
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 34 | 2008年8月19日 07:10 |
![]() |
2520 | 313 | 2008年8月18日 16:12 |
![]() |
60 | 45 | 2008年8月17日 17:55 |
![]() |
317 | 147 | 2008年8月17日 12:22 |
![]() |
28 | 59 | 2008年8月15日 21:55 |
![]() |
15 | 24 | 2008年8月13日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
をリークした人が同時にkissFのWズームキットの情報も出していたけど
こちらは見事に言い当てましたね
っと言う事はやはり近々発表になる新機種は5Dではなく50D!?かは解らないけど
APS-C最上位機種と言う事になりそうですね
なんか少々残念な気も・・
D700を見せられた後だけに慌ててNEW5Dの仕様を変えているのかな?
それなら嬉しいような、でも必要以上に高性能で高価な機種なら買えないし・・ 複雑
1点

KissX2とKissFがエントリー機としてAPS-Cで2機種もある訳ですし・・・
50Dは廉価ながらのフルサイズというサプライズだったりしないでしょうか?
エントリー機と中級機をAPS-Cにしていたけど、これからは中級機以上はフルサイズ、なんて。(^^;
40Dのボディにフルサイズ素子だったら値段次第では結構魅力的かも。
書込番号:8222609
1点

この掲示板の人にとっては非常に残念な結果に落ち着きそうですね。
でも、行きつけのお店の店員の情報では、キヤノンの営業さんが、この秋は5D後継と40D後継で頑張ると言われていたようですし、フォトキナぐらいまでには発表があるのではないでしょうか。
発売は11月ぐらいかもしれませんが。
50Dと5D後継機の同時発売の方がインパクトがあると思いますが、何か事情があってこのようになったのでしょうね。
でも、50Dを見れば5D後継機の姿もおぼろげながら見えてくるでしょうし、私は歓迎しています。
50Dは9月末発売のようですが、9/28の子供の運動会には間に合って欲しいです。
そうしないと買う意味がありません。
5D後継機が早く欲しいとの思いは皆さんと同じですが、このような状況ですので、ちょっと落ち着いて待った方が良さそうですね。
書込番号:8222611
0点

5D後継機は、そろそろ出さないと
この市場もNIKONに持って行かれるんで、
CANONも頑張ると思いますけど。
書込番号:8222664
1点

私的には5Dの後継機はあまり安価にしてほしくないですね。
別路線で安価なフルサイズ登場は良いと思いますが。
書込番号:8222676
1点

50DがAPS-C機のフラッグシップなら、思い切って1DmVのAPS-C機版にしてほしいですね。
それで価格は20〜25万円。
中途半なスペックで18万円前後にするぐらいなら、多少高くても良いので、是非、ミニ1DmVをお願いします。
書込番号:8222837
2点

50Dは出た、いや出ること自体がサプライズですのでこれはこれでOKですが、SPC的には単なるD300の後追いですよね。となるとおのずと5Dmk2も読めてきますが、つまりD700+ちょこっと画素数UPで価格もほぼ同等とか−−−−。
でも何だかなー、技術力を見せつけるような本当の意味でのサプライズ、無いんでしょうねやっぱ−−−。
書込番号:8222865
0点

5D後継機は安くはならないだろうとの情報ですから、その点は安心してもいいのではないでしょうか。
キヤノンが言ってた同じ価格とは、5Dの発売時の価格をさしていると思っています。
それと変わらない価格で、その価格に見合った性能であれば、かなり期待できるのではないでしょうか。
フルサイズの安い機種はもう少し時間が経ってからだと思います。
5Dが20万円でしたので、そんなに難しいことではないのかもしれませんが。
これからのフルサイズ時代を戦い抜いていくために、ニコンのD700やソニーのα900?と互角に戦える機種になりそうな気がします。当然劣る部分はあっても、総合的には魅力的な機種ということです。
書込番号:8222871
0点

>私的には5Dの後継機はあまり安価にしてほしくないですね。
別路線で安価なフルサイズ登場は良いと思いますが。
ご安心下さい。みなさん予想の高いほうですから。
書込番号:8222912
0点

>でも何だかなー、技術力を見せつけるような本当の意味でのサプライズ、無いんでしょうねやっぱ−−−。
新しいDIGICの画質を見たら驚くかもよ (゜O゜;)
書込番号:8222933
0点

価格が高いと有機EL搭載とかありませんかね。
個人的には大歓迎です。
ソニーの有機ELテレビがもう少し大きくなって、安くなったら欲しいなあと。
ソニーが先にα900に搭載したりして。
書込番号:8222938
0点

僕の記憶が確かならDigicVを最初にのっけたのはG7じゃなかったかな…、たしか。←間違ってたらすみません。
その意味では、G10?にDigicWが真っ先に搭載されてもおかしくないですね。
例えばですが、50DはDigicV、5D後継機や1D、1Dsの今後の後継機からはDigicWを…とキヤノンが考えているとしたら、50Dをここで発表できて5D後継機をここで発表できない理由が見えるようなこともあるかも知れませんね。
50Dは1500万画素で噂される連写速度であれば、デュアルDigicV搭載で、外観は縦グリ一体型なんてことがあったりして(笑)。で、あれば、バッテリーが40Dと共用できないってのもうなずけますし。。
書込番号:8222952
1点

50Dは来週発表ですね!
5Dも同時発表の予定が、D700等の発売により戦略の練り直しみたいです。
元々5D後継機の画素数は大方の予想(1600万画素)を裏切りほぼ据え置きだった節が強いです。
(マイナーチェンジ)
発表は別にしても発売は遅くなりそうです。
当然1D3の後継機の発売もしかり。
書込番号:8223098
1点

他 8月26日は、50D???
他 50D登場
あの〜
この掲示板はEOS 5Dの掲示板なんですけど。
立て続けに50Dのコマーシャルしてもらっても..
ちなみに、SONYのフルサイズは9月13日発表みたいです。
と5D後継機も9月発表とか..SONYの板で。
書込番号:8223128
1点

お邪魔しますm(__)m
50Dの話題で盛り上がっているところ恐縮なんですが…5Dのクチコミの場であるわけで…
5DmkUが実は50Dだというのであれば話は別なんですがねぇ(>_<)
二桁Dの話題は二桁Dのクチコミでされた方がよろしいかと思います…
書込番号:8223170
1点

>50Dの話題で盛り上がっているところ恐縮なんですが…5Dのクチコミの場であるわけで…
そうですね・・そもそも紛らわしいですね
50Dだと・・スレタイ一瞬5Dかと・・
もともとカメラの名前は紛らわしいの多いですけど(−−
書込番号:8223271
1点

最近のこの板は完全に妄想狂の集いになっちゃいましたね・・・
書込番号:8223281
6点

50D発売、大歓迎です。
APS-C機種のフラグシップになるかは分かりませんが、APS-C機が充実するのはうれしい限りです。
AFマイクロアジャストがあれば買うつもりです。
> ちなみに、SONYのフルサイズは9月13日発表みたいです。
現状ではソニーの大口径ズームレンズが24-70/2.8である限り、
ソニーのフルサイズは私のニーズに合わないので買いません。
ちなみに私の場合、換算100ミリ以上の画角が必須なのです。
APS-Cなら24-70/2.8が換算100ミリ/2.8になるので良いのです。
フルサイズでは70/2.8にしかならないので使えないのです。
書込番号:8223289
0点

40Dユーザーとしては、複雑な心境ですが、5Dのスレの方が面白いです。
(最近まで、40Dの方は、キャッシュバックで買いましたぁ〜というのがほとんどでうんざりでしたからね)
また、ここにきて、50Dのことまで話題にしているあたり、ほんとのキヤノンファンはここにいるのですね。それゆえに、恨み節も多いのかもしれません。
5D後継機が遅れているということは、D700に影響を受けたのでしょう。
また、値段も35万円くらいからのスタートということであれば、相応の性能でしょう。
ここまできたら、期待してやろうじゃありませんか!
キヤノンに王者の風格を見せてもらおうではありませんか!
最後に独り言!
「ニコン、ソニー、そんなの関係ねぇ〜」(古い?)
「見せてもらおうか、5D後継機の性能とやらを」(さらに古い?)
最後のは分かる人には分かるセリフです。
大変失礼いたしました。
書込番号:8223299
2点

一昔前のニコン板のような盛り上がりですね。
この時期を耐え抜くと、キヤノンも元気を取り戻すかもしれません(^^
しかし、1500万画素とは・・・。
フォーサーズが更に微妙になものとなりますね(滝汗
書込番号:8223307
0点

>「見せてもらおうか、5D後継機の性能とやらを」(さらに古い?)
確かガンダムでしたっけ?
40Dユーザですが、来週を楽しみにしています。
これで50Dは引っ掛けで、5D後継機種が発表されれば、ある意味サプライズでは?
書込番号:8223359
0点

KPNGさん
見せてもらおうか、連邦軍のモビルスーツの性能とやらを!笑
同世代でしょうか??
書込番号:8223396
0点

デジ
135F1.8のゾナーは買えないのね。
70-200F2.8もあるよ
けなすだけなのね
書込番号:8223408
2点

50Dの登場とスペックに期待している方達は
D700やD300と同じスペックのEFマウントが欲しいと
言っているようなものでしょう?
フルサイズでないなら発表があってから騒げば良いのではないでしょうか。
はっきり言って飽きてきてます。
書込番号:8223452
1点

確かに書き込みを参考にしていますが、最近のタイトルは紛らわしく、内容もイマイチな気も。
ニコン様のD700に「ああっ、俺を踏み台にした?」と言わせるくらいの、5D後継機を待っております!!
書込番号:8223454
1点

私の撮影に50-100/2.8のズームが必須、できれば35-135/2.8、なお望むなら28-200/2.8(いずれも銀塩35ミリ換算で)ということを、約8年前から約5万回(笑)も書いていることですが。
それが私の第一の機種選択条件ですが。
逆に言えば、いま流行の24-70/2.8ではなく、35-135/2.8あたりが出てくれれば、
フルサイズをつかってあげてもいいと思いますよ。
別にフルサイズという「サイズ」が嫌いなのではなく、
フルサイズだと100ミリまでカバーするレンズがないことが決定的に問題なのですから。
書込番号:8223473
0点

>けなすだけなのね
自分に言ってるような・・・。
毎回キヤノン板に出張ご苦労様です。
50Dも5Dもお祭り気分で登場を待ちますよ〜!
しかし、kissFのWズームキットとkissX2のWズームキットの価格差、微妙・・・。
書込番号:8223577
3点

40D 5D後継機の話題で盛り上がっていますが、
40D→50D? 5D→5D後継機の場合、通常進化を考慮すると
なにもサプライズを感じません!
価格がサプライズでは、魅力を感じないなぁ!
書込番号:8223899
0点

>DDT_F9さん
さらに出来るようになったな!
>小鳥遊歩さん
防塵防滴なんて飾りですよ、えらい人はわからんのです。
>KPNGさん
皆さん・・・私たちにはまだ帰れる場所(メーカ?)があるんだ・・・
>デジ(Digi)さん
恨むのなら、生まれ(APS-Cの)の不幸を呪うんだな。さらばデジ。
APS-C用ならシグマ50-150f2.8・トキナー50-135f2.8があります。
書込番号:8224045
0点

わおぉ〜、ガンダム世代がいっぱい!
坊やひろさん
>確かガンダムでしたっけ?
はい、ご推察の通りです。HNからすると、ガルマ・ザビの化身でしょうか?
小鳥遊歩先生
>見せてもらおうか、連邦軍のモビルスーツの性能とやらを!笑
>同世代でしょうか??
私の方が少し上かも。
ガンダム世代にしては多少年を重ねておりますので。
いつも、先生のブログ拝見しております。
奥さまの性格も披露されているようなので、
家庭円満(?)をお祈り申し上げます。
TAIL4さん
>皆さん・・・私たちにはまだ帰れる場所(メーカ?)があるんだ・・・
ん?ニコン?
私は最近、サブ機としてα200を買いました。
α900も悩ましいですね。
ガンダムネタに興味のない方、ごめんなさいです。
来週あたりから、キヤノンは「祭り」ですね。
ニコンの「コロニー落とし」に耐えられるかどうか?
新型モビルスーツ並みの、5D後継機を期待したいものです。
書込番号:8224140
0点

お晩です。。。
ジオンはゲルググ等、優れたモビルスーツを開発した
だがパイロットの育成が遅れ連邦に敗れた(らしい)
カメラも…
やはり…
腕次第か…
書込番号:8224401
0点

5D と D700 をみていると、3年の差があるのに、画質的には互角です。
もう、サプライズを用意できるほど、進化できる状態ではなく、
技術的にはほぼ完成しているのでは、と思います。あとは少しメカ的な進化
や今の画質を維持しつつの高画素化くらいじゃないでしょうか。
新機種を待つ、乗り換える意味もだんだん少なくなるように思います。
書込番号:8225164
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

何がすごいってレリーズタイムラグ約0.040秒はすごい…。。
シャッターはフラッグシップの切れ味ですね…。
書込番号:8014603
21点

小鳥遊歩さん
トップ報道おめでとうございます!!
ちょっと昼休み延長して見てみます。
書込番号:8014626
6点

7月11,12,13日に恵比寿ガーデンホールで新製品展示会があるようですね。
大混雑が予想されますね。
値段がオープンプライスなので気になるところです。
書込番号:8014632
11点

サンチスさん
ビックカメラ.comで、328000円のポイント10%という情報があるようです。
いきなりこのスペックで実質30万円切りできましたね。。。
書込番号:8014639
13点

http://www.youtube.com/watch?v=37tVuMWf2nY
こんな動画がYOUTUBEに落ちておりました。
ご参考まで。
最後に値段がでておりますが、、、。。。
書込番号:8014642
8点

ヨドバシ(ネット店)も予約開始のようです。(¥328000ポイント10%)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_89642251_89642490/89627509.html
書込番号:8014652
11点

40Dも使いこなせてないのに、D700が気になってます(爆)
重さは1kgを微妙に切ってましたね。
それから「耐久性の高いボディ」とか書いてありますが、防塵防滴なのでしょうか?
(HPが重くて見れません)
いきなり実質30万円切りは安いですね。
kissFも見習ってもらいたいもんです(笑)
5D後継がどんなんで出てくるか楽しみですね。
(出てくるのか?w)
それから35Lのリニューアルも(笑)
書込番号:8014661
11点

小鳥遊歩さん
ヨドバシにも¥328,000、ポイント10%で挙がりました。
キットセットは¥406,000ポイント10%ですね。
大体の相場がわかりましたね。
・・・同意するポチしようとしたら、じじかめさんとかぶりました。
書込番号:8014672
8点

こりゃあ凄い。 秋には、28万くらいかな?
5D同時期なら、競合されたでしょうねえ。いまほど5D売れなかったかなと思うと複雑な気持ちです。
キヤノンは更に安い価格で同性能期待しまして、22万くらいを^0^
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:8014677
10点

CANONユーザーとしても歓迎ですね。これで、いよいよフルサイズが一気に、普及してくれたら幸いです。値段も安く!
D700って、ボディ自体は、意外にでかくて重い様ですが、
思った以上に、スペックがいいですね。
書込番号:8014681
11点

出ましたね!
価格も予想どおりでした!!
これで、5D後継も価格的にこの前後でしょうから少し安心しました。実売30万前後ならば9月ごろには資金調達も完了できます。
5D後継も早く出してくれ〜〜〜 (^o^)丿
書込番号:8014685
8点

いつもであれば、お一人お一人に返信させていただくのですが、「今宵はながーい夜」になりそうですので無礼講でお願いします(笑)。
あと、このトピックは僕があげなくても必ず誰か他の方があげたでしょうから、スレ主云々も気にしていただく必要はありません。フリーでいきましょう!
では、勝手をいいますがよろしくお願いします。
ところで、このD700、キャノンユーザーにとって前向きに考えれば、これでどんなにすごいスペックのものを詰め込んでも5D後継機は確実にアンダー30万円が確定的です。
これは喜ばしいことではないでしょうか!?ありがとうニコン!
書込番号:8014694
17点

これだけいいカメラを出されたら、後出しじゃんけんのキヤノンは、ちょっとヤバいですね。
どんなスペックで5D後継機を出してくるか楽しみが増えました。
書込番号:8014704
18点

うわっ、HDMIも付いてる。
家でみんなで見られる。
5Dの後継機、なんかNikonさんに外注で作ってもらいたい気になってきました。
(対抗発表もありやなしや。Canonさんのホームページもしょっちゅう見ていよっと)
書込番号:8014705
14点

D700のスペック見て、キヤノンが発表延期→またスペック見直し→今年は発表ナシ
とかいうパターンにならなければよいですが…。
とにかく、今度はキヤノンが後出しジャンケンなので、スペック的にもメカ的にも、値段的にも買ってないと面子が立たない。
さて、キヤノンに期待。
書込番号:8014712
22点

小鳥遊歩さん、情報ありがとうございます。 素早いですね!
ん〜、実質30万切りですか、いいところをついてますね。
CANONさんも負けてられないでしょうから、5D後継機の金額も頑張って勉強して頂きたいものです。 金額でサプライズなのか、機能でサプライズなのか、いよいよ面白くなってきましたね^^ 貯金、貯金。。。
書込番号:8014713
7点

>これでどんなにすごいスペックのものを詰め込んでも5D後継機は確実にアンダー30万円が確定的です。
>これは喜ばしいことではないでしょうか!?ありがとうニコン!
仰るとおり、これで貯金の目標金額の上限がはっきりしましたね。
あとは中身といつなんだってとこですね。
書込番号:8014714
9点

>12.1メガピクセルの自社開発の大型CMOSセンサー
D3とは別物なのでしょうか
書込番号:8014717
8点

キタムラの会員価格が¥295,000のようです。
書込番号:8014719
8点

自己レスにになりますが、高度な防塵防滴とのことでした。
やっとHP見れました。
書込番号:8014722
7点

>「D3」と同じCMOSセンサーを搭載した
と書いてありますね。すみませんm(_ _)m
書込番号:8014723
8点

いやぁ!おもしろいですねぇ
まるで、40Dや1D3が発表された時の興奮状態と同じですね。
それから数ヶ月して、D3の登場で唖然としたのはまだ記憶に新しいです。
今年はフルサイズ市場が賑わいますね。これからが楽しみです。
書込番号:8014727
6点

Canonに自信が有れば後継機の情報少しリークしてくるのでは・・・・?
もたもたしてると可也もっていかれそ〜〜〜&5D在庫がなかなか〜〜〜 m(__)m
書込番号:8014738
10点

10.2 2種類の撮像範囲
DXレンズ付けると自動で切り替わると書いてありますが、これってキヤノンでいうフルサイズ機にEF-Sレンズくっつけられるって事ですよね。
違うのでしょうか?
書込番号:8014739
9点

何年ほど前でしたかね? まだ、いまほどデジ一が、普及する前の頃、
「え〜、デジ一が、こんなに安いの?」と、当時は、びっくりする様な価格で発表された
ニコンのD70と、キヤノンの初代Kissデジ。
なんか、その時と同じ様な雰囲気が漂ってます。
これで、一気に、フルサイズ機が普及していくのではないでしょうか。
書込番号:8014744
9点

出ましたね!
HPの撮影サンプルが見られないので画質がどうなのかが分かりませんが、
スペックその他から考えると、ニコンはまたもや画期的な1台を世に送り出したようです。
これで5Dは完全に過去のカメラになってしまいました。
さあ、どう出るキヤノン!
書込番号:8014745
17点

サンチスさん
ニコンはDXフォーマットが長年の主戦場でしたので、クロップといっDXレンズをFXに装着してAPS-Cがごとく使うことが可能なのです。
キャノンはEF-Sレンズの物理的装着を難しくしたためにこれをやってもほとんど意味がありません。ただしシグマやタムロンなどのレンズには恩恵がありますが。
書込番号:8014749
8点

>とにかく、今度はキヤノンが後出しジャンケンなので、スペック的にもメカ的にも、値段的にも買ってないと面子が立たない。
5D後継機は、今後のキヤノンの命運を決めそうな感じになってきましたね。ちょっとヤバイかも。がんばれキヤノン!!
恵比寿ガーデンプレイスに敵情視察してこうようかな(笑)
書込番号:8014760
12点

14 デジタル水準器
カメラの傾きが解るようですね。
結構便利かも・・・。
(持ち出す道具が減りそうです)
>小鳥遊歩さん
DXの件。なるほど、勉強になりました。
書込番号:8014767
10点

サンチスさん、こんにちは。
>2種類の撮像範囲
>DXレンズ付けると自動で切り替わると書いてありますが、これってキヤノンでいうフルサイズ機にEF-Sレンズくっつけられるって事ですよね。
そうだと思いますよ、「軽いレンズでいきたいな」って時には良さそうですが、本体が1kg近いとあまり軽くないですね^^
CANONさんには重さにも拘って軽量ボディを期待します!
書込番号:8014768
7点

フラッシュまで付いてるんですねェ、至れり尽くせり大安売りですか!
ニコン嫌いでしたが、さすがにちょっと・・・。
開発はかなり前からしてたはずの5D、どうなんでしょう?
書込番号:8014769
11点

検索結果|キタムラグループネットショップ
ニコン D700 ボディ
ネット会員価格 ¥295,000(税込) 通常価格¥328,000(税込)
5D2も30万割れで出てくるんでしょうか。
書込番号:8014772
7点

キタムラが5Dの現品販売を急いでいたのが分かりますね。これで5D後継機も
少なくとも同価格帯になるものと思います。
書込番号:8014774
7点

フォトキナは1D MarkIII Nに任せて、ボーナス商戦に5D MarkIIをぶつければ良かったのに、、、
ともあれ、D700のおかげで、5D MarkIIの予算立てがしやすくなりました。
HDMI端子もそうですが、クロップ機能の有無が気になりますねー。
クロップを付けてやれば、これまでEF-Sを使っていたユーザー層も大きく変動し、
雪崩をうって5D MarkIIに移ってくるでしょう。
個人的には、5D MarkIIが30万円以上であったり、防塵防滴がなかった場合には、
MarkII登場で安くなるであろう現行機種の在庫整理を買おうと思っています。
書込番号:8014776
8点

5D後継機は1600万画素だからという事でやはり価格にも差をつけて35万円前後か・・・。
書込番号:8014794
8点

D700製品ページ:
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digita/d700/index.htm
・フルサイズ。
・DXレンズ装着時には、自動的にDXフォーマットに切り換えOK。
・高感度、高速性能。
・防塵防滴。
・ライブビュー。
・30万円切り。
自分が、5D後継機に欲しかった性能がほとんど入ってる、、、
1D3が、厳しくなりそうですね。
羨ましい、、、
ちょっとニコンへ逝ってしまおうかしら、、、笑
書込番号:8014821
22点

こんにちわです。
D700凄い内容で出ましたねぇ〜・・・これじゃD3の立場は?なんて余計な思いも浮かんでしまう程に・・・私自身も非常に惹かれちゃいますねぇ〜う〜ん・・・欲しいかも(><;; 5DMK2の出方次第ではマジメに買っちゃいそうな自分が怖いです。ではではm(_ _)m
書込番号:8014828
17点

今年も半年が過ぎたけど、キヤノンのサプライズはまだ?
5D後継機の価格が安いこと?
年末に向かってそろそろラストスパートだよ。
書込番号:8014832
8点

明るい部屋さん、その他レスされている皆さんこんにちは
多かれ少なかれ、5D後継機待ちのユーザーとしては、「D700羨ましい。。。逝ってしまおうかしら」とかなり心を揺さぶられていることでしょう。
ここは、5D後継機を待ってみようではありませんか。5D後継機でキヤノンの本気度が分かるような気がします。これでD700と勝負にならないようなものを出してくるようでしたら、キヤノンの今後は危ういと思います。それからでも遅くないのではないかと思います。でも、そのころは、D700が品薄になってるかも(爆)
書込番号:8014843
11点

いまD700のサンプル画像を見てきました。
背景に暗い場所が多いのはニコンの自信の表れですかね? かなり好いかも・・・。
書込番号:8014844
12点

個人的には、D700は「重い」のでパスですね。
5D、40Dでさえ重いと思うので、これ以上重くしないでほしいです。
5D後継機は、できれば700g、もっと言えば600g台で出してほしいです。
重量もサプライズならうれしい(笑)
書込番号:8014848
12点

D700の性能(おまけにゴミ取りもついて)D3そのままですので、
キヤノン5DMk2?(1600万画素?)キラーと言うよりも
ニコンD3の好敵手という感じですね。
書込番号:8014851
15点

5Dはプロも使っていたし、防塵防滴の声が高かった。
そういう意味でD700の重量は妥当なんでしょうね。
書込番号:8014857
12点

僕も、ニコンに移ろうかなって思っている人は5D後継機を待ってみたほうがよいと思います。待って・出て・見て、だめなら移ればいいじゃないですか。
まあ、待つのが一番辛いんですけどね(笑。
でも、相手(ニコン)の立場をキャノンに置き換えたとき、フラッグシップのAF、フラッグシップ並みのシャッター(レリーズタイムラグ)、防塵防滴、ほとんどフラッグシップに互する仕様で果たしてキャノンが30万円で投入できるか?って問題はありますね。
敵が本気で攻めてきているときに、内輪もめ(自社内の機種序列ばかりに目がいっている)しているような感じなのが今のキャノンって感じですから。
書込番号:8014858
25点

5D後継機用に30万へそくり用意したのですが、ヤバいですね。
早く後継機出してくださいませ。
書込番号:8014859
10点

もう待てないかも・・・
後継機が出るのを待ってきたのですが、
あちらに行ってしまいそうなくらい。こちらは情報ないですね・・・
じらされていると、浮気が本気になっちゃいそうです。
5D後継機の情報早く欲しいです・・・・待ってるのに・・・
書込番号:8014863
21点

ニコンはシェア取りの廉売勝負のステージから、プロ取りの空中戦のステージに完全に移行していると思います。
今回同時に出るシフトレンズのラインナップ完成などのその意気込みの表れですね。
一般ユーザーにはまったく見向きもされていませんが、これでニコンに流れる(もしくは併用する)プロはけっこういると思われますので。
実際のところキャノンでも1Ds、1Dとありますがプロ(プロにもいろんな種類がいますが)に一番使われたカメラは正直5Dだと思います。そこのニーズを今回のD700はうまくついてきたのではないでしょうか。
場合によっては、もう一段安いところにも今のニコンなら隠し玉を持っていてもおかしくありません。
書込番号:8014870
19点

D700発表から発売まで予想以上に早いですね。
夏休み、オリンピックにも間に合いますね。
噂通りのスペックであっても実際に発表されると欲しくなります。
DXレンズも使えることだし、D300をD700に変えたくなりました。
5D後継機も早く発表しないとやばくないですか。
この発表でキヤノンとソニーがどう出るか益々楽しみになりました。
書込番号:8014873
13点

>DXレンズ装着時には、自動的にDXフォーマットに切り換えOK。
これを日常的に使おうと思うと、もう少し画素数が欲しい気がしますね。
書込番号:8014891
7点

Coshiさん、こんにちは。
亀さんのお写真は50mmとありますが、シグマですか?
素晴らしいお写真です、熱いスレッドの中のオアシスですね^^ありがとうございます。
書込番号:8014892
8点

DXをわざわざ日常的に使う人はいないでしょう
書込番号:8014894
13点

『頂点の凄み』はホントに嫌な感じでしたが、D700の『趣味を越える瞬間。』は良いですね。
そういう視点でカメラ作りをしてもらえれば、ユーザーの喜びもひとしおでしょう。
実際に、Canonユーザーの私が見ても、とても羨ましいカメラに仕上がっていると思います。
さて、我らが5Dは『写真に情熱を捧げるすべての人へ。』でした。
5D MarkIIではどのようなキャッチフレーズになるでしょうか?
独善的ではなく、ユーザーフレンドリーなものを期待したいと思います。
#こんなの、広告会社が起草するんでしょうけど、やはり開発コンセプトが反映されると思うので、、、
書込番号:8014896
10点

今日の午前中に行きつけのお店にD700の予約をお願いしました(24-70とセットで)。
一番予約とのことで、安心していますが、価格と発売日だけが気になっていました。
予想外に発売が早く、価格も安かったのでびっくりでした。
もしかして9月発売ぐらいかな。
朝の確定スペックが凄かったのでヨドバシ39.8万円ぐらいかなと。
両方との予想を嬉しい方に裏切ってくれました。
5D後継機も楽しみですが、とりあえず、D700の性能を存分に楽しんでみようと思います。
5D後継機との比較が今から楽しみです!
書込番号:8014901
12点

とっても魅力的ではありますけど・・・
思ってたよりちょいと高いかも。
20万強くらいで発売で、半年〜1年後に15万前後くらい(中級機価格帯?)だとフルサイズが一気に普及するかと思ったんですけど、30万前後だとまだ高級機ですよね。
D300がいるから難しいところかな?
そう考えると40DはD300よりも安いレンジなので、5D後継機が上記価格帯であって、D700とは違うレンジ(フルサイズ普及機)になってくれたら嬉しいですね。
書込番号:8014905
7点

凄いスペックで出ますね!
私見で、D300までなら価格差やスペックでキヤノンが勝っている!と思っていたのですが、「やるなキムタク」と正直思いました。
ニコンの開発情報は、たぶん?ある程度はキヤノンにも流れていた???と思いますので、次期5Dに期待しています!
書込番号:8014913
9点

噂どおりのスペックで昨年同様今年のニコンも勢いありますね。
価格も30万きりそうですが、
このスペックで廉価機なんでしょうかね?
すごいですニコン!
書込番号:8014918
12点


D700、スペックを改めて見ると魅力的ですね!
「Lens is everything」の私はEFマウントの他に別マウントを構築するのは無理ですが、D700、おそらく大人気になることでしょうね。
5D後継機、機能も期待したいですが、大きさ、重さはこのD700止まり、できればもう少し小さく、軽量で出てきて欲しいですね。
書込番号:8014925
9点

??? ニコン板此処ほど盛り上がってませんね〜〜〜 なぜ (/_;)
D700がらみではこのスレが一番熱いです (^o^)丿
書込番号:8014932
14点

今年はボロボロになっている30Dの後継にD300を買うのでこれ以上資金がありません。
だからじっくりとD700と5D後継機を比べてよい方を来年買います。
ソニーも出すことだし25万円は切っているだろうと皮算用しています。
それにしてもゴミ取りも付いたし、この機能だと5Dが勝る部分は画素数だけになるでしょうね。
5D後継機は最初から25万円切ってくる予感がします。
なんかD300対40Dみたいになりそう。
書込番号:8014936
15点

NFLさん、上にも書きましたが、レリーズタイムラグが想像以上にいいです。
事前にはD300以下かと思ってましたが…。
僕が恐れているのは、ニコンの真骨頂とでもいうべきあのフラッグシップマシンのシャッター音とフィーリングをこのD700が持っていることです。快感な音を響かせてくれそうですね。
万が一「パコン」だったら笑いますけど、ニコンに限ってそれはないでしょう(笑)。
書込番号:8014939
18点

ニコンの造りのよいボディを見る度にポチッと逝きたくなる衝動を止めるのが常にキヤノンのEFレンズ。特にUSM内蔵の単焦点レンズなのですが、もしD700に買い替え、あるいはキヤノンの併用する場合に皆さんならどのようなレンズをD700に付けるでしょうか?
ズームレンズはそれなりに魅力的なレンズがあるものの、単焦点特に24から135mmの常用域でニコンにはあまり魅力的なレンズがないように思えてならないのですが。
Carl ZeissのMFレンズもいいななどと思いますが、そうすると5Dに対する優位点でもあるAFは使わなくなるし、などと考えたりします。
EFレンズが揃っているので、いちいち一方が新製品を出すたびにニコン⇔キヤノンとボディを変えるわけではありませんが、1本これはというレンズがあればD700との併用もいいなとは思うんです。
書込番号:8014944
11点

防塵防滴いらないからもっと軽くもっと安くしてという需要も
あるでしょうから、やはり今の5Dの価格18万円(最安値)くらいのも
欲しいですネ。
仮に5D後継機がD700と同じ28万円だったとしたら、40Dとの間が開き過ぎと
思います。
40Dに飽きたユーザーのステップアップの為にもそれ位なのが必要でしょうね。
書込番号:8014947
5点

[8014858] 小鳥遊歩さん曰く:
> でも、相手(ニコン)の立場をキャノンに置き換えたとき、フラッグシップのAF、
> フラッグシップ並みのシャッター(レリーズタイムラグ)、防塵防滴、ほとんど
> フラッグシップに互する仕様で果たしてキャノンが30万円で投入できるか?って
> 問題はありますね。
5D後継機に40Dタイプの内蔵ストロボが付くかも興味がありますね。尤も、キヤノンの事だから相変わらず内蔵ストロボをマスターとしてリモートストロボの発光制御ができないという、ちょっとケチな仕様になるでしょうが...
メモリーカードへの書き込みスピードは中級機のニコンのD300でさえしっかりと30MB/秒超を達成しているのに、UDMA対応を謳っている1DsMarkIIIは20MB/秒弱としっかり手抜きをしていますし。
http://xrl.us/1Ds3CF
背面LCDのVGA化と高解像度HDMIビデオ端子実装はキヤノンもプレッシャーは感じていて何らかの対策を講じてくるかも知れませんね。
書込番号:8014951
11点

>DXをわざわざ日常的に使う人はいないでしょう
確かにフルサイズ機を買う意味ないですものね(笑)
ただ、望遠のためにAPSのサブ機を持つ必要がなくなるというのはいいかなと思って…。
書込番号:8014955
6点

>僕が恐れているのは、ニコンの真骨頂とでもいうべきあのフラッグシップマシンのシャッター音とフィーリングをこのD700が持っていることです。快感な音を響かせてくれそうですね。
万が一「パコン」だったら笑いますけど、ニコンに限ってそれはないでしょう(笑)。
私が先遣隊として7月12日に恵比寿ガーデンプレイスで見てきましょう(笑)
ほんとにはキヤノンから先に出して欲しかったのですが、メーカーの枠にとらわれずに見れば、良いものが出たなという印象です。キヤノンには期待しています。
>なんかD300対40Dみたいになりそう。
その路線だと個人的にはがっかりしそうです。完成度が高ければ良いとは思いますが、D700との直接対決を避けるような味付けはちょっと。。。
書込番号:8014962
11点

特に有用な情報はありませんが・・。
【速報】ニコン、フルサイズセンサーを搭載した「D700」を発表、基本スペックは「D3」に匹敵! - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080630/1016179/?P=1
書込番号:8014971
8点

デジタル一休さん
洞爺湖サミットよりも7月12日の恵比寿のほうが盛り上がりそうですねー笑。
え?僕ももちろん突撃しますよ。5DとL単で敵陣突撃です(笑)。
mm_v8さん
そうそう、キャノンにおけるL単にあたるような魅力的な最新の単がニコンにはないですね。それがニッコールレンズの歴史の重みでもありますが穴だと思います。しいていえば、発売が予定されているシグマ50mmF1.4がそれに該当するでしょうか。
書込番号:8014981
9点

>背面LCDのVGA化と高解像度HDMIビデオ端子実装はキヤノンもプレッシャーは感じていて何らかの対策を講じてくるかも知れませんね。
個人的には背面LCDのVGA化を優先して装備して欲しいですね。フォトストレージM80に3.7型のVGA液晶を搭載しているから、出来ないことはないと思うのですが。
書込番号:8014982
9点

自分の場合はズームメインなのでニコンの今のラインナップは結構魅力的です。
14-24と24-70は購入するとして、70-200はナノクリ化されるとの話なので、それまで我慢かなと思ったりしています。
特に広角ズームはキヤノンより描写性が良いような噂なので期待しています。
標準は同等以上であれば良いなあと思っています。
キヤノンの場合はf4レンズの存在が有り難いのですが、ここは諦めて大三元を揃えようと思っています(乗換えた場合)。5D後継機の方が良さそうならキヤノンのままいきます。
書込番号:8014988
9点

