
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 17 | 2015年9月2日 11:04 |
![]() |
12 | 9 | 2015年7月17日 15:39 |
![]() |
13 | 10 | 2015年6月28日 20:10 |
![]() |
26 | 21 | 2015年5月23日 21:06 |
![]() |
136 | 71 | 2015年3月31日 03:40 |
![]() |
466 | 127 | 2014年12月5日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
友人がジャンク5Dをオクで購入して、修理して使用するつもりだったものを居酒屋一回分で譲っていただきました。
症状としては、シャッターが下りるが途中で止まってしまうでした。また、エラー99.
自分はフルサイズを持っていないので、練習機として修理費用4万円ぐらいかなと予算を立ててキャノンショップ持っていきました。
受付で症状を伝えると修理費用が5万円ぐらいになるのと修理後の保証が終了する関係であまり勧められないと説明を受けました。
(このカメラを確認するとショット数17万回。)
自分が初フルサイズで練習もかねて、リスクも覚悟してますので無理ですかとお願いしたら受付をしてもらえました。
シャッターユニット バッテリー室ユニット 前板ユニット 交換 部品代19,652円
でっ、今日戻ってきました。返す時にショップの方に当分の間は心配ないですねと言われ、少し安心です^^
修理保証は2月25日まで
そして、引き取り帰りに試し撮り行ってきました。
全然違う…画像を張っておきます。何も加工せずです。。
初投稿でしたがありがとうございました。
18点

>sakasegawaさん
よかったですね〜。
いいお話です。
5Dいいカメラですから長く使ってください。
画素数が少ないですが、さすがフルサイズです!
画像素子のクリーニングがめんどくさいですが、
楽しんで使ってください。
書込番号:19075021
4点

逆に深く入り込めるかもo(^o^)o
書込番号:19075057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多少古いとはいえ、ハンドリングのいい画素数のフルサイズ機ですので色あせない名機だと思います。
まだまだ若い(新しい)やつには負けないでしょう。
生涯現役で行きましょう。
書込番号:19075166
5点

APSも高画素化が進んでいる中、フルサイズ1200万画素は扱いやすいと思います。
使い倒してください。
書込番号:19075223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sakasegawaさん。
5Dの復活おめでとうございます。
修理対応期間が来月9月で終了するこの時期にグッドタイミングのスレをありがとうございます。
また、ショット数17万回の古いカメラを高額修理される英断に拍手をお送りいたします。
部品代が19,652円とのご報告ですが総額ではおいくらだったのでしょうか差支えなければ教えていただけますでしょうか。
投稿された画像は5Dにとって難しい状況の中ISO400に抑えて1/30のシャッター速度で初心者とは思えない大変良く撮れていると思います。
フルサイズは初心者でもカメラは相当経験をお持ちと感じました。
私はいま5DのWB,色温度、色あい、色濃度の設定を試行錯誤中でなかなか決まりませんがスレ主さんはなにか設定を変えておられまか。
もし 変えておられたら参考までに教えてください。
書込番号:19075359
1点

sakaasegawaさん。
引取りの帰り道でしたからオリジナルの設定のままですね。
しかし、レンズの違いからか スレ主さんの画像は私の5Dとは色味などかなり異なり私の好みに近いのでつい書き込みしてしまいました。
わたしの5Dの調子はいいんですが、修理対応期間終了を前に点検に出そうか思案中です。
書込番号:19075566
1点

みなさんコメントありがとうございます。
本当に良い感じです。撮りなれていこうと思います^^
>B.ODYSSEYさん
コメントありがとうございます。
総額ですが
技術料料金 19,200円 部品代 19,652円 消費税 3,108円 合計 41,960円
ただ、これはキャノンフォトサークル加入で2割引きです。そのサークル加入が5,400円 総合計 47,360円
17万回にはびっくりしましたが、練習だし、リフレッシュできるならありかなと思って修理をさせてもらいました
ただ、ショップのお姉さんは新しいのを購入しませんかと勧められましたが…
カメラの経験は高校時代写真部だったんです。最近はX2→X7iのカメラ遍歴です。
すいません、アドバイスできる程の技量が…今のカメラはほとんどカメラがしてくれてます^^;
ただ意識しているのは、感度は400までと最近のカメラはオーバー目に写るのかなと思っていますのでアンダー目で撮るようにしてます。
感度400の理由はフイルム時代の流れなのです…
参考になるかすいません。
さて、清水寺に散策撮影に行ってまいります。ありがとうございました。
書込番号:19075679
4点

修理代が安くてよかったですね。エンジョイ・5D!
書込番号:19075826
4点

ミラーの脱落防止対策はされてますよね?
ミラーがシャッターユニットに含まれていれば問題ないですが、ミラーボックスは別なような気がしたもので・・・
書込番号:19078501
1点

5Dのミラー脱落に関する対応は
『※ 本製品は2015年9月30日をもって修理対応期間終了となります。本対応につきましても同日をもちまして終了の予定です。あらかじめご了承いただきますよう、お願い致します。』
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
となっていますので、一応確認しておいてください。
書込番号:19078543
1点

こんにちは
私事ですが、春先に左肩から腕を故障してカメラを構える事も辛かったのですが
ようやくデジ一を楽しく持てる様になりました。
撮影に出かけられない半年間、過去の撮影記録を改めて眺める時間が持てました
そこで改めて、あぁ5Dの描写がわたしは大好きだな〜って!
で、オクで程度の良い5Dを物色してた時に偶然、家から30キロほど離れたリサイクルショップの
ショーウインドウの片隅で、39,800円の5Dを発見!
ファインダー越しからはゴミだらけ、でも外観は新品同様で、レリーズの連番からは3,700ショットぐらい
おそらく実際その程度のショット数と想います。
で、取り置きをお願いし数日後に購入して来ました。
現在キヤノンの引き取りサービスを利用して、ファインダー周り、ローパスのクリーニング、メンテナンス一式
ピント調整、諸々などをお願いしたところ
何故か?大分修理センターから(わたし北陸地方在住) 概算見積もり 1,080円とのメールが来ました
えぇぇぇ〜!そんなんでいいのキヤノンさん?5D最高ぉぉぉぉ〜!
以下頂いたメール本文抜粋です
>※お預かりの製品は発売後長期経過しているため、修理に必要な部品の確保が困難になっております。
本製品のアフターサービス終了期日は2015年9月迄となります。
今回の修理を実施した場合、6ヶ月間の修理保証期間が付与されますが、2015年10月以降に
故障が発生した場合は、修理が出来かねる場合がございますので予めご了承のほど、お願いいたします。
抜粋終わります
せっかくなので、RAW→jpeg変換した 5Dの写真ですが、この質感描写が現在でも大好きです。
※Exifを残しましたが使用レンズは EF 28-80 f/2.8-4Lです。長文失礼しました。
書込番号:19078765
1点

>Gaku Toさん
素晴らしい写真ですね。
高原の息吹さえ感じるような写真だと、引き込まれました。
ありがとうございます。
m(_ _)m
書込番号:19078791
1点

sakasegawaさん
>返す時にショップの方に当分の間は心配ないですねと言われ、少し安心です^^
ショップの方との会話が、わたしの頭の中でオーバーラップしていきます。いいお話しありがとうございました。
それから、説明不足でしたが当時使っていた5Dは、既に手放しておりましたので
5Dは、再購入となります。
スースエさん
拙い写真にコメントをいただき、ありがとうございます
修理対応の関係からも、万人に奨められる機種ではありませんが、この描写がわたしの琴線を、今でも刺激するのです。
書込番号:19079190
1点

>Gaku Toさん
素敵な写真ですね^^ そこまで撮れるようにゆるーく邁進します^^;
費用はラッキーでしたね
今回、ショップに修理を出す時から懇切丁寧で修理を引き取るときも心地よかったですよ。
でっ、帰宅時に面白い写真が撮れたので載せておきます。
題名は 「えびボクサー」 B級映画知らないですよね…
そして、このコメントで終わりにしたいとおもいます。
じじかめさんのコメントお借りして…
イエス エンジョイ・5D!
書込番号:19079914
1点

スレ主さん!
5D購入、しかも修理しての活用、素晴らしいです!
ぱちぱちぱち。
なかなか、そこまでまして利用される方は居ないと思います。
私もフィルム→コンデジ→APS-C→フルサイズ
ときまして、2012年の中古、58,000円で12月購入、デビューしました。
出てくる絵がとても素晴らしく、自然でとても気に入っています。カリカリすぎなく、無理のない画素数ゆえの優しくも繊細な描写、色もDIGIC2の温かみのある色合い。
さらに、データも軽く、パソコンにも優しく、現像にしてもなんにしても取り回しが便利です。
高画素モデルにはあまり関心がなく、ただ、高感度だけは羨ましいのですが、このカメラはどこか昔の銀塩時代の、カメラマン側の腕を試される?部分が残されており、そこがまた愉しいのです。
まだまだ、使い倒しますよ!
(*^o^*)
書込番号:19090820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
当機種は二度購入し、二度売却しました。(他がいいような気がして)
で、最近ちょっと後悔しています。 来年の9月以降なら安く買えそうなので
再チャレンジしようかな?
書込番号:19103594
1点

ケチ太さん30Dぇより5Dの方が楽しめるよ♪
○
|( ̄ー ̄) デュアッ
書込番号:19103991
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
2015年初夏及び夏景色をお見せください。
水田地帯からの仕事の後の画像です。
複雑で美しい雲の夕焼け-1。
複雑で美しい雲の夕焼け-2。
皆様の美しい画像を楽しみにしています。
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
今日は午後から雨降りになりました。
撮り貯めた画像を少しばかりアップします。
*美しい夕空。
*北東の空からの朝日の出。
*素晴らしい日本海の夕焼け。
*いか釣り船の集魚灯。
書込番号:18860785
2点

EOS 5D愛用の皆さん、今日は。
忙しくなりまして覗く時間がなかなか取れません。
*複雑な模様の曇り空。
*雲の多い晴れた朝。
*となり村を 75mmで。
*美しい夕空と水田の写り込み。
書込番号:18860803
2点

EOS 5D愛用の皆さん、今日は。
画像の情報に 25mm とあるのと何もない物は Flektogon 4/25mm M42マウントです。
画像に 28-75mm とあるのは、TAMRON 28-75 F2.8 EOS マウントです。
どれも三脚取りです。
書込番号:18860814
0点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
夕方の日本海の日の入りを
ausJENA Flektogon 4/25 + 三脚で撮りました。
*日本海の夕焼け-1。
*日本海の夕焼け-2。
*日本海の夕焼け-3。
次のページに。
書込番号:18908772
1点

日本海の陸上岬へ夕陽の入を撮りに行きました-2。
*日本海の夕焼け-4。
*日本海の夕焼け-5。
ここまでは 6月21日に撮ったものです。
*日本海の夕焼け 6月25日。
お天気が今ひとつでして一枚しか撮れませんでした。
書込番号:18908775
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
6月29日夕方にも陸上岬から美しい日の入りが撮れました。
梅雨の晴れ間の夕焼けです。
いつもの EOS 5D + Flektogon 4/25 + スリック三脚です。
29日に撮った夕焼けで残してあるのはこの五枚です。
書込番号:18931474
1点

梅雨の季節の夕方の晴れ間に美しい夕焼けが撮れました。
水田地帯から、町道の北西辺りに夕方の太陽が。
陸上岬に来て、日本海の夕焼けを。
日本海の水平線がよく見えないですが、その辺に日没・・。
書込番号:18962325
1点

陸上岬からの水平線への日没。
夕焼けの画像はおなじ時に三脚二つで別々に撮った *ist DS2の画像と似たような画像がダブりチェックに引っかかり蹴られますので日没の画像だけをアップします。
書込番号:18974452
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
D810,D3300,OM-D M1,OM-D M5mkUのユーザーです。
CANONは11年ぐらい前,20Dを使用していたのですが,も
う何年も使わずにいました。防湿庫の整理をしていると
きにこの20Dをさわってしまい,当時高嶺の花であこがれ
だった5Dを思い出してしまいました。
「どう写るんだろう?」と今更ながら考えてしまったら,
物欲が芽生えてしまい・・・気づけばweb通販で購入して
しまいました。
届いてまだ間がないものでゆっくり撮影できていない
のですが,10年前の機種とは思えないほどよく写ると思
います。低感度の撮影だったらまだまだ使える印象を持
ちました。ピントを追い込むときにLVが使えないのは少
々つらいですね。暗いところでは,ファインダーはほと
んど見えませんでした。昼専用機になりそうです。動体
を撮ることは考えていないのでスナップ写真を撮るのに
活用していこうと思います。
レンズ資産がなく,とりあえずEF50mmf1.8STMとTAMUR
ON28-75mmF2.8を同時に購入しました。レンズは「Lレン
ズは高いな」と思いつつ少しずつ増やして行こうと思い
ます。
皆さんのマストなレンズは何かお聞かせいただければ
参考にしていきたいと思います。
お目汚しとは存じますが撮った画像を添付します。
9点

5DはフルサイズのくせにISO800までしか使いたくない(笑)
まあRAWから仕上げれば劇的に変わるけども♪
一昨年までメイン機にしてたのでレンズは色々そろってるけども
好きでよく持ち出すのは
シグマ旧12−24とEF22−55かなああ
ゆるーい感じでお散歩カメラに使ってます(笑)
あ
EF24−85も使いやすいレンズですね♪
書込番号:18916235
0点

普通に使う必要な性能は充分備えていると思います
モニターが余り優秀でないくらいで
モニターが今風でLP-E6バッテリーであれば今でも充分なモデルでしょう
とは言っても古い機種なので故障リスクがよぎり手が出せません
書込番号:18916244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンの90ミリマクロo(^o^)o
書込番号:18916558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障リスクを乗り越えた根性に敬意。
書込番号:18916629
1点

未だに5DM2(中古)が揃って12万円前後と病みカルテが存在しているようなので、
むしろ今が買い時ですよっ^^)v
書込番号:18916749
1点

僕も初代を買うと決めていましたが、取り敢えずで超安いKISS X3を購入、次に必要なのは圧倒的な高感度。初代5Dでは埋められない。ここからは貯金に励みます。
液晶が小さいのが難点ですが、5D本当は欲しいです。いい写真を期待しています。
書込番号:18916777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D810+ART と5D +新撒き餌の差が僅少に感じます。
5DsRとやって余り変わらなかったりしたら荒れるかも。
書込番号:18917287
1点

