
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 37 | 2008年7月27日 11:30 |
![]() |
94 | 35 | 2008年7月27日 07:42 |
![]() |
6 | 12 | 2008年7月25日 10:35 |
![]() |
50 | 50 | 2008年7月24日 10:42 |
![]() |
87 | 37 | 2008年7月23日 12:44 |
![]() |
35 | 41 | 2008年7月22日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
さて、現行フルサイズ機がD3以外そろい踏み中です。
1DsMarkIIも入れようと思ったのですが、3台でもエライ面倒で挫折しました(笑)
フルサイズ三機種、5D、D700、1DsMarkIII高感度(ISO1600)の比較です。
http://www.imagegateway.net/a?i=oCvnZXR2r4
!!物凄く画像がデカイです!!
・例によって、5Dの実効感度が高いためISO1250としています。
レンズ、絞り値、SSは全て同一です。三脚、ミラーアップ、タイマーと、ブレには最大限
気をつけ、ピントは3〜8毎ブラケットしベストを選択していますが、5DにはEe-sをいれて
いるため屋内F2.8レンズは厳しかったので少し甘いかもしれません。
1DsMarkIIIは勿論リサイズしています。
・1枚目はNikonの誇るNRを試すため、D700のjpeg(NX持ってないんで)と、5D/1DsMarkIIIに
普通にACRでNRかけた場合の比較です。D700はスタンダード、NRは標準、アクティブなん
とかは無しです。jpegのシャープを切ったりすれば良かったのですがうっかり忘れたため、
1DsIIIと5Dにもそれなりのシャープとコントラストをつけています。(画像に記載)
・2枚目はACRのオール0現像です。D700はACR未対応のため、バイナリエディタでD3に変更して
現像しています。そのためか、カメラの示したヒストグラムや、同時記録jpegより遙かに
明るく出て、飛びが発生したため、やむおえずACRで露出を-0.5しています。
すごく面倒でした(笑)
個人的な判断はNRをかけてリサイズした1DsMarkIIIが圧倒的にディテールが残って
ノイズも全く気にならなくなっており、5D後継の高画素化を是非期待したいところです。
※こういう意味です。
http://www.imagegateway.net/a?i=IkLkNXR2r4
また、NR無しにおいては、D700はやはり5Dより0.3〜0.7段程度ノイズそのものの量は
減っており、なかなか優秀だと思います。しかしながら、ノイズそのものの量をみるのか、
ディテール残存とのトレードオフとして見るのかで判断は違ってくる気がします。
疲れたので今日はお休みさせていただきます。
ご質問の回答は明日以降とさせてください。
12点

うんうん。5Dが良いカメラだという事が良く解りました。
そして、1Dsが欲しくなった・・・
とても参考になりましたよ。
ありがとうございます。
でも、一番良かったのは雑誌の表紙が杏さんってところですね。
素晴らしいチョイス!!!
40Dと引っ掛けたんですか?
書込番号:8123854
0点

JbMshさん はじめまして
比較サンプル、決して大きくないですよ。
中判フィルム以上をスキャンしている人は、数億万画素のデータをPCで処理してますので、それと比べれば5000万画素は軽いです。
>NRをかけてリサイズした1DsMarkIIIが圧倒的にディテールが残ってノイズも全く気にならなくなっており、5D後継の高画素化を是非期待したいところです。
サンプル、非常に参考になります。
暗所性能で低画素機に十分対抗でき、明るい場所での解像度は相当上回るのですから。
フルサイズの能力を十分発揮するためにも、更なる高画素化を期待したいですね。
2400万画素〜3000万画素が35mmフルサイズデジタルが落ち着く画素数ではないでしょうかと個人的には思います。
書込番号:8124532
1点

ご苦労さまでした。
一番乗りを果たされてホッとされているのでしょう。
ベンチマークの肝の一つである”解像度”は当然Dsが勝ることはチップの画素数を言うまでも無く周知と思います。
NR性能は、ご提示の写真を私が見る限り、5D⇔Dsには”圧倒的”な差は無いと思います。
それは、カラーチャートのブラック部、並びにその周辺の暗部を比較すると、ほとんど差異はないように感じるからです。(個人の感覚の違いがあるので極論かもしれませんが・・・)
それにしても、D700のNR結果に見とれてしまいました。
3年間の修行のあと進化したと思われる5D後継機に期待するところ大です。
書込番号:8124767
3点

比較サンプルありがとうございます。
NR無しの比較では、D700が圧倒的にノイズが少なく見えました。
像のヌイグルミの下など暗い部分での違いが、はっきりわかりました。
NR無しでこの差ということは、純粋にCMOS素子技術の進化によるものでしょうか?
ただ、デフォルトの色作りは、キヤノンの方があっさりしてて好みですけど。
解像感に関しては1DsVが圧倒的ですね。
高画素からリサイズでもここまでクッキリなのですね。
今後の高画素機に期待が持てます。5Dの後継に期待ですね!!
書込番号:8125268
3点

みなさんどうもです。
>>(((゜∀゜)))さん
>うんうん。5Dが良いカメラだという事が良く解りました。
ですね。うすうす予測はしていましたが、使用範囲が上限ISO1600前後で特に基本感度での
撮影が多い場合は、画質面では5Dがトップランナーだなと思いました。
>>へら平パパさん
>暗所性能で低画素機に十分対抗でき、明るい場所での解像度は相当上回るのですから。
>フルサイズの能力を十分発揮するためにも、更なる高画素化を期待したいですね。
同感です。
この感度でも、比較のため画素数をそろえましたが、実際はここまでのリサイズは必要ありません。
逆にもっとNRをかけてディテールの残存量を揃えたほうが、人気があったかも(笑)
>>meu!uemさん
>NR性能は、ご提示の写真を私が見る限り、5D⇔Dsには”圧倒的”な差は無いと思います。
>それは、カラーチャートのブラック部、並びにその周辺の暗部を比較すると、ほとんど差異は
>ないように感じるからです。
そうですね。
確かに普段撮っている感想と今回の21Mのままの絵を見ているので、見た目以上に差を感じて
しまって先入観がありました。私が差があると思ったのは、像の下やその右に続く敷居、
カラーチャートであれば縁取りのざらざら感等のディテール残存量です。
NRのかかりそのものは手動の加減でしたので気にしていませんでした。
>それにしても、D700のNR結果に見とれてしまいました。
そうですか・・・・私は像の下の敷居が明るい部分の敷居と別材質みたいになってしまった
のを見て、「ノーマル」はかけ過ぎだと思いました。
>>NSR900Rさん
>NR無しでこの差ということは、純粋にCMOS素子技術の進化によるものでしょうか?
わかりません。もしそうなら殆ど同画素数の5Dに対し何故ディテールが落ちているのか
私も興味があるところです。
CMOSの構造的な違い(開口率や増幅方式等)でそういうことが起こりえるのだとしたら、ちょっと
衝撃です。多分ローパスやIRフィルタ等要因だとは思うんですが、だとしたらNIKONの狙いが
なんなのか聞いてみたいものです。
書込番号:8126427
0点

低感度の代名詞だったキヤノンフルサイズだったのですが、D700の低ノイズは感動モノです。
書込番号:8126930
5点

JbMsh さん
面倒な作業ご苦労様でした。
自分の感想は1Ds3の画像はやっぱり優秀だなあということです。
ディテール、粒状感を残したままノイズが非常に少ない。これは素晴らしいですね。
他メーカーから24MP機が出ますが、この辺の処理がもしも追いついていたらすごいことです。ちょっと無理なような気がします。
ニコン機はRAW、TIFFで倍率色収差の補正をしてくれますが、JPEG、NR-OFFでもNRが僅かにかかっている気がしませんか?処理の仕方かもしれませんが。ニコン機を使っていてそう感じることがあります。
またNX、NX2のNRは素晴らしく、ディテールを温存してノイズだけを見事に消します。これは他のどの現像ソフトを駆使しても無理でした。(NXで良いのはこれだけです)。
また、画質において5Dがおいて行かれたような感じは全く受けませんでした。
書込番号:8126962
2点

>自分の感想は1Ds3の画像はやっぱり優秀だなあということです。
>ディテール、粒状感を残したままノイズが非常に少ない。これは素晴らしいですね。
私には何処をどう見ても1Ds3がノイズが少ないとは思えませんが・・・
画素数と値段を考えたら特に優れているなんて全く思いません。
書込番号:8127140
8点

粒状感はどちらかといえば解像度とリンク、ノイズ感は端的に言えば色むらですので、これらを峻別すべきでしょう。NRの実力は暗部で比較する方が視認しやすく、安心感があります。
書込番号:8127351
2点

>>ニッコールHCさん
全く同感です。
かつてD200とD80を使用し、今D40が手元にありますが、昨年冬以降の機種は、あきらかに
細部描写が変わった(変えた?)ように思います。D700より、D40の2倍の方がキレがある
のでは?というような思いです。(現実にD40*2を望みはしませんけど)
でも、D700タイプのやり方が人気があるみたいですね。意外でしたし頷ける部分もあります。
最近、(できるだけ)12M=12Mじゃないと納得できないという考え方は、古いのかもしれないという
気がしています。
後に高画素機が出る前提だとしたら、12M機には明確に別の役目を与えたほうが得策という考え方です。
ユーザーサイドからは、どちらか好きなほうを選ぶか、使い分けしやすい2台とするやりかたというか。
解像力はある程度のところで線を引いて「ここまででOK」とし、モアレを極力出さず、フリンジの
影響も最小限に抑え、「いつも80点」をめざすみたいな感じで。
ニコンはD2Hシリーズが、いくらなんでも画素数は少なかったものの、ある程度成功したと考えて
いて、あれをもう一回やりたかったんじゃないかと。
私はその役目をマウントをまたいでD700に任せようかなぁという感じで、ボチボチ様子をみてます。
実は前使っていた1DMarkIINにも、1DMarkIIIの公式サンプルにも、ニコンほど明確でないものの
同じようなことに気をつかっているような傾向を感じています。
5D分岐説も、この2分化がありえて、高速系低画素は1D系統に似るか統合、5Dは高画素化の道をいく
なんてこともあるのかなと、妄想しています。
NX2はまずトライアルを入れるか考え(調べ)中です。VISTA64bitなもので。
>>他ご意見いただいみなさん。
まとめで失礼します。コメント/感想ありがとうございます。
ImageGatewayのカウントだけ異常に上がるのに、コメントが少ないものさびしいもので(笑)、
感謝します。
中には面識もなくスレッドでお話したこともないのに、私に何か期待してくれていた方が
いたみたいで、テキトーぶりに「落胆」させしまったみたいですみません(笑)
ありがとうございました
書込番号:8128186
2点

厨爺さん
>私には何処をどう見ても1Ds3がノイズが少ないとは思えませんが・・・
まさか等倍での評価ではないでしょうね。
書込番号:8128220
3点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>まさか等倍での評価ではないでしょうね。
JbMshさんが作ってくれたサンプルは、ご覧になってなかったのでしょうか?
比較しやすいように、リサイズされてますので、5D、D700、1DsMarkIIIとも同じ
画素数での話だと思います。
このサンプル(NR無し)から、以下のように見えるのですが、どうでしょうか?
解像感 1DsMarkIII>5D>D700
ノイズの少なさ D700>5D>1DsMarkIII
書込番号:8128250
2点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>まさか等倍での評価ではないでしょうね。
等倍で見なければ、3つの違いは分かりません(1Ds3が優れているとも言えませんよね)
言ってる意味がマジ分かりません・・・
書込番号:8128906
2点

