
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年8月24日 08:36 |
![]() |
14 | 22 | 2008年8月24日 03:39 |
![]() |
6 | 21 | 2008年8月24日 03:02 |
![]() |
18 | 6 | 2008年8月24日 00:31 |
![]() |
360 | 135 | 2008年8月23日 20:33 |
![]() |
71 | 47 | 2008年8月23日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

おはようございます
今週はご臨終でしょう。
26日の友引でしょうか?
書込番号:8236902
0点

報道関係のプロカメラマンが大挙オリンピックに撮影に行っているから、そんな時に発表されてもなと思うでしょう。
書込番号:8236940
0点

>北のまちさん
>報道関係のプロカメラマンが大挙オリンピックに撮影に行っているから、
>そんな時に発表されてもなと思うでしょう。
ちょうど帰ってきて、発表と言うこともないでしょうけどね。
例年通りだと8/20頃でしたから、オリンピックの終了待ちだったと考えられなく
もありませんけど・・・・
書込番号:8237124
0点

そもそも、50Dって ハイアマ向けで報道関係のプロカメラマンはそんなには関係ない機種なのでは? って気もしますが。
変に勘ぐれば、5Dが同時発表でないとの噂は、その辺りが影響してるのかも?
書込番号:8238750
2点

早く楽にしてくれ
俺を早く楽にしてくれ
あ、次は支払いで苦しむんだ
俺は 俺は
とにかく早く楽にしてくれ!
書込番号:8238912
0点

今週はなかったですね。
がっかりですね。
もう出そうもない気がしてきました。
ひょっとしてソニーまちかな?
多分5D後継機は小変更あたりの16Mセンサー秒間5コマで
25万ならまぁまぁだけど
キヤノンのことだから30万弱で出してきそうな気がします。
20万きったらサプライズだけど。
書込番号:8239624
0点

今日で五輪も終わりますので、明日または明後日にはEOSデジタル一眼、EFレンズ、PowerShotとIXYシリーズの発表があると思います。まあ、早く見てみたいものです。
書込番号:8245369
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
40Dの板では既出ですが、どうやら中国キヤノンから50Dのスペックが漏れたようです。
http://www.photographybay.com/2008/08/21/canon-50d-info-leaked-real-specs/
正常進化と思える内容で、キヤノンも手堅くまとめてきたなぁって感じなのですが、
最近の噂に上がっていた100%ファインダーとか11点AFとか防塵防滴とか、
個人的に期待していたものが全部なかったのはちょっと残念(^-^;
でもこれってひょっとして、5D後継機と50Dの情報がごちゃまぜになっていただけで、
実は5D後継機のことだったりしたら、それはそれで嬉しいのですけどねぇ〜(* ̄∇ ̄*)
1点

Image Sensor Size: 22.3×14.9 mmの5D後継機が嬉しいのですか?
書込番号:8239886
0点

ダポンさん こんばんは。
諸事情により、こちらにレスさせていただきます。
50Dのスペックは、ニコンのD300とD700との関係のように、5D後継機のスペックを占う指標となると感じています。
ただ気になるのは、連写コマ速の 6.3コマ。
40Dは6.5コマ。連写コマ速 6.5コマと6.3コマって、違いなんて感じられませんよね、きっと。
書込番号:8239905
0点

あ〜、僕の書き方が不味かったですね。
最近の噂に上がっていたのに50Dに載ってこなかった機能は、
実は5D後継機のことだったら嬉しいなぁってことです。
書込番号:8239914
0点

AF fine tuning と書かれているのはいいニュースかも。
書込番号:8239920
1点

やっぱりDIGICWの実力やいかに!?という部分が注目でしょうね。100-12800というのも、200-6400(減感100、増感12800)なのか、もしやそのまんま100-12800なのか?とか注目ですね。APS-C1510万画素で12800を実現ということは相当に高感度画質面での改善をもたらすブレークスルーが何かあるのかも知れません。
これで5D後継機が2000万画素程度なら余裕で25600もいけそうですね。2000万画素オーバーでありながらもD3・D700以上の高感度画質の実現が十分に視界に入ってくるのではないでしょうか。解像とノイズレスの両立という命題を見事にクリアしてくれていそうな予感ですね。
この50Dから類推するに、5D後継機もやはり「メカより画質」に重きを置いたカメラになりそうな予感ですね。100%視野率と防塵防滴は期待薄かも…。防塵防滴は個人的には嬉しいんですけどね…。。
書込番号:8239961
2点

50Dのスペックが噂通り発表されたら、5D後継機は2000万画素オーバー・DIGICW・・・等、相当期待もてそうです!
D700撃沈ですな!
書込番号:8240036
3点

小鳥遊歩さん、こんばんは。
減感100ではなくて、基本感度100じゃないですかね。
40Dには増感はあっても5Dのような減感はないですし。
個人的には、5D後継機は基本感度はISO100で、減感ISO50にして欲しいです。
基本感度をISO200にして無理にノイズまみれの25600にするよりは、
スローシャッターも考えて、基本感度100の方が使える幅は広いと思いますので、
是非ともキヤノンには基本感度ISO100に拘って欲しいです。
50〜25600なんて夢のような仕様なら文句はないですけど。
防塵防滴は期待したいですね。
書込番号:8240047
0点

一眼カメラさんへ
Kiss X2の3.5コマとKiss Fの3.0コマ、
撮り比べてみると違いは意外と気になるものでしたので、
試しに手元の1D3で6コマと7コマを比べてみました。
う〜ん、微妙な違いです(^-^;
6.3コマと6.5コマはあんまり気にしなくても良いかも。
僕はレリーズタイムラグが40Dと同等以上であれば文句なしです。
mt_papaさんへ
僕はオリンパスE-3のような11点AFに期待していただけに、ちょっと残念ですが(^-^;
AF精度は40Dで随分と良くなりましたからね、50Dの快感AFには期待してしまいます。
小鳥遊歩さんへ
そうですよね、やっぱり気になるのは DIGIC 4 ですよね。
スペックでビックリするところがなかった分、画質でビックリしたいです♪
高感度画質はもちろんですが、個人的にはISO100〜400の画質にも注目しています。
BMW_M5さんへ
5D後継機は1600万画素くらいだと予想していましたので、
50Dの1500万画素はちょっと意外でした。
こうなると5D後継機の2000万画素超えは確実なんでしょうねぇ。
50Dの進化の度合いを見ると、5D後継機のカメラ部の進化もなんとなく・・・。
D700撃沈!とはならないような予感も・・・(; ̄ー ̄A
書込番号:8240103
2点

>5D後継機は1600万画素くらいだと予想していましたので、
其の予想は私も同じです。
恐らくそうなるのではないでしょうか?
>50Dの1500万画素はちょっと意外でした。
私には興味ないですが、新技術が積まれているのであればみたいですね。
書込番号:8240179
0点

まあ、手堅くマイナーチェンジ・・・という結果のようですね。
主な改良点は、
○CFスロットのUDMA対応
画素数が上がっていますから有効? いずれにしても書き込み速度の向上は有るか。
○画素数1500万画素
これはしばらくは50Dで行きます!っていうメーカの覚悟を含めたものだと思います。
今更1200万画素で出しても、また1年半でモデルチェンジではね・・・(^^;
○ISO感度の拡張設定が3200・6400・12800まで
んーどうなんでしょう。D300は越えて欲しいですね。
○ライブビューでのコントラストAF採用
○背面液晶の高画質化
○HDMI出力端子の追加
噂まで行かなかったのは・・・
△AFセンサーが性能アップしているかは微妙
×露出補正幅が±2段のまま、出来れば3段欲しかったです。
△視野率100%はない、と言う点からもあくまでEOS40Dの改良
×バッテリーの互換性は良いが、グリップはそのまま>BG-E2N or BG-E2
と言うことですね。
良くも悪くも、EOS40Dの改良機ですね。でも売れている機種だからこそ、不満点を改善
してきたと言うことですね。このスペックですと、EOS40Dの上位機ではなく、「後継機」
でしょう。「高画素化と高感度を両立させて、DIGICIVを搭載した正統な後継機」
です。まあ液晶・ライブビューのコントラストAF・HDMI端子など不満のあった部分は
直してきましたね。EOS40Dユーザーさんは買い換えるほどのものではないでしょう。
ただこれで、新DIGICか1500万画素x秒6.3コマさばけるとこがわかりました。
決してこの計算は通りにはいきませんが、シングルDIGICIVは1500万画素x6.3コマです
から、秒1億画素クラスまで処理は出来そうです。(まあこれについては以前別の方に
バッファー次第と言われています)
EOS5D後継ですが、2400万画素なら秒4コマ、1600万画素に留まるなら秒5-6コマを期待
しても良さそうですね!!
書込番号:8240254
2点

開発は、高感度特性、ダイナミックレンジの拡大方向へ進んでいきそうですね。
フルサイズと、APS-Cはお互いに良い関係になっていくようですかね。そう考えると楽しみです。
書込番号:8241086
0点

こんにちは。
自分としては5Dの後継に
1)ごみ取り
2)防塵防滴
3)高感度画質アップ(室内撮りが多いので)
4)AFの進化(1D並)
を期待しています。
50DのAFは9点のオールクロスタイプ。
ということは、40Dと同じですよね。
5D後継はどうなるんでしょう・・・。
個人的には1Dまでいかなくても、現行5Dの6点アシストも付けて欲しいんですけど・・・。
AIサーボを使うことが多いのですが、アシストがあると後に抜けづらいんですよね、多分。
5Dの後継のAFが50D(40D)と同じということだと、あまり進化していないような気がします。
書込番号:8241178
0点

50Dにも大いに興味ありですが、私は、多くの皆さんと同様に、やはり5D後継機待ちです!
今週 native 64bit, dual monitor 対応の Adobe LightRoom 2 が登場したので、ちょうど完成した32bit 64bitOSデュアルブート自作PCに仕込んでテストしていますが、いいですね。64bit Vista Ultimate, dual monitor がメインの画像処理環境になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8209381/
これで、5D後継機が2000万画素以上でも、快適に処理/印刷できる環境が整ったので、あとは登場を待つだけなのですが...... 現有プリンタ PM-4000PX に加えて、PX-6550 を導入予定なので、5D後継機がまだ出ないなら PX-6550 で時間つぶしするか考慮中.......
私も、ベース感度は ISO 100 であることを期待しています。
書込番号:8241341
0点

>やっぱりDIGICWの実力やいかに!?という部分が注目でしょうね。
DIGICWの実力は確かにきになるところですが
そもそもDIGICの世代交代の期間って定期的に変えている物なのでしょうか?
TからU、UからVへの発表時期を正確にご存じの方がいれば参考になります。
書込番号:8242124
0点

いよいよいろいろ登場ですね。
このスペック見てバッテリーがBP511Aと変更が無かったので嬉しいです。
5D後継機もバッテリーは共通で行ってもらいたいです。
書込番号:8242375
0点

50D、
カメラ部を強化しようとしてない点が気になります。
LCD強化やHDMI等の要素は、今となってはあたりまえに載せるべきもので、出し惜しみしなければ40Dの代で載せてもよかったはず。40Dユーザーが少々損をした感じ。
高感度ノイズレスにブレークスルーが無く、新DIGICによる除去に頼っているなら、50Dの商品価値は認めても、興味はまったく沸かない機種ですね。
5D-MkIIは夏休みにも運動会にも、ひょっとすると紅葉にも間に合わないんですかね。
今のキャノンはニコンの追っかけで必死でしょうが、リリーススケジュールはユーザーのことを考えて欲しいものです。
書込番号:8243445
0点

50Dのリークスペックを見ていると、残念な部分が多かったですね。
確かに15万円相当だと、発売当初22.8万円(ポイント10%)だったD300とは性能差があって当然なのかもしれません。
でも、D300も着実に価格が下がっているので、今の時点で比較すれば、50Dはちょっと弱いかもしれません。
キヤノンはやはり思い切った機能アップはしてきませんね。
期待していたAF、防塵防滴、視野率は改善されないようですね。
まあ、カメラスペックがほどほどでも、画質が良ければそれでもいいと思いますが。15MPのAPS-Cセンサーでどの程度の画質を実現しているかは気になります。
5D後継機は当然、同じような画像処理をしてくるでしょうから。
5D後継機のカメラスペックも防塵防滴や視野率は期待できませんかね。
個人的にはAFだけでも新開発して欲しいと思います。
5Dのセンサーはフルサイズセンサー機のなかでも、特別に狭い範囲しかフォーカスポイントが配置されておらず、使い難いなあと思いましたので。
この点は是非改善して欲しいものです。
書込番号:8243934
0点

> 5D後継機のカメラスペックも防塵防滴や視野率は期待できませんかね。
5D後継もそうなら、Canonに見切りを付ける人がそれなりに出てくると思います。
「やる気の見えない」メーカーには用はないでしょ。
かつての日産自動車は、エンジンは良くても、全体はダメだった。
今のCanonは、画像エンジンが良くても、全体は出し惜しみのまま、やる気なし。
現行5Dの援護射撃が「3年前の画質が今でも通用している」しかなく、虚しく響きます。
> 個人的にはAFだけでも新開発して欲しいと思います。
CanonAFモジュール設計の人って、縦位置写真は撮らないんですかね?
私的にはどうみても縦位置上下2点が不足です。今のCanon機で一番気に入らない点であり、それがいつまでたっても改善されない点が気がかりです。
書込番号:8244280
2点

お邪魔しますm(__)m
個人的には5DmkUは全面的見直しを図った機体で仕上がってくる事を期待しています。
そうでなければ待たされているユーザーが納得しないでしょうしねぇ…
書込番号:8244462
1点

一般人よりメーカーはお互いの情報をより早くキャッチできると思います。
年内発売ならD700が発表される時に5Dの後継機が生産態勢に入るところでしょう。
D300とD700の51点AFが脅威ですので何とかして欲しいです。
書込番号:8244518
0点

