
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2008年9月28日 01:36 |
![]() |
100 | 44 | 2008年9月23日 19:44 |
![]() |
5 | 17 | 2008年9月22日 20:49 |
![]() |
26 | 30 | 2008年9月20日 15:55 |
![]() |
0 | 16 | 2008年9月20日 10:36 |
![]() |
13 | 33 | 2008年9月20日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
中古ですが10万ちょい上で状態の良好のものが出ていたのでついにゲットに至りました♪
5Dマーク2・50Dと比較するため先日CANONセンターで実機に触れて決断できました
予算的に50Dと迷ったんですけどね。やはり5Dの方が長く使えると思いましたし
全体的に自分の好みでした。
実際触ってみるとさほど自分には差が無いとも思え(深く使うと差がわかるかもしれませんが)画作りの根本がやはり違うかなという印象で
とりあえず値ごろな無印モデルで全く問題なしですね。
これから愛機FINEPIXS−PROと併用です。
どうも最新のシャキシャキモデルには縁が薄くまったりモデル機ばかりに
縁があるようですけど(笑)
いろいろ言われてる液晶もFINEPIX系使用で画像表示切って
フィルム一眼感覚で使ってるので全く無問題という(^^
マーク2とも比較しまして決め手は実はシャッター音だったりします(^^
(キシューンがマーク2には無かったですね)
それだけが全てでも無いですがとりあえず自分にはこの値段での5Dで満足過ぎます。
ようやくフルサイズの仲間入りです。
フルサイズををゆっくり楽しませて頂きます。
明日の休日の撮影が楽しみです。
レンズはタムロンA09と50/1.8をこちらも中古で購入
とりあえず中古沼にはどっぷりで抜けられそうにもありません(^^。
銘機中の銘機5Dがどれほどかどっぷりつからせて頂きます。
0点

SKN☆さん
ご購入おめでとうございます。
フルサイズ沼へようこそ。
早速撮影して画質の良さに驚かれる事と思います。
ここには○○沼の魔王/魔女様がいるのでご用心を・・・。
書込番号:8395888
0点

>take44comさん
ありがとうございます♪
こちらでのこれまでの絶賛の数々の書き込みを実体験させて頂きたいと思います
よろしくお願いします♪
沼の魔人さん達に比べますと自分は廃人ですけどね(笑)
書込番号:8396121
0点

SKN☆さん、ご購入おめでとうございます!
お安く購入されたようで何よりです。 レンズも同時購入と抜かりありませんね^^
フルサイズ是非堪能されてくださいね^^
書込番号:8396138
0点

>ドートマンダーさん
ありがとうございます♪
新製品ラッシュのこの時期にズレてるかなと思ってますが^^
まだまだ購入書き込みでこの板も盛り上がるといいと思います。
手に入れれば嬉しさは新製品と同じですからね♪
レンズはとりあえずこの2本で
リニューアルの噂のあるNikon85/14を値崩れする前に下取りにして
レンズを追加する予定です。
書込番号:8396277
0点

ほんとにおめでとうございます!
記念にA3サイズにプリントしてみてください。
買ってよかったなあ、と実感出来ると思います。
>マーク2とも比較しまして決め手は実はシャッター音だったりします(^^
>(キシューンがマーク2には無かったですね)
使っていくうちに、音が変わっていきます♪
それも醍醐味ですね。
書込番号:8396358
0点

>Depas ・Bowieさん
ありがとうございます♪
>買ってよかったなあ、と実感出来ると思います。
はいS2PROも今更ですが本当に凄い絵を出してくれますし
Fマウントのフルサイズとも検討して
5Dに決めました♪今からどれだけすごいか楽しみにしております♪
書込番号:8396496
0点

SKN☆さん、こんばんは。
♪F4Lズーム沼の魔王♪です。
その名前の通り、F4Lズームレンズ沼への導きを生業としています。一本どうですか?
中古でも新品でも5Dは5Dです。写りはすばらしいですよ!
F4Lズームレンズをとりあえず一本いかがですか?
書込番号:8396547
0点

>♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
こんばんは♪中古沼の廃人です^^
F4Lズームレンズは17−40を候補にしております
5Dからすると24−105が正しい選択なのでしょうけど(^^
とりあえずはこちらで後に24−105か24−70あたりを行ければ良いと思ってます
基本絞って使うのが多いのでF4あれば十分なんですね♪値段お手ごろですし。
今後ともアドバイスよろしくお願いします♪
書込番号:8396867
0点

これからの5Dの中古っていうのは、慎重に品定めが出来れば最高の買い物かもしれませんね。
基本性能がここまで底上げされた現在、写真そのものを楽しむにはメーカーの思惑に乗っかって新機種を追い求めるのもどうかと思いますし、型落ち機種を安価に楽しむのも一つの方法だと思います。
最近では40Dの中古もかなり安くなってきましたから、この辺りも狙い目かなと思っています。
私は訳あってS5Proから5Dに乗り換えましたが、描写の傾向が全く違うカメラですから、使い分けも楽しく良いパートナーになってくれると思いますよ。
書込番号:8398059
0点

SKN☆さん、おはようございます。
5D購入おめでとうございます。
今は5DMarkUで盛り上がっていますから、5D購入は5Dユーザーの僕も嬉しいです。
これからフルサイズをたっぷり楽しんでください。
書込番号:8398138
0点

SKN☆さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私も5DMarkUが発売されたら、5Dを中古を手に入れたいと思っております。
ただ、3年前の機種のため、総シャッター数が気になってしまいます^^;
良かったら、A09での作例をUPして頂けませんか?
書込番号:8399332
0点

安い中古の5Dにコロッとなりそうですが1DMkVも 、、、、、
望遠が主体なので1DMkVかな。
画素数などはそのままで今までのトラブルを解消した廉価版を出してくれると良いですが。
書込番号:8399541
0点

SKN☆さん
>10万ちょい
ですか、私も2台目として、中古市場をぶらついて見ましょう。
彼岸花を5Dに24−105と70−200/F4で撮ってきましたが
レンズ交換よりは2台の方が楽かな、とか思ってます。
2台目も5Dで、と迷わない位いいカメラですよ。
書込番号:8400178
0点

10万ちょいだと、MKUが安くなるまで我慢するより、いっちゃいたいですね〜。羨ましいです。良い買い物をされましたね。(^^)
書込番号:8401816
0点

>idosanさん
>idosanさん
ありがとうございます♪
中古価格がこうなってますと5D2に15〜20万円近い差を見る事ができませんでした。
実際5Dは持った感触、作りはかなり良いですね(それも選択の決め手です)
SーPro使いとしてはS5Proに進むべきなんですがまずS3に行こうかなと思ってるので^^今回は5Dにしました。本来なら新品で買うべきなんでしょうけど
ここまで値崩れ・モデルチェンジが激しいとどうにも躊躇してしまいます。
決して安い金額ではないのでそこを考えると中古と言う形に行き着きますね。
>BMW_M5さん
ありがとうございます♪
本日撮影に行って参りました。いやあ別に書きますが
あまりの凄さに思わず笑ってしまいましたよ。
これがフルサイズってやつなんですね。これは一生ものですね。
>サンローランさん
ありがとうございます♪
中古店では状態・試写・シャッター数確認など納得いくまで
確認出来る所がありますのでそうした店で探すと良いですよね。
作例は自分は人物撮りが中心なのでアップはもう少しお待ち頂ければと思います。
アップして問題ないものを撮ってみますので。
書込番号:8403018
0点

>背面飛行さん
そうですね。出るか出ないかなんとも言えないので無印に行っちゃいました。
値段との兼ね合いで十二分に納得できましたので^^
>うさぎ9さん
ぶらついてみてください。箱は無かったりで安くなってる場合が多いですし。
仰るとおり5Dがこのままモデルチェンジしなくても全く気になりませんね。
使ってみて実感しました♪。
>Takuのパパさん
ありがとうございます♪。お店と懇意にしてるとやっぱり良いですね^^。
MKUがどれほどの年数現役かはわかりませんが安くなってくるのに
それなりの時間があるとも思い無印を選択しました。デジタル物の宿命とはいえ
是が非でも新品で・・というこだわりさえなければ手に届かない金額の憧れのものが
待てば手に入ってしまう現実があるとやっぱりそっちを選択しちゃいますね。
書込番号:8403100
0点

みなさまたくさんのレスありがとうございます♪♪
本日使用して来ましたので
既に所有されてる皆様に対しては釈迦に説法ですが
少しだけお付き合いください
まずAFはこちらでレポされてる通りすばらしいですね
中央だけでなく端でも十二分な精度です
自室の蛍光灯をつける時にひっぱる紐の端につけてある小さいポッチリで
合焦精度を試したりするんです
これまでの所有機だと中央以外は特に縦位置にすると迷って合焦しなかったのですが
この5Dはキッチリ合焦しました。蛍光灯の明るさでのこれはすごいですね。
そして実写してみましたが
2Dから3Dになったような被写体の立体感に思わずため息でした。
凄すぎて笑っちゃいましたね。これは2桁シリーズとの差のひとつなんでしょうね。
画作りの根本が違うというかやはり情報量資産が違うんでしょうね。
高感度ノイズの少なさもまさに特筆もの。
ここらへんはショールームで試写して画像を見れば確認できますしね。
まだまだ1日使用だけですがこれからじっくり使用して
また書き込めればと思います。
こちらの5D板での賞賛振りはやはり伊達では無いなと自分が感謝しております。
迷ってる方は行かれた方が良いですよ。ご参考になればです。
書込番号:8403173
0点

遅ればせながら、購入おめでとうございます。
5Dの欠点と言えば… 撮るのが楽しすぎて、枚数が嵩んでしまう事ですね(笑)
書込番号:8403669
0点

SKN☆さん 、こんにちは。
かなり出遅れてしまいました。5D購入おめでとうございます。
流行遅れになってしまった感はありますが基本部分はしっかりしているし、じっくりと写真を撮るには最適なカメラだと思います。
私も5D購入当初には、得られる画像の立体感と繊細さに、“お〜”の声が出ていました。
5DMarkUはさらに良くなっているのでしょうけど、現行5Dもまだまだ捨てたもんじゃないと感じています。
思う存分5Dを使い、写真ライフを楽しんでください。
書込番号:8404581
0点