厨爺さん
この比較画像では1DsVの方が5Dに合わせてリサイズされていますので、等倍での比較でオーケーですね。
失礼しました。
私の場合ははわずかなノイズ感の違いよりも、「Young PHOTOGRAPHER'S FILG」ブックのタイトル下部「ヤング・フォトグラファーズ・ファイル…」という文字での解像感が大きく違うことの方が気になります。
書込番号:8128952
2点

それにしても、最近よく言われていることですがD700の解像感の無さはどうしちゃったんだろうという感じですね。
シャープネスの違いだけでは片付けられないレベルに感じます。
やはりLPFが強すぎるのでしょうか。
かつてニコンはDXフォーマットでの画質は十分であり、逆にフルサイズの欠点を高らかにうたっていたほどなので、その矛盾を避けるため良からぬ細工をしているのではとさえ勘ぐってしまいます。
書込番号:8128977
4点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>私の場合ははわずかなノイズ感の違いよりも、「Young PHOTOGRAPHER'S FILG」ブックのタイ>トル下部「ヤング・フォトグラファーズ・ファイル…」という文字での解像感が大きく違う
>ことの方が気になります。
ますます混乱してきました。見ている写真が私は違っているようですね。
「ヤング・フォトグラファーズ・ファイル…」なんていう文字を全く探せません。
書込番号:8129112
0点

>「ヤング・フォトグラファーズ・ファイル…」なんていう文字を全く探せません。
こちらです。
http://www.imagegateway.net/a?i=IkLkNXR2r4
書込番号:8129132
1点

D3とD700は、RAWの前に色ノイズ除去処理がありますので、
完全にNRオフできないと思いますが、違いますか?
書込番号:8129269
0点

うる星かめらさん
>RAWの前に色ノイズ除去処理
意味不明ですね。
厨爺さん
>それは5Dと1Ds3の比較だけですが・・・
両者の解像感の違いはこれで分かります。
D700との違いなら前出の画像。
なんだかかみ合いませんね(笑)
書込番号:8129283
1点

うる星かめらさん
あ、これって、自動色収差補正のことですよね?
ニコン純正のRAW現像「ソフトニコンキャプチャーNX(NX2)」ではON,OFFが
設定できるようですが、
カメラ側の設定では自動色収差補正のON,OFFが選べないです。
ということは、フォトショップなどニコン純正ソフト以外で現像すると自動的に
自動色収差補正がONになっているという解釈であってます???
この辺に詳しい方、教えて?
書込番号:8129319
0点

レンズの倍率色収差ではなく、センサーの色ノイズの話しをしてますね?
書込番号:8129336
0点

> 意味不明ですね。
それでしたら、気にしなくて良いですよ。
書込番号:8129345
0点

長時間露光ノイズならRAW前に処理されますが、この写真の場合は長時間露光ではないでしょう。
センサーのFPN等の補正はセンサー自身が処理しますが、これはセンサー性能に含むと考えますので色ノイズ処理とは普通は言いません。
またこの場合は画像のディテールに影響するものでもありません。
書込番号:8129354
1点

JbMshさん、
テストお疲れ様でした。自分が良くやる非科学的なテストですが、
やはり感度はディテール抜きでは話せませんと思って、対象の雑誌とかの中に
細かい文字や、境界線を選んで、潰された・分からなくなった瞬間の写真を比べます。
その時のシャッターと絞りを比べて速いものが感度が良いと言います。
感度とは繊細さだと思います(ノイズレスはどっちらと言うと“鈍感度”)。
書込番号:8129378
1点

うる星かめらさん
すみません、勘違いでした。
ソニータムロンコニカミノルタさん
LPFが強く作られると、ノイズが減り、そのかわりに、
解像感も落ちるってってことであってます?
D700は画素数より高感度が売りなので、その方向でLPFが強く作られたのか、
技術的(コスト的)にそうなってしまったのか、気になるところであります。
書込番号:8129396
0点

>LPFが強く作られると、ノイズが減り、そのかわりに、解像感も落ちるってってことであってます?
LPFは「光学ローパスフィルター」ですからノイズを減らす効果はありません。
文字通り解像度を落とす効果?があるだけです。
LPFの目的は、画素ピッチ以上の折り返しで発生するモアレや偽色の低減です。
画素数に応じた解像度を維持しながら、それ以上細かい情報を急激にカットしたいのですが、光学的なフィルターなのでそんなに上手くいきません。
その辺のチューニングによっては解像度が犠牲になったり、逆にモアレ・偽色が発生したりします。
書込番号:8129420
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
なるほど、詳しい情報ありがとうございました!!
書込番号:8129449
0点

D3、D700のLPFは良く分かりませんが、それもNRとは別です。
ニコンのRAWファイルは、キヤノンのRAWみたいに「生」ではなく、
すでにNR処理された「半生」のが良く知られてると思います。
色ノイズの少ない写真を見るとはやはり気持ち良いと思います。
やみつきな人もいます(私はどっちらと言うと好きかも知れません)。
APS-Cですが、ソニーのα700もNRをオフすることができません。
どんな手段を使っても、キヤノンに勝ちたいみたいです。
書込番号:8129709
0点

NRをオフすることが出来ないのを良しとするのは妙な好みですが。
勿論D700は5Dより裸特性的なノイズの面でも優秀と思います。
書込番号:8129760
1点

> 勿論D700は5Dより裸特性的なノイズの面でも優秀と思います。
優秀って良いですね。普通のユーザーが見れないのが残念ですが。
書込番号:8129777
0点

>D3とD700は、RAWの前に色ノイズ除去処理がありますので、
完全にNRオフできないと思いますが、違いますか?
倍率色収差補正のことですか?jpegとTIFFです。RAWの場合はNX2で反映できます。
輝度ノイズは昔からキヤノンが優秀ですが、色ノイズは以前からニコンも極めて優秀ですね。
LPFについてですがニコンは材質を公開しませんね。
ペンタは機種別にLPFの材質を公開しているみたいです(yjtk さんが開発者インタビューのリンク先を教えてくれました)。
ちなみに5Dは水晶だと言っていましたね。
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=3
書込番号:8131233
0点

>>ソニータムロンコニカミノルタさん
>その矛盾を避けるため
それは流石にないと思いますが、なんらかの考えがあって「わざと」だと思います。
かつても、A3を上限基準としているような発言がありましたが、確かにA3ノートリあたりが
相手ならボチボチ多少甘くても、アンチエイアリスで滑らかなエッジのほうが良好という
考え方も頷けますし。
また、色収差補正が絡んでるかもとは思ってます。
一般的なソフトの色収差補正のように、チャネル毎に拡大/縮小/移動するものでは問題
ありませんが、
『色のズレ量、色の濁り量を自動的に検出し、それを補正するのがこの機能のまず1つ』
『倍率色収差軽減機能は、レンズに依存しない補正です』
※ http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/21/8516.html より
と、いうことですので、モアレは検知する上で大敵となるはずかと。
いかにも色ノイズ除去が既に働いたようにみえるのも、「各チャネルが重なってはじめ
て突出したノイズ(の点)に見える」のが、どこかのチャネルだけがズレるからだと思います。
DPPやSilkyやACRで色収差補正した場合も、結構色ノイズ除去っぽくなりますからね。
書込番号:8131683
0点

ニッコールHCさん、
いいえ。倍率色収差や、LPFの話しとは関係ありません。
ニコンの「RAW」ファイルは既にNR処理した後の「調理した」ファイルで、
ノイズに関しての考察は、キヤノンと同じ土俵で簡単に比べることができません。
なぜ直接比べさせてくれないか推測しかできませんが・・・
D3は1200万画素“しか”ありませんので、ノイズ除去の影響は1Ds3より大きいです。
大昔キヤノンの塗り絵と多少似てます。報道用でしたら全然問題がありませんが。
書込番号:8131943
1点

>大昔キヤノンの塗り絵と多少似てます。報道用でしたら全然問題がありませんが。
ニコン機を使っていない方は解らないかもしれないが、僕もそう感じることが多いですよ。
D3の作例で本当に油絵かと思う写真ありますね。
RAWからほとんどいじっていないという作例で。
だからNRかけない絵は5Dの方ががクリアで写真的だといつも言っています。
ただRAWでのノイズリダクションの影響かは解りません。
書込番号:8132321
1点

どうもD700のJpeg設定が低いのではと思うのですが。 新品のままですと、中級の画質になっています。
実は私は初めてD700でニコンを使うことになりました。 買ったまま使っていると8GBのCFに2100枚も記録できるのは変だなと思い、設定を見ました。
JPEGできちんとした画を出すには、画質モードでFINEにして(DefaultはNormal)、画質優先に変える(Defaultはサイズ優先)必要がありました。 スレ主さんはDefaultのままではありませんか? もしそうですと、JPEG Normal,サイズ優先 になり、画像データは1/8に圧縮されます。これでは眠い画になるでしょう。
RAW現像は添付のNX2ソフトで見えます(2ヶ月限定使用ですが)。RAWもDefaultが12ビットなので、私は14ビットに変更しました。 ニコンは変ですね、上級カメラなのに、Default は中級カメラの設定にするなんて。
書込番号:8132687
2点

>>orangeさん
勿論サイズ大きさをみればわかるとおりはFINEです。
圧縮率は「画質優先」のほうに変更してあります。
PhotoShop等でピクセルが見えるほど拡大し、彩度を上げる等すれば、ブロックノイズの
状態でだいたい確認できるはずです。またRAWからの方はPhotoShopの「12」で保存して
いますのでこれも最高画質になっています。
カメラを買ったとき(あるいは試すとき)この辺の設定は第一に確認します。
デフォルト設定が初心者向け的な「おいおい!」な設定になっているのはよくあることですので。
フィルムからの移行は遅かったほうで20Dからですし写真の腕は万年素人ですが、
デジカメ自体はQV-10から使ってますし、20D、KDN、1DsMarkIIとIII、1DMarkIIN、40D、
D200、D80、D40、istDL2、K100Dと使ってきたのでメーカー毎の設定には慣れてますので、
そこらへんはいくらなんでも間違えないです(笑)
書込番号:8133333
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジカメWatchにキヤノンMJの連結決算に関する記事が出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/07/24/8898.html
常務取締役のコメントとして、「秋の新製品」を強調しています。
この中に5D後継機があるんじゃないでしょうか。
・・・・・・いや、秋の新製品は5D後継機で決まり!
2点

キヤノンが力を入れるべきところは、デジイチではなくコンデジなのかも・・・(笑)
書込番号:8122262
19点

>一気に抜きんでた商品、キヤノンらしい商品を投入したいという認識は開発部門も持っており、秋の新製品では他社に遅れるという認識はない。十分戦える商品であり、安心して営業活動ができる。
大船に乗った気分ですな。
オッホン!
D700、D3にも心微動だにせず待っています。
書込番号:8122364
1点

