
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 51 | 2008年9月2日 12:24 |
![]() |
39 | 52 | 2008年9月2日 09:13 |
![]() |
7 | 18 | 2008年9月1日 19:05 |
![]() |
5 | 19 | 2008年9月1日 15:02 |
![]() |
46 | 34 | 2008年9月1日 14:29 |
![]() |
114 | 66 | 2008年9月1日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D MarkU
* 21.1 MP 1.0x(過去に何度もリークをしている人によるとこれは確定みたいです。)
* DIGIC IV
* ISO 100-6400 L:50 & H:12800
* 5 FPS(秒5コマ前後というのも確定のようです)
* 3.2" High Resolution Screen (LCD)HD動画機能があるとすると864*480のワイドVGA液晶を乗せてきても不思議はないですね
(4:3のノーマルVGAだとHD動画が小さくなりすぎる)
* 19 point AF
* HDMI Out
* Liveview
* HD Movie Mode
* Viewfinder: 100% Coverage
* Full weather sealing
* EF Lenses only
100%ファインダーや防滴防塵などはそこまでするかなーと思いますが、そのほかの情報の確度が高いのでたぶんこれも本当なんでしょう。
D700もかなりスペックが高く、26万円で売られていますから38万円くらいで売るにはこのくらいのスペックが必要なのでしょう。
過去に何度もリークをしている人というのは、キヤノンに勤めている友人がいるという人で、それだけ聞くと胡散臭いですが、
過去に1D MkIII 、50Dの正確なスペックをリークしています。1Ds MkIIIの登場時も9ヶ月前に画素数を言い当ててます。
5D MarkUは一ヶ月以内に発表されるでしょうから今から登場が楽しみですね。
3点

発表は楽しみですが、噂はいいかげんうんざりします。
書込番号:8284024
9点

フォトキナまでの間に発表でしょうから、それまで過度な期待はせずに待っていようではありませんか。
どうでもいい余計なレスはスルーの方向で。
書込番号:8284035
1点

そんな高いのであれば、一般庶民には買えません…。
書込番号:8284037
3点

防塵防滴、視野率100%、2100万画素、秒5コマ、挙句に1DsV以上のISOレンジ、、、これで40万なら1DsVの立場がなくなるぐらい安すぎのバーゲンプライスだと思います。これが本当であれば買いですね。
液晶のサイズが3.2という微妙な数字であるところが妙に本当っぽいですが、ここまでやることはないかな…と思うスペックですね。こんなことをもしキヤノンがやってきたらそれこそもう「出し惜しみ」なんて誰もいえなくなります。
書込番号:8284101
6点

ぼやき親父さんと同じく、フォトキナ発表まで待ちますよ。
噂は噂で楽しみます。
>これで38万円は高過ぎでしょう。
>もうちょいでD3買えます。
私なら1D買います(T_T)。
もっとお値打ちにお願いします。m(_ _)m
書込番号:8284107
2点

* 19 point AF
これが良いですね。
後、AFフレーム連動のスポット測光。
>防塵防滴、視野率100%、2100万画素、秒5コマ、挙句に1DsV以上のISOレンジ、、、
>これで40万なら1DsVの立場がなくなるぐらい安すぎのバーゲンプライスだと思います。
>これが本当であれば買いですね。
私もそう思います。
これで40万円以下なら・・・すぐに買ってしまいそうです。
書込番号:8284127
1点

EOS 40Dさん
>そんな高いのであれば、一般庶民には買えません…。
別ソースですが、同時にフォトキナでEOS7Dという、20万円くらいのフルサイズ廉価機が出るというウワサがありますからそちらに期待しましょう。
書込番号:8284175
2点

TAKE 2さん
>これで38万円は高過ぎでしょう。
>もうちょいでD3買えます。
D3は1200万画素しかないですからね。
連写重視でスポーツなどを撮る人にはD3がもってこいですが、風景などをじっくり撮る人には、2110万画素だとやっぱり解像感や細かい質感の描写が違いますよ。
要は用途次第ということです。
連写重視なら1Dマーク3やD3ですね。
書込番号:8284218
2点

小鳥遊歩さん
>液晶のサイズが3.2という微妙な数字であるところが妙に本当っぽいですが
そうなんですよ。普通に考えれば50Dと共用で3インチのVGAを乗せてきますから。
3.2インチというと864*480というケータイなどでよく使われている16:9のワイドVGA液晶
があります。
なるほどこれならHDビデオ機能を使うときに便利ですし、3:2の写真を見るときもより大きく表示できます。
ジョグダイヤル?みたいなぐるぐる回すやつを外さないと3.2インチ液晶は乗りそうにないんですけどね・・・
この3.2インチ液晶というところに妙に信憑性を感じました。
でもこれで5D後継機が3インチVGA液晶を乗せてきたら大恥だなぁ^^;
書込番号:8284247
0点

一般庶民は10万円以上するカメラは買いませんって。
プロやオタクは40万円でも買いますって。
書込番号:8284249
6点

ニコニアンさん
5D後継機が1D系と同レベルの防塵防滴はしないと思うのです。
キヤノンが5Dは中級機と言い切っており、50Dが防塵防滴じゃないですからね。
持論ですが1DSが50万円以下、できれば40万円位が妥当だと思います。
5Dは庶民のフルサイズで、D700と同じ値段帯かその下が望ましいと思います。
で、フルサイズ入門機が10万円台で出る。
書込番号:8284333
0点

本当だとすると凄いことですね。
3年前に同じくらいの価格で今の5Dが出て、大ヒットしたのですが、
たった3年でここまで進化するか!と思えるような内容です。
ニコンが頑張ってくれなければ有り得なかったことだと思います。
(なんかそれも寂しいけど。でもまあ、嬉しい)
書込番号:8284498
1点

50Dなど最近の動きから、スペック的には大凡このへんなっだろうと思います。
100%ファインダーや防滴防塵は(本当だったら)うれしい情報ですね。
肝腎の画質はどうなのでしょう、そこが一番知りたいです!
書込番号:8284572
0点

19点AFと視野率100%は魅力的ですね!!
とにかく1D系の様に大きくならないで欲しいです。
書込番号:8284771
0点

どんなスペックでも、結局購入するのですが、
さすがに40万円中盤から後半だったら、
DsVに心が動くな〜^^;
スレ主さんの書いたスペックで40万円以下なら
間違いなく即予約購入です!
HD Movie Modeだけはいらないんで、少し安くしてほしいな^^;
書込番号:8284785
0点

最近オークションでもキャノンのレンズが ニコンにシステム替えのためという理由で売りに出されており 寂しい気持ちで一杯です もうニコンにやられっぱなしには耐えられません キャノン派が宗旨替えする前にここの皆さんの声がキャノンに届くことを願っています
書込番号:8284795
1点

噂は楽しいのですが、
なんか最近の状態は、世紀末のノストラダムスの大予言ようですね。
期限が過ぎたら次の地球滅亡(5Dの後継機の発売日)が設定される。
CANONの正式な発表を楽しみに待ってます。
書込番号:8284918
1点

背面液晶に関しては50Dとまったく同じになると思いますね。
こんな部分独自のコンポーネントでコスト上げても仕方ないと。
後から見ると50D瓜二つになるのは間違いない。
メモリーカードもCF専用になりそうなので、私は安いうちにAdataの32GBを買い足しておこうと思います。CFは用途も供給元も減る傾向にあるので。
多分、内部バッファーが大きくなるので、遅いCFカードでも連射2-30枚目あたりまで性能は変わりないだろうと思うんです。
書込番号:8284941
0点

他社ユーザーですが、
もしそれが本当で、40万円ぐらいの価格なら安いですよ。かなり売れると思います。
出ると良いですね。
書込番号:8284985
2点

私は防塵防滴は必須です。
今の5Dは雨が降り出したら撮るのを諦めて即バッグにしまっています。
D200、D300、D700は雨の中でもちょっとした防御で撮り続けても平気です。
このスペックで40万円以下で発売されたら無理してでも買いたいですね。
あと気になるのは重さだけですね。1Kg以下に抑えて欲しいですね。
今月中にははっきりするのでしょうね。
楽しみです。
書込番号:8285149
1点

スレ主さんの情報ですが、いい線だと思います。
僕も2000万画素超えだと思っています。
書込番号:8285152
1点

信じます(^^)
(動画は?ないような気もしますがf^_^;)
5D後継機かなりヤバイらしい?ですから(^^)
キヤノンは本気出したと思います(^^)
金額的に厳しいですが販売価格が落ち着いた頃に購入予定です(^^)
来春…3月頃に7Dが発売されれば?少しは安くなると思いますので(^^)
まぁf^_^;
期待や憶測や妄想も(^^)
楽しいですよねっ(^^)
俺は(^^)この情報を信じたいですo(^-^)o
書込番号:8285190
0点

5D MarkU
* 21.1 MP 1.0x
* DIGIC IV
* ISO 100-6400 L:50 & H:12800
* 5 FPS
* 3.2" High Resolution Screen (LCD)
* 19 point AF
* HDMI Out
* Liveview
* HD Movie Mode
* Viewfinder: 100% Coverage
* Full weather sealing
* EF Lenses only
2008/08/31 10:39 [8279546]
これは小生が昨日朝別のスレに貼り付けたものだが新たにここに別スレッドにして一人歩きを初めたようです。
これは外国のキヤノンフリークが流したもので本当かも知れないし
全くの嘘かも知れない代物です。
前に出た予想価格は45万円位だったと思います。
書込番号:8285416
0点

僕もフルサイズ機の新機種が出ることを望んで待っています!!
なんとか30万円くらいで出ればいいのですが・・・・。
出来れば正月までに出て欲しいなぁ〜〜。
ところで最近、くろちゃネコ さん 見かけませんね〜?
どうされたんでしょうか・・・・・。
書込番号:8285564
0点

α→EOSさん
>本当だとすると凄いことですね。
>3年前に同じくらいの価格で今の5Dが出て、大ヒットしたのですが、
>たった3年でここまで進化するか!と思えるような内容です。
このウワサが本当ならびっくりするような進歩ですね。
3年間でフルサイズセンサーのコストが20万円→10万円くらいに下がった、
そこでその差額の10万円で防滴防塵、100%ファインダーなどの機能向上が可能になった
そういう事情かもしれませんね。
miyajinさん
>肝腎の画質はどうなのでしょう、そこが一番知りたいです!
2100万画素ですから1Ds3と同等の画質なのではないでしょうか。
高感度では下克上にも期待ですね。
なめこおじさんさん
>背面液晶に関しては50Dとまったく同じになると思いますね。
私も最初はそう予想していました。ただCANON初のHD動画搭載というのが本当であれば
16:9のワイド液晶を乗せる合理性もあるように思います。
ケータイ向けに大量に生産をしていれば安価に仕入れることも可能なのではないでしょうか。
OM1ユーザーさん
>今月中にははっきりするのでしょうね。
>楽しみです。
2週間以内に正式発表というウワサもあります。本当に楽しみですね。
daybreak 2005さん
>僕も2000万画素超えだと思っています。
2100万画素というのは間違いないみたいです。50Dの完全なスペックをリークした人が何度もいっていますからね。
それ以外のスペックの信憑性については???ですが^^;
VRVRVRさん
ネタ元はcanonrumorsの8/27の記事ですね。
私は最初は「またガセネタか・・・CANONがこんな何でもありのカメラを作るはずないじゃん
妄想も大概にしてくれ・・・」と考えていました。
しかしその後に非常に信頼のできるソースで「2100万画素」「秒5コマ」という話を聞きました。
そのあとでこのスペックを見てみると確かにその条件を満たしていますし、3.2インチ液晶というスペックは単なる
妄想で書けるだろうか、もしかして本当のリークなのでないか??と思い新しくスレを建てさせていただきました。
気になる5D後継機の価格ですけれど、今一番多いウワサでは3500ドル(=38万円くらい?)というものですね。
書込番号:8285723
2点

ここまで引っ張っといて、「1600万画素」は私もないと思います。
またこのクラスを、2-3年はモデルチェンジしない!という意味でも、
2120万画素もしくは2400万画素まであげてしまった方が、潔いです。
EOS50Dが1500万画素で出てきたことも、1300万画素維持の線はなくなり
ましたし、1600万画素でもD700に対するインパクトはありません。
結局、EOS-1DsMk-IIIへの下克上になってしまいますが、やっぱり、
2120万画素・秒4ないし5コマというので、40万円を切るぐらいの値段と
いうのが理想的だと思います。まあ、フルサイズをもっと安く・・・
というのは個人的希望ですが、D700・D3キラーになるなら、30万円台が
主戦場になるのではないでしょうか?
逆の予想ですみませんが、2120万画素・秒5コマで出てきた時点でEOS-1DsMK-III
はその役目を終えたともいえるのかもしれません。本当にEOS-1D系の防塵防滴や
AF性能を求める方だけに、EOS-1DsMK-IIIを併売、追ってEOS-1DMK-IV を早々に
1500万画素+APS-Hないしフルサイズで投入というのが理想的かもしれませんね。
書込番号:8285756
1点

発表が近くなると本物の情報が出てくる可能性は当然高くなると思います。
今回のスペックは間違いないものかもしれませんが、本当のことを知っている人は少ないのでしょうね。
これまでにどのような正確な情報を発信されている人かというのは、非常に重要なポイントになると思います。スレ主さんと同様に本当の情報だと思いたいですね。
そろそろ確度の高い情報が出てきましたねとかあの人からコメントしてもらえると確信を持てるのですが。
daybreak 2005さん、こんにちは。
ブログも拝見しましたが、サプライズなんてことが書かれていましたね。
良い情報ルートをお持ちのようですから、何か情報をつかまれているのでしょうね。
1Ds3ユーザーでもあるdaybreak 2005さんの力強い「2000万画素越えだと思っています」とのお話を聞いて益々期待が高まるばかりです。
ただ、価格は相当高くなると予想します。
45万円という価格もそう外れていないと思います。
でも、このスペックなら即購入でしょうね。
但し、そうなるとある程度の期間をおいて、16MPの普及機が登場するでしょうね。
そうしないとフルサイズの普及はなかなか進まないでしょうから。
書込番号:8285803
1点

ニコニアンさん
そうですネタ元はRumorsです。
100%視野率、全天候シーリング(防塵防滴)5駒/秒は歓迎ですが
動画は小生は必要ないですね。
冬の知床で大ワシを狙うのでサーボAFの能力アップがほしいです。
この点は1DV並みにならないかな。(強い願望)
書込番号:8285827
0点

>2100万画素というのは間違いないみたいです。50Dの完全なスペックをリークした人が何度>もいっていますからね。
>それ以外のスペックの信憑性については???ですが^^;
自信満々のようですね。非常に嬉しいお話です。
最近の動向を見ていると、可能性はかなり高まっているように感じます。
それ以外のスペックが少々予定外でも、これぞ5D後継機!画質にとことん拘りましたという説明が出来そうですね。
やはり、過去に正確なスペックをリークしている人の発言は信じることが出来ると思っています。
>逆の予想ですみませんが、2120万画素・秒5コマで出てきた時点でEOS-1DsMK-III
>はその役目を終えたともいえるのかもしれません。本当にEOS-1D系の防塵防滴や
>AF性能を求める方だけに、EOS-1DsMK-IIIを併売、追ってEOS-1DMK-IV を早々に
>1500万画素+APS-Hないしフルサイズで投入というのが理想的かもしれませんね。
私も同じような見解です。1D4には15MPのフルサイズセンサーを搭載した方が良いのかなと思います。
D3がスポーツ、報道であってもフルサイズ機が使えることを証明しましたし、今後、フルサイズ普及機を販売する際に、このセンサーを共用できると思います。
そうすれば、ボディ性能が必要な人は1D4を購入し、安いフルサイズ機が欲しい人は、15MPフルサイズセンサーでボディにお金をかけずに作った7D?を購入できるようになるのかなと。
書込番号:8285950
1点