>カメラ好きのLokiさん
ありがとうございます♪
いやいやこれが3年前とは本当に凄いですねー♪
みなさまの絶賛のそれがよくわかりましたよ。
撮るのも楽しい、帰って画像を見るのも楽しいです♪
時間を忘れさせてくれるのが欠点ですね♪
>いつものんきにさん
いえいえありがとうございます♪
ライブビューや動画・高画素を必要としない自分にはぴったりのスペックですしね。
オプティマイザーや高感度機能など必要としなくても
それ以上の画質を得られるデジ一として最高だと思います。
普及タイプ機等では懐の深さで越えられない画質を得られると思います。
モデルチェンジしなかったのもよくわかりました。
撮りまくりたいと思います。
書込番号:8407902
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジタルカメラを EOS 5Dに持ち替えて、これほどわくわく楽しませてもらったカメラは他にありません。
現状のPCとこんなにマッチした1,280万画素の高画質なカメラはもう出ないような気がします。
高画素数に走る風潮には本当に戸惑いますね。
Lレンズとのマッチングも良く最高の画質を保証します。すばらしいカメラです。
数ある名機中の名機とはこのカメラ5Dに与えられる称号です。
みなさん末永く活用しましょうよ。大事に長持ちさせましょうよ。
流れる雲の姿のように、もう手に入らない歴史かも知れないので!。
後継機は次世代の遺伝子を獲得した機種だとよいですね、高画素数のために感動がコケない事をねがいます。
5点

風流士さん こんにちは
5Dへの思い、よく理解できます。
確かに、メカや機能では完全に旧機種となってしまいましたが、純粋に写真を楽める本当にいいカメラですよね。
今でも最初に5Dのファインダーを覗き、写真を撮ってみた時の感動が忘れられません。
デジタルものは進化が早く次々と次の機種が出てきますが、これからも大切につかってあげてくださいね〜。
書込番号:8386724
0点

風流士さん こんばんは
僕は、5Dで、レンズ本来の性能を堪能できていますし、デザイン的にも、とてもかっこ良いカメラで、気に入っています。後継のマークUが発表されましたが、マークUのスペックを見て、改めて5Dの1280万画素がいいなぁ、ライブビューも動画もない、シンプルで本当に写真を撮ることが楽しい5Dって素晴らしいなぁって感じているひとりです。
これからも、5Dで楽しく写真生活を過ごしたいですね。
今のフルサイズ中上級機という新しいカテゴリーを築いた初代のカメラですし、本当に大切にしたいです。
書込番号:8386777
2点

5DmkUのカタログを貰ってきましたが、改めて5Dのデザインのほうが好みですね。
性能や機能も大事ですがスタイルもいい方が良い。
新品で18万円後半で売っていますがあと1,2万下がったら即決しそうです。
書込番号:8386803
0点

このカメラの発売後間もない評価は、
・遅く鈍臭いカメラ
・掛かっているコストの大半はCMOSで、その他は普及機と同じ
というのが大半で、しかもそれを述べる人は5Dを自分で使ったこともないのに言っていました。
こういう評価の中で私はいち早く「5Dは名機」だと言い放ちました(爆)
当時言った自分が少しくすぐったかったですが、今となっては唯一の自慢です。
書込番号:8386881
8点

>EOS 5Dへの深い思い
私はNikonからCANONへ乗り換えました。
乗り換える前に使用機種とレンズはD2X+DX17-55mmF2.8+VR70-200mmF2.8
5D(フルサイズ)が非常にきになり、CANON 5D+EF35mm F1.4L USMにメインシステムを変更しました。
乗換えを躊躇させないくらい魅力的なカメラでした。
>Lレンズとのマッチングも良く最高の画質
私のオススメは5D+EF35mm F1.4L USMですね。
書込番号:8386960
2点

風流士さん
私も同感です。2100万画素も、動画も要りません。
現行の5Dで、Lレンズの良さが十分実感できます。
今しばらくは現状のまま、新しいEFレンズの沼に向かうつもりです。
書込番号:8386990
1点

>遅く鈍臭いカメラ
私も当時そう感じていましたが、後継機が待てず5Dを買ってしまいましたが
今となっては、5Dにどっぷり浸かってますから凄いカメラだと私も思います(笑)
書込番号:8387011
1点

手頃な大きさで、フルサイズのカメラを首を長くして待ってました。
そして5Dの登場でデジタルカメラを本格的に使うようになりました。
5D markUは私が望むような発展も無かったし、、
ぶっ壊れるまで5D使おうかなと思ってます。
延長保証加入しておいて良かった!
書込番号:8387142
1点

風流土さん
こんにちは。私も5Dにはいろいろ楽しませてもらっています。
故障知らずで、シンプルな機械で気に入っています。フォーカシングスクリーンを
変更したくらいです。レンズも最近単レンズを増やしていますが、1280万画素で丁度
私には良いくらいです。5D MarkIIも進化版ですが、どのみちsRAW1の1000万画素を多用する
でしょうからライブビューは40DとKISSに頑張ってもらって、現行の5Dを当分愛用する
つもりです。お互いに楽しみましょう〜!
書込番号:8387356
3点

風流士さん こんにちは
私は今年3月に5Dを実質20万以下で購入し、楽しんでいます。
40Dとの併用ですが、用途によって使い分け、重宝しています。
新しモノ好きですが、高画素化の波にどこまで乗れば良いのか。。。
昨年まで10Dをわりと長く使っていました。
これで十分!と思っていたのに、40Dやら5Dやらの1000万画素オーバーにも
もう慣れてしまいました。これ以上ファイルサイズが大きくなると
パソコンやらハードディスクやら買い換えてからでないと対応できません。。。
私もこの5D長く使うつもりです。
書込番号:8387396
0点

> このカメラの発売後間もない評価は、
> ・遅く鈍臭いカメラ
> ・掛かっているコストの大半はCMOSで、その他は普及機と同じ
> こういう評価の中で私はいち早く「5Dは名機」だと言い放ちました(爆)
> 当時言った自分が少しくすぐったかったですが、今となっては唯一の自慢です。
今でも5Dはセンサーが大きいだけでメカはkissだ、というのは事実でしょう。
上に引用されている発売当初の評価は今でも真実です。
別にあなたの評価が今になって真実と認められたわけではないですよ。
単に一人の賛同者=少数派=例外者がスレを建てただけでしょう。
依然として、今でも5Dは、センサーが大きいkissですから。
この掲示板は誰でもスレを建てられるし、レスできるわけです。
スレ主やレスする人が、カメラの評価に精通しているかどうかは無関係です。
書込番号:8387405
5点

5D発表当時が懐かしいです。
今では考えられないほどの盛り上がりようでした。
その中でも、私はコストパフォーマンスの高さを強調していた覚えがあります。
まさに、センサー代のみぐらいの価格ではと?
5DUもこれでもかというぐらいの正常進化版で登場しましたし、乗り換える方も多いと思いますが、5Dは後世に語り継がれる名機でしょうね。
書込番号:8387426
2点

ファインダー、スクリーン、レリーズタッチ、ボタン/ダイヤル類、AF/AE/AWB精度
5DがKISSなんて言う人たちは、
かつてEOS-1Nにボディー材質だけで、酷評した人たちと同じ。
あるいは、コマ速だけからしかメカの評価のできない人たち。
量販店で触っただけと、実際手にして長いことつきあってわかることはまったく
違います。なんでもそうですけど、結局買って使って見ていない人の評価って
ステロタイプなどこかのコピーです。
知識な無い一般の人は「高画素」を好む。ちゅうと半端に聞きかじった人は
「高画素」というだけで目のかたきにする。みたいにね。
書込番号:8387478
2点

>別にあなたの評価が今になって真実と認められたわけではないですよ。
>単に一人の賛同者=少数派=例外者がスレを建てただけでしょう。
>依然として、今でも5Dは、センサーが大きいkissですから。
そうなんですか?初めて知りました。
私はD2X(aps-c)を使っていて、5Dに乗り換えましたが、5Dの方が画質は上(L997のモニター使用)で感動しましたが?
当時の価格も5Dの方が安かったのに画質は5Dの方が上で乗り換えて正解でした。
aps-cとは全然比べ物にならないと思いますよ。
D2X使用時ISO400で使う気が失せてしまいました(笑)
書込番号:8387498
7点

カメラもデジタルの時代に入り、パソコンや携帯電話と同じように、数年経てば使い物にならなくなるといった風潮がありますが、canon5Dは既に3年経つ。そして3年経った現在においてもなお、その性能はオモチャとは化していないどころか、現在発売されているフルサイズに引けをとっていない。これはデジタル時代のメカにおいては極めて稀なことではないだろうか。だからこそ、私は3ヶ月前に、3年経った写真機と知りつつも購入しました。
5DMkIIのスペックは、たしかにほとんど全ての面において5Dを凌駕しているのは事実ですが、最新機は最新機であるが故の弱点をもっています。それは、不具合を検証・潰しきれていないという事。OSに例えるなら、5DはWindowsXPのようなものなのでしょう。まだ後3年は使えそうです。
書込番号:8387507
1点

5Dは名機です(^^)
私は、2年前に5Dを購入してから半年以上除湿庫にしまったままでした。
フィルムの1Vが大好きだったので(^^)なかなか5Dを使う気持ちになれずにいました。
デジタル?って気持ちでいたので(^_^;)とりあえずIXYを買って試しに撮影してみました(^_^)
…IXYでも(*_*)ここまで写るものなのか?では?5Dは?…と、思い(^^)すぐに除湿庫で眠っていた5Dの試し撮りをしました(^_^;)
…ビックリしました(*_*)世界が変わってしまいました。フィルムの味わいのある色調も大好きですが(^^)
5Dの高画質と手軽で好きな色に調整出来るデジタルの世界にショックを受け(>_<)それ以来フィルムは使わなくなってしまいました。
5Dは(^^)デジタルの世界への扉を開けてくれた(^^)最高の相棒となりました。
1Vは大切に保管しています。
1Vはフィルムカメラの名機です
(^^)
5Dはデジタルカメラの名機です
(^^)
これからも、ずっと使い続けます(^-^)
多分、このくらい好きになれるカメラは(^^)なかなかないと思っています(^-^)
書込番号:8387518
1点