小鳥遊さん、こんにちは
>僕が恐れているのは、ニコンの真骨頂とでもいうべきあのフラッグシップマシンのシャッター音とフィーリングをこのD700が持っていることです。快感な音を響かせてくれそうですね。万が一「パコン」だったら笑いますけど、ニコンに限ってそれはないでしょう(笑)。
5D後継機に「パコン」のシャッター音を期待しているのは変人の私だけでしょうね(^^;・・・実は1D3の「ガシャン」より5Dの「パコン」の方が好きな私ですw・・・・
書込番号:8014989
8点

デジタル一休さん、こんにちは。
>私が先遣隊として7月12日に恵比寿ガーデンプレイスで見てきましょう(笑)
私も行ってみたいですね〜。 購入は分かりませんが早く見て触りたいです
>完成度が高ければ良いとは思いますが、D700との直接対決を避けるような味付けはちょっと。。。
そうですね、ガチンコでやってもらいたいです。「技術の出し惜しみ」はこれを機に封印し、CANONさんには是非是非より良いカメラを出し続けて頂きたい、所有しているEFレンズのためにも!
でも、D700にシグマ50mmf1,4ていいかも^^
書込番号:8014991
8点

CMOS1600万画素は決定事項(笑)だろうから、
ファインダー視野率100%倍率0.75倍は頑張ってもらって、
常用ISO100〜6400(拡張12800)ぐらいはお願いして、
連写は5コマ/秒で我慢するから、
防塵防滴ボディでよろしく♪
あっ、予算は35万までしか無いです_| ̄|○
書込番号:8015006
7点

>技術の出し惜しみについて
今のキャノンにはD700に打ち勝つ魅力のあるカメラを投入するだけの技術力はあると思います。問題はそれをやるかやらないかの決断だけだと思いますね。
やるべきときは今だと思いますよ、キャノンさん!
書込番号:8015011
9点

ニコンD700」のプロフィールが公開されたので、
次期5Dの性能や盛り込むべき機能がハッキリしてきましたね。(メーカ側として)
次期5Dは後発になりますが、キヤノンユーザとしてはかえって期待できそうですね!!
秋が楽しみです!
書込番号:8015018
6点

思わず仕事中にニコンのサイト見てしまいました。凄いの出してきましたね。
いやぁ〜キヤノン頑張れ!!
D700はストロボ内蔵ですね。
有れば何かと便利なので、5D後継機、またはそれ以降に付けて貰いたいです。
私が買えるのは、早くて5Dの次々機ぐらいかな?
書込番号:8015020
8点

今のニコンの勢いには目を見張る物があります。
マジで気合いいれないと全部持ってかれますよ、キヤノン。
後出しでもいいから、5D後継機をD700の発売日に当ててくるぐらいの
体力と勢いが無ければ、キヤノンはドコモのようになってしまうと思います。
書込番号:8015028
22点

キヤノンもニコンと同じように、現行フラッグシップ機(1Ds3)と同じセンサー使って5D後継機出せばいいのにね。
センサー量産で単価抑えようよ。
そんな簡単にはいかないんですかね?
書込番号:8015046
15点

キャノンとか他のメーカーのレンズが使えるようにダブルアタッチメントとかになっていたら・・・ポチ・・・。自制心が吹っ飛びます。
メーカーはレンズで儲けるからそれは無いか。
書込番号:8015051
7点

デジカメWatchを見てきました。
ニコンはシフトレンズも出すんですね。評判の高いナノクリスタルコートで。
完全に勝負かけてますよね!
今年のオリンピックは競技より会場の白黒対決の方が面白そう。
書込番号:8015070
12点

視野率 約95% なんですね。
ニコンなら 視野率100% で出すと思ってましたよ。
まあ、ミラーがでかくなる、ミラーボックスがでかくなる、プリズムがでかくなる・・・
でかくて重くなるから、しかたないのですかね。
5D後継には、視野率現行5D と同じか、視野率100% を期待するものです。
でも、現行5D でも「デカイ」「重い」というユーザーの声があるから、キヤノンがそちらを採択して視野率を小さくして小型軽量になるかもです。そうなったら魅力を感じないので、それはそれで出費が減ってありがたい。
1D、1Ds シリーズを差別化したいっていう、販売戦略があるかもしれませんしね。
書込番号:8015074
6点

すごいスペックですねD700
がぜん5D後継機に期待が高まります。
価格ではキヤノンは二機出しでD700の上下から挟んできそうな気がします。
ハイアマの方々にとっての問題は上がD700以上のスペックを持っているかでしょう?
下(個人的にはこちら狙いです)が20万円前後ならマーケットはキヤノンの完勝でしょう。
追い込まれたのはSONYですね。発表前に型落ちになりそうな予感。
バリアングルと動画でも積んでくるかな?
書込番号:8015081
10点

>今のキャノンにはD700に打ち勝つ魅力のあるカメラを投入するだけの技術力はあると思います。問題はそれをやるかやらないかの決断だけだと思いますね。
キヤノンはここで勝負をかけていかないと世界市場もニコンに引っ繰り返されると思います。それだけの勢いがニコンにはあると思います。今年は熱いデジタル一眼レフフルサイズ戦争になりそうですね。天下分け目の戦いになりそう。ドライ戦争やバイク戦争のように語り継がれるのではないかと思います。
>今のニコンの勢いには目を見張る物があります。
>マジで気合いいれないと全部持ってかれますよ、キヤノン。
>後出しでもいいから、5D後継機をD700の発売日に当ててくるぐらいの
>体力と勢いが無ければ、キヤノンはドコモのようになってしまうと思います。
私も今の状況はマジでヤバイと思っています。キヤノンには気合を入れた機種を対抗して出して欲しいですね。
ドートマンダーさん、こんにちは
>私も行ってみたいですね〜。 購入は分かりませんが早く見て触りたいです
じゃ、我々は40D持参で冷やかしてきますか(笑)
書込番号:8015089
11点

1年ほど前に愛しの5Dを訳ありで泣く泣く手放して以来もんもんとしていました。
それが故に5D買戻しか、5D後継機を期待して頑張ろうと思っていたのですが・・・
Nikonやりましたね。D700すごいです。
性能的にも価格的にも魅力です。
canonシステムを一旦放棄してしまった今の私にとっては
どちらの選択も可能なのでかなり迷ってしまいそうです。
でも、5D(or後継機)+35mmLの組み合わせも捨てがたいのですよねー^^;
書込番号:8015092
10点

今の状況は、去年のキヤノン1D3と40Dを発表直後のニコンユーザーの反応とそっくり
です。特に1D3の高感度性能は、D2Xsに比べ圧倒的でしたから「もう追いつけないかも?」
の声もありましたよ。それが数日でD3とD300の発表でひっくり返りました。
今回は、逆にキヤノンが後出しですから、それなりのサプライズがあるはずです。
ボディ性能が劣る場合には「価格」でのサプライズになると期待しますし、プラボディ
の「フルサイズKiss」の発表などがあるといいですね。
書込番号:8015127
8点

ピリピリピリ〜
みなさぁ〜〜ん、運動場にお集まりくださぁ〜〜い。
気を付け 前ならえ 直れ 休め
7月12日の恵比寿ガーデンプレイス集合オフ会でありますが
服装は黒いTシャツに赤ハチマキ、右手にはお持ちのカメラ
左手にはLレンズ・カタログをお持ちくださぁ〜〜い。
「エイエイオー」と雄叫びを上げ、時々「5D後継機」と
合いの手を入れてくださいナ。
それと、5D後継機への願い〜恨み辛みを何かメモ用紙に書いてお持ちください。
帰りにそこいらへんの木の枝にでも結んで帰りましょう。
じゃ、解散ぁ〜〜ん!! 12日、ヨ・ロ・シ・クッ
(この騒ぎのテレビ・ニュースを見れば、キヤノンさんもしゃんとするゾ)
でもね、帰りにはみんな、NikonロゴのTシャツを着ているかも。
書込番号:8015131
12点

デジタル一休さん、どうもです。
>じゃ、我々は40D持参で冷やかしてきますか(笑)
逆にやられそうなので、NIKONの帽子をかぶって行きま〜す^^
あ、帽子買わないと。。。
書込番号:8015135
7点

こんにちは。
これで 5D の新型は高くても 25 円で決まりですね。(^^;)
資金調達完了♪(^^;)
小鳥遊歩さん
>がんばれキャノン!!
キヤノンユーザーならユーザーらしく、キヤノンと書きましょうよ。^^;
書込番号:8015136
6点

高い!
これがD700の第一印象ですが、このスペックだと妥当ですね^^
まさしくニコンの規定路線で・・・画素数を12.1メガピクセルに抑えて、ISO感度と連写速度を上げる方向性。
このスペックに心を揺さぶられた方は、逝っちゃったほうが幸せになれるかもしれませんね^^
D700は準フラッグシップで、5D後継機は3Dにならず本当に後継機(5DU)なら中級機なので、スペック的にも価格的にもガチンコ勝負にはならないでしょう。
40DとD300の様に。
>ただ、望遠のためにAPSのサブ機を持つ必要がなくなるというのはいいかなと思って…。
そもそも、望遠レンズってAPS−Cフォーマットのレンズはキットレンズ位しかないですし、ほぼ単純にトリミングして画角を狭くしてるだけですから、APS−Cフォーマットで1メガピクセルと同等に考えるのは危険じゃないでしょうか?
5DU、D700の登場で売り出し実売価格25万円以下がより現実的に近づいて見えた。
書込番号:8015138
9点

D3と共通のCMOSセンサーというのは、自社生産でないから想像できたけど、フル解像度で最大8枚/秒の連写はすごいです。
5D後継機もこのスペックをにらみながらでてくるでしょうから、期待してもいいかな。
書込番号:8015149
10点

F2→10Dさん
失礼しましたー時々、キヤノンってかくんですが、たいていキャノンです(笑。
変換面倒で…。辞書登録でもしておきますね。。
ユーザー歴はやたらと長いんですが、一本取られました。笑
(長いっていっても30年、40年って方々には及びませんが)
書込番号:8015150
6点

何人かの方が言われていますが、D700の登場でD3の存在意義が非常に薄れてしまった印象があります。
秋にD3X登場の前触れでしょうか?
でも、いいなぁ〜
D3使い回しのパーツが多いから初期不良も少なそうだし。
5D後継機にはがんばってほしいです。
書込番号:8015165
8点

F2→10Dさん、こんにちは。
>これで 5D の新型は高くても 25 円で決まりですね。(^^;)
>資金調達完了♪(^^;)
いや、あの、安いです、十分に。。。 私も調達完了!^^
突っ込み失礼しましたm(__)m
書込番号:8015172
7点

今まで通り微妙に価格帯をずらして・・・。
3D 1670万画素 35万
7D 1280万画素 25万
同時発表してくれたらサプライズ!?
書込番号:8015174
6点

キヤノンの開発陣や営業は、このD700のスペックを見て「してやったり」と思っているか「まずい」と思っているか・・・
5D後継機はほぼ完成しているでしょうから、今更大きな変更は出来ないように思います。
ユーザー側も期待半分・不安半分と言ったところでしょうか。
書込番号:8015180
13点

これから数年のフルサイズは、24MPの表現力に注目が集まるでしょう。
12MPは暗所性能に特化された製品と位置づけられ、低価格で販売されるようになれば、一台買っておきたい時代になったかも。D3は庶民には高すぎたからD700は歓迎です。
書込番号:8015194
11点

G55Lさん
>3D 1670万画素 35万
>7D 1280万画素 25万
1280万画素機であれば、20万円切れでないとD700と勝負にならないと思います。
1670万画素、秒5コマでも、ホディ性能はD700と同等以下だと思うので(キヤノン
の悪いクセですが)たぶん30万円を切る価格でないと勝負にならないでしょう。
まあ、フルサイズ機も正常な競争になって、ユーザーにとっては良い状況になって
きたんだなぁと思います。
書込番号:8015203
11点

ぷーさんです。さん
>1280万画素機であれば、20万円切れでないとD700と勝負にならないと思います。
NIKON D700 1210万画素 30万円 に 1280万画素25万円で勝負になりませんか?
CANONはメカ部がショボイからとかの理由ですか?
妄想しても決めるのはメーカーだからどうしようもないですけど。
書込番号:8015222
8点

[8015131] て っ ち ゃ んさん曰く:
> 7月12日の恵比寿ガーデンプレイス集合オフ会でありますが
> 服装は黒いTシャツに赤ハチマキ、右手にはお持ちのカメラ
> 左手にはLレンズ・カタログをお持ちくださぁ〜〜い。
おっ、いいアイデアですね。
コスプレ、若しくは特捜部のガサ入れよろしく、ダークスーツに身を固めた集団でザッザッと行進し、乗り込みませう (^^;
書込番号:8015226
7点

ぷーさんです。さん
>1670万画素、秒5コマでも、ホディ性能はD700と同等以下だと思うので・・・
当然D700を凌ぐファインダーやメカ部(2スロット等も?)でポストプロスペック
だと思うので5D2でなく3Dとしました。
妄想ばかりすみません。
書込番号:8015237
5点

今まで上位下位二機種に分けるというのは???でしたが、
今回のD700の発表で、ひょっとするとありえるかもと思い始めました。
New5Dの大体のスペックはもう決まっていて大きな変更は出来ないと思うので、
D700と同じようなものならKissデジの様に廉価版を急遽企画するとか。
今年はマーケティングで負けられないでしょうから。
キヤノンの5Dグループは今日は朝から緊急会議だったりして。
書込番号:8015245
7点

5D後継機の価格で、私は35万支持派なのですが、
安いに越した事はないですから25万説も20万説も、フムフム判る気はします。
5Dは全方位守備範囲なカメラでもないように(勝手に)思っています。
何でも来い!なら1DmkIIIの方がうわてですから(惚)。
その意味で、5Dの後継機が2種類出てくるのは楽しみです。
重武装の35万と、軽装ながらフルサイズならではの味わいのある絵が撮れる20万。
両方、一気に出ないかなぁ♪
書込番号:8015266
5点

こんにちは。
小鳥遊歩さん、スレ一番乗りおめでとうございます。
しかし、短時間でこのコメントの数ビックリです!
いかに注目されているか解ります。
D700のスペックみましたが、こりゃー! キャノンに下克&D3ユーザーにも下克上ですね!!
キャノン信者の僕もD700はかなーりヤバイですぞ!!!(笑)
これで5D後継機は相当頑張らないとコケますね!
小鳥遊歩さんが、5Dの掲示板に投稿するのがポイント高いです(笑)
情報ありがとうございます。
書込番号:8015267
11点

ニコンはこれで終わりでしょうか。同じセンサーを使って機能を落としてもっと安いフルサイズ機(例えば15万円ぐらい)を隠し持っていたら・・・。考えるだけで怖い、いや楽しいです。
今年のサプライズは今のところニコンの勝ちです。さあ、キャノン(私もキヤノンと書いていませんでした)はどう出るか。どっちも頑張れ〜!
書込番号:8015281
9点

Φοολさん
>おっ、いいアイデアですね。
>コスプレ、若しくは特捜部のガサ入れよろしく、ダークスーツに身を固めた集団でザッザッと行進し、乗り込みませう (^^;
凄いですねコレ・・・。
どうせなら品川集合にしてキヤノンさんに身支度・資材一式提供していただきましょうよ。
でもサミット対策で警官がたむろしてますので、たどり着く前にとっ捕まる可能性も大ですね。
書込番号:8015293
7点

ニコンさん、EFマウントのD700を出してくれーーっ!
40万円でも買うぜっ!!(笑)
書込番号:8015310
19点

まあグラッと来るけどレンズ資産をドナドナしてニコンに移行したって、すぐキヤノンだって巻き返すし、きりがないですね。それにしてもフルサイズ戦争の開幕ですか。とりあえず今年いっぱいは傍観します。それにしてもニコン板より盛り上がっちゃって・・・キヤノンユーザーは5D後継機に飢えているということでしょうね。私は1Dマーク3後継機がフルサイズになるかどうかに興味があります。もちろん5D後継機も楽しみですが、毎秒8コマはないでしょうしね。
書込番号:8015321
6点

D700のスペックは、キヤノンの想定内だと思いますよ。
規定路線を踏襲してますから。
最大の争点は価格じゃないでしょうか?
D700はとても魅力的でキヤノンの危機感を感じる方も多いかもわかりませんが、むしろD700はニコンの焦りの現れにも思えます。
D3・D300→D700とこの短期間に上位機種3台は・・・(D3+D300)÷2でほぼ進化的な技術の盛り込みはなく、キヤノンだとKFみたいな感じでしょうか?^^
D3が予想以上に売れなかったのか、間に合わせ的スクランブル発進にも見えるのは自分だけでしょうか?
書込番号:8015332
12点

大分冷静になって考えてみると・・・
確かにカメラとしてのスペックは凄いけど・・・高画質化へのアプローチ自体はD3と変わりがないのかな?画質以外で頑張っているのがニコンらしいと言えばニコンらしいけど・・・ISO800までの感度域なら現行5Dと大差ないのかな??
FXで使いたいレンズが14-24と新しく出るSIGMA50/1.4(EFマウント持ってるし)ぐらいしかない事を思うと、現行CANONレンズは捨てがたいので、やっぱり買うのは無謀っぽいことに今更ながら気付いたりして(^^;; NX2買うのも面倒だし・・・
それにしても、ニコン初のプロ機以外でのフルサイズと言うことで、今更ながら5Dの発表当初を思い出しちゃいますねぇ〜 あの時も凄い騒ぎでした(*^_^*)//
そう言えば、当時はカメラ機能のD200と画質の5Dと言う構図があったけど・・・5DMKIIにも是非画質で頑張って貰いたいですねぇ〜(^^// ボディは期待しても無駄かも??(^^;;
>ドートマンダーさんへ
いえいえ、毎度拙い写真でお目汚し失礼致します(^^;;
ご明察通り、SIGMA50/1.4EXDGHSMでの写真です〜
とにかく今後の業界全体でのフルサイズ化の流れは止めようがない様な気がしますねぇ〜 非常に楽しみです。ではでは(^^//
書込番号:8015336
13点

キヤノンに下克上は期待できませんが、
もう一つの1D系と言う感じで出せば良いと思うのですが。
1600万画素、視野率100%、防塵防滴、秒間9コマって感じで。
連写の1D、画素の1Ds、オールマイティの1d?(3Dor5D2)と考えれば、
下克上でもなんでもないでしょうに。
書込番号:8015350
9点

て っ ち ゃ んさん、危険です。ミイラ取りがミイラになってしまうかも・・・?
その危険を犯しても突撃して確かめてきてください。プロジェクトXのような感動があったらミイラに・・・?
ところでここって5Dのクチコミですよね。
書込番号:8015365
7点

フラッグシップ以外で視野率100%は、コストやスペース等の要因で、難しいと思います。
書込番号:8015373
12点

人を呪わば穴二つですね。
>いや、あの、安いです、十分に。。。 私も調達完了!^^
万が抜けていた。^^;
ご万なさい。(^◇^;)
でも、マジ 25 万円くらいだと思いますよ。
じゃなきゃ、私も D700 に変身、もとい、転身しちゃうかも。(^O^)
書込番号:8015398
11点

5D後継機が35万円だったら、私は1D MarkIII Nに流れてしまうかも知れません。。。
書込番号:8015399
7点

言われてみれば・・・これで1D MarkVの存在が価格的にもより微妙になったなぁ^^;
書込番号:8015450
13点

今回のフルサイズ機競争は、
先に出した方が「負け」、或いは「製品のスパン」が短くなるのではないでしょうか。
後から出すキヤノンの方が、ニコンやソニーの性能や機能をよく吟味して
5D後継機(and 3D or 7D ? )に盛り込むべく内容を再検討できますから、
結果的に現5Dの様に、また息の長〜い製品になりそうではありませんか。
ユーザとしては歓迎すべき方向ではないかなと思っています。
(もし、ユーザーの要望にそわないショボイ構成だったら、大変ですぞよ、キヤノンさん!)
5D後継機に期待!期待!!・・・
楽しみに待ちましょう。
書込番号:8015459
8点

再検討なんかしてたらいつでるの?
ニコンに流れた後でわ遅いよ!
書込番号:8015475
14点

刹那の煌きさん、僕も技術の使いまわしに関しては、D3・D300・D700と明らかに同様の技術を使いまわしていると思いますが、そのココロに関しては若干見方が違います。
D3発表の時に、ニコンの人が「これで他社は数年は追いつけないだろうというぐらいの…」というような発言をされていましたが、ニコンはようは数年は使いまわせるぐらいのものをD3に積んできたという見方ができます。
これは非常に効率的なやり方で、D3X→D700X?(2400万画素機)に関しても撮像素子以外はD3の要素技術を使いまわしてくると思います。ワンサイクル回ったところで、D3後継機にはまた他社を引き離す新しいモノをかなり詰め込んでそれをまた使いまわす。そんな感じで今のニコンは動いていると思います。そうすれば、撮像素子は1200万画素と2400万画素の2種類に統合でき、メカ部分は基本的同じです。非常に効率的にフルサイズ4機種を展開できます。
キヤノンはもう少しばかり、機種の整理統合を含めたラインナップの見直しが必要かも知れませんね。使う素子の種類がバラバラで技術もそれぞれバラバラでは大変です。僕は、本気で5D後継機には1DsVの素子を積んで30万でもいいんじゃないかと思い始めています。1DsVはこの期に及んでやはり高すぎますね。
書込番号:8015481
18点

前とか後とかは関係ないでしょう。5D後継機の仕様は決まっているでしょうし。
変えるとしたら価格戦略くらいでしょうか。
競争はどんどん激しくなっていますから普及機において5Dのような長命モデルは
もう出ないでしょう。
書込番号:8015487
12点

miyajinさん
今回に関してはニコンは1200万画素のD3の素子の使いまわしですから、逆にいえば先に出さなきゃ負けです。出すなら早ければ早いほうがいいはずです。
ただ、キヤノンが後だしできるので有利という見方は僕もあります。ニコンが弾切れであればですが(笑)。
書込番号:8015497
11点

確かに、
Coshiさん同様、冷静に考えるとニコンのメカ的スペックは凄いものはありますが、
レンズ群はキャノンが上ではないでしょうか?
特に単焦点ではキャノンが上だぞー!絶対に!!!
最近、50Lを買って単Lにハマっている素人カメラマンの叫びでした(笑)。
でも、気になるD700(笑)
書込番号:8015501
10点

ニコンは持ってると思うよ(笑)
たまを。
だからこのスペックで出せると思うわ(笑)
少なくても2つは(笑)
書込番号:8015507
12点

BMW_M5さん、僕もそう思います。
単焦点の質量ともにこれにニッコールレンズ群が追いつくには相当な時間がかかるのではないかと思います。
ここまで空中戦が激化してくると、キヤノンには、是非FマウントではいかんともしがたいEFマウントならではの新技術投入を期待したいところですね。マウント勝負・レンズ勝負で全力でぶつかれば勝ち目はキヤノンにありではないでしょうか。
書込番号:8015517
8点

小鳥遊歩さん、
>ニコンは1200万画素のD3の素子の使いまわしですから、逆にいえば先に出さなきゃ負けです。
>出すなら早ければ早いほうがいいはずです。
あらま・・・
今回のは1200万画素だからこそ、次の持ち玉を予感させるものだからこそと思ったのですが。
シェア取り合戦や売り上げ高合戦の話でしたら、早いに越したことはないでしょうね。
書込番号:8015519
6点

す〜まるさん
ボディはどうせD3・D700の使いまわしでいくんですから、僕はニコンの次のサプライズはD700Xかも知れないとも考えています。普通に考えればD3Xが先ですが、2400万画素のD700Xを連写3コマなど若干D700より落ちて基本的には同じって感じで40万ぐらいで投入するなら、やろうと思えばこの秋にはできちゃうと思います。
スピードマシンと高画素マシンですからすみわけは可能でしょう。
書込番号:8015534
8点

miyajinさん
僕はD700クラスのD3素子使いまわしモデルは今年の3月末と踏んでいましたが思ったより遅かったというのが印象です。さすがにD3ユーザーへの遠慮があったでしょうか。それとも5D後継機の動向を見たいとの思惑があったでしょうか。
5D後継機がおっしゃるように現5Dのように3年は持つモデルとして開発して欲しいという思いは同じですね。キヤノンにはしっかと吟味してもらってよい製品を作ってほしいものですね。
書込番号:8015559
5点

>ここまで空中戦が激化してくると、キヤノンには、是非FマウントではいかんともしがたいEFマウントならではの新技術投入を期待したいところですね。マウント勝負・レンズ勝負で全力でぶつかれば勝ち目はキヤノンにありではないでしょうか。
レンズに関しては、2007年12月にASML、独カールツァイスと露光装置、レンズなど光学部品の分野でクロスライセンス契約を締結しています。カールツァイスの特許がどれほどのものか分かりませんが、それらの技術がフィードバックされてより良いものが出来ることを期待しています。ニコンのナノクリも良いとは聞いていますが、どうなんでしょうね。
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/soumu/index.cfm?i=2007122107494b3
その他、特許に関しては気になる記事が。。。
キヤノン、三洋などデジカメ4社、特許侵害でドイツ社から提訴される
http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=3845
書込番号:8015563
8点

20万円近い価格の5D後継機(スペックもかなりいいもので)が出れば、爆発的に売れる予感です。フルサイズの撮像素子を昔から作っているキヤノンなら出来る予感です。
当初のスケジュールを前倒ししても5D後継機の発表をしたほうが多くの皆さんが幸せになると思います。
書込番号:8015599
7点

>少なくても2つは(笑)
タマは普通二つです。(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:8015618
20点

>20万円近い価格の5D後継機(スペックもかなりいいもので)が出れば
これはね、あまり期待しない方がいいですよ!
最近、キヤノンの価格設定はうまく行ってないです。
実際、kissFを実売6万円で出して『サプライズ!』とか言っているでしょ?
書込番号:8015636
13点

小鳥遊歩さん、確かにそうだと思います。
僕の愛機40Dも含めて、デジイチというもの自体がある程度成熟したと思っています。
デジタルの部分の急速な進化もある程度落ち着いたでしょう。
D700は長く使えるカメラだと思います。
効率的な手法でコスト面でも私たちユーザーによい方向に働きますよね^^
ただ、タイミングとしてD3・D300の時点で出せたスペックじゃないですか^^
なぜ今なのでしょう?
D3の存在意義は?
てな感じです。
DXフォーマットで16万出すならフルサイズの方がイーかもって5Dに流れたりで、思ったほど販売が伸びなかったんじゃないでしょうか?
書込番号:8015638
6点

小鳥遊歩さん
遅蒔きながら、トップ報道おめでとうございます。
これで、上級機、中級機とも戦国時代突入ですね。
ニコン内では下克上。
CANONへは1D Mark IIIと5D後継機への
ウララ、ウララ、ウラウラヨ 狙い撃ちですね
後は有機ELしかCNONには目玉が無いとすれば寂しいですね
CANONには、なんとしても頑張ってもらいましょう
では失礼します。
書込番号:8015643
6点

刹那の煌きさん
D3・D300の時点で技術的にはすでに出せた機種であるというのはまさにそのとおりだと思います。ただニコンはもちろん自信満々でD3を出したと思いますが、その実、本当に1200万画素FXセンサーが市場に受け入れられるだろうか?という一抹の不安もあったと思います。
結果、D3がブレークし、ニコンデジタル始まって以来の成功(高額機なので台数はそんなにさばけたわけではないでしょうが)を収めたことによって、D3の素子に自信を持ったということだと思います。D3が売れているか売れていないかでいえば、僕はデータを持っているわけではありませんが体感ではニコンの予想以上に売れていると思います。多分。
書込番号:8015651
8点

キヤノンも準備はしているでしょうし、果報は寝て待ちましょうよ♪
ヤバイのはソニーだと思いますが・・・
ここへ来て、EOS-1DMk-IIIが5万ぐらい下がって30万円台前半まで落ちてきており、
D3よりも価格的に魅力で、D700とガチンコになりそうです。相対的にEOS-1DsMk-III
の値段も下げるでしょうから、とっとと出さないと誰もα900に見向きもしなくなり
そうです。
てかさ、ニコンD700は感動なんですけど・・・D80の後継は〜〜!!!
D300の値段を下げて対応させるつもりなんでしょうか。
レンズの制約のない軽い一眼レフ出して欲しいなと。
書込番号:8015657
8点

> レンズの制約のない軽い一眼レフ出して欲しいなと。
いつの間にかD60にAFカップリングの棒と上部液晶が付いて
名前がD90に変わっていると思う。
書込番号:8015690
7点

Umi.Yama-Uさん
D700は僕は5D後継機に求めていたものをほぼすべてやってくれた感じです(笑)。
グリップ装着8コマもいらないので、というか連写3コマでもいいのでISO100-3200(拡張6400)で1600万画素で、防塵防滴やや液晶やらレリーズタイムラグやらAFやらこんな感じのマシンをグリップ一体型じゃない形で40万ぐらいで欲しいと思ってました。
それをやるには現行5Dの値段が下がりすぎちゃった感じですね。この感じだとやはり20万ぐらいの廉価フルサイズと、中級機種にわけないと難しそうですね。2機種同時投入は個人的にはないと思っていましたが、考えを改めなくてもいけないかも知れません。
秋にフルサイズ2機種の同時投入をのぞみたい僕です。
書込番号:8015705
9点

あら 荒らしさんのスレ消えちゃいましたね
5Dと全然関係ないものね あの消えたスレ・・。
5Dの30万はワクワクして出しましたけど
D700はポチっ賭する気にならないなぁ
ニコンのカメラってメカメカしていて愛着沸かないんだろうなぁ・・。
書込番号:8015713
10点

こんばんは。
>これだけいいカメラを出されたら、後出しじゃんけんのキヤノンは、ちょっとヤバいですね。
いやいやキヤノンも負けてはいないと思いますよ。
後は装備と価格ですね。
書込番号:8015724
6点

ある部分は得意の下克上炸裂ですね。
D3ユーザーの方はゴミ取りは羨ましい機能ですね。
D700どうせなら、ISO100からの方が良かったかな?と思います。
スペックはD3と同等なので、個人的には"んーん"です。
画素UPは少しでもしたほうがインパクトがあったかも知れません。
役者が揃いましたので5D後継機のが楽しみです。
書込番号:8015744
12点

D700は視野率95%だったり、性能の割に重かったりと、微妙なアンバランス感も
漂っているとおもいます。
さしあたって、CanonはEOS-1DMark3を30万ぐらいまで下げてお茶を濁しておけば
この緊急事態はしのげるような気がしてきました。
中途半端は5D後継を急いで出すより、その方がうれしいかも。
書込番号:8015780
6点

>後は装備と価格ですね。
ニコン板を拝見しましたがキタムラで会員特価298.000円だそうです。
私はまだ高いような気がします。
書込番号:8015797
4点

いろいろな方のレスを拝見して思ったのですが、5Dが3年もの間このクラスのフルサイズとしてOnly Oneな存在だった為にユーザーのレンジが非常に幅広くなってしまっている感じですね。なので後継機への要望も二つにわかれてる感じですね。
・値段が高くなってもよいのでより高性能なフラッグシップに準じる性能を期待する層
・正常進化を織り込んだ上で、価格をなるべく抑えて買いやすい値段での提供を期待する層
市場の声をきけば、キヤノンはやはり2機種にわける方向でいったほうが良いのかも知れませんね。そうでなければ一方は落胆することになりますので。
書込番号:8015807
21点

2008年19時10分現在参考になった541 返信143 最近キヤノン板にないヒットかも知れません。
でもニコンサイトは皆さん冷静ですよ。
書込番号:8015810
8点

小鳥遊歩さんコメントより
>マウント勝負・レンズ勝負で全力でぶつかれば勝ち目はキヤノンにありではないでしょうか
こうなったら、5D後継機に,NEW35L・NEW135L・NEW24-105LIS5段分搭載・・・
等のレンズ群をドーンと出していけば如何でしょう(笑)。
書込番号:8015836
6点

昨日までは「5Dは安い」とおもっていました。
ちょっとD700の板も見に行って帰ってくると、なぜか「5Dは高い」と感じてしまいました。
書込番号:8015850
22点

冷静と言うより、冷めてますね。
D700の板なんて閑古鳥が泣いてますよ!
さっきの荒らしは、おいるれべらーかな?
書込番号:8015854
8点

すぐに25万円程度にはなると思います(私はいつものお店で26.6万円ぐらいで購入でしょうか)。
そう考えると今の5Dが20万円以上しています。
価格差を埋めてもおつりがくるだけのスペックは誇っていると思います。
5D後継機のカメラがどこまで迫れるのか楽しみですね。
D700と5D後継機の撮り比べって面白そうで楽しみです。是非実現したいと思っています。
まあ、さすがのキヤノンも40Dで懲りたでしょうから、出し惜しみすることなく、最高のカメラとして5D後継機を登場させるものと期待していますが。
現時点で発売予定が決まっていないので、D700でも使ってみようかとの思いが本音です。
書込番号:8015858
9点

レンズ+さん
ニコン板でデジ(Diji)さんがどんなコメントを残すか楽しみです。
不謹慎なレスお許しください。m(_ _)m
私は、予算取りオッケーです。
早く5D後継機が見たい!
書込番号:8015875
9点

>BMW_M5さん
>こうなったら、5D後継機に,NEW35L・NEW135L・NEW24-105LIS5段分搭載・・・
35Lはちょっと素敵かもです^^
書込番号:8015890
7点

BMW_M5さん
24Lと35Lはぜったいありますよ。5D後継と同時かどうかわかりませんが近々に。
・年式が古く外装が他のLと違うまま
・AF・MF切替えスイッチも他のLは新製造品から順次平べったい形に変更しているが24Lと35LはUW式に関しても旧来のまま
・1DsVの登場によって2000万画素オーバーの周辺画質に対応するには若干穴がある
・円形絞りや防塵防滴の採用などやることはけっこう残っている
・24mmと35mmは(特に35mm)、50mm85mmと並んで単焦点の中でもひじょうに頻度の高い重要な焦点距離である。
これらがその理由です。35LのF1.2化も同時にできれば、35・50・85のF1.2のUSMトリオが完成し、これはニコンには追いつけないアドバンテージになるでしょう。
書込番号:8015922
10点

ニコンがD300の2倍の値段でこのスペックだから、キヤノンは40Dの2倍で40D相当のフルサイズ…では、後出しジャンケンで負けってパターンですね。
5D後継機のスペックによってはキヤノンをFA宣言してニコンに移る人も少なくないでしょうね。
キヤノンも、上位機種のスペックとかそんなことは関係なく、サプライズな後継機を出してください。このままだと、今年のカメラグランプリも軽くD700のニコンに持って行かれますよ!
今のままだと、ニコンがサプライズしてますね!
書込番号:8015925
19点

一眼カメラさんはFA宣言なされるでしょうか?
このまま F4Lズーム沼の魔王 で突っ走りましょう。
これはキヤノンだけの特権ですよ。
書込番号:8015943
7点

Dijiさんだったら次こそ本命のD3dです!
でしょう!
書込番号:8015944
9点

take44comさん、こんにちは。
>早く5D後継機が見たい!
私も此方しか興味が有りませんね。
例の方は暖かく見守りましょう(恐らくフルサイズ時代が来たと認めるしかないでしょうね)
書込番号:8015949
8点

私は、キャノンでもニコンユーザーでもないアルファユーザーです。
フルサイズ狙っていましてフルサイズ機が出揃ってからと考えておりました。
しかし、D700のスペックと値段をみて、D300のときにも感じたニコンの勢いを感じます。
D700を購入することに決めました。
発売時期もスペックのうちと考えます(長く楽しめるということで)。
もうキャノンの板を覗くことははくなると思いますが、キャノンさんがんばって本業に精を出して良いカメラを作ってください。ここ(板)の人たちを悲しませることのないようにお願いします。ミノルタみたいに。
それでは。
書込番号:8015967
18点