防塵防滴ですがNikonのは簡易防塵防滴で信頼性が無く
現行5Dと似たようなものだとの書き込みをどこか見た覚えがあります。
またCanonのLレンズは殆どが防塵防滴ですがNikonはレンズに防塵防滴が
1部しか無いとも聞いています。
Specに防塵防滴と書いてあるが本当の処どうなんでしょう?
前にD200を保有していた時小樽でみぞれの下では大丈夫でした。
本当かどうかは確かめようが無いが友人のプロカメラマンは
EOS-1Vを池に落としたが何でも無かったと言っていました。
書込番号:8286004
0点

私も5D後継機は『21MP』だなと心変わりしました
ずっと『16MP』だろうと考えていましたが、50Dのスペックを見ても
『16MP』では市場でニコンと闘えないように思います
『21MP』ですと1Ds3の立場が微妙になりますが、
そこはシャッターフィーリングとかダブルスロットとか機械そのものの信頼性で差別化するのではないかと思います
『D700』発売後もやっぱり『D3』だねという方がいらっしゃるように・・・
書込番号:8286218
1点

だいたいみなさんの期待の価格で登場しますので
期待してください。
書込番号:8286311
0点

これが出なければ手抜きと言われるような気がします。しかも高感度ノイズ耐性はニコンD3に匹敵すると推測します。
根拠は私がたてたスレ「こういう考え方でよいのでしょうか?」に書き込みしてくれた人の意見を見て下さい。
でも視野率100%、防塵防滴、AF19点がホントなら最高にうれしいです。
書込番号:8286462
1点

皆さんの期待通りになりますように
(^人^)
ハズレてガクッと来たときは1DsVを購入しましょう。
書込番号:8286621
1点

私もNEW5Dを待っている一人です。
主な被写体は、山岳を含む自然風景や夜空になります。
視野率100%や防塵防滴は魅力的と感じますが、画素数が2000万画素を超えると聞くと購入意欲がなくなります。現状でも全く不足がないのが理由ですが、それが現実だとすると50Dの1500万画素が妙に魅力的に思えてしまいます。
以前コダックの14nという1400万画素カメラを使っていた頃その画像の繊細さに1400万画素は必要ないと感じたものです。私にすれば1500万画素もあれば十分すぎると思えるのですが、皆さん2000万画素を歓迎されていらっしゃるようですね。
画素ピッチの余裕を生かして低ノイズを狙って欲しいと思うユーザーも少なくないと思いますが、私のような人は行き場を失ってしまうような気がしてきました。レンズ資産を無駄にしたくないのでニコンへの移行はしたくないですからね。最も2000万画素クラスでD3と同等の低ノイズ化が可能なら話は別ですが。
まだ結論が出たわけでもありませんけど、発表まで別の意味で気になり始めてしまいました。
書込番号:8286671
1点

D3とD700でも、スペックが近くても使っている部品が違うという話です。
確かに、フィーリングはD3の方が上だと感じます。
1Ds3と5D後継機が画素数で並んでも、カメラの出来では到底及びません。
1Ds3はお金のかけ方が違うので当然でしょう。
でも、そこまでは必要ないと思う人には有難い選択になりそうですね。
でも、5D登場時にも、1Dsユーザーがフルサイズ中級機なんて出るわけないと言われている方がおられました。確かに、当時の感覚では、5Dの価格はフルサイズセンサーのみぐらいの価格だと言われましたから。
そう考えると、5D後継機もセンサーだけの価格かと言われるほどの機種になってもおかしくありませんね。
時間が経てば、より核心に近づく情報が出てくるのでしょう。
楽しみですね。
書込番号:8286743
0点

期待通り…?!
20万円台!!
30万円以上ならがっかりです。40万円以上なら、一体この3年間何をしていたのだと言いたいですね。技術の進歩を考えれば、5Dの発売当初の価格より上がることはタブーですよ。
書込番号:8286753
1点

これが本当であるなら、一も二も無く現行5Dですね。
不要なものが多く38万じゃ、こりゃ本当にサプライズ。
でも、ムービーの新企画の提唱者(社)に名を連ねるCANONですからムービー機能は必至でしょう。
これでずいぶんと動画と写真の一体化が進むのでしょうね。
動画一眼黎明期。今までを銀塩延長を第一世代とすると、D90やnew5Dが第二世代の一番走者でしょうか?
やれやれ。
書込番号:8286970
0点

>どうもこの情報が本当と思われてならないへの
以前Nikonのフルサイズ(D3発売前)が2000万画素で出ると言う噂がありました。
実際出てきたFX(フルサイズ)機は1200万画素でした(D3は良く出来たカメラです)。
確定情報が出ない限り期待しすぎは禁物です。
私は未だに5Dの後継機は1600万画素の高感度に優れたものになると予想しています。
1600万画素で出たら2000万画素を期待している人は5D後継機は買わないんですかね?
書込番号:8287377
0点

リークしている人がどれだけ過去に信用できる情報を提供しているかで、期待値は変わると思っています。
D3の20MPの情報元が、過去に信頼出来る情報を提供していた人だったのか?
おそらく違ったのではないでしょうか。
D3の情報にしても、発表前に詳細スペックを価格.comに記載してくれた人はいますし、そのような方の情報は何かしらの情報源を持っておられるのだろうと思ってみています。
まあ、最終的にはメーカーの正式発表待ちとなるのかもしれませんが、確度の高そうな情報を探すのも楽しいものです。
16MP機だった場合でも、5Dより3年分の画質の進化があるでしょうから、購入される人は多いと思います。
但し、フルサイズ機の選択肢は今度、どんどん増えていくと思われますので、その性能によっては、比較して他社のカメラを購入するケースも出てくると思われます。
まあ、これは21MPであっても同じかもしれませんが。
どのような被写体をメインで撮影されるかでも変わることでしょうから、その判断は個人個人で当然違ってくるでしょう。
書込番号:8287583
1点

ぼくは5D後継機はニコンのD300とD700の間の価格帯ででてくると予想しています。
実売価格25〜27万だとすると2100万画素というのは無理かなと思います。
やはり1600万画素で高ISOでもD3並にキレイということになるんじゃないでしょうか。
書込番号:8287585
0点

一応この噂は価格の面では9分通り当たっていると思います。ただ、廉価版も出ると思います。スペックアップを中心に考えれば、噂通りの40万円弱も出ると思いますが、今の時代、とにかく物は安くないと売れません。40万円を中級機と捕らえる人もこの板にはたくさんいますが、40万は高すぎると思う人もたくさんいます。1DsVを知らないけどフルサイズは知ってるという団塊の世代もたくさんいます。キャノンも初値25万で半年後18万のフルサイズが一番売れると思っているのではないでしょうか。
書込番号:8287634
0点

この噂のとおりなら 258000円くらいにしてほしいですね。
書込番号:8287737
1点

>この噂のとおりなら 258000円くらいにしてほしいですね。
本当にそう思います。
40万円を超えると、50Dが3台買えますよね。また、ハイクラスの大型液晶テレビが買えてしまいます。
中級機との位置づけなら、30万円まで発売してほしいですね。
書込番号:8288880
0点

今回の5D後継機はニコンの間を狙う(結果的にいつもそうなっている?)戦略のため、D3とD700の間になると思っています。
ヨドバシ価格でD3が約55万円、D700が約33万円ですので、40〜45万円程度(10%ポイント還元)になると考えています。
今回のリークスペックなら、この価格でもバーゲンプライスと言えるかもしれませんね。
1Ds3の一部、下克上するような内容ですので。
1D3と50Dがセンサーサイズの差こそあれ、画素数で1.5倍の下克上をしているわけですし。
書込番号:8288888
0点

>>1Ds3の一部、下克上するような内容ですので。
50Dの高感度サンプル見てビックリ。
フォトダイオードの開口率の向上とギャップレスマイクロレンズでの
集光効率の向上などの技術の進歩ってことでしょうか。
5D後継機も新技術のCMOSセンサ搭載ですと、高感度もより期待できそうですね。
書込番号:8288934
1点

5D後継機種として発売されるのであれば、スペックの如何に拘らず、30万円前後で発売されるのが当然だと感じます。中級機のデジタルカメラの相場としては、できれば30万円以下がよろしいかと。私的には25〜30万円前半で発売されるに一票ですね。
40万円以上というのは、私の金銭感覚ではあり得ない価格ですね。キヤノンとしても、売れない商品を出しても仕方がないので、40万円以上はないと思いますが…。
それに40万円以上で出しても、何のサプライズにもならないような…。価格の高さにサプライズ&失望?
非常に高価であると言われていたフルサイズ機を、3年前に、あのような衝撃的な価格で発売したのですから、さらにスペックアップした5D後継機種を衝撃的な価格でお願いします。
書込番号:8288947
0点

今日の日経新聞の企業面だかに、カメラメーカーの利益率の記事が出てましたね。
新聞を家に置いてきてしまったのでうろ覚えですが、こんな内容だったかと思います。
・利益率(営業利益率?売上高総利益率?):キヤノン25〜26%、ニコン15〜16%、オリンパスは赤字???
・利益に占めるカメラ事業の割合:キヤノン40%台、ニコン60%台
・今後、利益確保をしていくためには在庫管理が重要
まあ、在庫管理をきっちりやるには、ある意味キャッシュバックも必要だったわけですね(笑)
利益率は高いわけだし。
ニコンと比べて利益率も高いし、カメラへの依存率も低いから、思い切ったことできると思うんですけどねぇ。
ニコニアンさんが書かれているようなスペックであれば、もう十分ですね。
小鳥遊さんなんかもよくおっしゃってますが、1Dsを凌駕するようなものでないとダメでしょう。
自分の成功体験は自分で壊さなければ、結局誰かに壊されてしまうし。
がんがれ!キヤノン!!
早く出してね〜(笑)
書込番号:8289159
1点

クロップ機能がないのが、とても残念ですが、
40万円以下でその性能だったら、飛びつきますねー笑
24-70 2.8L ISも同時発表で、セットで50万円以下で出ないかな。
5DUの予想価格は、現時点では、妥当だと思いますが
フィルム時代のフラグシップ機の値段を考えると、
5DUや1D系などは、今後、もっと安くなるといいですね。
書込番号:8289360
0点

21MPを支持する情報が出てきているようですね。
知人が海外情報から拾ってきたものですが、以下のようなものがあります。
なかなか見所のある内容で面白いですね。
スレ主さんも書かれていますが、画素数はかなりガチに近づいてきた?
21MPなら1Ds3に並ぶだけで1D3のように下克上ではありませんから。
でも、高感度画質は50DのISO3200等のサンプルを見る限り、同じ画素数と言う事は、技術レベルが新しい分下克上かもしれませんね。
スペインのDSLRマガジンによると
1.5Dが遅れた理由にはニコンの攻勢がある
2.キヤノンはセンサーに新技術を導入することを決めた
3.50Dの技術も利用
4.21MPと確認
5.デジック4でより低ノイズ
6.ピクセル間スペースの改良
7.マイクロレンズ改良
8.ローパスフィルターの改良
9.デジック5ではローパスフィルターをなくせるかも知れない
10.将来的なデジックではハイライトとシャドーを適正化
書込番号:8289747
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
お詫びも兼ねて私も一押しさせていただきます。
昨日私も後継機の話を某大手量販店の店長さんに聞きました。
オフレコの話との事なので具体的な話は聞けませんでしたが、
曖昧な話は極力避ける方なので確定かなと実感しました。
画素数はやはり2000万画素越えっぽいです。否定されませんでした。
ちょっと記憶が曖昧ですが、連写性能は現行と変わらないかと。
価格も30万円はやはり越えるようで、素子の値段からするといたしかたないかな。
30万越えを確認するだけでどこまで高いかは聞きませんでした。
その時の話題として、
どうしてもレンズの解像度が重要になってくるらしく、
そうなるとLレンズが必要になってくるかなという感じみたいです。
Lレンズを揃えている人にはバッチリですが、ごまかしが利かない分、
解像度の低いレンズを持ってる人にはちょっとしんどいかもしれません。
そういう意味ではフルサイズへの敷居がちょっと高くなるかもです。
しかしながら、腕に覚えるのある人にはCPも高くて最高なカメラですよね。
余計なお世話ですが気軽にフルサイズを楽しみたい方は、
今のうちに5Dを買っておく事をお薦めします。
尤も、この板の方々はLレンズを揃えている人が多いと思うので、
何ら問題はないのでしょうけど。
キヤノンはフルサイズとAPS−Cでは随分差がつくラインナップになるんですね。
とはいうものの、ニコンと被る事無く相当水をあける事にはなるとは思います。
後2年はニコンは廉価版で2000万画素なんて出さないのではと予想しています。
デジ氏のように解像度重視の方はキヤノンに流れるでしょうね。
解像度の高いナノクリレンズを買えない私は仮称D3Xもあまり意味ないですが、
このおかげで多分、スタート時の値段が下がると思うので歓迎いたします。
正直、ここまでキヤノンがやるとは思わなかったので、面白くなってきました。
2点

確かに2000万オーバーだと、レンズを選びそうですね。
キヤノンには、D300相当のカメラがありませんが、ニコンにも
50D 相当のカメラはないですね。
5D後継/D700はめずらしく似ている価格帯ででてくるのかなぁ。(笑)
書込番号:8279050
0点

値段的にニコンのD700とキヤノンの5D後継機のガチンコになるでしょうか?
しかし、同じフルサイズでも方向性の違う2機種が、同じ土俵に立って堂々と勝負するのなら、これはこれで面白いと思います。
要熟成さんのレビューくださったスペックが本当なら、もうひとつ、フルサイズ普及機で、画素数を16Mくらいに抑え、連写性能を上げたフルサイズ機種が欲しいところですね。同じ値段で、高画素数・高コントラストのフルサイズ/高速連写可能なフルサイズの選択ができるカメラがあるなら、ユーザーも嬉しい悩みどころになりますね。
書込番号:8279067
0点

2000万画素30万円が本当なら、2本立てを目論んでるのでしょうかね?
秒3コマなら、今時、さすがに止めてよ!って感じもしますが!?(笑)
でも、『フルサイズ1200万画素=高感度良好=高速連写に有利=でも秒3コマ』
というミスパッケージっぽかった事を思えば、収まるところに収まった感はあるで
しょうか(^^;;;)
書込番号:8279086
0点

2000万画素以上 ⇒ 可もなく不可もなく。あまり気にしていない
連写秒3コマ ⇒ ちょっとがっかり
30万円以上 ⇒ 想定はしていたが、ちょっとがっかり。でも仕方がないか。
希望としては、1,600万画素で良いので秒5コマにしてほしい。
書込番号:8279104
0点

50Dもそうでしたが、最近は量販店から情報が出てくることがあるのですね。
面白い噂話として聞いておきたいと思います。
ニコンもきっと高画素機は充実してくると思います。
12MP機でもD3→D700ですから、D3Xが出れば、1年以内には中級機が登場するでしょう。
そういった意味でもキヤノンは先行するべきだと思います。
連写速度とカメラ部分で大いに差別化し(5Dの時と同じ)、価格を40万円台か、頑張って30万円台後半ぐらいで出すのでしょうか。
最近は20MPオーバーの噂も多くて楽しみですね。
書込番号:8279106
0点