Oh!一眼さんに同感です。
私は、ファインダ越しに表情が確認し易い5Dを使用したら、AP-C機には戻れないでいて、2台体制とするための次期マシンに興味が有ります。
>縦位置写真は撮らないんですかね?
瞬時でAFポイントを変更するのに、マルチコントローラは大変便利なのですが、縦型グリップを使用した時は指が届きません。この点に不満があります。
>私的にはどうみても縦位置上下2点が不足です。
縦位置上下それぞれAFフレームが増えれば、大変使いやすくなると思います。
(視野率100%、センサー領域の拡大もボディが大きくなる要因となりますが)
5D後継も、全点クロスセンサーになると思いますが、中央以外のAF精度がどれ位上がるかも楽しみです。
1Dと1DSという商品構成と同様、ハイアマチュア向け機の1Dsの位置付に5D後継機がさらに進化していく事を望みます。
書込番号:8244950
0点

それにしても最近のカメラ雑誌はニコンばっかりで寂しいですね。
CANONの特集で埋め尽くされる日が近いと、確信しています。
書込番号:8244958
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今日、行きつけのショップに行ってきたんです。
買い替えの考えが纏まらず(中古レンズも含めて)、ここ2〜3日、通ってます。
D300購入の相談なんかもしたりして・・。
オフセット印刷やナンかの関係もあって、「とにかく、高画素、高感度なら良いんですよ・・CANONにこした事はないんだけど・・
26日の”噂 ”が本当なら少しは考えが纏まるんですけどね・・」
店長:「ああ、あの噂ですか・・」(笑) 「なんなら予約入れておきます?・・」(笑)(笑)
と、笑いながら言われてしまいました・・(^^;)。
私:「50Dでも、5D後継機でも、先に出た方を買うから予約ね〜!!」
と、言っておきました・・。
・・・私も半分以上冗談のつもりで話していたんですが、帰り道、気になって気になって・・。
毎回つまらないスレ立ててすいません・・・。
箸休めだと思って ご勘弁下さい・・・。
0点

こんばんは
私がこの場にいたら・・・。
やっぱり気になりますね。
「予約だけでも良いんで」
なんて言われたら、買うつもりが無いのに予約してしまうかも。
罪作りな店長ですね・・・。
書込番号:8238762
0点

お邪魔しますm(__)m
店長さん「技あり!」…あるいは「教育的指導!」かな?
書込番号:8238870
0点

こんばんは
>店長:「ああ、あの噂ですか・・」(笑)
噂で終わると寂しいですね・・・ここ最近ホント妙な静かさが気になります
いきなり50Dでも5D後継機でも一気にドーンと来来て欲しいものです(^^
書込番号:8238895
0点

キャバクラみたい。
来週来てくれたらイイことあるカモ。
うふふふふ。
で、カモられまふ(涙)
書込番号:8238899
2点

50Dはどうもこうもなく完全確定で、量販店にも情報が降りてるようです。
確定情報として普通に教えてくれました。私は買う気は無いですけど。
ってことは26日は5D後継は無いか、とことん隠す理由があるかどっちかかな。
50Dが発表即発売だったら、画素数が大幅に増えてどうなのかを占うソースには
なるのでいいかも。
書込番号:8239019
0点

40Dのスレに50Dのリーク情報がありましたから
高感度が進化したK20Dより画素数があるカメラが出るのでは?
私は40Dと5DがあるのでAPS-Cがたとえ20Mになろうとも
3D(仮称)が発表になるまで静観してます。
なぜ3年(弱)経っても発表されないカメラより 50Dの方が早いのか不思議ですが
(キヤノンユーザーを)納得させるスペックじゃないと発表しない意向なのでしょう
今回も30万超えは避けられないかもしれませんね
書込番号:8239028
1点

毎回同じ質問で、交わし方も手馴れてきたんでしょうね。
書込番号:8239097
0点

予約して頭金も払うから、少しだけ情報教えて!!って言うのは駄目でしょうか?
(^_^;)
書込番号:8239196
1点

JbMshさん
販売店への確定情報って、スペックまで判ったという事なのでしょうか?
書込番号:8239216
0点

優柔不断で我儘な客
後継機種の発表で5Dが15万ぐらいになったら速攻で買うのでキープしておいて下さい。
・・・と、言ったら「無理です」と即答されちゃいました!(爆)
書込番号:8239252
1点

これまでのEOS 30D,40D,は他社に比べ画素数をおさえ高感度性能と画質を、
売りにしていたイメージが有りますが、
今回のEOS 50Dが噂の通りAPS-C1510万画素でISO 100〜3200(拡張6400/12800)
が本当ならば、
EOS 5D後継機の以前の噂(D700より1千ドル高)や(スペックは驚異的なもの)
を考えると、
高感度性能もそこそこの3000万画素位のモデルが出ても不思議ではないですね。
書込番号:8239419
0点

今回の26日はさすがにあると思います。これでなかったら、浮気でもするかな(笑)。
5D後継機じゃなくてもいい、、、50Dでもいいから動きが欲しいですね。
書込番号:8239491
0点

26日は50Dだけっていう可能性もありますね。(笑)
書込番号:8239949
0点

26日は50Dだけですか・・・。何だか寂しいですね。
コンデジの話になると、IXY920ISとか、Power Shot G10なんていう機種は26日に同時発表されるんでしょうかね〜。
個人的には、新レンズの発表もお願いしたいところですが〜。噂では18-200の発表があるとかないとか!?
書込番号:8240023
0点

マリンスノウさん
きっと、後継機が出ても現行5Dは半年くらいは何処かに残ってるかもしれません。今年の6月頃、大阪なんばシティのヤマダ電機でEOS30Dが展示されているのを目撃しました。
30Dの新品在庫、まだ残ってるということですよね!?
書込番号:8240035
0点

>>take44comさん
そうです。デジック4で15Mpxぐらいしか聞きませんでしたけど。
有名量販店に行ってカマかければ、極普通に教えてくれると思います。
書込番号:8241074
0点

そのうち、『この店に来た人はこんな事を気にしてます!』 みたいな
リンク集が店舗に設けられるでしょう(笑)
書込番号:8241088
0点

JbMshさん
回答ありがとうございます。
明日、鈴鹿で怪しげなカメラを持った人がいないかチェックしてみます。
書込番号:8242296
0点

今日キタムラで聞きましたが、知らぬ存ぜぬの一点張り。何なのいったい(-_-;)
書込番号:8242759
0点

>知らぬ存ぜぬの一点張り。
どんな拷問したんですか? 竹の上に正座させて、膝の上に石を積むなど・・・?
たぁ〜、そりゃ時代錯誤だわ。
キャンディやガムとかチョコあげるなどの懐柔策がいいかも。
そのうちGi'me chocolates!って言うようになると思います。
キタムラでもっといっぱいで買い物してあげましょう♪
書込番号:8244902
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dが花火撮影において全く使い物にならないとのレスで多くの方が賛同されています。
しかし比較する対象が間違われておられます。
ピクセル等倍で確認されておられるのはあくまで画像デ−タ−であり、リバ−サルフィルムや
写真と比較する事自体がナンセンスです。
比較するのであれば、フィルム撮影をA4サイズに焼き、デジタルデ−タ−を画像(A4)にして
比較する事によってようやく比較対象になります。
画像に変換すればこの現象も発生しない事と想われるのですが。
よってこのレスによる討論自体が成り立ちません。
デジタル技術は急速に進化していますが銀塩に比べ得て不得手があるのも真実。
ユ−ザ−側でニ−ズに応じ使い分けられる事が大切かと思われます。
8点

その通りですよ。
ですがわざわざ新スレ立てて蒸し返す事は無いのでは。
わかる人はわかるし、わからない人はここで訂正してもわかりませんから。
書込番号:8242739
5点

今日PM7時から秋田県の大曲での花火大会があり、BShiでも生放送します。
書込番号:8242768
1点

Pretty Boyさんの花火写真はステキですね。
滝もステキです。
ポートレートもセンスがあって素晴らしいです。
書込番号:8242891
0点

>よってこのレスによる討論自体が成り立ちません。
書き込むところを間違えています。
スレ立てる前に確認しては如何ですか?
書込番号:8243089
2点

>デジタル技術は急速に進化していますが銀塩に比べ得て不得手があるのも真実。
これは当たり前の事実ですが、5Dが使い物にならないとは誰も言っていないし、賛同もしていないでしょう。
書込番号:8244060
2点

お邪魔しますm(__)m
どんなに優れた機器でも得手不得手はありますよね〜
納得できないのでしょうが蒸し返さなくてもよろしいかと…スレも荒れますし…
大丈夫!!(^_^)v
5Dは優れている機器だと解っていますから(^^♪
書込番号:8244421
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
40Dからステップアップしようと思って、毎日、毎日、毎日、新製品情報をチェックしていたんですが、、ここの掲示板もチェックして、、
しかし!
出ない!! 出ない、出ない!!
あまりに出ないので色々と考える良い時間になりました。
なんでフルサイズが欲しいのか?
本当に必要か?
フルサイズでなきゃ撮れない写真あるのか?
30Dから、40DへAPS機はサイクル通りにモデルチェンジしています。 これは必要があるからでしょう。1Dもしかり。
しかし、5Dはそれがありません。 ということは、CANONの考えでは5Dは必要ない、といこと以外に考えられません。 売る気があればばんばんモデルチェンジするでしょうから。多分、ビジネス的に売れないモデルなんだと思う。一部の上級者か、プロカメラマンのサブですから。
仕方ないから、10−22MMを手に入れました。
素晴らしい広角。 趣味で楽しむ自分には40Dで十分過ぎることが分かりました。
カメラで負ける事はあっても勝ことはない。
5Dを使ってみても40Dで十分な感動を写し撮れることが分かりました。
本当の高性能、高画質を求めるなら1DS買ってくれって事でしょうね。 次期5D MKIIがいくら優秀でも序列的に1DSは決して越えられない山でしょうから。
CANONさん、ごめんなさい。三ヶ月早く出てくれてたらしっぽを振って30万払ってました。
考える時間をくれてありがとう。
そして、40D、これからもよろしく!
次に買うなら、妥協なく、全てが一流の1DSにいきます。 中途半端になるであろう5Dをかわなくてよかった。
皆さんも、お金貯めて頑張って1DSいきましょう!
11点

>皆さんも、お金貯めて頑張って1DSいきましょう!
もう1桁安かったらいくのですが・・・
書込番号:8198679
4点

>皆さんも、お金貯めて頑張って1DSいきましょう!
なんぼなんでも高すぎますね。^^;
せめてニコンの D3 くらいなら何とかなります。
でも、あのでかさ重さではいずれにしても買いませんが。σ(^^;)
書込番号:8198692
3点

GOLF+MARATHON+CAMERAさん こんにちは
EF-S10-22御購入おめでとうございます
>フルサイズでなきゃ撮れない写真あるのか?
大きなボケを期待していなければAPS−Cでも良いかと思います!
単焦点を揃えておられる方はフルサイズの方が性能を発揮できますね
キヤノンも今は夏休みでしょうから出るにしても20日以降の発表でしょうね!
書込番号:8198693
1点

それと40Dなど5Dにしたらおもちゃだぞ。。
書込番号:8198694
2点

>> 次期5D MKIIがいくら優秀でも序列的に1DSは決して越えられない山でしょうから。
センサーのお下がり、各スペックの下克上、期待してますが・・・。
>> 中途半端になるであろう5Dをかわなくてよかった。
中途半端にならなければ、後悔するわけですね?
釣られてみました。v(^-^)
書込番号:8198705
1点

バンバンモデルチェンジなんかされたらとてもじゃないけどついていけないかも?
使い捨てではなく、5Dくらい長いスパンで開発されたほうが庶民的で好感が持てる気がしますね〜。
書込番号:8198708
11点

>からんからん堂さん
僕も同じ意見です。
EOSデジタルは機能的にも落ち着いてきてると思うので。
流石に5D後継機はもう出してもらわないといけませんが。
40Dの次もこうなったら3年スパンでいいような。
書込番号:8198725
2点

>そして、40D、これからもよろしく!
40Dマンセーが言いたいなら、わざわざ5Dの板に書かなくとも、40Dの板へ書けばよいでしょうに・・・大人げないですね。
本当にフルサイズが必要な方は、現行5Dを既に購入しているはずですから、そんな方達にとっては、後継機が出るまでのスパンが長いのは、商品寿命も延びるのでむしろ歓迎されるべき事でしょう。単なる新製品好きの方は別として・・・
>皆さんも、お金貯めて頑張って1DSいきましょう!
スレ主もこんな所で毒を吐くくらいなら、ご自身自らとっとと買ってくださいませ。ではではm(_ _)m
書込番号:8198729
6点

>5Dくらい長いスパンで開発されたほうが庶民的で好感が持てる気がしますね〜。
う〜!
たしかに。(^◇^;)ゞ
書込番号:8198730
0点

現行5Dは凄く良いですよ!
写りは明らかに変わります。僕は趣味に現行5D、10日ほど前に購入しました。40Dからの買い増しです。
フルサイズは、40Dより高感度に強く、ボケ量も大きく、被写界深度は浅くなります。
後1ヶ月待てば、5D後継機にお目にかかれたかもしれないのに、もったいないです。
書込番号:8198736
2点

>バンバンモデルチェンジなんかされたらとてもじゃないけどついていけないかも?
そうですね
買った直後に予想してない後継機が発表されるとちょっと辛いものがあるかも
書込番号:8198742
0点

なにもここまで出てきてゴタゴタ言わなくたって良いのに。
素直に40D板で「買って良かった〜!」と言ってれば良いのにね。
5DMkU待ちの40Dユーザーから見てもどうかと思います。
書込番号:8198764
3点

5Dと1DMK3と40Dを持っていましたが、40Dはほとんど使わなくなったので友人に譲りました。
使い込んでみないと分からないことってたくさんありますよ・・・。
AF性能、高感度特性、AIサーボの追従性などなど。
価値観は人それぞれですが、5Dは素晴らしいカメラですよ。
書込番号:8198893
3点