スレ主さま、
おめでとうございます!
(=´∀`)人(´∀`=)なかまっ!
私は、2012年12月に購入し現役で使ってます。
30Dの買い増しなので操作系も同一で違うモデルを買ったという実感が、操作系からは得られませんでしたが、ファインダーの広さ、出てくる絵がまるで違う。
銀塩ファインダーほどではありませんが見やすく。
みなさん、高感度を欲しがられますが、銀塩時代は感度が高いフィルムはあまり使いませんでしたし、高価でした。それでもみな、当時の機材で工夫をして撮影したものです。
その古いイメージが残っているからか、初代でもまったく苦にならず、ましてや、液晶ファインダーなどなかった銀塩のT90時代を思えば、ピントもファインダーで合わせていたものです。もち、ピントが来てるのが少なかったという。。
この1280万画素が、データ的にも軽く、センサー的にも余裕があるように感じられ、パソコンでの現像もやりやすく、20MP以上のデータを扱う気にならないのです。
しかし、手軽に暗いところの撮影や、LVによる手軽なピント合わせ、手振れ補正など、ハイテク機能満載の昨今のボディと、レンズたち。
なんか、撮影スタイルに撮影者の独自の技というか、工夫の領域が少なくなったと感じられ、みな似たような撮影スタイルになってのかなぁと。
ただ、そうした面倒な工夫をせずに、楽に撮影に挑めるこうした機能はその分、クリエイティブな方面に時間と力を注げるわけで、悪いことではないのですが。
道具は不便な部分を自分で工夫して使いこなしていくことで、機械に対しても愛着が湧くというもの。
最近の道具は、不便な部分が少なく、人間の方が使いこなせてない(笑)ので、機械に使われてる??
5D初代、いい機械です。壊れるまで使いつづけますよー!(^_^)
書込番号:18917514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D 50mmf1.8STM f5.6 |
D810 SIGMA Art50mmf1.4 f5.6 |
5D carlzeiss35mmf2ZF2 f2.0 |
5D carlzeiss35mmf2ZF2 f4.0 |
皆様 多数のレスありがとうございます。まとめて返信することを
お許し下さい。
あふろべなと〜る 様
やっぱり広角系はほしいですね。
EF20-35mmf3.5-4.5を中古で購入してしまいました。
gda_hisashi 様
修理期間が2015年9月までになっていますね。オーバーホールに出そうか
迷っています。
松永弾正 様
TAMURONの90mmマクロ買ってしまいそうで怖いです。
お金が・・・
激変! ど根性フルサイズ。様
あまり考えずに購入してしまいました。
まあSONYタイマーみたいなことはないかなと思います。
(根拠のない期待)
EF50mmf1.8STMは夜景の撮影をしていないのでレンズの
評価は早計かなと思っています。口径蝕,コマ収差,逆
光耐性を自分なりに検証したいなぁとは思います。ただ,
開放付近の解像度はシグマの方がいいかなとは思っています。
(値段の差があるので当然ですよね)
arenbe 様
5D mkUはあまり考えませんでした。D810もあるし
12MPは取り扱いが軽くていいですね。強いて言えば
「5DにLVがほしいなぁ」と思っています。
トムワン 様
5Dは中心のAFはしっかりしているように感じました。
(日の丸構図ばかりにならないようにしないと・・・)
高感度の撮影は自分は新しい機種に頼ります。
コレばかりは5Dに限らず古い機種は厳しいですね。
写真を撮りに行きたいのですがなかなか時間がとれま
せんよね・・・
さくら印 様
EF35mmF2 ほしいですね。とりあえずはマウントアダプタで
CarlZeiss35mmf2ZF2を使おうと考えています。
しげち2 様
昔の銀塩カメラに比べればまだ実用的かつ経済的だと思います。
OM-D M1等に比べるといろいろな機能がないのでその分撮影の工夫が
必要だなとは思いますが・・・(ローアングルの撮影,手ぶれ対策など)
でもフルサイズ,5Dでとれる写真には魅力があると思います。
書込番号:18917869
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
日本海の海の向こうの中国大陸から今年初めての黄砂が飛来しました。
遠くが分かりにくい位でした。
NHKのニュースでも流れました。
*夕焼け前。
*黄砂の夕焼け-1。
*黄砂の夕焼け-2。
*黄砂の夕焼け-3。
もう少しましなものが飛来すると良いですが、ろくな物は飛来しません。
3点

おじん1615さん こんにちは。 京都市です。 屋根に上がって観天望気。 曇り空だけどやっぱり 黄砂 ですね。
書込番号:18512806
1点

BRDさん、今日は。
例年よりも少し早く飛来したとか、なんとかならないでしょか・・。
飛来しっぱなしで困りますねぇ。
書込番号:18513107
1点

おじん1615さん、 こんにちわ♪
こちらの風景は たしか、鳥取県だったでしようか、
以前の様子と比べると、なんとなくですが春めいているように感じますね♪
自分は九州の西海岸部に住んでますが、大陸からの飛来物には ほんと ウンザリです ┐('〜`;)┌
ぴーえむなんてろってのもあるし、黄砂も昔は春の風物詩みたいなものだったけど、
今は年中 霞んでるような気がします、
そのせいか、昔のように 『ハッッ!』 とするような夕焼けも ずいぶん長いこと見ていません、
書込番号:18513127
3点

黄砂は夕日撮るには、良いんだよ。
霞んでるせいで、白飛びしないからまん丸で真っ赤な夕日が撮れる。
書込番号:18513176
3点

横道坊主さん、
夕景、夕焼け撮りも、人それぞれということなんでしょうねぇ、
自分は メリハリの効いた夕景が好みなもんだから、むしろ わざとシロトビさせてみたり ( ^ ^ )
書込番号:18513276
1点

綺麗な景色ですね♪
しばらく海を見てないから憧れるロケーションです(^-^)
老婆心ですが、
この場合、水平線はセンターにしない構図が良いと思いますよ。
ど真ん中にしちゃうと画が軽くなって、勿体無いです。
地平線・水平線の置きかたでガラッと印象が変わるのが風景写真の深さだと感じてます。
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:18513431
2点


春一番が黄砂を運んで来そうですね。PMなんとかと共に、ご辞退したいところですが・・・
書込番号:18513554
0点

.
夕陽が白飛びせずに真っ赤に染まって撮れるかどうかは、大気中に含まれるガスや微粒子の量(濃度)だけではなく、その大きさに影響されます。
大雑把に言えば、ガス・微粒子の大きさが0.5μmあたりを中心に前後に1桁くらいバラついているくらいが赤く染まる好条件です。中国からPM2.5が飛んで来ることがありますが、これは2.5μmより小さいくらいのサイズですから、夕陽が赤く染まるのには具合がよくありません。
黄砂はそれよりも大きく4μm前後が平均的なサイズです。なので、黄砂が飛んで来ても赤く染まりません。
数μmよりも大きな微粒子が大気に含まれると、それによって夕陽が霞んで減光し白飛びしなくなっても、くすんだ汚い色になるだけで、赤くはなりませんね。
黄砂もPM2.5も赤く綺麗に染まった夕陽を撮る大敵となります。
書込番号:18514295
5点

isoworldさん、 詳しく、かつ科学的なご説明、ありがとうございます m(_ _)m
なるほど! と 納得しました、
自分は 夕陽・太陽そのものと言うよりも、赤く焼けた夕景の空を絡めた風景を撮るのが好きなんですが、
5〜6年ほど前から そのようなお気に入りの夕景に出会うこともほとんどなくなり、
原因は 大陸からの・・・・・ と嘆いているところです (ρ_;)
だいぶ前に撮ったもので、しかも他機(OLYMPUA E-300)で撮ったものですが、一枚貼らせてもらいます、
このような劇的な夕景は、最近は ほんと、見ることができません、
書込番号:18515628
4点

ちょっとだけ説明を補足しますと、PM2.5は2.5μmより小さい微粒子(一般にはエアロゾルと言われる)の総称ですので、PM2.5と報道されるすべてが赤く染まる夕陽の大敵となるわけではありません。
PM2.5の中でもとりわけサイズが小さなもの(1μm以下)が多く含まれるPM2.5は、案外、空を赤く染めてくれるのにはいいかも知れません。PM2.5は太古の昔から地球上のどこの大気でも存在していましたから、自然に発生するPM2.5はいいんです。
でも煤煙のように中国の発展に伴って発生し、こちらに飛んでくるようなPM2.5はいけません。夕陽を赤く染めてくれず、グレーっぽく薄汚れた白か黄色になりがちです。
本来のこの時期は空気が澄み、サイズの小さなガス状のエアロゾルが適度な濃度で含まれていると、赤く染まった夕陽が見られるんですが....このところ天気も大気の様子も何だかおかしい気がします。赤く染まった夕陽を撮る機会がなかなか来ません。
> このような劇的な夕景は、最近は ほんと、見ることができません、
syuziicoさん、すべてが赤く染まり、なかなか見られない光景ですね。
書込番号:18516374
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
三月初めての日本海の夕焼けです。
冬型の気圧配置の日が多くて良い日の入りが撮れません。
*日本海の夕焼け-1、陸上岬展望駐車場からです。
*日本海の夕焼け-2、縦撮りです。
*日本海の夕焼け-3、横撮りです。
*日本海の日没です、いつも水平線に幅広く黒い雲が立ち込めて真の水平線への日没は年1-2回?位しか見られません。
場所は、鳥取県と兵庫県の県境ギリギリ鳥取県側です。
ちょこちょこっとあるくと兵庫県美方郡新温泉町居組です。
書込番号:18539749
0点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早う御座います。
夕方だけ晴れてきましたので陸上岬展望駐車場へ日本海の夕焼け撮りに行きました。
*陸上岬からの夕焼け-1。
*陸上岬からの夕焼け-2。
*陸上岬からの夕焼け-3。
*陸上岬からの夕陽の入り。
失礼いたします。
書込番号:18559646
0点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早う御座います。
西高東低の冬型気圧で強風の中、美しい夕焼けになりましたので陸上岬へ日本海への夕陽の入りを撮りに行きました。
デジイチ2台で撮りましたが、小さく軽い APS-C機の方は強風の度にカメラ自体が微動するので指で抑えて撮りました。
長い間には色々とありますね。
*強風の日の夕焼け前。
*強風の日の夕焼け-1。
*強風の日の夕焼け-2。
*強風の日の夕陽の入り、場所を少し移動。
全て三脚撮りです、失礼します。
書込番号:18572966
0点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早う御座います。
晴れた日が続きまして、朝日の出のダイアモンドと日本海への黄金色の夕陽の入りが撮れました。
*山の稜線からの朝日の出のダイアモンドが撮れました。
*珍しい黄金色の夕焼け-1、滅多に見られない美しい夕焼けです。
*珍しい黄金色の夕焼け-2、滅多に見られない美しい夕焼けです。
*漁火が撮れました、今年初めてすね。
外気温20度の暖かな日が続きましたが、また寒い日も来るらしいです。
美しい朝日の出、夕陽の入りはうれしいです。
書込番号:18594146
0点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
春靄で毎日モヤットした日がつづきます。
この日もとてもモヤットした夕焼けでした。
春靄の夕焼け-1。
春靄の夕焼け-2。
春靄の夕焼け-3、100mm F4 Macro TAKUMAR 1:4/100。
春靄の日没。
100mm 以外のレンズは Flektogon 4/25 で三脚撮りです。
書込番号:18643755
0点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
久しぶりに美しい夕焼けが見られましたので早速陸上岬へ日本海の日の入りを撮りに行きました。
日本海への日の入り-1。
日本海への日の入り-2。
日本海への日の入り-3。
日本海のイカ釣り船の集魚灯、兵庫県新温泉町居組港沖と見られます。
失礼いたします。
書込番号:18674063
0点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早う御座います。
雨の熊井浜を撮りました。
陸上岬から日本海の水平線を。
陸上岬から兵庫県側の日本海を。
書込番号:18703521
0点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早う御座います。
陸上岬からの久しぶりの晴れた夕日の入りです。
雲の少ない夕日の入りが見られました。
使用レンズは TAMRON 28-75 F2.8で、三脚撮りです。
書込番号:18716322
0点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早う御座います。
日本海の夕焼けを撮りにななせと出かけました。
春のモヤットした感じの強い夕方でした。
レンズはいつもの M42 Mount 25mm F4 三脚撮りです。
書込番号:18726183
0点

5月19日は素晴らしい夕焼けが見られました。
*陸上岬夕焼け-1。
*陸上岬夕焼け-2。
*陸上岬夕焼け-3。
*イカ取り船、兵庫県新温泉町居組港から出港したと思われます。
これで春の日本海の画像は終わりです。
立夏になり夏の景色でお会い致しましょう。
書込番号:18803504
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さん初めまして、5Dで楽しくポートレート撮っている者です。
書き込み内容が適切でない場合は、申し訳ありません。
本題ですが、野外ポートレートを○○○ヒルズ・○○ミッドタウンなどで撮る事が多いのですが。
かなりの確率で、警備員から何かの撮影ですか?? 撮影許可は取っていますか??声をかけられます。
私は、個人的な趣味で記念写真のようなものですが「ダメなんですか??」そう答えます。
警備員にもよりますが、大体の場合は余り目立たないように、ご遠慮願えますか・・・立ち去るかたちです。
このような複合型の、大型施設「○○ミッドタウン」などは芝生の公園もあり一般の方が自由に遊んでいます。
写真は撮ったら何故ダメなのか?? 皆撮ってますね、カメラが大きく目立つから??
撮影禁止と書かれてもありますけど・・・
また、本日は東洋英和女子○○の前で撮影しておりました所。
警備員が慌てて飛んで来て、撮影禁止・撮らないように・ここは敷地内だから入るな・
建物を入れて撮るな・建物自体も撮影禁止「肖像権ですか??」(建物には、肖像権はありませんけど)
敷地内と言っても、狭い歩道とつながっていて太陽の位置の関係で仕方なくその場所だったのですが(汗
添付の画像のように、建物を入れず道沿いに沿った構図で撮ってます。
今日のは、かなりいらついたんです。
このような注意を受けた方々が、大勢いると思うのですが??
皆さんは、どのように対処されておりますか??
また、複合施設の敷地内ではやはり個人的な撮影でもダメなのでしょうか??
私の場合は、ヘアーメイクを作りHPで使用する為に撮影しますので
業務と言われしまえばそれまでなのですが!!
写真を楽しんでいる、アマチアカメラマンとしてご意見を伺いたく書き込ませて頂きました。
2点

そこが私有地で、撮影禁止って書いてあったら、
撮っちゃダメって言われたら引き下がるしかないでしょうね。
携帯のカメラで撮ってる人は怒られず、一眼使ってる自分だけ
怒られたら気分よくはないですが、それでも指示に従うしかないでしょう。
公道とかかから建物をバックに撮って怒られたなら、
食い下がるかもしれませんけど、そこが私有地なら私は諦めます。
書込番号:9476317
3点