じじかめさん、レスありがとうございます。
>キャッシュバックのやりすぎかも?
kissX2やFは薄利でしょうし、売れ筋の40Dは入門機より高性能であるものの、画素数でX2を下回っているせいか価格下落&キャッシュバックでこれまたさらに薄利でしょうね。
トントンきちチャンさん、レスありがとうございます。
>キヤノンが力を入れるべきところは、デジイチではなくコンデジなのかも・・・(笑)
営業としてはパイの大きいコンデジに力を入れてるんでしょうね。
常務取締役の「秋の新製品」のコメントは主としてコンデジに関するものでしょうが、記事の下の方の「デジタル一眼レフカメラは今後も入門機から上級機まで積極的な製品展開により、交換レンズを含め引き続き好調と予測する」に期待したいですね。
書込番号:8122386
0点

>今年度は製品投入が遅れたこともあり
それなら秋の新製品は前倒しですぐにでも投入してくれ!
書込番号:8122420
3点

ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
常務取締役のコメントは「消費者」や「株主」に対しても責任のあるコメントでしょうから私も勝手に期待しています(笑)
書込番号:8122439
0点

北のまちさん、こんばんは。
>それなら秋の新製品は前倒しですぐにでも投入してくれ!
投入時期は秋なのかもしれませんが、
私も「秋の新製品の発表だけでも前倒ししてくれ!」です。
書込番号:8122474
1点

こんばんは。
>常務取締役のコメントとして、「秋の新製品」を強調しています。
もう、コメントは良いですから早く実行に移して頂きたいですね。
書込番号:8122576
6点

>・・・・・・いや、秋の新製品は5D後継機で決まり!
そっれにしてもホント情報無しは辛いですね
今更作り直し発表延期なんて事だけは無しでお願いしたいです
書込番号:8122656
1点

>今更作り直し発表延期なんて事だけは無しでお願いしたいです
あると思います。
書込番号:8122678
3点

こんばんは
>「秋の新製品」
この言葉を胸に秘めて1ヶ月先を待ちます。
ん?>コンスーマ機器
これには1Dは入っていないのでしょうか?
1D Mark3N も同時に見て決めたいので、同時発表お願いします。m(_ _)m
書込番号:8122680
0点

大きな問題は、デジ一眼よりもパイの大きいプリンタとコンデジだと思います。
インクジェットプリンタも複合機で一時、販売単価が上がりましたが、今となっては
単価・数量とも市場が飽和状態です。レーザー・複合機・コピー機も技術的にある程度
行き着き、こちらも市場は飽和状態。エプソン・リコー・沖・XEROX・富士通・NEC・hp
・コニミノ・京セラミタ・ブラザーなどライバルも多い現実。
市場は狭いですが、大判プリンタはキヤノンは最後発ですからね。水性市場はhpとEoson
に大きく水を開けられている現実です。
開発がうまく行っていれば大きな収益を上げていた、SEDもいつになるか解らず。
プロジェクターなどは堅調に伸びている市場です。
特に家庭向け耐久消費財は、買い替えサイクルが伸びているのが事実です。パソコン・
周辺機器もサイクルが伸びていますからね・・・ Pentium4クラスであればスピードを
とやかく言わなければ写真編集もOKです。コンデジもそりゃ新機種は魅力ですが、L判
しか出力しない、一般ユーザーにとっては、3-4倍ズーム・手振れ補正・顔認識・600万
画素で十分。製品の差別化がしにくく、単価が下がっています。
無論、全般において製造原価・原料コストはあがっています。といっても製品の値段には
現状転嫁できていないでしょうしね。MJはあくまで国内販売網ですので、需要が急増して
いる新興国での展開はできませんから・・・ キヤノン本体は市場拡大できますが、MJ
には自ずと限界があります。
そろそろ、他メーカに比べて多少高くても、ブランドで売れていた、EOSkiss・IXYも
価格を維持するのが難しくなっているんでしょうね。
ここまで書いてきて気づいたんですが、あかん、明るい材料がない。
ニコンはコンパクトは割り切って、デジ一眼に全力投球しています。フルサイズサプライズ!
レンズの拡充、SED液晶・有機EL液晶とかで技術的ブレークスルーを見てみたいです。
なにせ特許出願数は国内製造業でも、トップクラスなんですから色々、革新的な事を見せて
欲しいですね。
書込番号:8122750
1点

皆さん、まとめてレス失礼します。
キヤノンって執念深いところがあるから5D後継機としての機種は今秋に出すにしても他社の同価格帯より高機能の製品も後出しするんじゃないですかね。
まさか、本来の5D後継機は開発終了して生産体制も整っているんだけど、企業スパイを送ったニコンやソニーのフルサイズ機の性能面を上回る機種と同時発売するために待ちを食らっているとか?(笑)
そうなると二機種同時発売で一方は5D進化型、もう一方は新機軸フルサイズ?
同時発売は良いから5D進化型早く出して!(妄想)
書込番号:8122848
0点

3年も前に発売しておきながら、去年から続いてフルサイズを発売してきたNikonと比べ、後継機を未だに発表できないとは、ふがいないですね。こんな事だから減収・減益になるんです。初代kissデジタル 20D 5Dと意欲的に出してきた開発力のあるキャノンは何処へ行ったんでしょうか? 5Dクラスを購入する人たちはレンズも多く購入するのですから、もし9月頃発売できるならすぐに発表すべきです。多くのCANONファンが失望しています。勢いのないところには人はついてきません。
書込番号:8122851
15点

>インクジェットプリンタも複合機で一時、販売単価が上がりましたが、今となっては
単価・数量とも市場が飽和状態です。
デジイチもあと1年もすれば飽和状態じゃないかな
一刻も早く投入できるだけ投入して逃げ切ったほうがいいですよ
キヤノンさん。
書込番号:8122942
2点

再びまとめてのレス失礼致します。
キヤノンとニコンからキリンビールとアサヒビールを連想してしまいました。
企業ですから利益は重要ですけどシェアトップにこだわりすぎのきらいもありますね。
キヤノンってでかい会社ですから資金や人材のリソースをどこに割くかが重要であり難題でもあるんでしょうけど、基礎研究や事務機器だけでなく利益率が高いと思われるデジタル一眼に更に注力してもらいたいものです。
まあ、そのためにエントリー機で裾野を広げているんでしょうけど・・・・・・
今年の後半は中級機から上級機の怒濤の製品展開を期待したいところです。
書込番号:8123102
1点

これまでもキャノン経営層から「強力な新機種投入」、「フルサイズ機のラインナップ拡充」などの思わせぶりなリップサービスがありましたが、これまで実現されていませんね。
9月に5D後継機が発表される事を期待していますが、ここまで情報が出てこないということは、まだ開発が進んでいない、もしくは開発していない可能性もゼロではないと思うようになりました。
ビジネスの世界では一時の成功体験が慢心につながり、凋落した会社は多々あります。
キャノンもこの轍を踏んでいるのかもしれません。
そういえば、今日(7月24日)ヨドバシでニコンD700が店頭に置かれて発売されてました。発売予定日(7月25日)より、一日前倒しで発売を許すなんて、結構ニコンは心憎いことをしてくれます。
因みに在庫は17台あると話している最中、嬉しそうに「D700をお願います」と買っていく姿が妙に印象的でした(思ったより在庫は豊富なようでした)。
あ〜早く「EOS 5DMarkUをお願いします!」なんて言いたいですね。
書込番号:8123162
4点

キヤノンは逆境のときのほうが期待できるので、楽しみかも知れませんねー。
もっと業績悪化してくれたほうが、いいモノ出しそうでユーザーとしては期待できます(笑)。
書込番号:8123243
8点

あぁぁぁあっぁぁあぁ〜〜おまんらぁ〜〜〜!
又さっきの続きやってる〜〜〜
出るだの出ないだのぉ〜〜〜出るまで続くのかぁ〜〜
・・・
;;;;
・・・・
こんばんは〜皆様の うわぁぁまただぁぁ〜の
そうです!!!
そうなのです。。
何もかんもの青二才です!!
こんばんはぁ 寝ようと思ったのに〜
あした学校早いのにさぁ
えっとね キャノンに電話したら出ないって!
出ないんだと
出さないの。
無いの、でないの、間違いないの。
話題変えてほしいのぉ〜
あと、もっと分かりやすい漢字使って!
いちいち辞書で漢字の意味を調べるの面倒なの!
小学生も見てるってことを忘れないでパパ
書込番号:8123289
0点

小鳥遊歩さん
少し逆境ぐらいの方が良いんですよ、あぐらかいていた時期もありましたから。
臥薪嘗胆で技術陣が一念発起、現行カメラを老兵のように去らせるぐらいの物を
出して欲しいですね。
書込番号:8123318
4点

これだけ多くの人が期待している5D後継機。
出さなかったら・・・いったいどうなっちゃうんでしょうね〜、キヤノンさん
私も個人的には革新的なものを期待しています。
書込番号:8123353
3点

D700は夏ボーナスを見事に勝ち取った新製品でした。
5D後継機が秋発売ならD700発売前に発表してボーナスの消費を思いとどまらせたハズです。
モノができてないんでしょう。
秋発表冬ボーナス時期発売じゃないでしょうか。
D900の返り討ちにあったら悲惨ですね。
D700は年末には25万円を切っていると思います。
それでも5Dは好きです。
D300買いましたが5Dと24-70mm F2.8Lが作り出す繊細でエレガントな画像に改めて心撃たれてす。
書込番号:8123487
6点

私は熱狂的なキヤノン・フアンでも何でもなく、
自分が要求する性能であれば別にどのメーカーでも良いのですが、
結局のところ、今、手持ちの機材、いや、“器財”に縛られて、
次期モデル待ちになってしまうんですよね。
だすならだすと、ハッキリしなさい、キヤノンさん!!
かといって、手持ちの器財を全て投げ出して交換するに値するメーカーも無さそうだし・・・
書込番号:8123891
1点

秋の新製品、期待しちゃいますね。
期待過多なんて事にならないと良いですが。
書込番号:8124632
1点

TAIL4さん、そうなんですよね。ソニーあたりからキヤノンを切望の淵に追い込むぐらいのモノが出てくれたほうが面白いと思っています(笑)。
掲示板あたりでキヤノンからソニーに鞍替えしましたーみたいな報告が続出するぐらいが、キヤノンが面白くなると。
株式相場の格言ですが「夜明け前が一番暗い」というモノがあります。笑
書込番号:8124827
2点

キヤノンは総合事務機器メーカーです。コニカミノルタがそうだったように、カメラ分野は切り離すべし。
書込番号:8124841
2点

切望の淵:誤り
絶望の淵:正解
です。失礼しましたー。
書込番号:8124845
0点

>総合事務機器
こらこらw
あくまで「精機光学」はカメラメーカとして始まったメーカですって。
キヤノンのカメラが占める売上の割合って年によって違いますけど1/5〜1/4占めて
いると思いましたけど?
それ以外にも光学部だけを各社のデジカメ・カムコーダー(業務用ビデオ)・プロジ
ェクタに提供していたり、ステッパーとか他の光学機器もあるんですけどね。
書込番号:8124886
1点

私は何も心配しておりません。
キヤノンは3年前にEOS5Dを発表した時に
3年のモデルサイクルも計算済みのはずです。
巷のうわさどおり、8月発表。発売は9月または10月でしょう。
現在の一眼レフ市場のマーケットシェアは低価格機種
の売り上げで決まっています。まずKissX2,Fを先に出して
シェア奪回をスタートさせ、中、上位機種を十分な開発
テスト期間をかけて完成させてくると信じています。
書込番号:8125269
0点