スレ主さん、5D後継機にまだ未練があると見た(^-^)
是非、満足出来そうな機体が出たら 是非 逝ってください(^-^)b
書込番号:8198899
2点

そうですね。
趣味ですから各々が満足していれば問題ないと思います。
私は40Dと5Dの併用を始めて2週間強です。
少なくとも出てくる絵、高感度耐性、ピント精度においては
40Dよりも信頼できると感じています。
そして実際に40Dでは撮れないシーンに出くわして衝撃も受けました。
もちろん40Dも良いカメラで大切な相棒です。
5Dは確かに古いし、立ち居地は中途半端に思えるのかもしれません。
でも今の価格(知人の中古でしたが)でフルサイズセンサーの恩恵を受けられる。
後継機も気になりましたが、そのことに今とても満足していますよ。
書込番号:8198909
1点

>>出ない!! 出ない、出ない!!
>>あまりに出ないので色々と考える良い時間になりました
Canonは罪な会社です。・・・ここにも”キレた”犠牲者の一人が出たのです。
>>仕方ないから、10−22MMを手に入れました。
Canonは、こうゆう方々(性根なし)のために、キャッシュバックで慰めが必要と思われます。
はやく5DUの発表ぐらいしてくれ!・・・たのむ
書込番号:8198918
1点

トピ主さまの写真歴は分かりませんが、今でもリバーサルフィルムで自分なりに本格的に
風景写真を趣味としている者にとっては、デジタルになっても同じレンズ群をもって
フィルムと同じ構図で狙えると言う事は非常に有難い事です。
私個人としては、フィルム一眼(35mm)で趣味としていた人たちの要望をかなえてくれる
モデルなんだと私は思っています。主に風景写真だと思いますが。
フラッグシップとは言え、1Dsはあまりにも高価です。
それ故に私の様な一般ユーザーには高嶺の花で終わってしまう。
それらのユーザーに応えるために何とか手の出せる金額のモデルとして5Dがあるのだと
勝手に解釈しています。
なので、別に1Dsを超える必要もないですよね。
そもそも写真は機材が幾ら高くったって、構図のセンスが一番だと思ってますので。
書込番号:8198954
6点

>そもそも写真は機材が幾ら高くったって、構図のセンスが一番だと思ってますので。
あまいと思うよ!デジタルはフィルムと違って安いものとの差は歴然としているよ。
デジイチは5Dからが本当の写真として認めてもらえると考えた方が良いよ。
それで次にセンスが出るという感じだね。
5D以下のカメラはおもちゃだね。わかるかなぁ〜わかんねぇだろうなぁ〜
書込番号:8199046
2点

私なんかは、2年前に5Dを手にしたときから『フルサイズ症候群』に陥っています。新製品ならともかく3年も他の新機種と堂々と渡り合ってきた実力の持ち主ですから、今さら何を言われてもびくともしないですね。ユーザーの皆さんはそのパフォーマンスを十分に堪能していますから。
スレ主さんこ言葉は、『負け犬の遠吠え』に思え、滑稽です。(失礼)
でも40Dもいいんじゃないですか。皆それぞれの価値観の相違がありますから。フルサイズの良さは、わかる人だけにわかってもらえればいい。APS−Cに満足している人にあえて勧めるほどでもないと思っています。
40Dを大切に使ってあげてください。
書込番号:8199107
4点

★★★(^^♪さん
残念だね〜 デジカメでも構図が勝つね。
君の言う、安いコンデジでもうまい人が使えば、下手な人が使う超高級一眼デジカメよりも良い写真が撮れるよ。
まぁ、拡大あら探しって事で言えば、安いコンデジじゃ高級一眼デジに敵わないのは 当然だろうけど。写真の勝負なら、使う人の腕次第だね。
わたしゃ、下手だから どっちを使っても、カメラが恥ずかしがる写真しか撮れてませんが(^-^;
… と、たまには釣られて見ました(笑)
書込番号:8199109
23点

>そもそも写真は機材が幾ら高くったって、構図のセンスが一番だと思ってますので・・・
こういう話はよく聞きますし、私自身納得する部分もありますが、画質と写真の内容は別の話だと思いますよ。
私事ですが、今日クライアントのHP写真を使って、A4の雑誌広告を作ってくれと頼まれました・・・ですが、どう頑張っても必要な解像力が得られません・・・顔がボケボケ・・・とっても良い構図の写真なのですが・・・
一番良いのは、【目的にあった機材(高い機材とは限らない)で、良い内容の写真を撮る!】ではないでしょうか・・・どちらか一方だけというのはケースバイケースだし、無用な議論だと思います(^^;;
腕の良い料理人が悪い素材で作る料理。
腕の悪い料理人がよい食材で作る料理。
腕の良い料理人がよい食材で作る料理。
どれが一番美味しいかは自明の理です。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:8199185
14点

Coshiさん
>A4の雑誌広告を作ってくれと頼まれました・
おおお〜♪凄いですねぇ〜(^_^;)/
書込番号:8199227
0点

どのように写真を楽しむかによりますが、全紙ぐらいまで伸ばすのでなければ40Dでなんら不足はないでしょう。連写も早いしライブビューもあるし、5Dよりいいところはたくさんあります。正しい選択だと思います。
でも、40Dで大満足のわりに最終的には1Dsが目標なんて、ちょっと矛盾してませんか?
「趣味で楽しむ自分には40Dで十分過ぎることが分かりました」っていうのなら、1Dsなんて十分どかろか百分ぐらい過ぎますよ。
結局、見栄でフルサイズセンサー機がほしいだけでしょう。フルサイズセンサーが本当に必要なのか、もっと冷静に考えたほうがいいですよ。
私の父も昔、年に1回行くかどうかの温泉旅行で適当に記念写真を撮るためだけに、ニコンF100を購入しました。数年前、デジタルに買い換えようかなんていうので、年間2本程度のネガフィルムを使うだけなのに高いデジタルカメラにかえる必要があるのかというと、いまさらフィルムカメラは人に見られたらみっともないから、なんて言ってましたよ。だったら一番安いのにしておけばと言うと、安物はそれこそ馬鹿にされるから嫌なんだそうです。まったく、あほらしい限りです。結局、買い換えることはなく、その後旅行も行かなくなり、F100は押入れの中で仮死状態です。
書込番号:8199321
3点

私は5Dがもう一台欲しいわ。
イマイチと思うのは連写速度ぐらいですが、これもあまり使わないので無問題ですけど。
銀塩の時代はこんなにサイクル早くなかったからあまり騒がなかったのにね〜。
もっと安くなれ5D!
書込番号:8199337
2点

画質云々と言う話になれば、それは高級一眼デジに分があるあるのは当然です。
カメラ好きのLoki様が書かれた事が言いたかったのです。
但しデジタルの場合、解像度は切っても切れない話なので、Coshi様が書かれた
ように作品としての写真だけでは語れないのかもしれません。
書込番号:8199389
0点

何のためにステップアップしたかったのでしょう?
この辺が難しいと思いますが、40Dで満足されている様子で、
それはそれで、ご自身に合ったということでしょうか?
書込番号:8199406
0点

次期5Dがなかなか発売されないのは、現行5Dの出来が良かったためで、CANONさんは決して必要ないなどと思ってないはずです。
プロでなく趣味で写真撮る身にとって1DSはいくら何でも高すぎです。
デジタル一眼は初代キスデジが初ですが、風景写真を撮ることが多く、フィルムと同じように撮れるフルサイズデジ一が庶民感覚で買える日が来るのを待ち望んでました。
そういう意味では5Dが発売されたときは驚きでしたね。
40Dが出たときは良さそうなカメラだなと思いつつ目もくれませんでした。
買えば絶対後悔するに決まってますし。
なので、ひたすら次期5Dが出てくるのを待って、その時点で値段とメカそのものの機能と天秤に掛けてどちらを買うか決めたいと思ってます。
そうは言っても、発売後すぐの次期5Dには手が出ないかもしれませんがw
書込番号:8199466
0点

写真がカメラだけで撮れるものなら、5Dは中途半端だし
カメラだけで撮れるのでないなら、40Dでもコンデジでもすばらしい写真が撮れる。
40Dが悪いカメラじゃないし、選択肢としてはありでは?
書込番号:8199477
0点

>次に買うなら、妥協なく、全てが一流の1DSにいきます。 中途半端になるであろう5Dをか>わなくてよかった。
スレ主さんは今だからそう言う思いになってしまってますが、発売当時は衝撃的でした。
私はD2Xを購入しましたが、5Dの魔力にしてやられて、乗換えまでしてしまいました。
後悔は微塵もありません。
>皆さんも、お金貯めて頑張って1DSいきましょう!
GOLF+MARATHON+CAMERAさん、すいません。お先に行ってしまいました。
書込番号:8199485
1点

一瞬荒れましたが流石にキャノン板ですね!素敵です。X2でも買うかとか思ってましたが皆様のお仲間に入りたく5Dか5D後継欲しくなりました♪αのフルサイズが後回しになるかもです( ̄○ ̄;)うん悩む
書込番号:8199542
1点

自分に合うカメラを使うのが一番ですね。それがフルサイズである必要はないということでしょう。
1Dsは値段が高いとか安い以前に、D3に対してのD700がごとく、1DsVに対してのそのミニュチュア版(?笑)が欲しいです。値段は50万でもいいので…。
書込番号:8199847
2点

お邪魔しますm(__)m
色々と意見があろうかと思いますが最近キャノンのスレが汚れますね…
個人的には40Dはとても良く出来た機体だと思っています(^_^)v
勿論5Dと比べたら…いけませんよ!こういう話は!!
では,1D系と比べたら5Dは…という話になっちゃいますもの…悲しくないですか?
人それぞれカメラに対する考え方は違いますから簡単には言えませんが人の愛機を罵倒するような文章はいけません(ToT)
私の愛機は1DmkVですが20Dにもお世話になっています。
20Dいいですよ(^^♪
各メーカーの戦略機はハイコストパフォーマンスでお買い得(*^_^*)
個人的にはkissも大好き!!!
書込番号:8200023
7点

> なんでフルサイズが欲しいのか?
> 本当に必要か?
> フルサイズでなきゃ撮れない写真あるのか?
全く同感です。
フルサイズもAPS-Cも、撮れる画像に差はありません。
(よほど特殊な場面は除きます。
その特殊な場面が絶対に必要というケースは、一生に一回もない人が99.99999999%でしょう。)
特に画質(低感度)についてはフルサイズの方がむしろ悪いです。
ニコンの例で申し訳ありませんが、フルサイズ(FX)よりもAPS-Cサイズ(DX)の方が画質は良いのです。
理由は、画素数が同じ場合、画質はセンサーサイズではなく、レンズ性能で決まるからです。
レンズというものは、全て中心部の解像度が高く、周辺が悪くなっています。
APS-C(DX)では中心のおいしいところだけを使うのに対し、
フルサイズ(FX)では周辺のまずいところも使うので全体として画質が低下するのです。
このことは、私がD3、D2X、D300等で実際に比較となる画像を撮影し、それを過去ニコン板に何度も投稿しています。
それに対して、感情論から反論する人はいますが、自分で撮った比較画像を載せて実証する人が誰一人いないのです。
価格.comを見てる人は1000万人くらいいると思うのですが、一人も反論となる画像を投稿しないのです。
ということは、FXが良いという比較画像を誰も撮れない、つまりDXの方が画質が良いという何よりの証拠です。
少なくとも、「フルサイズ(FX)はAPS-C(DX)よりも圧倒的に高画質、というのは迷信」ということです。
キヤノンについては現在は1Dmk3しかもっていないのですが、原理はニコンと同じなので、
画素数が同じ場合の画質(低感度)ならAPS-Cの方がフルサイズより上ということは確実だと思います。
書込番号:8200133
6点

40DとEF-S10-22mmの組み合わせ、楽しいですよね。
私もかなりよく使っている時期がありました。
ところで私は40Dから5Dへ移行しました。
これはステップアップではありません。
後述しますが、多くの部分でスペックダウンですから。
しかしながらまったく撮れる絵が違ってびっくりしたものです。
フォーマットが大きくなったことによる深度の浅さが
自分にとって吉であったためであり、
特にそうでない方にとってカメラとしての機能がほぼすべて劣る
このカメラは魅力ない機種と感じる事でしょう。
GOLF+MARATHON+CAMERAさんの場合、5Dにいかなくて正解だったようで
なによりです。
40Dでもいい写真は撮れます。
良い写真ライフをお送りください。
書込番号:8200199
1点

>しかし、5Dはそれがありません。 ということは、CANONの考えでは5Dは必要ない、といこ>と以外に考えられません。売る気があればばんばんモデルチェンジするでしょうから
この認識は違います。
ライバルがいなかったからです。フルサイズのライバルはフルサイズです(aps-cは眼中にないと思われます)
画質ではフルサイズの方が良いですし、ファインダーもしかり。
ですからモデルチェンジを急ぐ必要が無かったのではないでしょうか?
以前も書きましたが・・・ファインダーについては↓
5D+EF35mmf1.4の画角に合わせようと、aps-c機に24mm(35mm換算で36mm)を付けましたが
なんじゃこりゃ(笑)と思いました(小さいと思いました)。
GOLF+MARATHON+CAMERAさん、1DsV購入報告お待ちしています。
書込番号:8200217
3点

本当にフルサイズが必要か?
より
本当に5Dじゃなく後継じゃなきゃだめなのか?
の、方がよっぽどチッポケで情けない悩みなのは間違いないですよ。
レンズラインナップが全部違っちゃうのに、違わないなんて思う人は、
そもそも機種選択で悩む必要すらないでしょう
書込番号:8200321
2点

今日カメラ屋で、先生と生徒らしき二人が中古のNikon FM系シルバーボディーと50mmらしき物、そしてジャンクでフィルター買っていましたよ。
う〜〜〜〜ん原点!
スレ主さんと正反対ですね(^^;;
書込番号:8200402
0点

スレ主様
>フルサイズでなきゃ撮れない写真あるのか?
との疑問をお持ちであれば、スレ主にとって1Dsの必要性も薄いと思うのは、僕だけ...?
書込番号:8200867
3点

