じのラインナップになるんじゃないでしょうか
書込番号:8370580
0点

マリンスノウさん、みなさん、こんにちは!!
私は3.9枚/秒もあれば十分です。5Dの3枚/秒でも十分です。
私は友人のゴルフショットの撮影を頻繁にしますが1D3で毎秒5枚から10枚で連射を試みましたが、5Dのワンショットでの一発狙いの方が上手くいくことが多いです。その人のスイングスピードを考えてどのあたりでレリースするかは慣れですね。
5DMkIIの発表と民事再生のタイミングがもろに重なってしまいテンテコ舞いです(xx)・・・・皆様をお騒がせしている会社ですが名前は伏せておきます。名前は聞かないでくださいねw・・・・
書込番号:8370787
0点

>5DmarkIIの販売価格\298,000だそうです。(キタムラ)
何処のキタムラですか?
ぼったくりですね。
地方のキタムラでは、263000円初値が確定してます。
東京地方だと25万円くらいでしょう。
書込番号:8372009
0点

5D Mark2の発表も終わり、発表前はまだかまだかと、ソワソワしてみたり発表されれば何かホッとした感じですね〜
それはそうと・・・あの噂の7Dは何処に行ったんでしょうね!写真まで有りましたよね!
今となっては幻だったんでしょうか?
秋の夜長また考えちゃいますね〜!
今日から私のPCの壁紙は5D Mark2です!気分だけでも5Dです!
書込番号:8372329
0点

来年3月ごろには在庫も安定して24万円前後になってれば買っちゃうかもねー。Lレンズで動画撮影なんて楽しいだろうな。
書込番号:8372503
0点

◇崖の上の紅のふぐさん
>私の場合は、サーフィンやモーグルスキーのエアーとかの瞬間を撮りたいのですが、
>秒3.5では(私の場合)お話にならないので購入を決意しました。
>本当にいい瞬間は連写のコマとコマの中にある。
>選手と呼吸を合わせ一瞬にタイミングを合わせられるようになるようになるまで技術を高めるべきだ・・・」
含蓄に富んだお話ですね。
>・・・だからこそ、秒3.5コマでは、技術不足を補ってもらえないということです。
>たとえば、モーグル競技の技で、『ツイスター』〜
サーフィンやモーグルなど「瞬間命」の高速被写体にはやはりそれなりにコマ速は必要でしょうね。
実は長野五輪の時は1Dm2でジャンプ競技とスピードスケート撮っていましたが、結構ヤバかったです。(汗)
高速連写の必要性も認めますが、バスケ撮っているとMFワンショット・ドラハイの方がしっくり来ます。慣れてる競技は料理しやすいかも。。。
◇ミケのパパさん
>今日も一日お疲れさん〜のリズムに一番あいそうな場所がここだったので^^;マリンさん、ちょっいと腰掛けさせてくださいませ。
有り難うございます。私の「ネタ・スレ」にはお気軽にお入りくださいませ。
私もお楽しみモードで癒されにきてますから。脱線して少々別方向に話題が転がっても全然OKです♪
>相撲で言えば「判定!」という感じで、〜
えーっ? 相撲に「判定」って有りですか?「物言い」がついて「とり直し」じゃなくて?
まぁ、いずれにしても年を追うごとに価格が抑えられてくる傾向は歓迎します。
まだまだ高いとは思いますけどね。
この機種に高速連写入れてきたらもっと高値になって高もしれませんね。
書込番号:8372668
0点

あら、、NFLさん、つっこまないでとおっしゃいますが、例の会社ですか。。六本木バベルの塔に入居している…??
僕も元(かなり昔)同業者だったりします。僕は日本橋の「軍艦」のほうですが。
書込番号:8372746
0点