>・正常進化を織り込んだ上で、価格をなるべく抑えて買いやすい値段での提供を期待する層
40Dからのステップアップを目論んでいる私には、この考え方はとっても受け入れやすいですね。
他にも触れている方々がいましたが一部仕様の違う住み分けは選択肢が増えてユーザーにはプラスだと思いますよ。
書込番号:8015983
5点

Dijiさんは意気消沈でしょうね・・・。
D700はDXレンズを付けると自動でクロップモードになるけど、キヤノンのフルサイズ機は
物理的に装着が出来ない。
今まで10D一本だったため、EFーSレンズに手が出せなかったのが幸いしています。
もすこし辛抱強く待ちます。
私はキヤノンからニコンへは行きません!!!
書込番号:8015987
6点

来ましたね、ニコンのミドルレベルのフルサイズ機が。。
5Dの後継機の噂の方が、早くから出てましたが、結局、ニコンが先に新機種投入ですね。
さて、キヤノンは、D700に対して、どのように攻めてくれるか楽しみですね。
ローパスフィルターのダストクリーニング機能は付いてきそうな感じがします。
書込番号:8015992
6点

やはりどこの世界も、待てば良い事あるもんですね。
あちこち、ふらふらしないでいきましょう^0^
しかしニコンは、小三元ズームトリオには、対抗してこないですねえ。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:8016015
6点

D700もすごいですが、このスレもすごいです。
5D後継機が発表されたら・・・。
早くキヤノンさん発表してくださ〜い。
これだけ期待して待ちわびている人がいるんですからっ!
書込番号:8016017
10点

neko-konekoさん、コメントより
>しかしニコンは、小三元ズームトリオには、対抗してこないですねえ
素人の浅い考えですが、恐らく今時点でレンズでは勝負できないので
メカのスペックで勝負に行っていると思います。
あと、
小鳥遊歩さんコメントより
>35・50・85のF1.2のUSMトリオが完成し、これはニコンには追いつけないアドバンテージになるでしょう。
これが完成すれば、完全にレンズではニコンがやられますね!
使えば解る、単焦点の威力です! ズーム比じゃないです!
書込番号:8016056
7点

とりあえずD700予約しました。
1DsMarkIII&IIのヘビーさに閉口して時々1Ds3と5Dのペアで出かけてましたが、
高感度も1DsMarkIIIの方が良く、レンズを換える面倒があってもなかなか5Dの出番が
ありませんでした。
NIKONは広角が暗く標準以上もジーコジーコなレンズばかりなので、完全移行は考えられませんが、
評判の14-24やコシナ40mmウルトロンやAi-P45mm、コシナツアイスも使えますし、
高感度使用が確定な時にも役にたってくれそうで、完全住み分けの名サブ機となることを期待
しています。(PC-EはTS-Eよりいいのかな?)
5DIIがベイヤー配列じゃないとか、マルチショット対応とか、30Mオーバーとかで
無い限りこのまま購入すると思います。
消えたスレじゃないですが、こうなると5D後継というより、1DIIIをフルサイズ16Mに
して30万円台後半で売るという考えの方が手っ取り早い気がします。同じことするなら
「1」の称号があったほうがよいでしょうし。
現行5Dのように、画質にフった機種にするなら、この際21M搭載するとか。
しかしD3はなんだったんですかね?
このままD3Xなんて出るとD2Hシリーズと同じ末路をたどりそうな気がします。
下から追われ上から落とされ。まあ持ってみれば仮に全く同一スペックでもフラッグシップは
フラッグシップなのは痛いほどわかりますが、あまりに近接したスペックですよね。
書込番号:8016075
10点

最近、D3のカタログを見ながら新製品が出ないかなあと思っていましたが、目に見える部分はかなりD3に準じたスペックだったので驚きました。
単焦点レンズでは圧倒的にキヤノン優位でしょう。また、センサーについても同じだと思います。
しかし、ニコンはセンサーが少ないので、今回と同様に24MPのフラッグシップ→半年後ぐらいに24MPの普及機といった展開が期待できます。
この点では、1Ds3に遠慮しているキヤノンより早く、高画素センサーのフルサイズ普及機が登場する可能性が高そうだと思います。
また、私のようにズームレンズしか使わないユーザーだとニコンの14-24や24-70も結構良いレンズのようなので、それなりに魅力は感じます(広角と望遠はキヤノンのf4レンズを使っているので、同じようなレンズがないのは残念ですが)。
書込番号:8016119
8点

すごい返信数ですね〜^^
私もフルサイズ機には軽さを望みます
やっぱ軽くないと気軽に写真撮れないですもんねぇ
40Dですら重いと思いますもん^^;
いつかは軽いフルサイズ機が出るのでしょうが。。
書込番号:8016130
7点

>すごい返信数ですね〜^^
逆にニコン板は落ち着いてますね〜。
余裕なのでしょう。
でも、D700発売開始数日前にキヤノンからサプライズ発表! なんて事があったら・・・
しかも即日発売なんて事があったら・・・。
正気を失いそうです。
書込番号:8016193
7点

当方はニコンユーザーですが…
とあるニコン専門店で店主が数日前話していたのを聞いた話。曰く、
「ニコンはEOS-5後継機のSpec.が判明してD700の発売を12月から前倒しした。発表即発売だよ」
言っていたとおり、概ね発表即発売でした。さて、どんなSpec.が判明したために発売を前倒ししたんでしょうか?
興味はつきませんね。これだけ開発時間をかけているですから、とんでもない物が控えてるのかも?
書込番号:8016199
14点

>しかしD3はなんだったんですかね?
>このままD3Xなんて出るとD2Hシリーズと同じ末路をたどりそうな気がします。
確かにそんな感じを受けまね。
>下から追われ上から落とされ。まあ持ってみれば仮に全く同一スペックでもフラッグシップ
>はフラッグシップなのは痛いほどわかりますが、あまりに近接したスペックですよね。
下克上ですね。
私もD2Xを購入後、D200がで出てファインダー倍率とか抜かれた時"なんだよ、なんでフラグシップがスペックで直ぐ抜かれんだ"と思った経緯があります。
其の点CANONは良いですね。
直ぐ抜かれるフラグシップでは購入する気になれません(個人的に)。
書込番号:8016210
9点

D700は一般人が要らない機能をD3からそぎ落とせば出来るわけですから、開発期間も短くて済みます。
対して先発キヤノンの5DUは現5Dの継承では済まされませんから、実質後継機ではなく新機種と言えましょう。
(APS-Hの1DVとは分野が違い、1DsVをそぎ落とすとしたら撮像素子とボディー、あれ?何も無くなってしまう)
その両者の立場の違いを理解しないのでは、後継機がなかなか出ない理由もわからないでしょうね。
書込番号:8016214
13点

小鳥遊歩さん
情報一番乗り・・・ばんざ〜い!
5D後継機も宜しく!
帰り際にこちらを見ないで[8015325] ◆◆◆残念ながら5D後継機は出ません!に5000票!◆◆◆
に一言書いたのですが消えちゃったんですね・・・どうしてですか?
しかし、D700でこれだけ長い返信数ですから5D後継機出たら10倍以上いきそうですね。
モニター縦にしておかないと。
今日帰り際に私のディスクにD700のプリント置かれていました。
Nikon派の同僚が置いていったものです。
視野率95%とがな〜とかいってましたっけ。
もう一人はなかなか5D後継機出ないものですからNikonにしちゃいなよって誘いをかけてくるんですね〜。
サプライズ頼みますよCanon!
書込番号:8016227
10点

ニコンもすごいの出しましたね・・・
キヤノンの3年分のアドバンテージが一気になくなってしまったのかも;;
唯一視野率が95%という弱点が見えるので、キヤノンは5D後継クラスでも100%視野率にこだわってほしいかなと思いますが...難しいかな・・・
書込番号:8016232
14点

ニコンD700の発売前に、5D後継機種の発表を期待してしまいますね。
確か、D80とキッスDXはそのような感じで、DXは、D80の発表後、発売前の発表だったような。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:8016251
6点

>その両者の立場の違いを理解しないのでは、後継機がなかなか出ない理由もわからないでしょうね。
防塵防滴ボディも作らず 高速12チャンネル読み出しも開発せず
AFのフォカスポイントも従来のままで小改良
出し惜しみ、開発惜しみ そのツケが出ただけだと思いますけど・・
書込番号:8016273
15点

今日の夕方、新宿のニコンプラザに見に行ってきました!!
・・・カタログしか有りませんでした。
隣りの部屋で開催していた小林正文氏の写真展が良かった。
書込番号:8016280
7点

私もR21さんと同感です。
重さ約1kgで、値段は実質30万円位。
私には大きすぎるカメラです。
が、これで、より小型のフルサイズ機が廉価版で出てくる可能性が高まりました。
今後が楽しみですね。
キヤノンさん、がんばって!
書込番号:8016296
6点

>出し惜しみ、開発惜しみ そのツケが出ただけだと思いますけど・・
まぁまぁ、5D後継機が出れば解りますよ。
ツケだったのどうか。
結果をみずに判断してもしょうがないですよ。
書込番号:8016309
10点

果たして、キヤノンは冷や汗タラ〜リなのか、 ニンマリしてやったり! なのかが気になります(笑)
書込番号:8016311
8点

[8015922] 小鳥遊歩さん曰く:
> 35LのF1.2化も同時にできれば、35・50・85のF1.2のUSMトリオが完成し、
> これはニコンには追いつけないアドバンテージになるでしょう。
憶測でものは語りたくないのですが、キヤノンのこれまでの広角レンズの性能レベルからして35mmF/1.2みたいなものを作ったとしても画質はあまり期待出来ないでしょう。F/2.8以上に絞ればEF35mmF/1.4Lの画質はニッコールAF35mmF/2.0に負ける程ですし...
EF85F/1.2Lも重いガラス塊を動かす全群繰り出しの設計ですので、IF方式のニッコールのAF85mmF/1.4に比べればAF速度は遅く、動きの速い被写体では実用性には少々「?」が付きますし...
メーカーを問わず明るい単焦点はフィルム感度が低かった昔は使用意義がありましたが、現在は購入しても重さとピント合わせの難しさから結局は持て余し、防湿庫の肥やしになるか、又はユーザーが絞り解放での使用を気にするばかりにワンパターンでつまらない写真しか撮らないケースが目立つ様に思えます (^^;
書込番号:8016331
24点

>その両者の立場の違いを理解しないのでは、後継機がなかなか出ない理由もわからないでしょうね。
昨年の4月まで5Dに続く機種の開発をしていなかったのですから時間が掛かって当然ですね。
ニコンとキヤノンとヨ〜イドン!っで開発をしたわけではないので、さぼっていたツケが
回って来たのではないのでしょうか?
書込番号:8016336
15点

まる.さん
おっしゃる通り、ニコンにしては発表から発売までの期間が短いですよね。
40Dを発表した時のキヤノンと同じ感じを受けました。
期待してしまいます。
書込番号:8016341
8点

フォーカスポイント、今のままで良い。
防塵防滴、無くても良い。
100% 視野率、無くても良い。
秒間5コマは欲しい。(←連写速度が欲しいのでなく、シャッターの切れ味のため)
高解像度モニター。
AF精度&速度アップ。
ゴミ取り。
700g 代の重量。
できれば、ストロボ内蔵。(^^;)
これで 25 万円なら、即買いますです。 ハイ!
書込番号:8016353
9点

主スレさん、皆さん
D5の板は盛り上がってますね!
しかし、D700はD3とD300の混ぜ合わせですね!
古いですね、良いところ取りですか
ニコンさん、D3とD300が危うくなり、自分の首を絞めかねませんか?
CANONには5Dと40Dの登場の時ようにフルサイズには画期的なものを期待します。
もちろん、私は40Dの仕様で二倍弱の価格のフルサイズを期待し、購入したい。
そして、超弩級の5D後継機を指をくわえて見ています。
これで、また半年待ちぼうけ、もとい、楽しみが延びますね
では、失礼します。
書込番号:8016396
7点

こうして小鳥遊歩さんと意見交換をすることによって、自分の中で見えてきた(つもり)ことがあります。
詳しく知らなくて申しわけないのですが、D3はニコンにとって会心のヒットになったのでしょう。
そのヒットの背景には、先日閉幕したEURO2008と来月に開催される五輪があると思います。
で、このタイミングでのD700の発表・発売にはその五輪の駆け込み需要も計算されてるのではないでしょうか?
ちょっと言い過ぎかもしれませんが、つい数ヶ月前に自信を持って送り出したばかりのフラッグシップ機が発売から1年経たずにD700によって陳腐化してしまった感があります。
そのD3とD700はフルサイズではありますが、直接的なライバル関係にあるのは1DVの方だと思います。
1DsVは高いです。ホント高い^^
しかし、高いけど、D3が出てもD700が出ても孤高の存在です。
1DsVはスタジオユース等を考慮し、解像度を含む描写力に主眼を置いた機種です。
D3やD700の連写スピードや、下を犠牲にして高感度に振ったISOスペックを見ると、ニコンはそういった芸術的な領域がまだ中判・大判を含むフィルムカメラの主戦場であるとして割り切り(想像の領域を脱しませんが)、デジイチの方向性をスポーツを含む報道関係メインに絞って地盤固めにきてる様に思います。
一方5D系は、1D系ではなく1Ds系の中級機の位置づけだと思いますので、その意味でもD700とは方向性が違うと推測されます。
書込番号:8016409
7点

D3とぱっと見同じような性能のD700が簡単に作れるなら、1Ds3とぱっと見同じような性能でセンサーだけを置き換えた機種なら簡単に作れるのではと思います。
変に差別化しようとするから難しいのでしょう。
私が予想するにAFは新開発(29点?)なのだと思いますが、これにてこずっているとか。
1D3でもAFに不具合がありましたし、同じようなことになっているのかもしれません。
差別化せずに素直に1D系のAFを搭載すればいいだけだと思いますが、キヤノンはこのあたりはきっちりと差別化(スペックダウン)するメーカーだと思っています。
それでもセンサーが良くて、魅力的であれば5D後継機は買いますけど。
書込番号:8016438
9点

ん?キヤノンの単焦点ってそんなに凄いんですか?
馬鹿高くて最新の単焦点Lレンズが、ズームに負けてますよ・・・
http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html
http://www.16-9.net/lens_tests/nikon_14_24mm_1/nikon14_24mm_a.html
カメラは共に1Ds IIIなので、純粋にレンズの差です。
書込番号:8016446
25点

めちゃめちゃのびていますね。(^^;)
ニコンが出したからといってそんなに騒ぐことないんじゃないの?まぁいろいろ出る方が消費者にはありがたいよねと会社のカメラ友達数人と話していました。(ニコン党含む)
そういえば、1D3が発表されたときこれは画期的だと大騒ぎになったのですが、半年後D3が出たらキヤノンがつまらんカメラを出すから出し抜かれたみたいな話が出たりして、なんだか笑ってしまったことを思い出します。
まぁ秋にはさすがになんか出すでしょうね。
私は1D3の後継機種の方が気になる少数派ですけど。(^^;)
書込番号:8016517
8点

>YAH.
はいはい、批判だけの厨房はお帰り下さい。
せめて、35mmf1.4Lや135mf2L、200mf2.8でもf2.8通しズームでも良いから
使ってみてから、出直してきなさい。
書込番号:8016563
18点

YAH.さん
>カメラは共に1Ds IIIなので、純粋にレンズの差です。
これ1DsVだから分かるんで、画素数の少ないD3では分からないんですよ(笑)
D3にて同じ条件で撮ってシグマ12-24とニコン12-24の解像度差が出ない作例を見ました。
ただニコン12-24が優秀なのは確かなようで、後継機が高画素になって広角本気度が高くなったらマウントアダプタ+ニコン12-24を付けようと企んでいます(笑)
書込番号:8016588
17点

正直この5Dの後継機を待ちに待ち続けていますよ〜
出ないからと仕方無しにレンズにつぎ込まされたし ^^;
お安くお願いしたいところです。
書込番号:8016624
7点

凄い数のレスですね。
それだけ一般ユーザーが手に出来るフルサイズ機がどれ程期待されているかの証ですね。
でも、今回のD700がまんま5D後継機だったと仮定して、魅力的ではありますが、
1キロ近い重量や、ボディ30万はやはりちょっと躊躇してしまいます。
D3をD700にしたように、1dsVのセンサーを今の5Dボディにそのままに積んで
お茶を濁した感じで20万前半で出してくれませんかね?
そんなお茶なら美味しく頂きたいです!
書込番号:8016630
10点

くろちゃネコさん
>私は1D3の後継機種の方が気になる少数派ですけど。(^^;)
実は私も・・・.
書込番号:8016633
6点

EOSユーザーでも気になるD700で早速カタログPDFをダウンロードしました。
雑感ですが・・・・
・表紙は24-70f2.8のナノクリスタルなんですね。
・写真の実例が全般に東南アジア〜中国少数民族テイスト。
・14bit処理で低速になるD300とは違い、14bitA/D変換でも高速が維持されるのは流石、後発機!
・きちんとダスト対策をしてきたのは単なる「D3」の廉価版ではなく、きちんと進化してます。
・+RAW保存記録や撮影情報表示など、D3/D300から小技の効いた部分もあり。
・ライブビュー+水準器+PC-Eニッコールときちんと建築やコマーシャル用の配慮も流石。
ん・・・実機は見ていませんので何とも言えませんが、文句の付け所がない。
F5で不満が出た部分をF100/F6に昇華させたごとく旨い作りですね。
強いていえば、グリップをつけてしまうとD3より重くなってしまう重量と、
ワイヤレストランスミッターの小型化ぐらいでしょうか。
どっちも些細な事だし、欠点ではなく要望程度ですけど。
しかし、ニコンの14-28f2.8は技術屋優先で作った、実用性の低いレンズかと。
画質の良さは認めますが、フィルターは使えない、前群が大きく球体で移り込み、
ハレーションが入りやすい。フードも超広角故に短い。
ナノクリスタルコートなのは解りますがスペック数字ばかりで、本当に使いやすい
レンズではないと思います。
書込番号:8016722
13点

夢のデアドルフさん
どうもどうも、今日は、昼間っからめちゃくちゃ暇だったので一番のりにたまたまなってしまいました。私でなくても当然誰かかここにスレをたてたでしょう。ありがとうございます。
JbMshさん
僕も同じようなこととか考えてます。1Dの存在も含めて考え直す時期ですよねー。
書込番号:8016726
4点

Φοολさん
まあ、キャノンは広角系はやっぱり苦手な部類ですからねー。あと単焦点レンズの撮影法については言及はしませんが確かにそういう側面はあるとは思います。
刹那の煌きさん
5D後継機がそういう方向性を打ち出せればよいですね。どっちつかずのマシンにならいことを祈りましょう!まあ、大丈夫だと思います。キヤノンもさすがにこの後に及んで的外れなモノを出してはこないでしょう。
書込番号:8016747
4点

くろちゃネコさん、take44comさん
僕は縦グリ断固いらない派なので1D系とはただ今絶縁中ですが、今後の1D後継機はAPS-Hじゃなくなるかも知れないという激変期につき僕も相当に注目しています。
フルサイズ高速マシンとして生まれ変わった場合、非常に魅力的な機種に仕上がりそうな予感がしますね。
書込番号:8016780
5点

>僕は縦グリ断固いらない派なので
私も縦グリ断固いらない派。
さらに、断固ストロボ内蔵派。σ(^_^;)
次期 5D がストロボ内蔵してないと D700 に傾きそうですが、
激しく断固重いの嫌い派なんです。(^◇^;)
書込番号:8016841
11点

外出していたので、完全にお祭りに乗り遅れました(^^;
すっごいスレが延びてますねぇ!
D700すごいですね。
キヤノンがこの後どんな発表をしてくるか、ますます楽しみです。
噂では5D後継は8月発表、9月発売予定が有力ですよね。
キヤノンも去年のニコンみたいに発表だけでも前倒しして、
D700牽制しておかないと5D後継待ちの人、かなりD700に流れるんじゃないですか?
D3・D300は8月下旬発表の11月下旬発売でしたよね。
しかも40D・1Ds3の発表数日後に発表ですから、
多分キヤノン牽制の為に発表前倒ししてますよね。
キヤノンも同じ手を使って5D後継待ちの人を引きつけておかないと、
価格帯も5D後継で多くの人が期待していた価格帯ですのでやばいと思いますが・・・
まぁ発表して引きつけておけるスペックでないと、逆に余計にD700に流れて行っちゃうかもですけどね(^^;
書込番号:8016859
14点

>多分キヤノン牽制の為に発表前倒ししてますよね。
>キヤノンも同じ手を使って5D後継待ちの人を引きつけておかないと、
>価格帯も5D後継で多くの人が期待していた価格帯ですのでやばいと思いますが・・・
>まぁ発表して引きつけておけるスペックでないと、逆に余計にD700に流れて行っちゃうかもですけどね(^^;
激しく同意ですね〜!!ニコンは5D後継機のSPECをつかんで、D700の発表・発売を前倒したとの話もあるので、どのようなSPECで来るのかとても気になります。
書込番号:8016914
9点

とにかく、D700が出たのは、1D系・5D系にとっても価格的にとても好影響を与えてくれるので、大歓迎ですぅ^^
書込番号:8016925
8点

お散歩用としてD700欲しいです〜。
あぁ〜秋まで待たねばならぬか5D後継機。
書込番号:8017058
10点

D3の発表会に行ったときから14-24は良さそうなレンズだなと思っていました。
今回、マウント変更する場合はこのレンズも購入します。
おそらく来年あたりには24MPの普及機が登場する可能性も高いと思いますし、そうしたら広角での画質はニコン有利なのでしょうかね。
16-35/f2.8も比較的新しいと思いますし、1Ds3のモデルチェンジももう少し先でしょうから。
それでもキヤノンが欲しいと思わせてくれるような5D後継機が出ると嬉しいですね。
書込番号:8017104
6点

キャノンさん、このクチコミを見てると思います。
どんなマーケット調査より真実味がある情報でしょ。
私が企画している商品はニッチな製品なので、このクチコミ情報は羨ましい限りです。
競合するD700の発表で200を超える書き込みですよ。
それだけキヤノンユーザー、ファンは5D後継機を待っている。
発売は先でも良いので、期待に応えて発表だけでもして欲しいです。
書込番号:8017205
11点

たいていコレだけのスペックを持った機種ですと、芸能人やモデルを派手に投入して発表会をやってもいいように思いますが、今回、まだそういう話は出てませんね…。。
何か隠していそうで不気味です、ニコンの動き。
D700でも十分に今年のカメラGPも狙えそうですが、まだ何か隠してるな?きっと(笑)。そんな予感です。EOS 5D後継機発表の後に、あっと驚く究極の後だしが待ってたりして。。
後だししたつもりが、誘い出されただけみたいな。
書込番号:8017217
10点

盛り上がってますね。亀レスになりましたが、夕方ヨドバシで予約価格を見たら328,000円でした。
D700のスペックは現在の技術レベルからすると入れられる機能はほぼ全て網羅してますね。
D3と差別化するためでしょうけど、視野率が95%でもライブビューが使えれば実質視野率は100%なので、三脚を使っての風景撮影では95%の視野率もそんなにハンデにはならないですね。
個人的にはAEBが2コマから設定できるのが気に入りました。スナップならRAWで標準と-1段or-2/3で押さえておけばなんとかなるでしょうから、この機能はぜひ5D後継機に搭載してもいたいです。
書込番号:8017231
7点

小鳥遊歩さん
>どうもどうも、今日は、昼間っからめちゃくちゃ暇だったので一番のり
若い人が昼間から暇しちゃだめだな〜。
是非とも交代して欲しい!
ブログ拝見してます。
都市がテーマなんですね。私も撮ってみたい都会風景あるのですがなかなか時間が取れません。
写真拝見して 小鳥遊歩さんが数本のブローニーとローライコードを手にしたEd. van der Elskenのように見えてきました。作品まとまったら個展して下さいね。
写真の雰囲気みれば 小鳥遊歩さんとわかることでしょう。
5D後継機はEF-Sレンズが使えると最新の噂が出ておりますが、もしそうだとしたらCanon初のクロップ高速連写が出来ると想像してしまいます。
正直、わたしのまわりのNikon派も「欲っし〜!」と言わせるD3・D700をも飲み込んでしまう半端でないパーフェクトモデル出して欲しいな!
書込番号:8017272
4点

皆様の熱いレスが凄い数なもんで、上から読んでいて中々下までたどり着けませんでした。読み過ぎて、少々疲れました(笑)
次期5Dへのユーザーの熱い思いはきっと、キヤノンさんへも届いたことでしょう!
謀らずしも、ライバルのニコンさんの手によって、次期5D登場の最高の『舞台』がセットされたのでは、ないでしょうか?
キヤノンの次の一手に期待します。(たぶん、準備OKだと思いますが・・)
一ヶ月経って、なんの動きもなければ、ヤバイのかも・・・
♪稽古不足を〜幕は待たない〜、〜いつでも初舞台ー。
なんてことないよね!(古い歌ですません)
書込番号:8017323
4点

小鳥遊歩さん
>たいていコレだけのスペックを持った機種ですと、芸能人やモデルを派手に投入して発表会をやってもいいように思いますが、今回、まだそういう話は出てませんね…。
Nikonはいつも地味だからそんな事しないって。
今日のニコンサロンだって、ドッチラケだったよ。(製品ないんだもん。)
その点、キヤノンは発表当日に新製品飾って、お姐さんからセーム皮で撫でられて粋だよなぁ。(kissFでもそうだったでしょ。)
そんなのばっかりと、言われたらオシマイなんですが。
書込番号:8017325
4点

>D700でも十分に今年のカメラGPも狙えそうですが、まだ何か隠してるな?きっと(笑)。そんな予感です。EOS 5D後継機発表の後に、あっと驚く究極の後だしが待ってたりして。。
後だししたつもりが、誘い出されただけみたいな。
それはあり得ますね。D90あたりが順当なのでしょうが、あっさり高画素版のD3Xか縦グリなしフルサイズのフラッグシップだったりして。今年はすごい年になりそうです。
書込番号:8017335
9点

夢のデアドルフさん
ありがとうございます。ところで、5D後継機でEF-Sレンズが使えるとなるとそれはなかなか良いことではないでしょうか。僕はほとんど恩恵ありませんが、やはり使えたほうがマーケティング的にもメリットがあると思いますので。
書込番号:8017363
5点

私は妄想するのは好きです ^^;
>>私は1D3の後継機種の方が気になる少数派ですけど。(^^;)
>実は私も・・・.
便乗で私も・・・。
このフルサイズ5D後継機が2系統で出た場合はリーズナブルな方を買います。
そして、次に1D3の後継機を狙うのが理想です ^^;
各自が本線か通過点かの違いも左右しそうですね。
書込番号:8017403
4点

月と夜空さん
期待しましょう!数ヶ月以内に動きがあるはず…です。。
Depas ・Bowieさん
ニコンもやるときはやるんですよね。ただ確かにニコンは発表当日にギャラリーとかに並べたりはしませんね。
デジタル一休さん
後だしの後だしを準備した上の、「ジャブ」だとしたら恐るべき戦略ですねー。
僕、思うのはキャノンが5Dがオンリーワンだからってあぐらをかかずにもし1年半前に正常進化した5D後継モデルを投入するなりしていたらニコンの息の根はすでにとまっていたように思うんですよね。結局なんだかんだ言ってもこの数年、5Dの存在がキヤノンにとってとても大きかったですから。3年の歳月がニコンに余裕与えちゃったように思います。
ニコンはどうも、今、本気っぽいですね。
書込番号:8017420
7点

これで、ソニーから2400万画素機が出てきたら
フルサイズ戦争 どうなるのだろう。
マラソンなんかは最初先頭を走っていたからといって
最後まで先頭とは限らない。
各社からフルサイズ機が出揃うのが楽しみです。
値段も熟れてくるでしょう。
だから デジカメって後から買う程良いのですね。
困ったものだ。
書込番号:8017502
5点

それと、気になったのが、同時に発表されたレンズ。
D700のカタログ後半を見ると、新発表がアオリレンズ3本!とマクロ60mm。
相変わらずフツウの単焦点作らないね。
単焦点って、商売にならないのかね。
書込番号:8017601
5点

みなさん、キヤノンを買いかぶりすぎでは?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/17/8302.html
打土井氏のインタビューを思い出してください。
「昨年4月に就任後、すぐにフルサイズ機の後継機種に着手することを指示した」
開発期間はだいたい1年半。ということはその時点ではD3/D300ショックは顕在化しておらず、キヤノンはそれまでろくに革新の準備をしていなかったということです。
そして、
「思う限りのアイデアを詰め込んだ製品を作れと言っていますが、なかなか開発の現場ではそうした企画が現れてきません」
D3/D300ショックのあとも、ろくなアイディアが出てきていない。
もし5D後継機が9月出荷なら、すでに量産直前のはず。ここでD700を見せられても、何も変更は出来ないでしょう。出来るのは、せいぜいコストダウンの取り組みの前倒しぐらい。
結局、5D後継機も40Dと同じ、廉売機の道をたどるのでは?
少なくとも、今のキヤノンに中級機以上でニコンと戦うだけの「闘志」があるとは思えません。Kissはがんばっていると思いますけどね。
SEDなんかにうつつを抜かしたあげく、かな?
書込番号:8017689
22点

同感、
名前考えるのにパワー使って、文章考えられなかったんだね〜
書込番号:8017755
7点

take44comさん
僕は、FA宣言はするつもり、毛頭ありません。
狙うは5D後継機ですね。ただ、僕のレスは、それだけ5D後継機が良いものであってほしいとの期待です。
僕は、今の5Dでも欲しいと思うくらいなので、5D後継機なんて出たときには、狙うしかないでしょ〜。
また、ニコンのD300やD700は、いいなぁ〜って思うことはあっても、買わないでしょうね。向こうは向こう。こっちはこっちです。
それにしても、最近のニコンは、スポーツ報道のシェアを狙ってるだけにしか見えません。
書込番号:8017772
4点

>それにしても、最近のニコンは、スポーツ報道のシェアを狙ってるだけにしか見えません。
いや、そんなことはないでしょう!全部門制覇をねらってますよ。きっと(笑)
書込番号:8017858
7点

D700の性能は想像できたとはいえ、やはりすごいですね。
特にコマ速度がボディー単体で秒5コマ。
マルチパワーバッテリーパックMB-D10を装着時は秒8コマ。
これはすごいですね。
それからD3同様にボディー内に倍率色収差を補正する機能があり、どのニッコールレンズを使っても補正が効く点が良いですね。
キヤノンの場合はRAWをパソコンで現像時のみでなおかつ機能するレンズが限られます。
これらを次期5D後継機には改善していただきたいです。
レンズ資産を考えるとニコンへ鞍替えとはいきませんので、是非お願いしたい機能です。
しかし、噂の通り8月の発表だともうスペックは決まっているのでしょうから期待するしかありません。
書込番号:8017979
3点

本当に5Dの後継機って出るのかなあ。
キャノンはキスで儲けているわけだし、本腰いれてニコンと中級機対決してくれるか、はなはだ疑問。
所詮は会社だし、お商売でやっているわけだから、わざわざ大して儲からないハイ・アマチュアやプロ向けの機械に予算つぎ込むかな?
そもそも主力商品はコンパクトデジカメなわけだしね。
まあ、5Dユーザーとしては、高画素数を狙わない諧調重視のCMOS。防埃防滴がついて、25万だったら文句は言わないです。
あ、それなら秋まで待って値段下がったD700買えって話か 笑
書込番号:8018007
8点

>落書きゲリラ
はは、これを書きたいがための捨てHNですか・・相変わらずこの手の人は情けない(笑
書込番号:8018040
5点

>そもそも主力商品はコンパクトデジカメなわけだしね。
コンパクトデジカメだけの商品ラインナップになったら、カシオやサンヨーと同じ企業価値(カメラに関して)になってしまうわけで。
5Dを使う層はそんなに限られていません。
キヤノンにとっては一眼レフも大事な商売です。
書込番号:8018050
6点

>ランダバさん
5D後継機を出さないとなれば
中間消費者層の
高いレンズとそれに見合ったボディ
(5DorD700)を購入する方々が
Nikonに移行するでしょうね。
それはすなわち
カメラ製造から撤退も意味すると思いますが?
書込番号:8018074
6点

>ソニータムロンコニカミノルタ さん
>KITUTUKI さん
なるほど。
そう聞くと、出ないということは無いように思えてきました。
いい加減待たされすぎたので、疑心暗鬼になっていたかもしれないです。
でも、やっぱり不安。
「40Dはありますよ。それより上がほしいなら、1D系をどうぞ。まあ、お高いですが」
的な答えが来るのに怯えています 笑
プロでもハイアマでも使えるしっかりしたクラスを作ってくれると一番うれしいんですけどね。
書込番号:8018102
6点

う〜ん、ここまで来ちゃうと
キヤノンが5Dの後継機種を出してこれない理由は何なんだろう?
と考えてしまいます。
高性能の液晶が出来上がるのを待っているのかな?
もう手を抜いた安っぽい液晶は付けちゃマズイでしょうから。
書込番号:8018250
8点

>フルサイズ高速マシンとして生まれ変わった場合、非常に魅力的な機種に仕上がりそうな予感がしますね。
普通はそうでしょうけど、私にとっては魅力はないですね。
それならD3とD300のようにAPS-Cのプロ機を出してほしいです。
私はAPS-Cのプロ機を今後買うことになると思います。
プロ機が安くなるならそれもいいか。(^^;)
書込番号:8018398
3点

D700が出ましたが微妙な値段ですね。そのうち20万円台前半になるかと思いますが、それでも手を出しにくいです。
キヤノンやニコンには、廉価フルサイズ機レンズキットを20万円を切る価格で出して欲しいものです。
私はムリしてフルサイズのボディ単体+タムロンA09購入となりそうです。そして望遠系はAPS-C機に担当させるつもりです。
書込番号:8018437
3点

キャノンの新型攻勢は5Dの後継機だけではないような。
1Ds系、1D系、5D系、40D系、これらの新型を同時発表するとか。
もしくは1D系は21メガピクセルフルサイズになって秒12コマで1Ds系と統合して40万円とか。その名も1D-Rとか。又40D系も16メガピクセルフルサイズになって5D系と統合して15万円とか。その名も10D-Rとか。車の名前か・・・?
そうなったら良いな〜とよだれをたらして楽しんで想像しているのは私だけでしょうか。
書込番号:8018472
3点

ゼロヨンマンさん
いやいや、今はいろいろなことを感じて楽しむステージだと思います。是非、妄想をして楽しみましょう。
でも、ニコンもD80クラスの改良ボディにFX1200万画素CMOS搭載で秒3コマ(グリ装着で5コマ)、実売15万円をまだ隠し持っているかも知れませんよ(笑。
D3x(FX2400万画素)の登場は確定的でしょうし、D700x(FX2400万画素)も今後はあり得るでしょう。
APS-Cよりもフルサイズのほうが各社ラインナップを多く持っているなんて時代がもうすぐそこですね。でも、こういう流れを作った水先案内人としての役割はなんといっても5Dであったと思います。
書込番号:8018485
8点

昨日新宿のヨドバシ店頭で確認したら、
「まだ正式発表ではないのですが…」と言いつつも
ヨドバシドット.comと同価格の328,000円でした。
発売直後は他店の店頭販売価格を睨みながら
週末13%ポイントアップの可能性もあるが、
しばらくはこの価格で行くそうです。
書込番号:8018489
5点