キャノンに良いカメラを作ってもらいたけりゃ、プリンターと純正インクを買ってあげるのが一番だということがわかりました。
書込番号:8125521
3点

5Dって、どれくらい売れたんでしょう?
50万台、行くか行かないか。
販売台数的にはいまいちパッとしない数字ですが
発売当初の値段と今の値段を見ると、そこそこ儲け過ぎたのかなぁ、という印象です。
5D後継機種は値段も抑えないといけませんし、本体のみだとうまみを感じられない。
中・上位機を購入する人だと、Canonの豊富なレンズ群(特に『L』と名のつくもの)をたくさん買ってくれればウハウハ状態か?
それならそれでさっさと出しそうなものなんですけどね。
レンズ自体の開発サイクルが追いつかないのか、或いは本体にうまみを含まそうと・・・
未だに開発中だったりして。
書込番号:8125643
0点

>>D700、D3にも心微動だにせず待っています。
こうなったら私も見習います。待てば利息も貯まりますので!
書込番号:8126110
0点

とても期待してしまう発言ですね。
でもできれば、秋と言わず、夏のうちに発売してもらいたいです。
北国に住んでいるもので、あまり秋も遅くになりますと、
そうこうしているうちに、すぐに冬になってしまいます。
冬は寒過ぎて長時間外に出ていられません。
雪国の厳しい冬を撮ってらっしゃる方もいますが、
寒がりの自分にとって、冬は写真のオフシーズンなんです。
個人的な都合で恐縮ですが、早めに出してもらいたいなー。
書込番号:8126559
0点

キヤノンユーザー兼キヤノン株主です。
キヤノンMJの数字は国内市場の動向をつかむのには良いですね。
キヤノン本体の業績も発表されましたね
http://www.canon.co.jp/ir/finance/index.html
カメラ部門の販売台数は前年同期比で16%増、
ただ、円高と価格競争で販売金額は1.9%増にとどまっています。
これはどのメーカーも基本は同じでしょうね。
興味深いのが、キヤノンの地域別セグメント売上高です。
ちなみにカメラの売り上げ構成比は全体の25%程度ですが、
全体の地域セグメント売上高は
国内、40%
北米、19%
欧州、22%
その他、19%
トータル100%
サブプライムなどで北米売り上げは9%ダウン、国内、欧州、その他は微減です。
今後の行く末はもしかしたらロシアや中国の富裕層がキヤノン製品を購入してくれるか次第になるのかもしれませんね。中国の富裕層はLレンズが大好きだそうですので・・・
個人的には欧州の売り上げが北米を上回っていることが興味深いです。
実は、キヤノンのプリンターとインクのシステムを見て私はキヤノン株を購入しました(^^;
あのシステムの是非は兎も角、かなりの「キャッシュカウ(cash cow、金のなる木の意)」であることは間違いないですからねw・・・・
http://eow.alc.co.jp/cash%20cow/UTF-8/?ref=sa
ここ2年のキヤノン株のパフォーマンスは日経平均よりちょっと良い、トヨタよりはちょっと悪いって感じでまずまずの感じです。
書込番号:8127130
0点

>>>>D700、D3にも心微動だにせず待っています。
私は待つのに飽きて、ニコンのD700を購入しました。ソニーを使っていますが、ソニーはこの春から撮影素子だけを発表して、本体は秋(の終わり頃?)です。もちろん2400万画素のα900は買う予定ですが、その前にニコンの1200万画素のフルサイズを購入して2マウントで楽しむことにしました(5Dも見たのですが、もう寿命になりつつあるので新品のD700にしました、ごめんなさい)。 用途を分担すれば、追加レンズは数本で済みますから、2倍楽しめることになりルンルンです。
5Dの後継機種は2400万画素になるのでしょうから、半分の1200万画素を先に買って両方楽しめばいかがでしょうか? 車と比べれば安くて楽しめると思います。
書込番号:8132725
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

mamemame45さん、こんばんは。
昨日秋葉のヨドバシに行きましたが5D展示してありました。 ついでにD700のカタログ貰ってきました、ついでですよ。
まだ、新品は手に入ると思いますよ、三宝カメラに在庫ありますね。
書込番号:8118258
0点

今現在、ヨドバシ全店に在庫はあるようですが。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_42638304_42638349/42653151.html
書込番号:8118262
0点

ヨドバシにこだわらなくても、大阪ならカメラのナニワでどない?
書込番号:8118577
0点

ヨドバシ梅田の展示が3台ぐらいあったものが2台になり、最近一台になっているなあと思っていました。
とうとうなくなりましたか。
ヨドバシで展示を止めるとなると本当に在庫整理に入ったのでしょうね。
1ヶ月以内には後継機の発表でしょうか。
楽しみですね。
書込番号:8118637
0点

純粋に現5Dが欲しいと立てられたスレならば失礼な話になりますよ。
でも、もしご存じないなら後継機が近いことを知っていただくのも親切なのかもしれませんが。
書込番号:8118717
2点

>ヨドバシで展示を止めるとなると本当に在庫整理に入ったのでしょうね。
そう有りたいです。σ(^◇^;)
書込番号:8118725
0点

ネットのキタムラでは今も売られてるようですから近くの店舗で受け取りを選択されると宜しいかも知れません。
保証などのサービスも受け取られた店で受けられますし。
もしくはヨドバシで取り寄せをお願いされると今でも大丈夫かと思います。
書込番号:8118747
1点

大阪駅前第一ビルのカメラ屋さんでも、5Dの在庫が逼迫してきたと言っていましたね。
なかなか手に入らない状態だそうです。。。
いやがおうにも期待は高まるのですが5D MarkIIなのか、それとも3D、7Dに分割するのか、
それがわからないうちは、ちょっと準備するにも準備できないんですよね,,,先立つものを(苦笑)
書込番号:8119535
1点

5D新品、フジヤカメラさんで18万円台でありました。
買い取りは、D300の下取りを強化してるみたいです。
書込番号:8119724
0点

ビックの有楽町なんか、もうずーっと5Dの展示がないような気がします。
正直、あんまり売れないんじゃないでしょうか(笑)。
20万円以上のカメラなんて、後継機がどうとか発売時期がどうとかそういうこと以前にそもそもそんなにボコボコ売れるもんでもないでしょうし。
書込番号:8123291
0点

小鳥遊歩さん
>ビックの有楽町なんか、もうずーっと5Dの展示がないような気がします。
有楽町別館には置いてありますよ。
なぜかボロボロの24-70と一緒になってます。
5D本体もよく充電が切れてます(笑)
売れてなさそうですが…(笑)
昨日はD700も置いてありました。
格好はいいですが、やっぱりちょっと重いですね。
5D後継機はやはり重くても800gくらいでお願いしたいですね。
ビックは有楽町本館の店員の態度が悪いので、別館に行くことが多いです。
脱線失礼しました〜。
書込番号:8124636
0点

トントンきちチャンさん、どうもです。
あ、別館って、あの旧ソフマップのやつですね?笑。そっちは実は一度も足を踏み入れたことがありません…笑。
今度、そっちにもいってみようなかなー。情報サンクスでしたー。
書込番号:8124838
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
この板は口コミのカウントが天井知らずですね。
そこを煽るようですが・・・・
毎回カメラ新機種に併せてレンズも新機種発表されてますが
もしも!後継機発表となればレンズも後継機を意識してだすんでしょうね
キヤノンさん?
1点

24−105のリニューアルの噂がありますので、ひょっとしたらキットレンズは!
書込番号:8112761
0点

単なる個人的希望ですが
(1) EF351.2L、作れるのか?
(2) EF50F1.0L II、いくらになるのだろう?
(3) EF135F1.8L 大きくなっちゃいそうですね・・
どれも現実的ではないかもしれませんが、(1)あたりはとても魅力的ですね。
書込番号:8112914
3点

>お!その話・・・ノストラダムスか?
それじゃぁ、外れと言うことですね。(-_-;)
ああいった予言者のいうことはウソばっかりですから。^^;
この世に未来が見える人なんて存在しません。
たまたま当たる場合があるだけです。
1999 の年・・・・どうのこうのというのも見事にはずれたし。
出るとするとやはり順当なのは 100-400L 辺りだと思います。
書込番号:8113059
1点

>同時発表のレンズ
私は望遠系だと思います。
ISの強化ですね。
書込番号:8113288
4点

もしかして18-200mmIS USM かも?(まさか?)
書込番号:8113352
2点

こんばんは
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM を持っておりますが、やっぱり望遠側に伸ばした、新Lレンズが欲しいです。
ISの効きも5段分もあるといいですね。
それと、28mm F1.4L が出ると即買いかも・・・。
書込番号:8113384
4点

L単焦点では、35mmF1.4L
Lズームでは100mm-400mmL
普及ズームではEF28-135mmあたりと勝手に想像してます。
書込番号:8113401
4点

希望的観測&相場観として35Lのリニューアルはあると思います。
妄想根拠ですが、かなり自信ありです。笑
書込番号:8113454
2点

>>希望的観測&相場観として35Lのリニューアルはあると思います。
同感です。
他にも古い黒L単はありますが、135L、200L、180マクロLなどは完璧で弄りようがないし。
24Lと35L一気にリニューアルだと嬉しいんですど(順に換えていけるので・・)
あと・・TS-Eの短い方2本のリニューアルかTS-E35の新規発売は気長に待ちまくってます(笑)
書込番号:8113551
1点

以前にこのような記事もありました。
リニューアルレンズ
17−40F4L IS
100−400F4−5.6 IS NEW
400 F5.6 IS
24−70 F2.8 IS
私としては24−70 F2.8 ISが希望します。
http://www.canonrumors.com/index.php?entry=entry080622
にこのような噂があります。
書込番号:8113557
1点

50mmの1.2 1.4 2.5はリニューアルしてほしいです。
(どれも持っていますが駄目駄目なので)
後、100−400 少し暗くでもいいから、軽量の単焦点長望遠がほしいですね。
書込番号:8113579
1点

不確かですが、海外で安売りだかキャッシュバックだかしてたレンズが
怪しい予感がします。
35L
100-400L
24-70L
だったかな? 間違えてたらごめんなさい…
書込番号:8113631
1点

スピードライト430EXUが31日に発売だそうです。
続々と発表となるのでしょうか?
書込番号:8113729
0点

momoぱぱ31さん
こんばんは、個人的には
EF24oF2.8
EF28oF2.8
EF35oF2
とか、新しくなってほしいです。
書込番号:8113847
1点

24-70mmF2.8LがIS搭載との噂もありますが、IS非搭載でF2でも嬉しいかな…
とにかく明るいズームレンズを出してきそうな気がします。
あとはマイナーチェンジで70-200ISシリーズ(F2.8 F4)の補正量5段分の新ISユニット搭載とかだと面白いでしょうね。
書込番号:8113938
0点

EF50mmF1.4のリニューアル希望します。
このあいだ、シグマにも傾きましたが、どうにか踏みとどまっています・・。
叶うかな??
書込番号:8114043
0点

やはり売れている人気のレンズがリニューアル可能性大きいですかね。
フルサイズに合わせた使いやすい人気のレンズというと。
Lズーム、
単レンズなど思い浮かべます。
浴衣。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:8114077
0点