>ところで「秒間3.9コマ」ってダメですか?
>5コマならいいですか?
>単なるアマチュアじゃありませんね?(笑)
>「気に入った物を買えばいいじゃない!」って感じです。
どうしてこう言う問いかけがでてくるのでしょうかね。
求める性能や機能はもちろん人それぞれですが、
(同価格帯であれば)良いに越したことはないでしょう。
プロ、アマ、入門者に限らず、当前の事でしょう。
何コマだったらOKと言うそう言う話ではなく・・・
それが「必要」なのか「あった方が良いと言う程度のことなのか」の違いで、まさに
>「気に入った物を買えばいいじゃない!」って感じです。
だと思います。
単なるスペック・マニアの様な書き込みも多いようですが、
中には必要性が伺えるものもあります。
連写、視線入力・・・撮影をアシストする色々な技術がありますが、
付いている機能を上手く使いこなした撮影をすれば良いことではないですか。
画素数の話も似たり寄ったりで。
>かつて著名なプロのスポーツカメラマンがこんなことを言っていました。「連写性能に頼っているうちは素人だ。本当にいい瞬間は連写のコマとコマの中にある。選手と呼吸を合わせ一瞬にタイミングを合わせられるようになるようになるまで技術を高めるべきだ・・・」みたいなことでした。
理屈はそうだと思いますし、機械に頼り過ぎずにウデを高めることも大切ですが・・・
職人魂の様なことを言ってられないと言うのも現実にはあると思います。
職人的なウデと機械を上手く使いこなすセンス(ウデ)の両方が必要な時代だと思います。
機械の性能に頼ると言うことではなく。
本当にいい瞬間は連写のコマとコマの中にあるというのは、前後のコマを比較するからと言うこともあるかと思います。更に高速化して10コマ/sec、15コマ/sec・・・にしても、より良い瞬間を追求するとそこでも同様にコマ間のカットが欲しいと言うことになるのではないでしょうか・・・
書込番号:8372763
0点

冷静に考えると・・・
EOS50D はDigicIVで、1500万画素x6.3コマ秒
EOS5DMk-IIはDigicIVで、2120万画素x3.9コマ秒
シングルDigicIVでは14bit処理などを考えると秒5コマ超は無理だったのかもしれませんね。
実際、D700もExpeedで、1200万画素x8コマとほぼ同じぐらいの処理能力なんです。
そこを行くとα900はDual-BIONZで2400万画素x5コマ秒というのは破格の処理エンジンを
搭載されているんだと思います。
ま、EOS5Dがお値段だいたい据え置きで、画素数1.7倍アップ・連写1.3倍アップと考えれば
過不足のない処理エンジンを搭載されたのかもしれません。
んーーシャッター音を早く聞いてみたいですね。5Dのもっさり感が軽減されていれば
秒3.9コマのイメージも払拭されるのかも。
書込番号:8372767
0点

◇E46-330iMさん
>コマ間にベストショットがあったかも(^^;)と思ってしまうときがあるのです〜
>風景と列車の位置関係で微妙な場合があることを何回か経験しました。
なるほどね〜。「ベストショットがあったかも」には私もついつい納得してしまいます。
しかし、そこは信念と念力で「なにが何でもワンショットできめてやる!」って気迫で乗り切ります♪(謎)
>語り合うときに、それぞれの撮影対象をまず明示してからにすればわかり合える部分もあるかもしれません。
そうですね。高速連写の必要なシーンも確かにありますし、そのような場合には撮影目的も明白だと思いますので、それ相応の準備は必要ですよね。すべてのカメラに求める訳にはいきません。で、この5Dm2には本当に必要なのかどうなのか?
私が想定する使い方としては現状で良いのではという判断です。
高速連写を必要とする撮影なら迷わず上位機の方がいいと思いますね。
>なので理由もなくデジタルをやるときはフルサイズでなんとか買えるボディを待ち続け、3年前の5D登場の時はためらわず購入しました。
私の5Dも同様の想い出入手しました♪
この先もキヤノンはフルサイズ機しか購入しないでしょう。
願わくばキスシリーズでもフルサイズを1台お願いしたいわ。
エヴォンさんもおっしゃっていますが、視線入力システムは便利なんで是非デジタル荷も搭載して欲しいです。
>「安心して長く愛用することが出来ればいいと思います。」
私のnewF-1もT-90もまだ現役です。サイクルの早いデジタルにはチト閉口してしまいます。機能刷新でまんまと新機種買わされているようで。。。
書込番号:8372802
0点

miyajinさん
レーシングフォトグラファー体験講座では、(連写に頼らない)一発必中を繰り返すと言われ、それを実践しています。
レースでは数十周も車両がグルグル巡って来ますのでそれが出来ます。
ですから5D MarkU が秒/3コマでも、3.9コマでも問題無しです。
対して、1ラップのみの予選だとそうは行きませんね。
TAIL4さん
私もシャッターの音、早く聞いてみたいです。
でもEOS-1D MarkUN をお持ちじゃ、比較にならないのでは?
私はレーシングフォトグラファー体験講座で EOS-1D MarkUN をお借りして、MarkV にぐらついています。
書込番号:8372836
0点

◇リチウム電池さん
>どのカメラにも強みと弱みがありますから、目的に合わせて使い分けるのが気持ち良く使う手段だと思います。
バレーボールもなかなか大変ですね。私の好きな撮影ポジションは主審・副審の後ろ側です。ネット際の攻防を下から撮ると結構おもしろいですね。
一方、リベロとか後衛(?)の選手を撮るのは難しいですね。ボールの行方と選手の表情両方を美味く捉えるのは困難です。こんな時はどちらか一方を追い続け高速連写が必要でしょうね。ビデオ並にシャッター連写しっぱなしで、満足できる絵が何枚撮れるか?
特種な領域なんでしょうね。
書込番号:8372877
0点