最近は撮影禁止をうたう建物が増えてきました。僕も先日、新宿のとあるビルの敷地でそこに咲いた花を撮ろうと何枚か撮っていましたら警備員の方に「敷地内撮影禁止」なので遠慮するように指導を受けました。
まあ、基本的に「私有地」ですから持ち主の意向に従うでいいのではないでしょうか。
正直、個人情報保護法の施行を機に、世の中的に過度にナーバスが加速しているとも感じることが多いですが、このままいくと日本も相当つまらない国になりそうですね。笑
一見、ビル及びビル敷地での撮影禁止と個人情報保護の連関性は薄いようにも思われますが、僕的にはやはりそういう流れの中で無用なトラブルを敷地内で起こしたくない、もしくは、無用な不快感を他の利用者に与えたくないという所有者側の意思決定の部分が大きいと思っています。
まあ仕方ないですね。
書込番号:9476395
9点

>複合施設の敷地内ではやはり個人的な撮影でもダメなのでしょうか??
いいと思ってる方がどうかしているんじゃ。コンデジや携帯写メでの記念写真にまで目くじらを立てていないだけで、普通は撮影不可ですよ。で、目くじらを立てていないって事は向こうの胸先三寸ですから、「なんでアイツはオッケーで俺はダメなんだ」ってのも通用しないですね。
伏せてますけど、商用で六本木ミッドタウンや赤坂アークヒルズが「バックに写っている」だけで・・・撮影許可をもらった別のビルから遠景に入っているだけでも・・・注文が入る場合もあるくらいですから。それくらい煩いところですよ、アソコ。
まぁ、あんまりムチャやって「カメラ類(カメラ機能のある携帯も含む)の持ち込み禁止。入り口のクロークに預けてください」なんて規制を作らさないでくださいな。ホントに来場記念でスナップしている人に迷惑ですから。
書込番号:9476412
7点

不動明王アカラナータさん>
今日は、意表をつかれました!!
建物を入れて撮ってるのではなく、歩道をまたいで反逆光になる位置が東洋英和の
敷地になったのですが・・・建物にカメラも向けてない状態なので!!
そこで、建物も撮るなと言われると何とも嫌な気分にさせられました。
書込番号:9476495
1点

どうしてもそこで撮りたいなら警備員じゃなくてもっと上の人間とかけあう。
そうでないなら、他の場所で撮る。
書込番号:9476520
2点

めいくさんさん、こんにちは。
<<どのように対処されておりますか・・・
商用でロケに行くことがあります。ロケ地に関しては相手にも依ると思うので、情報交換を含めて、ダメなポイントを外していくしかないと思います。
そんな意味でのノウハウがロケの場合にはあると思うので、ノウハウがないヒトとはロケの仕事ができなかったりします。
これにめげずに頑張ってくださいね!!
ではでは。
書込番号:9476527
2点

いや〜もしかしたら、利用客のクレームが多いからかも…
(変な人に写真撮られた!!って様な??わかりませんが…)
ただ、女子高・女子中などの施設があるところで撮影してると警備員が飛んで来るのは普通ですョ。
近所の人に通報されなくてよかったと思わなくては…。
やめて下さいっと言われたら、それに従うのがいいです。
言い合いになると、撮影どころの問題じゃなくなりますんで…
ただ、公共の場所でもモデルを使ったポートレートなんかは趣味の範囲でも権利者に確認をとる必要性があると、どっかの本で読んだことがあります。
面倒ごと避けるには、確認をとった方がいいです。
書込番号:9476547
6点

小鳥遊歩さん>
本日の東洋英和の敷地は、ちょっとってのがあったのですが。
日頃のミッドタウンでは、言われてもやんわりとかわして来たのですが。
言われるのも嫌なので、少し前からは敷地に入らず裏で撮るようにしています。
極端に言ってしまうと、撮る場所など皆無に等しくなりますね!!
歩道などで撮る場合いでも、何処でもですが回りに迷惑ならないようなどマナーを持って
気を使いながら撮っているコトは確実なのですが。
ただ、ホントどうなのかと言う部分をはっきりわかればと思いました。
それを踏まえて、大人なのですから対応すればいいのですからね。
書込番号:9476548
1点

商用の場合は駄目な場所多いですよ。
公園や神社などでも言われます。
また、横浜の夜景を撮る場合でもランドマークタワーが入る場合は許可が必要です。
企業のオフィス内での撮影でもビルのオーナーに許可を取らないとならない場合すらあります。
しかし、背景にも写らないのに注意された場合は
「自分の撮影している場所が私有地であるかどうか」
を相手に確認。
更に
「背景にも相手が主張する建物などが写っていない事」
を相手に確認させる。
それでも駄目だと言われたら、警察などに仲裁に入ってもらう。
ですが、道路など、公共の場所での撮影は
「他の人の迷惑になるので」
との理由で、止めるように言われます。
書込番号:9476573
2点

ばーばろさん>
無茶する気はないのです、警備員も仕事ですし、言いあう気もないんです。
いつもやんわり会話で、わかりました気をつけます・・・そんな感じでかわしています。
強制的に排除という感じでもないので、対抗するような事もしていません。
あくまでも、法的根拠や強制権などあるのなら!?
気をつけるなり、やめるなりしなければなりませんので知りたいと思った訳です。
書込番号:9476612
3点

G55Lさん>
そうです、だから最近では回りを使って撮ってます。
ミッドタウンはミドリがあって綺麗なバックになるので。
敷地に入らず、裏側です。
書込番号:9476626
0点

記念写真、ばかりですが。
警備員がいる所では、「撮って良いですか?」と聞くようにしています。
ショーウィンドウや店先も、駄目って言われることがありますね。
個人使用なら警備員がいないのを確認してささっと撮って引き上げるとか。
書込番号:9476659
4点

よぉっし〜さん>
普段は、メイクやってヘアーもやってなのでこれだけでも2時間程かけますので!!
ホントは、何処か違う場所へロケに出たいのですが・・・時間の都合で、地元六本木となっいます。
カメラが本業でないので、撮影するなとか言われても・・・何故??
注意を受けて、そうなっているのかとわかる訳です。
ただ、ホントは法的や強制権などは?? などと思い書き込みました。
余談ですが、コシナの板でよぉっし〜さんのコトは拝見していました。
私は、85mm買いましたこれからも宜しくお願いします。
書込番号:9476685
1点

C組メロンさん>
最近はぶっそうですから、学校なのでと言う事も頭をよぎりましたが!!
さすがに、状況がそうじゃないよねって感じだったので・・・(汗
常に女の子を連れての撮影なので、食い下がるとか言いあう事だけはさけてます。
まさに、撮影どころではなくなりますから。
<公共の場所でもモデルを使ったポートレートなんかは趣味の範囲でも権利者に確認をとる必要性があると、どっかの本で読んだことがあります。
それは知りませんでした、ご教授ありがとうございます。
書込番号:9476709
0点

ナムチャイさん>
商用として、はっきりギャランティーが発生した撮影でしたら
絶対に無断ではやらないほうが良いと認識しています。
それにしても、商用でもそれだけの縛りと言うか規制ですか!?
そんなにあるとは・・・厳しいですね。
今日の件は、警備員も仕事慣れしていない人のようでした。
道路を使った場合も同じですが、歩行されいる方々が気を使ってくれるので!!
逆に、過敏すぎる程回りに気を使っています。
書込番号:9476744
0点

ろ〜れんすさん>
わたしも、暇な時にはカメラに24〜105mmだけつけて六本木の風景を
撮って歩く事がありますが、そんな時は全く警備員に何も言われません。
お店のショウウインドーなどは、撮らないでくれと言われた事はありますね!!
大体が、警備員を見たらパッと撮るのを止めて移動して逃れていました。
書込番号:9476767
1点

皆さん言われるように、私有地ですから、管理者がダメと言えばダメですよね
公共の公園なども、条例によりダメな所もありますし、使用料を
払わなければいけない所もあります
このサッカースタジアムは、一般見学に開放しているので、その日は
届け出しなくても撮影可能ということでした
そのミッドタウンというところが、どんな所かわかりませんが、まずは、
電話で撮影可能かどうか聞いてみることが、余計なトラブルを
招かなくていいと思います
届け出をすれば、撮影OKという所は、結構あると思いますよ
ダメといわれたら、事前にわかっただけ儲けものと言うことでいいのでは
ないでしょうか?
管理者が、よくわからない所などもありますが、そういう所で撮影していて
注意を受けたら、にこやかに指示に従うことも大切ですね
私も、事前に許可を得ていた場所でも、現場の担当者から注意を受けたことが
ありますが、あくまでも使わせてもらっている立場なので、言われるがままになるのは、仕方ないことだと思っています
ゲリラ撮影については、こういう所で述べるのは不適当と思いますので
あえて触れません
5qくらいならスピード違反してもいいじゃないか、ということ同じでしょうね
違反は違反ですから、けっしてやってはいけません としか言いようがないです
書込番号:9476768
3点

>>撮影禁止と書かれてもありますけど・・・
これで撮影するというのもなんですが…
特に一眼などのカメラは目立つというのもあるでしょうが
やはり商用写真を撮ってると思われてしまうからでしょう
から、しょうがないと思うしかないでしょう…
警備員も個人差があるでしょうし、カメラに対する認識も
低い人も多いですので、自分だけの見識で判断する事が
一番ダメだと思います。
自分が正しいと思ってる人が、一番質が悪い…
あと、やたらと自分の権利を主張してる人…
撮られる側も主張しますけど、それ以上に撮る方の主張は
無理強いになるでしょうから、一種の暴力にも成りかね
ないと思いますので、撮る側は余計に考えないとダメでしょうね…
書込番号:9476779
3点

いろいろ誤解があるようですが。
【1】
大型ビルの周りにあるスペースの多くは、ビルの敷地内であっても一般に開放しなければなりません。
そのように法律で決まっているのです。
ビルを建てる際に、敷地の一部を一般に開放することで、建蔽率を上乗せしてもらって高いビルを建てているからです。
そのビルが建っている限り、周囲のスペースは開放されているのです。
どこからどこまでが開放スペースで、どこからがそうでない(開放していない場所)かは、
地面の色や敷石のデザインで区別がつくようになってると思います。
また、どこかにプレートか何かで、その旨が表示されているはずです。
【2】
次に建物の撮影ですが、建物には肖像権はないので、いくら写真に写ってもそれを禁止することは出来ません。
いやなら、建物をビニールシートで覆うしかないです。
ただし、後述の通り、撮影場所については制限があります。
【3】
公道での撮影ですが、それだけならビルの警備員には阻止する権限はありません。
実力で撮影を阻止すれば、警備員の方が法令違反です。
【実態】
ただし、ここに「大問題」があるのです。
大型施設で一般に開放しなければいけないというのは、あくまでも「通行」のためだけです。
通行以外の行為は出来ません。
厳密に言えば、立ち止まって景色を眺めたり、座って飲食したり等もダメです。
じゃあ何で、時にはベンチや椅子があったりするのか・・・・単なるオブジェです(笑)
撮影もだめなんでしょうかねえ。
通行しながら止まらずに撮影するのは・・・手ブレしますね(笑)
また、ビルが写真に写った場合、著作権法違反までは持ち出すことは少ないと思いますが
(ビルの「複製」とは、同じビルそのものをもう1つ建てることを指すはずなので)、
営業権の侵害(イメージの無断使用)とかいう理由をつけて、敏腕弁護士なら勝訴しそうな感じです。
さらに、ビル前の公道での撮影に関する警備員の制止ですが、警備員は力は強いので引き下がった方が懸命では・・・。
それにそもそも公道自体が通行のためのものなので、通行以外の行為は「道路使用許可」が必要です。
でもこのままだと、写真撮影は自宅以外では一切出来ないことになります。
これでは表現の自由がないことと同じです。
ただし、こういう論点での裁判はなく、後述の営業権とか実力行使の是非等で争われる傾向みたいですがね。
【結論】
ということから、この状況では撮影はあきらめましょう。
残念ながら、この国では、写真というものは市民権を得ていないのです。
コスプレと一緒ですかね。
※上記は全てフィクションの題材としての架空の主人公の独り言であり、私の意見とは全く無関係です。
書込番号:9476824
13点

疑問に思ったなら警備員なんかともめるのではなく所有者にきっちり掛け合うべきでしょう。
納得させる自信がおありなら撮影許可証でも作ってもらって堂々と撮影すれば良いしダメなら他を探しましょう。
建物を写されるのを嫌っているのか歩行の妨げになるのを嫌っているのかさっぱりわかりません。
書込番号:9476827
0点

そうなんです。
でも、例えばプロがプライベートで撮影する場合、商用かどうか、警備員の人には区別がつけられないですよね。
で、どうしているのかというと、単純に機材と雰囲気で個人個人が勝手に判断しています。
なので、メイクしていたり、レフ板を仕様していたりすれば、それだけで駄目だという判断をするでしょうし、場合によっては使っているカメラが一眼レフだというだけでNGという事も有り得ます。
そうならないためには撮影者側の工夫も必要かもしれません。
書込番号:9476843
1点

大型施設とはいえ、私有地なので許可が必要です。
あと、公園も管理する役所の許可が入ります。
いくら私用とはいえ、過去にマナーが悪かった方が結構おられるみたいです。
あと、撮れるとわかると、結構人が集まってしまって、利用者に迷惑がかかる場合があるとか、
フィルム時代から結構厳しいですよね。
書込番号:9476880
1点

atosパパさん>
わたしも余計なトラブルは避けたいので、ホントはどうなのか??
皆さんはどうしているのか?? 知りたかったのです。
これまでも、トラブルなく警備員とも穏便に許してもらってきました。
しかし必ず、被写体となる女性を伴いますから避けるべきと判断して
ミッドタウンなどの敷地には入らないようしています。
カメラさんとの絡みは、スタジオやシティーホテルなどで野外は1回七里ケ浜誰もいない
早朝があっただけなので!! 敷地内での撮影などのコトは、頭になかったのです。
警備員に言われて、ダメなのか!!
そんなコトで、少し前から避けて別の場所で撮影するようにしていました。
書込番号:9476888
1点