5Dは、ニコンでいえばD40のような存在なのかな。
1200万画素って、バランスいいですよね。
私には2000万画素もいらないです。いまのところ。
書込番号:8387532
0点

>別にあなたの評価が今になって真実と認められたわけではないですよ。
>単に一人の賛同者=少数派=例外者がスレを建てただけでしょう。
>依然として、今でも5Dは、センサーが大きいkissですから。
全く読解力のない人だなー。
学生なら赤点ですね。
スレ主さんはメカはそうであってもいい写真が撮れる名機だと言っているんです。
誰が一番最初に名機だと言ったかなんて論点ではないのです。
ちゃんと読んで理解して書き込みして下さいね。
書込番号:8387564
4点

>5Dはセンサーが大きいだけでメカはkissだ
私が5D購入した時、KDXからの買い替えでした。
そのセンサーが大きいだけの5Dで十分感動しました〜。当時、既にメカ・機能的に5Dより優れている機種はありましたが、写真のすばらしさを教えてくれたのは、やっぱり5Dでした。
機能・メカと画質・・・人により価値観は違うと思いますが、画質で多くの人を幸せにした5Dの評価は、メカの部分だけの単純な評価でとどまるものではないような気がします。
書込番号:8387598
3点

風流士さん、こんにちは。
名機かどうかは判りませんが、5Dは良いカメラですね。
3年前の古臭いカメラと言う人もいますが、でも基本はしっかりしていてまだまだ使える良いカメラだと思います。
多くの人の意見に逆行することになるかもしれませんが、ライブビューや高速連写や高画素は使う人にとって有用性が有るのか無いのかであって、カメラの優劣を決めるわけでも無いと思います。
自分の使用条件に合っていれば、グレードやランクに関係なく良いカメラではないですか。
でも新しい機能が付加されたり高画素になった新しい機種が出てくると、多くの人の興味がそちらへ移ってしまいますから、新しい物が良くて旧機は劣るとなってしまいます。
これは止めることの出来ない人の感じ方と思います。
また高画素へと進むのは黙って見ているしかないでしょうね。
良し悪しは実際に販売されて評価が出てから判断すれば良いことだし。
私も5Dに満足していますし、まだまだ使い続けます。
書込番号:8387696
1点

>・遅く鈍臭いカメラ
この部分は私も同意です。
ファインダー消失時間の長さは最初はがっかりしました。まあ、使っているうちに慣れましたけど(5Dの前が1D2だったので余計ですかね)。
でも、画質ではフラッグシップの1Ds系以外に5Dに太刀打ちできるカメラは他メーカーも含めて存在していなかった事実。
高画質を安価に提供した、これこそが5Dが名機と言われる一番の理由でしょうね。
>・掛かっているコストの大半はCMOSで、その他は普及機と同じ
これも途中まではあっているかもしれません。私はそのように感じました。キヤノンがフルサイズを普及されるためにかなり無理をして価格を設定したなと。
でも、最後のその他は普及機と同じは全くの誤解でしょうね。
私もKissDNやKissDXも使いましたが、カメラなんて連写が同じぐらいでその他は全く別物です。まあ、そんなこと分かっていて言っているのでしょうけど。
ファンダーも全く違いますし、AFの精度なんかも段違いでしたよ。
同じなのは連写速度ぐらいでしょうか。
書込番号:8387748
2点

> こういう評価の中で私はいち早く「5Dは名機」だと言い放ちました(爆)
> 当時言った自分が少しくすぐったかったですが、今となっては唯一の自慢です。
価格comの掲示板での狭〜いコミュニティーではそうだったと言う事だけです。
書込番号:8387893
1点

高画素化は進んでいくと思います。
それに合わせてPCも速くなり、メモリも容量増えるでしょう。
ちょっと前まで「100万〜300万画素+128MBCF」 の時代があったと
思えば、「1億画素+1TB CF 」になっていくんでしょうね。(笑)
大判では 8x10 なんかの世界もあるわけですし、高画素にできる技術
の進歩があるのに、あえてしないという選択は、メーカはしにくいと
思いますよ。(今の時点の1000-2000万くらいの差は長い目でみれば
誤差の範囲と思います)
書込番号:8388255
0点

私は5Dを買った事はありません。
しかし、ここの板のオーナーさんの満足度がかなり高くて、
・中には新型が発売間近というにも関わらず、現行機を買った方
・また、2台目を買った方
もいて、非常に興味が湧きました。
そんなオーナーさんたちの大満足なスレ立てを見て、新型に大いなる期待を持つようになりました。
キヤノンやニコンのフラッグシップ機を常に使える環境にある方は、簡単に「ボディはKiss並み」と発言できるのでしょうが、こんな事を平気で言えるカメラマンにはなりたくないです。
KissにはKissの魅力がありますが5Dとは別物です。
書込番号:8388362
3点

「狭〜いコミュニティー」という言葉が妥当と感じられるのは
素晴らしいことだと思います。
実際には広く全国、あるいは北欧あたりまで、馴染みの方がおられます。
思い返すと、Canon EOS 5Dの性能というのは
製品だけで成り立っていたのではなく
この価格.comさんの5D板に集い、温かく教えてくださる
先輩のみなさんも加わって成り立っていたと思います。
「Canon対自分」という関係だけですと
曖昧模糊にわからないことが積み上がり
5Dは防湿庫行きだった可能性があります。
特に
ソニータムロンコニカミノルタさん、203さん、kuma_san_A1 さん
はじめ科学的論拠とともに疑問に答えてくださった方々あればこそです。
分からないまま、ああでもないこうでもないと3年間言い続けていても
5Dは防湿庫行きだったと思います。
僕らは、幸運なことに名機を手にすることができた。
人生において、こういうことは希だと思います。
なぜ名機かといえば、その良さを堪能できるだけの
超一流の“使いこなし”も手に入れられたからです。
「狭〜いコミュニティー」のみなさんのお陰です。
書込番号:8388393
6点

て っ ち ゃ んさん
そうなんです。
たまたまこの「狭〜いコミュニティー」を見てしまったのが始まりです。
ここの皆さんと交流を持つ事が1年前には考えられなかったです。
書込番号:8388440
2点

私はアメリカからこの版に参加してました。
なんて偏った狭いコミュニティーだろうと思ってました(笑)
書込番号:8388449
1点

デジ(Digi)さん
>スレ主やレスする人が、カメラの評価に精通しているかどうかは無関係です。
これはあなたも含めて、ということですよね?
高確率で「憶測と自己都合の先入観」で書いてらっしゃいますからね。
書込番号:8388610
7点

て っ ち ゃ んさん
絶対的教祖を突かれて黙ってられなくなりましたか?(爆)
地域とか人種とか性別とか年齢とかじゃなくてね、、
ん、、、アナタの説明文で十分狭さが伝わるけど!(爆)
ん?ようするに「狭〜いコミュニティー」で同意してるの!?(爆)
書込番号:8388617
0点

> このカメラの発売後間もない評価は、
> ・遅く鈍臭いカメラ
> ・掛かっているコストの大半はCMOSで、その他は普及機と同じ
私も2年前に購入しましたが、やはり『チープな作り』という言葉をさんざん聞かされててきました。 でもいまもってボディーの作りのどこがチープなのか理解できません。当時としては防塵・防滴でないことが致命的であったとは思いませんし。ひどいのには、強く握るとへっこんでしまうようなネガキャンもありました。 でもいいカメラですよ。シャッター音は私の好みではありませんが、画質はいいです。これは相対的な画質評価でなく、絶対評価です。従ってもっと高画質の5DMK2がでても、5Dの画質が悪くなるものではありません。
よく評論家の中では、発表当時は、これ最高っと手放しで褒め称え、改良版が出ると、実は旧機種はこんな点が不満だったが、改良されたのはすばらしいと、実に無責任な発言が多いです。でもこの5Dは確かに5DMK2には負けるでしょうが、吐き出される絵が、明日から貧相なものに変わるわけではありません。
言いたいことは、新製品はより良いものになることは自明の理ですが、今まで使ってきた機種が陳腐化するわけではないと言うことです。 そういう理由で私は長年活躍してきてくれた5Dを売ったりはしません。5DMK2は買い増しです。
書込番号:8388627
4点

後継機が「MarkU」になった時点で、キヤノンによって公式に「名機認定」されたようなもんですね>5D。素晴らしいことだと思います。
書込番号:8388896
2点

>ひどいのには、強く握るとへっこんでしまうようなネガキャンもありました
確かに5Dは当時画質のトップランナー(1DsUは除く)でしたので、ハーフサイズマンセーさん達の逆鱗(周辺減光とか周辺の流れで描写が悪いとか、古サイズとか、フルサイズは消え、中判に置き換わるとか連呼していました)触れ、5D板が荒れてる事もしばしば。
Nikon・SONYからもフルサイズが発売・発表されハーフサイズマンセーさん(今はフルサイズマンセー??)達の怒りもおさまり、やっと5Dの板も静かになりました。
色々ありましたが5Dは名機だと思います。
書込番号:8388923
4点

私は5Dを我慢して念願の5D2を購入する予定です。
5D後継機発売の噂に踊らされて2年・・・長かった。
様々な改良点のある5D2ですが、私の場合もっとも利用する頻度が高そうなRAW1ですと画素数は5Dの方が画素数が若干上になり、恐ろしい事に(笑)連写枚数は5D_RAW_17枚に対し、5D2_RAW1_15枚とスペックダウン(笑)してしまいます。
コマ速は確かに3→3.9と向上しているものの・・です。
しかも、手に出来るのは早くて11月末・・
レンズに優しくPC処理にも手ごろな5Dは、あと3年くらい(いやもっとかも)トップレベルの画質と評価され続けるでしょうね。
書込番号:8388957
4点