◇canon3さん
>ほとんど2台体制で持ち出ししていますので新機種では連写速度が早ければ早いほど1台持ち出しで済むので期待していました。
>連写速度を求めるならば1D系へ〜、
現状、こればっかりはやはり上位機へゆくしかないかも。。。
でも、2台体制でカバーできるなら現状維持でしょうかね?
坊やヒロさんがおっしゃっていますが、連写性能を求めるならむやみに画素数UPせずとも、
>1,600万画素程度にしてもらって、その分連写を秒6コマぐらいにしてほしかったと思います。
で、良かったのかも。
ところで、私的には高速連写は主にスポーツシーンでしか使わないので、APS機でそれを具現化してもらえればいいと考えます。
そう、7Dあたりでね♪
書込番号:8372928
0点

たかなしさん、ご名答ですW!!でも名前は言わないでねw
「軍艦」にいらしたことがあるんですか!!??・・・・イメージと全く違いますねw
私は昔「社員は悪くないんです」会社をスレスレで逃げたのですが、今回は捕まっちゃいました(爆・・・
元同僚からは「11年前に逃げたバチだ、今回はちゃんと終末を見届けろ!!」と言われておりますw・・・たった4日間ですが、今回は業界未体験の金融機関の民事再生=保全命令=決済不能がが起きてその「爆発物処理」で4日間死ぬ思いでした(^^;・・・ただ何とか昔取った杵柄でクリアしつつあります・・・
マリンさん、皆様、完全脱線恐縮でしたm(_ _)m
書込番号:8372932
0点

あらら・・・ 11年前は、マウントナンバーワンで今回は150年もののご兄弟ですか?
>NFLさん
うちの関係の銀行がだいぶ関係が深かったようで、次の融資が厳しいようです、怖いなあ・・・
(^^;
それはそれとして、マリンスノウさん! K20D買って、EOS5Dもいつの間にか2台になって
着々と今年もボディ沼じゃないですか! KissX2も一緒にどすか?
出荷金額が下がったようで、この2週間で1万円ぐらい下がっていますよ。
書込番号:8372995
0点

take44comさん
>(連写に頼らない)一発必中を繰り返す
基本ですね、でもなかなかね・・・(笑)
シャッターチャンスに限らず、露出やアングルなども通じることだと思います。
(カメラの性能に頼った撮影ではなく、)
撮影をアシストするものとして利用すれば、活かせば良いのではないかと思っています。
書込番号:8373024
0点

TAIL4さん、
仰る通りですw・・・前回は100周年、今回は150年のでしたw・・・
今回は「台風の目」の中にいるようである意味面白いです(^^;・・・
MkII、手持ちの株が復活したら考えますw・・・・紙切れ化のものはもうどうでも良いですが・・・
またまた脱線恐縮です・・・
書込番号:8373072
0点

坊やヒロさん
>倍程度の価格差があるので、全ての点で50Dを上回って欲しかったというのが正直な気持ちです。実際、2,100万画素の解像度を本当に必要(「欲しい」ではない)とする人の方が少ないと思いますし。
私も、画素数も改めて考えてみると、「そこまで無くてもいいかも」と思えます。
仰せのとおり、処理速度を稼ぎ且つもう少しコマ速上げて5コマくらいにすれば、より「万人うけ」するスペックになったかもしれませんね。いま買い換えを考えている方にはちょとした悩みの種かも?
◇小鳥遊歩さん
>5DUはかなり割安感があると思います。
私も5Dの初期値から予測し、30〜35万位かとおもいましたが、30万を割ったとこでの勝負になりそうなので、ちょっと驚いています。
さて、どれくらい需要があるでしょうか?
◇CαNOPさん
>飛ぶ鳥も一回追跡するごとに一回のシャッターで馴れましたんで
>出来上がりさえ綺麗なら5Dも大変魅力です
さすが。上級者さんですね。速い被写体もある程度は慣れや勘も重要なファクターですね。
>贅沢いえば5分位の露光に耐えるカメラを探しています
長時間露光とまた新たな課題が出てきましたね。現状では難しかも?
◇毛糸屋さん
>もう一台、高速連写フルサイズ機はでるでしょうかね?
これまでのスレを覧ているともう少し高速であることを求めている方が少なくないですね。
>画質の5D2と高速連写の7Dと言う位置づけで出てくると想像します。
私も賛同します♪
貯金頑張ってくださいませ。
我が家では500円玉貯金してますが、正月の旅行から海水浴までの約半年ほどでは20万までもうちょっとのとこでした。
書込番号:8373155
0点