こんにちは。個人的にはEF50mmf1.0やEF200mmf1.8L等の旧レンズも修理可能にして欲しいですね。良いレンズなのに、修理不能になるのはレンズがあまりにも可哀想です。新レンズで期待するのは広角ズームですね。ニコンやシグマが12-24mmのフルサイズ対応のレンズを発売していますから、フルサイズ対応の超広角ズーム。12mm、10mmスタートのレンズなんて出したら売れると思うのですけどね。全域f4で良いので出してほしいです。
書込番号:8114115
0点

28-200mm f/2.8-4.5 DOなど どうでしょうか。
今後、DOってどうなっていくのでしょうか。
書込番号:8114152
0点

望遠系への期待が大きいですが・・
ヨンヨンISが出て欲しいです。
書込番号:8114167
0点

100-400Lのリニューアル希望です。即買いします(爆)
17-40Lは買ったばっかりなので、個人的にはボツです。
まあ24-105Lリニューアルが現実的かなぁ?
あと、400mmF5.6LのIS化とか個人的にはうれしいなぁ♪
書込番号:8114354
0点

>まあ24-105Lリニューアルが現実的かなぁ?
このレンズを予想したり望んでいる人が多いようですが、
私はこのレンズは無いと思っています。
まだ発売されてから3年です。
他にやらなければいけないレンズが沢山あると思っています。
書込番号:8114457
5点

僕の個人的意見を言うと、
5D後継機に同時発表していただきたいレンズは以下の通り。
1.EF100-400F4.5-5.6L II IS USM (現行100-400Lのリニューアル)
2.EF200-400F4LIS USM (ニコンにあるがキヤノンにないレンズ)
3.EF10-16F4L (さらなる広角を求めて!)
4.EF35F1.8 USM (EF35F2のリニューアル、USM化)
5.EF24-70F2L IS (オリンパスも、このクラスのレンズをF2通しで出しているので、対抗)
6.EF100F2L USM (新たなる境地を求めて!)
以上、5L、1USMのレンズを発売していだきたいです。
妄想し過ぎか(汗)
書込番号:8114514
0点

こんばんわ
予想ではなく(妄想に近い)希望ですが
EF100-300/F4L
防塵防滴・IS4段分・描写は70-200/F4L IS並み・重量1kg位・実勢価格150,000.-位
私は40D使いですが、5Dに70-200だともう少し望遠が欲しくなる・・と思った次第です
でも、どんなレンズが発表されるのか楽しみです。
今度は庶民に手が出せるものを強く望みます!! 200/2.0なんて、フザケルナ!って感じでしたから。
ここで一句
”凄くても 買えないレンズは ダメレンズ” 買えなきゃ使えませんからね!!
お粗末でした
書込番号:8114520
7点

Football-maniaさんに同意♪
私も庶民。普及価格のレンズを望みます。
書込番号:8114560
0点

売れ筋ではありませんが、TS―Eレンズ3本を、新しくして欲しいです。
TS−E90mm、TS−E45mmがマクロになったらすぐに買います。
書込番号:8114732
0点

私もボケの綺麗の50/1.4が欲しいです。
f/2.8の単玉を一旦廃止して、全てf/2.0か、f/1.8にした方が良いと思います。
出すとしたら、新たにf/2.8パンケーキのジャンルを作れば良いです。
私は20万円台の2000万画素機(EF-Sレンズ対応)を期待しますが、
その一年前に24-70/2.8の後継が出たら一緒に買いやすいと思います。
重さがそのままでf/2.5でしたら凄いと思います(ISはボディ内で)。
ズームは私も100-400ISの後継を期待します。300ミリ超えたISは容認できると思います。
後はEF-S22-88/2.8-3.5とかも面白いと思います(EF-S10-22と22ミリで繋がる)。
書込番号:8115364
0点

16-35/2.5L、24-70/2.5L、70-210/2.5Lのでっかい三元が欲しいです(値段はそのままで)。
書込番号:8115376
0点

こんばんは
私もFootball-maniaさんに1票です!
ニーニーってニコンのニーニーより高い!ふざけるな!ですね(笑)
セレブしか見てないのか〜!
少〜しお金持ってる貧乏人がEF100-300F4LISを15万で欲しがってま〜す!
でもこれ買ったら5D後継機が・・・
書込番号:8115684
0点

5Dだと小三元だと望遠が不足しますね。100-400 は高いので、
100-300 F4L あるといいですね。
書込番号:8115787
0点

300/4.0LはISが古いこともあり、モデルチェンジしてもらいたいところ、、、
ついでに、400/5.6LがIS付きになれば、言うことありませんね。
焦点は100-400の動向ですが、これは是非ともモデルチェンジしてもらいたい。
24-70/2.8LはNikonもISをつけていないので、見送って欲しい(個人的願望)。
最近のNikonの発売商品のうち、Canonに欠けているのはこのあたりでしょうか?
14-24/2.8 2007年11月発売
18-200/3.5-5.6 2005年12月発売
便利ズームはまず間違いないところですが、14-24が興味津々。。。
書込番号:8116101
0点

50mmコンパクトマクロを円形絞り・等倍にリニューアルして欲しいです。
100mmマクロも円形絞りでIS付いたら嬉しいな。
書込番号:8116129
1点

100-400Lのリニューアルは必要ですね。
70-300mm ISは手ブレ補正4段でリニューアルして欲しいです。
あとは5Dの標準ズームとして28-135mmF4 L IS なんちゃって
書込番号:8116148
1点

こんにちは。
私は24_f2.8のUSM化ですかね〜。
マイクロUSMでも50f1.4並みの鏡筒の大きさになってしまうんでしょうね〜・・・・
それじゃ、意味無いか?
現行のあのおおきさ、重宝しています。
書込番号:8116523
0点

私は35Lを持っていないので、もしリニューアルがあるとすれば即買いかも!
そして超広角ズームをニコン、シグマに対抗してほしいのですがね。(12−24)
さらには、ズームで2,8より明るいもの!
ただ、超広角のズームは作るのが難しいそうです。
書込番号:8116757
0点

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM かなぁ。
オリンピックで使われるプロの方もいらっしゃるかもしれない・・・。
書込番号:8117095
0点

今回五輪のメインスタジアムが相当に暗いみたいですよ。
600/2.8が欲しいところだと思います(死んでも買えませんが)。
書込番号:8117124
0点

EF24-70mmF2.8L IS USMを個人的にはかなり期待してます。
現在資金がたまって、そろそろEF24-70mmを買おうというタイミングなので、たとえISつかなくてもリニューアルはしてくれたら嬉しいのですが。。。
書込番号:8117197
0点

400のDoじゃないf4ISを実売30万でお願いします!! でかいですかね? (^o^)丿
書込番号:8117659
0点

僕の場合は既に持っているレンズのリニューアルだと、もったいないので買い替えられません。
70−200F4もそうだったし。
24−105Lもあるし。
軽量高倍率ズームのISレンズや、安価で軽量なIS標準ズームは持っていないので、それが出れば買います。
書込番号:8117810
0点

性能の良いレンズを出すためには、ISを取り除くことが一番効果的だと思います。
書込番号:8117959
1点

やっぱり100−400のリニューアルは皆さんお待ちでしょう!
個人的には400F5.6のIS化や、400F4(非DO)なんてやってくれたらと思います。また、無理だとはおもいますが、ISユニット交換なんて仕組みができるとうれしいんですけどね〜
書込番号:8118017
0点

上の方でも、取り上げられてますが・・・。
現状としては、非Lの標準ズームのラインナップがイマイチですね。
特に28-135mmISのリニューアルが待たれます。
24-135mmISとか希望〜♪
そういえば、日々の旅さん お久しぶりですね。
書込番号:8118302
0点

見てますか?キヤノンさん。
こんなに沼の住人さんがいらっしゃいますよ♪(苦笑い)
結局のところ、後継機本体の原価低減に追従する
コストパフォーマンスを期待したいですね。
個人的には他社に真似出来ないDOレンズに期待してます!!!
書込番号:8118316
0点

私は180マクロをF2・8にしてISをつけて欲しいです。
書込番号:8120234
0点

ボディの寿命は金魚より短いのでレンズの
24-70Lのリニューアル希望ですが、次期1Dsの時かなぁ?
24-105LISは現行5Dとの同時発売なので後継機との同時発売は望み薄かも。
本命は100-400LIS、対抗は85F1.8、50F1.4あたりでしょうか?
5Dには装着不可ですがEF-Sの高倍率ISズームは秋に出そうです。
非Lレンズが置いていかれてますので、リニューアルを進めてほしいです。
書込番号:8120569
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
発表まで残り1ヶ月となりましたが、5D後継ももう少しではないかと思います。
雑誌では相変わらず撮影もしない三流カメラマンどもがほざいていますが、
ここまで来たら待つだけですね。その間噂等で騒がしくなってくるでしょうし、
楽しみ待ちましょう。
1点

全く情報が無い中、様々な噂で日々賑わってますね
それはそれで楽しいですがキヤノンからの正式発表が待ちどうしいです
しかしホントに出来てるのか後継機・・と言った感じです
書込番号:8104050
3点

今日、カメラのキタムラへビデオカメラの注文に行ってきましたが、そこで店長と5Dモデルチェンジのお話をしました。
私:「5Dの後継機種は、なかなか出ないですねぇ〜」
店長:「そうですねぇ〜。3年も経ってますし、準備をしてることは間違いないでしょう。
NikonのD700が出た時に、D700の注文より5Dの後継機種は何時です?の問い合わせ
の方が多かったですよ。」
とのことでした。
やはり皆さん待ってるんですね。
書込番号:8104094
4点

打倒北悪帝国さん、こんにちは。
>雑誌では相変わらず撮影もしない三流カメラマンどもがほざいていますが、
>ここまで来たら待つだけですね。
そうですね。
出たら賞賛の嵐になる気がしますね。
書込番号:8104183
2点

>雑誌では相変わらず撮影もしない三流カメラマンどもがほざいていますが、
ちょっと言い過ぎでしょ(爆)
確かに、ちょっとアレですけど、、、(苦)
書込番号:8104265
6点

車とカメラの評論家はいらないですね。( ̄m ̄〃)
雑誌はどのみち話半分、いやいや話1/5くらいにしか参考にしてないですけど。
無駄金なので買いませんが...(^^ゞ
ここの情報の方がユーザーの生の声なので信用できます。
発表まであと1ヶ月なんですか? 待つのは長いですね。
書込番号:8104377
2点

>雑誌では相変わらず撮影もしない三流カメラマンどもがほざいていますが、
撮影をしないのにカメラマン・・・?
やはり単なる評論家という事でしょうか?
写真雑誌は立ち読み程度ですのでそのへんの事情が良く分かりません。
私は地方都市在住ですが仕事柄多くのプロカメラマンと接します。皆さん当然それを正業一本としています。
三流だったり技術が無ければ当然”おまんまの食い上げ”状態になるので廃業してるでしょうし。
東京ではそのような方でも飯は食っていけるのでしょうか?
CANONユーザーの方々はドキムネでしょうね。
私はニコンユーザーですが、あらゆる面でD700を上回る性能で出てくる可能性が高いと勝手に思っているので残り1ヶ月は正直別の意味でドキドキです。
書込番号:8104410
4点

>雑誌では相変わらず撮影もしない三流カメラマンどもがほざいていますが、
事実だから言いすぎではありません。w
価格.comのクチコミの方が、ず〜っと信用できます。
残り1ヶ月が待ち遠しいですね。
書込番号:8104618
1点