キヤノンにはまだ3D、7Dが控えているのかもしれませんし、あるいはこの後継機の名称が3Dだとか噂されたときもありましたね。 私は以前に 後継機の名称は絶対 5DMKUにして欲しい。その理由は『名機』5Dの後継機だからだ。 と書きました。 この名称素直に喜びたいと思いますし、5Dは今でも名機です。
書込番号:8388975
3点

亀レス失礼致します。40D板で40Dの購入を悩んでいます、というスレが立つと十中八九「50Dにしたら?」と返答が帰って来ます。私も40D使いですが、聞かれたら「デジモノは新しい方が良いよ!」と答えます。それに対し5Dは「購入検討!」というとmarkUが発表されたにもかかわらず「早く在庫探せ!」という返答。これだけでも5Dってスゴイんだなと想像がつきます。40D買う時に5Dにしようか悩んだのですが、連写で40Dにしました。買っておけば良かった!と少し後悔しています・・・
書込番号:8389686
1点

5Dは、「カメラ」という物の本質を教えてくれるような気がします。
書込番号:8389884
1点

おなじく1年前にD2Xから5Dへの乗り換えました。
撮影結果を見て、どうしてもっと早く乗り換えなかったのかと大後悔です。
出てくる絵の余裕というか懐の深さが段違いでした。
メカ部は上位機に比べると見劣りしますが、
高精度なAF・安定した露出・AWBなど撮影に必要な性能は十分備えていますし
RAWの連続撮影枚数は現在でも1D系に次ぐ枚数と実用性能面では2桁機・Kissとは段違いです。
フルサイズKissと言うのはスペックだけ見てる人だし
これで撮影できない人は何使っても撮れない人ではないでしょうか?
5Dが1Ds2に対して画素数を抑えてノイズレベルを改善したように
5D2も1Ds3に対して1600万画素程度に押さえてくれれば良かったのですが
2100万画素と個人的には望まない方向に行ってしまって残念です。
先日1Ds3を購入し当面は5D2(というか2100万画素)の必要性は感じないので
しばらくは5Dを使い続けるつもりです。
書込番号:8391379
3点

>> Nikon・SONYからもフルサイズが発売・発表されハーフサイズマンセーさん(今はフルサイズマンセー??)達の怒りもおさまり、
わたしもニコンのフルサイズ発表前の掲示板を良く良く読んでインスパイアされ、50D を買っちまおうかなんて思った事があります。(こちらのクチコミでも相談してしまいましたョ)
5D MK2 の高感度を見て(とは言ってもベータ機ですけど)思い直しました。
レンズ+さんが「ハーフサイズマンセー」を半角文字で書かれたセンスが素晴らしいです。m(_ _)m
書込番号:8392344
1点

5Dは、意外にAFの追随性が良く、他社比でも同社比でもAF-Cのヒット率は高いです。
また耐久性も抜群で当たりの機種では、軽く10万ショット以上撮れました。
高感度性能も、D3が出るまではトップ。今でもISO800より下の感度ではD3より高画質
ですし、ISO50まで設定できるのはニコン機の追随を許さないです 笑。
当然、後継機の2000万画素オーバーは、とんでもないクオリティですが、20万円以下で、
このカメラが手に入るのは、今でも安いと思います。
書込番号:8393078
0点

書き忘れましたが、5Dの発売初期、ニコンD200(2005年12月16日発売)との比較が各雑誌で
されましたが、ニコンD2Xとの比較は、ほとんどされませんでした。比較するとマズイくらい
画質の違いがありましたから。
その後ニコンがD2Xs、D300、D90(ニコンAPS-C機で一番画質が良いらしい)D3、D700と来て
も、5Dに画質においての全ての面で追いつけなかったことから、その先進性が評価される
でしょう。
書込番号:8393127
0点

スースエさん、こんにちは。
お褒めいただいて恐縮です(^ ^)
>5D MK2 の高感度を見て(とは言ってもベータ機ですけど)思い直しました。
正解だと思います。
ハーフは所詮ハーフ。フルサイズには敵いません。
5DMK2購入報告お待ちしています。
ぷーさんです。さん、こんにちは。
>書き忘れましたが、5Dの発売初期、ニコンD200(2005年12月16日発売)との比較が各雑誌で
>されましたが、ニコンD2Xとの比較は、ほとんどされませんでした。比較するとマズイくらい
>画質の違いがありましたから。
確かに(笑)そうですね。
D2X(s)が今でも最高画質だと思う方が居るんですかね???
5DとD2Xの画を同じモニター見たときショックでした。
余りにも5Dの方が良かったので。
書込番号:8394516
2点

>5DとD2Xの画を同じモニター見たときショックでした。
モニターでもよくわかりますね。
APS-Cとの差がわからないという人は、良く聞いてみるとノートPCだということがよくあります。
写真をやるのにノートはちょっと…
モニタが貧相過ぎます。
書込番号:8395142
2点

皆さんのコメントを読ませていただき、このうえなくEOS 5Dライフを楽しんでいるのに熱くこみあげる思いでした。
おもしろいものですね。自分の愛機が皆さんの愛機と同じだと沢山の仲間に囲まれているような気持ちがします。
これからも、きっと5Dを真ん中に置いて、5D自慢のスレッドを通して皆さん集うのでしょうね。
少し気になる点が一つ有りましたので、気持ちを述べさせていただきます。
レスするメンバーの多くの方が、1つの方向で固まりつつあるとき、それに水をさす人、斜に構える人、あるいは異を唱える人を
貴重であると思います。そういう“異分子”のよくいうK・Yな発言によって、全員が冷静になったり、間違いに気づきます。
更に、もう一つの利点は、
刺身のわさびの役割です。わさびの味や風味がほんのり利いていて5Dの味わいの深みが増します。
これが無いと刺身ばかりの生味が先行して味に隠れた品がなく、相対的に5Dの品がでなくなります。
ことわっておきますが、これはデジ(Digi)さんをバカにしているのではなく、むしろこの一方的な5Dの空気感に棹差し、
わさびの爽やかさを与えてもらい、私は感謝しているのです。
人の世の中とは、例えば投票率が100%であったり、そのうち賛成が100%であったりの空気感は、狂気の世界であり、
ここでは、デジ(Digi)さんがいるからこそ、狂気の空気感がほぐされると思うのです。
彼はよくK・Yを読まれている方です。正直物です。はっきり言って私はこんな方はきらいではありません。
今回の場合みなさん本当におとなの会話で、軽く反論の程度で終わりよかったです。彼にとっても良かったと感じます。
最後に変なコメントですみません。
書込番号:8395211
1点

レンズ+さん
>> 5DMK2購入報告お待ちしています。
「1」に行かなければ、ご報告できると思います。(なんだかな〜)
書込番号:8400662
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS5DMarkUが正式発表されましたが、視野率100%ではないのが残念です。ただこれを善意に解釈すれば、視野率100%はEOS-3Dで行なう伏線ではないかと期待しています。他の項目は後継機らしく最新装備なのでこれ以上望むべくもなく、年内にはEOS5DMarkUの上位機種としてEOS-3Dが出てくれば・・・。
期待をこめてあえてEOS3Dではなく、EOS-3Dとしました。
0点

>期待をこめてあえてEOS3Dではなく、EOS-3Dとしました
「−」が入ると何か違いでもあるのでしょうか
その心は・・
書込番号:8387966
0点

こんにちは。
確かキヤノンは機種名に「-」が入るとプロ機としての位置付けだったと思います。フィルム機では1シリーズとEOS-3だけで、デジタルは1Dシリーズだけですね。
書込番号:8387995
1点

>確かキヤノンは機種名に「-」が入るとプロ機としての位置付けだったと思います
ひまわり17さん そういった意味でしたか
なるほど参考になりました
書込番号:8388153
0点

こんにちは。
EOS-3、1Vも使ってますが、EOS-3でも視野率97%ですからねぇ。
私も3Dには視野率も含めいろいろ期待したいですけど、どうでしょうか。
それにしても5DMarkIIのメカに対する皆さんの要求が結構高いんでビックリしてます。
書込番号:8388178
0点

最近はソニーといい、ニコンといい、中級機のスペックが軒並み上がっていますから。
α900はフラッグシップとはえい、30万円ということで、ニコンやキヤノンの中級機と同じ価格帯ですから。
この2機種と比較するとカメラ部分は少し劣るように感じる5DUですが、画質は一番だと考えています。
また、価格も一番安いですし(先に発売されたD700はかなりのスピードで価格が下落しており、実売はD700の方が安いかもしれませんが)、カメラなので一番高画質なものが一番安く買えるということで、5DUを予約しました。
色々と悩みましたが、すっきりしました。
でも、発売が一番遅いのだけは予想外で待ち遠しいです。
書込番号:8388432
0点

こんばんは。
>それにしても5DMarkIIのメカに対する皆さんの要求が結構高いんでビックリしてます。
どなたかが言っていましたが、
1DMark3 を 30 万円代で欲しがる人が多いのかと? (-_-;)
早くメーカーも、銀塩時代の EOS-1 と EOS-1V のように縦グリの無いのと一体型と両方出せば良いのにね。
価格はどの程度になるのか分かりませんが。(^^;)
書込番号:8388451
1点

未だ40Dがメインの私にとっては5Dm2欲しいですねえ。
という話とは関係なく、視野率100%でなかったことを残念勝手いる人がこのスレッドだけでなくかなり多いのに驚いています。うろおぼえの記憶で書きますが、もう10年以上前の雑誌にファインダーの視野率の検証記事があり、キヤノンの言うところの視野率100%とは99%+_1%というような定義だったと思います(つまり100%-98%の間に収まる)。
私の持っている銀塩機のEOS-3の視野率はそれより少し落ちて97%というカタログスペックですが下手アマとしてはそれで不便を感じたことは一度もありません。
ましてやデジタルの時代ですからトリミングすればいいという前提でシャッターを切っています。だから上達しないんだ、という声もありそうですが……。
書込番号:8388638
1点