新型5Dは、きっともっと早くに出る予定だったと思います。
おそらく、スペック的に不足だったのではないでしょうか。
D700を意識してのことだったと思います。
おそらくこれから出すにはスペック的に不足のないものに仕上がっているはずです。
5Dを狙っている人はその辺は期待してもいいでしょう。
30万もするD700があれだけ売れているわけですから、期待を裏切るようなものを出すはずがありません。
書込番号:8200895
2点

フィルム一眼レフの時代は、1製品4-5年スパンでしたよ?
いくらD3/D700/D300に翻弄されているとは言え、もうちょっとで発売されるのだから
我慢しましょうよ。
>GOLF+MARATHON+CAMERAさん
全然意味が解りません、余程の状況でない限り、EOS40Dでオールマイティに撮れるはず
です。APS-C・H・フルサイズとそれだけをこだわりの根拠にしたいなら間違っています。
画素数含め、解像感など画質を追求したい →1DsMk-IIIへ
40Dと併用でき(バッテリー共通です)、画質重視とスピード重視を使い分ける →5D現行
40Dよりも高速・スポーツ向けを使いたい →1DMk-IIIへ
お散歩用に買い足したい →EOSKissX2
私には、貴方のステップアップが「単純にフルサイズの新機種を買う事」にしか
見えません。ほんとうに必要な性能はなんですか?
そこを見極めないと、単なるセンサーサイズだけの論議になり、Digiにエサを与える
ようなものです。ちなみにEOSのフルサイズは低感度でも、APS-Cとは明らかに違う
画質を叩き出します。ニコンの第一世代CMOSと違い、自社CMOSで既に3世代目、十分
中判デジパックの代わりになると評価されてきたのが、1Ds系です。
書込番号:8201043
2点

Coshiさん
ブログ、「Coshiのお気楽日・・・ 」拝見しましたら、「EOS KissDX+EF24-105mmF4L IS USM」での写真、 「ねぼすけをサイレントモードにて(^^♪」での「EOS 1DsMark3+SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM 」での写真と、どちらも綺麗であまり差を感じられないです。
こういうの見せて貰うとフルサイズって必要だろうか ?って考えてしまいます。
スキンシップさん
>X2でも買うかとか思ってましたが皆様のお仲間に入りたく5Dか5D後継欲しくなりました♪αのフルサイズが後回しになるかもです( ̄○ ̄;)うん悩む
私も迷います。
書込番号:8201167
1点

coshiさんの
>腕の良い料理人が悪い素材で作る料理。
>腕の悪い料理人がよい食材で作る料理。
>腕の良い料理人がよい食材で作る料理。
>どれが一番美味しいかは自明の理です。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
という例えですが、私ならこう考えます。
腕のよい料理人が悪い道具で作る料理
腕の悪い料理人がよい道具で作る料理
どちらが美味しいでしょうか?
書込番号:8201526
4点

5Dの後継機、5D Mark2。
40Dの後継機、50D。
早く出るといいですね。
顔認識機能や、動画撮影機能も付いていたりして。
書込番号:8201535
0点

デジ(Digi)さんへ
良い日本酒を造る時、お米を削って中心の部分だけを使うそうです
お米は中心の方が糖質やデンプンが多く含まれ美味しいお酒が出来るからです
この理屈をそのままレンズに当て嵌めればデジさんの言う理屈もあながち間違っても無いかもしれません。
レンズは物理的に中央より周辺の方が画質も光量も低下します、そんな事はカメラをちょっとでもカジッた人なら
誰でも知っている事です。
ですが少々出来が悪いからと言って「削り落せばいいじゃん」と言う理屈は極限の性能だけを追及しているに過ぎず
より多くの光・情報を記録したい言う写真本来の目的からは離れています。
私は5Dは持っていませんが銀塩は今でも使います、あなたの言う「出来の悪い周辺」も愛しいし残したいですから。
書込番号:8201569
4点

「中央のおいしいところ」ってかつてニコンがフルサイズを出さない(正しくは出せない)口実でしたが、今時…
周辺「も」おいしいレンズはいくらでもありますよ。
書込番号:8201585
3点

皆様おはようございます。パソコンネットに繋いでなく画像UPが出来ないスキンシップです。横スレ失礼します。KO-ZO2さん私は購入資金がつらいです。昔のF4クラスの価格のボディが3台欲しくて困っています。キャノン買ってもLレンズはいつ買えるやら。EFマウントは懐が深いから良いですね!アダプターの事ですがニコンからキャノン、コンタックスからキャノンはあるの知っていますがαからキャノンはアダプター存在するのしょうか?もしあるようでしたら個人的にとても嬉しいです
書込番号:8201592
0点

スキンシップさん
私もフルサイズ機は開発途上で、初期の部類に属しますから X2でも買おうかと
思いましたが、 KissNを持ってますので X2も大差ないかと思い止まっています。
マウントアダプターはグッド.アイデアですね。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/adapter_top.html
αボディも或いは OKでしょうか。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/DKL.html
EFマウントは大抵のマウントから可能ですが、その逆は(キャノンが電子式ですから) ?で、αマウントについては不詳です。
EOSの色など好きなのですがニコンのナノクリなども気になってますから、いいこと聞きました。...絞りなど、どう作動するのか調べてみます。
好きなボディと好きなレンズを使えればラッキーですね。
書込番号:8201833
0点

KO-ZO2さん、こんにちは。そうなんです、AFは無くてもいいのですが絞りなんですよ!ミグやラファールにアメリカの武装みたいで無理なんですかね〜無い物ねだりかもですが技術の進歩に期待です。昔タムロンのレンズは1本でいろいろなマウントに使えたおおらかな頃が懐かしいです。人の心も、もっとおおらかな方が多かったと記憶しています。いまだに好きに言えない国もありますし、
論議は良いことです。色メガネでみて最初から否定するより真逆な意見も理想は紳士的な話しあいと個人的に思います。世の中に無駄な人はいないそうです
書込番号:8202104
0点

デジさんね〜?ネームはデジだけど頭の中はアナログだね??
書込番号:8202270
4点

>デジさんね〜?ネームはデジだけど頭の中はアナログだね??
所詮、人間の脳はアナログだし、なにをしてアナログと言っているのか理解出来ないのですが、
デジ(Digi)さんの仰っていることも一理あります。
特定の条件下ではその通りでしょう。
ただ、常に理想的な条件下で撮影出来るわけではないですし、
同じノイズレベルなら高感度に有利なフルサイズの方が高速シャッターが切れます。
そうなれば、当然手ぶれや被写体ぶれが軽減され、結果綺麗な写真が撮れると思います。
明るいレンズの方が応用範囲が広いのと同じで、フルサイズの方が応用範囲は広いと私は認識してます。
書込番号:8202392
3点

大吟醸を作るために、米をケヅり、シンだけにする。
しかし、できる酒の量が減ってしまう。
そこで、水で薄めて量を稼いでいるのが、APS-Cです。
しかも標準以上は、はじめから米全体がシンだし、
APS-Cも超広角ではシンだけってわけにいかないし。
書込番号:8202439
6点

--> 旬なパパさん
> ですが少々出来が悪いからと言って「削り落せばいいじゃん」と言う理屈は極限の性能だけを追及しているに過ぎず
> より多くの光・情報を記録したい言う写真本来の目的からは離れています。
お返事ありがとうございます。
でも私の認識とは違うようです。
写真本来の目的は「光学的に正確な記録」であり、そのためには「収差のない理想レンズ」が目標でしょう。
そのためには中央だけ使うのも必要でしょう。
ただ、芸術表現という目的に関しては、不完全な部分を否定しません。
要は「写るんです」でも良い写真は撮れますから。
> 私は5Dは持っていませんが銀塩は今でも使います、あなたの言う「出来の悪い周辺」も愛しいし残したいですから。
それはそれで何の問題もないと思いますよ。
趣味趣向の世界ですから。
ただ、私が問題にしているのは、フルサイズはAPS-Cよりも「圧倒的に高画質」だとか断言していた人がネットの掲示板に極めて多数いたからなのです。
それは銀塩フィルムカメラの、35ミリと中・大判カメラとの類推であったり、
銀塩APSフィルムカメラが35ミリカメラより画質が悪いことの類推です。
フィルムはその通りです。
フィルムでは誰もが一目で分かるほどAPSは35ミリより画質が悪いですが、デジタルでは違うのです。
私はその事実を書いているだけなのです。
そして私にはAPS-Cが良いという意見であり要望を書いているだけです。
芸術表現に使うなら画質は同でも良い・・・
事実、レンズに油を塗って撮る人だっていますから。(実際にはフィルターに塗るんでしょうが)
--> ソニータムロンコニカミノルタさん
> 周辺「も」おいしいレンズはいくらでもありますよ。
そのレンズは中央はもっとおいしくなっています。
だから常に、中央画質 > 周辺画質 です。
ちなみに、ニコンの某ズームレンズは、周辺の解像度を向上させたのとひきかえに、ボケ味が悪くなりましたよ。
これではフルサイズ(FX)の利点である「大きなボケ」が「汚いボケ」になってしまいます。
分かってないというか、本末転倒です・・・・。
書込番号:8203790
3点

物理的にレンズの中心部がおいしいということが
普遍的であるとしても、だからといってそれが理由で
フルサイズよりAPS−Cの画質が優れているとは
一概には言えないような・・・
これを追求していくと、APS-Cにおいても、さらに
その中心部がおいしいということですよね?
そうすると、撮像素子は延々と小さくならなければ
ならないことになります。
結局、周辺部の画質劣化も含めての「写真」なのでは
ないでしょうか。
書込番号:8204158
2点

デジさん言われる画質というのは「解像感」らしいので(デジさんのblog参照)、
階調うんぬんはデジさんの言われる画質に含まれない様です。
このあたりに大多数とデジさんとの意見の相違がみられるんでしょう。
確かに充分明るいところでは同じ素子数ならフルサイズもAPS-Cも解像感はかわらない
でしょうし、周辺にいたってはフルサイズが不利かもしれません。
(ボケが汚いという始末だし)
書込番号:8204228
1点

実際のところ、レンズ設計者はフルサイズに対応した設計をしているわけですし
結果もそうなっています。
そうでなければ大問題になっていますよ
フルサイズのカメラを使っている人で周辺の画質をそんなに問題に
している人はいるんですか
開放近くで使っていて周辺の光量落ちってありますが、それが気になるような
被写体ですと絞っているでしょうしソフトで補正していますよ。
書込番号:8204282
1点

このように周辺までMTFが殆ど一直線のレンズもありますので、フルサイズの周辺が常に悪いという理屈にはなりませんね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef135-f2l/index.html
MTFの原理がわかっていれば、解像度に関しては常にフォーマットの大きい方が有利ということもわかるはずです。
確かにニコンフルサイズの撮って出しJPEGの解像感はどうしちゃったんだろうと思うほどキレが悪いですね。
あれじゃAPS-Cとの区別はつきません。
LPFの効きが強いのかなと思いましたが、RAWで見比べてみるとそうでもありません。
かつてニコン自身が述べていたフルサイズ不要論に矛盾しないための絵作りと解釈しています(笑)
書込番号:8204321
1点

>普遍的であるとしても、だからといってそれが理由で
>フルサイズよりAPS−Cの画質が優れているとは
>一概には言えないような・
私はD2Xを使っていましたが、5Dの画を見て乗り換えました。
5Dを購入後、5DとD2Xで撮影した画をL997のモニター上で比較しましたが
結果は"乗り換えて良かった"です。フルサイズの方が良かったです。
あの感動は今でも忘れません。
>フルサイズのカメラを使っている人で周辺の画質をそんなに問題に
>している人はいるんですか
いないと思います。
aps-cが周辺減光しないなんてありえません。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8E%FC%95%D3%8C%B8%8C%F5&BBSTabNo=9999&PrdKey=10503511500
書込番号:8204384
3点

上の例は周辺がはっきり下がっていると見えるが・・・
MTFであれじゃあ、解像度ではもっと明らかに下がるぞ。
それに望遠ならわざわざFXにしなくても良いので、反例として望遠レンズを出すのはイマイチ。
例えばサンニッパの優秀さは誰でも知っているが、APS-Cなら200/2.8Lで300/2.8Lとして使えるわけだから、
APS-Cには画質の他にも重量や大きさや価格で相当の優位性があるわけだ。
そもそも望遠でDX優位は誰もが認めていること。
標準〜広角こそ問題になるわけだから、そういうレンズを例に出してくださいね。
書込番号:8204393
1点

周辺が中央より悪いのは(程度問題だけど)本当ですが、APS-Cのほうが周辺劣化が少ないというのは単なる「嘘」です。
中央部との差異が少ないだけで、
「大人同士の能力差より、三歳児同士の能力差の方が少ないから、
三歳児のチームが勝ち」
と言っているのと同じです。
そんなことしたいなら、同心円状で中央ほど薄くなるマスクをかけて、
ガウスぼかしでもかければいいんですよ。
MTF図に48本/mmの線を仮想でひいてみてください。10本mmと30本mmの中間点に20本mmの線を引き、
等間に延長していけば、50本/mm時の線がだいたいわかるでしょう。
それがAPS-Cの「フルサイズでいう30本/mmの時のコントラスト」です。
書込番号:8204415
2点

> aps-cが周辺減光しないなんてありえません。
キヤノンのEF-Sレンズは、残念ながらAPS-Cの範囲しか考慮していないかもしれない。
私の言うのは、フルサイズをカバーするレンズをAPS-Cの範囲に制限すれば周辺光量の低下はほぼ問題にならないということ。
ニコンのDXレンズは、かなりイメージサークルが広いので、FXとしてもある程度使えるものがある。
EF-Sレンズのように、APS-C専用レンズだからといって何もAPS-Cの範囲ギリギリに作るのは良くない。
余裕を持って設計しても、さほど大きさ、重さ、価格で不利になるわけではないので、
もっと良い画質に出来るはずと思う。
あくまで、フルサイズやそれに近い十分贅沢な設計をすることが前提。
APS-Cだから手を抜くという姿勢はいただけない。
上で紹介されたスレを読んでいないが、大体そういう議論なのではないかな。
書込番号:8204427
1点