とはいえ、昔はここまで煩くなかったんですよねぇ。
・技術の進歩で写真が身近になった(ランニングコストを含め写真が安上がりにできるようになった&素人でもそれなりに纏った写真を撮ることができるようになった)
・作った写真を気軽に発表できる場がある(WEBやBlogなど)
が最大の理由でしょうねぇ。私が写真を撮り始めた頃は、普通に盛り場のショーウィンドウを撮っていても文句はきませんでした。銀座や原宿・渋谷なんてよく撮ったもんです。さすがに建造物の中はダメでしたけど・・・小店舗だけじゃなくデパートなんかでもOK(というか見逃してくれていた)でした。
注意されるようになったのは、やはりデジタル化した頃からですね。別にめいくさんさんだけが撮影場所に苦労している訳じゃありませんって。逆に、こういう場で問い掛けて他人の意見に耳を傾けるだけマシです。
書込番号:9476912
2点

Victoryさん>
題目の撮影禁止は、関係なく考えて下さい。
書かれているのに、平気で撮ったから注意されたと言うコトではないです。
こう言割れた事があります、警備員いわく・・・当時30Dを見て、それは写真じゃなくフォトだ!!
フォトはダメだ・・・明らかにカメラ差別でしょ(汗
主張はしません、わたしもただ人生を生きて来た訳ではないです(汗
穏やかに、記念写真ですよ〜ダメなんですか〜??程度でお互い笑顔で会話をして、では気をつけますね〜
そんな感じです。
当然回りに人がいる場所では、最大限気を使いますので通行の方などから苦情を言われたなどは皆無です。
書込番号:9476968
1点

補足自己レス(9476824)
上乗せされるのは、この場合は建蔽率ではなく、容積率とかですよね。m(__)m
書込番号:9477029
1点

デジ(Digi)さん>
建物に肖像権がないですとか、多少は多かれ少なかれネットで検索出来ますので
知っている部分はあるのですが、やはりホントはどうなのか??
どこまで許されているのか?? 皆さんはどうされているのか?? 知りたい事が多かったのです。
出来る限り、写真を楽しく撮ってモデルになってもらった方に素敵な写真を差し上げたい。
また5Dと言うカメラが、凄くすきで好きなカメラで少しでも良い写真を撮りたいと言う気持ちだけです。
ですが、東京で写真を撮る事がホントに大変に思う事が多過ぎて凹みます。
田舎へ戻って、山の中の誰もいない所でしか写真を撮れない日本になってしまいそうで悲しいいです。
詳しく、ご教授下さいましてありがとうございます。
書込番号:9477042
2点

ナムチャイさん>
携わっていたり、カメラをやっていれば簡単に見分けがつくんですけどね。
先日、ミッドタウンの裏側でジャニーズの一人を撮影していたのですが!!
モデル一人に、レフはもちろん関係者含めて10人はいましたよ!!
私は、レフ入れて目にキャッチライトはいる方が良いのはわかっていても
あえて使わないです・・・使えばクレーム来るから(涙
色々、世渡り上手になります(汗
書込番号:9477120
1点

hiderimaさん>
フイルムの頃は、一度新宿で警備員からビルを撮らないでくれ!!
肖像権があるから、ビルだけを撮らないように・・・風景の一部だったらいいです。
そう言われた事がありました。
マナーだと思います、カメラ持ってマナーが悪い方多い気がします。
アークヒルズ裏に桜坂があり、簡単に言うと桜坂と書かれた棒がたっているのですが
そこにへばりついて、離れないカメラマンがいてモデルたたせて撮りたかったので
いい加減腹が立って・・・無言で撮りました。
私は、マナーにはホントに気を使います。
書込番号:9477145
1点

大きな会社は風当たりが強いので手回しもきっちりしてるでしょうね。
書込番号:9477177
0点

ばーばろさん>
私は、不思議に風景を撮っているときは何も言われないんです!!
言われる理由は、わかっているのですがこればかりは・・・(汗
モデルが素人とはいえ、プロのメイクがヘアーメイクをしていますので、
どう見てもモデルさんですよ〜警備員に言われてしまいました!!
正直、まだ私はうまく警備員とも駆け引きして撮り続けている方だと思います。
撮るからには、回りに迷惑をかけず公共でのマナーを守って気を使わなければ
自分から、撮影の場所をなくして行く結果になると思いますから。
今回思い切って書き込んだのですが、これだけ多くの方がご意見を来て下さり嬉しいです。
書込番号:9477209
0点

特別純米酒さん>
あれっ(汗 レス書いたのですが・・・消えていますか??(汗(汗
申し訳ありません。
大きな会社と言うか、六本木は高層ビルが多くて風が強いのです!!
前々回の区長までは、高いビルを造らせなかったのですが区長が変わってから許可するようになり・・・
港湾部から高層ビル群が建ち並び風をせき止めてしまいます。
夜景や風景を撮るには、良いかもしれませんが環境的には私は嫌です。
書込番号:9477298
1点

公共の場所での撮影は気を使いますね。
こちらにその気がなくても、周りの人が写されたらいやだなぁと思うと
思います。(自分もそう思います)なので、私有地の所有者で特に
公共性の高い、雰囲気が大事なところ(ミッドタウンなど)では、警備員に
多くの人に心地よく過ごして頂く為に、撮影などの行為は注意・確認する
ように指示しているのでしょう。その辺は撮影者として理解してあげる必要
があると思いますよ。
書込番号:9477377
2点

あれ? 建物(外から見えるもの)に肖像権はないけど、商用には使えませんよね・・・
あと、変な風に使うと訴えられますよね?
書込番号:9477469
2点

mt_papaさん>
マナーは大事ですよね、私元々ホテルマンしていましたので(汗
マナーはもの凄く気になりますし、気にします。
ミッドタウンは、ヒルズよりも警備員は人として良いですよ。
きちんと柔らかい口調で、笑顔も出して話してきます。
またミッドタウンの好きな所は、大きな芝生や日本庭園などを一般に公開して無料で遊ばせてくれる所です。
書込番号:9477507
1点

いえいえわかる人にはわかると思います。
私は現場を知らないのでこの辺で。
書込番号:9477577
0点

めいくさんさん、度々こんばんは。
ロケ地には制約も多いですが、必ずご希望にマッチした場所があるはずです。許可の如何も含めて、粘り強く探してくださいね!!
とにかく周囲に気を配りながら『さっ』と撮って『さっ』と撤収です!!
その後、周囲のゴミ拾いなんかしてあげると良いかもです!!
今後とも宜しくです!!
ではでは。
書込番号:9477637
1点

ミッドタウンとか、そのあたりは商用利用にとかくうるさいので、
とても気をつかっていますと、フォトサークル担当の方が仰っていました。
ウオズミ先生もあれ困るんだよねーとこぼしてらっしゃいました。
マナー以前のルールの問題で、とても快適な道路の低速規制同様、
どうにも納得しかねる自分勝手な主張ですが、こればっかりは…。
異議は森ビルだかに言うしかありません。
書込番号:9477941
1点

一枚目の場所は、公会堂につながるエレベーターホールの階段ですけど
そこのロビーを使わせてくれと聞いたら、周辺はいいけどロビーはだめと言われたので
中は諦めて、こんなところで撮影してました
2枚目は、県の文化財に指定されている所ですが、これも許可をもらってます
田舎のせいか、ゆるいですね
もちろん許可をもらっていても、他の方の迷惑にならないようにするのは、当然ですね
をういう気を使わない人が多いので、原則禁止になるのでしょうね
3枚目はホテルのロビー、シーズンオフでお客さんの少ない時に
撮影で貸してくれとお願いして、撮影までに3ヶ月ほどやり取りしていました
4枚目はよく使う県立公園ですが、以前は撮影のたびに、申請書を提出してましたが
向こうも面倒くさいらしく、いつしか、電話で連絡してくれればいいということになりました
とにかく、連絡と確認ですね
電話一本で済む手間を惜しむと、無用なトラブルの元になります
街中でもよく撮りますが、そういうところではレフ板を使わなくて済む内容で
撮影します
そういえば、なんとかミッドタウンの警備員さんは、「撮影許可を取ってますか?」と
聞かれているので、正規に申請すれば、許可が下りる可能性はありますよね
私なら、「あ、フリースペースだと思っていましたが、許可が必要なんですか、
どこに連絡したらいいのでしょう?」と聞き、「警備の方から、許可をもらうように
言われたのですが、どういう手続きをしたらいいですか?」と連絡するでしょうね
一度クリアーしてしまえば、あとは堂々と出来ますから、ダメ元で聞いてみるといいと思いますよ
書込番号:9478370
5点

「李下に冠を正さず」
一言でおわるスレではないですか?
>当然回りに人がいる場所では、最大限気を使いますので通行の方などから苦情を言われたなどは皆無です。
向こうからすれば、撮影で人混みができては、危ないし、他の人の妨げになるし、ほっておいてよいことなどなにもありません。
警備員さんは、あなたの一挙手一投足を、時間をかけて観察し、通行人を妨害してるかどうかをチェックしているわけではないし、女子学校の建物を撮っていると見せかけて出入り口を通り過ぎる生徒さんを撮っていないかどうかチェックしているわけでもないのです。
雇い主さんに、疑わしかったら追い払えと言われてるだけです。
法がどうの、権利がどうのという話にすり替えてはいけません。
キミキミここは撮っちゃいかんよ、程度の注意ですんでる法が幸せですよ。毎回、疑われるたびに、全撮影データの確認されて、疑いを晴らさなきゃならない世の中にしたいんですか?
>私は、マナーにはホントに気を使います。
「あなた一個人が、きちんとマナーをまもっている事」を個別に確認するいわれは警備員さんには有りません。
ちなみに、いままで複数の歩行者天国が、「自由だから何してもOK」と勘違いした人に、取りつぶされてますが、最初から大道芸のごとき超すプレイヤーなどが、道幅のほとんどをせき止めるような、大規模なパフォーマンスをしてたわけじゃないですよ?
ほって置いたらエスカレートしていったのではなかったですか?
あなたが六本木ヒルズに、撮影OKにしちゃった場所がもし有るとしたら、やがてはそこに、はた迷惑な人だかりができますよ。
なにせ他の場所は撮影禁止なのでしょう?
あなたがマナーを守っていたかどうかとは無関係に、そのうち事故になるかもしれませんね。
なにせ人間って、他の人の責任と思ってるときや、自由だとはき違えてるときは、際限なく馬鹿で自分勝手ですから・・・・・。
書込番号:9478529
6点

えっと・・・単純に「許可」取れば良いだけの話では・・・?
大規模公園ではさほど、撮影を禁止されることはないと思いますが、撮影会などを主催
する場合は、公園管理者(東京都の公園管理局)などに許可は簡単に取れますよ。
ビル、特に大型商業施設が入っている場合は、かなり厳しいです。ビル自体は許可され
ても、テナント店に迷惑がかかる場合がありますので。
寺社・博物館などは事前に問い合わせを。撮影禁止であってもきちんと許可を取れば
撮影させて頂ける場所も多いです。
書込番号:9478551
0点

建築物は「肖像権」じゃなくて「著作権」だと思うよ。
あと、そういう景観が価値を産むことがわかっていればビジネスにもなります。
映画などのロケとかね。
だから「商用」の撮影の場合はビジネスとして申請して許諾とかじゃないのですか。
という感想を持ちました。
書込番号:9478575
0点

特別純米酒さん>
ご意見どうもありがとうございました。
よぉっし〜さん>
もうかれこれ6年間程、六本木に中で撮り続けていますので色々把握しています。
モデル同伴なので、引きずり回せもしないので同じ場所になってしまいますが!!色々変えてみます。
ご教授ありがとうございました、宜しくお願い致します。
書込番号:9478690
0点

ぽんた@風の吹くままさん>
お金を得る為に、撮っているのではないので
ホント辛いですね。
私の場合は、かなり大目に見てもらえていますので
最近は踏み込まず外れた場所で撮影しています。
ちなみに、森ビルはヒルズです(汗
ミッドタウンは、三井住友かと思います。
書込番号:9478706
0点

はじめまして、めいくさん さん。
えっとですね・・・警備員には、じつはなんの権限もありません。
ただ、施設の管理を委託されている一点において、その施設の管理権だけを代行するわけです。
今回のケースですと、それを拡大解釈したものと思われます。
当の警備員個人の視点での判断なのだろうと推測します。
商業利用への対応となると管理権の範疇を超えますので、これは管理者の判断を仰ぐしかありません。
これが私的撮影であったとしても、有名物件ともなると沢山の人が撮影に訪れます。
なかにはとんでもなくマナーの悪い撮影者も居たりします。
そのことで、他者とのトラブルを恐れるために撮影禁止としていることがあります。
(これも管理者の意向であることが多いですが、やむなくそうなります)
そして、禁止事項である限りは、どうあれ声掛けすることになります。
あくまで、管理区域内においてですが。
いずれにせよ、この警備員はあきらかに勉強不足ですが、もめ事を避けられたことは最良のご判断だと思いますよ。
私は互いに歩み寄れれば良いな、といつも思いつつ、勝手にサッと撮影してます。
なんせ、適切な判断がつかない警備員は多いですので・・・。
書込番号:9478707
0点

atosパパさん>
素敵な写真拝見、ありがとうございます。
ホテルの写真は、衣装の赤いドレスとあいまってゴージャスですね!!
私も、ホテルは経験者なので宴会場を使わせてもらえる事は可能なので(汗
こっそりですが(笑 今度使ってみようかと思います。
ただ、ミッドタウンもお金です!!
ヒルズも、お金ですから・・・
書込番号:9478716
0点

X68060さん>
では、貴方様は何処でどのようにして何を撮っておられるのでしょうか??
貴方様のご意見ですと、何処で何も撮るなと言う究極の選択肢のみ存在せぬよう思えてなりません(涙
書込番号:9478724
5点

長くなってますので(汗 まとめて消させて頂きます失礼をお許し下さい。
TAIL5さん>
そうなんです、許可を取れば住む問題です。
そこが問題でもあります、お金がかかる事になりますから!!
商業で、ギャラが出るのであれば申請しますが無収入の事ですので申請出来ません(泣
kuma_san_A1さん>
私は、建物を撮って歩かないので建設物などの肖像権などと言われても困っちゃいます(汗
今回その建物を撮って、商用に使うと色々大変だとと言う事も知りちょっと驚いています!!
書込番号:9478731
1点

許諾なのでどのように撮影したものを使用するのか(自身の作品である「ヘアメイク」が主題の写真で施設を「背景」とした写真を撮影したい。HP上で作品発表するが商業誌などに掲載はしない)を説明した上でアタック(無償またはそれに近い対価での許諾をゲットする)してみるのも手です。
あと、何らかのバーターで写真を施設管理しているところとの「共作」扱いでの表示にするとかを考えちゃいます。
書込番号:9478738
0点