もしも3Dが出るなら1Dの位置づけがかなり大幅に変更になって価格UPをはかることになると思います。可能性がないとは思いませんが、1DsV、1DV、5DUの間にポンと「3D」を入れ込むってことに関してはないと思っています。
やるなら1D系の統合?その代わり3Dを投入って感じかなと。
書込番号:8388882
0点

98%と100%とではそんなに致命的な欠点なのか、無知な私には理解できませんが、プロやハイアマの方には到底我慢ならぬ事なんでしょうね・・・そこまでのレベルに早く達してみたいです。
私はレンズの更新が1本だけだったのが残念ですね。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMが来ると予想してたのに・・・
(個人的に、出来ればEF400mm F5.6L USMとかEF100mm F2.8マクロ USMにIS載せが発狂するほどにw)
しかしEOS5DMarkUの「上下/左右とも約98%」は、実際ファインダー内では具体的に上下左右何ミリ見えなくなるんだろ?
書込番号:8388886
0点

>どなたかが言っていましたが、
>1DMark3 を 30 万円代で欲しがる人が多いのかと? (-_-;)
もう30万円台の半ばまで下がっていますし、D3も40万くらいに近づいてきています。 D3なんかは、50万後半で出たときでも、安いと思ってしまいました。新機種ほど高機能、低価格化は当たり前かもしれませんが、新発表の機種に引きずられて、現行上位機種の価格が下がると、メーカーも間に入れる新機種のスペック、価格設定に困るのではないでしょうか。キヤノンにしてみたら 5DMK2の上位の3D、下位の7Dが企画されているとしても、価格設定が難しいと思いますね、特に7Dについては。 ソニーがあんな事さえしてくれさえしなければ(低価格設定)、5DMK2は30万半ばで出せたのに なんてキヤノンは思っているのでは?
書込番号:8388922
1点

>もう30万円台の半ばまで下がっていますし、
ですね。(^_^;)
1DsMark3 を 30 万円代で欲しがる人が多いのかと? (-_-;)
の間違いでした。(^◇^;)ゞ
すんまそん。m(_ _)m
書込番号:8388966
0点

来年の夏頃
デュアル DIGIC W 搭載
画素数2400万以上
秒8コマ
当然アンチダスト
常用感度12800
メーカー保証 3年
というスペックで 1DsW 50万円
どうですか。スペックの可能性としてはありますね。
書込番号:8389065
1点

来年の夏頃
デュアル DIGIC W 搭載
画素数1600万
秒8コマ
当然アンチダスト
常用感度12800
メーカー保証 3年
※グリップは最初から付いておりオプションではなく不要なときは外せる!!!
というスペックで −3D 45万円
どうですか。可能性はありませんがスペックとしては魅力!!
でも、買えませ〜ん (-_-;)
しぼりたて純米生原酒さん ぱくってしまってごめんなさい m(__)m
書込番号:8389204
0点

年の夏頃
デュアル DIGIC W 搭載
画素数1600万(APS-H)
秒11コマ
当然アンチダスト
常用感度12800
メーカー保証 3年(プロの方の厳しい使用にも耐えられます)
※グリップは最初から付いておりオプションではなく不要なときは外せる!!!
(これはアイデア)
名称 1DW 価格35万
これも良いかな
書込番号:8389901
0点

>来年の夏頃
>デュアル DIGIC W 搭載
>画素数2400万以上
>秒8コマ
>当然アンチダスト
>常用感度12800
>メーカー保証 3年
>というスペックで 1DsW 50万円
直ぐ買います。
お金も直ぐ用立てます。
書込番号:8390039
0点

来年の夏頃
デュアル DIGIC W 搭載
画素数4000万以上
秒5コマ
当然アンチダスト
常用感度3200
メーカー保証 3年
というスペックで 1DsW 50万円・・・
かなと思っています。ニコンD3Xやソニーα900を遙かに超える画素数でないとフラグ
シップの意味が薄れると思います。
で1D4が
デュアル DIGIC W 搭載
画素数1600万以上
フルサイズセンサーで可変クロップ(早い話がデジタルズーム)
秒13コマ
当然アンチダスト
常用感度12800
で40万円かな?
書込番号:8393812
0点

その頃になるとね、またでるんだわ噂が、5DMK3。
いいね MK3 までは行ってね。
書込番号:8394973
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様、いよいよ待ちに待った後継機の登場ですね!
後継機には三年続いて欲しいという声がありますが、いかがなものでしょう。
古くはD100が三年続いてユーザーは痺れを切らし捲くりましたがやはり5Dでも待たされ過ぎた感は否めません。
皆さん、後継機は何年位でモデルチェンジして欲しいですか?
私は二年以内です。
というのもまだまだデジカメは進化中でもっと大きな進歩やブレークスルーがあると思うからです。
ライブビューがあるならフリーアングルモニターつけるべきですしね。
すぐにできることもやってないです。
いかがでしょう。
2点

こんにちは。
立場によってでしょうね。
私のように新機種が出たら買おうと思っていれば 1.5 年くらいの方が良いです。
でも、買ってしまえば 3 年でも早いくらい。^^;
>ライブビューがあるならフリーアングルモニターつけるべきですしね。
これは激しく同感です。
なんでやらないのか不思議なくらいです。
LUMIX DMC-G1 は採用しましたよね。
もし、5D がライブビューを採用していてフリーアングルモニターでなければ、やはり出し惜しみかな?
これなんか、既成の技術だけで十分できるわけですからね。
書込番号:8347904
3点

競争相手が出てきたので、次のサイクルは速いと思いますが、
2年位にはなるんでは。
書込番号:8347907
1点

特許の問題を忘れてますよ… ボソッ
書込番号:8347915
0点

まぁ3年だとヤンヤ言われるでしょうね。
でも今後は本筋のところでは、余程のブレークスルー(有機素子?)でもない限り5Dが登場したときのような
衝撃ははなく、たんたんとゆっくり正常進化していくだけと思いますので、更新スパンの短縮はどっちかっていうと
商売上のものと思います。
後継機がでて、現行機ディスコンというのは、「あと7年で修理終了」の寿命宣告でもありますから、ジレンマではありますが、
ビルゲイツいわく「デジタル時代は全力疾走しないものは淘汰される」ってことですから、歩みを止めるわけにはいかないでしょうね。
ちなみに僕は、ライブビューにバリアングルはいらない(やめて欲しい)派です。どうやっても
構造が弱くなるでしょうから。
やるなら徹底してM80みたいなものに有線/無線で表示できるオプションが欲しい。
ライブビューの本道は三脚+MFで徹底してピントあわせするためのものと考えています。
書込番号:8347941
4点

こんにちは
未だ正式発表されてない後継機ですが
私もユーザーサイドから見れば2年くらいが妥当だとは思いますが
今後は他社との駆け引き次第で読みにくい展開になりそうに感じてます
書込番号:8347948
0点

デジイチも普及しましたからね。楽しそうな機能もついてきましたし、ますます伸びる業界かなと。
エントリークラスは1年以内が望ましいと思います。その代わり価格設定も今よりも1〜2万は落とすべきかと思います。
ミドルクラス以上は他社の動向や消費動向といった市場分析が必要ですから2〜3年が望ましいが、ファームウェア等のマイナーチェンジは頻繁に行ってもらいたいですね。
書込番号:8347962
0点

3年でも5年でも構いません。
カメラを替えたからと云って自分の写真が劇的に変わるとは思えないからです。
やはり写真はボディよりもレンズに重点を置くべきだと思います。
それに5Dの画質って十分いけると思います。
もっと云えばフォーサーズのオリンパスE-1の510万画素もいけると思います。
この1年以内の某写真雑誌の表紙を飾ったと思いますが、古さを感じませんでした。
私が思うに結局写真は「何で撮るか」ではなく「何を撮るか」じゃないですかね。
なおライブビューはろくすっぽ使わないので、フリーアングルにしなくて良いです。
自分、古い人間なので脚立使ったり、地べた這って撮りますよ(笑)
新しい⇒最高⇒いい写真が撮れるというものではないと思いますから。
とは言っても新しいカメラ・・・・
一時的ですがテンションは上がりますよね。
自分も来月の海外には間に合うかなぁ〜とかついついニヤニヤしてしまいます。
でもデジタル製品って安く賢く買うには「旧型」狙いですよね。
携帯はW43Kと古くても全く気にしないんですがねぇ。
何故なら電話機能しか使わないから(爆)
書込番号:8347979
5点

今まで5Dで普通に撮って、普通にいい写真が撮れて満足しています。
後継機では 同じように普通に撮っても めちゃすばらしい写真が撮れるんでしょうか(笑)
5Dでは背面の液晶が昼間は何にも見えないので、また雨が降るとチョット神経質になっていましたので、後継機は購入します。5Dはサブとして残しておきます。
予想では 348,000円プラスポイント10%で実質31万くらいかなあと思っています。
書込番号:8348019
0点

「名機は一生もの」と言います。
後継機がその名に恥じぬ名機ならば、シャッターが壊れるまで
使いたいと思います。
デュアルスロットが出ればまた考えますが...。
書込番号:8348026
2点

私はべつに3年でも良いけど、そのかわり情報(もちろん公式の)を少しでも出してほしい。
何も情報が無い3年は長すぎます・・・。
ただ、5Dがここまで息が長かったのは、今まで競合する相手がいなかったからだと思います。
これからはニコンやソニー、または他のメーカーの動向を考えると、3年なんてサイクルはありえないでしょうね。
書込番号:8348104
1点