--> JbMshさん
いろいろ反論いただいていますが、
私は実際に撮影した比較画像で言っているんです。
理論的にどうこうではなく、事実としてそうなっているのをどう説明されるのですか。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1153267&un=50206
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1206712&un=50206
書込番号:8204455
1点

>APS-Cなら200/2.8Lで300/2.8Lとして使えるわけだから
ボケ量が違いますし。画角を合わせても決して328になるわけではありません。
>周辺が中央より悪いのは(程度問題だけど)本当ですが、APS-Cのほうが周辺劣化が少ないとい>うのは単なる「嘘」です。
激しく同意です。
書込番号:8204491
4点

風景画をそんな開放近くで撮って比較しても比較にならないのでは
それよりなにより、比較というのは片方に明らかな比重をもってテスト
していてはだめです。
公平な観点で比較してこそ初めて比較と呼べるのではないですか。
最初からフルサイズがダメという人がテストしたところで公平な
比較とは呼べないでしょう。
書込番号:8204504
5点

デジ(Digi)さん
例えば普及型ズームレンズの例で、APS-CのEF-S18-55mm F3.5-5.6は
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56ii/index.html
フルサイズのEF28-105mm F3.5-4.5Uは
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard-zoom/ef28-105-f35-45ii/index.html
一見MTFグラフはフルサイズが少し不利に見えますが、ここに落とし穴があります。
どちらも10mm/本と30mm/本のグラフということです。
しかしプリント画面面積あたりの影響度を同一にする必要がありますから、画質的同条件に見るにはAPS-Cは本来それを15mm/本と45mm/本のグラフに書き換えなければなりません。
キヤノンやニコンの場合はそのままですが、良心的なメーカーはそのような表記に書き直しているようです。
結果、この2本のレンズ、換算28mm同士の比較においては取り立てて言うほどの差は無いと思われます。
本当に同条件の比較というのがなかなか無いのが歯がゆいところですが、APS-C有利に言う人はこういうトリックを巧みに利用して初心者を煙に巻くような理屈を言っていることが多いと思います。
また被写界深度の差がありますので、同じような写真の見栄えにする場合、フルサイズの方は一絞り余計に絞って撮影しますから、実際のMTFはさらに向上することになります。
書込番号:8204515
5点

>私の言うのは、フルサイズをカバーするレンズをAPS-Cの範囲に制限すれば周辺光量の低下は>ほぼ問題にならないということ
aps-cのよさは軽量ではないのですか?
aps-cでフルサイズ用レンズを使ったら、"軽量"の利点が無くなるのでは?
書込番号:8204555
3点

自己レスです。
"aps-cでフルサイズ用レンズを使ったら、"軽量"の利点が無くなるのでは?"は
>さほど大きさ、重さ、価格で不利になるわけではないので、
に対してです。
書込番号:8204635
1点

APS-Cの方が画質は上・・・
FFの方がボケ味が良い・・・
よく言われてますね。
私なりに頭を整理しているのですが、これって結構”画角”を忘れて論議されているところありませんかね。
FFのレンズをAPS-Cは兼ねて使われているのですからFF用イメージサークルの一部を切り取るわけで、画角倍率が変わりますよね。
FFで16mm→APS-Cでは10mm
FFで28mm→APS-Cでは17mm
FFで50mm→APS-Cでは31mm
FFで200mm→APS-Cでは125mm
もし、FFの16mmをAPS-Cで使ったらおよそ26mm
FFの200mmをAPS-Cで使ったらおよそ320mm
・・・画質は良いとは言えちょっと違うんじゃないかな。
ボケ味もそうですが、同一レンズでしたらボケは同じでただ写る範囲が違うが正しいのでは。
私は専門でないのでおよそで言いますが、
もし、FF200mm(f2.8)開放のボケ味とするならば、APS-Cでは125mm(f2)以上の大口径の明るさがないと同等のボケ味にならないしょう。
この点はAPS-Cは同一画角ではFFよりも大口径にしなければなりませんが、逆にパンフォーカス被写界深度をかせぐのは得意です。
上の写真1は左からEF24~70mmf2.8・中央は4×5で使っている72mmf5.6・右はライカM用の21mmf3.4ですが、72mmと21mmは同じ画角の広角レンズです。イメージサークルを大きくする分後玉がデカイですが、一眼の宿命はミラーボックスがあるのでバックフォーカスを長めにしなければいけないので難しいのでしょうね。写真2はミラーボックスのないM5に装着した21mmを後ろから見たところです。フイルム面まで1cmないです。
もし、EF-Sレンズがあるのですからマウントを小さくしてAPS-C専用のボディーを作ったらKissX2よりも小さなボディーそして小さなレンズが作れるのではないでしょうか。
パナがマイクロフォーサーズを計画してますがミラーが無い分レンズ設計楽になりそうですね。しかし、光学ファインダーが無いので私はパスします。
書込番号:8204716
0点

比較画像を見ました
D3-50F14-F110-RAWとD2X-35F2-F110だけで私の感想ですが
D3のほうが端にいっても解像度があるように見えます。
風景だとこれくらい絞るでしょうから実際のところ
フルとかAPS-Cの違いって別に無いのではないですか。
書込番号:8204793
1点

価格のDX信者の有名人さんへ
そういう二流レンズやディスコンレンズで満足ならAPSでもなんでも好きにすればいい。
書込番号:8206074
4点

レンズ中心部のおいしい部分という話はよく、まことしやかにささやかれますが、この手の話に欠落しているのは「おいしい焦点距離」を都合よく無視されているんですね。
おいしい焦点距離の範囲はおよそ35mm〜200mmの間、最近はレンズ設計の技術が上がっているので、短焦点側は24mmぐらいまで含めてもいいかも知れません。
このレンジから外れてしまうと、画質がぐっと落ちるか、あるいは画質を維持するためにコスト(価格)が格段にかかってしまうのかのどちらかです。
望遠に関してはAPSの望遠レンジとおいしい焦点距離とは重なるので、望遠でAPSやフォーサーズがフルサイズあるいは中判・大判のラージフォーマットに比べてアドバンテージがあるのは事実として認めていいと思います。
もちろん、大きさ・重さ・価格を厭わないのであれば望遠においてもラージフォーマットの方が画質はよいですが、そのデメリットを甘受する一般人は(趣味人でも)少ないでしょう。
問題は広角・標準域で、標準ズームですら16mm〜18mmスタートと既に、おいしい焦点距離は外れてしまっているので、フォーマットの小ささ(無理な拡大率の高さ)と焦点距離のハンデのダブルパンチでラージフォーマットに大きく差をつけられているのは明らかです。
ただ実用性能と趣味としてのこだわりは別ですので、コンデジも含めて写真を趣味としない一般人が楽しむのにはどのフォーマットでも十分であることは前提としています。
書込番号:8207452
4点

> > 私の言うのは、フルサイズをカバーするレンズをAPS-Cの範囲に制限すれば
> > 周辺光量の低下はほぼ問題にならないということ
> aps-cのよさは軽量ではないのですか?
> aps-cでフルサイズ用レンズを使ったら、"軽量"の利点が無くなるのでは?
> "aps-cでフルサイズ用レンズを使ったら、"軽量"の利点が無くなるのでは?"は
> > さほど大きさ、重さ、価格で不利になるわけではないので、
> に対してです。
???・・・・
ROMしてる皆さん、分かりますよね。
この意見が全くトンチンカンだということを。
APS-Cは専用レンズでなきゃ軽量小型低価格にならないのか?
APS-Cにフルサイズ用レンズを使うと軽量小型低価格じゃなくなるのか・・・(笑)
あまり答えを書きたくないけど・・・
「フルサイズボディ+300/2.8」と同等なのは「APS-Cボディ+200/2.8」です。
300/2.8は、2.55キログラム、69万円です。
200/2.8は、765グラム、11.8万円です。
この例では、フルサイズと同等の画角・明るさの場合に、APS-Cなら1/3以下の重さ、1/6以下の価格で済みます。
だから、フルサイズとほぼ同じEF-Sレンズを作るだけで(=このケースではフルサイズの200/2.8を使うだけで)、十分画質も良く、かつ軽量小型低価格になるのですよ。
書込番号:8207455
3点

どっちが良くてもいいやん!
自分の好きな方を買えば。
書込番号:8207481
2点

???・・・・
ROMしてる皆さん、分かりますよね。
この意見が全くトンチンカンだということを。
>「フルサイズボディ+300/2.8」と同等なのは「APS-Cボディ+200/2.8」です。
にはなりません(大爆笑)。
画角のみと書きましょう。
ボケは同じになりませんよ。どうやったら200f2.8が300f2.8のボケになるんですか?
説明願います。
いかにも其れらしい事書いて、ROMされている方々を騙すのは如何なもんでしょう(笑)
あと
>キヤノンのEF-Sレンズは、残念ながらAPS-Cの範囲しか考慮していないかもしれない。
>私の言うのは、フルサイズをカバーするレンズをAPS-Cの範囲に制限すれば周辺光量の低下は>ほぼ問題にならないということ。
私が貼り付けたリンクは貴君の好きなAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
の書き込みです。EF-Sレンズのものでは有りません。
よく読みましょう。
>APS-Cは専用レンズでなきゃ軽量小型低価格にならないのか?
>APS-Cにフルサイズ用レンズを使うと軽量小型低価格じゃなくなるのか・・・(笑)
私はaps-c機を持っていません(もう買わないでしょう)。ですから
>「フルサイズボディ+300/2.8」と同等なのは「APS-Cボディ+200/2.8」です。
だったら"「フルサイズボディ+300/2.8」"を選びます。
以前も書きましたが・・・ファインダーについては↓
5D+EF35mmf1.4の画角に合わせようと、aps-c機に24mm(35mm換算で36mm)を付けましたが
なんじゃこりゃ(笑)と思いました(小さいと思いました)。
フルサイズのファインダーを見ると、小さいですよaps-c。ファインダーはどうしょうもありませんね。
書込番号:8207546
9点

デジさん、確か私のHNは貴君のブラウザ(嫌いなHNは見えなくする)に登録されているはずですが?
外していただいたのですか?。外していただかなくて結構だったのですが・・・
残念です。
書込番号:8207560
4点

言葉が悪いかもしれませんけど・・・
いい加減、不思議君に付き合って居ると同類と思われますよ。
狂った論理に付き合ってレスすれば更にレスがついて、結局アホ論理プロパガンダの片棒を担いでるのと一緒で、ご自身もスレ汚しをしている事に気がつきましょう。ほんと失礼で申し訳ないですがm(_ _)m
APSはフルサイズのトリミング! それ以上でも以下でもないです。
「間違いを正す」という大義名分があるかもしれないけど、相手の言い分を素直に聞く気の無い人間にいくら正論を説いてもまったく無駄(いい加減相手の本質を見抜きましょう)ですし、時間とこの掲示板リソースの無駄です。いい加減同じ議論の繰り返しは、はた目には自作自演かも?とも思えてしまいます。
間違った情報に惑わされる方の為に?なんて事は、世の中の流れを見ればご心配は無用でしょう。
結局ネットの情報なんて読み手が選ぶものだから、もしも、そんな方の言う事に騙される方が居たとしても、それもひとつのその方チョイスだと思うし、逆にそういった方にはAPSで十分でしょう。そんな方達に無理にフルサイズ薦めるのもおかしな話だと思います。華麗にスルーする度量をもちましょう。
結局反応しちゃった私も同類かもしれませんけどね(><;;; ではではm(_ _)m
書込番号:8207682
14点

Coshiさん、こんばんは。
仰るとおりです。
御指摘感謝致します。
>華麗にスルーする度量をもちましょう。
解りました(反省)。
書込番号:8207733
2点


あまり間違い指摘していじめてるとレスの全削除されちゃうよ。
都合が悪くなるといつも
書込番号:8208879
3点

--> Coshiさん
> APSはフルサイズのトリミング! それ以上でも以下でもないです。
それはですねぇ、ものすごく大きな誤解です。
正確に表現すれば、「APSはフルサイズをトリミングしたものを(同じ画素数になるように)精密化したもの」です。
「精密化」が重要なんですよ。
銀塩フィルムの感覚での単なるトリミングではないのです。
そして現状の35ミリレンズの解像度、特に中央付近の解像度が画素数を十分上回っているので、
画素数が同じならばトリミングして精密化しても画質に差がないのです。
銀塩でトリミングすると、(レンズでなく)フィルムの画質の限界に先に達してしまうので、銀塩APSは画質が悪いというのは正しいのですが、
デジタルでは違っていて、デジタルAPSの画質はフルサイズより良い(少なくとも悪くない)のです。
MTFがどうこうなどと、普段「MTFでは画質はわからない」と言っているのに(笑)
↓の、ほぼ同じ画素数のフルとAPSの画像をよく見比べてくださいね。
解像感はほぼ同じことが分かりますから。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1153267&un=50206
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1206712&un=50206
別にネガキャンではなく、事実を画像で示しているだけです。
書込番号:8212789
2点

補足しますが、
あくまで同一画素数なら画質(解像感)は同じといっているだけです。
ニコンでは同一画素数でFXとDXがあるので証明できたわけですが、
キヤノンでは最近まで同一画素数のフルサイズとAPS-Cがなかったので分からなかったわけです。
例えば1Ds3と1D3では画素数が違うのでそもそも比較はできません。
5Dと40Dも画素数が違うので比較できません。
つまり、今まで画質において、フルサイズ>APSサイズであったとしても
それは単に画素数が違うから(フルサイズの方が画素数が多いせい)であったのかもしれません。
そういう意味では、5DとkissX2が初めて、ほとんど同じ画素数になりましたね。
なので5DとkissX2の画像比較は大変興味があります。
どなたか比較画像をアップしていただけないでしょうか・・・
(もっともローパスの厚さが違うえば同じ画質にはならないですがね)
なお、画質が同じなら小型軽量で安いAPS-Cが良いと私は思っていますが、
他の方が、画質が同じなら大型重量級で高いフルサイズの方が「目立つしかっこいいしすごいと思われるので良い」と思う人がいても、それは全然問題ないと思います。
なぜならそれは個人の価値観・趣味趣向の問題ですから。
書込番号:8212828
3点