>発表まであと1ヶ月なんですか? 待つのは長いですね。
毎年この時期の発表(今年は8月18日〜22日の間)が恒例となっていますので、
間違いないと踏んでいます。EOSシリーズのみならず、EFレンズ、PowerShot
シリーズ、IXYシリーズの発表もあると思います。
1ヵ月は長く感じるでしょうが、それまで秒読み態勢に入ったと思って待てば
楽しみがいもあるかもしれません。
三流カメラマンという言い方は少し厳しかったかもしれませんが、一部には
そのような奴らがいますのでそんな奴らのためにカメラの価値を決められる
のはバカたれだと思ったまでです。いずれにせよ、待ちましょう。
書込番号:8104628
4点

打倒北悪帝国さん こんばんは
いよいよという感じがしてきましたね!
私は雑誌は滅多に買いませんのでどう評価されても構いません
自分の評価が正しいと思ってます!!
書込番号:8104749
2点

私も雑誌の評価は見ません。
価格コムの、ユーザーによる生の声の方が余程参考になりますね。
ただし、自分なりの情報フィルターはあります。
特に次機種情報は玉石混在、いや、殆どクズ石ですよ(爆)
書込番号:8104814
4点

>自分の評価が正しいと思ってます!!
エヴォンさん。今晩は。
最終的には自分で判断するのが一番だと思います。でなきゃ、
買いたいものが買えませんからね。一緒に待ちましょう。
書込番号:8104834
0点

今度こそスカ(発表延期)は無いでしょうね。いや、あるかな?スカったら暴動を起こしましょう。
書込番号:8105113
3点

8月発表はあると思います。今は待ちというのは僕もそうだと思います。
書込番号:8105249
3点

なんら新しい情報を提供しないで、ただ「待ちましょう」と言う打倒北悪帝国 さんの姿勢に共感します。
待ちましょう!
書込番号:8105627
2点

待て!
お手!
おかわり!
おいら、犬じゃ〜ありませんって、キヤノンさん。
先ほど、ヤフオクみてたら、15万円台で状態のよい5Dが落札されていましたね。
40Dユーザーとして、憧れの5Dが近くなっているような・・・・。
でも、おいら従順なので、待ちますよ、わんわん!
書込番号:8105662
4点

今月号のカメラ雑誌でもD700の発売とからめて5D後継機の早期発売を期待する声が非常に多かったですね。
キャノンも3年寝太郎ですから、期待を裏切った時のユーザーの反応が怖いでしょうね(笑)。
書込番号:8105781
2点

KPNGさん うまい!!!
笑いながらが〜〜んと来ました。キヤノンに飼いならされたようです。HN変えないといけませんかね・・・「キヤノンのポチ」に・・・(^^♪
書込番号:8105886
1点

打倒北悪帝国さん
時間が掛かった分かなりのハイスペックなんでしょうねきっと。
正直、余りD700を引き離すようなスペックではない事を祈っております。
書込番号:8106560
1点

打倒北悪帝国さん
>雑誌では相変わらず撮影もしない三流カメラマンどもがほざいていますが、
>ここまで来たら待つだけですね。
同感です。私もある程度ワクワクしながら待っています。
雑誌の記事はお金次第でしょうね。雑誌、特に新聞やテレビの報道内容は意図して作られた情報ですから当てにしていません。
似非(エセ)カメラマン、似非評論家、似非科学者等々お金さえ貰えばなんでも言う人は沢山いますね。
他社の事とやかく言うつもりはありませんが、果たしてフルサイズの1,200万画素で2年後満足していられるでしょうか。
先日カメラ雑誌に載っていた、サッカー選手の写真にとても違和感を感じましたが、撮影データを見て納得しました。(以下略)
私は現行5Dでも仕事で使う時、画素数の不足を感じます。もう少し解像して欲しいです。超広角を使った時明らかに足りない事を感じます。
又、長時間露光時のノイズも低減して欲しい。EOSの掲示板でも白熱していた色の問題も解決して欲しいです。
それらが改善されて素晴らしいカメラとなって登場する事を望んでいます。
冷静に考えて今年キヤノンから発売されたカメラが、Kiss X2とKiss Fだけ、昨年は40D、1D3、1Ds3。
どれも良いカメラですが、順当に想定内の進化であって、特別力を入れたという感じはしません。
勿論悪いカメラというわけではないです。
それぞれ良く出来ている思いますが、キヤノンの開発リソースから言って、全力とは思えません。
だとしたら何かとんでもないものを大きなプロジェクトを組んで開発しているのではないかと考えます。
そして、何よりキヤノンの幹部が繰り返し発言された「サプライズ」。
ある程度開発に見通しが付いていないと、ワールドワイドで展開している大企業の幹部が言える事ではないと思います。
フラッグシップは1Dsシリーズですが、5Dはキヤノンの看板になるカメラでしょうし、現行の5Dも3年後に発売されたカメラと画質では引けをとらないものですね。(低感度ではむしろ上回っていると感じます)
5Dにはエポックメイキング的な使命があると思います。後継機種もその使命を踏襲し登場してくると思います。
今後3年間、トップクラスの画質を保てるようなカメラとして。その為時間が掛かってるのではないでしょうか。
レンズ+さんが仰るように
>出たら賞賛の嵐になる気がしますね。
私もそう思います。今は、嵐の前の静けさですね。
ああだ、こうだと予想したところで意味がありませんし、今は楽しんで待ちでしょう。
ニコンユーザーのみなさんが今まで待っていたのに比べたら楽だと思います。
書込番号:8108181
6点

D3が出たとき、あるニコンユーザがキャノンは3年は追い付けないだろうと言ってましたが、3年ってことも無いでしょうけど、年内は無理じゃないかとも。
マラソンなんかは最初首位を走っていても途中転けたら、そのまんま首位には返り咲け無い場合があります。
書込番号:8108288
4点

5D後継機はそんなに目立った進化はさせないように思います
D3.D700、D300に対してのキヤノンの答えは
1Dmk4や1Dsmk4以降だと思ってます。
でも3年もかからないでしょうね
書込番号:8108395
2点

KissX2をベースに無理矢理(?)KissFを出したみたいに、無理して5D後継機
を出すようなことだけはしてほしくありません。
キヤノンさんにとっては、
「後継機で好景気」
になってもらいたいものです。
それから、
>雑誌では相変わらず撮影もしない三流カメラマンどもがほざいていますが
について。
競馬評論家、政治評論家、写真評論家は疑ってかかった方がいいです。
競馬評論家の場合は騎手を体験したこともないのに「位置取りがどうの」とか
「仕掛けどころを誤った」だの。。。。
政治評論家の場合も同じです。議員バッチを付けたことないのにどうのこうの
とか。。。。
写真評論家の場合は。。。。 言うの止めます。
まぁ、兎に角様子を見ましょう。
期待を込めて。。。。
書込番号:8108919
5点

>同感です。私もある程度ワクワクしながら待っています。
>雑誌の記事はお金次第でしょうね。雑誌、特に新聞やテレビ
>の報道内容は意図して作られた>情報ですから当てにしていません。
>似非(エセ)カメラマン、似非評論家、似非科学者等々お金さえ貰え
>ばなんでも言う人は沢山いますね。
実際巷を歩いてもテレビ、インターネットで騒いでいるほど熱くは
なっていません。世間は。なので何事も自分のこの目、この手、この
足で確かめるのが一番でしょう。
何やかんや言われている5Dの後継も我々が思った以上に期待の籠った
ものになるかも知れませんので楽観的に待つことにしましょう。
書込番号:8109096
2点

初めまして。
5D後継機の期待が嫌が上にも盛り上がったのは雑誌カメラマンが雑誌の雑談コーナーでシェアが10%動く機種が発表されると言ったのがあります。
フルサイズ2400万画素はそれ以前に発表されているし、KISS X2はあのようなものだったし、やっぱり5D後継機が凄いのでは!と、ヒートアップしました。
雑誌カメラマンが5D後継機と一言も言ってはいませんが、10%もシェアが動く凄い機種っていまだに発売されてませんね。それともD700のことだったんでしょうか?30万円もするフルサイズが10%もシェア動かせると思いませんが。
社員でもないのにもう10年?20年?同じカメラマン達が毎回同じようなコメントを書くのは見飽きましたね。
書込番号:8109291
1点

>雑誌では相変わらず撮影もしない三流カメラマンどもがほざいていますが、
>雑誌、特に新聞やテレビの報道内容は意図して作られた情報ですから当てにしていません。
・・・と言いながらも、立ち読みせずには居られない魅力が三流カメラマンどもにはあるというのは何とも皮肉なものですね。
>ここの情報の方がユーザーの生の声なので信用できます。
そうでしょうか?
この考え方はあまりにも楽観的過ぎませんか?
私は、三流カメラマンどもも、ユーザーの生の声も、カメラ店の店員も信用していません。
ただ、どんな考え方をしているのか参考になるので良く見ますが。
信用しているのは、アサヒカメラ・ニューフェース診断室だけです。
ただし、田村武能氏は信用できませんね。解説ではシャープなレンズと言いながら作例写真はボケボケだったり、綺麗なボケ味と言いながら二線ボケの汚いボケだったりして・・・
書込番号:8109660
3点

> マラソンなんかは最初首位を走っていても途中転けたら、そのまんま首位には返り咲け無い場合があります。
ニコンの場合、二、三十年を待ってようやくD3のような良いカメラが出されましたね。
D3よりF4が凄いカメラと言う人もいますが、一般的にF4の評判がD3ほど良くないです。
書込番号:8109813
0点

> 解説ではシャープなレンズと言いながら作例写真はボケボケだったり、
> 綺麗なボケ味と言いながら二線ボケの汚いボケだったりして・・・
作例は分かりませんが、FX24-70/2.8はシャープの方ですね。
書込番号:8109843
0点

カメラ雑誌の提灯記事を書く人から見れば
Canon→Nikon・SONY→Canonと
買い換えさせるのも仕事ですからね
もしくはカメラ機材を
各社買い揃えさせるのでも仕事ですし。
このご時世、豪快にあちこちのカメラを
入れ替えている人達は何者何でしょう。
カメラで大儲けしている人か
何も考えていない人のどちらかでしょうか。
書込番号:8109955
0点

今年初めだったか、秒間30コマとか60コマの一眼レフが出たらプロカメラマンは要らなくなるなんてことを雑誌座談会で満場一致していたのを読みましたが、彼らはシャッターチャンスさえ掴めれば構図も露出もライティングも被写界深度(ボケ等)も考えないのでしょうか。
このような人達にカメラ機材はともかく、写真については語ってもらいたくないですね。
書込番号:8110115
3点

> プロカメラマンは要らなくなるなんてことを
そこにテレビ局のカメラマンがいなかったですね。
映画撮影ははるかに難しいと思います。
書込番号:8110152
1点

プロとアマチュアの差は、撮影に対する「時間の差」だけのような気もします。
プロは写真を撮ることが仕事ですから、1日に何百回とシャッターを切ります。
それに対してアマチュアは余暇を利用して撮影します。
雑誌等のグラビア写真を例にとりますと、たった4〜5カット掲載するために
数百カットも撮ると聞いたことがあります。
我々アマチュアはなかなかそこまで出来ません。
結局はその差だと思います。
書込番号:8110184
2点