ここなつ侍さん>
ご回答ありがとうございます。
書いて頂いた事は、わかっているのですが・・・それゆえに
私もいつも穏やかに、引き下がるようにして場所を変え撮っています。
もめても、結果損するのは私の方ですからできる限り控えるようにします。
ただ警備員も、人柄もありますからユーモアーの通じる方でしたらいいのですが(笑
警察官のごとく、真っ向から押さえつけるような態度を取られると嫌ですね。
警備員と真っ向賞美出来ないのは、モデルが常に一緒なので嫌な雰囲気になると
撮影も台無しになるので、笑って記念写真ですと言って、迷惑にならないよう撮らせてもらいます。
そう言って、立ち去るようしています。
書込番号:9478740
1点

特別純米酒さん>
疑問だらけなんですけど??
ヒルズで警備員に、許可ってお金払うんですかと言うと・・・
お金を払うんですね・・・普通の人間でも。
おいくら皆さん払ってるんですかには、回答を避けられました。
他を探して撮影の繰り返しになっています。
このレスを、下のスレに間違って書いてしまいました、失礼致しました。
書込番号:9478752
0点

kuma_san_A1さん>
素晴らしいお考えだと思います、私も常に思うのは
利益を得る為に撮っているのではないにしろ色々な人が見た時に、結果宣伝をしているのだから!!
そう言った面で柔軟に協力的になっても良いのではないかと思います。
でも最近は、敷地に入る事なく違う場所を選んで撮ってますので・・・
場所もパターン化しなくていいかな、そんな気持ちで前向きに頑張ります。
書込番号:9478755
1点

>利益を得る為に撮っているのではないにしろ色々な人が見た時に、結果宣伝をしているのだから!!
これ、思っていても相手に対して言っちゃわないように注意しましょう。
相手側にとっては「宣伝」とは取りませんから。
基本的には撮影者側からの「お願い」で通すべきだと思います。
慎重に話を持っていくことが大事です。
書込番号:9478763
1点

kuma_san_A1さん>
弱みを見せず、対等にでしょうか(笑
どっちのせよ、しばらくは敷地の外からにします。
それに今は、GWで人出が凄くて!! 昨年以上に人がいますね!!
さすがに、モデルさんが素人ばかりですから本当は人がいない場所が1番なんです。
でも、ダメもとでいくらなのかとか聞きたいですね。
書込番号:9478779
0点

皆様へ>
今回、初めてカキコ褪せて頂きました。
普段から、拝見するのみで正直言ってコメント書いて頂けるのか?
叩かれるのか(汗 不安を持ちながらでした。
これほど多くの方々より、貴重なご意見から賛同も?
書いて頂けまして改めて、お礼申し上げます。
皆様の、今後も素晴らしい写真生活を送られる事を期待しております。
今回は皆様、ありがとうございました。
書込番号:9478837
1点

日本人はみんなと同じことやるのが好きで、同じところに行くのが好きで、同じところで同じことするが大好きでしょう。
だからここで「良い」って言っちゃうと、近い将来、トンでもないことになるのがわかっているから、ダメだししてるだけじゃないですか。
管理者からしてみれば、危機管理上は性善説には立てないと思います。
管理者か、管理者から委託を受けている者からダメだしされたら、引くのがマナー(法律ではないが)だと思います。
昔、リクルートコスモスの未公開株ばら撒き事件で時の人になった財界の重鎮の住居が、私の実家の隣りでした。
朝から晩まで夜討ち朝駆けの取材陣とカメラマンで、まぁ、大迷惑でした(幼心にも迷惑!)。
管理者には一介のカメラマンにはわからないいろんな事情(現在と将来の危機管理やら、周辺住民との折り合い等々)があり、法律とは別にダメだしせざるを得ない状況もあり得るんじゃないでしょうかね。
そこに説明義務まであるのかどうかは微妙な感じですが、すったもんだで問い詰めて、権利を主張してイザコザ起こしてまで撮りたい写真は、今のところ私にはありません。
書込番号:9479108
2点

東京都の都立公園等での撮影は許可をとる必要があります。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kouen/kouenannai/satuei.html
現実には撮影時に申し込めばよろしいようです。
料金はうろおぼえで不確かですが、1時間300円だったかと。
モデルさんを連れての撮影でしたら、プロアマを問わず許可を求められる確率が高いと思います。
書込番号:9479178
2点

前も書きましたけど、制限速度40キロの道路を45キロで走る方法は
特別な許可がなければいけないです
周囲の車が60キロで走っているので、それに比べれば45キロくらいはいいじゃないか
と言っても、ダメなものはダメという人は必ず出てきますね
40キロ制限を理不尽だと現場警察官に食って掛かっても仕方ないですしね
今日は45キロで走りました と公の場では言えませんし、どこの場所なら
5キロオーバーくらいは平気だよ などとも言えません
私は、古来からの日本の文化である「あいまい」とか「うやむや」
とか「阿吽の呼吸」とか大好きです(笑)
「旅の恥はかき捨て」と言うのは嫌いですけどね
こういう場で突き詰めると、自分の首をしめるだけになるので
あまり深入りしないようにしています
書込番号:9479228
4点

> 利益を得る為に撮っているのではないにしろ色々な人が見た時に、結果宣伝をしているのだから!!
これは相手がそう思うかどうかが全てです。
思うか思わないかは相手に100%の決定権があります。
例えば、イベントで一般入場者がコンパニオンを撮影できるのも、宣伝の一部と出展者が理解してくれている面もあります。
従って、写される時にモデルさんはパンフレットのロゴが写るようにしてポーズを取ります。
あるいはコスチュームのロゴがちゃんと写るように直します。
写真を撮られるときはそうするようにと主催者から言われているのです。
もちろん、サツキン(撮影禁止)ブースもあります。
全て主催者に100%の決定権があります。
今回はこの論点でがんばるのは無理です。
ということで、有料の撮影会で撮りましょう!
モデルさん同伴(?)の個人撮影ということで、撮影許可申請を代行してくれるようですよ。
料金は当然高いでしょうが。
それと、後で撮影会の専属モデルに勧誘されるかもしれませんが・・・(笑)
撮影許可自体は個人で取れますが、手続に行くのが面倒です。
公園の中には、事前に許可を取らないといけないところがあります。
公園自体は24時間365日開いていても、申請許可窓口は平日だけです。
つまり【平日の9時から17時(12時から13時は除く)までに、公園とは別の場所に事前に行かないといけない】のです。
その上で、さらに撮影当日には公園の管理事務所まで所定の時間に行く必要があります。(撮影当日なので別に負担にはならないが。)
その場で許可が取れる場所もありますが、一応全て事前申請だと思って問い合わせ等準備したほうがいいですよ。
書込番号:9479357
0点

昔に比べてこれだけウルサイ世の中になったのにカメラ機材は昔より売れて居るというジレンマ。
僕は数年前に諦めて長期海外旅行の時位しか外で写真を撮らなくなりました。
特にアジアあたりに旅行にいって写真を撮っていると、写真を撮られる事を望んでいない人が写っている写真なんて何の魅力もないって事に気づきます。
書込番号:9480160
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=9476277/#9476824
>また、ビルが写真に写った場合、著作権法違反までは持ち出すことは少ないと思いますが
(ビルの「複製」とは、同じビルそのものをもう1つ建てることを指すはずなので)、
考え方として立体物を平面上に写し取る場合は「複製」ではなく二次的な著作物を作成する行為(撮影者による「表現」がある)だったと思います。
写真にはカメラマンに著作権があるのですが、元著作の許諾を得ることによりその二次著作物がカメラマンと元著作の共有するものになる(大雑把な考え方…ケースバイケースで色々あると思う)と思います。
…詳しくは調べて欲しいのですが。
書込番号:9480355
0点

会社の総務に居た経験からすると
関連した施設内で撮影された物が
市販のものになると管理担当者の責任になります。
最近は露出AV等も公然猥褻でつかまったりするので
警備員が確認するのも重要な職務でしょう。
ただ施設のイメージもありますから
家族や個人サークル単位では記念写真は撮ってもらってもいいでしょうし
「めだたないよう(私の上司に見つからないよう)にお願いします。」という感覚もよくわかります。
家族・友人を撮りたい という気持ちも
施設を楽しんでもらいた という気持ちも
施設のイメージを落とす行為を未然に防ぎたい という気持ちもよくわかります。
書込番号:9481149
2点

公道に面していて誰もが見える建物自体に写真に写りたくない権利があるという考えは、
一目でそれとわかる東京の某大企業の本社ビルが何かのポスターとかに写っているのを、
社長だか会長だかもっとお偉いさんだかが偶然見て、
担当者に「けしからん、何とかしろ」と言ったのが発端だったとか。
(と、どこかで投稿を見た記憶あり。真偽不明です。)
これが事実とすれば、国民から選ばれてもいないたった1人の気まぐれで個人的な感情が、この国の法令解釈・運用を決める勢いです。
本来、こういう強い力を持っている人は、それにふさわしい見識と度量を持っているべきでしょうが、
現実には金や株があれば大企業のオーナーとして君臨できるわけです。
しかも社長等は会社の法務担当とか顧問弁護士にやれと指示すれば終わりです。
法務担当者も顧問弁護士も、仕事として堂々と給料をもらってするわけです。
しかし我々個人レベルでは、対応するには仕事を犠牲にするしかなく、
そうなると生きることが出来ません。
かくして文化は廃れていくわけです。
書込番号:9481649
3点

ねたみ、ひがみの感情で書き込み始めたらお終いですって…
書込番号:9483094
1点

総てマナーの問題だと思います。
許可が必要でしたら、いただいてから撮る、他人が不快に思うことはしない事です。
先日、東京の日比谷公園で、立ち入り禁止のさくの中に入り撮影している輩がいました。
これは、撮影禁止以前の問題で、直接関係無いですが、この様なことが累積して禁止
に至る事は多々あると思います。
書込番号:9483931
6点

>マカオのお坊さんさんさん
許せない奴ですね。
こういう奴がいるから、写真が撮りにくくなる。
書込番号:9502752
2点

めいくさんさん
こんにちは、
昔はそんなこと無かったのに、最近はうるさいですねえ。
まったく、困りものです、プロの写真家も含め多くの方が同じ思いだと思いますよ。
でも、まあ、
物事を逆に考えて見るとわかり安いと思いますよ。
もしわれわれが、そのタウンなり施設の所有者として、許可なく撮影を許すと公表した場合どうなりますか。田舎で人気もないスポットならともかく都心部できれいで人気のあるところなら、撮影隊がうじゃうじゃ来て収拾がつかなくなります。
あと、商用は許可制だけと、趣味はOKということにしたら、これは商用じゃないと言われれば商用だと証明もできないので、事実上フリーになって、カメラマンとモデルでいっぱいに。。。。
ということは、建前で禁止、モデルや一眼レフなんかで撮影してたら即注意するということにしないとまずいし、一人を見逃したら口コミでまたぞろぞろと。。。
ということで、許可を得るか、禁止でないところで撮るしかないですね。
まー、罪になるかならないかで言うと、刑法上の罪にはならない(撮影自体では)でしょうけど。
日本には盗撮罪も、盗聴罪も無いそうですから、ましてや撮影罪なんてないでしょう。
(ちなみに、有名人には肖像権はあっても、一般人には無いそうです。)
でも、撮影に限らず、しないでくださいといわれてすることは、なんであれそこですることは事実上できないでしょう。
家族ずれや友達同士みたいな感じで、2,3枚とって立ち去る分には問題ないでしょうけど。
北朝鮮みたいなところで、禁止区域で撮影してたら知りませんが。
とにかく、人気のあるところは、厳しいでしょうねえ。
要は、目立たないところで、目立たないようにしないといけないんでしょうね。
ビーチバレーや、フィギュアスケートは撮影禁止がありますが、卓球やテニスやバレーやバスケやハンドやカーリングは写真OKだし。
ちなみに、卓球の世界選手権は、写真OK三脚OKビデオ禁止で、応援に来てたAKB48やTV解説のゲストに来た愛ちゃんの撮影(放送席)は禁止でした。まーこれは当然ですね、まじめに試合してる選手に失礼ですしね。
まあ、許可をとればどこで何をとってもいいんですけどね。
書込番号:9510459
0点

スレ主さまお邪魔いたします。
X68060さんこんにちは。
正論さえ吐いていれば相手がどんなに不快な気持ちになろうが私の知ったことではないというあなたの言動には非常に不快感を持っているものの一人です。あなたのように空と自宅の中の世界しか撮らない(?)方には法律など問題にならないのでしょうが、外界に目を向ければそれこそ個人情報の洪水です。完璧に相手のプライバシーを侵害しない方法など存在しないと思います。スレ主さまがおっしゃっているようにあなたの言うことを聞いていると街ではほとんど何も撮れなくなってしまいます。かといってこの世にいる膨大な数のカメラマン達がいっせいに法を尊守し、各部署に膨大な届出を出すとします。そうしますと、その各部署に対してかなりの負担を強いることになりはしませんか?もしあなたがその部署の担当者だったら「一々めんどくさいなあ。大人なんだから他人に迷惑を掛けない範囲だったら自分で判断してよ。」と思うのではないでしょうか?
わたしも日本のあいまいさやうやむやな感じは決して嫌いではありません。法律は決して完璧なものではありません。一番怖いのは法さえ守っていれば、それ以外は何をしてもよいのだという行動に走るものが出てくることです。一番大事なのは、一言で言うと大人力ではないでしょうか?この板を見る限り、スレ主さまには十分以上に大人力があると思います。
X68060さんは壊れた信号がずっと赤でも延々と待たれる方だと思います。後方はもちろん大渋滞です。一方私は信号が壊れていると判断したら他人に迷惑を掛けないよう細大の注意を払い、そこを通過してしまう者です。このように法を守っていても他人に迷惑を掛けることは山ほどあるのです。
あなたの望む世界というのはこういうものだと思います。例えば車は100km以上は出ない装置を日本の全車両に付けます。そして殿方の大好きなソープランド(恥)も完全廃止です。その他あいまいなものは全て法できちんと定めます。ホントにこんな世界が魅了ある世界なのでしょうか?車は100kmしか出してはいけないのになぜ180kmも出てしまうのか、よく考えてみてください。そして、もし返答する気があるのであればお答えください。
書込番号:9562671
4点

最後に一つ言わせてください。それは、たとえ匿名の掲示板だとしても「物には言い方がある」のでは?ということです。相手に不快な思いをさせずに自分の真意を伝えるというのは難しいのかもしれませんが、それを放棄してしまってはここに返答されている方たちの成長は見込めないのでは?ということです。以上、人間のクズからの提案です。
書込番号:9562810
4点