後継機発表のタイミングで、きっとレンズも何本か新しく発表されるのでしょうね。楽しみではありますが、家計に深刻な影響を与えそうです。。。(苦笑)
書込番号:8279147
0点

おはようございます。
5Dの後継機はやはり30万円前後ですか・・・?
私は、フルサイズ移行を見据えレンズは中古、新古で大三元にようやくなりました。
今は、40Dの二台体制で風景画(ダイヤモンド富士、山岳)が主な被写体です。
希望として画素1600万位、AFマイクロアジャスト付きで「20万円前後」のフルサイズ機が発売されないかな・・・と思っています。
新5Dが発売後、現行5Dが中古市場にかなり出回るでしょう? その時現行5Dを買いたいと思っています。
長年「Canon Camera」を愛用している者には、Nikon等のカメラにはあまり関心はありません。
それは各メーカーの特色だと思っているからです。
EOS650/EOS7/10D//20D/30D/40Dそしてこれから手に入れるだろう「Canon EOS5D」
これからもCanonのCameraを使い続けて行きたいと思っています。
チョッとレスずれかな?
書込番号:8279154
1点

2000万画素まで上げてくるならDIGIC4も2つ無いと連写性能には期待できないでしょうね。
仮に2000万画素+DIGIC4×2で30万円台(40万弱)なら、かなりお値打ちでしょうか。
ただしLレンズや容量の大きなCFカード、要PCの性能アップなどなど、、、金食い虫な感じですな(汗)
でも欲しい(笑)
では〜。
書込番号:8279169
0点

(高画素不要論の方もいらっしゃいますが)2000万画素越機なら私には楽しみです。
機能的な面は50D相当と言ったところでしょうか・・・
>どうしてもレンズの解像度が重要になってくるらしく、
>そうなるとLレンズが必要になってくるかなという感じみたいです。
>Lレンズを揃えている人にはバッチリですが、ごまかしが利かない分、
>解像度の低いレンズを持ってる人にはちょっとしんどいかもしれません。
レンズの解像性はどの程度必要なのですか?
具体的な目安として、何 本/mm、今のレンズだと何千万画素まで大丈夫なのでしょうか。
書込番号:8279284
0点

レンズの解像なんてついていけないぐらいが一番いいのです。等倍で確認しての話でしょうし。
2000万画素オーバー大歓迎です。本当ならキヤノンもようやく本気になってくれた感じでしょうか。
とにかくいつもいってますが、α900は2400万画素です。価格はそんなに高くはならない。その上フルサイズでボディ内手振れ補正を実現している可能性が高い。ツァイスレンズ群もフルサイズで使うにはなかなか魅力的です。ニコンも同じ撮像素子で早晩2400万画素機を投入するでしょうし、D3的高級機だけでなくD700的中級機にも搭載してくることは確実とみています。
5D後継機2000万画素超え大歓迎です。
書込番号:8279380
2点

レンズ解像度の経験をお知らせします。
えっと蛍石使ってるレンズなんかLレンズの中でもでも
比べ物にならならないぐらいに更に素晴らしいよ。
もう200mmF2.0のレンズは度肝を抜かれる位の解像度です。
サンニッパはおんどりゃーなんばしつかるんじゃ〜やめられんばい!大げさではないです。
次に良いとしてるのがスーパーUDとかUDレンズなんだけど
ふん〜〜〜うんうん、ま、すごいすごい。
なかなかいい感じですね。でもま、しゃぁないね。って感じですが一般に素晴らしいレンズです。蛍石が凄いだけに体感してしまうとこんな表現となります。
その他のLレンズも同じでおお〜〜なかなかいいですねぇ〜ですね。
※本来の一般人の収入としてはLレンズ20万前後止まりでしょう。
蛍石レンズは購入するのが無理でしょうが無理して購入してみましょう驚きますよ。
※本体を購入するよりもレンズを集めた方が面白いですよ。
一般庶民は結局、本体とレンズ1本とか望遠1本とかで終わっている皆様は
コンテジで十分と思われますね。
5DやmarkVを使用する人たちは300mmや400mmとか500mmを持ち
さらに中間のレンズとマクロは最低でも所有してこそのカメラ本体と私は思います。
レンズ一本や2本ならKissのx2で十分ですね。
書込番号:8279454
2点

そうですね。
他社24MP時代を生き抜くためのキヤノンの答えはなにでしょうかね。
私もソニーのα900が24MPでアマチュアでも購入できる価格との正式なコメントがあるので、ソニーは24MPフルサイズセンサーをかなり安価で製造できる技術を持っているのだと思います。
まあ、この点はもしかしたらキヤノンよりも上?
また、連写速度の話がありましたが、DIGICWは50Dの15MPで6.3fpsから考えると、デュアルDIGICVと同等の読み出し速度を実現しています。
1Ds3が21MPで5fpsなので、シングルDIGICWでも同じぐらいの連写は達成できるでしょう。
しかし、1Ds3は高価なカメラですし、当然差別化が必要でしょうから、連写速度やカメラのメカ部分で十分な差別化をしつつ、40万円程度の価格となるのでしょうか。
話の信憑性は全く分かりませんが、量販店の話であっても、50Dのことがありますので、信じることが出来る話が出てきているのかもしれません。
書込番号:8279465
0点

確かに50Dのスペックから予想されることとしては、やはり画素数はかなり大きくなるというのは信憑性のない話ではないですね。
私としては5Dが現在の他の多くのカメラ(EOSの兄弟機にしてもニコンにしても)に対して劣るカメラ部の方がどうなるのかが気になります。
連写性能は個人的にはどうでもよいのですが、AF性能や防塵防滴はどうなるのでしょうか。
50Dの防塵防滴が1D系とは異なり電池室やカード挿入口にシーリング処理を施す簡易的なものであるのが気になります。
AFも1D系との差別化だけ気にするのでなく2桁と1桁の差別化をつけて50Dとは異なるものを搭載して欲しいです。
書込番号:8279480
1点

水を差すようで悪いのですが、店長レベルでの話は当てにならないと思います。
メーカが情報を発売直前まで流さない以上、誰にもわかりえないことですから。
所詮は、その店長の個人的な予想でしかないと思いますね。2000画素とのうわ
さもインターネット上での情報に翻弄されてのことでしょう。少なくとも20MP
ごえはないと思われます。
書込番号:8279521
2点

スレ主さんには申し訳ないが量販店の店長にそんな情報が流れているとは思えませんね。
小生も色々なカメラ店の店長さんとは親しくさせて頂いているが彼らは総じて
この価格.comの掲示板の5Dフリーク並みの情報は持っていません。
だからこの掲示板で流れた話を店長がお客から聞いてそれを他のお客に
言っているだけですよ。例えば下のような海外の情報です。
キヤノンの営業は口が固いので有名。
量販店の店長などに漏らして会社に分かったら首が飛ぶから鉄壁ですよ。
画素2000万超は沢山のスレに紹介されているしまた最近の傾向を見ても
3駒/秒が据え置きと言うのは考えにくいです。
5D MarkU
* 21.1 MP 1.0x
* DIGIC IV
* ISO 100-6400 L:50 & H:12800
* 5 FPS
* 3.2" High Resolution Screen (LCD)
* 19 point AF
* HDMI Out
* Liveview
* HD Movie Mode
* Viewfinder: 100% Coverage
* Full weather sealing
* EF Lenses only
書込番号:8279546
1点

>レンズの解像なんてついていけないぐらいが一番いいのです。等倍で確認しての話でしょうし。
等倍での印象で話している人も入るようですが・・・
レンズの解像性(何 本/mm?、MTF?)とCCD/CMOSの画素サイズ(μm、或いは何万画素?)の関係で見ると
解像性はどのくらい必要なのでしょう?
逆に言うと、今のEFレンズ群(ニコンでも同じ事ですが)の必要な解像度はどの様に決めているのでしょう?
書込番号:8279557
0点

最近,オークションでも5Dがたくさん出品されるようになりましたが,やはり来月ですか。
でも,2000万画素を超えるRAW画像を現像処理をするには,どの程度のスペックのPCが必要になるのでしょうか?1DsMark3の画像処理では,スペックの低いPCではダメで,PCを買い換えた方も多いと聞いています。
カメラに30万円超,さらにPCとなると負担が大きいですね。
♪F4Lズーム沼の魔王♪さんが言われているように,
>フルサイズ普及機で、画素数を16Mくらいに抑え、連写性能を上げたフルサイズ機種が欲しいところですね
私も同感です。
書込番号:8279569
0点

50Dの時には店員レベルに情報がおりてきていましたね(新製品の発売リスト?)。
1週間以上も前でしたし。
50Dの時にも量販店の情報だから嘘に決まっているとか言って、恥ずかしい思いをした人もいました。
メーカー以外でも情報を知りえる人は当然いますよね。
それをネット等で発言されるかどうかだけでしょう。
ニコンのD700にしても数ヶ月前には本当の情報が2チャンに流れていましたよ。
といっても、この情報だけでは、正しいかどうかは私も判断できませんが。
書込番号:8279571
5点

個別レスをしない事をまずはお詫びします。
レンズの解像度に関しては詳しくないので他の方にお任せしますが、
解像度の低いレンズを使うとピントがあまくなるようです。
芸術性を重視する作品なら問題としないでしょうけれど、
折角高解像度のセンサーを使っても解像度感を感じないと言うか。
いままで問題にならなかった粗が見えてしまうので、
撮影もより高度になると言う感じでしょうか。
店長さんの話だとフィルムの頃に比べてデジタルになって、
レンズの解像度に関して気にされなくなったけれど、
後継機でレンズの質が重要になるから需要の掘り下げになります。
と言う感じでした。
いづれにしても、
レンズが高解像度でなければならないというのが必須条件になるのではありませんが、
センサーを活かした写真を撮ろうとしたなら必要になるのではないでしょうか。
どんなレンズがいいかは1Ds3の板をチェックするのがいいと思います。
それと店長さんとの話じゃないですけど、
1Ds3が秒5コマですから、せいぜい3コマ程度に落としていないと。
1Ds3を越える機能は1D系じゃないのでつけてこないと思われます。
キヤノンに詳しくないのでおかしい予想でしょうか。
本体は30万以上はすると思いますが幾らでしょうね。
1Ds3のコストダウンを計りセンサーを仮に流用するとしても、
40万円位は行かないと価格差が不自然になってしまうかと思います。
それでも35万円の価格差(今日の最安値で75万円)がありますから。
ボディの質感(防塵防滴や縦位置グリップ)、秒5コマとかの差で、
35万円もするかとなると1Ds3の立場がかなり微妙になる気が。
D3&D700の対抗とならないだけに、値付けはどうなるんでしょう。
もっとも5Dが衝撃的だったので、同じくらいの値段?なんでしょうか。
ここはキヤノンさんに頑張ってもらいたい所ですね。
5D2が35万円位だとするとそうなると、
対抗で仮称D3XはD3のスタート時並みの60万円位できますかね。
そうなると1Ds4が出るのも近くなるかもと妄想が膨らみますね。
書込番号:8279579
2点

2,000万画素オーバーに中級機としての位置づけの5D後継機に何の意味があるのでしょうか。
中級機として、使いやすく、いろんなレンズに対応できる楽しさを持って、フルサイズ機であることが優先されるのではないでしょうか。5Dと同じ画素数で高感度ノイズを減らして行くことが良いのではないかと思います。
2,000万画素超は1Ds系に任せとけば良いことだと思います。
書込番号:8279587
3点

* 21.1 MP 1.0x
* DIGIC IV
* ISO 100-6400 L:50 & H:12800
* 5 FPS
* 3.2" High Resolution Screen (LCD)
* 19 point AF
* HDMI Out
* Liveview
* HD Movie Mode
* Viewfinder: 100% Coverage
* Full weather sealing
* EF Lenses only
上のスペックで30万円を超えるのであれば、庶民としては、
動画撮影機能、100%視野率、防塵防滴、2,000万画素はいらないので、25万円前後にして欲しいですね。
あるいは、上のスペックを省いた廉価版を出してほしいです。
書込番号:8279609
1点

シェアが取れるフルサイズ機という点を重視してくれれば、20万円台で出してくると思うのですが。
正直、35万円以上で発売しても購入されるのは一部の方だけなので、シェア奪還に到底及ばないでしょうね。
書込番号:8279653
1点

hata3さん
>50Dの時にも量販店の情報だから嘘に決まっているとか言って、恥ずかしい思いをした人もいました。
50Dについては相当前からキヤノン側が流していて量販店どころか社員まで
知っていましたよ。
中国のサイトがここで紹介される前です。
恥ずかしいかどうかはあんたが思うだけでここは情報の公開広場みたいなものだから意見があったらどしどし言うべきだろう。
3コマ/秒を超えると1DsVを超えてしまうなどは誰でも思いつくこと。
プロ機の1DsVにはスペックでは見えない素晴らしさが一杯ある。
余談だが見栄で持っている金持ち爺をあちこちの撮影スポットで見かけるが
全く使えていないようだ。
1DsVはプロやプロ並みが持って初めて生きて来るカメラだ。
だからある部分で5DMarkU(仮称)がスペックを超えたところでプロにとっては
どうでも良いことだね。
書込番号:8279655
2点

50Dの時には確か、26日の発表に対して、14日に完璧な情報(寸分狂わず6.3fpsという普通考えないようなスペックまで正確に)を量販店の知人から聞いたと書き込みがありました。
その後もキヤノンの正式発表までに複数の方が量販店で話を聞いたとコメントされていました。
そう考えると、仮に量販店から両方が出てくるとなると2週間以内ぐらいに発表でしょうか。
それにしても、今までガードがかたかったのに、最近は意図的に情報を流しているのでしょうか。
何か今までと違った動きと見えてしまいます。
いずれにしても、50Dで量販店でも販売リストで発表の数週間前にはある程度のスペックも含めて情報が入っているということですね。発表前に商談が始まっているなんて当然あるでしょうし。発売前の期間が短いと色々と準備があるでしょうから。
量販店で聞いてみたら、意外とあっさりと情報が出てくるかもしれませんね。
私のいきつけのキタムラは相変わらずカードがかたく、1週間前での50Dの情報はないと言われましたけど。それでも予約は受けてくれたので、実際には情報は持ってたと思います。
書込番号:8279673
1点

私も20MPは行かないと踏んで他のスレで意見を出していたのですが、
その店長さんの話で20MP越えを確信したので
信じる信じないは別としてこのスレ立てをしました。
個人的には16MPで連写性を上げる方向でと思ったのですが。
秒3コマの連写性に関しては私の想像が多分に入っていますので何とも言えませんが、
高画素傾向に走ってるキヤノンですから50D同程度ではインパクトも薄くなるので、
20MP越えをやるのもおかしくないのではないでしょうか。
書込番号:8279681
2点