◇スースエさん
5D/50D/5Dm2/目的や用途で益々お悩みのようですね。いや〜楽しい時間だと思いますよ♪
◇小鳥遊歩さん
>二桁D機、1D系をそのままにしてあの間のレンジに高速連写フルサイズ機を投入するという戦略はなさそうに思います。
7DはAPS−CかAPS−Hで高速連写ならいいかも???
私もここまでの皆さんの希望から予想すると、ラインナップの見直しは必至かと思います。
◇ぽんた@風の吹くままさん
早速のご予約おめでとう御座います。
5Dと5Dm2の違いについて、具体的なレポお待ちしております。
その頃にはこのスレもかなり下がるでしょうけど。。。
◇FL180さん
ちっと世の中眺めてみると確かに世界市場のデジタルカメラは日本製ばかりですね。
ふと振り返ると日本の精密機械工業のすごさが再認識されます。
また、私たち消費者は製品化された物しか入手できないわけで、製品について批評するのは自由です。目の前の商品にあれこれ要求しても始まらないというか。。。
たとえばプロ野球などTV観戦して、TVの前では誰でも監督やコーチになっちゃいますが、実際の現場ではそれ相応の苦労や努力があると思います。
それを考えると、製品に関してはあくまで希望は希望として、「讃辞9:不平1」程度でいいかな?私はそのように思います。
>実用上,必要なものとしてフルサイズ・デジイチの「理想の形」とは?
3千万画素・(E46-330iM様ご提案の)ダイナミック視線入力・秒間10コマ・実用感度ISO51200・防塵防滴(耐圧3m)・質量500g・パソコン並の画像処理・ストロボ(GN12で十分)・・・
使用される目的で異なるので全てが必要ではありませんが,現状で思い付くのはこのくらい(歳のせいで頭が古い?)
>商売的に「理想」を作ってしまうと次がない,と言うことは有りますが,実用上の理想に対して今回の新製品はかなりのところを満足してます。そろそろフィルム画像を超えるかも知れません。
面白いご意見ですね。いずれにせよ。各メーカーはこれからも素敵な商品開発をしてくれると思います。イチ消費者としてはマイペースで商品選びをしたいです。
書込番号:8373339
1点

◇ゼロヨンマンさん
>子供の表情って1秒間にこんなにも変わっているのかと認識させられました。
>今は40Dで6.5コマですが、又違った表情が撮れるようになりました。
高速連写威力ですね!
>それにしても今のカメラってすごすぎます。自動焦点、自動露出、連写機能は当たり前。
>私が使っていたニコマートFTNは自分でピント露出を合わせ、連写は高速手動巻上げ秒3コマで凌いでいました。
高速手動巻き上げ=秒3コマですか! 自動じゃなくて!?
スゴ過ぎます。。。
◇take44comさん
>もう出ないなら、「今年はこれでおしまいです」と宣言して欲しいですね。
ヤキモキヤキモキ!!!!
ホントのサプライズはこれからかも???
◇シグタムロンさん
>連写という点に絞ればキャノンの技術陣に「良く頑張った」と労いの言葉をかけても良いのではないかと個人的には思っています。
そうですね。私もキヤノンはよく頑張ったと思います。
今後への期待にもつながりますね。
◇♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
>キヤノンは4台出してきましたね。
あら! ホントだ! 下位機種は眼中にありませんでした!(核爆)
Kiss X2
Kiss F
50D
5DMK2
私の情報では年末か来春・・・。
>来年は1D系のリニューアル+Kiss系のリニューアルでしょうね。
そういうことかもしれませんね。
書込番号:8373658
0点

◇NFLさん
なんか大変そうですね。カメラどころではないような、、、、。
>5Dのワンショットでの一発狙いの方が上手くいくことが多いです。
>その人のスイングスピードを考えてどのあたりでレリースするかは慣れですね。
◇Pretty Boyさん
>地方のキタムラでは、263000円初値が確定してます。
>東京地方だと25万円くらいでしょう。
安い!
私が尋ねた時点ではまだ確定的ではない状態のようで、PCのキーボード打ちながら調べていました。
いずれにしても歓迎できる初期価格だと思います。
◇アンのパパさん
>それはそうと・・・あの噂の7Dは何処に行ったんでしょうね!
>写真まで有りましたよね!
>今となっては幻だったんでしょうか?
じれったいですよね〜。どんな内容かも気になります。
◇嫁にないしょでレンズ買うさん
>Lレンズで動画撮影なんて楽しいだろうな。
一眼で動画はちょっと退いちゃいますが、私的には棲み分けした方が良いように思います。
でも、Lレンズで・・・。アダプター介して「ノクト」や「次女」「「三女」なんかも。。。
なんかドキドキしてきたわ!
書込番号:8373754
0点