買い換える必要が生じた時に、その時点でラインアップさせている製品の中から
セレクトして買います。
ですから、私にとって新製品のサイクルはどうでもいいことです。
新しい製品が出たからといって、その都度買い替えられる経済的余裕もありませ
んし、またその必要もありません。
只、各メーカーが技術の向上を争ってより良いカメラが世に出ることは大いに歓迎
します。
書込番号:8348108
2点

フラグシップ機も含めて、2年を基準に新型を出して欲しいですね。
書込番号:8348158
0点

今の段階でモデルチェンジサイクルといっても・・・。
少なくとも現5Dは画質以外のシャッター、巻き上げ、レスポンス、液晶等はかなり低性能です。
3年は延ばしすぎたでしょう。
書込番号:8348165
0点

私は バリアングル大賛成です。
アングルファインダーを使用しても超低アングル撮影だとやはり無理がある場合が多いですし特に濡れたり汚れた路面だと特に困ります。ハイアングルの場合は使用困難です。
そんな時はノーファインダーで撮影していますが歩留まりが悪いですね。
canonからのアンケート依頼には必ず要望し続けていますがまだまだ少数意見なのかも・・・。
canonのビデオカメラにはどの機種にも採用されているので、ライブビュー付きのカメラにはこれから徐々に採用されると願っています。
後継機の発売サイクルは少しでも短い方が望ましいと思います。
技術革新が進み新しい機能、革新的な技術なども次々と誕生すると思いますので、それぞれのメーカーがそれを製品に反映されればユーザーにとって選択肢が増え望ましいことではないでしょうか。
現所有の5Dは初期のロットらしくミラーの脱落にも見舞われましたので今度は発売からしばらく様子見で価格のこなれてきたころ購入予定です。
書込番号:8348221
2点

>後続機は三年続いて欲しいでしょうか
自分の財布は後継機を買ったら三年以上開きません(笑)
しかしデジタルカメラの技術は三ヶ月単位でホップ・ステップ・ジャンプして欲しいですね。
書込番号:8348262
2点

3年は短いと思います。
現時点で次期後継機の設計に入っているかも知れませんが
出来ればですが、5年がいいと思います。
書込番号:8348308
0点

私は5Dの後継機さえ見送りです。
現行機で満足していますし、もう新機種を追いかける財力もありませんし。(本当は後者の方・・・泣)
ですから、デジカメもドンドン機種を更新して、パソコンのように年に2〜3回。秋冬モデルとか、春夏モデルとか。そうすれば買う時は常に最新機種です。
書込番号:8348408
0点

>後続機は三年続いて欲しいでしょうか
続いて欲しくありません。
此れからは1.5年周期を復活をお願いしたいですね。
普通に考えて今後モデルサイクルは、短くなると推察しています。
ps:私は飽き性なので・・・
でも5Dは好きですので、もう少し使います。
書込番号:8348545
0点

キヤノンの美しい発売サイクルは50Dによって打ち壊されました。
1D3もNの発売が見送られ,これもサイクルに変化が現れています。
5D MarkII、、、3年は保たないでしょうが、歴史に残るカメラになって欲しいですね。
書込番号:8348548
0点

5Dのモデルチェンジが無かったのは、結局ニコンのキャッチアップの遅れの副産物
だったと理解しています。ソニーのα900でフルサイズ・センサーは、初期のAPS-C
600万画素センサーより安いことが露呈しましたから、これから1年くらいで、色んな
機種が出てくるでしょう。
ソニーが、α900を現行の5D程度にデチューンするだけで、20万円を切る機種も
可能かも知れません。
たぶん、モデルチェンジは1年半サイクルに戻るのでは?
ただ、一般的な撮影では、かなりのオーバークオリティですから、長く使える機種になる
と思います。(現行の5Dも同様ですが)
書込番号:8348672
0点

>自分の財布は後継機を買ったら三年以上開きません
半導体製品は3年で4倍性能が上がります。
一年半では二倍なので、来年もすれば財布が開きますよ、きっと。
書込番号:8348827
0点

新しいカメラだと写真を撮るモチベーションが違いますよね。
よく何世代も前のカメラでいい写真を撮っているひとはいますけど新しいもの好きとしては買った物は2年ぐらいはモデルチェンジしないでほしいですね。
個人的に結婚とか考えると次ぎ買うカメラが近い未来では最後になりそうです。
書込番号:8348863
0点

坂の上の空さん 初めまして
バリアングルモニターはコンデジ(PowershotG2)で便利に使わせてもらったので、ライブビューを採用した一眼デジにも是非欲しい機能です。
技術的あるいは特許上の問題はないような気がしますが、一眼デジではスイッチ関係の大幅な配置変更が必要だから難しいんでしょうか。
書込番号:8348953
0点

環境を謳っているメーカーはジレンマがあるでしょう。
機材は長く大切に使うのが今時のエコなんで・・・。まぁ、それがいいですよ。
発売サイクルを短くするなら、カメラのリサイクル化をもっと真剣に考えてもらいたいと思います。
書込番号:8349058
0点

3年ところか5年続いてほしいです。
デジイチの世界では、一般的に1年半〜2年で旧式になりますが、その度に随時、ボディの大きさも変わり形も変わり・・・。
もったいないです。
例えば5Dのボディ持って行って、撮像素子と基板だけ変えて、変え終わったらボディの前面に「Mark II」というロゴを貼付けて作業終了、みたいな感じにすれば、金属の消費が減らせて良いと思います。
50Dなんてまさに、40Dと同じボディに中身だけ入れ替えたみたいな感じで良いじゃないですか。
(振動の話などで40Dのボディの返品が多くて、流用せざるを得なかっただけかもしれませんが)
書込番号:8349898
0点

サイクルが早いと写真を撮るどころかカメラばかり気になり困ります。
写真撮るよりカメラ所有する喜びに変わってしまいそうです。
書込番号:8349987
1点

僕も5D後継機を待っていることは間違いありませんが、僕の感覚では、どちらかというと5Dを今持っているユーザーは気長にかまえていたように思います。5Dでも十分に良いカメラですから。
どっちかというと発売2年ぐらいを経過したあたりから、購入しようかしまいか迷いはじめた人々や、後継機を見越して5Dを売ってしまった人々のほうにかなり待ちくたびれたという人が多いような感じですね。
別に1年半でも3年でも良いので、その時点でのその価格やクラスに応じて出し惜しみのないカメラを出してくれればそれでよいです。
書込番号:8350859
1点

私が現在使用中の5Dは、約3年の使用で、ショット数が13万を超えて元気に動いています。
いつ逝ってもおかしくないし、そろそろ怖いので、早く後継機が欲しいです。
新機種は、現行5D同様息の長い名機であってほしいと思います。
一つ望むことは、今以上丈夫で、長持ちしてほしいことです。
キャノンさん宜しくお願いします。日頃より報恩感謝申し上げております。
書込番号:8350949
0点

フィルム時代の高級機種の商品サイクルは10年弱でしたね。それに比べればデジタル機は精々一年半。
まあ、半導体の技術進歩の目安が一年で二倍なので、仕方ないのかも知れません。
書込番号:8382009
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D Mark-IIが売り出し27万円前後。廉価版フルサイズも出すとすると、
今後フルサイズの普及は進むと思います。
EF-sはAPS-Cの利点支持するユーザーの根強い支持で存続/反映するのでしょうか?
はたまた、時代の寵児として役目を終えることになるのでしょうか?
皆さんはどのようにお考えですか?
0点

APS-C機が無くなるってコトはすぐにはあり得ないと思います。
いくらフルサイズ機が安価になってもAPS-C機より安くなるコトは無いと思いますし…ボディやレンズの小型化には映像素子が小さい方が便利ですね。
書込番号:8364836
0点

すぐにはなくならないでしょうが、近い将来なくなると思います。
書込番号:8364958
0点

これだけの高画素があればトリミングにも更に強い...と思いますし、
まだまだ現役の5Dも中古市場に流れていく...でしょうし、
高品位のレンズは小型化が難しい...ようですし、
クロップ機能も付かなかった...。
私にはEF-sの行く末が心配です。
書込番号:8364986
0点

APS-Cの需要が無くならない限りは安泰だと思ってます。
2桁D系がフルサイズになるのはまだまだ先でしょうし、
むしろコンデジ系にCMOSが乗り始めてるので、そっちに需要が出てきそうです。
書込番号:8365044
0点

私もすぐにAPS-Cが無くなることはないのでは…と思います。
望遠側に有利ですし、今回の50Dでは耐ノイズ性能も結構いいと思いますので…。
今後も用途によって分かれていくのではないでしょうか?
高価なLレンズがでるかどうか…?ですが…。
書込番号:8365094
0点

僕は、EFマウントがあるうちは、EF-Sはなくならないと思います。
この5D板に来る皆さんはフルサイズ大好きだから、そんな心配されるのでしょうが
デジタル一眼の出荷台数からするとAPS-Cの方が圧倒的に多いでしょうし、
コンデジ市場が飽和状態の今の時代、デジタル一眼市場を広げたいのであれば安価でデキの
いいレンズが揃っているAPS-Cは不可欠ではないでしょうか。
マイクロフォーサーズにならってカメラ本体を小型化してくることはあるでしょうが、EF-Sレンズが
取り付けられるようなアダプターは出てくるでしょうし・・。
もちろんフルサイズも低価格化してくるでしょうから、いっそうフルサイズ/APSC共に普及してくることは間違いないでしょう。
そうやって普及していってEFマウント時代が終わり 次世代マウントになればクロップできる設計になり フルサイズ/APSC/更に小型の未来の規格の レンズが入り混じって使えたるするじゃないでしょうか^^
書込番号:8365105
0点

キスシリーズみたいな、小型であることを重視するカメラにはAPS-Cが有利ですし、当分なくなることは無いと思います。
でも、やはり入門機から中級クラスの位置づけでしょうから、EF-SにLレンズのような高級品は出ないでしょうね。
書込番号:8365187
0点

アナログのKissシリーズでさえAPS-Cでなく35mmで十分小型だったのですから、デジ一も技術が進歩すれば35mmに統一されるでしょう。
EF-Sレンズはデジタル技術が成熟されるまでの一時凌ぎのレンズだと思います。
書込番号:8365988
0点