そうそう\趣味の問題
自分の偏った偏狭的な趣味を他人に強要してネガキャンしない
キヤノンも比較できるようになったのだからご高説を自分で照明して5Dの板にアップしてくださいね。
これをやらないとネガキャンとされても仕方ないですね。
それともキヤノン板では新参者で怖くて書き込めないのかな
書込番号:8212962
1点

> APSはフルサイズのトリミング! それ以上でも以下でもないです。
シンプルでわかりやすい解説ですね。本来議論はこれで終了でしょ?
異なる次元の話に無理矢理持って行って誤魔化さなくてもよいのでは?
画素数の議論をしたいのであれば、撮像素子の単位面積あたりの画素数を議論
すべきで、これは次元が違う話。フルサイズの1200万画素とAPS、コンデジでは
違いますよね。コンデジではあげすぎだし、フルサイズではもっとあがりそうだし。
APSだとどうなのでしょう。
ダイナミックレンジの話であれば、1画素あたりの開口面積とかが議論になるはず。
あとは、ADコンバーターの能力とソフトの処理能力ですか?
どっちにしても、次元の異なる話ですね。
書込番号:8212978
2点

>5DとkissX2の画像比較は大変興味があります。
フォマットの違いにより画像のどっしり感、ボケ味とか質感などは違うと思うのですが
解像感、シャープ感っていうのは、或いは画素数次第なんしょうか。
画素数の違う KissX2と KissDN (800万画素)での解像感は違うのでしょうか ?
書込番号:8213006
0点

デジ(Digi)さん おはようございます。
わたしはFFやAPS-Cはそれぞれ利点ありますからどちらでも良いのですが・・・
比較写真拝見しました。しかし〜
>画素数が同じならばトリミングして精密化しても画質に差がないのです。
この場合は写る範囲のトリミングの事でしょうか。
若干D300の方がハイライトあたりにコントラストあるように見えます。
使用レンズは・・・
D3=AF28mmF1.4
D300=AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
ですよね!
フイルム時代の定評のレンズもありますが、部分写真の比較がなんでまた違うレンズになっているんでしょ?
D3=28-70mmF2.8
D300=DX17-55mmF2.8
ここはできたら最新の同じレンズにしてもらいたかったですね。
4本のレンズ比較だったら別ですが。
デジに合わせた定評のナノクリスタルコートのAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDなんかで。
ちょっと気になるのは塔の赤白の先端が左右にブレ?にじみ?、三脚固定でしょうか?
あと、三脚固定していても歩道橋とかの場所は人や車が通るたびに揺れます。
あいにくFF持っていませんので比較写真載せる事はできませんが、わたしも比較は嫌いじゃないのでFF手に入りましたら出来るだけ同一条件にて試してみたいと思います。
書込番号:8213098
1点

--> DDT_F9さん
>> APSはフルサイズのトリミング! それ以上でも以下でもないです。
> シンプルでわかりやすい解説ですね。本来議論はこれで終了でしょ?
> 異なる次元の話に無理矢理持って行って誤魔化さなくてもよいのでは?
違いますよ。
「APSはフルサイズのトリミング『以上』である」といいたいのです。
そもそも最初に議論を吹っかけてきたのが、
「フルサイズはAPSサイズよりも、誰でも一目で分かる圧倒的高画質だ」
というものだったから、それを正しているだけですが。
ニコン板では結論が出ていることですが、
同画素数のカメラが出てみたら、圧倒的高画質であるはずのFXは、実は、
「Exifがないとどっちで撮ったかわからない」ものでした。
つまり趣味の問題ではなく、事実誤認なの。
学校の試験でこんなこと書いたら赤点というか、0点だな。(笑)
> 画素数の議論をしたいのであれば、撮像素子の単位面積あたりの画素数を議論
すべきで、これは次元が違う話。
すべきかどうかは趣味の問題だからあなたはそうかもしれないが私は違うというだけ。
いずれにせよ議論するならするでいいので、ちゃんと画像を出すべきですね。
単なる画質だけの話なんだから。
反論するならあれこれ理屈を探して来ずとも、オンラインアルバム等に反証画像をアップすれば終わりなんですよ。
別に撮影は難しくないですよ。
私のように、その辺のビルの壁を写せばいいだけです。
それを誰もしない・・・
なぜなら、出来ないから、つまり反証となる画像が撮れないからです。
ともかく、私は、あなたのいうような「次元の違う」とかの話をしたいのではありません。
しかしあなたがダイナミックレンジとかADコンバーターとかソフトとかの議論をしたいのならそれはそれで大いに結構です。
ただし、実際に画像がないと比較論議は出来ないでしょう。
別の人が撮った写真同士を比較しても、画質や性能の違いなのか、撮影が上手か下手とかいう違いなのかの区別がつかないからね。
書込番号:8213106
2点

>そもそも最初に議論を吹っかけてきたのが、
>「フルサイズはAPSサイズよりも、誰でも一目で分かる圧倒的高画質だ」
だから、次元が違う話ですって。
この議論は、また違う議論で・・・
>「フルサイズはAPSサイズよりも、誰でも一目で分かる圧倒的高画質だ」
背景説明も無しにこう言い切る「ボケ」と同じレベルで議論してどうするの?
書込番号:8213321
0点

横から入って申し訳ないけど
基本的に>>APSはフルサイズのトリミング!
って思ってきたけど
>ものすごく大きな誤解です。
正確に表現すれば、「APSはフルサイズをトリミングしたものを(同じ画素数になるように)精密化したもの」です。
「精密化」が重要なんですよ。
銀塩フィルムの感覚での単なるトリミングではないのです。
って発言されると聞いてみたい気はするけどね。
書込番号:8213358
0点

>って発言されると聞いてみたい気はするけどね
そっとしておいてあげましょうよ・・・
そろそろ間違いに気がついていると思うので
書込番号:8213513
1点

お邪魔しますm(__)m
それぞれの思いがあり,こだわりがありますよねぇ〜
当然の事です。
はっきりしているのはAPSにはAPSの利点があり,フルサイズにはフルサイズの利点があるという事ですよね(^^♪
スレががヒートアップするのは5Dが優れた機器であり,後継機を待ち望んでいる人々が多いからなんでしょうね!
書込番号:8214155
0点

小型軽量化のメリットとかは切り捨ててしまって、画質だけで比較するならば、まぁ、もの凄くシンプルな事実があるんですがね。
今、現在APS板に粘着しているフルサイズ原理主義者はいないのに、フルサイズ板に粘着しているAPS原理主義者がいつまでたっても消えない理由を考えてみると...もう結論はっきり出ちゃってますね。
でも画質以外の選択肢もあっていいと思いますよ。
書込番号:8214239
2点

40D、5D、1DsMarkIII、比較・・・われながら暇人
http://www.imagegateway.net/a?i=27uhfaS1qr
これで40Dと5Dの差異を感じないなら、画質に拘るのなんてやめたほうがいいと思いますけどねぇ。
40DはがっつりMTFの低下っぷりがみてとれますよねぇ。
画素数少ない分、誰かさんの理屈で言えば最細部でMTFが向上しなきゃいけないんですけど(笑)
「安、軽、小」それがAPS−Cのメリットの全て。
それで十分だと思うんですけど、なんか不満なんですかね(笑)
書込番号:8214429
3点

スレ主不在で、話の焦点もすっ飛んで書き込み合戦してるね。
5Dの板で皆、何やってんだか、、、、、、
こんな板でくだらんスレッドが増殖するのも、後継機出さないキヤノンのせい。
後継機情報期待して板を覗けど何にも情報なし!せっかく覗いたのでしょーもない
スレを残していく、、、、、
あと、何日続くんじゃ?こんなこと。
と、ボヤいてみる。
書込番号:8214552
4点

JbMshさん
> APSはフルサイズのトリミング! それ以上でも以下でもないです。
カメラの機能(AFその他)を比較するのでなければ、同じ位置から、同じレンズで、
同じライティングで撮して、トリミングした画像を比較するべきです。
三脚を固定したら、カメラのみ交換で同じように撮してみてください。違った答えが
得られると思いますよ。
書込番号:8214584
0点

--> JbMshさん
> これで40Dと5Dの差異を感じないなら、画質に拘るのなんてやめたほうがいいと思いますけどねぇ。
比較画像には最低限のルールがありますよ。
1.部分だけ切り出さないこと。
2.EXIFを消さないこと。
3.レタッチしないこと(する場合は最小限にしてかつ詳細を明らかにする)
要はオリジナル画像のままアップすることです。
4.レンズは差の出やすいレンズにする。
私はニコンの28/1.4D、35/2D、50/1.4D等を使っています。
5.絞りをそろえない、あるいは変えて何枚も示す。
センサーサイズが違うと小絞りボケの始まる絞りが変わります。
同じ絞りで比較するとセンサーサイズによって有利不利が出ます。
要は絞りを変えて何枚もアップする。
6.焦点距離を変えたものも出す
センサーサイズが違うと画角が違います。
比較するには条件をそろえる日田羽陽があります。
例えば「同じ被写体を同じ一から同じ構図で撮る」を共通条件にして比較しています。
もう一度アルバムURLを載せますが、
簡単な様でいて、上に書いた諸条件が全て考慮されていることが分かるはずです。
比較はなかなかどうして、そう簡単ではないんですよ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1153267&un=50206
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1206712&un=50206
書込番号:8214676
1点

画質でAPS-C>フルサイズ、またはAPS-C=フルサイズ
と感じる人は単に鈍感なだけか、例えばノートPCの液晶画面でしか比較環境が無いだけだと思います。
理論的なことは上で書いたとおり、比較環境とセンスのある人はそんなことは思いませんねぇ。
しかし、Webアップ用とかL版用とかなら、全然問題ありません。
意外だったのはニコン板でD3とD700の画像を見てからもそう感じる人が居たということですが、よく見るとJPEGオンリーの人みたいですね…
自分の中ではニコンユーザーの方が勝手にベテランが多いと思っていたもので…
どうしてD3やD700のJPEGがそう見えるのかは過去に何度も書いていますので省略。
決定的な差は、フルサイズでは2200万画素が実現していて、ソニーは2400万画素が決定していますね。
APS-C(DX)では無理でしょうし、1200万画素(ペンタは1400万画素?)以上の製品は出したくても出せないでしょうね。
広角遠景の風景を大きめに(A3以上なら誰でも差はわかると思いますよ)プリントにするには、ベイヤー配列ではやはり画素数が絶対的に必要です。
書込番号:8214701
5点

JbMsh さん
う〜〜、なんというものを・・。難しいことは理解できていませんが、生まれて始めて1Dsが欲しいと思いました!
#といって、まだ一眼知って一年八ヶ月ですが^^;
5D(後継機)get目指して貯蓄にいそしみます!(笑)
書込番号:8214980
0点

デジ(Digi)さん
>そういう意味では、5DとkissX2が初めて、ほとんど同じ画素数になりましたね。
>なので5DとkissX2の画像比較は大変興味があります。
>どなたか比較画像をアップしていただけないでしょうか・・・
デジ(Digi)さんが、5DとkissX2を購入して、比較してから、この板に書き込みましょう。
他力本願は、デジ(Digi)さんらしくないです。ついでにニコンD700も買いましょう。
書込番号:8215306
2点

> 広角遠景の風景を大きめに(A3以上なら誰でも差はわかると思いますよ)プリントにするには、ベイヤー配列ではやはり画素数が絶対的に必要です。
そういう用途なら1Dsmk3とかあるでしょう。
別に私は画素数を否定していないし。
ただ、そういう大伸ばし用途なら、なおさら周辺画質の悪い35ミリフルサイズにこだわらなくてもいいんじゃないの。
具体的には中判デジタルの5,000万画素にするのが最適でしょうに。
書込番号:8215512
2点

APSCはFXより画質がいいから大野橋も耐えるんじゃないの
なぜ大判が出てくるか意味不明。
レンズの差をでるように85mmを使ってね
書込番号:8215561
1点

デジ(Digi)さん[8214676]の比較写真は以前から拝見していますが、微妙に前ピンとかレンズの偏芯ぽいのが出ていたりするのが実際には大きいのですが、それを差し引いても、御主張のAPS-Cの方が周辺の流れが少ないということ自体が全く感じられませんね。
周辺光量低下も、28mm換算でフルサイズはF1.4がありますがAPS-Cは無し。
F2.8同士の比較では、APS-Cの方が露出が明るくなっていて比較が困難です。
マニュアル露出で両者揃えておいた方が良かった気がします。
中央の比較といっても、JPEGのエンジンが入っているのでニコンとしてはエンジンの味付けにそれぞれ考えがあるでしょうから解像感の比較として鵜呑みには出来ません。
RAWデータで同一ソフトでの比較が正当と思います。
ただ、レンズの性能で収差が大きくなったところやピントの外れたところはいきなり絵の粘りがなくなるので画像の切り替えを見失ってもD300だということはすぐにわかります。
しかも、すでに基本感度からノイズはD300の方が多くなっているようです。
しかし何にせよ貴重なデータですので、作例をアップされたことには深く感謝いたします。
>具体的には中判デジタルの5,000万画素にするのが最適でしょうに。
これは仰る通りです。
フルサイズ対APS-Cといっても同じ135タイプのマウントを使っているのですから、1.5倍程度の違いは大したことないかもしれません。
書込番号:8215624
8点

デジ(Digi)さん、一回、5D買ってしばらく使ってみてくださいよ。
ちょっと考えが変わるかも知れませんよ。
ニコンのFXとはまた違った見解になる可能性もありますよ。
書込番号:8215648
4点