マナーというものは、法令ではありません。
また、モラルといものは実体がありません。
従って、自由意志により遵守するものです。
相手にマナー違反と騒ぎ立て、相手の非を鳴らすのは、理として間違っています。
本件について、知人の弁護士二名に確認したところ、
違法行為には当たらないとのことでした。
少なくとも、立件は不可能です。私もそのように思います。
私と違う価値観の方も大勢いらっしゃるでしょう。
その価値観の相違は当然、認めます。ましてや、価値観の相違で相手をバカ呼ばわりするなど、とんでもないことです。
ただし、私はこれからも撮影を続けます。
交渉は苦手ではないので、躊躇もありません。
書込番号:18633387
1点

先の続きになりますが、私は違法行為を推奨しているわけではありません。
問題は、法令ですらない「マナー/モラル」というものを、
あたかも法令であり、強制力のあるものという勘違いを指摘したいと思います。
指摘という言葉がよくなければ、「再考の余地がある」でも構いません。
都立公園などについては、私はモデルの立場ですが、
諸事情で撮影全体のディレクションを取ることが多いです。
従って、商用ではない私的な(コスプレや撮影会を含む)場合に、
許可を取る必要があるのかどうか、できるだけ全て電話で聞いてきましたが、
許可が必要ですと最終的に宣告されたことはありません。
とはいえ、多人数でレフなどをかかげて、
スペースを占有する場合には、不可であると考えます。
恐れるのは、思考停止に陥ることであると考えます。
その手法として、マナー/モラルを持ち出すべきではありません。
最終的には、撮影関係者が場合によっては裁判所などに出向く覚悟は持つべきだと思いますが、
弁護士や司法書士を連れて出向けば、問題があるとは私は思いません。
以上、長文をあえて書き込みました。
本件については、以降、私は書き込みません。
それぞれの信じる道をゆくまでです。
書込番号:18633390
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS 5Dをお楽しみの皆様お早うございます。
14日山の稜線からの朝日の出、レンズ JENA Flektogon 4/25mm。
14日夕方遅くの北西の空、レンズ同じ。
15日早朝の東空、レンズ同じ。
15日山の稜線からの雲の多い朝日ので、レンズ同じ。
殆ど JANA Flektogon 4/25が付きっぱなしです。
10点

F11が好きなんだね。 (d ̄▽ ̄)
書込番号:17836326
9点

paaさん、お早うございます。
「F11が好きなんだね。」
イエイエどういたしまして、paaさんには負けます。
書込番号:17836379
7点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
才女の方が三人もおそろいで似たようなコメント頂き恐れ入ります。
脳みその使い方まで似ている・・、不思議です。
このレンズは M42 MountレンズなのでEXIFに情報は入りません。
何時も同じ様な設定で、ピント位置も似たような位置で三脚撮りです。
EXIF情報も自動で入ったものでは有りませんので「この様な撮影かな・・?」程度です。
恐れ入ります。
書込番号:17836903
15点

EOS 5D愛用の皆さん、今晩は。
この三人の才女の方は EOS 5Dのことを何にも知らないのですね。
レンズのことも何にも知らないのですね。
シャッターを押すだけの才女の方なのでしょうか?
余り発言しない方が良いかと思います、発言するほど自分の無知さ加減を世間に晒しだすだけです。
書込番号:17838007
15点

なんでこのジイチャン怒ってるの? (*ω*?
書込番号:17838450
13点



なぜ皆さんがケチを付けるのか不思議でたまりません
こんなんじゃ作例貼る人も減る一方になりそうです
別に褒めちぎるのが良いとは思いませんが、一部有力常連の方が毒吐いたらそれに続けとばかり総攻撃
こういうの見ると哀しくなります
書込番号:17838782 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

katanafishさん、お早うございます。
このコメントに何時も出てくるばあさん?(オカマさん?)は、私はデジイチの知識は薄いです、レンズの知識も薄いです、と言う事を世間に自分で晒しているだけだときずかないかわいそうな人ですよ。
其れと、都会に多い此処にコメントを書くと一文字いくらかでおこずかいになる懐が豊かな人ですよ。
有難うございます。
書込番号:17839213
10点


はじめまして
手持ちのレンズを、アダプターでお使いのようですね。
私もY/Cのレンズを時々使っています。
タイトルの5Dで撮った晩夏ではありませんが、蒸し暑い真夏に
清涼感ある一枚をと思い画像を投稿させていただきます。
軽井沢の白糸の滝です。
5D、24〜70 f2.8 L2です。
書込番号:17840032
5点

都会と田舎、女と男、青年と熟年
なかなかに、解りあうのは難しいようです。
まして、贔屓メーカーまで違うと、ここの住人には難しいのかな。
私は、お二方とも大好きですが・・・・
書込番号:17840174
5点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
此方は昨日から結構な大雨が降っています。
夕方の犬の散歩時の奥地の水田地帯です。
パンジー23さん。
白糸の滝のスローシャッター画像は美しいですね。
良いレンズをお使いですね。
home cameramanさん。
コメント有難うございます。
書込番号:17841314
6点

久しぶりに5Dのスレが出来たと思いきや…。
スレ主さんの心中お察しします。
3年前くらいに撮ったものですが貼っておきます。
秋の浜名湖の早朝です。
もはやビンテージデジイチの5Dですけど今でも現役で使ってます。
書込番号:17842013
5点

スレ主さん
画像を貼る方がいて良かったですね。
キヤノン フォトコンありますから
皆さん、あまり画像を出さないのかもしれませんが。
8月31日 締め切りです。
5D、行けますよ。
どうですか?。
書込番号:17842090
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
毎朝の定点撮影、三日続きの大雨降りが続いています、広域農道の入口の辺りからの定点撮影です。
向うの道路は国道九号です、EOS 5Dはほぼ東向けです。
三日続きの大雨降りなのでこれだけです。
猪目懸魚さん。
浜名湖の上空の沢山ある鱗状の雲が美しいですね。
素晴らしい空です。
猪目懸魚さん。
キヤノンのフォトコンテストが有るのですね、私は下手の横好きですから?良い画像を撮るのには難しいですねぇ。
書込番号:17843082
5点

いつも田畑の見回りに精が出ますね。 d ̄∀ ̄)
http://www.ykmusen.co.jp/cctv/autoreccam/autoreccam_top.html
書込番号:17843302
9点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
おじん1615さん
5Dの季節のスレ立てのわがままを聞いていただき、ありがとうございます。
新スレは、いつもながら最初は賑やかですね(*^_^*)
盆に帰郷した時の画像から。
やっぱり24mmが欲しいかも(*^_^*)
書込番号:17844795
6点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
勘違いされている方が多いので申し添えておきます。
此処の掲示板は、本来は 5Dの使い方や性能の良い悪いを話して遊ぶ掲示版ですが
私が選択したのはそれ以外のその他の用途を選択して、画像をアップして遊ぶコーナーにしています。
なので、EOS 5D の良い悪いを話すのではなくて、画像をアップして遊ぶコーナーにしています。
◎性能の良い悪いの掲示板は開設に当たって選択していませんので申し添えておきます。
書込番号:17845544
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
でじゃじさん、今晩は。
*ist DS2の掲示板は荒れていますね、皆さんが勘違いしています。
本来は云われるように この機種の良い悪いを話して遊ぶ掲示板です。
でも、開設にあたって私は其の掲示板の機能は選択していません。
その他を選択して、素人の撮った画像をアップして遊ぶコーナーにしています。
なので、本来の機種固有の機能の良い悪いをはなして遊ぶのは選択していません。目的外です。
ギャーギャー云う方が居ますが、本来の使い方は開設に辺り全く選択していませんので皆様宜しく。
書込番号:17845578
3点

EOS 5D愛用の皆さん、今晩は。
でじゃじさん。
フルサイズの 24mm(25mm)あたりと 28mm あたりでは結構写り方が違います。
24mm(25mm)は、足元の景色や近いところが広く大きく写り、中心の遠くはトテモ小さくわかりにくいです。
28mmは24mmよりも、足元や近くはかなり写らなくなり代わりに遠くが大きいです。
口で言うより、A4ぐらいの画像を24mmと28mmで比べると良くわかります。
欲を言えば、16-24mm 位のフルサイズのズームレンズがもう一つ欲しいですが金額的に手に入りません。
APS-Cデジイチで云うと、10mm-20mm 位のズームに相当します。
書込番号:17845622
2点

定点撮影って、一年二年と継続して撮影して、変化が有った時期を抜粋して並べるから面白いんで有って、1日刻みだと見てる方はツラい。
こう言うと、「じゃあ見なきゃ良いだろ!」
って話になるけど、こういう似たような写真ばかり貼ってると、「あぁこの人は、自分でベストのカットの選択も出来ない人なんだ」と思われて、結局は自分が一番損をする。
書込番号:17846444
19点

>>フルサイズの 24mm(25mm)あたりと 28mm あたりでは結構写り方が違います。
へぇ〜 それは知りませんでしたぁ〜
>>24mm(25mm)は、足元の景色や近いところが広く大きく写り、中心の遠くはトテモ小さくわかりにくいです。
へぇ〜 奥が深いんですねぇ〜
>>28mmは24mmよりも、足元や近くはかなり写らなくなり代わりに遠くが大きいです。
へぇ〜 と〜っても勉強になりますぅ〜
>>口で言うより、A4ぐらいの画像を24mmと28mmで比べると良くわかります。
へぇ〜 そんな方法があったんですねぇ〜
>>欲を言えば、16-24mm 位のフルサイズのズームレンズがもう一つ欲しいですが金額的に手に入りません。
>>APS-Cデジイチで云うと、10mm-20mm 位のズームに相当します。
へぇ〜 そんな難しいことをすらすら説明できるってす〜っごいですねぇ〜
書込番号:17851711
8点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
松葉ガニの母港の一つ、田後港。
八月は100トン以下の底引き船は禁漁期間でドック入りしてメンテの船が殆どらしいです。
5トン以下の船はこの限りでは有りません。
田後港のすぐ西側の城原海岸です、平日なので海水浴の人は少ないですが土日は車が混雑して歩かなくては通れないくらい多いです。
城原海岸の西隣、鴨が磯です。画像に船が写っているのは山陰松島遊覧船です。
観光客が多いのでしょうか、活発に活動しています。
網代にある千貫松島です、昔むかし池田のお殿様が金貨を千貫積んでも庭に持ち帰りたいと言ったのが名前の起こりとか・・。
ホントかいな?
でじゃじさん。
角島には立派な橋がかかっていますね。どっさりとお金の要った橋の様子です。
この辺りの山陰海岸でも、カヌーで千貫松島に渡るのが有るようです。カヌーは貸し出しが有る様子・・。
竜宮の塩吹き、凄い数の朱塗りの鳥居ですね。半端ながずではありません。
東後畑の棚田(油谷)、結構な数の水田ですね。このあたりでも車の便の悪い水田はみな山に戻っています。
お米を作っても安いので便利の悪い場所は山に戻ってしまいました。
町内の山陰海岸ジオパーク、浦富海岸を写真に撮ると観光パンフレットと変わらなくなるので何時も悩みます。
砂丘を撮っても同じです・・。
素晴らしい画像を沢山有難うございました。
書込番号:17852435
5点

クラシックなEOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
手持ちのレンズが28mmからなので、24mmをと探していたらNikkorの古いレンズがありました。
そのままじゃ付かないので、ヤスリでごりごりと後玉保護用の出っ張りを切除しました(^。^)y-.。o○
で、テスト撮影を…
おじん1615さん
「16-24mm 位のフルサイズのズームレンズがもう一つ欲しい…」
EF16-35mm F2.8もF4も高いですねぇ。
クラシックなカメラで遊ぶ域を超えている(^。^)y-.。o○
おじんさんからアドバイスいただいたように、手持ちのレンズで構図をもっと考えてみようかと最近思っております。
しかし… フルサイズのイメージセンサー、掃除が難しいですね。
ミラーボックスいっぱいに受光部があって、コーナー部のほこりが取り難い(ーー;)
まぁ、新しい機種であれば、何も悩むことはないことなんですが…
書込番号:17863471
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
センサーの塵は、RAW->JPG現像時に100個以上200個未満をマウスでコツコツと取り除いています。
高い機種を買う銭が無いので我慢我慢の毎日です。
*朝の西空と稲。村の奥から、レンズは何時もの FleKtogon 4/25mm 三脚蟻の目線撮りです。
*夕焼け-1。ななせと散歩時の楽しみの一つです。レンズは同じで蟻の目線撮りです。
*夕焼け-2。同じです。
*日没後の耀き。同じです。
又美しい夕焼けが獲れると嬉しいですが難しいかも・・。
書込番号:17865203
2点

レンズ交換をしていると、どうしても誇りが入ります。
5Dを使い始めた時に、私も頻繁にレンズを変えていましたが
今は、24~70mm専用機と85mm、180mmを変えて使うボディーを
分けています。
センサークリーニングも2~3ヶ月に一度出す様にしています。
自分で取っていると、センサーその物に傷を付けてしまいそうで怖いですね。
撮影後にPCで、各コマのダストを取るのは大変です。
書込番号:17865250
2点

でじゃじさん、パンジー23さん、今日は。
皆さんはコマメニ使われているのですね。
私は朝夕仕事の前と後に景色を撮っています。
レンズは長年 Zeice JENA Flektogon 25mm F4がつきっぱなしです。
撮る時だけカメラバッグに入れて持ち出して済むとまたレンズが付いたまま防湿庫にいれます。
でかくて重いのが玉に瑕です。
でじゃじさんも24mmが出来てよかったですね。
フルサイズ 24mm 相当で風景の全体を、フルサイズ換算35mm 辺りで風景スナップ街角スナップを撮るものだそうです。
私は35mm スナップ相当は殆ど撮りません。でも、予備として APS-C デジイチと SIGMA 17-50 F2.8 を持ち出します。
書込番号:17865515
1点

エンジョイ 5Dライフ!
5D4が出たら、5D2が5万円程度で買えるかも知れませんね。
書込番号:17869031
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
5D MarkUはまだまだトテモ高価ですね。
貧乏人が買える価格からはほど遠いです。
書込番号:17869314
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
5Dで朝日の出の時間の空と其の後の農道を其々 25mm + 三脚一杯低くして脚横向き、35mm +三脚をいっぱい高くして撮り比べました。
5Dで農道の周りを其々 25mm +三脚を一杯低くして脚横向き、 35mm +三脚を一杯高くして撮り比べました。
デジカメ遊びも難しい。
書込番号:17872038
3点