要熟成さん こんにちは。
>後2年はニコンは廉価版で2000万画素なんて出さないのではと予想しています。
早くに出すでしょう。
D3X (2008.?) → D800?(2009.?) 予想
D3 (2007.11)→ D700(2008.7)
D300(2007.11)→ D90(2008.9)
D60 D40
発売の月を間違っていたらごめんなさい。
Nikonは縦横に広がりを持たせていて横は同画素数、D300より上は防塵防滴でプロ使用。
メインでもサブでも使えますね。
1DsMarkV(高画素専用) 1DMarkV(スポーツ専用)
5D → 5DMarkU?
D50・D40
KissX2 KissF
NikonD700を出してしまってからですと作りとして5D以下は普及タイプに見えてしまうのですが、なんかCanon寂しいので中核となるしっかりとした機種欲しいですね。
私はCanon使ってまだ数年ですが将来の予想はこんなもんかな・・・・・今までの噂と50Dを除いた現行機種を考えない場合ですが。
○EOS 1DsMarkX(4000~5000万画素)大判印刷を目的とした特殊モデル。受注生産一般販売無し
○EOS 1DsMarkW(3000+α万画素) オールラウンドモデル(記録画素数を落として秒間10コマ達成)
○EOS 3D?(2400万画素)オールラウンドモデル EOS 7D?(1500万画素)オールラウンドモデル普及タイプ
以上FF 防塵防滴
EOS 50D
EOS KissX2・Kiss F
画素数に関してはそろそろ落ち着くのではないでしょうか。また、クロップはNikon特許かもしれないので無いかなとおもいます。その代わりに記録画素数を落として高速連写達成!(1Dファンの方ごめんなさい)
フォトキナ前には絶対にNewモデルの画像流れてきますよ。
いよいよ各社発表ですね・・・しかし私は今月忙しいのが悲しい〜!
書込番号:8279742
0点

20MP超えて、5コマ/秒、ファインダー100%であれば、
30万円オーバーでも需要はあると思うなぁ。
私なら絶対買います。
これが、16MPだったら1DS3買う事にします。
視野率は出来れば100%が欲しいですねぇ。
書込番号:8279747
0点

hata3さん
>それでも予約は受けてくれたので、実際には情報は持ってたと思います。
しつこい人だな。それこそ恥をかくよ(笑
あの情報は海外のRumorsなどで流れたものでCanonが店に流したものでは無い。
小生はキタムラで二か月も前から受け付けて貰っている。
情報など無くともキヤノンの販売では予約して呉れる。
だから5DMarkU(仮称)も受け付けて貰ってるよ。
その店では多分1番で入っている。
書込番号:8279827
0点

教えて欲しいのですが。
海外情報もある程度チェックしていますが、KissFのWズームキットが8/18に発表され、50Dが8/26に発表されるとの正確な情報がありましたか。
また、8/14以前に50Dの詳細情報を書いてあるところがありましたでしょうか?
私のチェックミスでしょうかね。
40Dの上位モデル
発表日:8月26日
発売日:9月下旬
画素数:1510万画素
液晶:3.0型 92万ドット
連写:6.3コマ秒間
AF:全点9点
その他:ライブビュー機能、ゴミ取りセンサー進化
また、当然ながらいつも海外を含めて噂があっても、量販店の方からそのようなガセで情報を出すことはあまりなかったと思います(今回のように本当の情報を)。
キタムラはガードが高いですよ。店の方針でしょうかね。
書込番号:8280038
0点

>正直、ここまでキヤノンがやるとは思わなかったので、面白くなってきました。
……………何が?
書込番号:8280077
1点

いろいろ並んでいるうわさのスペックとかいうのは、
単に誰かの希望を書いただけでしょう。
というか、あれで視野率100%が付いたら、1Dsmk3との区別が付かなくなるが・・・
そうか、キヤノンの誰かが両機種を統合したいとか言ってたというのは、
1Dsと1Dとの統合ではなくて、1Dsと5Dとの統合でしたか・・・
それで今1Ds3が大量に売りに出ていたわけが分かった。
書込番号:8280403
1点

二毛作富藻夫さん
レンズを選ぶ20MPを5D後継機で出すとは思ってなかったので。
特別深い意味はありませんが、気にしてたら申し訳ございません。
書込番号:8280525
0点

自分の認識不足を知らずに粘着して来る困った人だね。
Aug14以前に50Dについて流れたNewsはあるが下に貼っておく。
ところでAug14以前にhata3さんは誰かがどこの量販店からSpec情報を
入手して書き込んだとあるが探しても見当たらない。
早くはAug5にAug26発表と出ている。
今回の50Dは相当早くから関係者の間では既成事実。
だから今回の5Dもと行かないのがこの世界。
量販店の店員は知らされていないのが普通で彼らが知っているのが
異常と言える。今回の2000万画素以上だって前から流れているし
レンズがどうのこうのは前から言われている事。
****************
Tuesday, August 5, 2008, 03:28 PM - Canon General
According to a Swedish site...
http://www.kamerabild.se/artike/26_augu ... .se/artike
From a reader:
"The Swedish photo magazine Kamera&Bild today recieved an official invitation to Canons launch of new EOS cameras. The date is as early as August 26."
I'm trusting that's the translation.
Ok, this really is my last post... Doctor better not see me with a phone out.
書込番号:8280771
0点

VRVRVRさん、こんにちは。
あまりしつこく書くつもりはありませんが、あなたの話には矛盾がありませんか?
>50Dについては相当前からキヤノン側が流していて量販店どころか社員まで
>知っていましたよ。
>中国のサイトがここで紹介される前です。
>しつこい人だな。それこそ恥をかくよ(笑
>あの情報は海外のRumorsなどで流れたものでCanonが店に流したものでは無い。
どっちが本当ですか?
また、8/14の情報提供は書き込み番号[8207163]です。KissFのWズームキットも量販店のリストに載っていたとのことですが、このような情報は海外でも見たことがなかったので、本当の情報を入手しての書き込みだと判断しました。
まあ、同じ情報でも、ガセだと判断する人もいますし、人それぞれの判断で良いと思います。
書込番号:8281235
2点

hata3さん
>14日に完璧な情報(寸分狂わず6.3fpsという普通考えないようなスペックまで正確に)
あの情報とはこの事を言っているので何も矛盾はしていないと思うが。
リテラシイが無い人なのかな。。
書込番号:8281311
0点

hata3さん
14日にそんな投稿があったのですか?
[8207163]の投稿などはどこを探しても無いのでもう一度確認願います。
あなたの言う、6.3fpsは下の情報で出ていたんですがね。
EOS 50D Specs:
Sensor: 1.6x crop CMOS
Proc: DIGIV IV
MP: 15.1MP
LCD: 3" VGA LCD
VF: 95% viewfinder .97 magnification
AF: 9 point af
ISO: 100-3200 (Expansion to 6400 & 12800)
FPS: 6.3/3fps
Buffer: 16 RAW - 60 JPG - 10 RAW+JPG
Feature: Dust Reduction
Feature: Microadjustment
Feature: HDMI Output
書込番号:8281407
0点

検索でこの番号を入れてもらえれば、確認できるはずですが・・・
この方は量販店の知人からリストを見せてもらったと言っています。
その人が、8/18のKissFのWズームキットもリストに載っていたと言われており、情報通りに発表がありました。
そのことから、この情報の正確さが明らかとなりました。
噂レベルの話は色々ありますが、確証を持てる話は少ないと思います。
また、発表前に常連さんも量販店で定員さんが教えてくれたとか、複数の方の証言もありました。
今までは、量販店からの正確な情報というものはほとんど見かけたことがありませんが、今回はどうも様子が違っていたという感想です。
書込番号:8281672
3点

50Dの画素ピッチをフルサイズに換算すると約4,000万画素となります。
仮にNew5Dが約2,000万画素とすると画素ピッチは2倍なので、50DがISO 3,200が常用可能とすれば、New5DはISO 6,400が常用可能のカメラとなるかもしれません。
さらに、記録画素を約半分の1,000万画素に抑えて記録すればISO 12,800が常用可能となるかもしれません。つまり、1DsM3と同等の解像度と、解像度は多少目をつべってISO 12,800が常用可能になるかもしれないカメラが35万円程度で手に入ることになるかもしれません。
これは夢のような話ではなく、実現可能のスペックであることを私がたてたスレ「こういう考え方でよいのでしょうか?」に回答を寄せてくれた方々が丁寧に説明してくれています。
書込番号:8282515
1点

ありゃまhata3さん、5Dのときと同様また血祭りに...!!(失礼)
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0808/0808-004.php
5D分割のようですね...。
書込番号:8282636
0点

hata3さん
>検索でこの番号を入れてもらえれば、確認できるはずですが・・
百も承知でそれをやっても出て来ないから書いている。
Netの初心者では無い。
14日ってのは嘘では無いの?
いい加減な話しで人を侮辱したりしないでほしいな。
こんなのはどうでも良い話だが量販店の店員さんの情報などは
小生は参考にはするが信じたりはしない。
キタムラは従業員が定着しているしまあましだけどね。
14日の書き込みが出て来ないのだからhata3さんのお話しは捏造とするよ。
書込番号:8282703
1点

確かあの情報はEOS 40Dの板でしたね。
僕のブログのこの記事にリンクをはってあるのでそっちからみてもらったほうが手っ取り早いように思います。
http://tt20020222.exblog.jp/9482853/
僕は、海外のネットと店員さん情報とどっちが早かったかをやりあっても不毛と思います。今回の件は最初は僕も懐疑的でしたが、キヤノンから販売店に発表前に販売情報がもたらされていたというトピックが僕としても驚きでした。
今までは店長さんがどうとか販売員がどうとかって情報は大半がネット情報見てしゃべっているだけってパターンでしたからね。
書込番号:8282811
1点

海外のサイトで5Dと7Dの噂がまた出てますね。
今度はD3の発表2か月前にリークした写真家と書いてありますね。
・廉価版7Dは $2000前後。
・5D後継機は $3500くらい
・すでにメディアには秘密保持契約(NDAっていうんですね。辞書で調べました)の下、5D後継機が配布されている。
スペックに関してはコメントなしですね。
秘密保持契約はいつ切れるんでしょうね?
http://www.photographybay.com/2008/08/30/canon-5d-mark-ii-test-cameras-out-to-the-press/
信憑性に関してうんぬん言わないで下さいね。m(__)m
書込番号:8282814
0点

ブルボン先頭さん
ノン・ディスクロージャー・アグリーメントは、こういった場合は、メーカーから正式に発表があるまではもらさないという契約になっているのではないでしょうか。
ただ、いくらNDAでしばりがあるとはいえ5D後継機がメディアに配布されているというのはにわかには信じがたい情報ではありますね。あ、ある特定のメディアということならあり得るか…。。
書込番号:8282861
0点

小鳥遊歩さん
>ノン・ディスクロージャー・アグリーメントは、こういった場合は、メーカーから正式に発
>表があるまではもらさないという契約になっているのではないでしょうか。
そのとおりだと思います。
秘密保持契約はよくマイクロソフトが主要メーカーに事前にソースを配布する際に使いますが、発表まで口外は許されません。
が、すべての人間がこれを守れるのかは、、、。
出所さえ分からなければ、、、という人間はどこの世界にもいるのは事実です。
その前提でこの記事を読む限り、
メディア → 写真家 → ネットで噂
というルートで漏れてきたと。
事前配布があるかどうかもわかりませんが、あったとしたら発表はもう目の前に来ているということになります。
ただ、スペックの話がないので、話半分と思っているくらいがいいかもしれませんね。
書込番号:8283002
0点

ニコンの廉価機での2000万画素越えは当分ないという見方があるようですが、ニコンのセンサーはSONYに依存することが多いですし、SONYはもともと高画素指向が高いメーカーですから、廉価機用の高画素センサー搭載機はあっさり出てくると思います。
長らく他社に先行したいなら、キヤノンが狙うべきは2000万画素ではなく、4000万画素だと思います。
書込番号:8283003
0点

小鳥遊歩さん、フォロー有難うございます。
書き込み番号で見れない原因は分かりませんが、このリンクからなら全部読めるでしょうね。
この内容を見てもらえれば、量販店の知人の情報が正しかったと考える人が多いと思います。
私も早い、遅いは議論するつもりは全くなく、今までと違って、量販店から正確な情報が出てきたことに驚いています。
まあ、今回だけ特別だった可能性もありますが。
書込番号:8283073
1点

hata3さん
小鳥遊歩さんのブログから確認させて貰いました。
確かにAug.14に書き込んでいます。
小生が貼ったSwedenの発表がAug.5だからその頃に全世界に
50Dの発表とSpec.を通知していたと思われます。
この結果分かったのは日本でもCanonが販売店に資料を配布していた。
販売店には縛りが有るにもかかわらず不良従業員が友人に漏えいし
その友人が掲示板に書き込んだと言う図式でしょう。
これは50Dに関してはCanonが社員、販売店に前から通達していたことを
裏付ける結果となりましたね。
今回のスレにある量販店の店長がもしこの不良社員と同様に5D後継機情報を
顧客に漏洩したとすればそれはNDA違反で特定されると抗議が来て、
店によっては配転、降格、最悪首が飛びます。
小生の処に来ているCanon内部からの情報は先日の記者会見と同じでした。
フォトキナの前にもう1機種の発表が有るというもの。
詳細は全く分かりません。
ただ何となくフルサイズかなとのにおいがしますが。
まあ貴殿の恥をかいた云々の書き込みで少し深追いしましたが言うように不毛の論議です。
これ以上板を汚すのも何ですのでここで打ち切ります。
書込番号:8283539
0点

hata3さん
VRVRVRさん
楽しく行きましょう!
噂の中でやはりありましたよ本物。
わたしのアイコン顔見て下さい・・・ではでは。
書込番号:8285222
0点

情報の漏洩はもちろん、あると思いますが・・・。私の写真を載せてくれた某カメラ雑誌の編集長が5Dの後継は、もうすぐ発表するとメールで教えてくれました。細かいスペック等は、教えてくれませんでしたが(汗)。9月中に発表あるような感じでしたよ!しかし私の友人にキヤノン正社員カメラマンでカタログやWEB用にカメラそのものを撮っている方がいますが、彼は、口堅いっすよ!!!情報を漏らすとクビになるって本当にマジ顔で、僕に言ってました(汗)。
書込番号:8287754
0点

>しかし私の友人にキヤノン正社員カメラマンでカタログやWEB用にカメラそのものを撮っている方がいますが、彼は、口堅いっすよ!!!情報を漏らすとクビになるって本当にマジ顔で、僕に言ってました(汗)。
当たり前だと思います。生活が懸っているんですから。
書込番号:8288062
0点

小鳥遊歩さん
はじめまして、有名人に遭えたような気持ちです。
ファンの欄にも名前があって感激しています。
これからもはっとするような意見お待ちしています。
書込番号:8288765
0点

量販店ごときに出回る情報をNDA違反でキヤノンが目くじら立てますかね?
量販店の店長・店員の程度なんてピンキリと思いますので、量販店に情報を下ろす=情報漏洩 と思っているんじゃないですか?
発表から1〜2週間前にスペックが分かったからって、他社はどうしようも無いですよね。
NDA違反で処分する場合は、開発中のスペック漏洩等の重要案件だけだと思います。
各企業も産業スパイみたいな漏洩情報は出さない・受け取らないが基本と思います。
今時こんな事は滅多にないと思いますが・・・
書込番号:8289158
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
と皆さん思いますですよね。私もそう信じます。
キヤノン幹部の方は次を出すと言っていましたので3年も放置してしまった5D後継が
出ると思います。その代りEOS-1D系の新機種は来年EOS-1Ds系新機種と一緒の登場に
なると思います(それはズバリ、ニコンD3の影響の余波だと思います)。
で、5Dの後継は50Dをベースに1600万画素、フラッシュ内蔵、秒間4コマなどなどだ
と思います。今年最後のEOSの目玉として待てればいいですね。
1点

>今年最後のEOS新機種はズバリ5D後継・・・
私もそう思います。
EOS-1D3Nはでるのか???になってきましたね。オリンピックも終わりましたので。
>その代りEOS-1D系の新機種は来年EOS-1Ds系新機種と一緒の登場に
>なると思います(それはズバリ、ニコンD3の影響の余波だと思います)。
プロ機が1年足らずでポンポン変るとは思えませんが・・・
プロ(CPS)の方が怒りませんか?(CPSでなくてもプロの方は居ますが)
書込番号:8258129
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/08/26/9089.html
>なお真栄田氏は、「2008年中にもう1機種のデジタル一眼レフカメラを発売する」と明言した。発売時期やモデルの詳細は明らかにしなかったが、「順番に出していく」とコメントした。
順番に・・・笑
これは5D後継機以外ないような気がしますね
書込番号:8258134
0点