最低限ピントをまともにあわせて、まともなレンズを使うことが第一です。
彼のD3とD300の比較のようにレンズを通過した時点でボケボケな画像をいっくら比較
しても意味がありません。どっちもボケボケで驚きました。
山の高さを中腹の適当なところの高さ同士で比較しないのと同じことです。
周辺画質はAPS-Cの方が悪いのです。すくなくともCANONではそうです。
買って使えばわかります。
書込番号:8215683
3点

>具体的には中判デジタルの5,000万画素にするのが最適でしょうに。
あぁ、これは机上の空論ですね。デジさんが他人を批判するときに出すお決まりの文句ですが、そのまんま自分に帰ってきてますね。
価格、重量、大きさ、レンズのラインナップ、電源周り(基本的に中判デジタルはスタジオでAC接続使用を想定していて35判やAPS機に比べると、お世辞にも使えるというレベルのバッテリー性能ではなかった筈だと思います。)パッキング(防塵・防滴でなくても構いませんが、せめて特に気を遣うことなく野外に持ち出せる程度の性能)、高感度性能(せめてISO800程度までは使える画質でないと困りますね)、その他いろいろな問題がありますね。
特に風景を撮影する人の場合はほとんどだと思いますが、フルサイズが一番だとは思ってません。
フルサイズよりは中判、中判よりは大判と思っています。
でもフォーマットが大きくなればなるほど画質は上がるが、使いこなしに技量やその他の問題がついてきます。
その問題をクリアできる凄腕の人はラージフォーマットに行っちゃいます。
そこまでの技量がないから、自分の使いこなせる範囲で最大フォーマット、最高画質のフルサイズを使ってるだけです。
画質を追及するなら中判デジタル行けなんてのは、小学生レベルの幼稚な理論ですよ。
書込番号:8215763
4点

>小学生レベルの幼稚な理論ですよ。
なんでそこまで言えるか理解に苦しむ。
書込番号:8215857
1点

ko-zo2さん こんばんは
私も議論の内容を考えれば、なぜko-zo2さんの発言が出てくるのか理解に苦しみます。
書込番号:8215879
7点

24-70さん
>価格、重量、大きさ、レンズのラインナップ、電源周り(基本的に中判デジタルはスタジオでAC接続使用を・・・
ほとんどの場合そうでしょうが・・・・・
参考のためちょっと過激な4本立て見て下さい。
http://www.phaseone.com/Content/p1digitalbacks/Pplusseries/Extreme.aspx
Canonもこんなビデオを作れると良いのですが。
書込番号:8215982
2点

夢のデアドルフさん こんばんは
高温、低温、湿度(防塵・防滴)、強度の四つの耐久テストですか。
凄いですね。中判でもこういうことを語れる時代にまで進化してきたんですね。
この環境で使用を想定するということは、バッテリー性能や高感度性能もそれに相応するものを想定してスペックアップしているのでしょうか。
で、お値段の方はいくらでしょうか。一千万オーバーとかだったら、どうあがいても手が出ませんね。(笑)
書込番号:8216034
0点

24-70さん
1000万でしたらP65あたりを車輪の下に2個も置けますよ(^^;
書込番号:8216093
0点

お邪魔しますm(__)m
まぁまぁ(^_^)暑い夏に必要以上に熱くならなくても…スレが荒れかけてまいりましたし…
思いは人それぞれ,十人十色でよろしいかとm(__)m
私の友人でカメラマンを生業にしている現場の言葉です。
「デジカメはセンサーで優劣が決まってしまう…」
あるプロの大御所の言葉です。
質問者「デジカメに何万画素が必要でしょうか?」
大御所「画素なんか撮影に関係ないよ(大笑い)!問題は何を撮るのか,どう撮るのかさ!!」
これはテレビ放映されたので見た方も多いと思います。
地元写真館の親父さんの言葉です。
「デジカメも良くなってきたよねぇ…でも,まだまだ!あと,もう一歩だな!」
あるメーカーエンジニアの言葉です。
「画素はいくらでも増やせるんです。しかし,コントラストが難しくなってしまう…」
私はこれからデジカメを購入する友人には,この言葉を引用したりします。
どれも意味深でしょ?
でも,自分の愛機を選ぶのは自分自身だし,自分自身が納得していればよろしいかと…
個人的には大御所の言葉に平伏しましたm(__)m
書込番号:8216684
1点

>個人的には大御所の言葉に平伏しましたm(__)m
ほとんど同感ですが、これ↓だけは?です。
>デジカメも良くなってきたよねぇ…でも,まだまだ!あと,もう一歩だな!
もう一歩なら、『デジカメも良くなってきたよねぇ…でも,もう一歩だな!』だし、
まだまだなら、『デジカメも良くなってきたよねぇ…でも,まだまだ!あと,もう二三歩だな!』
でしょ? (^◇^;)
書込番号:8216747
0点

F2→10Dさん
私にはF2→10Dさんが書いた文章よりも、原文
>デジカメも良くなってきたよねぇ…でも,まだまだ!あと,もう一歩だな!
の方が、良い文章だと思いますよ。
お上の国語審議会でしたっけ? そこで認められた様な言い回しは、過去のものになり掛けでしょ(笑)
言葉は生きているし、ネット上で即座に文章の配信が出来る時代には、日本語の変化は、ネットが普及する前とは速度が違うし、本来の意味は… 等と訂正しようと躍起に成っているのを見ると滑稽にさえ思えます。もうすぐ半世紀となる私でさえそう感じるのですから、若い人達は もっとでしょうね。
スレ違いなレス 御免
書込番号:8217229
0点

>の方が、良い文章だと思いますよ。
そうですか。
とらえ方は人それぞれですからね。(^_-)
書込番号:8217313
2点

お邪魔します。
お話は楽しく拝見しました。
どちらの意見も観点・価値観の相違はありますが、一応一理あると思います。
いいですよね、熱く語れる場所があって!
ただ時期的に同じ時期に製造されたカメラで比較して一番思う事は、画像のノイズ特性というか耐性ですね。
私の場合は撮りっぱなしのデフォルト状態で使用する事がないので、必ず後処理(加工)します。
そこで特にISO400以上では5DとAPS-C(APS-Dは別物)の間には、歴然とした加工耐性の差が現れます。
5Dはその加工耐性が素晴らしいですよ。APS-Cとは次元が違います。それもフルサイズの余裕と思います。
確かに周辺解像度は落ちる場合もあります。(場合もです....レンズによります)
フルサイズを使う場合はレンズのセレクトもかなり重要になってきます。一般に良いと言われているレンズが良いとも限りません。とくにCanonの場合はズームでも単焦点でも、片ぼけが顕著です。
APS-Cにそれがないか?と言いますと、EF-Sレンズでもかなりひどい物もあります。フルサイズ用の超広角も周辺の一部は解像しないものも多く、個体差もかなりあります。ですからどちらもどちらで、センサーによっても、レンズによってもいろいろ言えます。ですからフルサイズ用のレンズの中心が美味しいというのも一理あります!
Canonの場合は超広角で言えば、17-40mmが一番周辺解像度が高いレンズと言えます。これは個体差を考慮してもまず間違いなく良く解像するレンズです。
話はそれましたが、何を持ってより優れていると断定するか?の差に過ぎないと思いますよ。
個人的には5Dはデジタル時代の名機だと思っています。非常に懐の深い、何でも許してくれる慈愛に満ちたカメラだと思います。
勝手に参加して申し訳ありませんでした。
5Dの加工耐性の深さは素晴らしいと思いますので! これはフルサイズの余裕ではなく、5D固有の優秀さなのでしょうか?
書込番号:8218822
3点

失礼しました。
上記コメントにあります(APS-Dは別物)は(APS-H)の誤りでした。
申訳ございません!
書込番号:8218861
0点

Parabensさん
>とくにCanonの場合はズームでも単焦点でも、片ぼけが顕著です。
具体的にどんなレンズでしょう?
私は当たりが良いのか、純正の場合顕著な方ボケの経験はありません。
情報提供として悪いことではないと思いますので…
>フルサイズ用のレンズの中心が美味しいというのも一理あります!
中心が一番良いのはどんなレンズでも同じですが、中心だけ切り取れば画角が狭くなってしまいます。
同じ画角で比較しなければなりませんね。
書込番号:8219753
0点

Parabensさん
>とくにCanonの場合はズームでも単焦点でも、片ぼけが顕著です。
自分としてもソニータムロンコニカミノルタさん同様具体的なレンズを教えて欲しいです。
運が良いのか分かりませんが、片ボケの経験はありません。
書込番号:8219783
0点

片ぼけですね。
具体的には個体差でほとんどのレンズに発生しています。その確率までは分かりませんが.....
先代の16-35mmはメーカー調整でも調整不可能でした。製品としての限界との事です。ですから同じスペックの修正版が発売されました。
単焦点でも28mmF2.8は片隅がまったく解像しません。2L程度のプリントでは問題になりませんが、A4以上になりますと目につきます。これらは絞りでも補正が効きません。
EF-Sでは17-85isの17mmでは片ぼけの商品が多いです。ひどい個体ですと17mmでf8程度の絞りでも、画面の1/4が解像していません。もっとも気にしないで使えば使えない事もありません。
あくまでも製品としてのバラツキと完成度の問題です。
ズームですと超広角、単焦点ですと広角までは片ぼけが多いですね。
一部を除きほとんどの場合はメーカー調整でほぼ完璧に調整されます。保証期間内ですと無料ですから、もしお気づきになられたら、修理に出した方が良いですね!
ちなみに17-40mmは4本の個体を使用しましたが、これは一度も片ぼけに遭遇しておりません。四隅まで高解像のレンズと安心して使用しております。少し線が太く感じますが....問題ありません!
それから「センター云々」ですが、Digiさんは特に画角のことはおっしゃっておられませんよ。ただ「美味しい」と! それは当然と思います。あまりにも明白な事です。
だからAPS-Cが優れている証明にはなり得ておりませんが....
そういう意味です。説明不足で申し訳ありません。
書込番号:8220577
0点

Parabensさん
重ね重ねすいませんが、もしその片ボケの現象がある画像が残っていましたら見せていただけないでしょうか?
キヤノン純正レンズで片ボケというのは、この板でも珍しいコメントと思いましたので。
書込番号:8220643
0点

すみません、ついでなので片ぼけに関してもう少し....
経験から申しますと片ぼけも何種類かありまして、光軸のずれが一番多いようで、比較的軽いものですと一部が解像していない、から始まり、最悪の場合は色収差が盛大に出ている物もあります。虫眼鏡の隅っこを斜めから覗いているような状態です。
でもこれはCanonに限った事ではありません。とくに皆さんのように開放での撮影の多い方ですと、そんなに問題にならないと思います。パンフォーカスしなければならないとか、ボケている場所に何らかの文字などが当たると特に気になります。
コンパクトの世界ではこれはひどい物です。Canonも35mmまでは問題ありませんが、28mmがズーム先端のコンパクトデジカメ(コンデジ)ですと、解像していない物が多いです。これはRicohも同様です。確率的にはRicohの方が顕著ですね。Panasonicはなぜか片ぼけしません。そう言う意味で非常に優秀です! 理由は分かりません!
意外と気になさらない方が多いようですが、片ぼけは身近なものです。
書込番号:8220650
0点

多分建築の写真などお撮りなのでしょうね。
一般より要求レベルが高いのだと思います。
等倍鑑賞で、偏芯と思われる収差の左右アンバランスはよく経験しますが、実用的には私の要求レベルでは殆ど不満はありません。
色収差は片方で補正してしまえば、もう片方は殆ど目立たなくなっています。
もっとも純正で持っている広角は改良型の16-35mLUですが。
シグマ12-24mは片ボケが酷くて、これで3本目です。
書込番号:8220701
0点

片ぼけって以前は像流れと同じく多かったみたいですが、それは数十年前の話です。
これはまったく検査してないという事でしょうし、ピント調整どころではありませんね!
書込番号:8220724
0点

昔から百聞は一見にしかずともうします。
いろいろ説明や解説するより、片ボケの写真をアップする方がなんぼか早いし、説得力がありますよ。
何度かお願いしているのに写真が出てこないと疑いの元ともなってしまいます。
アップする際は必ずexif付きでお願いします。
書込番号:8221232
2点

> そこまでの技量がないから、自分の使いこなせる範囲で最大フォーマット、最高画質のフルサイズを使ってるだけです。
だから「自分の使いこなせる範囲で最高画質のフォーマット=DXフォーマット」を使うべきでしょう。
実証↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1153267&un=50206
ちなみに、フルサイズは中判カメラです↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/4e406ba10cadeece8bf38e8fdff3f1b2
書込番号:8223382
0点

デジ(Digi)さん こんばんは
幸い私はデジさんと違ってフルサイズまでは使いこなせるので、フルサイズが私の使用状況ではベストです。
デジさんの腕ではAPSが限界なようですが、機材に頼らずAPSを十分に使いこなすように頑張ることは大事なことです。。
フルサイズはあくまでもフルサイズ、中判ではありません。
私はフルサイズのヘビーユーザーですが、だからといってそこまでフルサイズを買いかぶることはしません。
同様にAPSにも過大評価はしません。
書込番号:8223593
2点

デジ(Digi)さんに前からきいてみたかったことがあるんですが、デジ(Digi)さん的にはAPS-Cとフォーサーズはどっちが高画質なんでしょうか??
デジ(Digi)さんの日ごろのお話を見ていて、なぜフォーサーズをお使いにならないのか疑問でならないもんで…。。
書込番号:8223615
8点