おじん1615さん
日々見続ける景色を
ずっと撮っているんですね。
「朝日の出 35mm」に写真の魅力が伝わります。
山の景色、白いガードレール、街頭の佇まい
なんと言うか味があります。
レンズの味かもしれませんが
いい所ですね
5D、いいです。
Y/C Zeiss Distagon 25mm、28mm、35mmなど使っています。
純正レンズもいいですが、Zeissの魅力も味わえるのが
5Dのいいところですね。
大事にして行きましょう。
書込番号:17872333
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
パンジー23さん、今晩は。
一つ目を撮ったレンズは、ドイツ製のZeiss JENA Flektogon 4/25mm です。
開放 F4と暗いので F11位で撮っても美しいのは中心辺りだけです。
二つ目のレンズはプロのカメラマンをうならせて有名なカメラ雑誌を飾ったレンズでして、みすぼらしい風袋から
FA Limited 三姉妹の有名レンズを上回る素晴らしい写りを見せる「PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-74 Macro」です。
でっぱりを全て削りましてP-Kマウントで使っています。
書込番号:17872420
2点

すみません訂正です。
35mm のレンズは、PENTAX-F 3.5-4.5/35-70 Macro です、ミスタイプしました。
書込番号:17872469
1点

いいレンズを持っていると
気分のいい物です。
また投稿してください。
書込番号:17879135
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
午前中から雨がパラパラしていましたが午後にはほぼ止みました。
夕方には久し振りに陸上岬展望駐車場に夕陽を撮りに出かけました。
*朝の東の空には暗い雲が一杯あります、Flektogon 4/25mm。
*日本海の夕暮れ-1、鳥取県と兵庫県境のぎりぎり鳥取県側の陸上岬からです。レンズは同じ。
*日本海の夕暮れ-2、場所とレンズは同じです。
*日本海の夕暮れ-3、場所とレンズは同じです。
いづれも三脚でraw撮りです。
書込番号:17884940
4点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
画像に35mm と入っていますが、私のEXIFエディターでの編集時の記入ミスです。
全て25mm F4 の Flektogon です。
今のツァイスは日本の会社がライセンス生産していますが、この昔の M42 Mount の JENA Flektgon は正真正銘のドイツ製です。
トテモ古い M42 ねじ式のマウントです。
上のスレの *ist DS2愛用の皆さんというのは私のタイプミスです。
わたくしはよく間違えるようになりました、申し訳有りません。
書込番号:17885285
1点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
このところ24mmの画角を試しています。
レンズは、Nikkor-N 24mm F2.8です。
パンジー23さん
「日々見続ける景色をずっと撮っているんですね。」 おじん1615さんのこのスタイル、本当に写真が好きなんだなぁ と思います。
こんなおじんになれるのかなぁ と、思ってます(*^_^*)
「センサークリーニングも2~3ヶ月に一度出す様にしています。
自分で取っていると、センサーその物に傷を付けてしまいそうで怖いですね。」
中古で買ったからいいや… と思って、無水アルコールやあれこれやってみましたが、5Dはどうも自分ではうまくいきません。
会社帰りに梅田のサービスセンターへの持ち込みも経験してみようかな(*^_^*)
情報ありがとうございました。
おじん1615さん
「日本海の夕暮れ-2」 夕焼けに色が変わって行くんですね。
きれいだなぁ。
やっぱり、自然の景色は、早朝、夕方がいいなぁと…
書込番号:17885415
5点

でじゃじさん
こんにちは、
おじんさんの姿勢、大切ですね。
有名な所の写真を撮るのも楽しみですが
毎日見る風景に、季節が出て良かったりします。
Nikonの24mmもいいですね。
私も、初期形の同じ24mmのcタイプを持っていますが、
削る勇気がありません。
N用のアダプターは、あるのですが。
フローティングが採用され始めた頃の
レンズですね。
天候不順が続き、いい写真をUP出来ません。
残念です。
書込番号:17887939
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
午後の農作業(ヒエ取り)の後で羽尾岬展望休憩舎に田後港あたりへの日の入りを撮りに行きましたが曇り空でだめでした。
朝はよく晴れていましたが夕方日の入り前頃から曇り空になりました。16時頃までは晴れていたのに、残念でした。
*朝日の出前。
*山の稜線からの朝日の出の光芒。
*羽尾岬展望休憩舎から。Flektogon 25mm F4。
*羽尾岬展望休憩舎から。PENTAX-F 3.5-4.5/35-70 Macro。
PENTAX のデジイチはセンサーに付く塵は数個程度なので簡単に Lightroom 4.4で取れますが、EOS 5Dには沢山付くので画像処理時に取るのに結構時間がかかります。
一つ目の画像を撮り終えたら、二つ目の画像の時は、塵取りを Lightroom 4.4でコピペしているのですがそれでも完璧にコピペは出来ないのでコピペの補正しています。
私のレンズを削って EOS 5D 用にしたといっても古い昔のレンズばかりなので高価なものは一つも有りません。
ただ、古すぎるレンズは削るのに失敗しても代わりが手に入り難いですね。
防湿庫のない人は中に水がたまる問題の多いレンズばかり削っていますので・・。
でもこのレンズも、K100Dを買った頃は唯の其の次くらいでしたね。
今は、高い安いよりも手にいりにくいです。でも、同じ画角の新しレンズを使うと良いですね。
書込番号:17889058
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
でじゃじさんの EOS 5D に付けた ニコンの24mm F2.8 のレンズは、PENTAX のレンズに負けないくらい青色が強くでますね。
キット冬に雪をとっても早朝ですと青く綺麗に雪に写るとおもいます。
色合いは好みの問題なので良いかとおもいます。
狭山池博物館も、流水も、秋の気配も、青色かすごく濃いです。
PENTAXブルーと騒がれたレンズを思い出します。
皆さん、お休みなさいませ。
書込番号:17889104
1点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
EF22-55mmとかいう一風変わった安物レンズを仕入れて来ました。
単に、22mm! ということで(*^_^*)
そのテスト撮影の写真を。
中玉周辺に少しクモリがあったので分解してみましたが、途中で断念しました。
プラスチックにレンズが嵌めてあるので、元に戻せないかもと(ーー;)
おじん1615さん
「ニコンの24mm F2.8 のレンズは、PENTAX のレンズに負けないくらい青色が…」
Lightroom現像時に、Camera Landscapeで処理していますので、少し青が強調されていますが、ist DS2の方は、ほぼそのままで、5Dの画像と同じ青色なのでPentax Blueに近いのかもしれません(*^_^*)
書込番号:17891478
4点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
昨日の夕方から大雨が降りましてヤット朝方止んだばかりです。
蒲生川には大雨による大水が流れています。
横 PENTAX-A 3.5-4.5 PENTAX-F 3.5-4.5 / Macro。
縦 PENTAX-A 3.5-4.5 PENTAX-F 3.5-4.5 / Macro です。
でじゃじさん。
22-55mmのレンズの出物を買われましたか、丁度良い画角ですね。
フルサイズでよく使う 24mm 35mm 50mm が賄えます。
F値が足りないときは三脚で撮ると良いですからね。
素晴らしい画像を楽しみにシテイマス。
良いデジカメライフを。
書込番号:17893679
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
今日は気温が30度近くにも上がりまして猛暑が戻ってきました。
農道、町と田んぼ、稲、夏の終わりの向日葵の画像どれも、空以外の写りは同じですが、秋空は青が強く綺麗ですね。
24-85 3.5-4.5 の相当古い中古の修理品(多分)を楽天オークションの店(ナニワカメラ)から手に入れました。
EOS 5D のAF-MF両用の中古品です、丁度EOS 5D の頃に発売されたレンズ内手振れ補正非対応レンズです。
落としたか当てたかで傷が入った物をメーカーで修理した様な品物で問題なく使えるので見た目に傷が有っても良しです。
着払い手数料、消費税他いれて 11,112円でした、又出費が・・。
*本体-1、撮影レンズは S-M-C TAKUMAR 1:1.8 55mmを F2.8位で。
*本体-2、撮影レンズ同じ。
*24mm側で撮った画像、モデルは *ist DS2。
*85mm側で撮った画像、モデルは *ist DS2。
EOS 5Dが便利よくなると K-5、K10D、K100D、*ist DS2 等のAPS-Cがいらないくらい便利に成りました。
でも、図体がとてもでかいですね。
移動性は今一ですな。
皆様、良いデジカメライフを。
書込番号:17893769
3点

自己レスです。
このレンズは、もう少し前のフイルム一眼レフ用のレンズらしいです。
私はRAW撮りしかしませんので問題有りませんが。
書込番号:17897029
1点

自己レスです。
このレンズ EF 24-85 3.5-4.5 の部品の保有期間が切れたので2014年の今年は安くなった様子です。
前玉である張りあわせレンズの張り合わせ剤のバルサムが曇ってくるらしいです。
それで前玉を交換することで修理をしていた為部品の保有の7年が過ぎたらしいです。
自分でバルサムを治せる方は良いですね、何とか成りますがそれ以外の人は駄目です。
バルサムの不良というと PENTAX-FやPENTAX-FA レンズの28-70 F4通しのレンズ等に有りましたね。
今のレンズは優秀に成りましたし、TAKUMAR 等はバルサムの接着剤が違うのか全く起きていませんし。
デジカメのメーカーにより使用したバルサム剤が違うのでしょうね。
では皆様良いデジカメライフを。
書込番号:17900952
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
同じ場所で EOS 5Dを三脚に据えて 24mm、25mm、28mmと撮ってみました。
24mmと28mmは EF-24-85/3.5-4.5 Zoomです。
25mmは Flektogon 4/25です。画角も変わりますが、写る範囲が右が広がったり、左が広がったり、
両側が広がったりと色々レンズにより個性があります。
周辺はボケますが中心辺りの解像度は 25mm のレンズが良いですね。
ズームは使い便利優先と言うところでしょうか?
では、良いデジカメライフを。
書込番号:17902960
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
画像が間違っています。
真ん中の25mmのはずが、24mm をアップしてしまいました。
改めてアップします。
失礼いたしました。
書込番号:17902984
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
*朝方見られた、天使の階段です。
*久し振りに日本海の夕焼けが見られました-1、Flektogon 25mm F4。
*日本海の夕焼け-2、SMC TAKUMAR 3.5-4.5/35-70 Macro。
*美しい日没後の陸上岬から西方面の街あかり、日本海のイカ漁の漁火。
皆様、良いデジカメライフを・・。
書込番号:17907015
4点

すみません、間違いです。
三つ目の画像を撮ったレンズは、
SMC TAKUMAR 出は無くて、SMC PENTAX-F 3.5-4.5/35-70です。
レンズを改悪?していますので EXIF は出ません。
書込番号:17908063
1点

EF 22-55 フィルム時代のAPS用ですがフルサイズもOK |
SIGMA 28-70 絞り開放でないとErrが(ーー;) |
SIGMA 28-70で |
SIGMA 散ってますねぇ(ーー;)クモリがあるのかなぁ |
EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
天候不順で、家の周り写真です。
Canon用のSIGMA28-70mmがあったことを思い出して、久しぶりに使ってみました。
絞り開放でないとエラーが出るレンズなので、専ら開放で(*^_^*)
おじん1615さん
「縦。」 極秘の改造写真ありがとうございます。
ネットで調べてみると、Pentaxからフルサイズ機が出ないので、
結構みなさん5Dの方にPentaxのレンズをつけておられるんですね。
強者の方は、5Dの方のボディーを削って、Pentaxレンズの方は改造しないとかいう人もいらっしゃるのにはびっくりしました。
レンズの方が資産なんだと…
3枚目のSMC PENTAX-F 3.5-4.5/35-70 :キレが良くなかなか良いですね。
「羽尾の街明かりと日本海の漁火」 半島と漁火の風景撮影、うらやましいなぁ。
実は油谷の棚田で、半島の棚田と漁火が入った写真を撮りたかったのですが、天候不順で夜に繰り出すのを止めて、ホテルでいっぱい飲んで終わってしまいました(ーー;)
EOSのPKマウントアダプタをAmazonで手配しました(^−^)
書込番号:17908326
3点

5D ご使用の皆さん
こんにちは
おじん1615さん、でじゃじさん
写真は面白いですね。
私はカメラはペンタックスのSPから入り、SMCタクマーで
育ちました。いまだに手放さないでもっています。
一緒に山に登ったカメラは、思い出が
一杯詰まっています。
その中からSMCタクマーの85mm f1.8で写した
東京谷中から一枚 白猫
42mmスクリュー用チップ付を使って5Dに付けています。
50mmf1.8、105mmもいいですよ。
書込番号:17908649
4点

パンジー23さん、今晩は。
私もフイルム一眼レフは PENTAX SP SPOT MATIC の中古を月払いにしていただいてやっと買ったのが始まりです。
一度オーバーホールして頂いて今も使えますが長らく使っていません。
EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
今日の夕方の羽尾岬展望休憩舎からの夕焼けです。
*羽尾岬展望休憩舎から-1。
*羽尾岬展望休憩舎から-2。
*羽尾岬展望休憩舎から-3。
*街の明かりと漁火。
レンズは JENA Flektogon 4/22 です。
先に見える漁港は田後港です。
書込番号:17912347
4点

おじん1615さん、EOS5Dご愛用の皆様今晩は。
おじんさん、大変遅い挨拶ですが、スレ立ておめでとうございます。
EF-24-85/3.5-4.5 Zoomと言うレンズですが私も使用しています。
自分の場合、必要な画角のレンズと言うことで選びました。
もちろんコストが一番の選ぶ基準です。
性能的にはよくわかりませんが、良い感じに写ると思います。
参考に2枚写真をアップさせていただきます。
では、失礼いたします。
書込番号:17912516
4点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
デジコミさん、参考画像のアップ有難うございます。
皆様が言われるように順光では安い割りにとてもよく写ります。
逆光では、皆様が言われるように弱いです。
逆光6日の朝日の出。
順光6日のコシヒカリ。
逆光7日の朝日の出。
逆光7日の JENA Flektogon。
逆光での朝日の出は撮らない方が良さそうです。
前にアップした夜の港町と漁火は良い画像に撮れたので逆光夜景は良いです。
Flektogon の朝日の出の逆光撮影と比べる方が良くないかも知れませんが・・。
こんなところです、安価な便利ズームとしてはよく出来ています。
色々有難うございます、色々と撮り比べてみたいと思います。
書込番号:17914324
4点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
日曜日、天気が良さそうなので家族で琵琶湖方面に出かけて来ました。
EF 22-55mmは、クモリもあるせいか逆光はだめですねぇ。
パンジー23さん
「谷中の白猫」 SMCタクマーの85mm f1.8での白猫。
ばっちり写ってますね。
思い入れのあるレンズなんですね。
85mmF1.8 ネットで見てみましたが、いい値段(-。-)y-゜゜゜
Takumarは、28mm、50mm、55mm、105mm、135mm、200mmを持っていますが、まともに中古のカメラ屋さんで買ったのは200mmだけだったりします(*^_^*)
5Dでは、28mmしか使っていないので、これから試してみようかな。
おじん1615さん
「街の明かりと漁火」 今日、会社帰りに空を見ると、深い蒼い色と遠く少し夕焼け。
19時前だったのですが、ずいぶん急に日が短くなったなぁと感じました。
きっと、鳥取の方では、おじん1615さんが夕焼けを撮影しているのかなと(^.^)
デジコミさん
「EF-24-85/3.5-4.5 Zoomと言うレンズ…」 おじん1615さんだけでなく、デジコミさんも持っておられんですね。
旅に持っていくには良さそう。ちょっと考えようかな。
書込番号:17915182
4点