5DはDIGICUですので、さすがにフォトキナまでにはモデルチェンジの発表があるように思います。
ここで1D系のマイナーチェンジだとすると、フルサイズ渇望人間はニコンに移行を真剣に考えるも知れません。
私は現在40Dの2台体制ですが、早く5D後継機に入れ替えをしたいです。
といいつつ、ジョーシンWebで50Dの予約をしてしまいました。
143,300円のポイント21,495なので、買っても後悔はしない金額と判断しました。
50Dの発売までに5D後継機の発表があれば、50Dをキャンセルします。
キヤノンさん、早く発表して欲しいです。以前あった、amazonでのムック本の発売がたしか
11月2週目くらいだったと思いますので、9月中旬〜下旬発表で、10月初旬の発売でしょうか?
書込番号:8258318
0点

5D後継機は年内にでますよ!
暫くお待ちください。
書込番号:8258426
2点

別の板にも書き込ませていただきましたが、あと2台は確実に出るでしょう。
時期は「年末」あたりと「来春」。
ニコンやソニーの戦略によっては、また空振りするかも?(笑)
書込番号:8258519
0点

>プロ機が1年足らずでポンポン変るとは思えませんが・・・
>プロ(CPS)の方が怒りませんか?(CPSでなくてもプロの方は居ますが)
D3または今後ニコンとソニーから出ると思われる高画素フルサイズ機
のこともありますので、来年出してくるのではと考えます。
特にEOS-1D系はD3に対して劣る部分が出てきていますので、キヤノンに
とってはプロ市場奪還のため専権事項かもしれないと思います。
書込番号:8258537
0点

>ニコンやソニーの戦略によっては、また空振りするかも?(笑)
動画系(何fps)はニコン、銀河系(何千万画素)はソニーに任せておいて、一部で負けてもとりあえず出すことがキヤノンが今やるべきことでしょう。(この場に及んで)
(ということを言う時期になった)
書込番号:8258558
0点

5D後継機であってほしいとは思いますが、候補は2つ。1DV後継機か5D後継機。
ニーズとしては5Dのほうが大きいでしょうね。。
書込番号:8258606
0点

1D3がD3に対して劣勢なのは否定出来ませんが1D3の後継機は年内発売の候補にありません。
書込番号:8258741
2点

キヤノンの製品一覧をみると、エントリークラスで、KDX , KF , KX2
で、ミドルクラスが 40D , 50D , 5D が現行品の扱いになっています
ね。結構玉数がそろってきたのではないかと思います。
書込番号:8258973
0点

>1D3がD3に対して劣勢なのは否定出来ませんが1D3の後継機は年内発売の候補にありません。
2009年前半予想です。
書込番号:8259607
0点

>1D3がD3に対して劣勢なのは否定出来ませんが1D3の後継機は年内発売の候補にありません。
>2009年前半予想です。
2010年に冬季五輪ありますよね。
それまでにキャノン1D4はD3に追い付き、ニコンはD4でまた突き放すか。
書込番号:8264282
0点

1D3の後継機が既に北京で使われましたね。5Dの後継機はモックも見たことがありません。
動画と言ったらニコンは全然力のない弱小メーカーです。だから頑張って先に出すのです。
書込番号:8264368
0点

> 動画と言ったらニコンは全然力のない弱小メーカーです。
ニコンのコンデジって動画撮れないんですか?
書込番号:8264942
0点

朝日新聞のサイトからの引用ですが、年内のもう1機種は5D後継機じゃないかと踏み込んだ記事を書いてますね。
「また、中級モデルで「年内にもう1機種を発売する」と表明した。中級機の製品群では「EOS 5D」が発売から約3年が経過し、画像処理回路も「50D」よりも2世代前であることから、新たに投入する機種は「5D」の後継機になる可能性が高い。 」
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200808270008.html
書込番号:8266091
0点

> ニコンのコンデジって動画撮れないんですか?
ですから、新参ではないと言います。コンデジは一眼より開発が活発で
一眼に生命力を与えるのはどのメーカーも似たようなものだと思います。
DIGIC4の場合処理能力が三割増と言ってますがどの機能が入ってるか分かりません。
高いレベルの動画や音声は別のチップで処理するのが普通です。
パナやソニーが得意とする携帯電話と一緒に開発するのも面白いと思います。
書込番号:8266468
0点

onchachaさん
>下位機種から順番って感じですね。
と言うことは、次は5D後継機ではなく、フルサイズエントリー機ですかね? で、来年になって5D後継機、その後1Ds後継機・・・って感じで。
書込番号:8286056
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんわ
先ほどからLightRoom2.0の日本語体験版がDownLoadできるようになりました。
早速軽くベンチしてみました。
Core2Q-6600、Mem-8G、C:システム&アプリ D:データ Vista64Ultimate、ドライブは
どちらもSATA2のシングルドライブです。D配下の5DのRAWが10枚、1DsMk3のRAWが67枚
入っているフォルダを読み込み1:1プレビューを作り終わるまでの時間
LR1.4.1→3分45秒
LR2.0→3分6秒
64bitネイティブの恩恵か、単にソフトが良くなったのかわかりませんが、速くなって
いるようです。初?のネイティブ64bit現像ソフトなので期待してます。
※LRを知らない人のために説明しておくと、「1:1プレビューを作る」というのは、
読み込み時のデフォルトでTemp的に現像済みのjpegを作っておくようなものです。
これを読み込み時にやっておくと、RAWファイルの表示が一瞬でできるようになります。
2点

JbMshさん 情報有難うございます。
40秒程度ですか・・・。
MAC8コアを悩んでいるので気になります。
>フォルダを読み込み1:1プレビューを作り終わるまで
5DのRAWを読み込んでみたいと思います。
設定はどうすればよいのでしょうか。
書込番号:8231444
0点

すみません。お願いがあります。
1:1表示でページをめくって行ったらどうなるでしょうか。
※写真を次々表示したらどうなるでしょうか。
情報頂ければ助かります。
書込番号:8231463
0点

JbMshさん 情報ありがとうございます。
昨日体験版やろうとしたらまだだったんですよ。
2つのディスプレーで見られるようになったのが○です。
おじさん@相模原さん
まだ悩んでるんですか。
Mac Proは8コアしかないんですから逝っちゃって下さい!
書込番号:8231524
0点

夢のデアドルフさん
>まだ悩んでるんですか。
Mac Proは8コアしかないんですから逝っちゃって下さい!
Win対Macどちらが早いか絶対値があれば決まってしまうんですけどね・・・。まだ悩みます。
触ってきたんですけど拡大表示すると1回目は息継ぎしていました。2回目はパッと出ました。1回目が気になります。
サイズまでは見てきませんでしたが・・・。
JbMshさん が1Ds3の読み込みデータ情報をだしていただいたので非常に参考になります。
特に5D後継機の目安にできるのではと思っています。
書込番号:8231984
0点

スレ主さん板お借りします。
おじさん@相模原さん
Macは初めてですか。
LightRoomじゃありませんが・・・。
Win専用機ではないですがMac Book ProにXPを入れてあります。
双方にPhotoshopCS3を入れてありますが、軽快に動いてくれるのはMacです。
色管理も考えたらMacでしょ。
私のは昨年までのモデルで3GHz 8コアです。8・4・2・1とCPU切り替えが出来ますが、現像までだったら2コアで十分で、4コアも8コアも変わりません。ただ、他のアプリ起動してると強いですね。
メモリーは4GBしか積んでませんが、ダブルモニターでこの間片方でビデオ編集書込して、もう一方はPhotoshop使ってプリントしましたが何の支障も無いです。
OSも魅力ありますよ。
書込番号:8232292
2点

>>おじさん@相模原さん
>1:1表示でページをめくって行ったらどうなるでしょうか。
>※写真を次々表示したらどうなるでしょうか。
1:1プレビュー作成済みだと・・・
・5D→普通に(サムネイルを見てるみたいに)次々表示
・1DsMarkIII→「読み込み中」が「チラッ」と一瞬見えたり全く見えずに表示。
標準プレビューのみ作成状態からだと・・・
・5D→「読み込み中」、「プレビュー作成中」が、各0.5秒ぐらいかかるか、いきなり(全く待たずに)
表示されるかどちらか出すね。LR2.0はバックグラウンドでのプレビュー作成が速いらしく、ちょっと
間をおくとプレビューはどんどん出来てるみたいです。
・1DsMarkIII→同じような状況で「読み込み中」から始まる場合は各1秒弱ってところですね。
PhotoShopなら現在はMACの方が速いですよ。
Adobeのお偉いさんだかエンジニアだかが公言してます。「Photoshopは常にMACの方が少し速い。この
傾向は今後も続くだろう」みたいなこと言ってました。確かCS3が出たころだと思います。
ただ次期のCS4はWinのみ64bitネイティブの可能性ありということらしいので、CS4だけはマシン環境に
より逆転するかもしれませんね。
>>夢のデアドルフさん
色々遊んでみましたが、明らかに1.4.1(@32bit動作)より速いです。Adobeに拍手ですねぇ。
デュアルモニター対応は私も嬉しいです・・・けど、洒落た動作させるより、普通にパレットを
外だし(フロート)できるようにして欲しかったかも。
書込番号:8233025
1点

LightRoom2.0は、僕は英語版を試用期間の間使っていましたが、目に見えるような画像品質の向上はない印象だったので今回はパスの予定です。使い勝手は少し良くなっていたかもしれません。
このソフトの価値は、ダイナミックレンジのリカバリーの機能ですね。
5DだとDPPの8.2EVから10EVあたりに、1Dsmk3だと8.6EVから11.3EVあたりに自動で拡張してくれますが、これは今のところDPPにはない機能なので、持っていて損はないソフトではありますね。
アドビのソフトはサードパーティのソフトの寄せ集め的なところがあって、使う機能によって演算時間がずいぶん異なります。CPUの使用効率は昔から悪いので、僕はあまりスピードには期待していません。
書込番号:8233058
0点

>Photoshopは常にMACの方が少し速い。
これは、バージョン5の時からそうですね。
そもそもMACネイティブのソフトでしたから当然です。
あの当時は、MACは良く落ちるしデータが消え去ってしまったりしたので、
怖くて業務には使えませんでした。
納品の当日に消えた事件があって以来使うのをやめました。
莫大な損害だったので。
その後、仕方なく遅いWINDOWSにしたいきさつがあります。
書込番号:8233069
0点

JbMshさん
>64bitネイティブの恩恵か、・・・・・・速くなっているようです。
>ネイティブ64bit現像ソフトなので期待してます。
S&Lさん
>目に見えるような画像品質の向上はない印象だったので今回はパスの予定です。
私もLightRoom2.0は気にはなっていました。
ネイティブ64bit化による高速化は嬉しいところですが、
本来の現像機能が強化されたり品質が良くなったのではなく、修正機能(補正ブラシ、段階フィルタ、改良された周辺光量機能)が加わったと言う印象で、中途半端なバージョンアップかなと思っていました。
LightRoomだけで画像処理(現像、色調修整、プリント etc.)を完結する場合には、補正ブラシも良さそうな機能ですが、何れにしろ後でPhotoshop調整することを考えると、はたしてバージョンアップするメリットがあるかなぁとも思っています。
64ビット化の他には、皆さんはどの辺に魅力を感じていますか?
書込番号:8233743
0点

>>Miyajinさん
64bit化とマルチディスプレー対応が一番の望みでしたのでし、1万何ぼなんで悩む
必要もないかと思ってます。
LRのファイル管理方式(OSと別管理)が嫌いなので、CS4までのつなぎとしてしか
使わないつもりですし。
>LightRoomだけで画像処理(現像、色調修整、プリント etc.)を完結する場合には、補
>正ブラシも良さそうな機能ですが、何れにしろ後でPhotoshop調整することを考えると、
>はたしてバージョンアップするメリットがあるかなぁとも思っています。
私もそう思っていましたが、ちょっと使ってみて考えが変わりつつあります。
例えば、「被写体としては重要じゃないし面積も小さい部分なんだけど、ここを飛ばし
ちゃうとやけに目立つ。だけど白飛び軽減を上げると重要な部分のキラメキ感が悪く
なるから、こりゃ2パターン現像してレイヤーだな」なんてとき。
CS3に送るとだいぶ手間が増えるのと、レイヤー重ねたままPSD保存するか、勝負を
かけてレイヤ統合してしまうかしかないですよね。
LRで完結すると、まるで「調整レイヤー」のようにRAWはそのままで作業も戻せる
のがポイントだと思います。
ごみとりなんかでもそうですよね。
同じことを複数(同一カット)画像にすばやく適用できますし。
書込番号:8235032
0点

こんばんは
私はCS3を使っておりませんので、このVer2でしたいことがある程度完結しそうで大変期待しております。
また将来もCS3等の導入予定がありませんので、焼き込み等が出来るようになりやっと
名前の通りのデジタル暗室(明室?)のなりつつありますね。あとはHDRだけかな。
現在はSilkyと旧LRを併用しております。
書込番号:8235513
0点

JbMshさん
>1:1プレビュー作成済みだと・・・
・5D→普通に(サムネイルを見てるみたいに)次々表示
・1DsMarkIII→「読み込み中」が「チラッ」と一瞬見えたり全く見えずに表示。
標準プレビューのみ作成状態からだと・・・
・5D→「読み込み中」、「プレビュー作成中」が、各0.5秒ぐらいかかるか、いきなり(全く待たずに)
表示されるかどちらか出すね。LR2.0はバックグラウンドでのプレビュー作成が速いらしく、ちょっと
間をおくとプレビューはどんどん出来てるみたいです。
・1DsMarkIII→同じような状況で「読み込み中」から始まる場合は各1秒弱ってところですね。
速いですね・・・。
有難うございます。お手数をお掛けしてしまいました。
自分は P4−HT 3.4GHz 2GB SATA 環境で
1:1標準プレビューだと思いますがプレビュー作成中に0〜15秒程度です。
次々めくるほど時間が掛かります。
夢のデアドルフさん
>色管理も考えたらMacでしょ。
OSも魅力ありますよ。
これに惹かれますね・・・。
ますます悩みます。有難うございます。
書込番号:8235681
0点

こんばんは。
まだ体験版をダウンロードした段階です。
ただ、Mac ProのHD no.1のOS 10.4に入れてしまったのでもう一度no.2HD のOS 10.5(64bit)に入れ直しです。
PDFを読みましたらWinでは不具合があるようです。
以下抜粋
>プログラムに関する一般的な情報
既知の問題
・ 64 ビット版の Lightroom(Windows 用)では、書き出した画像をディスクに焼き込むことができませ
ん。
・ カタログの読み込み中に Lightroom 1 カタログを更新すると、更新中にカタログの一時コピーが複製さ
れることがあります。
・ Windows のごみ箱に大量のファイルが残っている場合、Lightroom の動作性能に影響することがあり
ます。
・ Windows Vista コンピュータにメモリカードが挿入されたときに、Lightroom の読み込みダイアログが
自動的に起動しないことがあります。 ライブラリモジュールで「読み込み」ボタンを選択して、挿入
したカードリーダを選択して読み込みを開始してください。
・ Lightroom 2 ベータの部分補正ブラシの調整が、Lightroom 2 で使用できる最終レンダリングと正確に
一致しないことがあります。
書込番号:8236113
0点