お祭りだから私も見学に来ました。私はフジS5ユーザーです。5Dの「パコン」は好きです。キヤノン5Dってもう仕上げの段階でしょう。今さら設計変更なんて今からじゃ出来ないだろうし、今頃きっと大井で緊急会議だ。5D後継のストーブリーグ大騒ぎに比べてD700は唐突感がありました。隠密にぱさくっとこの内容で出したNIKON陣は「してやったり」って感じでしょう。うまくストーブリーグを押さえ込みましたね。D700の発売日までに5D後継を形にして出さないと取り返しのつかないことになるような…。それでも5Dは名器、じゃなかった名機として残るでしょうね。フルサイズ普及型の先鞭をつけた5Dは偉大だと思います。何ごとも市場開拓したものは素晴らしい。これぞ日本の技術(企画力含む)。5Dの価値は永遠だと思います。5D後継が出たあとも細々と5Dを別の価格レンジで(安価で)継続して欲しいのョ。
書込番号:8018592
7点

NIKON D3使ってます。ほぼ同じスペックで使えるサブ機が出てきたのは、うれしいです。
さて、5Dはすごくいいカメラですから、当然後継もあると思います。全く情報がないというのは、BIGサプライズってことはないですか?
D3・D300の時もいきなりでしたよね。本気度高ければ、報道管制も高いんじゃないですか。
個人的には、1Dをフルサイズに。同じCMOSで5D後継機というのがいいなぁ〜。と思います。APS−Hはクロップで対応すれば、プロの方も困らないかなと。
書込番号:8018596
3点

http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/d700_gallery/index.htm
動画あり大量の作例ありでなかなか面白いページでした(ニコン公式)。
書込番号:8018699
6点

動画・作例は「トラベル」「ポートレート」「ランドスケープ」それぞれにあります。
D700の出来も素晴らしいですが、かなり魅力的な作例及びムービーですね。
書込番号:8018708
4点

すごいのが出てきましたね。
正直このスペックを超える5D後継機種・・・・期待してません(笑)
何か「見劣り」するのが出てきそうです。
とはいえビッグサプライズ、期待しています。
噂通りの5D後継機種と廉価版・・・でもいいけど、難しいだろうなぁ。
書込番号:8018861
9点

私はカメラマニアというわけではないので新製品については一歩引いたところにいます。いまの5Dで十分気に入ったしゃしんがとれるのでまんぞくしています。それにキャノンはレンズが素晴らしい。キャノンは付和雷同することなく独自の自信作を後継機にもとめます。
書込番号:8018983
2点

すごいすごい!!
5Dの板なのにD700でこんなに盛り上がってる〜(楽!
キヤノン社長のサプライズはNikonのことだったのかぁ・・(笑。
お祭り騒ぎだねー(^v^。
さぁ、今年は面白くなるぞ〜v。
2008.フルサイズ戦争勃発!!
書込番号:8019057
11点

昨日午後から出張中の為、ずっとケータイで見ていたのですが、さすがに疲れました(笑)。
私は40D使いなので、この『フルサイズ戦争』にはちょっと心境複雑です。APS-Cどうなるんだろう?って。
しかし、フルサイズ戦争が落ち着いてきたら(5Dの次々機あたりの年ぐらいかな?)、私なんかでも扱えるようなフルサイズが出てきてくれたら嬉しいです。
そういえば、浮気話もチラホラと出ていますが、私的には、『隣の芝は青い』『畳と女房は・・・』だと思います(笑)。
カメラの歴史のなかでのD700は、ほんの一瞬の出来事。5D後継機が仮にD700に見劣りするようなものであったとしても、私はキヤノンをずっと愛し続けます。
書込番号:8019113
4点

あたしもPCがおバカなんで最近は携帯とにらめっこ。。。
いい加減疲れた(泣)
書込番号:8019164
2点

ゆーすずさん
>浮気話・・・
ですが、ニコンで撮れて、キヤノンで撮れない写真は無いはずなので私は乗り換えません。
今度は花火もきちんと撮れるでしょう。
また、APS-C機の開発が縮小する事はないでしょう。
>D700は、ほんの一瞬の出来事
にも共感します。
皆さん、純粋に5Dを待ちこがれているのですが、痺れも切らしている状態でもあります。
書込番号:8019239
4点

小鳥遊歩さん。
>動画あり大量の作例ありでなかなか面白いページでした(ニコン公式)。
面白いですね。楽しませていただきました。^^
狙い通りでしょうけど、おもわずD700欲しくなりますね〜^^;
いやいや。買いませんよ☆
5D後継機に期待して待ってます♪
バッテリーグリップもNikonなみの完成度だと嬉です。
40Dのグリなんて完全に手を抜いてる感じだし。。
書込番号:8019257
5点

5Dと40Dあれば当分
買い替えとか乗り換えとか考えないかな
5D後継機が鳴かず飛ばすなら
カメラの趣味自体止めるかも。
書込番号:8019275
3点

なんですか!?このスレの長さは^^;
上から見てきたらかなり疲れました(汗)
5D後継機が発表されたら、いったいどのくらいスレが伸びるんでしょう・・・
D700とても魅力あるモデルが出ましたね。
価格も秋頃には20前半になるでしょう。
これまでのD3、今回のD700を見て感じること。
5D後継機は描写性能を重視したモデルで出てくると思いますが、
そろそろキヤノンもフルサイズ高速機を出しても良い時期ではないかなと感じました。
書込番号:8019290
6点

D200買った人は
D3を見てD700が出るのを見越して
D300を見送った方が大勢いたと推測しますし
ましてや40Dの価格攻勢で
D300は予定数よりは売れなかったのでは?
なので D300と共通ラインのD700とすると
前倒しで発売したというシナリオなのでしょうか?
そのぶんD90は秋以降にズレ込んだと。
40DがD700投入を早めさせた
元凶なのかもしれません。
書込番号:8019339
5点

先ほどD700をさわってきましたのでご報告します。
画質評価はできませんが、まあ、画質はD3と同じと思って間違いないとのことです。
全体のボディ鋼性感についてはさすがニコンといったところ。視野率は数字云々は別としてまあ5Dと同じという感じですね。
気になるシャッターフィーリングに関しては…。。安心しました(笑)、明らかにD3とは違うものです。素晴らしいシャッター音を響かせてくれたことは間違いありませんが、明らかにD300系のシャッター音が少しチューンナップされた系の音で、微妙かも知れませんがD3の重厚さのような感じはないですね。軽くカシャカシャって感じです。バシャ!って勢いはない感じ。でももちろんいい音でしたけどね…。
以上、簡単ですがファーストインプレッションでしたー。
でも液晶、やっぱいいですわ…。。
書込番号:8019772
17点

小鳥遊歩さんありがとうございました。
なるほど〜(笑)
早く触りたい。
大変参考になりました(笑)
書込番号:8019958
2点

KITUTUKIさん
考えすぎでしょ(笑)
そんな単純じゃないよ(笑)ゴメンね。
悪気はないから(笑)
書込番号:8019972
3点

小鳥遊歩さん、実機レポートありがとうです(*^_^*)//
やっぱり予想通り良さそうですねぇ〜♪ 次機5Dは既に開発が終わっていると思いますが、これからのCANONにとって良い刺激になると良いですねぇ〜
5D後継自体も予想を上回る出来だと良いですが、あまり期待しすぎると肩透かしを食らった時にショックですし・・・程々がよいかもですね(^^;;
私自身は、お散歩用にD700良いかも?と一瞬思いましたが、1DsMK3と200g程しか変わりませんし、5D後継にはやはり軽さも期待したいですね。
今日のお昼は、D700への煩悩を消す為に85LIIの開放付近で、意味もなく会社周りをウロウロ・・・sRAWでスナップしたりして、怪しい親父してきました(^^;;; ではでは(^^//
書込番号:8019989
3点

>す〜まるさん
やったらやり返せ(目には目を・・)
みたいな商売してますから
当たらずにせよ
遠からずだと思いますよ
十分やすい40DやKissシリーズと争うD90出すよりも
ラインナップ練り直し感がある&新製品投入が遅い&古い
5D及び1D系の市場の方が今のNikonには
新製品投入し易いですし。
桶狭間の今川と信長みたいになりませんように。
書込番号:8020096
2点

たしかにニコンは有り得るかな(笑)
キャノンはちょっと違うような気がするわ(笑)
でも最近キャノン空回りしてない?
書込番号:8020106
7点

実機レポート有難うございます。
予約している者としては、とりあえず安心しました。
読んで分かる機能は十分に備わっていることが分かっていますので、それ以外の部分でも特に問題ないとなれば買うしかなさそうですね。
EFレンズはそのままなので、5D後継機がこれ以上であれば嬉しいのですが。さすがにそこまで期待できないような気もします。
キヤノンは意外と保守的なのか、差別化(スペックダウン)の傾向が強いように感じます。その点ニコンの方がやんちゃで少し無茶だなあと思うようなスペックで平気で出してきますよね。
書込番号:8020398
3点

キヤノンからニコンに鞍替えですか?
それともキヤノンにとどまりますか?
人それぞれですね キヤノンのフルサイズでもニコンのフルサイズでも
写りに大差無いのなら 私はとどまります。
買い足しもする事は今のところありません。
それは 家庭の方が大事だからですかねぇ
裕福な方はあっちこっち大変でしょうけど・・。
書込番号:8020467
2点

さすがに疲れました…全部読むのは。
5Dのスレで、D700の話題がこれほど騒がれるのは、結局フルサイズの良さを一番肌身で感じて知っているのは、5Dユーザー&予備軍なんでしょうね。
キヤノンが、下手打たない事を祈ります&(良い方の意味で)とんでもない後継機見せてくださいね。
書込番号:8020525
3点

すごい騒ぎですね。
私はむしろ、ニコンがどんなのを出そうと、キヤノンは変に意識せず、正常進化、
画質重視の5D後継機を一つ(二機種でなく)出してほしいと思っています。
・・・でもそろそろ待ちくたびれたのも正直なところ
書込番号:8020569
4点

>D3/D300ショックは顕在化しておらず
私は全然ショックなんて受けませんでした。
私はISO200の時点でパスです。
>5Dのスレで、D700の話題がこれほど騒がれるのは、結局フルサイズの良さを一番肌身
>で感じて知っているのは、5Dユーザー&予備軍なんでしょうね。
そうですね。
嘗てNikon板には否定派がいましたが(今でもいますが)、今ではしれっと購入し、使いまくっています(笑)
否定派も改心し、5Dの板を荒らす事もなくなりましたが。
ともあれ、D700でフルサイズの良さを肌身で感じてもらいたいですね。
書込番号:8020652
4点

こんばんは。
小鳥遊歩さん、ファーストインプレッションありがとうございます。
田舎人の僕にはいち早く触れる、小鳥遊歩さんが羨ましいです(笑)
僕的には、「やっぱり凄いぞD700予想以上だった!!」みたいな
凄いインプレッションかと思いましたが、拍子抜けです(笑)。
しかし、最新のD700と3年前の5Dが天秤にかけられていると思うと
やっぱり5Dは良いカメラだと実感できます。
こうなると5D後継機に期待が膨らみます(笑)
今更ながら、買っておいて良かった5Dー
書込番号:8020656
4点

主スレ様
D700のファーストインプレッション、お疲れ様でした。
ところで私はニコンの戦略と今後の展開を、発表以来考えていました。
ニコンのターゲットは1D Mark IIIと5D後継機と
そしてニコン内では下克上とすなわち、ニコン内の
シェアの食い合いではと思い、価格の推移を調べて見ました。
発表から、二日間ですので確かなデータとは言えませんが
トレンドは変わらないのではと思います。
掲載情報は、2008年07月02日16時30分 の情報です
そして順位は売れ筋ランキングです。
まず、ターゲットとされた1D Mark IIIの価格推移
EOS-1D Mark III 33位 \368,279 -138
そしてEOS-1Ds Mark III 30位 \725,000 +11,495
なぜか、アライカメラが価格を上げています。
まあ、さすがにD700の影響は無いと言えます。
それではシェアの食い合いをすると考えていた、
D300 ボディ 3位 \157,490 -1,893
D3 ボディ 17位 \423,885 -315
たった二日間のデーターですがD300への影響が大きいです。
今月(7月)一杯は、このままEOS-1D Mark IIIへの影響は無く、
シェアの食い合か、はたまたD700の独り勝ちか?
Canonが静観していると、主スレ様のD700のファーストインプレッションは
かなりの高評価、上級機では、D700の独り勝ちかが濃厚ですね
私は腕と予算で中級機もしくは入門機のみです。
ですから私は40Dの仕様で二倍弱の価格のフルサイズを期待し、購入したい。
では 失礼します。
書込番号:8020815
5点

小鳥遊歩さん、ファーストインプレッションお疲れ様でした!!私は店頭に出たらにしましょうか。
take44comさん、ご賛同有難うございました。
そういえば、少し前に花火のスレありましたね。あのスレもめっちゃ長かったような記憶があります。いまはケータイなので、すぐ見る気はしませんが。5D後継機は花火がちゃんと写るといいですね。D700はどうなんだろう?
そういえば、D700の板はあまり盛り上がってないですね。
D700の板の最初のフィーバーが、5D後継機の発表のときだったりして(笑)。
書込番号:8020919
3点

ゆーすずさん
私はキヤノンの3種類の撮像素子が各々進化してくれる事を期待しています。
それぞれ存在意義があります。
どれか一つ淘汰されるとしたらAPS-Hでしょうか。
じつは1Dの後継機種も気になっています。
私にとっての「隣の芝」は、同じキヤノンの製品なのです。
5年前のカメラを使っていますからね。
今年は花火に挑戦しようかな!
できれば新しい5Dで!
レンズ+さん
ニコンはISO100は拡張なのですね。
知ってはいましたが、改めて思うと意識せずそれを使えるキヤノンユーザーの特権でもありますね。
最近、撒き餌レンズ買ったので、そう思います。
書込番号:8021015
3点

ファーストインプレッション以降にコメントいただいた皆様ありがとうございます。
個人的にはすごく安心しました(笑)。D3と同じシャッター音・フィーリングだったらそのまま意識を失ってフジヤカメラあたりの速攻電話しそうな自分がわれにかえりました(笑)。
やっぱニコンもモノの分別(フラッグシップと中級機の分別)は失ってなかったようです。
でもニコンの戦略はフィルム時代を考えれば正しいような気がします。つまりカメラのクラスは素子(フィルム)ではなくメカで分ける。これからはそういうステージにデジタルも突入するかも知れませんね。
いやー、でも、これで僕も5D後継機まで悠長に待てそうです。というか、5Dのまま楽しめそうです(笑。
書込番号:8021049
2点

UMI YAMA Uさん
本当にそんな感じになりそうね。
私の予想だと隠し玉をまだニコンは持ってるから出来た戦略だと思うわ。
それとD90も気になるわよね(笑)
書込番号:8021055
1点

Nikon D700発表の衝撃波を浴びて、はや1日。
近日中のCanon EOS 5DIIの発表に備えて、キヤノンさんサイドは残しておいた
“変更可能部分”を色々と検討しているのではないでしょうか。
次々と製品画像がアップされてきますが
D700の凄さは、やっぱり驚愕のメカ部分で、これはキヤノンさんが
いくら頑張っても、越そうに越せない部分だゾと思いました。
ここにチカラを注ぐよりもほかのことをした方がいい。
色々予測スケッチを描いて楽しんでみたのですが
一番キヤノン製品の良いところを出せるのは
やっぱり撮像素子に“3年先行感”を持たせることかな?
衝撃波に判断力を失って、ちょっとオーバースペックくらいのものを
バーンと採用してくれないかなあ!!
僕が作った商品価値チャートでは
D700並の衝撃波を出すには、解像度2500万画素のへんに
落ち着きどころがきました。チマチマした進化は不要です。
メカ部分の弱さを補う意味で、ファインダーも視野率100%にすれば
“いいものを買ったなあ感”が充実。ええい、付けちゃいましょう。
ウ〜ン、どうなんでしょう……
書込番号:8021791
3点

D700触ってきました。
正直、僕の期待が高かった為か、思っていた程の感動はありませんでした。
むしろ改めて横にあったD3の良さを実感したくらいで。
簡単に言うと良くも悪くもD300の筐体なんです。
フルサイズのミラーを高速連写で動かすには、
さすがのニコン機でも無理を感じました。
筐体がD3に比べて貧弱のせいか、音もかなり金属的に大きな音でした。
ただ、そうは言ってもやはりニコンだけあって、きっちりと纏めてはいましたが。。
書込番号:8022347
2点

ネガティブ・シンキンガーです。
--- 幻滅シナリオ1 ---
7/20発売のカメラ月間誌に現行5Dの広告が載る。次ページにD700が載る。
7/21キャッシュバックキャンペーン第三段が始まる。
--- 幻滅シナリオ2 ---
5D-IIとして40Dフルサイズが早々に登場。
D700の好敵手とはならず、D300vs40Dの構図で安売りモードに入る。
そして「冬には3Dが出る」という噂が出回り、買うに買えなくなる。
そうこうしてると5D-IIにメカ的初期不良が出る、ブルブルとかミラー脱落。
--- 幻滅シナリオ3 ---
5D-II登場。エンジニア座談会にて、、、
うるさいから防塵防滴だけは付けてやったわ。
ウチは今ビデオが好調なの。5D-IIもハイビジョン録画機能付き。ニコンはできないでしょ。
AFは9点据え置きよ、ダイレクト選択を推した私の立場が重要なの。
AF-Adj.なんて高度は機能はプロ向け限定。我が社の鉄則通り、抜かせてもらったわ。
LCD画質の改善はね、部品メーカーとの長期契約あるし、有機ELの完成を待ってるの。
お約束のパコンッ、イヤなら1D買ってね。
--- 妥協シナリオ ---
7/21 5D-II発表。発売は9月でゴメン。
40Dフルサイズに、AF-Adj.、AF多点化、高倍率ファインダー、防塵防滴のユーザー要求はしっかり満たされる。
でもやっぱり下剋上は許されず、1600万画素、4コマ/秒止まり。
でもでも、ね、1Ds-mkIIのシャッターフィーリングを搭載!!
今キャノンに多くの人が期待してることは、機能満載ではなく、ニコン並みのカメラ部だと思います。そこんとこヨロシク。
書込番号:8022497
9点

て っ ち ゃ んさん
>D700の凄さは、やっぱり驚愕のメカ部分で、これはキヤノンさんがいくら頑張っても、越そうに越せない部分だゾと思いました。
そうですね。
メカはD700と言わず、D200にも負けていますよ(笑)
そもそもメカやフィーリング優先の人はその前からニコンを使っているだろうし、5Dの良さは「画質」にあるわけですから、得意分野を伸ばした方が得策です。
現5Dユーザーのためにも、メカより写り優先の人のためにも。
書込番号:8022539
5点

ソニータムロンコニカミノルタさんに噛み付くわけではありません。お知恵、いつもお世話になってます。
> 現5Dユーザーのためにも、メカより写り優先の人のためにも。
パコンッだのブルッだけは、お願いですから止めて。
現行5D画質にN社F6ファインダーと1DsMkIIシャッターフィーリングが載るだけで幸せって人も居ます。あとAF11点以上とAF-Adj.を抜かないでねもらえれば、値段によっては我慢してみるわ。
書込番号:8022567
3点

てっちゃんさん&みなさま>「キヤノンさんサイドは残しておいた“変更可能部分”を色々と検討しているのではないでしょうか。」とありますが、この時点で自由度ってあるものなんでしょうかね?例えばクルマなんて外注アッセンブリーのカタマリだから、設計変更すると図面ひき直して発注仕様かえて部品型から取り直してテストやって量産仕様に変えてって、結構な大仕事になりそうな気がするんですけど。カメラは中身も自社生産モノが多いんでしょうか?だったらみんなで残業すれば何とかなるのかな?あと小手先の設定程度ならどうにでもいじれるような気がするんですけど。今から新機能を盛り込むわけにはいかないでしょうねー。変更可能部分があるとすれば、この際だし惜しみせず変更して変更前のお値段で発表していただきたいと思いまする。
書込番号:8022618
3点

>この時点で自由度ってあるものなんでしょうかね?
エンジン出力とか、ROMパラメータでどうにでもなるような。
カメラの連写性能もしかり。D700の5->8コマブーストは、相手の出方を見切るまで隠しておくことも可能だったかも知れません。後日ファームアップで対応するとか。
実際にはシーケンス制御って難しいですし、耐久テストとかも複数やる必要がありますので、わざわざの出し惜しみもほどほどにしてるでしょうけど、機能バッサリ削るくらいなら可能かと。
書込番号:8022637
3点

Oh!一眼さん、あまりこんな事を考えているとお腹が痛くなってしまいますよ。笑
待たされすぎるのも体に良くないですが。
さあ、D700のおかげで新型発表が早まるか遅くなるか、その内容は?
発表時期とか内容で、賭けをする人が出てくるんじゃないかな。誰か票を作ってくれないかな。
書込番号:8022656
2点

僕も予想としてはキヤノンはそれをやらないというかできないと思いますが、、、、
予想ではなく希望というか想いとしては、もうここまできたら後継機に1DsVと同じ撮像素子を搭載するか、もしくは下克上で2400万画素CMOSあたりを搭載したほうが良いと思います。画素数でD700に対抗しようとしているなら…ですけどね。他で対抗できるのならいいですけど、どうも画素数だけっぽいので(笑)。
1DsVユーザーに気をつかう??メーカー内機種序列??
関係ないと思います。5Dが同じ素子を積んだところで、1Dsのボディには到底及ばないわけですからニコンのようにフラッグシップのAFやシャッターの切れ味がなくてもいいと思います。連写なんてそれをやるなら3コマでも十分です。
どうせ、1Dsに気をつかったところで、、、ソニーα900が9月には2400万画素センサー式手振れ補正をひっさげて登場するでしょう。価格はここまでくると30万円程度が濃厚でしょうね。ニコンも今年の後半には2400万画素フラッグシップ、来年あたりには2400万画素中級機投入の可能性もあります。
うちわの序列を気にしている余裕はそろそろなくなってきているように思いますね。
本気のキヤノンに期待したいと思います。
書込番号:8022863
2点

D700の魅力はフルサイズで秒8コマが可能なところと、ISO6400が使えるという2点に絞られるのではないでしょうか。
5D後継機での魅力はやはり画素数アップを含んだ画質を私は求めたいですね。
5DとD700は画質と言う面ではほぼ同等と思われるので、この面で圧倒的な優位を求めます。
それには小鳥遊歩さんの1Ds3の撮像素子を搭載案に大賛成です。
キヤノンにとってD700の仕様は想定内でしょうから、今の時期5D後継機はもうとっくに仕様は固まっていて発表発売時期と価格を決めるだけになっている様な気がします。
書込番号:8023168
2点

D3ユーザーですが、D700に関しては特別興味ないです。
サブ買うならやはり中古でもD3を選択します。
さて、5Dの後継機は若干の高画素とはなると思いますが、
D700より若干劣るのでは?と考えています。
スペックで驚きの差を出せず、発表のタイミングを逸した感じがするので、
あまり目立った発表はしないのかもしれませんね。
今更仕様変更は厳しいでしょうから、価格での対抗になるかと。
25万は切ってくるのでは?
それにしても一般的なPCのスペックも考えると
1600万画素は結構しんどいと思います。
それを考えると私的にはニコンのやり方は間違ってないと思うし、
5D後継機はボディ等のブラッシュアップだけで
早々に出すべきだったのではと思います・・・素子開発コストの回収を欲張り過ぎですね。
5Dの画質は素直にいいと思います。
ただ画質以外で色々考える所があるのでキヤノンには移行しませんが、
キヤノンユーザーの方は5D後継機で目立った所が無くても
ニコンに移らなくてもいいと思いますね・・・勿論移行は歓迎しますけど。
とにかく5D後継機は欠点を改善して低価格であったら、全く問題無いと私は思います。
D300のボディにD700のダスト処理、5Dの画質があればサブに欲しいですww
書込番号:8023331
4点

>それにしても一般的なPCのスペックも考えると1600万画素は結構しんどいと思います。
そうですか?
4Gのメモリ積んだところで1万円でおつりが来ますし。
10年前のパソコンならいざ知らず、今はハイビジョンの編集していますが結構快適なレベルまで来ています。
フィルムスキャナの2000万画素も5年くらい前から扱っています。
書込番号:8023595
2点

今時の一般的なPCなら24MPでもそんなにしんどくないと思います。
ニコンももうすぐソニーと24MP機を出すでしょうし、キヤノンのセンサーが多種なのは単に開発力の差だろうと思います。
でも、種類が少ないからこそ、次は24MPと一気に性能アップが見込めるのも実は魅力的だったりします。
キヤノンは段階的に上がるのでしょうから。
書込番号:8023622
2点

>4Gのメモリ積んだところで1万円でおつりが来ますし。
メモリーだけ積んでもだめでしょう。
CPU もそれなりの性能が要求されます。
まぁ、このクラスのカメラを買う人は問題ないのかもしれませんが、
一般化するとやはり重荷だとおもいます。
現在普及しているパソコンはなんと言ってもノート型で 15 万円くらい迄でしょう。
そのクラスだとちょっと重いかも?
ましてや Vista だとなおさらです。
こいつは、OS が重いからそれだけでどんなアプリもかったるくなる。
パフォーマンス優先にするとかなり早くはなりますね。
書込番号:8023629
4点

キヤノンは16Mで秒5コマのを対D700相当で発売し
現行5Dを継続し
在庫が無くなり次第12M、ライブビュー、ゴミ取りつけて
低価格機として追加すれば問題なし
APS-C 3機種
APS-H 1機種
フルサイズ 3機種
このラインナップならD3やD700は要りませんよ
書込番号:8023652
2点

P4の3GHz(HT)でD3のデータを扱った時、結構重かった。
今はC2Qの9450でメモリも4GB積んでるので、快適です。
64bitOSにするか迷っていますが・・・メモリ8GB載せたいです。
16MPだともっとPCのパワーがいるでしょう。
けど、D3板でもNXが重いとか苦情が多いのでそういう話をしました。
もっとも、ここの方はPCが現行機種だったり買い替えも問題ない人ばかりのようなので、
くだらない話だったようで失礼しました。
書込番号:8023927
0点

文章の書き方がおかしいので訂正します。
流れ的にC2Qの9450以上のCPUのPCでないといけない
と受ける可能性があるので突っ込まれる前に。
×16MPだともっとPCのパワーがいるでしょう。
訂正
12MPのD3に比べて16MPのカメラならPCの画像処理の負担は大きくなります。
よって12MPの処理でもたつくPCでは精神的にしんどいでしょうね。
書込番号:8023964
1点

KITUTUKIさんも余程だね〜(笑)
そんなに否定したいの(笑)スルーしようと思ったけどゴメンね(笑)
書込番号:8024054
2点

Windowsマシンをお使いの方は画像処理にお困りで大変ですね。
はじめはキヤノンさんがチカラを入れて販売されていたアップル社のブランドで
“Macintosh”という優れものがありますのでご紹介します。
僕のMacintoshは8年前に買ったものですが
画像処理で遅いなあと思ったことはないんです。
1億5000万画素(15000×10000pixel/429.2MB)くらいが快適さの限界でしょうか。
もう、遅さの原因は本体云々よりもストレージの読み書き速度の問題になってきます。
ちなみにMac OS9というOSの場合、メモリーは1.5GBまで認識します。
現行機であるMac Proは、ハイビジョンの編集においても
「inter BEE」などでのデモのようにBLACK EYED PEASの演奏をソースに
カッコいい演出でアピール。1カメ、2カメ……16カメと同時に流しておいて
インスピレーションに従ってグイーン、バシッ、グワグワッとかなりの負担をかけても
へたらずに、あっというまに編集完了。あくまで手慣れたデモとはいえ
粘りのある強い機械だなあと思って帰りました。最大メモリが32GB。
こうなると、単純に拡大解釈してデジカメが30億画素くらいになっても大丈夫?
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?nnmm=browse&mco=MTE3MDQ&node=home/shop_mac/family/mac_pro
書込番号:8024364
0点

> “Macintosh”という優れものがありますのでご紹介します。
¥349,800
(本体価格¥333,143)
おぉ!
D700よりお高いですね。(^^;
MacはOS8くらいまでは使っていたのですが、当時はスピードはお世辞にも速いとは言えませんでした。
IntelCPUになってからはそんなに速くなったんですか?
ご紹介いただいたマシンがハイスペックな高級機(私の普段使いのマシンの3倍の価格。^^;)だから速いだけって事では無いんですか?
現行マシンがPentiumD3.4GHzなのでそろそろCore2なマシンに変えようかと思っていたのですが、画像処理専用にMacもアリかな・・・
書込番号:8024398
1点

ども。
PC詳しくないですが、Winではメモリー幾ら積んでも3GB以内みたいです。
私のMac Book Proは4GB積んで認識していますが、WinXP使用時では3GBもありません。
もったいない話しですが何か方法無いでしょうか?
そう言えば先日、ヨドの書籍コーナーで”WindowsマシーンにMacを入れる!”なんていう本が平積みされていました。
ちょっと興味あるんですが、どなたか試された方いませんかね。
職場のPCすべてを密かにMacにしちゃおうかな〜(^^;;
ではでは、家に帰ります!
書込番号:8024472
1点

>す〜まるさん
5Dを2年弱使っている者として
他社の12M機は今更要らないのですが。
カメラ買い替えとかより女性と海外旅行した方が良いですね!
フィールがどうのこうのなんて連れには関係無いこと
写した写真が素晴らしい事が
自分にも連れにも友人にも誇れることなのだから。
あいにくメカオタクでは無いので
無駄金は使いません、あしからず。
書込番号:8024481
2点

KITUTUKIさんどうも(笑)
あんまりキャノンをヨイショしすぎるからちょっとだけオタかななんて思っちゃった(笑)
でも少しだけあなたの性格が垣間見れたわ。。。
仲良く行きましょう(笑)
よろしく(笑)
書込番号:8024499
2点

夢のデアドルフさん
>もったいない話しですが何か方法無いでしょうか?
OSを64bit版にすれば容量制限は無くなります。
といっても現状ハード的な限界があって8GB止まりですけど。
書込番号:8024506
1点

信じるも信心。信じざるも信心。
この日常生活の中に、ミステリーゾーンがあったのです!?
魔窟の奥底から、たかだかシェア3%くらいの側の者が
決して大きなことは申し上げられませんが
「早くこっちに来ないと、人生を損しますよ」
って、言っていいのかな?
既成概念を打ち捨てて改宗し、操作を覚えるのが相当に辛いとは存じますが
8年前の感覚では、アドバンテージはブッちぎりでした。
まだまだ現役で使えるとは。
現行機については、お持ちのみなさんの意見を待ってみてください。
また、銀座などにあるアップルストアで実機を操作してみてください。
それと「1280万画素のデータが遅い」という点は
僕らからは到底考えられない大疑問点。ほんとかなあとしか言えません。
Windowsの色々な動作設定をマッチングさせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8024564
1点

> OSを64bit版にすれば容量制限は無くなります。
> といっても現状ハード的な限界があって8GB止まりですけど。
16EBが限界では?
と、突っ込んでみます。(^^;
昔は4GBの壁とか言っても、
「うちのPCは2MBだし、事実上制限無しって事だな。」
なんて思っていたのに、もうそこまで来てしまっているんですね。
数年後には、
「16EBじゃ足りないよ」
なんて時代が来るんでしょうねぇ。
書込番号:8024714
1点

>このラインナップならD3やD700は要りませんよ
私はISO200スタートの時点で要りません。
D700はISO100からにして欲しかった(私は購入できませんが)。
書込番号:8024834
2点

ソニータムロンコニカミノルタさん
Windows XP Professional x64 Edition のシステム要件をみたら駄目そうです。
て っ ち ゃ んさん
リンゴの沼にお誘いですか!
食べたら皆さんどうなるでしょう・・・?
しかし、デジ一眼の画素数増えればやはりパワー必要でしょうね。
100枚や200枚程度でしたら良いですけれど、数千カット以上になったらイライラ間違いなし。特にRAWは1枚の取り込み時間かかりますから。
今日、職場のニコン派はD700について議論していたみたいですが買いそうにないですね。
D3X待ち・・・でしょうね!
D3X 出てしまったらこんどはα900 vs 1DsMarkV ですか〜。
書込番号:8026184
1点

>それと「1280万画素のデータが遅い」という点は僕らからは到底考えられない大疑問点。ほんとかなあとしか言えません。
本当ですねぇ。
Macなら早いのなら、Macにしてみるとか。
そもそも何が遅いと言っているのか、皆目見当がつきません、Win使いの私としても。
書込番号:8026226
1点

ToruKunさん
>16EBが限界では?
>と、突っ込んでみます。(^^;
誰か突っ込んでくると思っていましたが、お使いのマザーボードの仕様書を確認してみてください。
OSが対応していてもハード的な制限が掛かります。
多分メモリバスの帯域と信号の信頼性確保が困難なんでしょうね。
メモリそのものがもっと高密度化しないとダメでしょう。
書込番号:8026292
1点

問題ありの発言があったので始めに謝罪させていただきます。
P4でのD3のRAWが重いの件について重要な問題点がありました。
私は作業中、何も考えずにプログラムを同時起動していたりします。
で、現像中もブラウザもウインドウが10ぐらい開いていたり(タブとかで)、
同時使用のソフトが多数、おまけに常駐ソフトも相当数動いており・・・
これはXPになってルーズになったせいもあるのですが、
かなり無神経な使い方をしたと言う条件においての話だった事を失念していました。
NXとフォトショップを同時に立ち上げていたりやりたい放題で、
感覚的にちょい重いよな・・・って感じでした。
余談ですが、P4にはメモリは2GB載せていました。
私自身の話はいいとしてNXが重い発言はD3板でよく聞く話なので、
それだけは間違っていないはずです。
なので、12MPで重い発言があるのなら16MPならとなった訳です。
但し、NX自体が重いソフトなのでキヤノンでは問題無かったかもしれませんね。
そこで私の例を上げたのがまずかったのは間違いないです。
いづれにしろ、私の発言はかなり混乱を招くろくでもない発言でしたので、
改めてお詫び申し上げます。
以後発言は控えさせていただきます。
書込番号:8026643
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんは。
>OSを64bit版にすれば容量制限は無くなります。
自作PC出来ないんですけど、買うとしたら何を買ったら良いのでしょうか?
(今は、ウインドゥズXPプロフェッショナルです。遅いです。)
書込番号:8026652
1点


Depas ・Bowieさん
>自作PC出来ないんですけど、買うとしたら何を買ったら良いのでしょうか?
自作といっても組み込むだけなのでそう難しくはありません。
しかし最初から自作は勇気も要りますし敷居が低いとは言えませんから、ショップブランドの完成品から始める人が多いです。
老舗のTWO TOPなどから買えば良いのではないでしょうか。
http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
素のHDにOSを入れるのも以前に比べれば簡単になりました。
しかし、それでも自信なかったらOSインストール済みというのもあります。
そこかいっ!さん
>問題ありの発言があったので始めに謝罪させていただきます。
とんでもありません。
しかしNXについてはよく知らないのでコメントできません。
昔、PC=CPU性能と思い込み、Photoshopを使うのにメモリ32MBのままでCPUだけアップグレードしている人を見かけましたがとんでもない間違いですね。
高画素画像はむしろメモリ容量を優先すれば間違いないと思います。
RAW現像する人はCPUも大事ですが。
書込番号:8026811
1点

ToruKunさん、ありがとうございます。
紹介のページよく読みます。
(ぼくのPanasonic R4、凄くなかったんですねぇ。)
書込番号:8026836
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん、今回もオバカ相手に丁寧な御回答をありがとうございます。
自作PC頑張ちゃおうかな♪
近くにソフマップ町田もあるし。
書込番号:8026935
1点