脱スレ失礼。
NFLさん、
世の中色々ですが、何時でもニコニコ顔でコメントしている貴方は、
“間違いない!”
何時でも、どんな時でも笑顔でいれば、絶対に幸せは続くのです。
改めて、改めて、現行5Dのシャッターを押せる幸せを認識したいですね。
書込番号:8373800
0点

◇miyajinさん
ちっと表現悪かったかしら。
ゼロヨンマンさんがニコマートを引き合いに出しておられますが、遠くMF時代から撮っていると、連写速度が上がっても、ある部分では感覚的に反応してしまうこともあり、それほど速くなくても、、、とか、コマ間の絵を悔やむより確実に狙って撮った物をあとから「〜たら、〜れば」と振り返っても仕方ないという思いが先に出ます。ですから、8コマ・10コマと聞くとよっぽど特殊な被写体を追っているのかと勘ぐっちゃいます。(笑)
また、他でもレスさせていただきましたが、市場に流通している製品しか手にできませんので在る物の中から選ぶ以外にないでしょう。
>職人的なウデと機械を上手く使いこなすセンス(ウデ)の両方が必要な時代だと思います。
>機械の性能に頼ると言うことではなく。
私自身、現代のハイスペックカメラを評論することより使いこなすことが課題と考えております。
ちなみに、MF時代の感覚からはキスあたりでも充分ハイスペックだと思っています。
単純にお手軽・簡単なだけか???
書込番号:8373907
0点

◇TAIL4さん
>K20D買って、EOS5Dもいつの間にか2台になって
>KissX2も一緒にどすか?
K20Dは欲しいと思っていますが買ってませんよ。
ターゲットは次期種です。K10D買ってまだ1年ちょっとですから。
KissX2は「5Dのサブに年末」と言ってましたが撤回します。
5D2台になっちゃったので。。。
ボディ沼。。。怖いわ!
DS/DS2/K10D/S3pro/S5pro/5D/5D
1年に約2台のペース!
でも、全部時の最安値で購入です。
書込番号:8373976
0点

こんばんは。
mk2の画素数に対して残念と言うご意見が多いようですね。
冷静に考えて、世界中へ大々的に記者発表する新発売の5Dmk2の画素が、現行5Dとさほど変わらないなどと言うことは、開発陣やキャノンと言うブランドにとってちょっと考えられない発想ではないでしょうか?
キャノンが看板的イチオシの最新DIGIC4を使って1600万画素なんて世界中へ広告打てないはず・・。
画素数が多い少ないではなく、世の中のデジタルカメラのトレンドの流れを考えればこれからも画素数アップは自然な流れだと思いますし、またそのトレンドを各メーカーが作り、引っ張って行きたいと思っているはずです。
開発陣は商業ベースに乗りえる最新技術のハード、ソフトの両面を駆使して新製品をパッケージしていく訳ですから、あえて数年前に開発した時代遅れのプロセッサ性能を採用するメリットはどこにもないはずですし、私が開発者でもモチベーション下がります。
ないものをねだっても先ないもの、目の前のこれで何を撮るかを考える方が健全で明るいのではないでしょうか?
連射で数撃てば当たると言うのもアリですが、何だか撮ったという実感が乏しい気がするのは私だけでしょうね。
書込番号:8374051
1点

後から読み返すとピントがずれたことを書いて失礼しました。
デジカメを作る技術に関しては並大抵ではないそうです。
日本にしか作れないもの,と聞いています。その中で各社がしのぎを削って競争している訳で,出し惜しみするゆとりは無いでしょう。現状で作った(価格と相談してますが)ベストが今回のMarkUでしょう。
8月にD700を見に行って店頭でキヤノンさんが教えてくれた「2100万画素,10月発表12月発売」「ただ,ストロボで困っているそうです」は,ほぼ本当だった訳です。自信満々に「絶対に待って買うべきです」これほどの思いを込めて作ったカメラでしょう。
どれを選ぶかは自由ですが,年内に5DMarkUが20数万,D700が20万レベル(?,対抗するには価格しかない)を眺めながら,と言うのも贅沢な話です。
>「讃辞9:不平1」程度でいいかな?私はそのように思います。
価格.comのカキコがそのような話になると良いですね。使う立場の建設的な不平は大切で,メーカーさんは参考にしないと次機種が売れません。
ところで「日本の輸出依存度は全体のわずか9%。内需が91%」だそうで,それで次機種を開発する予算が生まれる訳ですから,と「言い訳」して・・・ 5DMarkUを使うのが楽しみです。サンプル写真を眺めながらノイズの少なさに感動してます。
書込番号:8374445
0点