こんばんは。
私は現在LR1.41を使用しており、LR2へのアップグレードを考えております。
体験版を試してみて決めようと思いますが、LR2の保険(不具合、気に入らない等)として、LR1.41をいつでも使用できるようにアンインストールせずに残しておきたいのですが、同一CドライブにLR1.41とLR2を同時にインストールしていても大丈夫なのでしょうか。
書込番号:8236793
0点

MAC OS 10.4 では 64bit の恩恵を受ける事ができないのですか?
そもそも 64bit のメリットを理解してませんが、、(^_^;
OS 10.4の私の場合、パスした方がいいのかなぁ?
書込番号:8236796
0点

>LR2の保険(不具合、気に入らない等)として、LR1.41をいつでも使用できるようにアンインストールせずに残しておきたいのですが、同一CドライブにLR1.41とLR2を同時にインストールしていても大丈夫なの
LightRoomの体験版に限らず、新規にインストールしたりやアップデートをする前には、
念のためにバックアップをとるか、普段使っている起動用のシステムとは別にテスト用のシステム(外付HDDなど)を用意しておけば、不具合が起きても影響を最小限に留められます。
新しいソフトにはバグがつきものですし、フォルダ構成やプレファレンスファイル等の参照先が変わったり、関連ファイルを書き換えてしまう事もありますので。
書込番号:8237380
0点

デュアルディスプレイ対応になったと言っても、
Photoshopのようにツール専用ディスプレイを独立させる事はできないようですね(泣)
書込番号:8243017
0点

現像のみですが使い込んでみました。
私が、Lightroom1.4の時から願ってたツール「マスク」ですが、、
Rawレベルのマスクはとても期待してました、、
しかし、滑らかなグラデーションをだせません(泣)
どうしても不自然な仕上がりになります(号)
しかも、めちゃくちゃ重いです。
結局PhotoshopCS3のレイヤーが実用的だと分かりました。
3,000円くらいだったらアップグレードしましたが、、、(v_v)
書込番号:8285261
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
登場を待つキヤノンファンとして思う事。画素数の話題やら連写機能の話題に事欠きませんが。私自身は派手なスペックよりも、カメラ本来の部分をしっかり作って欲しいと思います。フィルムの頃から1系は非常にしっかりした作りなのにそれ以外の機種については、言葉は悪いですが、何か手抜きのような感じがありました、当然価格との兼ね合いがあるので一概には言えません。ただ、ニコンはどの機種もそれなりに納得できる作りに思えます。暴言ですけれど、新5Dには電気製品ではなく、しっかりとした作りのメカニカルなカメラであって欲しいと思います。批判ではないです。私も古くからのキヤノン党員です、EOS-1から現在の1Dまで約15年間キヤノン一筋です。 皆さんはどうお考えでしょうか?
8点

同感です。
しかし、5Dは登場した当時の価格がそこそこした分、スペックには出ないシャッターボタンの感触などの作りは二桁D機にはないタッチですしそういう部分はできるだけ意識したというのは伝わってきます(ストロークがちと深いですが、タッチは悪くありません)。ボディのデザインや作りなどもその時代背景やコンセプトを勘案するとかなり頑張っていると思います。
本当は最新の二桁D機なんかももっとスペックにあらわれない感触の部分で頑張って欲しいのですが50Dを触る限り…。。5D後継機が50D系のあの感じになるのはいやだなぁと思っています。連写スペックとかタイムラグとかそういうスペックではなく、シャッターを押した時の指先の感覚とかそういう部分です。
書込番号:8279830
4点

私もある程度高価なものですからしっかりした造りにして欲しいと思います。
5Dはミラーが脱落するという話をよく聞きますが、後継機はそうでない事を願います。
スペックも確かに重要ですが、安心して長く使えるカメラであって欲しいですね。
でも、5Dのコンセプトってチープな(失礼)フルサイズでしたっけ?
「色々足りないところはあるけど、画質に関しては最高!」みたいな。
画質も安心も欲しかったら1Ds買えって言われちゃうのかな。(^^;
書込番号:8279848
3点

私はやはり画質です。
30Dの高ISO感度画質が満足いがずD300を買いました。
高感度画質は満足しています。
が、色が嫌いです。
ですのでメインに使うのは5D+24-70mmF2.8Lで、望遠と軽量なお出かけ&夜間撮影はD300です。
カメラの機能としては50Dで十分です。
50Dで十分なので画質で3年間の進歩を見せて欲しいです。
その進歩は単に画素数が上がる程度のものではなくJPEGで空を写すとトーンジャンプみたいなことが起きるような事を防ぐとか、もっと高感度特性を良くするとか(カラーノイズやノイズの出方を帯状ではなく自然なものにする)に力を注いで欲しいです。
ボディー剛性や防塵防滴が大切なこともわかります。
それについては1D系の価格が高すぎるんじゃないでしょうか。ソニーが2400万画素を一般ユーザーの手に届く価格にすると明言している以上、1DSの価格が暴利をむさぼっているとしか思えません(1Dと1DSの価格差は33万円。1DSVのセンサーは33万円以上するのですか?)。
今の価格が精一杯ならキヤノン製造技術がソニーより大きく劣ることになり、それではフルサイズ競争の中でキヤノンは生き残っていけないと思います。
フルサイズの中級機は20万円前後、プロ機は低画素が30万円前後、高画素が40万円前後で妥当ではないでしょうか。
ニコン、ソニーが参入することによりこれまで高すぎた1D系の価格が下がることによってボディー部分で満足いかないユーザーが買える様になる事が望ましいと考えています。
書込番号:8279967
4点

次期5Dに望むことは、長く使えるカメラであること。
これだけモデルチェンジが激しいデジカメ業界にあって、
現5Dって孤高の存在だと思います。
多少高くてもいいからしっかりとした作り込みを期待したいです。
スペック的には余り過度なものは必要なく、
期待を裏切らない程度であれば良いと思ってます。
それにしても待ち遠しいですね。
書込番号:8280064
2点

お気持ち分かります。
現状キヤノンではメカニカルな部分がしっかりしたカメラは皆無といってもいいかもしれません。
しかし、キヤノンもF-1というしっかりとしたカメラを作っていたわけですし、その技術がないわけではありません。
期待したいところですが、今は厳しいのかな?
ニコンはS3を復刻させたり、旧来の高い技術を後世に引き継がせているので、D3のようなメカニカルな部分のしっかりしたカメラを作ることができるのでしょう。
書込番号:8280151
0点

>カメラ本来の部分をしっかり作って欲しいと思います。
基本賛成ですが,チープで高性能なのもキヤノンの売り
なのかもしれません.スレ主さんにはバッテリーグリップ
はずしたような1系デジタルがでるとぴったりそうですね.
5Dと10D系ってシャッターボタン違うんですか?
てっきり同じだと思っていました.
注意深く確認したことはありませんが・・・
流用できたら面白いかも.
書込番号:8280204
0点

5Dの後継機はスルーを決め込んでいます。現行の5Dを安心して使い込んでいますので。
私は、5Dでは連写も高画素化も望んでいないし。
ただ一つの不満は液晶。でも、是は写りに関係ないので。
しかし、皆さんが書かれている「メカニカルな部分がしっかりしたカメラ」は5D後継機に限らずキヤノン全体に望みたいですね。しっかりしていそうな1DSなんて触ったこともないんですが、こんな高い価格でないと出来ないんですかね?
書込番号:8280230
2点

>こんな高い価格でないと出来ないんですかね?
オープンプライスはくせものです。
5D 350,000円発売当時 → 190,000円現在 約45%引き まだ儲けがあるのでしょう。
価格設定はメーカーから販売店に指示があるようです。
違反したら商品を渡さないっていうところです。
販売もオープンだったら良いのですがね。
書込番号:8280326
1点

欲しけりぁ〜買えば良いし、欲しくなけりゃ〜買わなければ良いだけのこと!
で、楽しけりゃ〜何でも良いじゃないか。キヤノンであろうがニコンであろうが。。。序にソニーも。
どうせ又直ぐに新機種が出て来る事だし。側ばっかり良くても中身が時代遅れじゃ〜
チーブでも実力が最先端で一般大衆の手に届くような価格帯で造ってくれれば御の字だよ。
書込番号:8280452
5点

>価格設定はメーカーから販売店に指示があるようです。
こういうウワサはしょっちゅうききますね。キタムラやキムラの店長も愚痴をこぼしてたくらいですし。
キムラの店長ははっきりいってました。「これ以上値段を下げたらニコンさんから品物が入ってこなくなっちゃうんです」
値引きをしないための言い訳なのか、何なのか知りませんが・・・
しかしこれは法律に触れるんじゃないですか?
法律の番人にはちゃんと調査して欲しいですね。
二社で市場を独占して、メーカーの優位な立場を利用して市場価格を吊り上げるなんて
ユーザーには何の利益もないですから。
書込番号:8280476
1点

こんにちは
新5Dに期待する事は色々出尽くされた感がありますが
来月発表なるのなら既に出来上がっているので価格の設定くらいしか
望めるところはないんでしょうね
直ぐに買える買えないは抜きにしても
メカ的にもしっかりした作りで
ある程度長く使えるスペックを持つ物が望ましいですけど
そうなると少なくとも35万は確保しなければならないか・・
書込番号:8280494
1点

安定した高品質をお願いしたいです。価格.comのクチコミでも不具合多発。
落ち着いた頃(3月)に40D購入するも5ヶ月で3度の入院。
決して安い買い物ではないので、そこの所を理解してもらいたいですね。
防塵防滴「頑丈」でお願いします。
書込番号:8280637
1点

私もまさにスレ主さんに同感です。
フィルム自体の1Vのような存在のカメラがベストです。
バッテリーグリップ部一体の1D系か5Dかという選択しかないというのはあまりにも間が空きすぎていると思います。
デジタル部はどんどん改良していくものですし、どこまで進歩させてくるか楽しみなだけで、ネガティブな部分はないはずですが、今回5D後継に行くかどうかはカメラ部で決めようと思っています。
書込番号:8280651
2点

1V(縦位置用グリップ無し)のようなフォルム(簡易モードダイヤル無し)&質感が理想です。
別売りでいいのでグリップは欲しいですが、現行5Dのような簡易版グリップではなく、一体感のあるグリップにして欲しいです。
書込番号:8280714
0点

私は7D(廉価機?)を期待しています。
1200〜1600万画素、デジックW、4コマ/s、視野率97%、内蔵ストロボ、簡易防塵防水、ダストクリーニング、AFマイクロアジャスト、そこそこ良い3型モニター、ライブビュー、ISO100〜6400(50、12800)
コレでCOMSを変に頑張らず、高感度画質を良くして価格は20万円以下でお願いします。←それでも買えるのは来年の春になるとは思いますが(苦笑)
書込番号:8280750
1点

みな様のご意見を読んで、この機種に対する期待の大きさが良く分かります。私の冒頭の書き方が少し言葉足らずだったと思いますので、少し書き足します。カメラの部分をしっかりと書きましたが、単純に使い心地の良いカメラと言いますか、長く付き合っていけるようなそんなカメラであって欲しいと思います。デジタル部分は放っておいても進化するだろうし、バランスの良いカメラであって欲しいと思うのです。抽象的ですみません。でも早く発表してほしいですね。
書込番号:8280814
0点

>私は7D(廉価機?)を期待しています。
50Dと5Dのボディサイズはほぼ同じですから
もしかしたら50Dと共通の外装に1200万画素のフルサイズセンサー
を乗せて20万円以下で廉価機を出すということもあるかも知れませんね。
キヤノンは伝統的にニコンの価格帯の間を狙って商品を展開します。
現在のニコンのラインナップは
D3 40万円
D700 26万円
D300 14万円 ですから
D3 40万円
5D2 30〜35万円 20MP 秒5コマ ISO6400 0.75倍、100% 防滴防塵 HD動画
D700 26万円
7D 20万円 12MP 秒5コマ ISO12800 0.7倍、95%ファインダー 50Dボディ
D300 14万円
50D 12万円
D90 10万円
となればラインナップ完成ですね^^
書込番号:8280825
0点

新5Dに期待すること。
地味な外観、地味で控えめなシャッター音。
重さが現状を超えないこと。
でしょうか。
デジタル物で3年経過、スペックはキンキラキン?でしょうか。
書込番号:8280849
0点

5D後継機が発表or発売になるまで、こういうスレが続くんですね・・・・。
(´・`) ふぅ…
書込番号:8280915
1点

アマチュアではなく、キッス所有者や二桁D機所有者からの買い増しが、少し頑張ればできる価格帯でお願いしたいです。
ずばり20万円台前半、来年春には20万円割れ!
フルサイズ機を広く一般の方に普及させてください。
書込番号:8281231
1点

どーせ買うのは末期の最安値狙いですよ!
出てから見極めるわ!
・・・と、なぜか「怒」アイコン♪(笑)
書込番号:8281512
0点

鉄腕アトム2さんの考えにとても近いです。
デジタルでありながら、古さを感じさせない使い込めるカメラになってほしいですね。
また、ノートリ派なのでペンタ部が大きくなっても構わないから、出来る限り視野率は100%にしてほしいです。
書込番号:8281653
0点

現行の5Dに不満が無いために、価格が上昇するのであれば大きな進化は望まないとの書き込みが多いようですね。
私も背面液晶のサイズアップ、ごみ取り、連写機能の多少のスペックアップに、内臓ストロボがついてくれれば、発売と同時にAPS-Cから移行したいものです。
ただし、ボディについては50D(数代前から使い古しの感が強い)と共用ではなく、折角ですから新しいものを期待します。
書込番号:8281711
0点

私は価格が多少あがってでも、また3年間色褪せないものをと思います。その方が結果的に安くつくことにもなるかもしれませんし。
初代5Dはフルサイズというだけで3年間もってしまいましたが、次はそうは行きませんから。
書込番号:8281820
1点

商品サイクルが長くなってしまったからか、5D後継に求めらることは多くなったと感じます。
要望を1機種で実現することは不可能。フルサイズ機は、やや高価なモデルと安価なモデルで対応してもらいたいです。
・実売35万円(D3とD700の間←これ重要)機能・剛性を気にします。
・実売22万円(D700と5Dの間)価格を気にします。
やや高価なモデルですとキヤノンの意地が見れると思います。楽しみです。
噂のD900とガチンコになる可能性あります。負けそうなら出さないのも英断と思います。
5Dが売れた一番の理由は安いからです。
当時と同じポリシーで安価なモデルが出ますと売れることは間違いないです。
書込番号:8282167
1点

ぶらなさんの言われる事も一理ありますね。
『安価で普及使命を背負う新5D』
そして、フルサイズリーダーとして、画質、メカともに同等もしくは、それ以上の
『対ニコンさん用の新5D』
の二つの未来があるのではないでしょうか?
私はどっちも期待したいです、キヤノンさん二刀流でお願いします。
書込番号:8283272
0点

従来どおり、画質とコストパフォーマンスかな。
ニコンはメカで勝負しているので、キヤノンにはデジタル技術
で勝負して欲しいです。
書込番号:8283316
0点

まあ結局、3年は長すぎたんです…。。
5Dを30万円台中盤程度の価格で購入した人から20万円以下で購入した人まで…。
5Dを初期の頃に購入した層は、あの頃と同じレンジの値段で高性能な機種を望む傾向にあり、5Dを価格下落してから購入した層や後継機待ちの層には20万円程度のマイナーチェンジ機を望む傾向があるように感じています。
ぷらなさんが言うように長すぎて、ユーザー層が広がりすぎた感じでしょうね。
書込番号:8283323
0点