そこかいっ!さん
そこかいっ!さんのご指摘のお陰様で、
全国、沢山の「遅いなあ」と思っているみなさんが
ヒントを見つられけて助かったのだと思います。
いつまでも一緒に5D板にご意見をお願いしますね。
Photoshop作業では扱うデータ容量の3倍程度の
メモリ空間に色々な途中経過を仮置きするので
たくさんメモリを割り当てておく方がいいです。
割り当てメモリ容量から溢れて、ハードディスクに仮置きを始めると
うんと遅くなります。
Windowsに「メモリを割り当てる」という概念がないなら
メモリはなるべくたくさん入れて、他のソフトを終了させておいた方が
メモリ空間の取り合いがなくなるので、圧倒的に早くなります。
常駐ソフトというのはWindows固有のことなので、想像ですが
Photoshopなどは激しくデータを読み書きしながら
画像処理をしていきますので、タイミングを狂わせる常駐ソフトが
こまごまと動いていると、ディスクエラーとなり
ハードディスク全体の大切なデータ資産をも失う可能性が高まります。
停止させておいた方が絶対いいです。
Nikon CaptureNX ver.1.3はパソコン云々ではなく
ヴァージョンを4.0とか5.0くらいに重ねなければ速くならないと思います。
黎明期のMacintosh系プログラマーには
複雑なプログラムを数行で書き表したりする天才がおり
その腕を競い合いました。子供が駆けっこで競い合うような
やんちゃな開発風土が今に至っている可能性もあろうかと思います。
弾道計算から始まり、事務機へと発展していったWindowsとは趣を異にします
そういうことで、クリエイティブに関わる分野のソフトは
Macintosh版の方が実にセンス良くプログラミングされています。
写真をメカが叩き出す“データ”だとして見るならWindows
心を写し取った“表現”だとしてみるならMacintoshが向いているような
大まかな分類ができそうです。
書込番号:8027159
1点

>て っ ち ゃ ん さん
>写真をメカが叩き出す“データ”だとして見るならWindows
>心を写し取った“表現”だとしてみるならMacintoshが向いているような
>大まかな分類ができそうです。
フォトレタッチソフトの代表であるアドビのPhotoshopは、アメリカでは数バージョン前
からWindowsをプライマリーOSとしてますよ。それにコンピュータで扱う限り対象が何で
あれ全てを「データ」として扱います。また、「心を写し取った“表現”」って一体どう
いう意味ですか?
>弾道計算から始まり、事務機へと発展していったWindowsとは趣を異にします
>そういうことで、クリエイティブに関わる分野のソフトは
>Macintosh版の方が実にセンス良くプログラミングされています。
弾道計算からWindowsが始まったという事実は寡聞しして知りません。具体的にどういう
ことなのか教えていただけませんか? また「クリエイティブに関わる分野のソフト」が
「Macintosh版の方が実にセンス良くプログラミングされて」って、どういうことでしょ
う? ボクはプログラマーではないので「センス良くプログラミング」されているとはど
ういうことなのか教えていただけませんか?
ついでに言えば・・・
>常駐ソフトというのはWindows固有のことなので、想像ですが
>Photoshopなどは激しくデータを読み書きしながら
>画像処理をしていきますので、タイミングを狂わせる常駐ソフトが
>こまごまと動いていると、ディスクエラーとなり
>ハードディスク全体の大切なデータ資産をも失う可能性が高まります。
>停止させておいた方が絶対いいです。
「想像」で不確かなことを書くのはおやめになった方が良いですよ。ディスク・スワップ
が原因で「ハードディスク全体の大切なデータ資産をも失う可能性」が全くないとは言い
ませんが、それは限りなくゼロに近いはずです。DOSや640Kのメモリ壁があった頃の話し
ならいざ知らず、Windowsの「常駐ソフト」はMacの「常駐ソフト」同様OSと協調してメモ
りやディスク(スワップ)を利用しますから・・・と言うかこれがそもそものOSの機能(の
一部)なのですからね。
書込番号:8027948
1点

paroleさん
私もちょっと突っ込みたかったのですが、カメラのスレッドなのでちょっと遠慮してましたが一言だけ。
> 常駐ソフトというのはWindows固有のことなので、想像ですが
> Photoshopなどは激しくデータを読み書きしながら
> 画像処理をしていきますので、タイミングを狂わせる常駐ソフトが
> こまごまと動いていると、ディスクエラーとなり
> ハードディスク全体の大切なデータ資産をも失う可能性が高まります。
> 停止させておいた方が絶対いいです。
これってIMEとかウイルスチェックソフトとか全て止めないといけないんですか?
少なくともタスクトレイは空?
流石にそれは無いですよね・・・
昔MacのWebサーバーの構築を引き継いだ時にCGIがAppleScriptだった時は参りました。
「なんでコードの中に無造作に半角カナが入ってるんだぁ!」って。(^^;
あっ、一言のつもりが。(笑)
書込番号:8028499
1点

さすがにここまで来ると話題がかなりそれて行きますね。^^;
つーか、飛んでる。(^^;)
それもアリだと思います。(^^)
結局は、某かの勉強にはなりますから。(^_^)v
書込番号:8028548
1点

parole さん
詳しいフォローをありがとうございます。
大変助かります。
Microsoft社からの米Yahoo!買収提案に際して
表向きには提案額が低すぎるということでしたが
実際には「シリコンバレー企業の自由な空気が壊される」
という点から、根源的な反発を買いました。
このシリコンバレーはショックレーらを始祖として
1955年頃より革命的な発展が始まりました。
Microsoft社はIBM社へDOSを売り込むことから発展してきました。
IBM社コンピュータ(パーソナルコンピュータ)の源流は
プログラム内蔵式ではありませんが、あのENIACではないでしょうか。
開発目的は米陸軍の弾道計算用です。
DOSはWindowsへと形を変えましたが
これはMacintosh(やUNIXマシン)のGUI操作性を被せ
右にあったアイコンは左においたりして、訴訟上の物議を醸さない
形にしたものではないでしょうか。まあ、数と力で押し切ったんです。
主に事務用機として拡販し97%程のシェアだと思います。
Adobe社がWindows版をプライマリとするのは販売の軸足のことで
首脳陣は決して好ましいこととは思っていないよっていう記事が
出たことがあります。米Yahoo!の件でもよく分かります。
また、Macの方に戻ってきはじめていますしね。
その参考とされたMacintoshの源流はもう語り尽くされているので
そちらをご覧ください。要約すると
スティーブ・ジョブス少年らがXEROX社のパロアルト研究所で目にした
初期のGUIが閃きとなり、Macintoshへと形を成していきました。
理念は「Change The World」、「人間と共に進むナレッジ・ナビゲータ」。
ロゴマークは禁断の林檎をちょこっとかじった形になりました。
会社の成り立ち、設計方針、ソフトウェアのセンスなどに賛同し
心の自由を求める人、すなわちクリエイティブに関わる方の使用が多いようです。
「右習え」の日本の文化風土を写してか、シェアは3%程にとどまっています。
世の中は景気をはじめグシャッとなり、仕事が大変ですよね。
要求だけが厳しくて、何を成し遂げても評価されない。
夜8時〜10時を過ぎて社内にいると労働基準局に怒られたりしますし。
色々あると、僅かな無茶でも目を付けられるんです。
仕方なく家に持って帰るのはWindows Note(USBデータ)。
夜中2時3時になってもはかどらない。空が白んでくる。ああ、期日は迫る。
もうだめだ、ついつい書いてしまう、こんな置き手紙。
│私たちの規模の組織にいると、これは凄いという名案がいっぱいあるのに
│初めから出来ないと思わせられていることの方がずっと多い。
│せっかくのアイデア・スケッチはゴミ箱へ。
│結局、我がデスク上範囲の各論的なことしか見なくなる。
│達成感や素晴らしいカメラを作ってやろうというモチベーションを
│どうやって維持しろというのだろう。
│将来が不安で暗く感じるばかりの毎日です。
でも、Macintoshは違うんです。
バヒューン、パーン、ヒュ〜〜。心の底から楽しく嬉しくポジティブに
物の考え方、アイデアが飛び交い、ああオレは生きているんだ
この世は美しいって感じで暮らしていけるんです、このかわいい奴!! チュッチュッ!!
5Dで人の心を写し取り、Macで解放された気持ちで編集する。
「えっ、オレってこんなに感受性豊かな奴だったんだあ」ってなりますから。
使ってみてくださいな。
書込番号:8028681
3点

>て っ ち ゃ ん さん
まるで、品性や論理性が全く感じられないアップル社の比較TVコマーシャルのような書き
込みですね(苦笑)。ENIACがIBM PCの源流というのなら、Macの源流もENIACだと言うこと
になります・・・などと言うことを始めとしてツッコミどころ満載なのですが、ここは5D
の板なのですから、それらに関して大人げない指摘をするのは差し控えます。ただ、て
っ ち ゃ ん さん が仰っていることの殆どは単なる思い込み、個人的な感覚に過ぎない
と言うことだけは指摘させていただきます。
>5Dで人の心を写し取り、Macで解放された気持ちで編集する。
>「えっ、オレってこんなに感受性豊かな奴だったんだあ」ってなりますから。
>使ってみてくださいな。
MacはPlusの頃からIIcくらいまでバリバリに使ってましたし、Macの成り立ちに関しては
エンゲルバートのPACRを起点とするその経緯を一通り説明できるくらいの知識はあります。
でも、いやだからこそMacと手放しで盲目的に誉める風潮には単なる忌避感以上のものを
感じます。
>心の自由を求める人、すなわちクリエイティブに関わる方の使用が多いようです。
>「右習え」の日本の文化風土を写してか、シェアは3%程にとどまっています。
その昔、Macユーザは環境センシティブだから皆、割り箸を使っているんだなどと真顔で
言う(雑誌に文章を書く)人間がいました。結局この文章は、割り箸(の一部)は間伐材を使
った環境センシティブな商品であること知らない無知をさらけ出し笑いものになりました
けどね。
ちなみに、Mac自体は別に嫌いじゃありません。むしろ実態としてはBSD(バークレイ版UNI
X)の精神とコアを引き継いだ素晴らしいものですらあると思っています。Mac自体は嫌い
じゃないんです。
書込番号:8028822
3点

Macのことはよく知らないですが、例えばUSBメモリを差したら自動認識して即使えるようになる仕組み(WindowsならPLUG & PLAYって言います)は、OSの裏舞台で常に動いていてデバイスを監視しているサービス(とWindowsでは言います)、これも一種の常駐ソフトなはずですが?
書込番号:8029592
2点

parole様
重ねてのご指摘をありがとうございます。
parole様には疑念や苦笑など大変不快な思いを与えてしまい
心より深くお詫び致します。
このようなことが二度とありませんよう気を付けて参ります。
さて
ここでの問題点は、Windows機をお使いの方からよくお聞きする
「1200万画素程度の画像(5Dの場合36.4MB)でさえ処理が遅いので
新機種が1600万画素などになってしまうと困る」
というお困りの言葉です。
お困りの皆さんに向けて
正確な改善方法をご教示頂けましたら幸いです。
別案として
Macintoshという改善の選択肢もありますが
販売シェアが3%ということから、一度Windows機を手にされた方には
なかなか目には入らないかと考えられます。
自分が使っている8年前のVintage Macでさえ順調快適に動いているという事実を
このスレッドの「Nikon D700発表」の楽しい流れの中で
ワイワイとお伝えさせて頂きました。
漢字Talkの頃に比べれば、MacのOSもUNIXベースとなり
パンサー、タイガー、レパードと重戦車級に安定してきました。
かつてよく売れた、Macintosh IIciなどで日本語DTPの可能性を垣間見させ始めた頃
CanonさんでもUNIXベースでEZPSという日本語組版のDTP機材を
(当時1式400万円くらい)コツコツと推進していた時期があったそうです。
しかし、Apple社をはじめとするアメリカ勢のコンピュータ技術には
まったく付いていけず、幕を閉じていきました。
今でもEZPS機をお使いの方がおいでで
例えば「ハッチングパターン・メニューを出すには」などのごく簡単な質問が
Canon社に寄せられるそうですが「今となっては誰一人として答えられない」
とのお話を伺ったことがあります。
書込番号:8029636
2点

> ここでの問題点は、Windows機をお使いの方からよくお聞きする
> 「1200万画素程度の画像(5Dの場合36.4MB)でさえ処理が遅いので
> 新機種が1600万画素などになってしまうと困る」
> というお困りの言葉です。
> お困りの皆さんに向けて
> 正確な改善方法をご教示頂けましたら幸いです。
今時のパソコンを使っているのにこの文章を投じるパターン
1.時間は無いが1日に1000枚以上のRAW現像をする人。
2.ストップウォッチを片手に一枚RAW現像して何秒かかるか気になって仕方ない人。
くらいにしか思えないので、答えようがないというのが素直な感想です。
あとは画像を扱うパソコンの設定やメモリ容量に基本的なミスをしているパターン。
理解してもらうまで多大なエネルギーを使いたくないというのが、レスすらしない皆さんの正直なところでしょう。
マックは何もしなくても最初からマルチメディアに適しているよ、というのも大事な一つの答えかと思いますが。
書込番号:8030074
3点

写真やるならMacに一票!
手始めにiMac24インチいかがですか。
外部ディスプレー・・・ナナオもNECもOKです!
>外部ディスプレイの拡張デスクトップモードをサポート
デジタル解像度:最大1,920×1,200ピクセル
アナログ解像度:2,048×1,536ピクセル
http://www.apple.com/jp/imac/specs/
色管理もMac行き届いてますよ〜(^^)
BBS配信メールも音で知らせてくれるので、職場でPC使っているときつい価格.com見ちゃいます。
5D発売日調べていたらこんなもの見つけましたが、関係ないかな?
・・・パソコンの動作が遅い・・・殆どの場合ウィルス対策ソフトが原因
警視庁もつかっている?
http://www.eset-smart-security.jp/?=adw&gclid=CPrK5ZKbppQCFQWNggodATYStA
ウィルス対策ソフトいれてますが、MacはWinに比べたら安心です。
5D発売は2005年9月28日なんですね。
私の情報では5D後継機は8月にアナウンスなんですが、無くとも北京オリンピックで新型機が使われ、何かしら情報入ってくる予感がします。
書込番号:8030095
3点

>ニコンD700、7月25日発売キターーーー!!
ども。
PC板から入って、ニコンD700板と間違えました。トホホ。。。
EOS5D 好景気に期待です。♪ 失礼します。
書込番号:8031365
3点

>ニコンD700、7月25日発売キターーーー!!
今さら何ですが、スレタイは、織田裕二さんの目薬CMの雰囲気で読んでいいのですね。
失礼しました。
書込番号:8073749
2点

今更ですが、本日(初めて)ぜーんぶ読ませて頂きました。
噂の8月まで、あと数日ですね。
書込番号:8137144
1点

私もD700には興味がわきません。D300を使用していますが、その性能を陳腐化させるような画質では無い気がします。5Dの画像の方が遙かに繊細な感じがします。D300とD700の画質の決定的な違いがわからない私は目が悪いのかもしれませんが。しかもレンズが高い。ニコンのフルサイズ用としてリリースされるレンズはみな ナノクリスタル=高価なレンズ になるのでしょうか。皆金持ちでいいですね。
私はひたすら5DMK2待ちです。
書込番号:8222385
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D板では初めてスレ立てます。
掲題の件、皆様の意見を伺えればと思い書き込みます。
宜しくお願い致します。
5D後継機は2機種出ると言われています。
出るといいですね。とっても楽しみであります。
ずらして発売するべきでしょうけど、発表は同時にしていただきたいものです。
祭り好きなので。。。(^^)v
・値段据え置き進化版な3D
・5Dよりも若干スペックアップの普及版な7D
7Dが20万円台前半で秋発売。50Dは半年先。
これならD300を押さえ込めてイイという意見もありますが、キヤノンにとってはあまり旨みの無い発売サイクル。
「7Dが良いか?それとも製造中止の5Dか?」みたいなスレが多発しそうです。
同時発売となるとどうなってしまうのか?ちょっと読めませんね。
逆のパターン(50Dが先に発売、7Dは来年)もありかもしれませんね。7Dを欲しがっていた人が50D(高速連写・高感度)に流れて、やはりフルサイズの高画質に魅力を感じ半年後に7Dも買うはめに・・・。或いは3Dと50Dの同時発売ならそれぞれ相当売れそうです。勝手な想像ですが3Dを待ち望んでる人は7Dには興味が無いが50Dには興味ありそう。
ちなみにワタクシは3D + 50D に興味ありです。勿論同時購入は無理ですけど。
フラグシップが買えない、或いはあんなデカイの持ち歩きたくない層にとっては、期待をデカく膨らませるべき機種はこの2機種であって、7Dはフルサイズ版デジ一眼普及機としてAPS-C版デジ一眼普及機のkiss系と一緒に頑張ってもらいたいです。
7Dのサプライズ仕様を夢見ている方は、覚めないうちにニコンへ行った方が幸せかもしれませんね。
(ニコンが願いを叶えてくれるかは保証しかねます)
2点

…想像のお話でしたかぁ〜っf^_^;
…新しい情報かと思いましたよぉ(-.-;)
書込番号:8206740
3点

単なる噂ですが
>・5Dよりも若干スペックアップの普及版な7D
・・・・・?????????
>The 7D
* 21.1 MP FF
* Dual Digic III Processor
* ISO 100-6400 L:50 & H:12800
* 5 FPS
* 3" High Resolution Screen (LCD)
* 19 point AF
* Liveview
* Viewfinder: 100% Coverage
* No pop-up flash
* Full weather sealing
* EF Lenses only
単なる普及版
私はこれ欲しい!
http://canonrumors.com/
書込番号:8206788
2点

想像、妄想にレスします
バッテリーが変更になった場合
現在使用している 5D&40Dは今後も使い続ける
7D&50Dは完全スルー
3Dは価格にもよるが 防塵防滴で無い場合は保留
キヤノン機が魅力が乏しく買わない場合 ニコンの24-70とD700を買い足す 以上
値段より性能に魅力が有るか無いかで今後の動向が決まる
キヤノンには防塵防滴の3Dしか期待していない
書込番号:8206801
8点

お邪魔しますm(__)m
いよいよ来週ですね!…ですよね?…絶対来週には発表があると思いたいです!!
アナログ時代からの空き番号がいくつかありますからねぇ〜楽しみです(^^♪
個人的には5DmkUに期待しています!
しかし,EOS3を使用しているので(今も現役!)思い入れが強いから3Dが出たらどうしましょう(>_<)
キャノンさんはユーザーを待たせ過ぎた責任は重大です!重罪かな?
書込番号:8206835
1点

夢のデアドルフさん
そのスペックは魅力的ですね!
2100万画素とファインダー100%はD700を上回っています。
普及版の7Dなら値段は20万円くらいでしょうか?
もし同じ値段でもD700よりも欲しい。
この噂が本当なら即予約をいれるしかないですね。
ニッコールレンズしか持っていないのでニコンがこのスペックのカメラを出すことが理想なんですが・・・(笑)
書込番号:8206892
1点

タイトルの kiss にもとめることは。。。(笑)
書込番号:8206987
1点

暑いので昼寝をしていたら、猛暑のせいか悪夢を見ました。
5Dの後継機は出ない、というサプライズ。
そのかわりEOS 1系は共通のグリップが使えるので、グリップ内に電子回路を組み込み、裏蓋交換とセットでデジタルに変わるというもの。これで銀塩カメラの復活だ!ということで、1Vの販促が始まるというサプライズ。EOS 3ユーザーとしては、実現すれば視線入力が出来て嬉しいけれど、多分グリップの端子に露出情報は出ていないだろうから、Exif情報などが保存できないので無理かなあ。
こんな夢を見るのも、先が見えないからですよぉ〜。D700はがっかりだったからニコンにはいかないので、なんでも良いから来週には発表してね、キヤノンさーん!!
書込番号:8207052
1点

真夏の夜の夢 第2章
タイプミスですか〜?
http://timesonline.typepad.com/olympictures/2008/08/hands-in-beijin.html
書込番号:8207132
1点

僕は、惜しげなく改造できるような小型軽量、低価格のフルサイズ機が出て欲しいです。
ベースは、kissX2で良いし、CMOSも5Dのものをそのまま流用してもかまわないです。高感度なんて3200もあれば十分。視野率は90%でもライブビューがあれば全然かまいません。秒3コマでもOK。シャッター音は静かであって欲しいです。
改造したいのは天体撮影用にIRフィルターを取り去ることと、冷却装置を加えることです。
全部込みで30万円くらいになってくれたらと思います。
一般撮影は、レンズの前に市販のIRフィルターをつけちゃいます。
そろそろフルサイズ機が特殊なものでなく普及価格帯に普通に並ぶようになっても良いのでは?と思っています。ニコンのD700でもまだまだ気合いが入りすぎに感じてしまいます。
中級機の5Dの後継として考えてみると、画素数はノイズをキープして1800万画素ないと画像がグレードアップしたことにならないように思います。逆にハイエンドより仕様の先行した2700万画素で出すというのも面白いと思います。昔のキャノンはローエンド機種の方がスペックだけは上回っていたので。
D700に対抗しようとしたら、1Dmk3のセンサーを単純に5Dのものにすれば簡単にできそうに思います。僕は、わざわざ高いお値段を支払って1Dsmk3を使っていますが、そのあたりはあまり気にしないですね。
もうこの際だからキャノンも焦らないでニコンとは異なった価値観で新製品を出して欲しいものです。
書込番号:8207173
3点

真夏の夜の夢 第3章
悪いニュースになっていますが。
発表はされるけれど発売は来年1月?
FF EOS Digital 2機種
1.3倍 クロップ付きEOS Digital 1機種
1.6倍 クロップ付きEOS Digital 1機種
New レンズ 4本
メディアストレッジ 1台
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=28944774
書込番号:8207200
1点

>もうこの際だからキャノンも焦らないでニコンとは異なった価値観で新製品を出して欲しいものです。
同感!
書込番号:8207246
1点

そうですね、確定情報がないからいろいろ妄想ができて楽しいんですが、
自分はボディ以上にレンズのリニューアルに興味を持っています。
海外のいくつものサイトで情報(妄想)語られています。活発化してるので何らかの製品は出るでしょう。
とにかく少しでも安くコストパフォーマンスの高い製品出してほしいです。
自分はボディがほしいというよりたくさんの画像を撮りたいほうなので高性能をうたったのでなくていいから使いやすい物を出してほしいです。
書込番号:8207346
1点


今月の発表なければ.....
>もうこの際だからキャノンも焦らないでニコンとは異なった価値観で新製品を出して欲しい
>ものです。
は、
もうこの際だからキャノンはカメラ事業から撤退宣言して欲しいものです。Lレンズは譲渡して。思い残すことなくニコンに移れます。
って言われてしまいますよ。
書込番号:8207460
3点

隠し球サプライズかぁ…暴動が起きそうで怖いなぁ(ToT)
気のせいか涼しくなったような(^_^;)
書込番号:8207590
0点

>もうこの際だからキャノンはカメラ事業から撤退宣言して欲しいものです。
と言うことは・・・Canonのエンジニヤさんは何処へ・・・Nikon・Pentax?
レンズは手放したくないな〜 その後Kenkoがボディー作ってくれるかな〜(**;
書込番号:8207601
0点

キヤノンは5D含めそれ以上のクラスで利益出そうと考えてないですし、
実際ニコンより優れた利益体質を、現有製品ラインナップで実現している訳ですから、
40Dのようにコストパフォーマンスに優れた機種を出してくるかもしれません。
「性能はニコン」というイメージで動くスペック重視の購買層は
実は企業としてはおいしくないお客でしょう。
単価が高く数売れないから、大量生産によるコストダウンが見込めませんので。
こうしてみると、ここ数年のニコンに対するキヤノンの(カメラの性能的な)劣勢は
むしろ望んだ所なんではないでしょうか。
高くて高性能で利益率の「低い」カメラはニコンで買ってくれよと。
うちは徹底的にコスト削減して、絶対損しない数出るカメラ作るからと。
ここから導かれる5D後継は、
「予想よりスペックは低いが、販売開始からそれなりに安く、
1年後には劇的に価格が下がってもまだ利益が出てますよ」路線です。
まさに40D。
今の価格で利益出てるって事は、発売当初は荒稼ぎだったことでしょう。
数年前からフルサイズ素子のラインを稼動し、
コストが下がりきった所から作られるそれは、もうウッハウハの利益出しますよ。
それが乗るカメラが7D。社内コードネームは「ウッハウハ」
て考えると、目下の的はソニーでしょう。
ニコンの高級路線はそのうち破綻するとでも楽観しているのではないのでしょうか?
ライカみたいに何年かに一回モデルチェンジするならいいけど、
生き馬の目を抜く国内デジタル一眼市場で高性能機を次々成功させるのは
至難のワザだと思うからです。
書込番号:8207615
2点

>40Dのようにコストパフォーマンスに優れた機種を出してくるかもしれません。
あっ! 私の40Dは熱射病。暑さに弱いんですよ。
改善してもらいたいな.
書込番号:8207647
1点

ニコンの場合
D2系、D200でカメラのメカ部をほぼ作り上げ
D3、D300、D700で
高感度、連写、周辺減光対策、
耐久性、ニコンなりの画質で
キヤノン機のスペックを超えてきた。
耐久性や機能を追求したいプロやハイアマの方々を移行、吸収し
獲得したユーザーを放さない為に
次は一般層の求めている価格機を揃える考えであろう。
一方 キヤノンは性能を追求する事を
先延ばし(出し惜しみ)していた為に
性能アップ出来ないまま
価格機としての新型機投入になっている。
さて、キヤノンの次の機種が楽しみでならない。
基本性能の見直し、防塵防滴、画素数UP、耐久性UPの3Dを出すなら
キヤノンも捨てたものでは無いとおもうのだが?
書込番号:8207768
4点

※きりん※さん、こんばんは。
いよいよ8月下旬がやってきますが、あと少し、五輪でも見ながら待ちましょう。高校野球も今たけなわですし、僕的には気を紛らわすことができる話題に事欠きません。明日は終戦記念日ですね。
そうこうしているうちに、8月下旬になって何かしらの発表があるでしょう。
もし、フルサイズ機の発表がなかったら荒れますよー(笑)。
書込番号:8207806
2点

スレ主のきりんです。
妄想にお付き合いくださった方々に感謝いたします。
『タカオ』さん
真情報は来週以降でしょうね。
今出てくるのは、噂と嘘と…もしかしたら真実も混じっているのかもしれませんが誰にもワカリマセン。
夢のデアドルフさん
素敵な情報ありがとうございます。
>>The 7D
値段が気になりますね。その仕様だと3Dは見送りですか???
KITUTUKIさん
毛の生えたような防塵防滴を7Dに付けるかどうかは不明ですが、
>防塵防滴の3D
には、ワタクシも期待しております。
紅いタチコマさん
来週ですよねぇぇぇぇぇx
名称はどうなるか。満を持してなら3D。そうでなければ5DmkU。
5Dがあまりにも賞賛された機種なので「5」というのは永久欠番しちゃうかもしれません。
ニコニアンさん
現時点でキヤノンがニコンユーザをも囲い込みたいと思っていないでしょう。(こちらに意識を向かせる程度)
そこまで魅力的な低価格&高スペックな機種は出せないというのがD700で証明されたような気がします。
ただここで廉価機7Dが出てくれば、それにプラスαな仕様の出し合いで、数年後の価格も10万円未満になるといいですね。
mt_papaさん
EF-Sレンズを沢山売るために
>APS-C版デジ一眼普及機のkiss系
として頑張ってもらいたいものです。
と、書いたつもりでしたが、読み取り難い文書でごめんなさい。
Tomotomo-Papaさん
EOS-1Vについて。いまさら何を語るのか。
こう考えたときそういう妄想につながります。
妄想好きのワタクシとしては正常です(*^_^*)
S&Lさん
>ニコンとは異なった価値観で新製品を出して欲しいものです。
この意見にはワタクシも賛成ですよ。但し
>焦らないで
欲しいですね。
goodideaさん
レンズの販促についてですが、個人的には防塵防滴対応の単レンズをもう少し増やして頂きたいです。
Oh!一眼さん
>もうこの際だからキャノンはカメラ事業から撤退宣言して欲しいものです。Lレンズは譲渡して。思い残すことなくニコンに移れます。
>って言われてしまいますよ。
誰に言われてしまうのかはワカリマセンが、ニコンに移ってLレンズが有効に使えればいいですね。
lightning123さん
カメラ部門で利益を出せるのはコンデジとレンズだと思っています。
但し5Dは予想以上に売れた。(開発費をかけずに3年間やり過ごした)
という印象。
この「やり過ごす」というのがどれだけ効果的か?
計り知れないものがあります。今後ありえないと思うのですが。。
普通に廉価機7Dにサプライズをと考える人は、少し考えを改めるべき。
(でないと、荒れる要素)
小鳥遊歩さん
どうなろうが、来週荒れそですね。
書込番号:8208018
0点

競馬の予想と
カメラの次機種予想は
面白くて楽しいもの也。
書込番号:8208370
3点

キヤノンがハルウララを相手に連敗しそうですね。
書込番号:8208554
0点

おはようございます。
今日も暑くなりそうです。
鉄道写会人さん
競馬ですか。ワタクシはやらないなぁ。
ようやく競う相手が出揃ったという感じじゃないでしょうか。
こういうのは「よーいドン!!」じゃないので
キヤノンさんもそろそろ走り出してもらいたいですね。
うる星かめらさん
何の勝負で?
書込番号:8208840
0点

※きりん※さん
読み落としていたようです。すみません。
とりあえず、発表だけは早くして欲しいですね。(笑)
書込番号:8208894
1点

こんにちは。
30Dから、フルサイズ買い足しをしたいと思っています。
ニコンD700がかなり魅力的なスペックですので、キヤノンが下手なモデルチェンジをした場合D700を買っちゃうかも・・・。
私の理想は、
・高画素化は望まない(今の時点で十分)
・連写は、高・低の二段階にして欲しい
・ダスト対策
・液晶は見易くして欲しい
・高感度ノイズの低減(ISO6400位まで使えると良いなぁ)
つまり、マイナーチェンジで十分なんです。
その分価格を抑えて欲しいです。
8月発表、9月発売は間違いないところ。
期待していますよ、CANONさん。
書込番号:8209577
2点

@マイナーチェンジ→フルサイズ初心者が好んで買うも
5D既存ユーザーが買い控えorニコンに鞍替え
A性能アップなチェンジ→5Dユーザーが好んで買い替えるも
フルサイズに安さを求めていた
APS-Cユーザーが断念買い控え
やっぱり2種類同時発表してくれないと困るなぁ
書込番号:8209740
2点

こんにちは
>やっぱり2種類同時発表してくれないと困るなぁ
現行5Dをあと2万から3万程下げて併売のほうが値段は安くなると思うんですが、今使っていて、たいした不満もないですが、あれもこれも付けて現行5Dより安くなるとも思えないし
みなさん納得しないんでしょうか。
書込番号:8209817
1点

現行5Dが最安191,000円+ポイント10%で通販していましたから、後継機が発表されたら16〜17万円台で購入できるかと期待しています。
私は後継機の性能+価格でどちらを買うか洞ヶ峠を決め込んでいますよ。
Canonさん、来週中に新5Dを発表してね!m(_ _)m
書込番号:8209986
1点

@背面液晶綺麗と
ゴミ取りで12M
A背面液晶綺麗と
ゴミ取りで18M前後
(+防塵防滴、秒5コマ)
現行には綺麗な液晶もゴミ取りも付いてないですから・・・。
書込番号:8209998
1点

皆様どうもです。
黒井 寝子さん
ワタクシはD700との比較をあまり考えていません。興味がないわけではありませんが、キヤノンのレンズも増えてきましたし、まだ(もうちょっと)買いたいレンズもありますし、、、なので今からまた一から揃えていく気がしません。
(ニコンのレンズシステムを覚えるのが面倒くさそうだし。)
それと比較する価値をあまり感じない点は、5Dの画質が今も賞賛されているということ。それを受け継ぐ後継機が出なければならないということ。つまり画質以外の何かオプションを付けるだけで、それだけで十分という人がいるということ。そんな5D正当進化のカメラが評価されるべき。但し車のようにグレードが複数あるほうがユーザも選びやすいでしょ。
>キヤノンが下手なモデルチェンジをした場合
そんな心配は不要でしょう。
ただ御希望通りの仕様と値段で出るかはワカリマセン。
KITUTUKIさん
>2種類同時発表
これ是非ともやって欲しいです。
時間差発表は体に悪そう (ToT)
アスラン・皿さん
5D後継機の廉価機は勿論あれもこれもは付けてこないでしょう。今、期待だけが先行していますから。
廉価機が(すぐには無理でも)今の5Dの値段以下でキヤノンから出てもらわないとフルサイズの普及は遠のきそうです。
仮に50Dの発表がなければ、フルサイズ機のグレードは5D併売で4つになるかもしれませんね。
(1Ds , 3D , 7D , 5D)
反省マンさん
発表だけでも・・・。
連休明け仕事になるかな (^^;
KITUTUKIさん
たびたびども。
@7Dの液晶モニタサイズは抑えてくるでしょうね。(3型という意見が多いようですが、2.5型で我慢)
あと、ゴミ取り,おまけでフラッシュ。サプライズとして40D以下の軽量コンパクト化。
A3Dは、、、ありったけ付けて35万で m(u_u)m
書込番号:8211724
0点

>ワタクシはD700との比較をあまり考えていません。
D700よりもちょっと良い見たなことが・・・
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=28956678
今日は暑さと冷房と女子柔道超級をテレビの前で一緒に戦ってしまった為に頭が痛くなりました。
しかし、噂は一致するものありませんね。後は嗅ぎつけてたらいまわしですよ。(私みたいに)
40Dの板で50Dの発表発売に顔を出そうと思いましたが、Canonがその筋にアナウンスしていないのに発売リストあるのはどうかな〜。
私の方の業界筋でも来週20日頃アナウンスあるかもしれませんなんて言うくらいですから。今はCanonさん盆休みで来週からスタートです。誰もが満足するのを期待!
ではでは。
書込番号:8211928
2点

Xデーは8/22でしょうか?
カメラ・写真雑誌は毎月20日発売ですから、次回号でしっかり特集ページを作ってもらい、インタビューやレビューを掲載して宣伝効果を狙うというテもありますね。
発売が9/19なら、まさに各誌と連動した販売展開が望めそうですし。
・・・いや、そこまで雑誌に合わせる必要も無いかな?
書込番号:8212186
2点

夢のデアドルフさん
お付き合い下さって有難うございます。
50Dの発売、今秋は出ないというのが大方の見方のようですね。
出たら面白くなると思うのはワタクシだけでしょうか。希望は捨てずに持っておきます。
speed-P8さん
22日ですか。。。
前倒しで18日発表。20日発売の雑誌は広告だけ差し替え。
なんてことは出来ないんですかね?
一日でも早く発表して頂きたいです。
書込番号:8213544
0点

そんなことないと思いますけど。
色々と見ていると、5D後継機の方が少し遅れそうで、先に50Dが登場しそうですよ。
8/26に発表があるとすれば、50Dの方で、5D後継機は最速でフォトキナ直前の発表になりそうな気がします。
個人的には早く5D後継機が見たいので残念ですが、この可能性が高いように思います。
50Dはどれだけスペックアップされるのでしょうね。
AFなんかも5D後継機と同じかもしれませんし、50Dが登場すれば、5D後継機もある程度予想できるかもしれませんね。防塵防滴なんかも同等でしょうか。
書込番号:8213589
0点

hata3さん
5D後継機の発表が遅れる理由の憶測が飛び交いそうです。(暴動が起きなければいいんですけど)
遅れる理由はともかく、7D希望の人が50Dに流れるのは大賛成です。そもそも7Dはあまりにも期待はずれの仕様になりそうですから。
まずはAPS-Cの最高位機種としての進化を50Dで見せて、5Dのマイナーチェンジ(7D)は来春ゆっくりやっても良さそうです。
kiss〜40,50Dユーザをも取り込める画質優先のフルサイズ普及機を売るのはすべて出揃ってからでも遅くないでしょう。
さて3Dはいつ出しましょうか。
書込番号:8214272
0点