取材中にとある写真家が言ってました。
「風景写真は時間の縛りが無いアマの方がよっぽどいい写真を撮る」と。
まあケースバイケースでしょうけどある意味納得できますね。
書込番号:8110308
2点

>「風景写真は時間の縛りが無いアマの方がよっぽどいい写真を撮る」と。
退職されて時間が自由に使えるお爺さんお婆さんが一番良い写真を撮られると聞きました。
雑誌カメラマンがポートレート撮影教本を出してますが、作例がどうにもファッション誌に比べて稚拙です。
ファッション誌で活躍しているカメラマンに出してもらいたいです。
ライティングの教本を読んだほうがポートレート撮影の勉強になります。
書込番号:8110888
6点

アマは定点観測みたいに写真を撮ってる方が多いですね。
特に雲の形などに拘る場合、近所の方じゃないと結構難しいです。
書込番号:8110964
0点

> ファッション誌で活躍しているカメラマンに出してもらいたいです。
カメラマンの腕も重要ですが、商業写真は地味なレタッチも重要だと思います。
素っぴんミスコンをどこかがやって欲しいです。
書込番号:8110981
0点

>素っぴんミスコンをどこかがやって欲しいです。
以前同じ企画を考えましたがモデルエージェンシーがNGです。
モデルさんでなければイケるかも。
書込番号:8115078
0点

極楽とんぼさん
>ここの情報の方がユーザーの生の声なので信用できます。
>>そうでしょうか?
>>この考え方はあまりにも楽観的過ぎませんか?
もちろん、ここの情報をすべて信用するわけじゃありませんよ。
利害関係のある人、なぜか使っていないメーカーを敵対視する人など
いろいろ出入りしているでしょうからね。フィルターはかけてます。
だいたい作例を見るとその方のスキルが一目瞭然です。
すごい写真を撮ってる人の意見は説得力があります。
理論的に上等なことを書いていても作例見ると・・・という方も
いらっしゃいますからね。
利害関係のある方、あるいは偏った思想をお持ちの方の意見はバレバレでしょう。
しかし、メーカー側の息の吹き掛かった人間の意見よりもこのBBSの書き込みの方が
参考になることが多いのは確かだと私は思っています。
書込番号:8116752
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様こんばんは。
5Dも発売されて間もなく3年。後継機の噂も数知れないほど出ていますが、発表があれば次の悩みは「いつ買うか!」ではないでしょうか?
というところで皆さんはどのタイミングで後継機を購入しますか?
1.発表があったら直ぐに予約する派(一日でも早く後継機を手にしたい!)
2.発売後しばらく様子をみて購入する派(発売から3〜6ヵ月、初期トラブルの見極めや価格がある程度落ち着いてから購入する)
3.後継機のモデルチェンジ間際の価格が下がった時点で購入する。
4.現行5Dに満足しているので、とりあえあず後継機は買わない。
5.その他(具体的に: )
私は基本的には2でしょうか? さて皆さんはどうですか?
1点

こんばんは。
はい、「1」番、速攻で予約します。
でも、性格悪いので、予約してから発売日まで「買うべきか、待つべきか、、」って悩むと思います(笑)。
もう、自分の性格わかってますので全部織り込み済みです(笑)。
書込番号:8100464
4点

こんばんは。
5です。
軍資金ができたらスグに買います。
その前に100-400の方が優先ですけど・・・。
書込番号:8100482
0点

こんばんは
売り出し30万以内スタートならそれはもう一番と言いたいところです
が現実はちょい様子見で年内購入でしょうかね・・我慢できればの話ですが(笑
書込番号:8100483
0点

もう予約しちゃってますが・・・(^^;;
しかし、なんか廉価版のような気がしてきました。
小鳥遊歩さんと同じかな・・・発売日まで悩む。
書込番号:8100521
0点

銀塩時代の EF50mm F1.0とか100mmのマクロ及び F2、35mm F2、EFの魚眼、
28-70mm F2.8とかタムロンの200-500mmを持っていますので、出来ることなら満足出来る後継カメラの登場を待っています。
私の場合求める性能は階調性と高感度です。
後継機が出てからしばらく様子をみて、D700より劣るようならキャノンのレンズと銀塩ボディー2台と KDNを処分するつもりです。
ちなみに私はニコン、及びフルサイズは1台も持っていません。
フルサイズは、5D後継機とソニーとD700などの中から一種類だけにするつもりです。
キャノンの銀塩と KDNを持っていますが全く使わないから勿体なく思っています。
5D後継機が出たら決断するつもりです。
書込番号:8100574
0点

5ですが(具体的に:実際は4です。ただフルサイズの小型軽量化、低価格化を待ち望んでいます)
書込番号:8100584
0点

こんばんは
5.その他:三宝に現物が出てくるようになったら即決ですw・・・・
でも廉価版だったら買わないかな?・・・・・
書込番号:8100602
0点

「1」の予定ですが、なんとなく、5D/2発売のすぐ後に、その上位機か下位機も控えていそうな気がしまくすね・・・
できることなら、どーんとそれぞれ異なった2種のフルサイズ機を発表して欲しいモノです。
まぁ、実際に発表になったら、我慢しきれないとは思うのですが
(ついでにPowerShotの新型にも期待しています。一眼はフルサイズ。コンデジはAPS-Cとかだったら、まさに無敵なのになぁ・・・無理か。)
書込番号:8100611
0点

2or4 かな
基本ISO200〜の
D700は要らないです。
@ 5D後継機に興味有り
A αの24M機に興味有り
B NikonはSONYの24Mのセンサーで
クロップ10M機が出た場合だけ
興味示すかも
D3とD700は私の中では対象外ですね。
書込番号:8100620
3点

発売日に手にしないと気が済まない性格です(笑)
人柱は織り込み済み、初期不良もノープロブレム!
3年以上使えるなら初期の高額も後から考えれば
安いもんです(^ヘ^)v
書込番号:8100657
0点

BIG_Oさん、こんばんは!
この時期に、とても有意義なスレですね。
私は”シブチン”なのでちょっと辛口系なのかもしれませんが。。。
基本的に 5 で、資金が整い次第、です(笑)
(どんなカメラでもレンズでも)資金的に「無理してまで買おう」とは思いません。
別に逃げる相手ではないし「あくまで無理せず、あらゆる意味でこちらの準備が整ってから」が基本です。
その意味を汲んでいただいた上でなら 2 と言うことになるのでしょう。
でも、トレーダー的に「価格を追跡調査して」と言う気もありません。
「厳密にすぐ必要」なら早々に入手するし、そうでないなら、逐一新しいものを追う必要もないし、風評に囚われることもないでしょう。
「初期トラブル」は、私は「個体差」と思っているので、まったく気にしません。
それと出会ったのも何かの「運」だし、そのマシンが大事なら、必要なら、手間を惜しまず直して使います。
初期だろうが末期だろうが、いつの時期でもただそれだけ。。。
結果SCに足繁く通うようになって、スタッフと顔見知りになるのも何かの縁だし、それもカメラが導いたものかもしれないし。。。
カメラに限らず「一度手にしたものは手放さない」を前提として商品を選択します。
新品であっても中古であっても、直せなくなるまで付き合う。
それくらいの覚悟を持って付き合うものが「道具」と思っています。
(あ、でも、クルマはそうでもないか(^^;A 自爆しました。(/__)/)
書込番号:8100749
2点

KITUTUKIさん
スレ主さんは後継機がでたらどのタイミングで購入するか聞いているんですよ。毎度毎度D3、D700に興味が無いと書き込みしていますが、よっぽど興味が無いんですね。(^-^)
僕は、その興味の無いカメラのユーザーですが、いいカメラですよ。ぜい使ってみて下さい。
書込番号:8100760
2点

>スレ主さんは後継機がでたらどのタイミングで購入するか聞いているんですよ
5D後継機が期待はずれだったら
後継機買わないで興味あるカメラを選択するかもしれないので書き込みしたんですが
厳密に言うと 2or4or5(他社の24Mの選択)でしょうかね
NIKONはD200の発売がもう要らないとなった元凶ですので
というか ニコンからキヤノンに移行してきた身としては
あのくらいの性能差ではニコン機には戻る気もしないし
買い足す気にもならないという事です
12MのISO100犠牲の高感度仕様のカメラに30万も出すほど能天気ではありません
書込番号:8100803
3点

2です。細かい部分の使い勝手など評判を見て決めようと思います。1の方には申し訳ないですが。
書込番号:8100815
1点

小鳥遊歩さん
やっぱり即予約したくなりますね。自分では2番なんて言ってますが、果たして物欲をどこまで抑えられるやら…。
AV-1さん
確かに軍資金が問題ですね。20万円前半なら我が家の財務相を拝み倒して許可がもられるかもしれませんが初値30万円越えだと結構財政的・政治的に厳しそうです。
rifureinさん
確かに我慢できるかが問題です。皆さん散々待ったわけですから。
夢のデアドルフさん、pingu99417さん
もう予約していらっしゃるんですか?? 気合いの入れ方が違いますね。でも後継機がどんな内容で発表されるか本当に気がかりです。キヤノンには出し惜しみしないで、我々の所有欲を喚起するような刺激的なカメラを発売してもらいたいです。
ko-zo2さん
階調性、ダイナミックレンジなど、ネガフィルムを超える性能になるといいですね。高輝度階調優先などの機能がなくても、広いダイナミックレンジを持ったカメラの登場を期待しています。個人的には高感度特性・低感度の画質ともに欲張って性能アップしてもらいたいです(無いものねだりでしょうか?)。
50mmF1.0もフルサイズで堪能できると良いですね。
明日への伝承さん
良く考えると画質には5Dで満足というのは同感です。高性能化と低価格・軽量化は相反するかもしれませんが、技術の進歩で何とかクリアしてもらいたいです。
NFLさん
廉価機といっても、安くても性能が良ければOKですが、Kissみないな質感の低いフルサイズ機は考えものですね。折角ならD700に負けない性能を期待したいです。結構な価格でしょうから良いものを長く使いたいですね。
speed-P8さん
確かに二の矢、三の矢の発表もあるかもしれませんね。出来れば製品ロードマップみたいなものを公表してくれると良いのですが…。
KITUTUKIさん
確かにISO100スタートは死守してもらいたいですね。
ZZT231改さん
>人柱は織り込み済み、初期不良もノープロブレム!
>3年以上使えるなら初期の高額も後から考えれば安いもんです(^ヘ^)v
購入したら是非インプレ下さい。デジタルの賞味期限は短いのでできるだけ早く買っておいしい時期を楽しむのも良く分かります。
私も5Dをもっと早く購入しておけばよかったと思っています。
Schu92号さん
>カメラに限らず「一度手にしたものは手放さない」を前提として商品を選択します。
>新品であっても中古であっても、直せなくなるまで付き合う。
>それくらいの覚悟を持って付き合うものが「道具」と思っています。
この心意気大切だと思います。気に入ったものを購入して徹底的に使い倒すのは本当に楽しいですね。
n_birderさん
ニコンのおかげでキャノンの製品開発に拍車がかかると良いと思います。やっぱりライバルがいるとユーザーにとっても良い製品が巡ってくると思います。
皆さん色々ご意見ありがとうございます。どこまで一人ひとりにお答えできるか分かりませんが、関心の高さが伺えました。
これで後継機が発表されたら、この板はどんな盛り上がりになるか楽しみです。
本日はこれで失礼します。
書込番号:8100819
1点