使いやすさと機能を追及したデザインは美しいと感じます。
他メーカーのカメラを使い込んだこともなく、パテントの問題もあるのかも知れませんが、
・取れ難いアイカップ→私は取れないように接着しています。
・縦位置にしたときにストラップが目に掛からない構造→これでコンタクト外れました。
・屋外でも安心して使えるレリーズケーブルのジャックのフタ
などに、画期的なアイディアを投入していただけるとうれしいです。
書込番号:8285167
0点

Gagarin Blueさん
>・縦位置にしたときにストラップが目に掛からない構造
これ、激しく同意です。
シャッターチャンス逃すんですよね。
書込番号:8285174
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
だと思われます。一部EOS-1Ds Mark IIIと同じだと騒いでいますが、
1Dsとの差別化を図る以上、同じ画素数だとEOS-1Ds系ユーザに対する
キヤノンのメーカ責任を果しにくい状況になりますし、難しい立場に
なるでしょう。
来月には登場しそうですので、そこで見ればわかるでしょう。ただし、
期待しすぎて落胆する声をまた聞く羽目になると嫌でしょうから、
過大なスペックの期待は慎んだ方がいいと思います。
1点

>過大なスペックの期待は慎んだ方がいいと思います。
確かにそうですね。
個人的には画素数も連写スピードも5Dと同程度でもイイと思ってます。
ゴミ取りだけあればイイですね。
書込番号:8279630
0点

打倒北悪帝国さん
こんにちは。僕もどっちもありだと思っています。というか、僕は2000万画素オーバーで出したほうが今後のキヤノンの戦いが有利になるだろうと思いますが、キヤノンのことなのでそんなことを本当にやってくるのかなという懐疑的な見方もあります。今までのキヤノンなら1600万画素ぐらいでくるという予想のほうが確率は高いでしょうね。
ただ、1DsVばかり気にしていても、他社はどんどん攻めてきますので、撃沈する可能性もあります。敵が本気で攻めてきているにもかかわらず、仲間内での序列にこだわっていては…というのも感じます。
あと2000万画素オーバーなら間違いなく30万円台中盤程度の価格でしょうから、それを望まない人も多いでしょうね。1600万画素程度の正常進化で20万円ぐらいで出して欲しいと思っている人がかなり多そうです。
書込番号:8279646
6点

40Dより画素数アップのKISS X2のように画素数だけは下克上が見られるかもしれませんよ。
AF性能や他の部分で1DsVと差別化を図ってくるのだと思います。
書込番号:8279692
2点

私も、1,600万画素程度に抑えて、その分高感度ノイズの発生の少なさで他社を圧倒してくれた方が嬉しいです。
また、1,600万画素であれば連写も秒5コマ程度が期待でき、この連写性能なら他社機に全く見劣りしないと思います。
他のスペック等を犠牲にして2,000万画素オーバーにするなら、1,600万画素で価格・スペックのバランスが取れた機種に仕上げて欲しいですね。
正直なところ、50Dのフルサイズ版で十分だと思います。20万台で発売できるのではないでしょうか。
書込番号:8279693
1点

私も以前、1D2を使っていてフラッグシップ機の良さはある程度分かっているつもりです。
ですから、画素数という点で並んだとしても、1Ds3が優位な部分は非常に多く(部品ひとつひとつでも違うのでしょうね)、信頼出来るボディという点では、その価値は変わらないでしょう。
そういった意味でこの先の情勢をキヤノンがきちんと解析していれば、その答えはおのずと決まってくるような。
まあ、画素数がいくらであっても、現状では購入する可能性は高いですが。
あまりにもソニー機との性能差が大きいようなら完全に移行するかもしれません。
風景撮影が主体なら、24MPが本領を発揮しそうなので。
書込番号:8279716
2点

>風景撮影が主体なら、24MPが本領を発揮しそうなので。
キヤノンが嫌でしたら、ソニーへどうぞ。
書込番号:8279726
5点

部分的な下克上は良くある事ですし、それで1DsIIIが色あせる事は無いと思います。
フルサイズ2機種と言う噂は前々からありますし、
1DsIIIと1DIIIの関係のような、2000万画素機と1600万画素機が出てくる可能性も有るわけで。
どちらが先になるのでしょうかね?
書込番号:8279727
1点

もともと銀塩がニコンで、今でもニコンのカメラ(メカ)が結構好きです。
キヤノンはデジタルでは優位性を感じていて、10Dから使い続けていますが、最近は他社も結構頑張っており、以前ほどの優位性はないかなとも思えるようになってきています。
でも、レンズを全て売却しての移行というのも結構面倒なものですし、よほどの決め手がないと難しいとは思っています。
とりあえず、今までのキヤノンのデジカメにはそれなりに満足しています。
その中でも5Dは、あの当時にあの価格でフルサイズ機を出してくれたことから、一番インパクトのあるカメラでした。
書込番号:8279753
0点

>1Dsとの差別化を図る以上、同じ画素数だと・・・・・
Canonはそんなこと考えないでバッサリ逝っちゃうでしょう!
1DsMarkW発表〜あるいは予告あったりして。
・FDマウント→EOSマウント変更
・40D → 50D 1年
書込番号:8279780
0点

>1Dsとの差別化を図る以上、同じ画素数だとEOS-1Ds系ユーザに対する
>キヤノンのメーカ責任を果しにくい状況になりますし、難しい立場に
>なるでしょう。
ここのところはまったく同じ考えです。
しかし、見方を変えると、これこそが、5D後継の発表がここまで遅れた理由とも見えます。SONYが2400万画素でアマチュアでも無理なく手の出る値段(初代5Dが出た時の値段を指していると思います)でフルサイズマシンを出すと公言している以上、Canonが同じ価格帯で画総数の見劣りする5Dの後継を出すとは考えにくく、たぶん同程度の画素数のセンサーを積んでくるのではないでしょうか?
それにSONYマシンの出来如何では、1Ds3との値段差がありすぎて、1Ds3の存在が危うくなります(1Ds3の値段でSONYのマシンに標準ズームをセットにしてもお釣りがくる可能性がある)。
であれば、1Dsも大幅に画素数アップし、SONYマシンを大きく引き離して、5D後継と同時にリニューアルするというシナリオもアリと思うのです。
しかし、1Ds3が出て1年未満では、やはり1Ds3ユーザーから猛反発が出るので、せめて1年は時間を空けようと考えていると思うのです。5Dの後継発表がここまで延びた理由は、1Dsとの関係から、と見ています。
このシナリオでなければ、スレ主さんの仰るように1600万画素で、D700の価格帯だと思います。そうしないと売れないと思うのですが。
書込番号:8279797
4点

>1600万画素程度の正常進化で20万円ぐらいで出して欲しい
と思ってた一人なんですが、D700が1200万画素でセンサーをはじめその他多くをD3/D300から流用してがんばって
30万スタートです。新開発のフルサイズセンサーを載せた場合、例え12〜1600万画素に抑えても20万〜25万で出す
ことはまだ難しいんじゃないでしょうか。
(というか、メーカはしたくない。。現行5Dは償却しきって、利益ほとんどなし(今更乗せると売れない)だから
19万で出回っている。ほんとはこんな叩き売りをしたくないけど、D3/D700がた上に後継機製品化に手間取っている
ので仕方なく売ってるって思えます、個人的に。。)
で、今までの情報から考えればやっぱり後継機は2000万画素級、35万が有力な感じがします。ニコンからみても
そっちの方が脅威だと思います。(D3/D700の1200万画素を大きく上回ってインパクトがありますし、ニコンは
このクラスで2000万画素は1年〜2年出せないと思いますから。)
メーカ(特にキヤノン)も薄型TVや携帯のように折角世界中で2社(+1)の寡占状態にあって利益率の大きい美味しい
フルサイズ市場を価格競争を仕掛けて消耗戦に持ち込みたくはないはずです。。不文律を破って20万そこそこで
仕掛けてくるとすれば、シェアを奪いたいソニーからだと思います、ソフトバンクみたいに。ユーザからはそれが
うれしいですけど。。
書込番号:8279822
2点

ソニーは、24M機をいくらで出すでしょうか。
無理なく手の出る価格とは?
20万台のような気がします。しかも、25万円までで出したりするのではないでしょうか?
携帯電話のソフトバンクのように、何かやってくるのではないでしょうか?考えすぎ?
書込番号:8279826
0点

>EOS 5Dの画素数は1600万画素
価格的に此方と予想している一人です。
高繊細の1DsV
50Dの技術で低ノイズの5D後継機ではないでしょうか?
クラスの棲み分けが出来ます。
>過大なスペックの期待は慎んだ方がいいと思います。
これが一番問題ですね。
期待しないで良いのが出たほうが気持ち的に良いですね。
期待し過ぎて期待ハズレがが出たときの方が落ち込みます。
>カメラ(メカ)
これは二次的要素ですよ。
中級機に求めてはいけません。
>Canonはそんなこと考えないでバッサリ逝っちゃうでしょう!
私は逆で今は慎重に事を進めると思います。
>・40D → 50D 1年
aps-cは売れ筋(シェア確保に必要)なので致し方なしだと思います。
aps-cのモデルチェンジが早くてもフルサイズ市場が同じになるとは現在は考えていないでしょう(何れはなると考えていますが)。
書込番号:8279849
0点

EOS 40Dさん
もし、ソニーのα900が20万円台だと、相当に魅力的になりそうですね。十分にありえると思います。なんせソニーはα900の下がα700ですが、市場の実勢価格を見ると、α900が40万円では間があきすぎに思います。30万以下での投入は十分にアリでしょうね。
ソニーの2400万画素CMOSセンサーはかなり出来がよいようですので、キヤノンユーザーとしては複雑ですが楽しみです。
書込番号:8279859
1点

hata3さん
>風景撮影が主体なら、24MPが本領を発揮しそうなので。
足りますか?
知識が無いのでご教授ください。
此処までいうなら、H3D II-50にされては如何ですか?
(私も買えるものなら欲しいですが(^ ^;))
そう簡単に35mmシステムに画素数で下克上されないと思いますよ(笑)
書込番号:8279898
0点

ニコンD3なみの高感度対応で、秒6コマ以上の連写が可能ならニコンからキヤノンへ再度移行します
書込番号:8279918
0点

時期5Dはとても楽しみにしてます!
画素数ですが2000万は超えてくるでしょうねぇ。
5Dよりも上位機種は更に進化させなければなりませんが、それは普通の流れだと自分は思います!
現行の基準で性能を抑えるような事をしていたらキャノンの未来は・・・他社に勝てないって気がします。
例えば有機ELとか何か今までになかったものも搭載される気がしてなりません^^;
それとも3年待たせてマイナーチェ〜ンジ!なんてサプライズがオチとか?
書込番号:8279950
1点

今より大きいフォーマットには興味がありませんし、21MPの1Ds3でもサンプルを見る限り、自分の用途では十分かなと思います。
よって、24MP機が皆さんが予想しているように40万円以下ぐらいなら、結構価値があるのかもと思えます(カメラ部分は当然期待していませんが・・・)。一部20万円台なんてとんでもない予想もありますが、さすがにそれはないでしょう。安くて5Dの開始時価格だと思います。
また、レンズも大口径広角ズームが同時に登場するのが条件ですが、そううなれば比較的新しいレンズも多いですし(大口径標準もキヤノンより新設計)、そこそこの画質で撮れるかなと。
A3程度の印刷がメインですので、20MP(36×24mm)ぐらいで十分だと思っています。
それ以上は、今のところあまり必要性は感じていません(24MPもまあ誤差範囲)。
ですから、5D後継機が20MP級なら1Ds3ほどのカメラ部分がなくても、高画質のみを享受できる点で購入対象になります。
16MPだった場合は、24MPのα900と価格やカメラ部分を比較して、魅力を感じた方を購入することになりそうです。
書込番号:8280003
0点

ソニーの24MPは、はっきり言って目の上のたんこぶ。
16MPなんかでは勝負にならない。
よくわからない人から見れば24MPと16MPをみて値段を見て疑問に感じるでしょうねぇ。
50Dですら15MPです。
1D3は10MPだから、画素数に関しての下克上は、キヤノンの中では過去にも何度もありますからね。
今は自社内の機種の位置付けよりも、今後の他社の動向を見据えて動かないと、最近シェア下落の二の舞になっちゃうんじゃないでしょうかねぇ?
もちろん画素数に見合った画質との兼ね合いもありますが、20MPの実績はすでに1DS3でありますから不可能ではないでしょうね。
もちろん16MPの機種も後から出てくるとは思いますが、まずは20MPで、周りとの水をあける必要もあるのかなぁ?なんて思います。
1DS3、40D、1D3は胡坐をかいていた時期に出した機種で、今のデジカメ市場、他社の動向こうなることを予想して送り出した機種ではなかったように思います。
ですから、キヤノンも定期のサイクルよりも早めに、これらの後継機種を投入したいのではないでしょうかねぇ?
5D後継が20MP、1Ds3の後継は35MPなんてのもありじゃないかなぁ?
もちろん廉価版機種16MPの7Dとかも出して欲しいですけどね。
書込番号:8280006
6点

>画素数がいくらであっても、現状では購入する可能性は高いですが。
あまりにもソニー機との性能差が大きいようなら完全に移行するかもしれません。
いい物を求めようとするのは良いと思います。でも、もういちいち書き込まなくても
宜しいかと思います。「ニコンが〜」とか「ソニーが〜」とか・・・早いところ移行して
静かにして下さい。
>風景撮影が主体なら、24MPが本領を発揮しそうなので。
12MPのD700に移行しようとしていたのは何だったのでしょうか?
書込番号:8280105
6点

325のとうちゃん!さん
>1DS3、40D、1D3は胡坐をかいていた時期に出した機種で、今のデジカメ市場、他社の動向こうなることを予想して送り出した機種ではなかったように思います。
全くその通りだと思います。
だからこそ40Dは価格下落が激しく、たった1年で後継機発売になったのだと思います。
1D系は、特に1D3は価格が高すぎます。上のスレにも書きましたが1Dと1D3の価格差が33万円だなんてセンサー価格が33万円以上するとは思えません。
フルサイズだけでなくマイクロフォーサーズなど楽しみな機種が他社から出る予定であり、これまでの胡坐をかいた守りの姿勢ではシェアを落とし、それを奪還するために値段を下げるという悪循環に陥るだけです。
ユーザーが望んでいる機能を手に届く価格で提供する。
それが1D系でも5D後継機でも良いので製品で見せて欲しいです。
書込番号:8280112
3点

私は、5D後継フルサイズは、markII(21MP)と7D(16MP)の2台が新しくラインアップされると見ていますが、まずは9月にmarkIIがでてくるんじゃないですか、ね。7Dは50Dのフルサイズ版ですから、自社であえて競合するような機種は今年中は出してこないでしょう。
50Dも動画機能がついていないので、短命かもしれませんね。
書込番号:8280149
1点

だから、フルサイズ5D後継モデルは
2つのモデルが必要に成るような気がします。
安くて、良いものをたくさん造る、これは昔から日本ならではの工業製品ですねえ。
書込番号:8280190
0点