※きりん※さん、こんちには。
同時発表の方がインパクトがありそうですが。
ちょっと遅れるような話が多く見られるので、あまり期待しないようにしようと思っています。
私もあるとしても安い7Dは春以降の登場だと思います。
50DがキヤノンのAPS-C機のトップモデルになるでしょうから、純粋な5D後継機の性能を占う上で参考になると思います。
AFにしても、50Dでフラッグシップと同じものは搭載しないでしょうから、50Dに搭載されるものと5D後継機が同じになる可能性が高いと思っています。
また、液晶にしても50Dに高精細液晶が搭載されれば、同じものが搭載されるでしょうし、防塵防滴ボディにしても50Dに搭載されていれば、5D後継機も期待できるでしょう。
書込番号:8214352
0点

hata3さん
例の発売リストの信憑性は薄いでしょう。
田中さんのブログは気になります。意味深な発言が多いですからね。
問題なのは8/6の「EOS 5Dの“後継”はもっと先かも…」ですね。
>「どの機種の後継か」は楽しみにしてましょう…ということで。
単純に、関係者から聞きだそうとしてこの言葉しか返ってこず
雲に巻かれた腹いせに書いた。
・・・みたいな考え方をするのが一般的でしょう。
田中さんって、カカクコムのヘビーユーザぽく感じちゃうのはワタクシだけでしょうか?
>「どの機種の後継か」は楽しみにしてましょう
と、キヤノン関係者から聞いたのなら、それは間違いなくまもなく「何かの後継機」が発表されることでしょう。
「40Dの後継機」が出ると仮定する。
後継機ではなくサプライズとしてNEWモデル
「進化したフルサイズ機 3D」同時発表。
「5Dの後継機(マイナーチェンジ)7D」は来春。
書込番号:8215320
1点

きりん さん
>前倒しで18日発表。20日発売の雑誌は広告だけ差し替え。
なんてことは出来ないんですかね?
すでに週末の時点で次号の印刷は始まっていますので、18日に発表されたとしても広告の差し替えは無理っぽいですね。
またしても各誌D700の話題で持ちきりのようです。
>「どの機種の後継か」は楽しみにしてましょう
順番(?)で言えば、5D次機を除けば1Dmk4となるのでしょうが、こちらも可能性は低そうですね。
書込番号:8216374
1点

50Dの登場が濃厚のようですね。
信頼出来る方の情報として複数の情報が寄せられていますので。
私は5D後継が早く出て欲しいですが、諦めモードです。
キヤノンはこの順番をどう考えているのか?
不思議ですねえ。
書込番号:8216825
1点

> KISS Fの後継機は?
それこそ、本当のサプライズだ(笑)
書込番号:8217262
1点

speed-P8さん
やっぱダメですか>18日
それなら20日でwww
1D後継機の話題が本当に少ないですね。。NEWモデルEOS-1DXの1600万画素フルサイズという噂はどこにいっちゃったんですかね? それよりもキヤノンユーザは皆さん5D後継機が気になって仕方がないんですかね?
うる星かめらさん
まず値下げで対応しませんか?
hata3さん
50Dが先ですか。
>キヤノンはこの順番をどう考えているのか?
二桁D系を先にてこ入れしたいということでしょう。それだけ切羽詰ってるのかな?
発売は先でも構いませんが、発表は同時でいいと思うんだけどな。
書込番号:8217308
0点

KISS Fの後継機は、F2だと思います。
その次のF3は、国際宇宙ステーションでも使われる予定です。
書込番号:8218668
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。
暑い中、うんざりでしょうが、またこんな記事が
お約束のデジタル一眼マニアックより(笑)
http://dslcamera.ptzn.com/archives/2008/08/entry_305.php
新レンズ・24-70mm F2.8L IS と 18-200mm F3.5-6.3 IS が登場も出るかな?
以上参考までに
4点

本当なら(^^)うれしいです
o(^-^)o
嘘でもいいからf^_^;
期待しちゃいます(^^)
書込番号:8202380
3点

5D後継機、デジタル一眼マニアックの記事内容だと
サプライズはあまり感じませんね、、、
値段のサプライズでしょうか?
(20万円くらい、とか)
最近では、ニコンのD3後継機のほうも気になっています、、、笑
http://f2f4d1x.at.webry.info/200808/article_13.html
ニコン、サプライズ多過ぎです。
今年の9月はソニーにも発表がありそうですし、楽しみですねぇ。
書込番号:8202393
4点

まぁ、・・・(笑)
Photokinaでは、恐らく何らかのアナウンスがあるのでしょうけど。
>5D Mark IIは、16.7MP フルサイズ、DIGIC III (シングル)、ISO 50 - 6400、
>秒間6コマ (グリップで8コマ)、3型高解像度OLED液晶、・・・
性能は大凡織り込み済みといったところでしょう。
内蔵フラッシュ付きは歓迎です。(要望が多いのでしょうね、チョイ撮りには便利だから。)
しかし新型バッテリーだと現行機のモノが使えなくなってしまいますね。
バッテリーやオプション類は、できるだけ現行機のモノをそのまま使えるようにして欲しいものです!
書込番号:8202413
7点

BMW_M5さん、こんにちは
視野率、50Dが100%、5DMkIIが96%と下克上なんですかね??
ところでグリップをつけるとなぜ1秒当たりの撮影枚数が増えるんでしょうね?
電圧が上がるんでしょうかね???
新型バッテリー、現行5Dとの互換性がなくなっちゃうんですねぇ・・・・
板が静かなうちにさらっとレスさせてもらいます(^^;
書込番号:8202415
2点

50Dは、連写の意味ではスペックダウンになるんですね。
40D/6.5コマ >> 50D/6コマ
50Dはバッテリーグリップなしで7コマ〜8コマにすべきですね。
というか、バッテリーグリップ付で連写があがるという方式はあまり好きになれないのは自分だけでしょうか。
書込番号:8202453
5点

グリップはニコンのグリップのように、本体と一体感があるデザインだとうれしいです。鏡餅みたいに本体が乗っかっているようなデザインは好きでないです。ましてやソニーのようにばかでかいのはごめんですし。
フラッシュ内蔵、これは非常にうれしい、外付けをつけて首からかけると、重くてアンバランスな格好になり苦労していましたから。
しかしこのスペックが本当だとすると、ある程度想定の範囲内のスペックなので、もう一押しのサプライズはと思ってしまいます。
とすると後は価格でのサプライズに期待しましょう。と書きながら、ユーザーって勝手なものなんだ(笑)。
書込番号:8202503
3点

「24-70mm F2.8L IS」はいいですが「18-200mm IS」は流石に「F3.5-6.3」でなく「F4-5.6」くらいになるような..。
書込番号:8202541
4点

こんにちは。
すでに他のスレにも出てますが、^^;
全然うんざりしませんよ♪
>もう一押しのサプライズはと思ってしまいます。
もしかしたらこれ↓かも知れませんね。
>3" High Resolution OLED LCD
OLED とは有機ELのことだそうですから、かなりのサプライズかも。
でも有機ELだとしたら、後ろの LCD はなんじゃらホイ!
ここいらで胡散臭さを感じちゃうのですよね。(^^;)
書込番号:8202564
4点


18-200mm ISはEF-Sのようですよ。50Dの標準レンズになるのかな?
しかし、キャノン首脳のインタビューで語られた「サプライズ」って言葉がどうも一人歩きしている感が強いのですが、Nikonの方が、D700登場、P6000やD90がGPS搭載(予定)、等のサプライズでインパクトが強いですねぇ。
後継機発表されずにむしろ3年選手の5Dは未だ未だデジタルカメラ現役機の記録を更新し、さらなる拡販活動再開!、っていう「サプライズ」もあったりして(;_;)。
ところで1DsMK4が50MPっていう話もありますね。
書込番号:8202586
3点

50D(40D後継機?)て早すぎません?画素数を上げるためでしょうか?
べつにサプライズは無くても良いのではないかと思っているのですが、
例の「5D後継機はもっと後」という話はどうなったんでしょうね。
どうも釈然としない情報ですね。
(釈然とする情報なんてなかったけど)
一方、レンズのほうは順当な感じです。
でも、既存の24-85とかEF-S17-85とかの改良版の噂が出ないみたいで残念です。
(そんな余裕はないか)
書込番号:8202597
2点

『タカオさん、コメントありがとうございます。
>嘘でもいいからf^_^; 期待しちゃいます(^^)
今度こそ(何回思ったことか(笑)、期待を裏切らないで発表してもらいたいですね。
明るい部屋さん、コメントありがとうございます。
>最近では、ニコンのD3後継機のほうも気になっています、、、笑
ニコンは次から次へ新機種が発売されるようなので、本当にサプライズが多いですから
>今年の9月はソニーにも発表がありそうですし、楽しみですねぇ
ソニーも楽しみではあります
miyajinさん、コメントありがとうございます。
>バッテリーやオプション類は、できるだけ現行機のモノをそのまま使えるようにして欲しいものです
新しい機種が出る度、アクセサリー類も変わることが多いですから困りますよね。
書込番号:8202601
1点

BMさま
色々噂はあったけどどうもこれは手堅いスペックで本当のようですね。
50DもX2がああなったので順当進化。
今までもやもやしてましたがこれで胸のつかえが取れました。
書込番号:8202604
2点

NFLさん、コメントありがとうございます。
>新型バッテリー、現行5Dとの互換性がなくなっちゃうんですねぇ・・・
現行のバッテリーは使えなくなる可能性は高いですかねー。困ります。
CFからSDに変更だけは勘弁です!
一眼カメラさん、コメントありがとうございます。
>バッテリーグリップ付で連写があがるという方式はあまり好きになれないのは自分だけでしょうか
僕も同じように思います。本体のみで対応してもらいたいです。
やっぱりバッテリーいっぱい付けて、電圧UPなのかしら?
しぼりたて純米生原酒さん、コメントありがとうございます。
>グリップはニコンのグリップのように、本体と一体感があるデザインだとうれしいです
同感です! グリップ付けた時のデザインはニコンが一番格好良いです!
ソニーは勘弁です
4cheさん、コメントありがとうございます。
>18-200mm IS」は流石に「F3.5-6.3」でなく「F4-5.6」くらいになるような
もしかしたら、白レンズで登場かも知れません(笑)
F2→10Dさん、コメントありがとうございます。
>すでに他のスレにも出てますが、^^;全然うんざりしませんよ♪
スレ出てましたか失礼しました(笑)。お盆休みということで大目に見てください(笑)
>OLED とは有機ELのことだそうですから、かなりのサプライズかも。
有機ELで登場なら嬉しいです!
千野山さん、コメントありがとうございます。
EF-Sレンズなら、白レンズじゃ無いですね!
書込番号:8202608
1点

びよよさん、コメントありがとうございます。
>18-200mm ISはEF-Sのようですよ。50Dの標準レンズになるのかな?
レンズキットで発売されると、良いのですが
>キャノン首脳のインタビューで語られた「サプライズ」って言葉がどうも一人歩きしている感が強いのですが、Nikonの方が、D700登場、P6000やD90がGPS搭載(予定)、等のサプライズでインパクトが強いですねぇ。
今のところは、完全にニコンがサプライズの連続ですから、早くキャノンのサプライズを見たいです!
α→EOSさん、コメントありがとうございます。
>50D(40D後継機?)て早すぎません?画素数を上げるためでしょうか?
前倒しで発表はあるかも知れません。キャッシュバックも終わりましたら
sa55さん、コメントありがとうございます。
>色々噂はあったけどどうもこれは手堅いスペックで本当のようですね
それらしい雰囲気はありますので、楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:8202632
1点

>新レンズ・24-70mm F2.8L IS と 18-200mm F3.5-6.3 IS が登場も出るかな?
24-70F2.8L IS、いったい何キロになるのでしょうか???
1.5キロ位にはなりそうですよね・・・それだと70-200F2.8 ISと同じくらいになりますね(^^;・・・・
書込番号:8202649
2点

NFLさん、コメントありがとうございます。
>24-70F2.8L IS、いったい何キロになるのでしょうか???
今でも重いのにこれ以上重くなるのは当たり前ですから、1キロ以上は確実ですかねー(笑)
フィルター径もφ82になって、望遠以外で初の白レンズで登場だったりして(笑)
書込番号:8202671
1点

いよいよみたいですね・・・。
何にせよ、現行モデルよりは進化しているのでしょうから楽しみですね。
現在、1DMK3と5Dを使っていますが、発売直後を避けてゆくゆくは5Dから買い換えると思います。
楽しみですね・・・。
書込番号:8202690
2点

>24-70F2.8L IS、いったい何キロになるのでしょうか???
>1.5キロ位にはなりそうですよね・・・それだと70-200F2.8 ISと同じくらいになりますね(^^;・・・・
重たくても、それに見合うだけの写りになるのであればよいですね。
EF70-200F4LのようにIS付きになって、さらに写りが向上してくれたらいいなと思います。
ちなみによく重いと言われている24-70F2.8Lですが、40Dとの組み合わせではそんなに重たいと感じませんでした。普段から5キロぐらいのダンベルで鍛えてるせいかもしれませんけど。
書込番号:8202702
2点

18-200mm
とうとう具体的に上がってきましたね〜。
半月くらい前の話ですが、とある方から聞いた所によると、結構デカイらしいですよ・・・このレンズ。
シグマ、タムロンあたりのレンズを想像してると裏切られる大きさみたいです。
書込番号:8202712
4点

これが本当なら平凡な進化ですね。
過去の技術の改善程度で20D→30Dの時のようです。
「明るい部屋」さんの言われるように価格でニコンにアドバンテージをつけるのかな?
この位の進化なら急いで買い替え不要ですね。更にハイスペックの3Dを待つか
5DMkWを待っても行けそうです。
書込番号:8202733
3点

●BMW M5さん、小まめなご返信お疲れ様です。
>今でも重いのにこれ以上重くなるのは当たり前ですから、1キロ以上は確実ですかねー(笑)
>フィルター径もφ82になって、望遠以外で初の白レンズで登場だったりして(笑)
82ミリのフィルター、PLやNDが高くなりそうですね・・・
白レンズ化とともにフィルター内臓化になったりしてw・・・・
●デジタル一休さん、こんにちは
>EF70-200F4LのようにIS付きになって、さらに写りが向上してくれたらいいなと思います。
>ちなみによく重いと言われている24-70F2.8Lですが、40Dとの組み合わせではそんなに重たいと感じませんでした。普段から5キロぐらいのダンベルで鍛えてるせいか>もしれませんけど。
70-200F4L ISのような強力4段分のISが付いてくれたら手ぶれ対策はF1.2単焦点を凌駕することになりますね!!!
4段だと通常1/100sのところを1/6sで撮れちゃう計算ですかね!!!??
個人的には1.5キロまでなら耐えられると思います♪三脚座が付いたりしてw・・・・
書込番号:8202757
2点

サプライズ・・・。
ニコンに対抗して「羊羹」を新発売・・・。
いくら何でも > (グリップで8コマ)< は嘘くさいなあ。
でもいい加減、「バッテリーグリップ」(ただ、バッテリーが2個入るだけのもの)じゃなくて、
「多機能縦型グリップ」として設定して欲しいです。
私はカメラとグリップはセットで購入しますから。
書込番号:8202862
4点

機能を付け足すと重くなるは
Nikonにお任せして
Canonはライバルと同等な機能で
一回りコンパクトを目指してほしいのですが。
周辺減光などを考えると無理なのでしょうか・・・。
バッテリー系が新規格になってしまうなら
ジャンクになるまで5D&40Dを使い続けようかな。
防塵防滴な3D(仮)なら 買い足ししますけど。
書込番号:8202890
2点

this is a pen先生の情報によりますと、5Dの後継機は後で発表されるそうです。
書込番号:8202892
2点

11点AFはどうですかね。
タムロンは18-270を出しますから、EF-S16-250IS位じゃないとインパクトが弱いと思います。
望遠の開放絞りは適当で良いです(F/8での性能が良ければOK)
EF24-70/2.8LISは笑っちゃいますね。
書込番号:8202915
2点

僕はバッテリーグリップは絶対つけない派なので、つけないと性能が落ちるのは我慢できません。
書込番号:8202925
2点

情報元の掲示板ですが、
Subject: What to expect from Photokina
お題が、「フォトキナに期待すること」ですから,これは情報というより、書き込みをした人の願望ではないでしょうか?
待ち遠しいですね。いつになったら姿を表すのでしょうか?
書込番号:8202980
3点

>暑い中、うんざりでしょうが、またこんな記事が
お約束のデジタル一眼マニアックより(笑)
暑いのもうんざりですが、デジタル一眼マニアックのいい加減な記事にもうんざりです。
5D Mark IIは
16.7MP フルサイズ 1.6〜1.67が妥当な線
DIGIC III (シングル) ○
ISO 50 - 6400 現在ISO100〜ISO1600を考えればISO100〜ISO3200が妥当
秒間6コマ (グリップで8コマ) 絶対無い
3型高解像度OLED液晶 期待
AF11点 AF19点は欲しい
35分割測光
ファインダー 96% 0.72倍 倍率0.76倍
内蔵フラッシュ 絶対勘弁して欲しい
新型バッテリー あのばかデカいバッテリーグリップは勘弁して欲しい
防塵防滴は40Dより強化 期待
レンズは、24-70mm F2.8L IS
現行の24-70mm F2.8L よりさらにデカく.重く.長くなり大幅に値段アップ、売れるかな?
新開発のレンズ投入には期待(当然Lレンズ)
書込番号:8202996
2点

秒間6コマ (グリップで8コマ)ってしょうもない処ばかりNIKONの猿真似しなくてもいいのに。
内蔵フラッシュか! ハイスピードシンクロ対応ならかろうじて許容範囲内。
AF11点は無いでしょう。千鳥配置の推進に期待。
書込番号:8203002
3点

50Dの下克上とあるけど、そんな些細なことどーでもいいのでは?
まあ多少期待通りでなくとも、それはそれで許せてしまうのでは?(笑)早く見てみたいな〜5Dの後継機を♪
書込番号:8203025
2点

> 僕はバッテリーグリップは絶対つけない派なので、
> つけないと性能が落ちるのは我慢できません。
D300とD700を騙すためのクイックシューみたいなサードパーティ製品が欲しいですね。
書込番号:8203048
2点

うる星かめらさんに賛成。
ファームウエアーで制限しているだけならそれでいけますよね。
4万もするバッテリーグリップを付けたつもりナンチャッテ!
中国にお得意の海賊版技術でがんばってもらわにゃ。
書込番号:8203064
1点

AF以外のスペックについては、十分に納得できそうですが、AFだけはちょっと・・・
ニコンはD3、D700、D300に最高のAFを搭載しています(おそらくD3Xが登場して4機種に搭載となるのでしょう)。
これに対して、キヤノンは1Ds3と1D3にだけ最高のAFを搭載し、中級機以下にはエントリープラスαレベルではちょっと悲しくなります。
AFは正直フラッグシップと同等でなくても、もう少し多点AFになって欲しいと思っています。
視野率については、D700でも差別化していますし、現状維持でも仕方ないかなと。
50Dが100%の視野率だとしても、キヤノンでこの機種より高価なAPS-C機はないのでしょうから、差別化の必要はないと思います。
5D後継機には同じフルサイズの1Ds3がいますので、差別化が必要との判断だと思います。
書込番号:8203074
1点

BMW_M5さん こんばんは
5DMKUはともかく50Dの登場って私は嫌ですね
1年半サイクルが狂ってくるのですから
買っても買ってもすぐ古い機種になっちゃうわけですからね
製品サイクルは2年位のほうが楽しめていいなあって思います!!
書込番号:8203180
5点

>5D Mark IIは、16.7MP フルサイズ、DIGIC III (シングル)、ISO 50 - 6400、秒間6コマ (グリップで8コマ)、
この性能なら申し分ないわけですが。このスペックでDIGIC III (シングル)で秒間6コマは厳しいのでは。
もともとDIGIC IIIは開発当初は色の再現性を重視して開発されたもので、当時コンデジなどにも搭載されたもの、それほど処理速度を上がるとは思わない。1DシリーズでDIGIC IIIを2個使って処理能力を上げています。
それともCMOSからの読み出し速度を上げる等他の改善をしたのでしょか?
うわさは大きいのは良いことだけれど・・・。
書込番号:8203221
5点

こんばんは
>新レンズ・24−70mmF2.8ISと18−200mmF3.5ー6.3ISが登場も出るかな?
色が白くなり、これに70−200mmF2.8ISが混じると遠めにどれがどれか分らなくなるんでしょうか、28−300ISを見るとキヤノンならやりそうで。
書込番号:8203377
1点

皆様、こんばんは。
ちょっと、お出掛けしている間に沢山の人から、レス頂きありがとうございます。
あまりの反響にビックリです(笑)
本来ならば皆様一人一人返信したいところですが、まとめてのコメントお許しください。
皆さんのスレを読んでいて意外な反応が
・バッテリーブリップに関すること
・レンズに関すること
当然ながら、ニコンとの比較・・・等、色々取り上げて頂き興味深く読みました。
個人的にはISO感度がISO200からではなさそうな雰囲気なので良かったです。
性能も素人の私にも十分なスペックですし、あとは価格が気になるところです。
発売当初で20万ぐらいなら、即買いでしょうか?(笑)
書込番号:8203383
2点

仮に、24-70mm F2.8L ISレンズ出たとしても売れますかねー
重い(1キロオーバー)・値段高い(20万ぐらい)だと思いますが。どうでしょう?
書込番号:8203391
0点

私は5Dの後継機のスペックについては、Pretty Boyさんに一票です。
50Dは未だ無いと思います。
CANONが他社に流され製品サイクルを変えるとも思えません。
書込番号:8203401
3点

>重い(1キロオーバー)・値段高い(20万ぐらい)だと思いますが。どうでしょう?
要らねー! σ(^^;)
それなら、EF24-105mm F4L IS USM +明るい単焦点数本にするわな♪ ^^;
書込番号:8203414
2点

50Dの発売はないと思いますね。
スペック的にも、1年で出すような進化ではありません。このスペックなら40Dからの乗り換えはほとんどないと思います。X2からはあるかな。
5DよりもEFS18−200ISの方に興味があります。本当に出るのでしょうか?出たらお散歩レンズとして買ってしまいそうな…。
希望としては、フルサイズにも使用できるEF28−300ISの小型・廉価版が欲しいです。旅行や家族行事に重宝しそうです。「L」はちょっと高いし、普段持ち歩くには大きく重いので。
書込番号:8203418
1点

>仮に、24-70mm F2.8L ISレンズ出たとしても売れますかねー
>重い(1キロオーバー)・値段高い(20万ぐらい)だと思いますが。どうでしょう?
高性能レンズが重いというのは仕方ないとあきらめていますが、
そろそろ技術の進歩で軽量化の方向に転じて欲しいものです。
そうなると価格は更に高くなってしまうかもですが・・・。
書込番号:8203437
1点

>秒間6コマ (グリップで8コマ) 絶対無い
確かに可能性はかなり低いと思います。
>内蔵フラッシュ 絶対勘弁して欲しい
新型バッテリー あのばかデカいバッテリーグリップは勘弁して欲しい
同感です。
僕もPretty Boyさんに一票です。
書込番号:8203438
0点

エヴォン さん、コメント
>買っても買ってもすぐ古い機種になっちゃうわけですからね
製品サイクルは2年位のほうが楽しめていいなあって思います!!
あまりにもサイクルが早いと写真撮ることより、カメラが気になってしょうがないですね!
F2→10Dさん、コメント
>それなら、EF24-105mm F4L IS USM +明るい単焦点数本にするわな♪ ^^;
確かにその方が賢い買い方かも知れません。
書込番号:8203451
0点

F/2.8もF/4もそのままで、新しいF/2.8-4Lジャンルを出しても面白いと思います。
先ずは、20-85/2.8-4Lと、80-350/2.8-4Lが欲しいです(後で12-24/2.8-4Lも)。
書込番号:8203459
1点

>F/2.8もF/4もそのままで、新しいF/2.8-4Lジャンルを出しても面白いと思います。
キャノンの技術ならそういうレンズ出ても(あっても)面白いと、僕も思います。
書込番号:8203470
0点

40Dと50Dですが、18ヶ月のルールは破るためだと思います。
新しいセンサーがキスから使うのも可笑しいですので、一遍で直して欲しいです。
つまり、50DはKX2の1200万画素CMOSではなく、新しいセンサーを使って欲しいです。
その前に40DマークIIで、KX2と同じセンサーの高速版を使って良いと思います。
AFセンサーも45点まで行かなくても、最低限D300の半分位は欲しいと思います。
書込番号:8203479
2点

EF24-70mm/f2.8L ISが1kg以内なら今のISなしと置き換えると思います。
当然、描写性能も向上していることが条件ですが。
50Dはすぐに出ると思いますよ。
40Dの異常な安売りを見ていると尋常ではありませんから。
また、この掲示板の常連さんも出るとコメントしていましたし、私は出るだろうと思っています。
どこまで、性能を引き上げれるかが鍵でしょうけど。D300には追いつけないのでしょうね。
5D後継機の連写が少ないだろうと意見が多いのには少し驚いています。
キヤノンとしては、これだけ待たせたのだから、出し惜しみと言われることがない、総合性能で勝負するカメラを出してくると思うのですが。
画素数も連写もD700より上回っていますと言いそうです。
カメラは少し劣っていますがとも。
書込番号:8203504
2点

1年も待たされて欲求不満炸裂ですね。早く出れば良いですね。あと半年も待たされれば暴動ですね。
書込番号:8203515
2点

50Dは1400万画素機だと思います。
ニコンの(難しい)猿真似で良いですから、5Dの後継機はEF-Sレンズも使えて欲しいです。
書込番号:8203529
1点

皆さんD3やD700のスペックを意識しすぎですね・・。
秒5コマ止まりでいいです
高速読み出しを開発していない以上連写には期待できないでしょうから
変に画素数上げるより高感度と画質のバランスを取って正常進化
尚且つ 使用フィールの向上、ゴミ取り 背面液晶の見易さ
で、できれば防塵防滴化に着手してほしい
それの方が 他社24Mで連写は低速、高感度はAPS-C並みより 良いカメラが出来そうですが
書込番号:8203536
4点

>あと半年も待たされれば暴動ですね。
今出してもD700を下回って暴動が起きるから遅れているのだと思います。
書込番号:8203537
8点

daybreak 2005さん、こんばんは。
そうですよね。
50Dは出ますよね。
naituさんの発言でもそのように読んでいましたが、daybreak 2005さんの正夢で確信しました。
スペックはここに記載のものから大きくは外れない程度のものなのでしょうか?
皆さん、分かりましたか。もうすぐ発表されることは確定ですよ!
書込番号:8203544
1点

D700を上回るカメラを出せるとは誰も思っていないのでは。
フラッグシップでもありませんし、キヤノンの差別化傾向からして、D700並みのカメラはありえないでしょう。
どこまで近づけるかと、どれだけ安いかが勝負どころだと思っています。
劣っていても、安くで出せばよいだけだと思います。
50Dと同時に発表じゃないですか。
書込番号:8203563
2点

噂どおりなるかどうかわかりませんが、来週になれば出るかどうか明らかになるでしょう。
個人的な意見ですが、50Dは今回でなく来年の3月頃だろうと思います。もし出るとしたら
40Dを上位互換になるような気がしますね。D300に対抗するものですかね。
書込番号:8203565
2点

> D700を下回って暴動が起きる
それでしたら今だ!でしょうか。
D700はEFレンズ使えないから欠陥品だと思います。
書込番号:8203566
3点

結局ニコンの後追いですか・・・。しっかりしろよキヤノン。
書込番号:8203574
4点

かなり、怪しげな情報ですね。
何もソースが示されてないのに信用のしようがないです。
本家のdpreviewでも盛り上がってないようですね。
3Dならともかく5DIIで秒8コマはありえないような感じがしますし、
Digic IIIひとつでは処理しきれないのでは?
噂が本当ならプロ用AF非搭載以外は主なスペックはD700を凌駕するみたいですが、
そこまで5DIIが高性能になる必要があるとは思えないですし30万円はしちゃいますよね。
個人的には20万円の正常進化した5DIIを希望しますが、
ハイスペック好きの方向けには3Dを30万円でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:8203584
4点

>3Dならともかく5DIIで秒8コマはありえないような感じがしますし
僕の勝手な妄想ですが、隠し球で高速連写タイプ仕様があるかも知れません。
書込番号:8203603
0点

EF 24-70F2.8 IS、価格と重さ・大きさでサプライズでしょう。
書込番号:8203604
3点

おやおや、もりやすさん5D後継機が気になりますか。5Dの板を覗かなくてもD3とE-3で満足できる写真撮ってるんじゃないですかな(笑)
書込番号:8203615
4点

>40Dの異常な安売りを見ていると尋常ではありませんから。
aps-c機として妥当な価格だと思います。
>D700を上回るカメラを出せるとは誰も思っていないのでは。
>フラッグシップでもありませんし、キヤノンの差別化傾向からして、D700並みのカメラはあ
>りえないでしょう。
連写を使わないに方にとっては、5D後継機(予想スペック)でも十分上回っていると感じれるかも知れません。
書込番号:8203634
1点

いやいや気になりますよ。ニコンに移ったとはいえ、5Dの画質は今でも気に入っています。ニコンもオリンパスもそしてフジも素晴らしいです。でも未だに覚醒状態ですので・・・。ニコンに移って初めてニコンとキヤノンと良さがわかります。片方だけ使ってゴチャゴチャ言うのは笑止ですね。やはり机上の空論はダメですね。使ってみてナンボです。また戻るかもしれませんし・・・。でも今はアグレッシブなニコンがいいかな。
書込番号:8203659
7点

もりやすさん
>やはり机上の空論はダメですね。
同感ですね。
使ってみてはじめて個々の良さがわかります。
要はどちらのメーカーも良いものを作っているということです。
書込番号:8203740
1点

>片方だけ使ってゴチャゴチャ言うのは笑止?
なんか・・・。
Nikonを意識しているからの
スレ立ての様な気がするのですが
できる事なら移籍金は(罰則金?)
払わないで済ました方が
利口なのではないでしょうか?
Nikonに移籍して満足なさっているのなら最低1年くらいは
Nikonのサイトでじっとしているのも
良策だと思いますがねぇ。
書込番号:8203759
1点

こんばんはー。盛り上がってますねー。
50Dに関してですが、もし今回の発表時に出さなければ、来春までkiss系も含めてAPS-C機の投入なし、動きナッシングになっちゃいますから、そうするとシェア面でD90投入間近&D60・D40販売好調のニコンに二年連続で後塵を拝することが確定的になってしまいますので、50Dの前倒しは情勢的には十分にありえるかなと思っています。
フルサイズ中級(5D後継機もしくは…)は、出なきゃ暴動モンですね、最早(笑)。
書込番号:8203776
3点

50Dは通常の製品サイクルから言って早すぎるとは思います。
しかしキヤノンは価格の下落を反省しているので、ひょっとしたら1ランクアップのボディをひっさげたD300対抗機を
出すかもしれませんね。価格も少し戻して。
それがサプライズか。
廉価機はKiss X2に任せて、50Dは少し高級機の路線を走って欲しいと思います。
あと、バッテリーグリップは取って付けたようなデザインではなく、ニコンやα700の物のような、背面から見て
やる気の出るデザインと機能を持たせて欲しいっす。
書込番号:8203784
1点

50Dは45点AFでしたら、D300と同じ値段で売れるかも知れませんが、多分無理だと思います。
書込番号:8203841
1点

そんなに多点化しても個々のセンサーサイズが小さくなりすぎて
厳しい条件下で会わないんじゃ無意味では。
D300のAFがEー3や40Dに適わないという雑誌レポートもありましたし。
書込番号:8203861
4点

40Dは発表時は価格も含めてバランスの良い機種だと思って購入しましたが、価格の下がり方が異常でした。
これまでのキヤノン機でここまで急に価格が下がった中級機もなかったでしょう。
また、ソニーのα700あたりと比べても、性能差はそんなにないような気がしますが、キャッシュバックも含めて、大きな価格差があったと思います。
なぜ、40Dがここまで安くなったのか?
キヤノンはこの点を反省して、早急な新製品投入をしようとしているのでしょう。
書込番号:8203870
2点

多点面AFが最善かどうかは別ですが(流行の千鳥市松青海波もありますね)
APS-HとAPS-Cは、そんなに違わないと思います。
これもやってくれない、あれもやってくれないってモードですか?
書込番号:8203902
1点

>そんなに多点化しても個々のセンサーサイズが小さくなりすぎて厳しい条件下で会わないんじゃ無意味では。
まさしく。
センサーだけ多くなってもそれを処理するアルゴリズムがヘタリだったり処理しきれなくては意味ありません。
そもそも自分の意図するところに瞬時に合わせてくれる保証が無いし。
書込番号:8203943
6点

40Dの価格についてですが、確かに発売当初からかなり値下りし「凄い値下りだな」と感じましたが、5Dの価格を考えると、まぁ妥当な価格に落ち着いているような気がします。
APS-C機の新機種が出るとすれば、40Dの後継機種ではなくAPS-C機のフラッグシップ機という可能性はどうでしょうか?
書込番号:8203963
1点

私は中央一点に固定がほとんどだからな〜。(^^;)
書込番号:8203974
5点

50Dというネーミングで登場となると40Dの後継という位置づけになりますが
スペックが本当であるとすれば40Dの上位機になるのでは?と読んでいます。
NikonでいうところのD200とD300のような関係、
つまり40Dもそのまま併売するのではないかと…?
以前に1DのAPS-C版が出るのでは?という噂もありましたから
もしかしたらプロ仕様のAPS-C機がいよいよ登場か?と思ってしまうほどですが
果たして真相はいかに?近日の発表が楽しみですね♪
書込番号:8203982
1点

こんばんは
9点+アシストで良いんで、すべてF2.8対応クロスでスポット連動にしてもらえれば・・
書込番号:8204082
6点

「5D Mark II」 「50D」
何時になるかは分かりませんが、5Dの後続機と40Dの後続機が同時に販売される時が必ずあるでしょう。
そのとき「5D Mark II」「50D」では紛らわしいと思いました。
デジイチ入門者は混乱するかもです。
50Dというネーミングは順当なので使うでしょうから、5D Mark IIをやめて7Dかもと思いました。
それよりなにより、キューバに負けそうでハラハラの現在です。
書込番号:8204240
1点

本家dpreview.comはこう書かれていますよね。
-----------------------------------------
Canon 5D Mark II
- 16.7 Megapixel FF sensor
- Single Digic III Processor
- ISO 100-3200 (Low: 50 + High 6400)
- 6-8 fps - depending on grip
- 3" High Resolution OLED LCD
- will accept EF Lenses, not EF-S
- 11 point AF
- 35 Zone Metering
- Viewfinder: 96 percent coverage .72 magnification
- Pop up flash
- New Lithium Ion Battery
- Weather Sealing slightly better than 40D
Canon 50D
- 12.2 Megapixel APS-C sensor
- Single Digic III Processor
- ISO 100-3200 (High 6400)
- 6-8 fps depending on grip
- 3" High Resolution OLED LCD
- Will accept EF and EF-S Lenses
- 11 point AF
- 35 Zone metering
- Viewfinder: 100 percent coverage .95 magnification
- Pop up flash
- New Lithium Ion Battery
- Weather sealing slightly better than 40D
Lenses:
24-70mm f/2.8L IS
18-200mm f/3.5-6.3 IS
----------------------------------------
どこにホントがあるか分からないけど、出ることへの期待は高まりますね。
書込番号:8204269
1点

皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
やはり、5D&40D後継機に対する熱い気持ちが伝わるスレばかりでよかったです!
性能も気になりますが、あとはキャノンからのアナウンスをだけですね
待ち遠しいです!
書込番号:8204277
4点