こんばんは。
大口径単焦点レンズ沼の魔女様が
新しい沼をおつくりになられたようです。
その名も『ボディ沼』
これ、かなりのツボで・・・スイマセン駄レス失礼しました。
書込番号:8374500
0点

今夜も限界です。。。。
ボディ沼。冗談やめてよ♪
銀塩+デジタルでかなりあるのよ。
お休みなさい。zzzzzzzzzzzzzzzzz
書込番号:8374524
0点

マリンスノウさん、
なんだかんだ言っても結局来年春ごろにはMarkU買うんですよね?(笑)
まさに沼ですね。しかし人ごとではないんだよねー。
MarkUの事は忘れようと今決めました。(とりあえず今日1日は)
書込番号:8375768
9点

>なんだかんだ言っても結局来年春ごろにはMarkU買うんですよね?(笑)
と思われる方は、嫁にないしょでレンズ買うさん のボタンをポチ! ↑
書込番号:8375855
1点

マリンスノウさん
ベテランの方のアドバイスありがたいです、感謝しております
現状難しいですか、、、
貧乏なんで素直に現状の環境に埋もれようかな、、、とも思います
欲しい病の妙薬探して、さまよってました^v^
書込番号:8377418
0点

マリンスノウさん、こんばんは。
>でも、Lレンズで・・・。アダプター介して「ノクト」や「次女」「「三女」なんかも。。。
>なんかドキドキしてきたわ!
でしょ?
望遠ズームも広角ズームも、魚眼やチルトにレトロ・レンズ、一眼のレンズが使えるビデオなんて・・・!
むしろ「ビデオ新時代」ですよ。
撮像素子の大きさも、きっとこれまで見なかったビデオ画像を提供してくれると思います。
ほら、ぐらぐら来たでしょ?(笑)
古いほうの5Dファーストを1台、下取りに出せば・・・
書込番号:8379463
1点

昔からキヤノンファンで生き字引のごとくにカメラとレンズに詳しい友人に聞きましたら「ファイブ」で「視線入力システム」が搭載されてないのは不満を感じて当然だ,と言ってました。すなわち,5Dの時に搭載されるべき機能だった,にもかかわらず,何故かMarkUでも載せなかった,コスト的には「たいしたことないだろう」だそうで,理由は? 何故なのでしょう。
書込番号:8380199
0点

◆嫁にないしょでレンズ買うさん
来年春ごろにはMarkU買いません!
まさに沼ですね。しかし人ごとではないんだよねー。
MarkUの事は忘れようと決めてませんが、経済的に無理です。
というか、スルーします♪
◆take44comさん
っ、だーかーら〜! 5D2台ありますから〜ぁ!!
5DMark IIはスルーする人は「はい」ボタンをポチ!っとしてください。
→[はい]・・・・・「ポチッとな♪」
◆Schu92号さんのことは好きです♪
ですから、スルーの方に「ポチッ」として下さい。m(_ _)m
書込番号:8383149
1点

◆CαNOPさん
>貧乏なんで素直に現状の環境に埋もれようかな、、、とも思います
>欲しい病の妙薬探して、さまよってました^v^
私と一緒に現状維持で静観しましょう。ターゲットは3年後(?)の後継機種・・・。(爆)
書込番号:8383167
0点

◆Schu92号さん
>むしろ「ビデオ新時代」ですよ。
>撮像素子の大きさも、きっとこれまで見なかったビデオ画像を提供してくれると思います。
この件に関しましては、ペンタックスの方で板を建てたいと思います。
>ほら、ぐらぐら来たでしょ?(笑)
ぐらぐら来ません!
>古いほうの5Dファーストを1台、下取りに出せば・・・
下取りにも出しません!
お願いですからイジメないでちょ♪
書込番号:8383189
0点

◆FL180さん
>「ファイブ」で「視線入力システム」が搭載されてないのは不満を感じて当然だ,
>すなわち,5Dの時に搭載されるべき機能だった,にもかかわらず,何故かMarkU
>でも載せなかった,コスト的には「たいしたことないだろう」
>理由は? 何故なのでしょう。
かなり前に某カメラ雑誌に開発者さんのインタビューがありましたが、
技術的な問題だったかな何だったか(?)で、見送ったとか、、、、、。
私も真意を聞いてみたいです!
書込番号:8383210
0点

>5DmarkIIの販売価格\298,000だそうです。(キタムラ)
予約販売価格では税込み\270,000だそうです。(キタムラ)
書込番号:8383235
0点