ソニーの幹部がインタビューで答えたα900の「アマチュアにも手の届く価格で」というターゲットプライスは40万円以下を指していると思います。ソニーの戦略として、まず空白の旗艦機にα900をD3を大きく下回る価格・大きく超える画質(画素)で発表、その後にα900廉価機だと思います。この廉価機を20〜25万前後で仕掛けて来たときにキヤノン(7D?)も追随していってフルサイズ20万円時代に突入な感じを持ってます。
5D後継機は、α900に引けをとらない画素数(2000万画素)で少し安い価格帯(35万前後)で対抗が妥当な感じ。20万円そこそこで新品フルサイズが買えるようになるまで、現行5D叩き売りのあとはしばらく空くんじゃないでしょうか。
あと、50Dの不可解なサイクルはD90対抗に思えます。昨日、キタムラでカタログ見ましたが、D90のものはサンプル画像を載せたきちんとしたものでしたが、50Dはスペックだけ書いたパンフレットみたいなあわてて刷りましたって感じでした。。間違ってなければ、発表時に銀座のSCに置いてたのも試作機だったような。。。
書込番号:8280226
2点

D90の対抗機が 50D α900?の対抗機が5D後継機ではないでしょうか?
モデルチェンジサイクルを考えると 20M以上の方が良さそうに思います
D700対抗機で 16Mの秒5コマ強機も欲しいところですが
書込番号:8280308
1点

1DsVのユーザーは5D後継機も買うのでは?
必然的に画素数も多いほうがうれしい人が多いのでは?
書込番号:8280344
0点

>今より大きいフォーマットには興味がありませんし
貴方の高画素好きにはピッタリだと思いますが?
>16MPだった場合は、24MPのα900と価格やカメラ部分を比較して、魅力を感じた方を購入する
>ことになりそうです。
あれ?レンズの資産があるので"乗り換えはしない"と書かれてませんでしたか?
ボディでコロコロタイプさんですね。
お金がかかりますが、頑張ってください。
書込番号:8280383
4点

憶測です(^^)
2000万画素の5DマークUをボーナス時期に間に合うように(^^)今年中に発売して(^^)
5Dの後継機を待っていた人達が購入してから(^^)
1600万画素の7Dを来年の春に発売するのでは?(^^)
キヤノンは商売上手ですから(^^)
書込番号:8280438
3点

50Dの性能から推測できるDEGIC Wの処理能力は、9510万画素/秒です。
5D後継機が1600万画素なら6コマ/秒、2100万画素なら4.5コマ/秒が予測できます。私としては、2400万画素で、3.9コマ/秒でもいいと思っています。
書込番号:8280456
1点

1600万画素と予想していましたが、正直2000万画素超え寄りに期待も含めてグラついています。
ギャップレスオプチカルレンズというのがどのくらい感度に効果があるのか、50Dの詳しい分析を待ちたいですが。
といっても2000万画素超えでも1DsV並みの高感度特性が自動的に約束されるわけです。
書込番号:8280481
3点

しかし、思わぬ風呂場の換気扇故障で20万円が飛んで行ってしまい…?。、X
書込番号:8280497
0点

>1Dsとの差別化を図る以上、同じ画素数だとEOS-1Ds系ユーザに対する
>キヤノンのメーカ責任を果しにくい状況になりますし、難しい立場に
>なるでしょう
40Dユーザーへのメーカー責任はないのでしょうか?
40Dと現行1Dsは発売時期こそ若干の違いがありますが、発表時期は一緒なんですけどね〜(泣)
そもそもキヤノンは、ユーザーの事なんか考えてモノ造りなんかしていないと思います。
個人的には2000万画素オーバーよりも現行据え置きや1600万画素でいいので、ファンダー視野率を100%にしてくれれば嬉しいです。
書込番号:8280509
0点

どっちにしろ画像処理エンジンの世代で下克上は起こるのです。
3から4が進歩してないなら話は別ですけど。
ここはEOS-1Ds Mark IIIの2100万画素をさくっと流用し、EOS-1Ds Mark Wは50D技術を流用して3200万画素に移行した方が建設的です。
シェアを奪われているキャノンが建設的であるかどうかはなんとも言えませんが。
書込番号:8280647
2点

>1600万画素の7Dを来年の春に発売するのでは?(^^)
これはあり得るシナリオだと思います。
年内に1Ds系のリニューアルが行われた場合は、来年以降、現行ラインナップ以外のモデル投入の可能性が出てきます。
いずれにせよ、この秋から冬に何が出るのかを見ると、来年の展望が少し見えると思います。
また、年内1Ds系のリニューアルを予想する理由は、Canonというメーカーのコアコンピダンス(核となる優位性)はセンサーをグループ内で開発できるという事だからです。今はその優位性を最大限発揮して、他社との差別化を図るのでは?と想像しています。
CanonにとってNikonも脅威ですが、同じくグループ内でセンサーを開発しているSONYはもっと脅威だと思います。そのSONYに対してアドバンテージを得るには、ここで一気に分かり易い画素数で差をつける必要があると思うのです。特にフルサイズマシンはレンズを選ぶので、一度レンズに投資すると、ユーザーはメーカーを乗り換えるのが難しくなります。だからSONYがフルサイズに参入するこの秋は正念場だと思うのです。
Canonは年頭に「今年は攻めの年」と言っていましたので、この秋に一気に攻めると期待しています。
ふたを開けたら、ぜんぜんダメで、愕然とする、という杞憂が無いわけではありませんが。。。。過去のCanonを見ていると、そういう可能性も否定しません。
書込番号:8280677
2点

私はhata3さんの予想(要望)に全面的に賛成です。
5D後継機は20MP以上で出して欲しいです。
50Dが15MPですので面積比からいっても20MPはまだ余裕があるのではないでしょうか。
若し16MPで出た場合は40D→50Dのように一年後に20MP以上で出さざるを得なくなると思います。
そんな失敗を又していたら、事務機でリコーにやられ、デジイチでニコンにやられで先行きが心配になります。(私が心配してもしょうが無いですけど)
いずれにしてもキヤノンもニコンもソニーも切磋琢磨して中上級ユーザーのニーズに応えられるカメラの開発を願いたいと思います。
書込番号:8280756
1点

なぜ5D後継機(30万円超機)を
20Mにしたいかと言うと
α900の価格とスペックに
対応出来ないの?って考えからですね
1Dsmk3後継機は70〜80万円に負けないカメラに
進化させると思うので
あの値段なら30M以上載せないとね。
書込番号:8280769
3点

>5D後継機は20MP以上で出して欲しいです。
来月でる以上使用は固まっているでしょうから。今更無理だと思います。
書込番号:8280793
0点

α900に対抗して
1Dsmk3を50万以下にするなら
16Mの5D後継機も良いかもしれませんね
書込番号:8280804
3点

>5D後継機は20MP以上で出して欲しいです。
来月でる以上使用は固まっているでしょうから。今更無理だと思います。
打倒北悪帝国さんは5D後継機のスペックを既にご存知なのですか?
羨ましい限りです。
書込番号:8280847
2点

皆さんは、写真を撮ることが好きなのでしょうか?
それともスペックの高いカメラを持つことが好きなのでしょうか?
乗り換える、乗り換えない、今お持ちのカメラは嫌々で仕方なく妥協して買ったんでしょうか?
書込番号:8281099
3点

>皆さんは、写真を撮ることが好きなのでしょうか?
>それともスペックの高いカメラを持つことが好きなのでしょうか?
その写真をもっと鮮明に撮るには画素数が多いに越したことありません。
>今お持ちのカメラは嫌々で仕方なく妥協して買ったんでしょうか?
3年前から現在まで5Dはたくさんの良い写真を撮ってくれました。
大活躍しましたので表彰したいと思います。
書込番号:8281138
1点

>皆さんは、写真を撮ることが好きなのでしょうか?
大好きですよ!
>それともスペックの高いカメラを持つことが好きなのでしょうか?
道具、特に機械物は大好きです。もちろんそれを持つことにも喜びを感じますよ。
>乗り換える、乗り換えない、今お持ちのカメラは嫌々で仕方なく妥協して買ったんでしょうか?
今持ってるカメラも予約入れて待たされて買いましたよ。
今回は買足しです。
おっしゃりたいことはわかりますが、男という生き物は特に機械好きな人はどうしようもない子どもみたいなところがあります。
撮ることも、道具にこだわることも両方大事なんですよ。
書込番号:8281150
2点

そうですよね。
どっちも好きなんでしょうね。
車なんかもそうです。
車を買う時にも、色々と試乗したりして、性能を比べながら購入します。
でも、車を持つことが好きなのではなく、運転することが好きなので、車選びにもそれなりに拘るわけです。
カメラ選びもそれなりに拘りをもっていますし、写真を撮ることも当然好きですね。
書込番号:8281185
0点

もう、男の人って、本当に浮気性なんですね。
カメラが言っていますよ「もっと私を愛してぇー」って。
酒と女は二合まで、カメラは2台までにしてください。
書込番号:8281259
5点

>皆さんは、写真を撮ることが好きなのでしょうか?
>それともスペックの高いカメラを持つことが好きなのでしょうか?
写真を撮ることが大好きです。
だからこそ、カメラのスペックにこだわります。
カメラに新しい技術が投入されると、今まで苦労していた撮影がより簡単に出来るようになり、更に新しい表現の可能性が広がると考えています。
また、画素数が増えることにより、フイルム時代に大きなカメラを持ち出していた場面で、小さなカメラが使えると、機動力などの面でも有利になり、やはり撮れなかった写真が撮れる確立が上がると考えています。
しかし、手持ちの資金には限りがあり、どのタイミングでどのカメラへ投資するのか?は大きな問題です。特に仕事で写真を撮っていると、費用対効果ということを常に考えています。それ故、メーカーがどのタイミングでどんなスペックのカメラを市場に投入してくるのか?を予想するのは意味のあることだと思いますし、この掲示板も参考にしています。
>乗り換える、乗り換えない、今お持ちのカメラは嫌々で仕方なく妥協して買ったんでしょうか?
その時点で、最善の選択だと思って購入しました。
書込番号:8281320
1点

>Canonは年頭に「今年は攻めの年」と言っていましたので
実行しましたね。
KissF発売、40Dの価格破壊や50D発表でシェア奪回出きる機種を出しました。
>打倒北悪帝国さんは5D後継機のスペックを既にご存知なのですか?
>羨ましい限りです。
hata3さんも店長とか何とかと言って、いかにも知ってる風に書いていますね(笑)
他人のふんどしで相撲をとるがお得意のようですが。
書込番号:8281490
4点

高画素期待してましたが、ここへきて現実味を帯びてくると、21(24)Mか16Mの
2択なら、16Mが嬉しい気がしてきました。
所詮アマなので、まっとうに1DsMarkIIIのサブになるより、「画が違う」方がうれしいので(笑)
30Mオーバーでもいいですけど。
書込番号:8281670
1点

ちなみに店長さんの知り合いはいませんよ。
私は正確な情報など知りえる立場ではありませんので、この掲示板でも信頼出来る特定の方の情報を頼りにしているだけです。
5Dの時はタイミングよく、正確な情報を事前に入手できましたが、それ以外では全く何も知りません。
よって、全ては推測や予測でしかありません。
ほとんどの方は同じようなレベルだと思っています。
まあ、一部、情報を知りえる立場の方がおられるのでしょうが。
書込番号:8281696
2点

フィルム時代、私は新しく出たフィルム(ネガだけですが)で手に入るものは全て試しました。
スナップで使う常用はスペリア400か800で、枯れた色合いが欲しいときはポートラのNCを使い、微粒子で滑らかな写真を撮りたいときはエクター25(ロイヤルゴールド25)かインプレッサなどを使っていました。
そして全紙に伸ばしたいときは6×7や6×6で撮影しました。
カメラはデジタル化して本当に良かったと思いますが一つだけ大きな欠点があります。
それはカメラがフィルムを兼ねているので幾らボディーが良くてもより良い画質を得ようと思ったらカメラを変えるしかありません。
しかも一番良い画質を得ることが出来る最上位機種はとても買う気が起きない非常識な高値です。
また、デジタルは進化中で画質はどんどん改良されています。
進化中という意味ではカメラボディーは銀塩カメラより機能が多く、これまた進化中です。
銀塩時代でもより良い写真を求めて新しいフィルムを試し、35ミリだけでなく645,66,67、4×5、8×10と写真好きの人達は試してきたと思います。
繰り返しますがデジタルはカメラがフィルムを兼ねており、フルサイズだけでなく645とか66など中板デジカメはもはや空の彼方のような値段です。
新機種に期待するのは写真好きなら当たり前だと思います。
書込番号:8281805
1点

>1DsMarkW発表〜あるいは予告あったりして。
あると思います。
したがって5D後継機は2000万画素あたりではと予想しています。
書込番号:8281830
2点

>5Dの時はタイミングよく、正確な情報を事前に入手できましたが
それを他人のふんどしで相撲をとる言うのですが。
書込番号:8281858
3点

50Dを15Mとして今後のキヤノンのカメラを高画素路線で行くのなら
5D後継→ 20M 1Dsmk3後継→30M 5D後継普及版→16Mが理想ですね
SONYの24Mやニコンの12Mに対抗するならこれが良いと思います
まぁ 価格破壊の12Mフルも残すのも良いのかもしれませんが
ここで出し惜しみすると後々大変な事になりそうな予感。
書込番号:8281950
4点

そうなんですか。
キヤノンの関係者から入手した情報であってもそう言うのですね。
知りませんでした。
今後は注意します。
書込番号:8282037
0点

>キヤノンの関係者から入手した情報であってもそう言うのですね。
其の方に迷惑がかからぬよう注意すべきですね。
色々聞いてますから(情報漏洩は・・)
書込番号:8282074
0点

16Mだ、20Mだ、言ってもしょうがないんじゃないの。
12Mでも使いこなせてないヤツがほとんどなんだから。
CANONはちゃんとその辺の現実を見てますよ。
だから慌てて出す必要も無い。
他メーカーの様子見て出すだけです。
12Mじゃ足らねってぐらいの写真を出せるヤツがいるなら出してみろよ、
見てやるから。
出せないでしょっ(キッパリ)
書込番号:8282512
2点

桜なんかの写真だと、確かにもっと解像感が欲しいなあと思うことはよくあります。
まあ、アップしてるような下手な写真だと、別にどっちでの同じとか言われそうですね。
でも、自己満足の世界ですから、今より高画質で残したいという願望があってもいいような気はしますが・・・
書込番号:8282599
2点

高感度でも負けた 連写でも負けた ボディの剛性感でも負けた・・
キヤノン技術陣の不甲斐なさからすると 高画素化しか残って無いのでは?
6Mでも8Mでもユーザーが振り向いてくれて
メーカーが儲かるだけの価格付けられれば 問題無しなんですけどね
今更 12Mで出しても 40Dの二の舞なような気がしませんか?
書込番号:8282677
3点

56億7000万画素が現れて人々を救うなんてのはどうでしょうか?
でもあれは観音ではなく弥勒でしたね? (-_-)/~~~ピシー!ピシー! >+○
書込番号:8283167
0点

>56億7000万画素が現れて人々を救うなんてのはどうでしょうか?
おおっ、そんなに増えてたんだぁ。
「必要」と「数字」は、
いたるところでマッチしないんですね。
書込番号:8283312
0点

画素数の下克上はありえるでしょうね。40D/KX2 がそうでした。
今回がどうかはわかりませんが、22MP くらいと個人的には
思っています。
書込番号:8283327
1点

うーん。
1Dsシリーズでずっと来たとしても諸費用込みで、私の場合銀塩の時よりかなり財布に優しいんですけど、
皆さんはどうですか?
私の場合、中判だとどう計算しても、フィルムのほうが安くなりました。
書込番号:8284583
0点

人の目の視野角と視力で計算すると1億画素になるそうです。
(写真を視野角一杯に見た時の換算)
それがリミットでしょう。
書込番号:8284737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