この掲示板では不思議と多点AFを好む方は少ないようですね。
撮影対象や使い方によると思いますが、私の場合は1Vや1D2を使った経験では、他の機種より断然使いやすいAFでした。
少しぐらい価格が高くなっても是非搭載して欲しい機能です。
中央1点しか使わない人やスナップメインの場合は特に必要性を感じないかもしれませんが。
自分の経験では、子供の運動会レベルでも40Dではうまく合わずに困ったりしましたが、1D2だと食いつきも良く思い通りにピントが合っていました。
また、三脚撮影でも、ポイントを自由に動かせると必要な位置でピントを合わせることが出来ることが多いです。
但し、液晶が有機EL等で見やすくなれば、三脚撮影はライブビューがそこそこ使えると思いますので、この点はあまり気にしなくてよくなるかもしれません。
書込番号:8204279
1点

> 9点+アシストで良いんで、
1D3は19点+26点ですから、その半分の9点+12点なら悪くないと思います。
出来れば、11点ダブルクロスセンサー+アシストが良いと思います(E-3に近いパタンで)。
書込番号:8204315
1点

>自分の経験では、子供の運動会レベルでも40Dではうまく合わずに困ったりしましたが、1D2だと食いつきも良く思い通りにピントが合っていました。
それと多点AFの関連性があるかということです。
そもそもランクの違うカメラかと。
40Dに同じ数のAFポイントを搭載して、常に顔にピントを合わせてくれるでしょうか。
まあ、殆どコストに影響しなくてAF性能も上がるということなら拒否する理由もありませんが。
書込番号:8204357
5点

デジタル一眼マニアックは「ガセネタ一眼マニアック」とでも改名した方がいいと思う。
書込番号:8204370
8点

> キューバに負けそうでハラハラの現在です
キューバに勝ったら、金星だと思いますが(ニコンに勝ったら木星?)。
書込番号:8204377
4点

多点AFや高速連写を載せる考えなら
1D系のmk4を出してから
1年ないし1年半後まで沈黙を守るのでは?
その頃にはNikonの独走状態だと思いますが。
そんなにNikonのスペックが理想なら
皆さん移行すれば宜しいかと思うのですが?
2回も完全移行した経緯のある者にしてみれば不思議でなりませんが?
書込番号:8204396
2点

私は一応ニコンも使ってますが、古いレンズはダメダメですし、
新しいレンズは欲張りし過ぎみたいで値段設定が高いですね。
向こうはD3を出して成金気分です。
今考えたら、キヤノンのLレンズの方がリズナブルですね(14/2.8L2はいらないですし)。
書込番号:8204449
3点

確かにレンズのことを考えるとニコンがどんなに凄いカメラを出しても移行する気にはなりませんね。
Lレンズって意外と安いなと感じている最近です。
書込番号:8204485
4点

>Lレンズって意外と安いなと感じている最近です。
それって、沼へ・・・
書込番号:8204607
1点

Lだけがレンズで・・・Gはゴミです。
言い過ぎで失礼しました。m(!)m
書込番号:8204638
1点

多点AF
D3のコマーシャルビデオでテニスプレーヤーを随時追い続けピントの合った写真が撮れるように表現していましたが、実際の効果はどうなのでしょう。
プロカメラマンは、小まめに動くオグ・シオをどうやって撮っていたのでしょう。
(負けてしまったけれど。)
書込番号:8204655
1点

>Lだけがレンズで・・・Gはゴミです。
>言い過ぎで失礼しました。m(!)m
相変わらず過激発言ですね。うるせー全開で元気でなにより♪
しかし、Lレンズ魔力に頼っている今のキヤノンも困ったものですね。
ボディーを!!
書込番号:8204701
2点

今のキャノンてボディーで泣いてレンズで笑う商売してるんじゃないですか?
そっちのほうがおいしいでしょうから、なかなかやめないでしょうね。
せめて、今の1割安ぐらいで出してくれたらもっと純正レンズ買うだろうな。
書込番号:8204738
2点

いつからキヤノンユーザーは値切るようになったんだ?
40Dをシェアの為だけに
大安売りしたからに違いない
ニコン爺さんは
新製品が出ると
値札も見ないで
大人買いしてくれるのに
情けないなぁ・・。
書込番号:8204829
2点

これまで何度も、当たったためしの無い記事に翻弄されて、勝手に盛り上がって→出なかったの繰り返し。
その記事とは関係なく、キヤノンは、2005年発売から3年目にあたる今月は、5D後継機を発表する事は予想されますが、
一方の40D後継機は、開発&投資回収スパンを中途半歩に短縮してまで、わずか1年でモデルチェンジしないと思います。来年3月でしょう。
書込番号:8204862
3点

時期的には、40D後継機種よりも1DmV後継機種と思うのですが、こちらの噂は出ませんね。
熟成されてきたので、2〜3年周期になるのかな?5D後継機種と同時発表があるとすれば1DmV後継機種と考えていましたが。
正直、スペック的にも結構熟成してきたので、キッスもEOS二桁機も2年周期になりませんかね。価格がこなれてきたので買っても、直ぐに後継機種が出れば少し悲しいですよね?
書込番号:8205209
2点

想像ですが…
50Dは、現在40Dがキスに画素数で負けている逆転減少を解消する為に出す気がします。
また、キスの画素数が2桁D機を上回った時点で、過去の流れは一度クリアされた気がします。
5D後継機については、値段もですが、サイズもサプライズで在って欲しいです。その為の新型バッテリーなら仕方ないかと。
でも…SD化は止めてもらいたい(涙)
書込番号:8205247
1点

さて、どうなりますやら。
私としては5D Mark II又は7Dは19.8万円以下のフルサイズ廉価機として期待しています。(D700の対抗は3Dで)
3インチ液晶、ダストクリーニング機構、簡易防塵防滴、ストロボは欲しいところ。
50D Mark II又は60DはX2と同じCOMSか14MP辺り?
書込番号:8205253
3点

>私としては5D Mark II又は7Dは19.8万円以下のフルサイズ廉価機として期待しています。
フルサイズ廉価機=庶民機(ヲタク機ではない)=ストロボ内蔵 (^◇^;)
こんな図式でいいですかね?
私の頭の中では、こんなんなってます。(^_^)v
書込番号:8205442
3点

なぜ樹脂ボディのフルサイズ機を出さないのか?
それが不思議である
採算度外視してまでマグネシウムボディで作らなくても良いのではないでしょうか。
K20Dはマグネシウムじゃないのに防塵防滴で軽量な方なんですよね
EF-Sが取り付けられない Kissフルサイズなら
皆さん好みなカメラとして発売できそうなのですが。
3D(仮)と50D(仮)は今まで通り 中堅機で
書込番号:8205486
2点

内蔵ストロボ+エンプラボディはぜひ実現してもらいたいのだ、
俺の5Dは既に満身創痍状態です。早いとこ次のが欲しい、
あとEF35/2のリニューアルはないのか?(非ジーコでIS付き)
最近EF35/1.4が重いのだ。
俺は単玉レンズの28mmと35mmしか使わない。
それ以外のものはどうでもいいので製品ラインナップからすべて落としてもいいです。
書込番号:8205756
1点

>それ以外のものはどうでもいいので製品ラインナップからすべて落としてもいいです。
そこまで言う! (^^;)
確かに、EF35/1.4はちょっと重いね。^^;
書込番号:8205899
1点

>EF35/2
写りはEF35/1.4Lよりかなり格下ですのでリニューアル賛成です。
特に逆光に弱くて…
これがもっと使えるようになれば気楽にスナップ出来ます。
書込番号:8205978
1点

最近どうも飲み屋にいろんなものを忘れて来るのだ、
幸いにもカードや現金類は今んとこないが、
どうでもいいものは(特に仕事関係の書類は・・・)忘れるな、
基本的にカメラは飲み屋通いに欠かせないものなんで毎日持ち歩くが
こいつを忘れたひにゃー、目も当てられないわけで、、
(知り合いでラブホにデジカメ忘れたマヌケがいる)
現状持ち歩いているキッスだと存在感が希薄なんでちょっと心配だ。
店を出た後に「シャッチョさぁ〜ん、忘れ物〜〜〜!!!!!」とか
はずかしめを受けたことも何度かあったなぁ〜。
※ちなみにここで言う「シャッチョ」とは「お客」という意味である。
とかなんとかで、早いとこ5Dの新しいの出してくんろ〜〜〜。
あ〜〜〜ヒマだ。ヒマで死にそ〜。
書込番号:8206449
1点

5D後継機狙いの,40Dユーザーです。
近々40D後継機がでても、1年ごとに出るなら1年待って次の次にしようかなと思います。同じように考える人もいるのでは?
今は5D後継機を出さないと売り上げに結びつかないのではないでしょうか?
僕が心配することではないですが…、待ちきれません。
書込番号:8206643
1点

>Canon 50D
> - Viewfinder: 100 percent coverage .95 m
100%?
>- New Lithium Ion Battery
バッテリーが変わるのはいやだなぁ。
書込番号:8207018
1点

俺の5Dのバッテリーは買ったときに付いてきたもの「だけ」なのだ、
もちろんバッテリーの予備なんてバカらしいんで絶対に買わない。
したがって今のバッテリーは酷使のせいで息も絶え絶え・・・・・
(ついでにCFカードも2Gを1枚ポッキリ、これで十分だね)
今が買い換えの千載一遇のチャンス!!!
書込番号:8207397
2点

ハーケンクロイツさん、ご無沙汰♪
>店を出た後に「シャッチョさぁ〜ん、忘れ物〜〜〜!!!!!」とか
そういう飲み屋での撮影なら、内蔵ストロボも欲しいだろう。けっして明るくはないからね。
でも、それ以上に大切なのは防滴仕様!
歌を歌っている間に、ウーロンがデジイチに掛かって怒ってもラチ開かないからね。
だからといってデジイチを大切そうに首から提げて歌うのもチョットね。
ところで、キヤノンを捨てて、高感度ISOで内蔵ストロボ付きのD700に衣替えしなかった理由はいかに?
書込番号:8208049
1点

飲み屋の撮影にストロボは雰囲気こわれないでしょうか?
飲み屋で撮って、人の顔だけ青白く浮き出ているような写真をよく見かけますが、面白くも何ともないです。
書込番号:8208095
2点

まぁ、デジタル一眼マニアックの情報は当たるほうが稀ですが・・・・
この情報に物申すなら、内臓ストロボだけはご勘弁。
あっても困らない気はしますが、一クラス下がってしまうように思えます。
ただ、5Dmk2の後に6Dが出て、こちらには非搭載というのなら、アリですが。
というか、長年待ち続けてきた5Dmk2がこの程度なら、私はあと数ヶ月(のはず)待って、1Dmk4に行くかな。片手ホールド等を多様する身としては、ウエイトでしかない縦位置グリップ付きというのは避けたいのですが・・・。
うる星かめらさんが書かれているF/2.8-4シリーズ。たしかに魅力的ではありますが、個人的にはそれは非Lであって欲しいです。LズームはF値が変動しないところも魅力ですから。
できれば、緑ハチマキのDOレンズラインナップとして・・・・とか
書込番号:8208099
1点

いろんな意見があるようですが、私が新機種に期待する機能は
・AFポイントとスポット測光位置の連動
です。これって、ある意味当たり前、だと思うのですが、なぜかキヤノンの中級機以下では省かれていますよね?
まあ、キヤノンはもともとスポット測光に冷淡?で10Dや20Dでは機能すらありませんでしたからね。
でも新機種ではぜひ盛り込んでほしいです。むやみとAFポイントを増やしてもらっても、これがないと結局中央部しか使わない、となりそうです。
余談ですが、「サプライズな機能」として考えられるのはやはりボディ内手振れ補正でしょうか?キヤノンは絶対やらない、とみんなが思っているからこそのサプライズではないでしょうか?これがあれば、D700にも機能的に上回れそうですが、まあないでしょうね。
書込番号:8208117
2点

>あっても困らない気はしますが、一クラス下がってしまうように思えます。
ストロボ内蔵だとランクが下がる?
カメラのランクに何か意味があるのでしょうか?
それとも低いランクのカメラを持っていると、自分もランクの低い人間に見られるから?
たしかに機材ではったりをかます輩もいますけどね。^^;
書込番号:8208132
3点

ハーケンさんのことですから、ティッシュかまして和らげるのかもしれませんね。
(火災チュウイ!)
ところで、写真雑誌でフルサイズはペンタプリズムが大きいので内蔵ストロボは難しいと教わりました。
だからD700がストロボ内蔵してきた時はビックリしました。
キリンみたいに首長でD200より不恰好ですが、さて5D後続はいかに?
書込番号:8208224
1点

> speed-P8さん
F/2.8も、F/2.8-4も、F/4もLレンズで良いです。皆で値下げしてくれたらですね。
代りに新LLレンズを作ったらと思います。大大三元のF/2.2通しとか。
タムロンの28-75/2.8のサイズを考えたら、28-75/2.2を作っても、
EF24-70/2.8Lよりそんなに大きくならないではと期待します。
書込番号:8208510
1点

> ところで、キヤノンを捨てて、高感度ISOで内蔵ストロボ付きのD700に衣替えしなかった理由はいかに?
あんまりメーカーとかにこだわりはなく・・・気に入っているEF35/1.4Lを無駄にしたくない。
(とか何とか言っても、実はEFレンズはこれ1本しか持ってない)
でもこのレンズ、ちょっと重いのがアレだが、5Dとのコンビは最高だ。
> 飲み屋の撮影にストロボは雰囲気こわれないでしょうか?
基本的にストロボは使わない。ブレた写真が好きなんで、、、
でも内蔵ストロボはあった方がいい、スケベな5Dの使い方を研究して
価格コム掲示板に発表します。
> ハーケンさんのことですから、ティッシュかまして和らげるのかもしれませんね。
最近キッスのレンズキットが大変重宝しています。
もちろんこれにはストロボが付いていて、さらにはISレンズまで付いています。
おかげで飲み屋のオネーさんが撮った現場写真でも
ただでさえ馬鹿ヅラをしているワタクシの鼻毛の1本1本が忠実に写っています。
ティッシュとか割り箸はディフューザーとしてではなく、
肉体の各部に装着して遊んでいます。
書込番号:8208569
3点

ストロボ無しにしてくれ!! に私も一票
なぜって…不格好になるから。 & 本当は、少しでもコンパクト:特に背の低いフルサイズを望んでいるから
…でも …きっと …今頃 …キヤノンでは …D700に倣えで、新5Dにストロボ組み込み作業して、発売が遅れる原因になってるんだろうな…(涙)
書込番号:8209500
2点

他のスペックが同じでストロボの付いている機種と付いていない機種が同じ値段なら迷わず付いているほうを買います。
今時の内蔵ストロボで顔の青白い写真は無いでしょう。
コンデジの写真では?
書込番号:8209560
2点

F2→10Dさん
私の「ランク」という書き方で気分を害されたようですね。まさかそれほど気にされるとは思いませんでした、ごめんなさいね。
私が言いたかったのは、キヤノンで言うなら1D系。ニコンならD3クラス。オリンパスならE-3クラスといった、各上位機種はどれもストロボ非搭載で、その分明るく大きなファインダーを装備していたりするじゃないですか。
5Dも同様に非搭載で発売され、当時のデジ一では格段に良いファインダーを装備していましたし、大きなレンズ(キヤノンで言うと一部の望遠を除くとLレンズとなる)を付けるとケラレてしまう内臓フラッシュをあえて搭載してこなかった事で、そのカメラがより高いレベル(ランク)を目指しているとも感じられたから、次の機種でもそうあってほしいと思い書いたまでです。
誤解をまねいてしまったことは謝りますので、F2→10Dさんも
「自分もランクの低い人間に見られる」とか、「はったりをかます輩」などといった言い様は控えて下さいね。
うる星かめらさん
>F/2.8も、F/2.8-4も、F/4もLレンズで良いです。皆で値下げしてくれたらですね。
皆で値下げしてくれるなら、大歓迎です(笑 でもそうなると、また新たなレンズ沼が・・・。
>代りに新LLレンズを作ったらと思います。大大三元のF/2.2通しとか。
いやですから、そんなことになったら沼が、沼がぁぁぁぁ・・・・・・
書込番号:8209611
1点

> オリンパスならE-3クラスといった、各上位機種はどれもストロボ非搭載で
俺の記憶だと、確か昨日まではE-3にストロボが付いていたと思ったがな
書込番号:8209653
1点

>などといった言い様は控えて下さいね。
はい!
出来るだけ控えるようにします。^^;
書込番号:8209707
1点

> でも …きっと …今頃 …キヤノンでは …D700に倣えで、新5Dにストロボ組み込み作業して、発売が遅れる原因になってるんだろうな…(涙)
多分その通りです。悪い予感ほどよく当たるそうですから、、、
しかし、内蔵ストロボは何も1灯だけとは限りませんよ。
縦位置に構えたとき用にグリップ部分にも、もう1灯あってもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:8209743
1点

内蔵ストロボ要らないです。
手持ちの外付けストロボの出番が無くなってしまう・・・。
それより、大きな倍率のファインダーが欲しいです。
書込番号:8210399
1点

>手持ちの外付けストロボの出番が無くなってしまう・・・。
その心配は無いと思います。
バウンスとかハイスピードシンクロとか、光量とかがまるで違います。
内蔵ストロボはあくまでも緊急時とかで、カメラと一緒に重い外付けストロボを、
必ず持って行かなくても困らないためです。
初めっからストロボ撮影が分かっているときは、外付けストロボの出番です。
それでも出番は滅多にないですね。
私の場合は5年間で4回くらい。(^^;)
書込番号:8210434
2点

F2→10Dさん
私も外付けストロボの出番は少ないです。
であるので、
>手持ちの外付けストロボの出番が無くなってしまう・・・。
は、実にもったいないです。
内蔵ストロボ位の大きさで、外付けのストロボって出来ないでしょうか?
電源は本体から供給されればコンパクトになるでしょう・・・。(妄想です)
書込番号:8210463
1点

ハーケンクロイツさん
>俺の記憶だと、確か昨日まではE-3にストロボが付いていたと思ったがな
嘘だぁー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ、あれっ!
すみません、E-1には無かったので、E-3も無いものとばかり・・・
昨日も今日も、おそらく明日もE-3には内臓ストロボが搭載されています。
大変失礼致しました。
書込番号:8210565
1点

多分、実利重視派と見た目重視派の違いだと思います。>内蔵ストロボに対しての意見の違い。
例えば、僕なんかも、カメラに疎い友人とかに「え?ストロボついてないの!?」って僕のカメラについて聞かれると、得意げ(?笑)に「カメラでも上のクラスのものには付いてないものが多いんだよ」と鼻高々だったりします。「ストロボが付いているカメラ=アマチュア向け、ストロボのないカメラ=プロ向け」みたいな先入観がけっこうありますので、実際は内蔵ストロボがあったほうが便利だとは思いつつも、ないほうがかっこいいとかってのはあります。
これと同じような概念にバッテリーグリップとか縦グリ一体型というのもあって、必要もないのに自分でカメラをより大きく重くしたり、ハイエンドは縦グリ一体であったほうがかっこいい的な考え方もあると思います(それが悪いとは言ってません)。
話をストロボに戻せば、内蔵ストロボを5D後継機に搭載すれば、実利重視派からは歓迎され、見た目重視派からは敬遠されるということになると思います。どっちを取るかはキヤノンのさじ加減でしょうね。僕は「プチ見た目重視派」なのでないほうがかっこいいと思っていますが、ついているからといって敬遠するほどでもないといったところでしょうか。笑。
書込番号:8210648
5点

小鳥遊歩さん
私の場合は、もう少し現実的で… ソフトアタッシュケースに入れられるか? と言う、切実な問題が。
因みに、5Dは 強引に入れてる状況と言うのが実情。 後、できれば5mm低くなってくれると楽に鞄に入るのだが…
ストロボが付くと嫌な理由はこんなところにあります(笑)
書込番号:8210671
1点

次期5Dに内蔵ストロボが付く
↓
キッスやコンデジユーザーが大挙して買う
↓
キヤノンうはうは
↓
見た目重視派のなんちゃってプロもどきカメコが大挙して1D系に避難
↓
高額機が売れて再度キヤノンうはうは
↓
多分こんな筋書きだと思います。
書込番号:8210994
1点

>見た目重視派のなんちゃってプロもどきカメコが大挙して1D系に避難
そういう逃げ道があるんですね。アンチ内蔵派には。
縦位置グリップも付いているので一挙両得かも?(^◇^;)
書込番号:8211050
1点

こんばんは
私は40Dの内蔵フラッシュをほとんど使っておりませんが
あれば便利だと思いますし保険的意味合いでも着いていて損はないはずです
買い物をしてお金が足りない!といった時に
財布の隠しポケットのようなところにお金があった!・・・みたいな感じですかねえ(笑)
書込番号:8211129
2点

たかが内蔵ストロボでそんな馬鹿なことも無いでしょう。
ただ、どうせ内蔵するなら使えるレベルの物にして欲しいだけです。
ストロボを内蔵したからカメラのランクが下がるとは思いませんが。
現状ではプロ用を自称するE−3や最新のD700でも使えるレベルでは無いのでいらないと思ってるだけです。
書込番号:8211131
1点

こんばんは
あれば便利なんですが
普通内臓フラッシュてキット販売の標準レンズの画角に対応させてると思うんですが
5Dだと標準レンズとされるフィルター径77mm光がけられまいとフラッシュが目一杯跳ね上がってる姿、想像したら凄いフラッシュになりそうですが.
書込番号:8211291
1点

D700がそうですね。
D300に比べると目いっぱい背伸びしている感じでした。
書込番号:8211317
1点

新型バッテリ
BP511→BP511A→BP511Bという可能性はないのかな〜
Powershot G1 から電池の上位互換を維持して欲しいです
書込番号:8211333
1点

猪銭湯さん。
それは可能ではないでしょうか。
10D−>20Dの時に経験済みですから。
現にロワのサンヨーセルでは公称1620mAですし。
書込番号:8211366
1点

内蔵ストロボも欲しいですが、それよりアクセサリシューが二つ欲しいです(横縦撮り用)。
書込番号:8211383
1点

話しが内蔵ストロボに傾向していますが、
内蔵ストロボって、便利だと思いながらも結局使わない設備No.1なのかも。
長いズームを使うケラレルし、どうせ数メーターしか届かないし。
だったらやっぱり、35mmF1.2のレンズが魅力だな。
どう?
書込番号:8211722
2点

話しの流れを変えてしまったようで、すみません。
“ランク”という言葉を使ったのがいけなかったようですね。輩だのもどきだのと、あんまり虐めんで下さいな。
ただ、「実用性重視」だからこそ、内臓ストロボは不要と思うのです。
見た目やカタログスペックだけ見れば、無いより有るほうがいいんでしょうけど、
実際、結局使わない設備NO.1だったりしますし
(クリップオンやモノブロックは使いますよ、念のため)
猪銭湯さん
初めて手にしたデジカメがG1だった私としても、BP511系の上位互換だと嬉しいです。
かつてS30・40用だったNB-2L系が、その後KISS-DやG7・9用になっている事や、torryさんの書かれている事等を考えればあながち無いとは言えませんよ〜(というか、希望)
Depas ・Bowieさん
私としては、28mmf1.2Lってのが出てくれたら・・・と思います。24Lと35Lがあるので、需要は低いやもですが。
書込番号:8212134
1点

私的なことですが、85/1.2L2を詳しい解説する(各社85/1.4との優劣比較)サイトがありますか?
新たに85/1.4を出したら欲しいと思います(F/2で高性能+高精度AF可能希望)。
書込番号:8212205
1点

話題百出のようですが、皆さんそれだけ5D後継機への期待が高いと言う事ですね。
快進撃を続けるニコンを横目に、焦りと期待感が入り混じっています。
風景主体の自分にとって、正直今の機能と画質に大きな不満があるわけではないですが、
やはり液晶モニターの見にくさ(特に屋外)には閉口ものですので、これは絶対改善要。
画素数は余り増えると後処理にも負荷がかかるので、解像感との兼ね合いで16MP程度。
連写速度は秒5コマもあれば十分です。
そして、バッテリーが変わると言うなら、ニコン並みのパワーマネジメント機能を充実させて欲しいものです。
そして「サプライズ」はどなたかが言われていましたが、ボディ内手ブレ補正機能を!
望遠にISは有効だと思いますが、標準や広角でも手ブレ補正は必要ですので、
レンズ内補正に拘らずぜひ実現して欲しい思います。
フルサイズセンサーを可動させるのは技術的に難しいのかも知れませんが、
ソニーから発表されるであろうフルサイズ機も当然ボディ内補正でしょうから…
もちろん価格面でのサプライズも、大いに期待します^^
書込番号:8212302
1点

合コンは始まるまでが楽しい。
後継機種も出るまでが一番楽しい♪
書込番号:8212903
1点

面白いサイトですね、初めて拝見致しました。
5Dに関して、いや5D後継機に関してでした!
これは2年ほど前からCanonのマーケティングがアンケートを集めていましたが、不評だったのは画素数や内蔵ストロボの不備ではありませんでした。
画素数は当時としては申し分なしという事でしたので、これは通常進化、つまり画素数アップはCanonとしてもあまり考えておらず、画素数アップは簡単に出来ますが、それに付随する機能アップのコスト増の方が問題になりますから、せいぜい1400万画素程度、そうするとCanon製のA3プリンターの需要が増える!
その程度のアップに思われます。
同じく内蔵ストロボは要望もあったようですが、準プロ機としてのマニアックな所有者のプライドとして無しという要望も多かったようです。つまり内蔵ストロボが付くと、安っぽく感じるという事のようです。Canonが上級マニア向けと位置付けた5Dのイメージをわざわざ落とすとは、考えられません。
マーケティングで一番不評だったのが、液晶モニターの色と解像度、更には連写性能だったようです!
ですから液晶モニター、これは現行型ではライブビュー撮影が出来ないほどの性能ですから、かなり改善されます。1D系に類似した性能になるようです。つまり拡大表示時にシャープネスを上げるタイプです! かなり見易くなるでしょう。
連写性能は無理をせず(これもコストのため)5カット/秒くらいになるようです。(これは正直、不明ですが)
それによりバッファメモリーの容量アップもあり、シングルショット時でも今より快適になっているようです。
あと皆さんがおっしゃっておられる電池ですよね!
これは現行型を継続、正確には互換性がある進化型になるようです。
問題なのは現行機種(アマチュア向け)では5DがCF機最後の砦になるようです。
APS-C系はSD系に移行らしいです。これもマーケティングから新規顧客開発はコンデジから....ですから、SDの標準が必須のようです。現在のAPS-C(今では40Dだけ?)顧客には、5D以上にステップアップしてもらうようです。それが新規顧客獲得および囲い込みのCanon方針のようです。
間違っていたらごめんなさい。
聴ききした結果の個人的推測です!
書込番号:8217328
1点

>間違っていたらごめんなさい。
>聴ききした結果の個人的推測です!
いえいえ、所詮皆さんどれもその程度の情報ですよ。
書込番号:8217497
1点

情報サンキューでした。
嘘はNGだけど、みんな知っていることをもっと書いたらどうよ。
玉石混淆なとこが掲示板の面白いとこだし、なんつってもヒマだし。
うわさ話が嫌いな人は見なけりゃいいだけだし。
メーカーの人もさぁ〜、自分に火の粉が飛ばないように気を付ければいいから
こっそりリークして反応見るのも面白いよ。
書込番号:8217542
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
前回のネタが1年前だったので、もう一度
皆さん、モニタのキャリブレーションどうしてますか?
それと、ここにアップされている写真見るときは、どうやってみてます?
サファリ(Mac)はともかく、IEだと色が変わっちゃいますよね?
0点

過去に 沢山の書き込みが有ります。
どうすれば 良いかは判っているのですが、そこから先に進むには覚悟が要ります。
キャリブレーションの書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83L%83%83%83%8A%83u%83%8C%81%5B%83V%83%87%83%93&BBSTabNo=6&PrdKey=
書込番号:8199529
0点

こんばんは。
モニタのカラー調整はスパイダー2使っています。カメラ屋さんのプリントとも略マッチしていますので満足しています。
ネット上に公開されている写真IE表示とダウンロードしたデータでは若干の違いは出ますがプリントデータではないので私の場合は問題にしていません。
書込番号:8199634
0点

>IEだと色が変わっちゃいますよね?
そんなの気にしてたら、ネットはやってられない。
書込番号:8199640
0点

>サファリ(Mac)はともかく、IEだと色が変わっちゃいますよね?
IEはカラーマッチングこそされませんが、キャリブレーションすると全体のホワイトやグレーのバランスが取れますので意味が無いということではありません。
サファリは試験的に使っています。
動作が速いのとカラーマッチングされるのは良いのですが、インターネットバンキングが門前払い(ブラウザで選定される)されてしまいます(爆)
書込番号:8199674
0点

>IEだと色が変わっちゃいますよね?
1.モニターキャリブレーション
2.Firefox3を導入して、カラーマネージメント有効化
http://ameblo.jp/ridinghorse/entry-10125057725.html
これでブラウザーはかなり快適になると思います。・・・9割以上はsRGBの色空間でしょうが・・・。
書込番号:8199691
2点

スレ主さん、
モニタのキャリブレーション方法の質問ですか?
それとも、
ブラウザーによって異なるカラーマネージメントシステムの効き方についての質問ですか?
取り敢えず、この辺が参考になるでしょうか・・・
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
書込番号:8199787
1点

WinOSはVISTA(とFirefox3等)でないとカラーマッチングしないようです。
今のところsRGB保存です。
自分はハードウェアキャリブレーションを(勉強中)始めたばかりです。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html
が参考になると思います。
書込番号:8199788
0点

ソニータムロンコニカミノルタさんが
少しだけMac(サファリ)の方へ寄ってきてくださったので
Mac派の自分としては、期待大です!!
さて、夢の中の夢となりますが
モニタとカメラが対で発売されることを望みます。
9月末から来年にかけて発売されると噂される5DII。
写しとられるデータがガモット図の中で
どの範囲を描いているかを正確に明示して頂き
それについては新規参入Canon製写真編集モニタでは
「色再現域がこうだから、取得カメラ・データは100%表示できる」
と、高らかに宣言していただき、なおかつ
誰もが簡単に行えるカラーマネージメント・キットも出してほしい。
カメラ・メーカー提案のデジタル・リファレンス環境です。
この要望、お盆休み中のキヤノン社員さん、読んでくださらなかなあ。
記事内容がナナオ中心となってはしまいますが
「コマーシャル・フォト」誌のモニター関連Webサイトは
写真の色味や色合わせに興味をお持ちの方の参考にならないでしょうか?
http://www.genkosha.com/eizo/index.html
書込番号:8199855
2点

>「コマーシャル・フォト」誌のモニター関連Webサイト
CMYKベースのマッチング(CMYK-RGB)とRGBベース(RGB-RGB)では、
実際の実現方法としてのノウハウ的な部分では異なりますので、混同しない方が良いと思います。
本来、カラーマネージメントシステムの原理からは同じであるべきなのですが、
正攻法ではなかなかあわないのが現状ですから。。。
書込番号:8200034
1点

DDT_F9さん
CG241 +i1display ですがOSはWINXPなので弱ってます。写真だけならMACにしたいのですが。
プリンターはPX5500です、かなり忠実な色が出ます。
試行錯誤です。最後は適当です。RGBとYMCの」世界ですから
書込番号:8200214
0点


こんにちは。
私は安上がりにカメラのAWBとSIKYPIXのフリー版を使って合わせました。
(キャリブレーションツールも原理は同じかと)
30Dで合わせましたが、5Dでも大丈夫と思います。
1、新規ビットマップで白画面を作って、AWBで撮影。(RAW)
(モアレが出ないようにピントは無限遠、露出マニュアル)
2、SILKYPIXで色温度と色偏差を確認。
(30Dの色温度設定とSILKYPIXの表示はほぼ同じです)
5000Kの色偏差0〜+5程度になるようにモニターのRGBゲインを調整
3 RGB125程度のグレーでカットオフを調整。
を繰り返しました。
色温度を指定しておいて、RGBのバランスを見る方法でも行けると
思います。
書込番号:8200330
1点

ろ〜れんすさん、面白い方法ですね。初めて知りました。
ただよくわからないのはなぜAWBでやったのかということ。
モニターを5000Kにしたい場合だったらカメラを5000Kにして行えば良いのでは?
(私はやったことがないのでよくわからずに書いています。)
カメラの背面液晶をRGB別のヒストグラムにしてRGBの山が揃うようにモニターを
調整するのも(おおざっぱですが)良さそうな風に考えました。
カメラもセンサーの一種として考えれば結構実用になりそうですね。
そういえば色味のRGBバランスはそれで合わせるとして、ガンマの調整は
難しそうですね。
ご紹介の方法がキャリブレーターと異なるのは
キャリブレーターの場合、暗い領域、中間の領域、明るい領域などでそれぞれ調整し、
モニタープロファイルを生成してOSのカラーマネジメント設定の中に組み込めるので、
当たり前ですがより一層の高精度が期待できます。
ただ、所有のモニターが高性能な場合(安物でなく、たとえばナナオ製だったり)
ろ〜れんすさんの方法で十分実用になるような気がしました。誰が考えた方法なんですか?
書込番号:8200441
0点

miyajinさん
そのURLみて愕然とした口です。IEだと、色が違うんですよね・・・
それで、スパイダー3買ったんですが
今回、皆さんに聞きたかったのは、コストバランスをどう考えているかなのです。
デジカメの場合、カメラ本体、レンズ、モニタ、(プリンタ)にどう振り分けているか。
私の場合、
1.レンズ
2.モニタ+キャリブレータ
3.カメラ本体(40D)
で、現在プリンタはモノクロのみです。
皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:8200709
0点

DDT_F9さん こんにちわ
はるか昔、大きなスピーカーで音楽を聴く、オーディオを趣味とする人が多かった頃、「入り口と、出口に金をかけろ。」と聞きました。
つまり、レコードを聴くなら、カートリッジと、スピーカーに、テープ主体なら、カートリッジがテープレコーダーに変るわけです。途中のアンプに関しては、どのメーカーもそれほど変らない・・・とのことでした。
同じように、情報の入り口と出口は、ある程度しっかりした物を選んで欲しいです。
入り口 もちろんカメラですね。これは多数ありますが、ここではコンデジではなく、デジタル一眼とゆー事で・・・・。今のコストパフォーマスでは5Dですか??
出口、プリンターとモニターですね。
モニターは見る角度が違っても見た目の色があまり変らないもの。少し値段が張りますが、良い物(EIZO)をお勧めします。
プリンターはMAXARTシリーズでしょうか。A4を大量にプリントするならば、110mlインクが使えるPX-6550が、長期的にお得と思われます。モノクロ印刷にもよろしいと思います。
途中のPCは、特別早くなくても、今時のソフトが走ればそれでOKみたいになりますね。しかし、グラフィクカードだけは、少し良い物にしないと、キャリブレーションできない可能性があります。
書込番号:8201816
0点

カメラの事で、レンズを書き忘れました。
カメラとセット販売になってることが多く、使いやすいのはズームレンズですが、50mmF1.8でも良いので、単焦点を使ってみると、ズームレンズとは違う発見があると思います。
書込番号:8201876
0点

>つまり、レコードを聴くなら、カートリッジと、スピーカーに、テープ主体なら、カートリッジがテープレコーダーに変るわけです。途中のアンプに関しては、どのメーカーもそれほど変らない・・・とのことでした。
古くからのオーディオファンですがこれは全くの間違いです。
いい加減な話を書かないでほしい。
それなら5万円と200万円のアンプに差が無いと言う事になりますね。
はっきり言います。アンプによって物凄い差があります。
5Dで言えばアンプにあたるのはDigicUでしょう。
ここが悪ければ全てがダメなのはお分かりでしょう。
銀塩とデジの話になると知ったかぶってオーディオを例えに出す人が
いますがカメラとオーディオの世界は全く別のものです。
趣味の世界と言う事では一致していますがね。
書込番号:8202423
2点