こんばんは
たとえ将来的にフルサイズだけになっても
EF−Sレンズはフルサイズボディにも取り付けられて
APS−Cに自動的に切り替わるようになるのではないでしょうか
書込番号:8366108
0点

APS-Cとフルサイズ/APS-Hの出荷実績を見れば、明らかで95:5もしくは98:2とか
そんなレベルだと思います。
ただ、元々キヤノンはEF-Sに高級レンズを1本も投入しておらず、キットレンズ
&普及レンズを除くと、ほかのボディでも使いたいと言うレンズは、EF-S10-22
の広角ズーム・EF-S17-5f2.8ISの大口径IS標準ズーム・60mmマクロの3本ぐらい
じゃないですか?
現在のラインナップを考えると、18-200ISが出ましたので、新レンズはせいぜい
EF17-85f4-5.6IS USMの改良版とパンケーキレンズぐらいでしょうか?
現状維持しつつ、必要に応じてむやみにラインナップを増やさない、という懸念
ぐらいかと・・・
キヤノンも適宜、タムロン・トキナー・シグマのOEMでも良いからレンズを補完
してラインナップしてくれれば良いんですけどね。
書込番号:8366781
0点

> EF-S
マイクロAPS-Cが登場して、レンズアダプターで延命(^^;)
書込番号:8366809
0点

皆様の書き込みに感謝します。
マクロを除くとEF-sの単焦点というのも出てきませんし、いくつかのEFレンズは改良の
余地を残したまま、そのまま販売し続けられていることを考えると
素人の勝手な憶測ですが、レンズの設計/開発というのは相当に大変なことなんだろうと
思います。
大きなお世話ですが、キヤノンはEFとEF-sの両方のラインナップを維持して開発
/製造するのは負担なんではないかと思います。
動画や通信など、フィルム一眼レフの使い方とは異なるところで、APS-Cカメラが
もっと柔軟に進化すれば、きっとEF-sも更なる充実が期待できると思います。
書込番号:8379506
0点

APS-CではEFレンズが使用出来る
EFレンズに不足な広角側のレンズをEF-Sで補足する
APS-Cの利点である軽量なレンズをラインナップに追加する
それだけの話ではないでしょうか?APS-C専用の単焦点なんていみがわかりません。
APS-Cのネガティブキャンペーンにしか聞こえません。
フルサイズの素晴らしさはは私も魅力的で認めますが、変なにわかフルサイズ信者が増えて残念に思います。
書込番号:8380628
0点

EF-Sレンズの存続は、APS-Cサイズ撮像素子のデジ一眼レフの存亡にかかっていると思います。
私的には、フルサイズとAPS-Cサイズのデジ一眼レフは存続すると思います。APS-Cサイズのメリットは望遠に強い、フルサイズレンズの良いとこどりをしている。EF-Sレンズのコンパクト性などにあると思います。
これからもレンズキットでは、もちろん欠かすことのできないEF-Sレンズだと思います。
書込番号:8380691
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
17日の発表、嬉しいです。
発表があってから、仕事が忙しくて、半日後にキヤノンのHPを見ました(汗)。
やっと、仕様を把握しました。
ライブビューも動画もいらない自分にとっては、現行5Dってとっても良い機種だと思いました。
12Mという画素数も何となくグッドだと思いました。
僕は当分、現行5Dでがんばって行きます!!!
3点

新機種発表で超お値打ちになった5Dを買うのもありかもですね。
書込番号:8368606
0点

頑張ってください!
この板もだんだん寂しくなっていくんだろうなぁ
しかし、3年で70000アクセスオーバー
素晴らしい板でしたね。
書込番号:8368608
0点

canon2006さん、325のとうちゃん!さん こんばんは
これで、思いっきりレンズ沼に行けそうです(笑)。
この板も寂しくなりそうですね〜。本当に7万クチコミは、価格コム史上最高でしょうか?
是非、5Dマーク2板では、1年で7万ヒット超えてほしいところです。
とはいえ、すぐに変えない人も多いことと思いますので、しばらくはにぎやかだといいな♪
今までと同じようにとはいかなくても・・・。
書込番号:8368639
0点


♪F4Lズーム沼の魔王♪さん、こんばんわ。
やはり自分で納得した1台で撮影するのが1番ですよね!
まだまだフルサイズ買えない私ですが、40Dで楽しんで少しでも腕を磨きたいと思います^^
楽しんだもん勝ちですよね^^
書込番号:8368684
1点

あ、でも、プレミアム発表会、名古屋開催があるので、その日だけは何があっても行きますよ〜。
しかも、フォトサークル会員特典で(笑)。
そのときに、マーク2を使い倒してきます!!
書込番号:8368726
0点

>僕は当分、現行5Dでがんばって行きます!!!
私も今まで書き込んできましたが現行5Dをまだまだ使います。発売時からのユーザーですが安心して使えりカメラです。
書込番号:8368805
0点

2台目いっといて良かった♪
がんばろう5D!
(注)けっして5DmarkIIのネガキャンではありません。
書込番号:8368968
0点

私もスレ主さんに同感です。5D MarkIIは進化したと思いますが、
決して、広報ネタで言っていた、サプライズではないと思います。
それより、ここまで頑張ってくれている現行5Dを可愛がって使っていこうと思います。
書込番号:8369051
0点

ズーム沼の魔王さん、はじめまして
>ライブビューも動画もいらない自分にとっては、現行5Dってとっても良い機種だと思いました。
私も現行5D所有者ですが、確かに動画機能はどーでもいいと思いました。こんなもんにコストをかけるんだったら、測距センサーとか、視野率とかを何とかして欲しかったなあ・・・というところです。
でも、ライブビューについては、1DVを使ってみてホワイトバランスとか露出とかを確認するのに便利だし、ブツ取りのときのシビアなピント合わせにも役立つのでこれはあってもいいと(個人的には)思ってます。
>12Mという画素数も何となくグッドだと思いました。
最終的なプリントサイズにも絡んでくる話でしょうね。
A4くらいにしかプリントしない人が、20M超とかあっても意味ないですよね。
それに、画素数が上がれば、それだけデータも重くなるので、より高速なCFとかも必要になるし、書き込み等で待つストレスは少なからずや生じてくるはずです。
かくいう私はプロではないので、プリントもいいところA3ノビどまり。トリミングをしないなら現行の12Mでも十分ですが、下手な為、トリミングして構図をフォローしないといけない絵とかが多いので、トリミングしても余裕のある20M超は助かるといえば助かります。
ただ、先の理由により、撮影テンポの快適性はかなり犠牲になるでしょうし、撮影枚数も減ることになるので微妙なところです。
とりあえず、どんなものかショールームとかで現物に触れてみたいとは思いますが、今のところは、すぐに飛びつかず、現行5Dをもっと使い倒し、腕を磨いて、お金も貯まったところで、次世代の1DsmarkW?あたりに焦点を当てようかと・・・・妄想しています。(笑)
書込番号:8369091
1点

おはようございます。
わたしも、みなさんと同じ意見です。
まだまだ腕も未熟な私にとっては、現5Dを使い倒すつもりです。
画素関連と高感度対応以外に、これといったサプライズはありませんでした。
しかし、これを見込んでか、5Dを2台Getしたマリンさんはすごいです。
1年後、または2年後には買い換えるかもしれませんが、どんな進化があるか未知数です。
このときには高画素対応のためにも、PCも買い換えなくてはと思います。
書込番号:8369220
1点

現行5Dは名機です。
まだまだこれからも使えるカメラですね。
書込番号:8369317
1点

十分サプライズじゃない?
写真撮りには関係ないかもしれないけど、35mmフルサイズのCMOS(CCD)でHD撮影出来るってサプライズ!
映画のスタンダードなfilmと同じサイズのCMOS。こりゃサプライズ。
ほかの民生用HDビデオなんて小指の先ほどの素子よ(3層だけど)
少し落ち着いた価格が2000万画素以上で20万ぐらいでしょ。これもサプライズ。
順当進化でこれもサプライズ(HDはちょっとだけど)
でも、本当のサプライズは予想はしていたけどパナのMFTでした(笑)
書込番号:8369320
1点

5Dが良いカメラだからこそ、これだけ5DUが待たれ注目されているんですよね。
僕も5Dには感謝しています。
書込番号:8369417
0点

20万円ぐらいになったら購入を検討したいと思うスペックですね。
今の価格はやっぱ高いですね。
書込番号:8369468
0点

一つの考え方として。
新製品が出て旧製品が安くなったら買って使う。
この繰り返し 、、、、
この頃には評価も出尽くしだから安心して買えて使えると思いますが。
いかがでしょうか。
書込番号:8369701
2点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
良い選択ですね。
現行5Dでレンズ沼を思う存分お楽しみ下さい。
私評ですが、MarkU は動画機能をつけるのだったら、ダブルスロットにして欲しかったです。
それが唯一の不満点です。
これからも5D板を盛り上げて下さい。
書込番号:8369825
0点

325のとうちゃんさん、皆さん、こんにちは
>しかし、3年で70000アクセスオーバー
素晴らしい板でしたね。
私も同じことを思っていました。
「5D板君、3年間ありがとう!!!」
マーク2板も活況ですでにα900板のコメント数を一日で抜いちゃいましたねw♪・・・・
書込番号:8370303
0点


MarkUが出たけど現行の5Dを改良して廉価版を出して欲しい。
ミラーの脱落のトラブルは代表的です。
DIGICもUでも良し又はVかWにするとか。
大きく改良するとコストアップになるので程々に。
フルサイズの魅力を振りまいて欲しいな。
選ぶのはユーザーに任せるのが一番です。
名称は 5Dγ(ガンマ)とか
αじゃシャレになっちゃいます。
βは試作品になるし
書込番号:8370982
0点