こんばんは
私は5ですね!
ライブビューとAFアジャストメントがあって30万以下なら「買い!」です!
でもこの金額ですので銀座のショールームで実物を見てからでないと買えません!
書込番号:8100842
1点

BIG_Oさん 今晩は
5.です。
花の撮影が多いので、春になったら買います。
この夏に発売されたらすぐに買うかもしれませんが、秋に発売ならちょっと考えます。
書込番号:8100902
0点

即買います。
不具合を恐れていたらいつまで経っても買えません。
その間に愛しい5D後継機に逢えない時間の方が惜しい。
書込番号:8100925
3点

フルサイズ用レンズ10本、いつでも来い!!
なのですが、予算が〜〜〜12月には何とか逝けそうです〜〜〜(^o^)丿
書込番号:8101001
1点

5ですかね。
私の場合は5Dを購入してから、まだ日が浅いということもありますが、それを差し引いても5ですね。後継機では確実に機能UPするでしょうが、結局一番大切である絞り・露出・シャッタースピード・ホワイトバランス・CMOSセンサーなどといったカメラとしての本質的な性能においては、5D後継機も5Dとはほとんど変わらないでしょう。画素数がUPするといっても、写真を引き伸ばすことを目的にしなければ、そんなにアドバンテージにならないと思うし、連続撮影についても、私は風景を専門に撮りますから、そんなに差し迫って必要だとも思わない。ダストについても小まめに掃除をすればよい。
それよりも、私の場合は、なによりもカメラの性能を引き出せるだけの絶対的な技術が足りない。思ったような明るさや色に収めることのほうが近々の課題である。パソコンと同じで、イロイロな機能がついていても、それを全て使いこなすことが出来ないことが多いと思います。結局のところ重要なのは、自分の写真スタイルがどういったものか、という事に尽きると思います。私は銀塩カメラを経て、初めてのデジタル一眼レフカメラとして5Dを買いましたので、機能的な不満などはまったくありません。5Dは画質としてのクオリティは依然として高いですからね。まだ、フィルターの奥の深さにも触れていません。露出・シャッタースピード・ホワイトバランス・絞り・フィルター・感度、そして「腕前」の組み合わせは無数であり、まだまだ性能の20%くらいも使いこなしていない、というのが私自信の感想です。したがって5以外の結論は、私にとってはありえません。
書込番号:8101077
2点

僕も5.です。
α900?と比べて、僕の要望に合う方を買いたいです。
できれば一番にほしいですね。
視野率95%でもISO200始まりでも全然構わないので、D700のような高感度ノイズレスを狙った、バランスよく万能そうなカメラがほしいです。
でもここを見ている限りマイノリティーみたいですね。
書込番号:8101196
3点

2ですね。
画素数UPしなければ購入見送りで1DS買うか、ソニーの2400画素・D3X待ちですね。
トリミングをすることが多いので画素数は必要です。
基本キャノンに慣れているので他のメーカーは使いたくないんですがキャノンが
時代の流れを読み間違えちゃうと他に移ります。
基本的にドコモやキャノンみたいなメーカーが好きなのですが最近空気を読めてない感じがするので、、、
やはり最低でも
1600万画素・高感度・防塵防滴・AF性能UP は付いてないと買いません!
書込番号:8101253
1点

おはようございます。
私は、5.その他:です。
とりあえず資金は調達できたのですが、予約までする気はありません。
三宝に見に行って、現物があればその場で買う予定です。
書込番号:8101340
0点

一応、Dですね。
皆さん、価格に具体性がありませんが、私は廉価版の場合、当初20万〜18万円なら即購入です。ハイスペック版しか販売されなかった時は、28万円くらいかな。
書込番号:8101471
0点

気持ちは1なのですが、家庭の事情で2です(笑)
書込番号:8101484
0点

私も基本的には1番です。
但し、数週間後にキタムラセールがあると言われれば、それまで待ちます。
16-35/f2.8も一緒に買うつもりなので、5%(2.5万円)ほど安くなるのは大きいので。
でも、最近の傾向を見ていると半年もすれば2割ぐらい価格低下する製品も多いので、本当はその頃に購入するのが一番賢いのかもしれません。
私は基本的に我慢出来ない性格なので・・・
でも、後継機の内容によってはスルーもありえると思っています。
気になるポイントはAFの刷新(一番期待している)、防塵防滴、液晶の刷新、ファインダー消失時間の短縮といった感じです。
このあたりはD700は完璧に仕上げていると思います。キヤノンの頑張りにも是非期待したいものです。
個人的にはスペックさえ良ければ50万円でも買ってしまいそうです(1Ds3ジュニア)。
フルサイズの低画素機(12MP)はキヤノンの独り舞台でしたが、ニコンも2機種出したので、次は高画素機(16MP〜24MP)の競争が始まるでしょう。その中でキヤノンの立ち位置には興味があります。
D200ってそんなに悪いカメラでしたか?
カメラも結構しっかりしていたし、高感度を使わなければ結構いいカメラだと思いましたが。
まあ、結局相手(5D)が悪かったので売却しましたが。個人的にはD200の方が好きな部分も色々ありました。
書込番号:8101564
2点

秋発売なら「2」です。
3月頃に購入します。
でも、8月発売なら買いに走るかも。
書込番号:8101775
0点

今の5Dの画質が良いだけに、難しいですね。
現状では4、実は5でしょうか。
現状で5Dに満足しており、連写速度を要求するときは今1台の40Dが主役を張ってくれますので。
そして実のところ諸事情があり、現在新機種購入の金銭的余裕はありません。5Dを頭金にしてという手はありますが、以前20D購入の際に10Dを頭金にしたら、20Dでトラブルが発生し、予備機種が必要となり慌てて低価格化した10Dの中古を買ったという、いわゆる痛い目を見た経験があります。
40Dを持っているだろうと言われそうですが、画角が異なること、目的が異なること、画質の違いがあることを考えると、画質面で5Dと同等以上という確証がない限り、買い増しにせざるを得ません(後刻5Dを売却というのもありですが、やっと出たフルサイズ低価格機で、画質がよいので手放したくない気持ちもありますので)。
そうなると先立つものが・・・。と言うわけで、しばらくは4ですね。
書込番号:8102126
0点

スペックを見てからの判断ですね。5Dより上位機なのか、下位機なのか、同じクラスなのかまだ何も情報ないし。
購入時期は来年の3月〜6月ぐらいと考えています。一年でこの時期に最も価格が下がるそうです。それからかなりの高確率でキャッシュバックキャンペーンをやっていると思います。5D後継機より先に欲しいレンズがあるので、ちょっと待ち態勢です。
書込番号:8102585
1点

5です。 現在40D所有ですが、自分の撮影にフルサイズの必要性を強く感じたら買います。
1の方は憧れますね〜。 ボクは性格的に無理です(笑)
ところで、>なんか廉価版のような気がしてきました。
>5Dより上位機なのか、下位機なのか、同じクラスなのかまだ何も情報ないし。
というご意見もチラホラ見受けられますが、どうなんでしょう? (俗に言う3D?、7D?、フルサイズkissD?)
ボクとしては純粋に『5D MarkU』が欲しいんですけど。 多くは望みません。 通常進化で大満足です。
書込番号:8103078
0点

5です (^-^)ノ
まだ、5Dを6月に購入したばかりなので、基本買い増しの予定は無いのですが、場合に依っては…
どんな条件なら買うかと言えば…
高さが5mm以上低くなるなら、年明けぐらいに。
非ベイヤー構造の撮像素子が採用されるなら、即予約。
その他の場合は、出てから判断します。
書込番号:8103285
0点

■ BIG_Oさん
3です。解釈が間違っているかもしれませんがマーク2が出た後の5Dを安く買いたいのです。
もしくはマーク3が出た後のマーク2。
予算は149800円。
理由ですか?最新カメラでも写真がうまくならないからです。
でもフルサイズは欲しい。D300、内容てんこもりで写欲がわきません。
仕様は簡素な方が撮る気が起きます。
書込番号:8103478
1点

BIG_Oさん こんばんは
1番と言いたいのですが
2番もしくは3番だと思います。
わたしが5Dが欲しい理由は、40Dに比べ色写りが良いように思っているからです。それとフルサイズだたら。(未だにレンズの焦点距離がAPS-Cに慣れなくて)
ですから、値段と性能を天秤にかけて納得いけば後続機を購入しますし、納得出来なければもっと安くなるだろう現行機を購入したいと思っています。
書込番号:8104955
0点

皆様こんばんは。
返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
皆様から頂いたご意見を集計いたしましたのでご報告させていただきます。
※2008/07/21 1:30現在 複数回答を含む。
※総回答数37件
1.発表があったら直ぐに予約する派(一日でも早く後継機を手にしたい!)… 9件/24.3%
小鳥遊歩さん、rifureinさん(30万円以下なら)、夢のデアドルフさん、pingu99417さん 、
speed-P8さん、ZZT231改さん 、ソニータムロンコニカミノルタさん、hata3さん 、
明るい部屋さん、
2.発売後しばらく様子をみて購入する派(発売から3〜6ヵ月、初期トラブルの見極めや価格がある程度落ち着いてから購入する)…9件/24,3%
ko-zo2さん(とりあえず様子見)、KITUTUKIさん、Gagarin Blueさん(使い勝手・評価を確認後)
タートルくんさん(画素数UPなら購入)、トントンきちチャンさん、take44comさん(秋発売なら)、
BMW_M5さん、ちょいかじりデジ物好きさん 、BIG_O
3.後継機のモデルチェンジ間際の価格が下がった時点で購入する派… 1件/2.7%
ちょいかじりデジ物好きさん
4.現行5Dに満足しているので、とりあえず後継機は買わない派… 2件/5.4%
KITUTUKIさん、nchan5635さん
5.その他…16件/43.3%
(資金ができたら購入)AV-1さん、Schu92号さん、 melboさん
(現物を見てから)エヴォンさん、F2→10Dさん
(小型・軽量化希望)明日への伝承さん、
(廉価版はNG)NFLさん、
(花の撮影時期に合わせたい)多摩川うろうろさん
(αとの比較で)yellow3さん、クマウラ-サードさん
(価格次第)350GTさん
(スペックを見てから)dai_731さん
(フルサイズの必要を感じたら)B-Hさん
(5D購入したばかりなので様子見)カメラ好きのLokiさん
(その他)KITUTUKIさん、大納言73さん、
(安くなった現行5D狙い)sa55さん
書込番号:8105765
0点

ここで予約しますか?
http://dde-llc.com/waitlist.htm
名称もスペックもわかっていないようですが、予約した!と言う投稿がDigital Photography Reviewに載っていました。Nikon D90もありますよ。
私と同じですね。
書込番号:8108876
0点

私は、防塵防滴がしっかりしているのなら買っちゃいます。
http://photography-on-the.net/forum/showthread.php?t=534987&page=3
イギリスのPhotography Monthlyマガジンに載ってたようですが・・・?
ではでは。
書込番号:8112290
0点

1600万画素以下ならパスします。2100万画素以上なら買いたい。
ニコンのD700やD3には興味ないです。
α900 D3X 1DsMkV廉価版あたりまで待とうかな
書込番号:8112621
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