現行5Dの最安価格(税込): \198,000
ちょっと安くなりましたね♪
10万円差。あなたが選ぶのはどっち♪
書込番号:8383246
0点

>◆Schu92号さんのことは好きです♪
あ、なんか俺は嫌われちゃった!
ごめんなさい、魔女様!
書込番号:8383333
1点

take44comさんのことも好きよ♪<chu
ウチの子も3歳児。仲良くしてね♪
書込番号:8383414
2点

マリンスノウさん
こちらこそよろしくお願いします。
5D板をこれからも盛り上げていきましょう!
書込番号:8384231
1点

>お願いですからイジメないでちょ♪
あらマ〜、ごめんなさいね〜(笑)
あまりに「揺らぎ無い」から、少しぐらい揺さぶっても大丈夫かな?なんて(^^;
(「信頼の現われ」と思ってくださいませ。m(_ _)m )
どこまでマジメに書いていいか、まだ計りかねちゃってって、ネ。(^-^ヾ
正直、私がマリンスノウさんの立場だったら、「Mark2末期まで見送り」が正解でしょうね。
(現行5Dユーザーで、出力の運用まできっちり視野に入れている人にとっては)
MarkIIでの技術の進歩、デジ技術の「運用の進歩」を見極めてからでも全然遅くは無い、と思います。
理想と違って、(運用面での)現実の進歩は、想像以上に遅い、です。
アマチュアのほうが理想主義的、先進志向で、プロのほうが現実重視・・・
それはデジ化しても変わらないですね、いままでは。
デジタルに突入した世界って、予想外のことが平気で起こりますから、
アマチュアに対しては、「想像を、自身の想像以上に膨らませなさい」と言いたいし、
プロに対しては「決して悠長に構えず、油断されないように!」と言っておきたいです。
あ〜〜、また言い過ぎてますね〜〜(苦笑)
読み飛ばしてください(笑)。
書込番号:8384360
1点

マリンスノウさん、
私の軽い一言でご迷惑おかけしました。軽い盛り上がりがあったようで。
>来年春ごろにはMarkU買いません!
来年の春に質問すべきでした。今即答しなくて結構ですよ。
これは聞かなかった事にしておきますので気にしないで下さい。
書込番号:8385143
0点

皆様、こんばんは。
ちっと忙しくて3日ほど登場できませんでした。
マーク2にはマーク2の良さがありますが、5Dはまだまだがんばれますので、
どーか優しく見守ってあげてください。
本日の最安価格(税込): \197,899。
またちょっと下がりましたが、19万円台でしばらく大きな動きはなさそうな気がします。
+10万でマーク2にいくか、最後のチャンス(?)で現行機にいくか、
決断の時が迫っています。
マーク2発売で一気に値崩れするでしょうが、在庫はゼロだと思います。
書込番号:8400441
0点

またまた、安くなってまいりました。。。 10/2現在 \189,887
あらら、またまた、予想、はずれ。。。(o__)oパタッ
どこまで下がりますのん?
やっぱりマーク2発売時点までに5Dファーストの在庫を一掃するつもり?
それとも19万前後での継続販売???
書込番号:8445408
1点

マーク2発売時に手に入らない人が暴動を起こさないよう5Dファースト継続販売という逃げ道を作った方が良いかのう?
そしたらしばらくは「5D買いました」報告があるかも知れんのう。
いっけねえ、総料理長だ!
書込番号:8445531
0点

さらに安くなりましたね!!!
>最安価格(税込): \189,800
購入のタイミングちっと早かったかしら?
11月末には16万までいくか?
在庫切れが先か?
「ご乗車される方はお急ぎ下さい♪」
書込番号:8445901
0点

マリンスノウさん
現在の価格は気にせず、バシバシ撮影を楽しみましょう。
私はマーク2予約済みですが、紅葉の季節に間に合いそうもありません(泣)
書込番号:8445962
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ここが一番話題になっているだろうと思って来てみたら話題になってないですね。
噂は載せても本物は載せないルールでしょうか(笑)
進化の先にあるもの
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/149349-9161-1-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/05/9161.html
ここからは主観ですがペンタ部がかなり高くなっているのでファインダー倍率は期待できそうな感じですね。
0点

既出です、盛り上がっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=8304926/
24時間以上たちましたが露出状態は変化ないようですね。
書込番号:8312712
2点