ツーは5Dの正常進化版ですね。
5Dがいかに正しいモノだったか、再認識しました。
ツーより10万安。
5D、まだ売れそうですね。
併売すればいいのに。。。
併売するとツーの客、取っちゃうかも。。。ですね。
書込番号:8371020
0点

こんにちは
知人から5Dを貸して頂いた時からでしょうか。
正直言って返したくありませんでした・・・。
いつかはフルサイズ機への憧れもあって5DmarkU発表を興味深く注目していました。
ビギナーな私には現行5Dでも十分なスペックがあります。
今すぐ5DmarkUに飛びつくか、はたまたいつ出るか判らない廉価版を待つか。
状態の良い中古の5DをGETするのか??
これから中古市場にもジャンジャン出てくるでしょう。
どれを選ぶか選択肢は多いですね。
私としては廉価版の同時発表が最善の策でしたが。
どのフルサイズ機を手に入れるか、しばらく悩もうと思います。
書込番号:8371289
0点

20D と 5D を持ってます。
両方手放して 5D Mark2 にすることはできそうにありませんので、
当分5Dを使用することになりそうです。
今となっては、現行5Dの感度が12800くらいまで使用できればいいなあと思いますが、
それ以外は特に問題は無いと思います。当分使えそうです。
その分20Dが50Dにリプレースできればいいなあとは思いますね。
財力しだいです。
書込番号:8371571
0点

♪F4Lズーム沼の魔王♪様、こんばんわphotosignともうします。
2110万画素、動画機能は必要ありません。
ライヴビュー、3インチ液晶は微妙、高感度は様子を見てから、と言うことでとりあえず居残り組の一人です。
今は50Lを買うか、50Dを買うか検討中です。
書込番号:8371574
0点

こんにちは。書き込み久しぶりです!
私も、現行5Dを見直した1人です。
5Dの苦手な部分を40Dを買って使い分けていますが、1台でカバーできる機種になったらどうしよう。。。なんて、1人悩んでいました。
結果、私の望む方向とは違った進化をしてくれたおかげで、現行5Dで何ら遜色ないと言う事になって嬉しい限りです^^
3年前に発売されたカメラとしては、やっぱり秀逸な基本性能だったんだな。。。と、改めて思いますね。
私にとって、本当に必要な新しい機能というのがなかった事で、基本性能の高さゆえにまだまだ現役第一線で活躍してくれるカメラとなりました!
新しく5D MarkIIが出た事で、このまま併売してくれても良い位に「売り」が異なる性格のカメラになった様に思います。
この値下がりしたまま、併売してくれたら良いのに。。。(^^)
書込番号:8371787
0点

毎日、EOS5Dのこの書き込みを見ています。私は7月に5Dを買いました。夏の旅行では600枚くらいは撮ったでしょう。あまりの画質の良さにびっくりしています。家内は、肌のしわを正確に描写するので、ちょっと嫌っているようです。家では5DをEOS君と呼んでいます。9月に中秋の名月を見に涸沢に行きましたが、現在のレンズ資産ではとてもだめだと思いました。これからはレンズに投資して、しばらくはMARK2は買わないと思います。私には連写もいらないし、液晶も、ヒストグラムを見るだけですし。主に山岳風景と旅行のスナップなので、5Dで十分かなと思います。8月にEF135mm F2Lを家内のスナップを撮るために買ったら、とても怒られました。EOS君では自分を撮らないで欲しいそうです。さて、ここの書き込みもこれからはずいぶんと寂しくなるのだろうと思うと少し悲しいです。皆さん有り難うございました。
書込番号:8371814
0点

皆様、レスありがとうございます。
僕と同じ想いの方がこんなにいるのがとっても嬉しいです。
先週木曜に、5Dのセンサー、ファインダー清掃でQRに出してましたが、本日、5Dが帰ってきました。
改めて5Dの実物を見ると、とっても外見がかっこいいです。軍艦部の流線型な丸めの形が気に入っています。
書込番号:8372361
0点

現行の5D、結局2年間メイン機としてお世話になりました。2年前に購入するときに、後継機の話が出ているので...と販売店の人に言っていましたが、結局待てずに購入して良かったと思っています。 ただゴミがつきやすくて購入後あまり日をおかずにサービスセンターで掃除してもらいました。そのときに後継機はまだですかねとお聞きすると、キヤノンの方がもうすこしこのままで行くんじゃないですかということでした。結果は2年待ちました(笑)。
私は買い換えでなく、買い増しになるので5Dはサブ機になりますが、サブ機にはもったいない実力派ですよ。
蛇足ですが、当時から チープな作り とさんざん言われましたが、私にとっては、どこがそんなにチープなのか今でも理解できません、いいカメラです(チョット高めの価格でしたが)。
今から思えばあれはネガキヤンだったのかなあ。
書込番号:8372423
1点

5Dを発売からそう日がたたないで購入しこれまで充分に楽しんできました。
Mark2のスペックを見るとスペック的には画素数以外はそれ程5Dと変わらないので、
これからも暫くは5Dで充分楽しめそうです(価格は驚きです)。
ただ、先進のセンサーダスト対策は正直うらやましいです。
結構センサーの清掃に気を使っていますので。
書込番号:8377295
0点

>5D
私もMKU買いますが、5Dには感謝・感謝・感謝です。
これが無ければ各社からフルサイズが出るのは数年遅れただろうし、全く出なくなっていたかもしれない、キヤノンに留まらず世界中に影響を与えたカメラだと思います。
フルサイズが揃って安くもなりました。
もちろん、MKUが手に入ってからも売り飛ばすような薄情なことはしないつもりです。
MKUのサブとしても十分すぎるほどです。
書込番号:8377887
2点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
今日、銀座のキャノンデジタルハウスにて5DmarkUの現物に触れてきました。
・・・で、結果としてやはり私は現行5Dを使う倒すことに決めました。
私は、個人の価値観や好みをもって「このカメラはダメ」みたいなことを言うのは大嫌いなので、あくまでも独り言としてのレポートということで。
皆さん、カタログスペックだけでなく実際に触れて自分の直感を大事にしてください。
AF測距・・・1Dや1Dsの19点測距とかに比べると物足りなさを感じ、現行との差を大して感じませんでした。
バッテリー・・・バッテリーが新型になるので、いままでの5Dのバッテリーもバッテリーグリップも使えなくなります。うげっ!
動画機能・・・自分にとってはどうでもいい機能ですが、どんなものか使ってみると・・・やはりおまけみたいなものでした。一番の問題は、動画ではAFの追従機能が弱いとのことです。
AF−on・・・1シリーズにはあった親指フォーカスロックが独立ボタンになってました。これは1Dと同じでいいですね。
3インチ液晶・・・大きいので見やすいです。でも今使っている遮光フードが使えなくなっ ってしまうなあ
撮像素子クリーニング・・・1シリーズよりも進化したものだそうです。5Dのゴミは何度かサービスセンターに持ち込んで掃除してもらっているので、少しでもつきにくいということはいいことですね。でも、完璧につかないものは未だ存在しませんが・・・
ライブビュー・・・ホワイトバランス、露出を現場で撮影前に確認できるのは、やはり便利です。
総合所見・・・現行5Dを忘れてしまうほど、寝ても覚めても新型5Dが欲しくて欲しくてたまらなくなる。持っているだけで満たされる・・・・というような魅力は感じませんでした。ショールームの綺麗なお姉さんのほうが魅力的でした。(笑)
新しいボディもなんか質感が落ちたようなきがして、むしろ現行5Dをもっと使ってあげようという気になりました。
以上は、あくまでも私の個人的な考えです。
新型5DmUを見にいったのですが、となりの1DsVのほうが気になってしまいました。
5DmarkUから採用された新型のDIGIK4は書き込みが3よりも早くなっているということですから、発売から1年たった今、次の1シリーズは当然、それが積まれることでしょう。
20M超となると書き込みのスピードは、そのままシャッターチャンスや撮影テンポに影響してくるので重要でしょう。
新型1Dsが出てくるまで、せっせとお金を貯めることにします。
書込番号:8378402
0点

崖の上の紅のふぐさん
貴重なレポートありがとうございます。
僕なりに、1D系について考えると、下のようなスペックになると予想できます。
ただ、その前に、現状のDIGIC 4 の性能を考察すると、
1Ds Mark III Dual Digic III 2110万画素*5コマ連写
5D Mark II Single DIGIC IV 2110万画素*3.9コマ連写
上記を見ると、DIGIC IV は、Dual DIGIC III の能力に近いところまで性能的にアップしていると考えられます。
そう考えると、来年発売(?)の1Ds Mark III N or Mark IV については、Dual DIGIC IV を積んでくることを考えると、3000万画素オーバーで5コマ以上の連写を確保できるわけです。(あくまでも理論上)
なので、来年の1Ds後継は期待できそうですし、値段も、α900や5D Mark II の影響もあって、現在よりも安くなることは充分に考えられます。
書込番号:8378766
0点

3000万画素・・・ですか・・・そうなったら、もはや大判カメラの画質ですね。
そうなると、トリミングとかもかなり自由になるので、構図の失敗はかなり救われるようになれますね。・・・・なんてことを言っていたら駄目なんでしょうが・・・
でも、今でもそうですが、画素が高くなればなるほど、プロカメラマンはさらに首を絞められることになりますね。
3000万画素のカメラでポートレート撮って、30インチの大画面液晶で等倍表示されて「何これ、瞳にガチピンきてないじゃない・・・これじゃ、ギャラ値引きしてもらわんとならんな〜」とかいうシビアなことになるでしょうね。(既に現時点でもそうらしいですが・・・)
フイルムの頃は、ビューワーにポジおいてルーペでピントきてればOKだったのに・・・
技術の進化は時に過酷です。
・・・・ま、道楽の吾輩には無縁の話ですが・・・
低価格化は大歓迎ですね。
吾輩は、機能とか使いやすさ、信頼性は重視しますが、「人より高いものをもっている」という優越感をもちたくてフラッグシップを買うつもりはないので・・・良いものなら安いに超したことはありません。
書込番号:8379462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