VRVRVRさん
先日はお世話になりました。
大いに勉強になりました。
さて、オーディオ再生で
コストが限られる場合は、入口と出口に良いものを投入するのは
よい効果があるかと存じます。
次に、親からもらったヴィンテージものでも
置き方の追求ひとつで、とことんまで音を良くしていくことができます。
ただし、きちんとした再生を目指す場合、つまり、上限なしの場合
カートリッジもスピーカーも究極のものとなっているでしょうから
次はアンプのあれこれです。
プリの設計が充分なゲインを持ち
電力増幅段をフルスイングで力強くドライブするかどうかで
まったく演奏の躍動感が変わってきます。
また、回路をシンプルにすればするほど音が良いかというと
計り知れない古来からの技があるようで、これが面白いところだそうです。
マッキントッシュ(米国の老舗オーディオブランド)のように
トランスを介してスピーカーをつなぐ方が音がよかったり
シングルかプッシュプルか、石か玉か、全段トランス結合か
など、アンプひとつで音楽のたたずまいはまったく変わってきます。
真空管などは滅茶苦茶高く、出力管ペアでユナイテッドの845などは
専門店で30万円ほどで出ていました。ウウ、5Dとレンズが買えちゃう。
また、静電容量を持たない内部配線に改造すると
ヴォーカルの口の大きさが小さくリアル・サイズに
ヴァイオリンもあの胴の大きさそのままに鳴り出したり
かなりの変化を遂げます。
このノウハウは、西荻窪の「オーディオFSK」という所に通って
社長さんから教えてもらいました。
カメラに関しては、みなさんより、しっかり教えて頂きました。
ありがたいことです。
書込番号:8202665
0点

VRVRVRさん カメラ以外のことで、的外れなことを書いたようで、お恥ずかしい限りです。
さて、話をモニターに戻します。
私の今見ているモニターは、EIZOの「CG19」で、ハードウエアキャリブレーション対応です。
で、センサーは 悪名高き(?)i1 Prophoto(現在は名前が少し違う、センサーは同じ)です。
両者で1DMkVが買えるくらいの出費でした。
これを買って、3ヶ月位してから、samsongをはじめとして、AdobeRGB対応を謳ったモデルが多数出てきました。
ちょっと買うのが早かったかな(T^T)
書込番号:8202699
0点

10205 さん
I1 Photo のどこが悪名高いんですか? ぜひ知りたいです。
僕もCG19とCG241Wを使ってますが、これ以上のキヤリブレーターは無いと
思っています。
使い方、間違ってんじゃないすか?
オーディオより単純だと思いますが。
書込番号:8202740
1点

「i1」 について
1.前に、この分野のプロでいらっしゃるソニータムロンコニカミノルタさんは、「精度がイマイチ」的に書かれていた。
ま、これはともかく。
2.日本では生産国での販売価格の約2倍で売られている。
日本の代理店、そんなに稼がなくてもよいとおもうんですが。
3.モニター付属のキャリブレーションソフトには、他のセンサー(OPTIX、Spyderなど)も使えるので、何もこんなに高価な物を買わなくても良い。
・・・・という意見もあります。
書込番号:8202948
1点

ネットでチラリと見ただけですが
三脚や雲台も、アメリカでは日本の半額くらいで出ていました。
(ブランドのテリトリーのためか国外の者には販売しないとも出ていました)
外国の2倍価格……これは、日本の関税や贅沢品の商習慣なのかなあ。
僕はこのとき、アメリカに行ったときに買って帰ろうって思いました。
書込番号:8203006
0点

あなたの意見が聞きたいのです。
使っているんでしょ?
精度がいまいちと感じてるんですね。
それは不思議ですね。
修理に出したほうがいいですよ。
代理店は恒陽社です。
あんまり、とっぽいこと言うなよ。
書込番号:8203015
2点

>10205さん
すみません! ちょっと過激に書き過ぎました。
>て っ ち ゃ んさん
先日はどうも! 小生の浅薄なコメントで失礼しました。
オーディオに関しても趣味がおありなんですね。
酷い音で鳴らしていた吉祥寺のJazz喫茶のT何某がオーディオ評論家
と称して本などを多数出版しているのを見て苦々しく思っています。
感性の無い人はカメラでもオーディオでも見る目や良い耳が無いのでそこまでです。
そう言う人のハウツー本を買う人は騙されていると言えるのかな。
まあ、自己満足の世界ですから楽しければそれでも良いのかも知れません。
このように音や画像の世界は人がどう言ったとかでは無く自分で
納得するまでやってみるのが肝要だと思っています。
オーディオ評論家でも小生が信用しているのは菅野沖彦さんだけです。
入口が大切なのは当然でして小生もオルトフォンとかSMEの古いのを
使っています。ターンテーブルはトーレンスです。
アンプはJazzが主体なのでマッキントッシュですが時々マルチにしていますよ。
スピーカーは大型のJBLですが妻には邪魔なので小さいのにしてくれと言われているが
100kg近いので一人では動かせません。
クラシックを聴く時はマッキントッシュの管球アンプです。
いつもは275ですが弦楽器の時は240にします。
KT-88とか6330を出力管に使っています。
これらは今でもそんなに高くは無いと思います。
スレが違うので削除される前にこの辺で止めておきます。
キャリブレーションはSpyder3Eliteを使っています。
i1 Display2にしようと思ったのですがSpyder3が改良されて進化したと
聞いたのでこちらにしました。
今のところプリンター出力と色味は合ってます。
恒陽社が一時価格を半分にしていたのを元に戻したので損をした感があるのと
何となくやり方が気に入らないので止めたのです。
性能的にはナナオがHCに採用しているので問題無いと思うし若しかしたら
Spyder3Eliteよりも上なのかななどとも考えていますが自信はありません。
最近はプリンターのキャリブレーションも行おうと考え始めたがこちらは
高額なので効果とも合わせどうしようかと迷っています。
書込番号:8203210
2点

>I1 Photo のどこが悪名高いんですか?
これは、国内では原価に対してリベートを取りすぎているから悪名が高いという意味に思っています。
>前に、この分野のプロでいらっしゃるソニータムロンコニカミノルタさんは、「精度がイマイチ」的に書かれていた。
私はそんなこと言っていませんよ。
仕事場の測定器を持ち出して検証するならともかく、自宅で使っているだけですから調べる術がありません。
書込番号:8203473
1点

オーディオはよく分かりませんが、カメラの場合入り口はレンズだと思っています。
カメラに関しては、正直最近のカメラの能力はみんな私の能力以上だと思えております。
だからこそ、モニタに対して気になってるところです。
モニタによっては、写真に問題なくても空のトーンジャンプが見られたり、そもそも
色自体おかしいこともあります。
細かに色管理されている場合は、IEではとんでもない色に見えたりしないでしょうか?
特にAdobeRGBを使われている場合など、sRGBで見たら違った色合いになっている
ことは考えられませんか?
最初は、自分ひとりが見るためだったため、ほとんど気にしてませんでしたが、
ひとに見せることを考えると気になりますよね・・・
書込番号:8203739
0点

簡単に言うとトータルバランスと妥協です。
一部分が飛び出して良いものを使うと他も引っ張られます。
怖い世界にのめりこむことになります。趣味の世界ですから楽しみですね・・・。
外れた話ですが。
オーディオはケーブルの選択でも音が変わります。
怖い世界はオーディオでも同じです。
DDT_F9さん
miyajinさんと自分が紹介したURL熟読してください。
非常に為になります。
書込番号:8203820
0点

>細かに色管理されている場合は、IEではとんでもない色に見えたりしないでしょうか?
それがIEの「仕様」なので、仕方ありません。
ブラウジングでの色が気になるなら色管理されたSafariかFireFox(オプション設定が必要)を使ってみたら如何でしょう。
ただし世の中のサイトは殆どIEで見ることが前提になってしまったようで、Safariで自分の銀行口座を見ようとしたら門前払い食らいました(笑)
書込番号:8203829
0点

絞ってみました。
旨く出るかは分かりませんが・・・。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#Intro
書込番号:8203839
0点

オーディオで思い出しましたが、今のオーディオはまるでオカルトの様ですね。
CDを冷蔵庫に入れると音が良くなるとか、マイナスイオンを部屋に充満させると音が良くなるとか、そんな調子なので雑誌も見なくなってしまいましたが。
趣味の世界なのでオカルトに終始しても良いわけですが、やはり正攻法は理詰めでやっていき、最後に感性だと思います。
ブランド指向もいかがなものかと。
同じオルトフォンでもSPUと最新のMC Jewelryなんかは、国内製を通過して、まるで逆傾向の音ですしね。
オーディオアンプの制作はアマチュアでも出来ますので、自分で作ってみると考えが変わります。
ケーブルで音が変わるのも、もしかしたらマイナスイオンで変わるのも、自分も経験してますので否定はしませんが、それはどうしてなのか、ひょっとして先入観が介入していないか…
時々デジタルカメラの画質にまでオカルトを持ち込む人が居ますが、勘弁願いたいです。
画像の場合はオーディオと違って100%完成された科学で成り立っており、デジタルカメラの絵作りも総てメーカーの掌中ですよ。
デジカメの中にお化けは居ません(笑)
(オーディオの中には居るかも知れません)
書込番号:8203903
1点

おじさん@相模原さん
Windowsユーザーはこの絵に対してどういう反応なんでしょうか?
私は、Macと両方使ってるので、かなり衝撃でした。
ついでにいうと、カラーマッチングとっても、IEの仕様でどうしようもありません。
まじめな話、だれかがアップした写真をちゃんと見ようと思うと、一度ダウンロードして
見るしか手段が無いのですよね・・・
書込番号:8203980
0点

WinOSはVISTA(とFirefox3等)でちゃんと見れます。
書込番号:8204031
0点

Web上の画像は「sRGBにしようよ」という暗黙の了解(というか殆ど法律)がありますので、AdobeRGBをそのままアップすること自体が反則です。
モニタに「sRGBモード」なるものがあれば、モニタ自身にはsRGBが入力されていることを前提にカラーマッチングされますので、正常な色が出ることになります。
また、この価格コムのもそうなんですが、例えばAdobeRGBの画像でカラマネ対応のブラウザを使ってもExifにカラースペース情報が無ければ無意味になります。
書込番号:8204079
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
オカルトですか・・・。
自分も最初はデジタルなんだから音の差なんてないと思っていました。
買えない高価なケーブルを借りて試聴しましたが違いました。
高価なケーブルと言う催眠術にかかっていたのかもしれませんが・・・。
音が太くなるというか幅が広がった気がするんですよ・・・旨く表現できませんが。
カメラは研究していませんが公差?で良いものと悪いものがありますかね。
極端な表現ですが。
書込番号:8204084
0点

おじさん@相模原さん
デジタルで音が変わること自体は否定しません。
私も経験していますので。
しかし、その原因を突き止めようともせず安易に自己流の理論をこじつけて非常に高価な商品を売っていますね。
中には詐欺的とも言えるトンデモ理論まであります。
デジタル回路も自分で弄ってみると、わかってきますよ。
自分では音の変わる原因がわかってしまったつもりなので、それらの商品を滑稽に思っています(笑)
しかしそれらの商品は需要と供給のバランスが取れて成り立っているわけですから、今さら種明かししても白けるだけでしょう。
本題に戻りますが、モニタのキャリブレーションにはオカルトは一つもありませんよ。
書込番号:8204197
1点

robot2さん
返信を忘れてましたが、1年以上経ってるので新たにスレを立てたのですが・・・
この間に、モニタもキャリブレータもだいぶ変わりましたよね?
書込番号:8204249
0点

RGBデータ・機器どうしのカラーマッチングであれは、きちんとやれば比較的良くあいます。
しかしWebの場合は、不特定多数の制作者と閲覧者の関係になります。
(業務用途は別として)制作者と閲覧者のカラー環境(機器、ソフト、キャリブレーション)がどこまできちんと成されているか、皆目見当もつかないのが現実です。
Webのカラースペースについては、ソニー・・・さんも言っておられるようにsRGBが暗黙の基準ですが、
画像データの素性がわからなければ大抵はsRGBデータとみなして処理され、何らかのプロファイルがインクルードされていて且つソフトがカラーマネージメントシステムに対応していれば、そのカラースペースのデータとして処理されると言った程度のものです。
画像データにはカラースペース(プロファイル)の情報を書き込むことができますが、そのデータがきちんとキャリブレーションされた機器のもとに製作されかまではわかりません。
また、ソフトがカラーマネージメントシステムに対応していても、環境設定で無効になっている事もあるでしょうし、環境設定にその設定があることすら知らない人も多いでしょう。
カラーマネージメントシステムは、業務などに於いて制作者と閲覧者の両者がきちんとカラー環境を構築していることがわかっていればとても有効なシステムなのですが、不特定多数の関係になってしまうと信頼性は低くなります。
ですから、コンシューマ用途のWebに於いては、あまり突き詰めずに程々にしておいた方が宜しいかと思います。
書込番号:8204708
0点

オーディオでオカルト的なアホな事をやった事は無いが1mで30万円の
ケーブルを友人が買った時は流石びっくりしました。
借りて聴いて見ると確かに音の粒立ちが良いような。。。
ソニタムさん(失礼)もSPUを知っているなどは只ものではありませんね。
SPU-GとかSPU-AとかEMTを欧州出張の時現地で買ったのは遠い昔です。
話はキャリブレーターに戻りますが恒陽社って酷い商売をしていますね。
Hueyなどは海外では60ドルです。それが日本では15K。
小生も騙されて買いましたが性能も機能もダメでした。
書込番号:8204866
0点

私も以前、ナナオのS1931と同時にHueyを買いましたが却って緑かぶれしてしまい交換して貰うも同じ、
結局Spyder2に買い換えました。
書込番号:8205081
0点

wd1000さん
小生のも緑カブリしましたね。
恒陽社にHueyにつき問い合わせたら担当者があれはゲーマー用の
オモチャですなどと酷い事を平気で言いました。
Spyder2からキャンペーンを利用してSpyder3Eliteに乗り換えましたが
精度が大分上がったようです。
サムソンなどはあれをモニターに付属していましたのでサムソンの
モニターも信用できずパスしました。
ColorMunkiという分光測色器が売り出されていてモニターもプリンターも
キャリブレーション出来るのですが価格.Comにプリンター用には使えるが
モニターではダメとの書き込みがありこれも止めました。
書込番号:8205417
0点

VRVRVRさん
情報、有り難うございます。
私もプリンタキャリブレーションを含めた
http://www.ix-t.co.jp/products/spyder3studio/index.html
が欲しいのですがなかなか手が出ません。
書込番号:8205583
0点

swd1000さん
Spyder3Studioはアルミのトランク付きでキャンペーン価格
¥85Kくらいで買えるのでどうしようか迷ったのですが、
EpsonのMaxartだと色調整は精査にされているのでキャリブレーション
の必要は無いと聞き今回は見送りました。
それとEpsonでユーザーだけに出しているPhotshopCS3用の
Plug-inはAdobeRGBでも非常に良い結果を出しています。
試されてはいかがでしょう。
その場合、Photoshop側のカラーマネージメントは勿論offです。
書込番号:8206651
0点

>それとEpsonでユーザーだけに出しているPhotshopCS3用の
Plug-inはAdobeRGBでも非常に良い結果を出しています。
EPSONユーザーですが、これ知らないなぁ・・・。
色の精度を上げるソフトは、「EPSON ColorBase」しか、知りません。
これも、i1などで印刷したチャートを読み込ませて、ソフトで補正するものです。
一応使っていますが、良くなったかどうか、確認していません。
(紙、インクを使うし・・・。)
補正をかけてもう一回測定し、最良からどのくらいずれているか、青(緑?)から黄、赤までグラフで確認できます。
無料のソフトなので、有料ソフトに比べれば「無いよりまし」くらいかもしれません。
インクカートリッジを新しくしたときには、測定しろ・・・みたいに書いてあるが、そんなにインクは、純正でもカートリッジによってばらつきがあるのかね??
書込番号:8206830
0点

VRVRVRさん
CS3で色空間AdobeRGBで処理後にこのプラグイン使ってみたのですが私の個体では少し暗くなってしまいます。
AdobeRGBもsRGBに対してそれほどのアドバンテージを感じないのとWeb画像と二本立てもつらいので現在はsRGBで画像処理後
1,マニュアル色補正
2,EPSON基準色(sRGB)
3,ガンマ2.2
4,彩度:+25
で使っています。
書込番号:8206884
0点

>カートリッジにばらつきがあるのかね?
あるわけないでしょう。
インクジェツトのノズルの大きさは今や限界付近まできています。
例えば、8色インクそれぞれがPCの指示どうりに吹いてくれれば、予想どうりの色が出るはずです。
例えばシアン系を本来50%吹いて欲しいときに、微妙なノズルづまりで47%しか吹かなかったとしたら、
マゼンタ系が浮いてくるわけです。
これはプリンタユーティリティー(エプソン)でも解らないし、
ヘッドクリーニング2、3回程度ではよほど運が良くないと直りません。
私の経験では20回ほど、クリーニングした経験があります。
i1の測定機能はその状況をいち早く把握するもで、有効です。
i1については、キャリブレーター機能のみが話題ですが、同時に「高感度の測色機」です。
被写体の色を計測しておけば、撮影後にモニター上で同じRGB数値を再現できます。
プロは、そんな使い方をしています。
書込番号:8207100
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>本題に戻りますが、モニタのキャリブレーションにはオカルトは一つもありませんよ。
そう願います。よく解りませんがこれから勉強します。
またご指導願います。
書込番号:8207534
0点

>皆さん、モニタのキャリブレーションどうしてますか?
MacBookProの液晶ディスプレイをMacOS X 10.4.11付属のツールで調整
・「システム環境設定」->「ディスプレイ」->「カラー」のタブ->「補正」のボタン
これで「ディスプレイキャリブレータ・アシスタント」が立ち上がり、ダイアログを見ながら作業を進めてプロファイルを作成し、それを設定します。
*作成時にガンマ1.8と2.2でディスプレイの色温度毎のプロファイルを作成します。
実際の使用時にはガンマ2.2の色温度5500Kを選択していますが、色温度に関してはディスプレイに注目していれば人の目が慣れちゃうので無理のない範囲で設定して良いと思います。
で、電球色環境でみんなで写真を閲覧するようなときに作成済みの4500Kのプロファイルに切り替えて使用します。
ちなみに、このディスプレイは色域が狭いです(写真編集用には非力)。
>それと、ここにアップされている写真見るときは、どうやってみてます?
MacOS X用のFirefox3でカラーマネージメントを有効にして見ていますが、価格.COMの投稿画像はexifタグも埋め込みICCも削除して表示しているので、正直、投稿する人は「sRGB」のデータを投稿していると信じるしかないです。
変なのを見ると、確認のコメントを付ける場合があります。
>Windowsユーザーはこの絵に対してどういう反応なんでしょうか?
私は、Macと両方使ってるので、かなり衝撃でした。
ついでにいうと、カラーマッチングとっても、IEの仕様でどうしようもありません。
WINのIEは色管理されていないからディスプレイをsRGBモード、Adobe RGBモードの様にハードウェアキャリブレートされた設定に切り替えろってことなのではないでしょうか。
ちなみに、Parallels DesktopのバーチャルマシンにWIN XP Pro SP3をクライアントOSとして起動してWIN XP用のFirefox3でカラーマネージメントを有効にして見れば、同じように見えますよ。
わざわざ、画像のダウンロードする必要ないです。
書込番号:8207625
0点

kuma_san_A1さん
ありがとうございます。
5Dユーザーは皆さん、kuma_san_A1さんみたいな方だと思いたいところです。
書込番号:8207717
0点

いや、5Dユーザーじゃありません。
カメラ店のイベントで貸出機(5Dと24-70mm F2.8L)を使用したことがあるだけです。
書込番号:8207744
1点

10205さん
>EPSONユーザーですが、これ知らないなぁ・・・。
PX-920から上の機種に対しユーザーはEpsonのサイトからDL出来ます。
但し、機体番号とモデル番号(製品コード)が必要です。
これらはプリンターの後ろに記載があります。
swd1000さん
>CS3で色空間AdobeRGBで処理後にこのプラグイン使ってみたのですが私の個体では少し暗くなってしまいます。
面白いですね。私の場合はPhotoshopCS3では青空と海の色がどうしても
暗く色味も赤が入って紫っぽくなるので、試しにこのプラグインを
使ってみたところモニターと殆ど同じ色味に出来ました。
そもそもEpsonのドライバーは過去には信用せず使った事がありませんでした。
いつもはPhoshopで色管理させEpsonは「補正無し」で使っています。
先日新宿のEpsonスクエアでA2のアート紙にプリントしましたがやはり
このプラグインを使って上手く行きました。
プリンターはPX-5800です。
書込番号:8208088
0点

プリンタープロファイラーは凸版印刷のCS-Sharpener for PRINTを買いましたが非常に調子が良いです。
定価10万円程度のカラーメータが付いて実売\70,000くらいでしたが、発売中止になってしまいましたね。
http://biz.toppan.co.jp/colorstationery/index.html
ColorVisionは、いかにも直訳された日本語広告の意味がさっぱりわからないのと、サポートに専門的なことを聞いても要領を得ないので個人的には今ひとつ信用できません。
書込番号:8208193
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
いつも貴重なご意見参考になっています。
影響を受けている方も多いと思うのでわたくしの使っている
SpyderについてURLを貼っておきます。
決してこの企業の廻し者ではありませんので念のため。
ここにあるSpyder3にアップしようかと思っています。
ColorvisionはDatacolorに変わったようです。
営業の人は余り知らないようですが技術の方と言うと色管理に
詳しい方が1時間以上も親切に説明してくれました。
この方は色管理のセミナーで講師を務めているようです。
http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=21
書込番号:8210145
0点

知床漂鳥さん
ご忠告ありがとうございます。
会社名変更のことは知りませんでした。
私はPrintFIX PROのセンサー精度を問い合わせたのですが結局無回答でした。
センサーという測定器を発売するからにはその精度を公開するかしないのかはメーカーに委ねられていますが、しかしそれはユーザー側からすれば信頼度を測る大事な判断材料です。
HPを見るといまだに公開されていません。
http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=23
モニタキャリブレーションのセンサー精度も、Spyder3が発売されてからようやくSpyder2との比較という形で公開されたようですが、それまでは非公開でしたね。
今改めて見てみると、意味不明な直訳語はかなり減ったようです。
i1シリーズに次ぐ2大キャリブレーションツールに成長したので、温かい目で見守りたいと思います。
書込番号:8210471
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
丁寧なお返事有難うございます。
実はまだi1 Display2かSpyder3 Eliteかで迷っているのです。
もう一つColor Munkiが発売になりましたがこれについて情報を
お持ちでしょうか? 分光色測器らしいのですがどなたかが書かれた
ように評判が良くないようなのですが。
書込番号:8210678
0点

ちなみに、お店プリント(sRGBでフロンティア)派なので、ディスプレイさえキャリブレート(前述のようにOS標準ツールでの目視です)すれば、後は何も気にしません。
極まれに色シフトしたプリント(色補正なしオーダーに濃度調整されたり、ミニラボの調整不足でカラーペーパーのグレイがずれてた場合)にあたる場合がありますが、再プリントで問題ありません。
書込番号:8210696
0点

hanchan-jpさん,お返事が遅くなって申し訳ありません。
>カメラの背面液晶をRGB別のヒストグラムにしてRGBの山が揃うようにモニターを
調整するのも(おおざっぱですが)良さそうな風に考えました。
なるほど、そちらの方が簡単ですね。
元々は室内でグレーカードを使ってwbの正確さを知りたいな、と
やっていた時に思いつきました。
ガンマについては、「ガンマ確認用」画像をネットから拾ってきて
2.2(win)でほぼ合っていたので、ドライバー任せです。
モニタープロファイルは、指定するとアプリケーション毎に
色が変わってしまうので、現在は指定していません。
モニターのホワイトバランスが各社各機種ばらばらなのは
知っていましたので、ホワイトバランスを合わせる程度です。
(eizoのT561と言うブラウン管で見ています。デフォルトでは
緑かぶりが強く出ていました)
書込番号:8211402
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
オリンピックにこういう投稿、やはり出てきました。
ちょっと昔のEOS100に似てますが。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=28922455
これとは別にわたしも昨晩、あれっ!というのをニュースで見たのですが。
夜11時過ぎに何チャンネルかわかりませんが、星野ジャパン取材のレポーターが話している丁度真後ろに600mm程の白レンズを構えているカメラマンがいまして、レンズの頭とボディーが見えたのですがバッテリーグリップ無しでペンタ部デザインは1D系・5D系・40D系のどれにも当てはまりませんでした。Forums投稿のとも違っていたのですが見ませんでしたか?
0点

サイレントEOS・・・EOS100だったりして(笑)
書込番号:8197705
1点

おはようございます。
>時期モデルはやっぱ開発してない様子ですね
ガックっときますねこの言葉!
ネット以外の情報では来週なかばみたいなんですが、とにかくシークレットすぎますね。
書込番号:8197773
0点

こんにちは。
戦場カメラマンとかでもそうですが、海外では「CANON」とか「NIKON」とかペンタ部のブランド名をこうやって隠してしまうということはよくやることですね。
書込番号:8197796
2点

私もオリンピックのTV画面にときおり映るカメラを注意して見ています。
新機種がテストされていると思うのですが。
どの機種なのかはなかなか判断つきません。
ただし前回のオリンピックよりこころなしかニコンのクロレンズの比率が多くなった様に感じます。
がんばれニッポン。
がんばれキヤノン。
書込番号:8197963
1点

2007/09/10の、キヤノン カメラ事業部 部長のインタビューです。
5D後継機を開発していることは明らかですね。というか5Dを非常に重要視していることがわかります。
> 今後のEOSの製品ラインナップの中に、EOS 5Dクラスのフルサイズセンサー機は常に組み込んで行きたいと思います。これは私が事業部長になって、一番最初に指示したことです。
> フルサイズセンサー機はEFレンズの持つ力をもっとも引き出せます。交換レンズによる写真の楽しみを広げる上で、フルサイズ機を一般ユーザーの手の届く価格帯に持つことは必須ですので、今後、キヤノンは5Dあるいはその後継機種を大切に育てていきます。これは趣味でカメラを使うユーザーをサポートする上で、とても大切なことなんです。
開発はしてるけど、今すぐ発売かどうかは不明のようですね。来年になるという噂もあります。
ごみ取り、ライブビューをつけて、AFや液晶の改良をするといった、通常進化の後継機であれば,キヤノンはいつでも出せるのだろうと思います。
何かそれ以上のことを5Dでやろうとしているのではないか?裏面照射型センサーとかではないかもしれないけど…。考え過ぎでしょうか?
書込番号:8198384
0点

>裏面照射型センサーとかではないかもしれないけど…。考え過ぎでしょうか?
さもなきゃ、三層センサー・・・。 やはり考えすぎ? (^^;)
書込番号:8198430
0点

>私もオリンピックのTV画面にときおり映るカメラを注意して見ています。
>新機種がテストされていると思うのですが。
>どの機種なのかはなかなか判断つきません。
いつも思うのですが、わざわざオリンピックみたいな重要な試合の瞬間を
新開発のカメラ(β版?)なんかをカメラマンは持ち出すのでしょうかね?(笑)
キヤノンの専属のカメラマンでもいるのでしょうか?
宣伝目的ならともかく、プレスのバッジを貰うだけでも大変そうなので、
そういう報道カメラマンはやはり使い慣れた愛機で
写すものと考えるのですが。
書込番号:8198518
3点

C販売関連筋からの情報です。
秋にはコンパクトの新規投入があるようです。
一眼についてはその頃に何かアナウンスがあるかもしれないとのこと。
ただし、発売の時期は秋になるか、年末になるか、来春かは全く未定のようです。
済みません。言葉を濁されて「情報」になってませんが。。。
以前不確定のままです。
書込番号:8198597
1点

>一眼についてはその頃に何かアナウンスがあるかもしれないとのこと。
またまた発表が延びそうな情報ですね。(-_-;)
なんで、数では圧倒的に少ないであろう 1D 系より、モデルチェンジサイクルが長いんだろう。
書込番号:8198656
1点

新スペック見て、現行機を買うかどうか迷っているものです。
覆面機でP五輪でテスト???
テスト目的の部隊はプロも含めて入っているか?
考えづらいです。何でPなのか、なんで五輪なのか?
日本の野球でもJリーグでも状況は同じ。
で、やっぱ出ないのかなNew 5D、と言うよりD700見て大幅に設計変更のの可能性が大きいかも。フォトキナまでは絶対に出すと思うんですけど・・・。
出ないのかな?
私はニコンを常用してますが、ことフルサイズに限りD3もD700もぴんと来る絵がありません。
しかし5Dだと圧倒的に多いんです、好みの絵が、凄いと思う画質が。となるとRAWならデータ的にはメーカー間でそんなに変わることは無いだろうことから、画像処理エンジンによるところが大きいのでしょう。デジック2って言うんですか、それが好きなんだと思います。ですから3にも期待大。
そして5DとG9にグッと来ているこのごろ。X2も良いんです。
これからのデジカメって、私的には何処の画像処理エンジンが良いかと言うことがどうも購入の判断基準になっていくような気がします。
取り敢えずC系レンズを少しずつ増やして、使い道のないCFカードなども取り敢えず買っているこのごろです。
お門違いのレス御免被。
書込番号:8198691
3点

ども!
ちょっと新宿・中野の中古を物色してきました。
来週お盆明けにアナウンスあるかもしれないとの事ですが、販売店には機種名スペックの情報はまったく無し。しかしサプライズはあるようです。
発表あっても販売は早くて9月末頃でしょうか。PMAに何もなかったら本当にN社にオリンピックじゃないですが流れて行くでしょうね。http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=28924373
TVみてると特に室内競技、あきらかに黒レンズ多いです。
それでも私はCanon待ちますよ。
うちの大蔵大臣に予算少し多めで(30~40)もう一度買うことを確認してますので早く顔を出して欲しいです(^^;
先ほどの写真消えちゃいました。いろいろと検証しているみたいです!
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=28928923
あっ、フジヤに5Dボディーが4台とKitが4台置いてましたよ〜!
書込番号:8199459
0点

>TVみてると特に室内競技、あきらかに黒レンズ多いです。
たしかにそうですね。
アテネの時は白一色と言っても良いくらいでした。
まぁ、そんなことはどうでも良いのですけどね。σ(^^;)
書込番号:8199650
0点

2008/08/12 14:08 [8198597]で書き忘れました。
デジタル一眼はどうやら複数台での発表になりそうなことも匂わせていました。
おそらくは、1系+5Dの後継機種+下位機だと思われます。
書込番号:8199845
0点

おはようございます。
久々のスペックの噂です!
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=28933423
位置づけは普及タイプですかね?
Canon 5D Mark II
- 16.7 Megapixel FF sensor ・・・・・・・・1670万画素FF
- Single Digic III Processor ・・・・・・・・ シングルDigic III
- ISO 100-3200 (Low: 50 + High 6400) ・・拡張により ISO50 ISO6400
- 6-8 fps - depending on grip・・・・・・・グリップ取り付けにより
- 3" High Resolution OLED LCD ・・・・・・3インチ高画質OLED LCD
- will accept EF Lenses, not EF-S ・・・・・ EF-Sレンズ使用不可
- 11 point AF ・・・・・・・・・・・・・・ 11ポイントAF
- 35 Zone Metering ・・・・・・・・・・・ 35ゾーン演算
- Viewfinder: 96 percent coverage .72 magnification ・・視野率96%・倍率0.72倍
- Pop up flash ・・・・・・・・・・・・・・フラッシュ内蔵
- New Lithium Ion Battery ・・・・・・・・新しいリチウムイオンバッテリー
- Weather Sealing slightly better than 40D ・・40Dよりも良い防塵防滴
Canon 50D
- 12.2 Megapixel APS-C sensor
- Single Digic III Processor
- ISO 100-3200 (High 6400)
- 6-8 fps depending on grip
- 3" High Resolution OLED LCD
- Will accept EF and EF-S Lenses
- 11 point AF
- 35 Zone metering
- Viewfinder: 100 percent coverage .95 magnification ・・・←こっちの方が良いではないか?
視野率100%倍率0.95倍
- Pop up flash
- New Lithium Ion Battery
- Weather sealing slightly better than 40D
Lenses:
24-70mm f/2.8L IS
18-200mm f/3.5-6.3 IS
書込番号:8201559
1点

マリンスノーさん。
3機種同時発表ですか。
すごいですね。
出来る事ならばフォトキナまでに発表だけでもお願いしたいものです。
書込番号:8201955
0点

OLEDは有機ELですからバックライトが要らないと。
重さは現状維持がやっとかな。
年末にかけてドーンと出てきそうですね。
書込番号:8202017
0点

>- Viewfinder: 100 percent coverage .95 magnification ・・・←こっちの方が良いではないか?
元が APS-C ですからね。
作る方もだいぶ楽なんでしょう。^^;
それより、どちらも 11 point AF の方が気になりますね。
同じ AF システム?
だとすると、せいぜい 20 万円くらいなのかな?
書込番号:8202077
0点

ズマロン3.5さん
カルロスゴンさん
こんにちは。
マリンスノーさんの話が事実でしたら同時発表してもらいたいですね。
買ってから後から発表された方が良かった〜にならないためにも。
しかし、上位機種の決め手はなんでしょう。
視野率100%・防塵防滴・ダブルスロット!・・・それ以外私には考えられません。
D700は思ったよりも売れてないようです。同僚も視野率100%でないのがネックのようですし、2400万画素モデルが気になってるみたいです。
ありえないと思いますが、Nikonがフラッグシップ機D3X?として2400万画素機を出して、Canonが5D後継機としてNikonD3Xと同等のスペックで中級機と出してくれば面白いと思いますが。
書込番号:8202120
0点

夢のデアドルフさん、こんにちは
5D後継機とともに50Dも発表のようですね。まだ確実なところは分かりませんけど。
スペックを見た印象としては、有機EL採用の背面液晶、50Dの視野率100%、11 point AFが目につきました。有機ELで従来のものより見やすくなりそう。50Dの視野率100%はD300を意識してのものでしょうか。11 point AFについては、どの程度のものか分かりませんが、精度が向上していればいいですね。F2→10Dさんの仰る通り5D Mark II と50Dで同じなのでしょうか、それとも差を付けているのか?あと、AFマイクロアジャストは搭載されないのかな?
発表自体は今までの話からすると8月20日〜8月26日、27日あたりでしょうか。あともう少しの辛抱ですね。仮に26日ぐらいだとすれば、NikonD90の発表が27日ぐらいとの噂も流れてますので、話題的にかぶりそうですね。
書込番号:8202123
0点

>ありえないと思いますが、Nikonがフラッグシップ機D3X?として2400万画素機を出して、
>Canonが5D後継機としてNikonD3Xと同等のスペックで中級機と出してくれば
>面白いと思いますが。
「5D後継機などまったく開発していない」という
極めて断定的なご意見が時々掲載される裏には
このへんでCanon社内が大もめにもめているからかな?って想像されます。
“サプライズ派”と“正常進化派”の大決戦ですね。
ああ、神様、どこか社屋を変えて
(コピー機の開発部屋の奥にダンボール箱でも積んだ隠れ根城でもいいから)
真正5D後継機を開発している特命チームがうごめき
このお盆の最中でも汗を流しておられますように!!
書込番号:8202199
0点

デジタル一休さん
50Dと5DMarkUはNikon D300とD700の関係みたいですね。
て っ ち ゃ んさん
>「5D後継機などまったく開発していない」という・・・
>このお盆の最中でも汗を流しておられますように!!
う〜ん悪夢っすね!
てっちゃんさん率いる鼓笛隊が銀座通りをパレードするように祈ってます。
Canon 5D Mark II & Canon 50D・・・新しく板たてなくて良かったです。
荒れてますね皆さん。
書込番号:8203704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