APS-Cの真ん中のおいしいところを使ったのがフォーサーズでしょうね。
書込番号:8223655
5点

> デジ(Digi)さんの日ごろのお話を見ていて、なぜフォーサーズをお使いにならないのか疑問でならないもんで…。。
4/3を選択しない一番の理由は、
銀塩換算で50-100/2.8をカバーするズームレンズを、4/3は持っていないからです。
DXには銀塩換算で50-100/2.8をカバーするレンズがあります。
それは、28-70/2.8もしくは24-70/2.8です。
ともにFXでも使えるレンズですが、このレンズをDXで使えは、換算42-105/2.8で使えます。
DXレンズにはこの範囲をカバーするレンズはありませんが、FX用の大口径標準ズームがまさにぴったりなのです。
大事なことは、一本でカバーすることです。
銀塩換算で50-100/2.8の範囲を、例えば28-70/2.8+70-200/2.8のように2本に分断してはいけません。
ズーム一本で、換算50-100/2.8をカバー出来るかどうかが問題なのです。
翻って、4/3では換算50-100/2.8になるためには、実焦点距離は25-50/2.8を含むレンズでないといけませんが、
そういうレンズは4/3にはないです。
例えばオリンパスのレンズでは、14-35/2+35-100/2の2本に分割されてしまいます。
結局、FXでもDXでも3/4でも、当該フォーマット用に開発された大口径ズームレンズは、
全て換算70ミリのところで2つに分割されているのです。
これはレンズ設計上の理由だと思われるので、仕方ないのでしょう。
だからこそ、大フォーマット用に開発されたレンズを小フォーマットで使うことが出来る組み合わせ、
つまり、「FX用レンズをDXで使う」ことの出来るのが決定的なんです。
オリンパスが、OMマウント用レンズをAFとして4/3で使えればいいのですが、それはダメです。
やはり、現状ではFXレンズ(フルサイズレンズ)をDX(APS-C)で使うしかありません。
なお、あまりにフォーマットサイズが小さいと、ボケも小さすぎるので困ります。
ボケは大きすぎても小さすぎても困ります。
適度なボケが、ちょうどDXなのです。
書込番号:8231860
0点

DXマンセーなのにいちいちフルサイズに換算して話を進めるのは何故。
じゃID3は使い物にならないのかな
フォーサーズには18-50F2.8が有りますがこれはフルサイズ換算でいくらになるんだろう
書込番号:8239347
0点

MACdual2000さん
質問ですが、MACdual2000さん はデジ(Digi)さんの付き人ですか?
弁護士? 家庭教師? 借金取り?
キヤノン板まで追いかけてくるのはどういう理由からなんですか?
書込番号:8243101
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
>福山雅治も5D
福山雅治さんもこの板を見ているかも知れませんね。
leicanonさんは現地に行っていたのですか?
書込番号:8197799
1点

なにげに福山の写真集、持ってます。植田正治先生との出会いで写真をはじめたんだそうです。テレビに出る時はライカを持ってる事がおおいのですが、デジも使うんですね!
書込番号:8197815
3点

こんにちわ
>すいません・・・意味無く泣いてました。
メダルに感動したのですか?! 歌に感動したのですか♪
書込番号:8197894
0点

>童 友紀さん、ナイスなつっこみありがとうございます!
書込番号:8197903
1点

>つばめとひつじ さん♪
先日、娘たちと理想のお父さん像について話たんです。タレントでいったら、福山雅治さんが理想のタイプということになりました。
(清潔感や髪が流れてフサフサしている等で)
それで、主人にそのこと伝えたんです。そしたら、主人が「俺の方が輝いてる」って、いうのです。
とても、同じ人種とは、想えない人なんですけど。。。
EOS 5Dの宣伝を福山さんにもやって貰いです♪
書込番号:8197960
1点

leicanonさん、勝手に板借りてすいません・・・
>童 友紀さん、私にもご主人のほうが輝いて見えますよ!
実は私、福山ファンなのですが、この方は日本でも貴重な美男子だそうです。なにがっていうと、顔が左右対称なんですって!普通は右と左は違う表情らしいです。どっちがどっちだったかは忘れましたけど、笑った顔でも、どちらか半分は笑ってないんですって!
福山5Dは賛成ですが、きっと大御所の方に怒られますよ!キムタク・ニコンけちょんけちょんでしたから・・・
書込番号:8197989
2点

面白いので参加〜
それ昨日夜見ました
テレビでオリンピックダイジェストのエンディングで
客席から撮影する福山さん手元に
チラッと5D?+白い巨砲を確認
ひょっとして5DマークUだったりして。
書込番号:8198141
4点

5Dmk2だったら面白いですよね!「5Dmk2が捉えた五輪」なんてテ―マで著名人が撮影した写真展やればいいのに!
書込番号:8198223
4点

福山雅治 5Dmk2 で「桜坂」を撮る!! 超ステキ〜♪
書込番号:8198284
3点

福山雅治は、シドニー五輪の時もテレビ朝日のオフィシャルカメラマンでしたよ。確か
書込番号:8198312
3点

こんにちは
もしかしたらキヤノンの戦略だったりして・・・
書込番号:8198339
1点

>福山雅治は、シドニー五輪の時もテレビ朝日のオフィシャルカメラマンでしたよ。確か
そうでしたそうでした。
んで、プロのカメラマンにうざいからどけ!とか言われてたような…(笑)
福山雅治を撮る別のカメラマンってのがいるんですよね。
なんか変な感じだ…。
書込番号:8198383
3点

童 友紀さん、こんばんは
>福山雅治 5Dmk2 で「桜坂」を撮る!!
ただでさえ渋滞が発生する「桜坂」に福山雅治が桜を撮りに来たら大変なことになっちゃいますw・・・
以前知り合いにどうしても通ってくれといわれて渋滞にゲンナリしました・・・ノロノロでも車は動いているので運転席から桜を撮ることもできず・・・
駄レスすみません・・・・
書込番号:8198572
3点

NFLさん こんばんわ♪
>ただでさえ渋滞が発生する「桜坂」に福山雅治が桜を撮りに来たら大変なことになっちゃいますw・・・
そうだったですね。
わたしも、書き込んでから後悔しました。今頃、渋滞して困ってる方もいるんじゃないかしら。。。、
しかたなく車を降りて、みんなで写真を撮っていたりして、「桜坂」を歌いながら♪
そんなわけ、ないですよね!!
書込番号:8198809
1点

童 友紀さん、ふたたびこんにちは
桜坂、御存知かとおもいますが、かなり細い道なのです。
http://www.netpro.ne.jp/~itaru/sakura/
撮影に行くのであればおそらく明け方の人がいない時でないといけないでしょうね。
福山さんと言えば、日曜夕方のトーキングFM、ゴルフの帰りにいつも聞いて楽しんでいます♪
書込番号:8198853
2点

なんか久しぶりに和やかムードの5D板良いですね〜
福山効果アリかも!?
書込番号:8198926
2点

5Dmk2のCMはぜひ福山雅治で!
ひとつ屋根の下でをベースにドラマ仕立ての1分バージョンのスポットCMをキボンヌ!(笑)
書込番号:8198941
2点

つばめとひつじさん、こんにちは
>なんか久しぶりに和やかムードの5D板良いですね〜
>福山効果アリかも!?
おっしゃる通りですね!
私はギスギスした所には近寄らないようにしております(^^;・・・・
書込番号:8198942
1点

5DMKUのCMは織田裕二の
「キター!」
「地球に生まれて良かった」で良いと思います。
書込番号:8199012
3点

ソニータムロンコニカミノルタさん、こんにちは
>「キター!」
>「地球に生まれて良かった」で良いと思います。
が山本高広だったらかなり滑りますねw・・・・
お盆で激暇なもので頭が腐っていてスミマセン・・・
書込番号:8199084
1点

>NFL さん
こんにちわ♪
「桜坂」ご紹介して頂いてありがとうございました。いや、わたし知らなかったんですよ〜
田園調布の方だったんですね!!靖国神社の界隈かと思っていました。田舎モノなんです。
書込番号:8199110
0点

5Dでしたか…よく見れば5D後継機だった…なんて嬉しかったんですけどね…(涙)
書込番号:8199407
0点

>福山雅治も5D
やはり良くわかっていますね。
これでさらに女性にも売れるかもしれません5D(福山効果)。
書込番号:8199465
2点

あ、それ、福山じゃなくて多分僕です。
って、言ってみたかった(笑)。失礼しましたー。
書込番号:8199857
4点

>あ、それ、福山じゃなくて多分僕です。
俺の事じゃないのー!(けいすけ)
いずれにしても、福山いい男だね。
ギターも弾けて、写真も撮れて、泣けるなぁ。
書込番号:8199971
1点

たかなしさん、やっぱりあなたは「価格世界」の福山だったんですね!!!
そういう雰囲気がにじみ出ていましたよ!!
と、突っ込まないでおいておきましょうw・・・・
書込番号:8199992
1点

>小鳥遊歩 さん
>>あ、それ、福山じゃなくて多分僕です。
でも、小鳥さんプロフのお写真。。。結構、 イケテますよ〜♪(アセアセ)
書込番号:8200025
1点

福山さんてカメラ大好きなんだよね(^^♪
CD「f」の初回版ジャケット見たとき感動しました\(^o^)/撮影される側の気迫,こだわりが感じられますよ!(アナログLPジャッケトサイズです)
書込番号:8200125
0点

常々私も生まれ変われることができれば福山になりたいと思っていましたw
ギターを弾いて唄って食べていける(昔ギター界の「キャディラック=Gibson L5」を私も持っていました。宝の持ち腐れなので処分しましたが)
テレビで主演して(大学のサークルの映画で私も主演しました、配収20人程度w)
そして写真集も出して(私の写真など夜店でも買ってくれる人はいないでしょうが)
嫁に「何夢見てるの??」と言われますが、私もそう思います(^^;・・・
またまた駄レス恐縮です・・・イジメナイデネw
書込番号:8200140
0点

『シモも、ニューゴディー、マークツー』
by m.fukuyama
make it possible with canon
なーんてかっこいいですね♪
書込番号:8200170
0点

福山さんは顔も良いですけど
何といっても声がいいですね〜♪
あの声にふさわしいシャッター音を載せた5DMKUのテレビCMを
是非福山さんにやってもらいたいですね!!
NFLさん
>私はギスギスした所には近寄らないようにしております(^^;・・・・
私もです!
最近5D板が怖かったですね
書込番号:8200187
0点

福山さんといい、オダギリさんといい、
かっこよくて写真もうまい。
天は不公平ですね・・・。
書込番号:8200204
0点

エヴォンさん、こんばんは
>私もです!
>最近5D板が怖かったですね
おっしゃる通りです。怖いのは仕事だけで十分ですw・・・・
「専門家」もいらっしゃるようですし(^^;・・・クワバラ、くわばら・・・
書込番号:8200226
0点

皆様こんばんわ。
私も福山CM賛成です。
カメラのイメージアップ確実だと思います。
そしてもう一つ、エヴォン様のご意見に賛成です。
この板はうっぷんを晴らす場であってほしくありません。
カメラとビリヤード...
他にもたくさん趣味をお持ちでしょうが、この2つは確実に私と福山さんの共通した趣味です。
駄レス失礼いたしました。
書込番号:8200553
0点

レスが遅れてすいません。
福山人気すごいですねー
彼の横で見ていたかのような書き込みになってしまいましたが、何方かが言われたように
NHKです。白レンズは径が細かったので328ではないんだなーと思いました。
ファインダーをのぞく姿はアップで写りましたので5Dに間違いありません。
遅レスで申し訳ありませんでした。
書込番号:8200721
0点

違いがわかる人は5Dですね。
使えば必ず良さがわかります。
買わずに文句言う人がどれほど多かったことか(笑)
書込番号:8200804
3点

福山雅治の魂のラジオ(土曜深夜のオールナイトニッポン)のヘビーリスナーです。
2ヶ月ぐらい前に行ったスウェーデンの旅行では初めてM8を使ったといっていましたし
時々M3の話などもでます。しかし、Canon製カメラの話はラジオで一切しませんね。。
エロトーク炸裂なラジオですから、5Dの良さなんかもざっくばらんに語って欲しいですね
書込番号:8200954
0点

おはようございます!このスレこんなに盛り上がるとは思っても見ませんでした!
>福山CM・・・ でまた違う方向へ行って荒れちゃったらどうしよう(悲)と思ったのですが、自分が立てたスレでもないのに、すごく嬉しいです!!
皆さん、カメラが大好きで、写真が大好きで、新機種はもちろん気になるし凄いカメラが出てきて「ウオォー」って言いたいけど、それ以前に素晴らしいものをみて「ウオォー」って言いたい方がたくさんて・・・
なんか、仲間うちで飲み会やってるみたいで、楽しいですね!
どんどん輪が広がって活気あるキヤノン板にこれからもなりますように・・・
書込番号:8201476
1点

>福山雅治の魂のラジオ(土曜深夜のオールナイトニッポン)のヘビーリスナーです。
私がヘビーリスナーだった頃、土曜のオールナイトニッポンといえば笑福亭鶴光でした(爆)
時代を感じますね…。
脱線レスすみません。
書込番号:8201658
1点

Depas ・Bowieさん、NFLさん、童 友紀さん、反射的に反応していただきありがとうございます(笑)。特に、人妻さん(??笑)に、萌えコメントをいただいたので俄然やる気になっている僕です。ご主人のほうだったら、一気になえちゃいますが…。
書込番号:8203835
2点

福山さんは、TV朝日の公式カメラマンで北京入りしてるんですね。
機材はテレビから確認できたのは
EOS 5D+バッテリーグリップ
EF28-200mm F3.5-56 USM(開会式で使用)
EF100-400 F4.5-5.6L IS USM+エクステンダーEF2×II(室内競技で使用)
でした。(間違っていたらごめんなさい)
書込番号:8205574
1点

こんばんは
和やかムードなので、私も参加します。
福山雅治さんのCMも良いかも知れませんね。
>EOS 5D+バッテリーグリップ
>EF28-200mm F3.5-56 USM(開会式で使用)
>EF100-400 F4.5-5.6L IS USM+エクステンダーEF2×II(室内競技で使用)
どちらもズームなのですね。マイカメラ、マイレンズなのでしょうかね?
書込番号:8216460
0点

福山雅治さんが北京で撮った写真、Webに掲載されましたね。
白黒で画像も小さくカメラが5Dだとはこれだけだと想像もつきませんが。
http://www.asahi.com/photonews/gallery/fukuyama.html
書込番号:8242224
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