203さん、こんにちは。
203さんは5D後継機は買われますか?(私は203さんのレポートを楽しみにしている一人です)
書込番号:8312767
2点

>ここが一番話題になっているだろうと思って来てみたら話題になってないですね。
検索不足でしたね?
書込番号:8312913
0点

既に開始してるティザー広告に変化あったのかと思っちゃった(汗)
書込番号:8312937
1点

203さんのレポート、私も期待してます(^^!!
是非!!
書込番号:8313355
0点

実写レポート楽しみです。
203氏の・・・
インプレスのレポはつまらん。
書込番号:8313986
1点

あら〜既出でしたか。
3ページ目まで見たんですが・・・
失礼しました。
レンズ+さん、HeartTimeさん、(((゜∀゜)))さん、こんばんは。
最近カメラ趣味から離れてるんで費用が捻出できるかどうかですが、出来がよかったら買ってしまいそうです。
もし買ったらレポートさせていただきます。
書込番号:8315697
0点

あの黒くなった部分を、何とか画像処理ソフトでTRYと 無駄な試みを行いましたが・・・・
やはり無理でした。(笑) 毎日モンモンとしてます^^。
書込番号:8316632
0点

203さん、こんにちは。
>最近カメラ趣味から離れてるんで
203さんのアルバムを致しました。
1Ds Mark II+EF 24mm F1.4L USM での描写は素晴らしいです。
カメラから離れても腕は流石に超一流ですね!ルン(^O^)/
これからもよろしくお願い致します。<(_ _)>
203さんはどんなカメラでもプロ顔負けの写真を撮るんで、5D Mark IIは不要だと思いますが。。。
腕に自身の無い方が購入して楽しめば宜しいかと存じます。
僕は購入予定です。 (ノ´∀`*)
書込番号:8430256
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
5Dのボディは少しずつ下がってきているのに、レンズキットは下がらないですね。なぜでしょうか?レンズキット良い時に買いました。さすがにフルサイズは良いですね。
おかげでレンズ沼にはまってます。小三元+135/F2L、35/F1.4Lついでに14/F2.8L(Uは高いのでT)かな?
レンズさえ有れば、ボディは安くなってから購入しても良いですよ。購入を迷っている方、さ〜買いましょう(笑)
0点

確かに少し前に比べて値上がりしてますね。
後継機が発表されれば、また下がるとは思いますが
書込番号:8060068
0点

レンズの価格を10万円と考え、ボディ単体の価格と比較すれば
今までの価格が安すぎたのでしょうね。
現在だって、レンズの価格として10万円を引くと、20万円弱です。
価格コムのボディ単体の最安値でも20万円を下回りませんから、
それだってお買い得な価格だと思います。
24-105Lは良いレンズですからね、一緒に購入した方が
絶対にお得だと思います。
書込番号:8060609
0点

青空好きさん おはようございます
組み合わされるレンズが人気のLだけに値が下がりづらいんでしょうね。
下がる時は後継機発売のアナウンス後かもしれません。
書込番号:8070100
0点

価格コムだけが全てじゃありません。
掲載されていないだけで安い店は幾つかあります。
某でも新品27万位で買えますよ〜
書込番号:8086449
0点

はじめまして、私もずっと、このサイトをチェックして少しでも下がるのを
見ていましたが・・・
たまたまオークションで、26万即決で譲っていただきました^^
送料込みだったので、私としては、お買い得でした。
今では、楽しく撮っています。やっぱり、じゃんじゃん撮れるっていうのは、
本当に楽しいですね。
ショップネタじゃなくて、すみませんです。
書込番号:8091820
0点

最近キャノンでは5Dをこれ以上値下げするなと言われているようです。
というより仕入れが高くなったと電気店では伝えてます。
書込番号:8121073
0点

もうひとつ。
これ以上値下がりはありえないですね。赤字で売るほかは。
よって世の中値上げ騒動で持ちっきりですから値上げがある予想。
以上
書込番号:8121076
0点

>最近キャノンでは5Dをこれ以上値下げするなと言われているようです。
キヤノンが販売店に対して、価格指導をしているのでしょうか!?
値下がりが止まっている(?)のは、単純にキヤノンが在庫を薄くしているからであって、
それこそ、モデルチェンジの準備活動だと思います。
#後継機は24-105/4.0L ISのセットが、当初から準備されるのでしょうか?
本体価格+9万円くらいで出してもらえるとありがたいなあ、、、
書込番号:8149914
0点

アーリーBさん
>某でも新品27万位で買えますよ〜
お安い店舗をおしてください お願いします。
書込番号:8241211
0点

gatuさん、こんにちは
フジヤカメラですと、279,800 円(税込)ですよ。
書込番号:8241250
0点

東京都下・多摩市の京王線の聖跡桜ヶ丘駅の近くの京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターの6階にある『さくらや』で『242,400円』で売ってました。
ポイントは不明です。
行ける方はどうぞ (^o^)/
書込番号:8427598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