あっ、そうそう。
先の写真、ISO800となってましたでしょう。
初歩的なミスですが、ISOの設定を戻すのを忘れてました。
画像を拡大して、えらく粗いなぁ… と、思ってから気がつきました。
ご用心(^_^)
書込番号:17915728
2点

CANON EOS 5Dファンの皆様こんばんは
来てみたらお馴染のかたばかりでビックリです(笑
上海に来ています。中秋節が重なり中国も台湾も3連休、週末から凄い人出でした。
1.上海で一番有名な橋です。 外白渡橋。
2.橋を渡りきったブロードウェイマンション(上海大厦 )付近。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
この一角にいると約80年前の1930年代にタイムスリップ感あり。
仮に当時同様日本海軍陸戦隊の兵士が橋や付近一帯をガードしていた
としても全く違和感を感じさせない雰囲気が今でも残っています。
3.外白渡橋と上海大厦
4.外灘(英語名:The Bund)から撮影 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E7%81%98
同じ5Dだから、との軽い気持ちで貼っておきます。ダメかな〜?
書込番号:17919295
5点

ペンタファン@台湾さん、お早うございます。
珍しい植物が山裾から少し入った辺りで咲き始めました。
ツルキキョウ、ツル性のキキョウの仲間。
ツルニンジン、これもキキョウ科の花でツルニンジンのニンジンは朝鮮人参と同じ意味合いです。
今朝は雨降、今は晴れてきました。
豪華なデジイチをお持ちの様子で羨ましいです。
素敵なお写真有難うございます。
南国の町の色合いは日本の田舎とは違いますね、余り見られない独得の色合い。
他機種の画像の削除は管理人さんのお仕事ですね、どうなるのか? 5D -> 5D MarkU -> 5D MarkV と最新型ですね。
皆様良いデジイチライフを。
書込番号:17923485
3点

すみません、訂正です。
「ツルキキョウ」とあるのは間違えです。
正しくは
「ツルリンドウ」が正しいです。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:17929070
1点

5D愛用のみなさん
連休楽しんでいますか。
おじん1615さん
いい日本海の夕日ですね。
羨ましいです。
機材の能力発揮できますね。
でじゃじさん
たくさん写真を見せていただいています。
稲の写真がぐっと来ます。
夏の終わりのひまわりも
いいですね。
今日久しぶりに銀座に出たので
いくつか撮りましたが
今日のこの一枚をUPします。
レンズはいつものと違いピンチヒッター
いつも出番を待っているEF28〜105です。
銀座らしくアップルビルの景色です。
皆さん、ファインダースクリーンは
何を使っていますか、2台目5DがEe-S付だったので
気づいたのですがEe-Aの標準装備されているほうが
ファインダーが明るくて今回のf3.5〜f4.5でも
あまり暗さを感じなくていいですね。
Ee-Sは暗いです。
カタログの解説にありますが、ピントの山は
正直つかめません。
書込番号:17932925
3点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは
でじゃじさん
コメント有り難うございます。
家族と小旅行の時は、あまり写真を撮る時間が取れませんので、EF-24-85/3.5-4.5 Zoomはコンパクトで便利に感じています。
只、おじんさんのご指摘の通り、逆光には弱いです。
私が購入したときは、中古が3個並んでいて、中間の価格の13,000円のを買いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2009079/
ライフジャケットを身につけた人たちは?
何を思う散歩のおじさん。
上手ですねえ。
ポイントはここにあるんでしょうねえ。
素敵な写真有り難うございます。
ペンタファン@台湾さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2010254/
この高感度で撮れるカメラ、スナップには手放せないでしょうねえ。
でも凄い人出ですねえ。
パンジー23さん
ファインダースクリーンはEe−Sに交換して使っています。
私の場合は何となくピントが合わせやすくなったような気がしていますが、勘違いかなあ。
iPhone6 ちょっと気になります。
おじん1615さん
コメント有り難うございます。
「安価な便利ズームとしてはよく出来ています」、私もそのように感じています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2008924/
Flektogon、気持ちいいくらいクリアーですね。
朝のすがすがしさが伝わった来ますね。
でも、3枚目の逆光の写真は好きです。
写し方、上手ですよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2008921/
コシヒカリの出来は良いように見えますが。
使用レンズはヤシカコンタックス、マクロプラナー100mmf2.8です。
ボディーは壊れて既に手元にありませんが、レンズは当時、二束三文だったようなので売らずに手元に残しておきました。
レンズ遊びが出来る基幹ボディーとして、これからも活用していきたいです。
では、良い休日を。
書込番号:17933447
2点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
今日は秋を感じさせる良い天気でした。
朝は青空の撮影、夕方は、夕陽をと思ったのですが日没に間に合わずに、沈んだ後の風景を(*^_^*)
ペンタファン@台湾さん
中秋節 すごい人出ですね(^−^)
外灘の風景も懐かしいです。
ここ2年 いろいろと荒れてましたので中国出張は見合わせていました。
10月初めは国慶節なので、それを避けて10月20日頃から蘇州、無錫、南京方面への出張日程を組みました。土日を挟みますので、無錫・南京市内の視察を入れようかと思っております(^.^)
おじん1615さん
PK-EOSアダプタが手に入りました。
さて、どのレンズから試そうかと思案中です(*^_^*)
パンジー23さん
「いつも出番を待っているEF28〜105…」 そう言えば、私のも出番が少ないなぁ。
「銀座ジニアスバー」 街頭が入る構図で、アップルロゴが引き立ちますね。
フォーカシングスクリーンが何だったか気にしていませんでした(*^_^*)
Pentaxよりは見やすいなぁ と思ってただけで(^.^)
デジコミさん
「使用レンズはヤシカコンタックス、マクロプラナー100mmf2.8…」
背景ボケが綺麗ですね。いつかは、ツァイスなどと思っておりますが…(^.^)
「レンズ遊びが出来る基幹ボディーとして、これからも活用していきたいです。」
おじん1615さんやデジコミさんと出会い、フルサイズ機で遊べる道が拓けたと思っております。
書込番号:17933573
4点

昨日分の訂正を
「銀座ジニアスバー」 街頭が入る構図で、アップルロゴが引き立ちますね。
街頭→街灯 ですm(_ _)m
書込番号:17934047
1点

でじゃじさん
お気遣いありがとうございます。
仰られるまで、気付きませんでした。
青空と白い雲の綺麗な写真ですね。
ちょと昔の、奈良原一高のインディアン村の
写真を思い出しました。
連休まだありますので
また、UP出来る写真を撮りたいですね。
書込番号:17935296
1点

デジコミさん
コメントありがとうございます。
Ee-sは、マクロとか200mm位の望遠だとピントの見え方が
標準スクリーンよりいいのかもしれませんね。
また、ご感想をお聞かせください。
書込番号:17935642
2点

EOS 5D愛用の皆さん、今晩は。
農繁期でして、明日の稲刈りの下準備で草を刈ったり四隅の稲刈りをしたりしています。
*朝から晴れたり曇ったり、雨のパラパラも・・?、変な天気の日が多い。
*岩井温泉の愛宕山。
*夕焼け。日没後の夕焼けです。
明るい風景撮りで見やすいフォーカススクリーンは、400mmで小鳥撮りなどではあわせにくいです。
マイクロプリズムがギザギザしていて醜いフォーカススクリーンの方が400mm等での小鳥撮りであわせやすいです。
裏腹の関係に有ります。EOS 5Dのフォーカススクリーンは風景撮り用のほうだと思います。
書込番号:17936720
3点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
今日は朝から、PKアダプタで5Dに取り付けるレンズの改造を(*^_^*)
まず試しに、PENTAX-FA 28-70mm F4 ALをやってみました。
やっぱりミラーが当たるので、それをゴリゴリと削って、なんとか取り付くようにはなりました。
1、2枚目 お試し画像です。
夕方は海岸まで夕陽の撮影に。
今日も、到着したら沈んでいました。というより、雲に沈んでいたというか…
もう少し余裕を持っていかないといけませんね(-。-)y-゜゜゜
パンジー23さん
コメントありがとうございます。
「青空と白い雲の綺麗な写真ですね。」
昨日から、空の透明感が良く、雲も白さが際立っているので思わずカメラを向けてしまいます(*^_^*)
おじん1615さん
「晴れたり曇ったりの日」 朝・夕は、過ごしやすくなりましたね。
運動会の頃の秋の朝の空気を思い出します。
「愛宕山」 のぼりを立てるためのポールが2本見えますね。
祭りの時は、里からも見えそうですね。
「夕焼けです」 遠く、ひつじ雲が浮いている(^.^)
書込番号:17936967
4点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
此処で話題の交換用スクリーンマットがどの様なものか存じませんが、 PENTAX K10D等に使われている
マイクロプリズムのスクリーンに交換しても小鳥のピンと合わせが出来ないような人は、「阿呆」の部類です。
この様な人は正直のところ、救い様がありません。
書込番号:17937019
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
今年の米作りの最後の稲刈りが済みました、JAに刈り取り依頼とライスセンターでの其の後の一切の処理です。
あさって頃には新米が出来る様子です。
*稲刈り、JAに刈り取りとライスセンター処理を依頼しています。
*朝日の出前、雲の多い空で一寸だけ晴れ間も。
*其の後曇り空に、時々薄日がさします。
でじゃじさん。
岩美町の辺りの航空写真は、上の端が砂丘の鳥取市福部町辺り、その下が大谷と海岸、蒲生川を挟んで網代や岩本、
羽尾あたりは一番したの隅っこかも。
書込番号:17938615
3点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは
でじゃじさん
コメント有り難うございます。
私の方こそでじゃじさんの写真、機材の工夫等を参考にさせていただいています。
本当はペンタのフルサイズが良いんですけれど、もっとも出てもすぐには高価そうで手が出ないでしょうね。
PENTAX-FA 28-70mm F4 ALを改造ですか。
ケーキ屋さんの写真でしょうか、空の色が綺麗ですね。
パンジー23さん
コメント有り難うございます。
Ee−sのスクリーンを付けているEOS5Dですが、絞りを5.6にするとマット面がざらついてピント合わせがつらいです。
自分の場合、開放で撮るのが好きなので多少はマシかなって所だと思います。
おじん1615さん
稲刈り、 カーブミラーに写り込んだ写真のように見えますが、いかがでしょうか。
稲刈りの中の稲刈りって斬新ですね。
今度真似をして見たいです。
使用レンズはEF-24-85/3.5-4.5 Zoomです。
2枚目は、EXTENSION TUBE EF25Uを使用。
ちょっとしたマクロ感覚で、花までの距離は20cm位でしょうか。
叉何か撮れましたらお邪魔いたします。
では、皆様お休みなさい。
書込番号:17941125
4点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
*日本海の夕焼け-1。
*日本海の夕焼け-2。
*日本海の夕焼け-3。
*日本海のイカ獲り船の漁火。
デジコミさん。
稲刈りの画像は、FstStone Imageviewerで画像を縮小したとき同時にレンズ効果を入れたものです。
農道にはカーブミラーも道路標識も有りません。
書込番号:17942669
3点

CANON EOS 5Dファン及び愛用の皆様こんばんは
09/09投稿後、お咎めメールなしでした。削除もされず残っていますね(^.^)
アイデアと云うか一つの建議ですが当価格.comには「デジタル一眼カメラ なんでも掲示板」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/?lid=camera_pricemenu_0049_anytingbbs
が有りますよね。ここで「CANON EOS 5D初代〜3代で撮った××××画像をお見せください。」
のスレ立てをすれば、より多くの5Dに関する情報や画像が集まり価格.comさんにとっても有益かなと
思うのですが如何でしょう。まぁ誰がそのスレ立てをするのか、の問題は残りますが・・・・・
おじん1615さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2008921/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2014687/
実りの秋ですね、おめでとう御座います。
でじゃじさん
>EOSのPKマウントアダプタをAmazonで手配しました(^−^)PK-EOSアダプタが手に入りました。
と記されていますが、どのPK-EOSアダプタを入手されたのですか?型番だけでも教えてください。
使い勝手は如何でしょう、今後のでじゃじさんレポ&画像に注視しております(^.^)
>10月初めは国慶節なので 〜略〜 無錫・南京市内の視察を入れようかと思っております
蘇州、無錫、南京、いーですね。その頃にはすっかり秋ですから「視察」には最適な時期でしょうね(^.^)
引き続き上海の画像を貼りました。
1.「外白渡橋」の中間地点で橋越しに見た浦東新区の陸家嘴、金融貿易区。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%A6%E6%9D%B1%E6%96%B0%E5%8C%BA
2.同じ地点から反対側(背後)。「優秀歴史建築」多し、後述・・・
3&4.外灘
書込番号:17949571
5点

デジコミさん こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2008557/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2013373/
カメラメーカーやレンズ変われどデジコミさんの写真は同じですね。不思議ですw
真似がしたくて以前コツ等をお伺いし、教えて頂いたのですがマネ出来ません、半ば諦め気味です(笑
パンジー23さん はじめまして
パンジー23さんも元?ペンタユーザーですね。2007年4月、香港でうろついていた際にkiss系の400dを
買ってしまい2010年だったか同じく香港で5d2、約二年前に台北で5d3を入手。今現在の使用機は
kiss系の550d、5d3、k10d等です。kマウントはMレンズを含め十数本あり上でも記しましたが
でじゃじさんのアダプタに注目しています。パンジー23さんはM42のアダプタを御使用でしょうか・
1.右側のプレートに簡体字で「優秀歴史建築」。上海市北京東路2号。
外灘には1920年代より多くの西洋様式の建物が残されており、これもその内の一つで優秀歴史建築
に指定されているようです。銀行間市場精算所とは日本の手形交換所に当たる所かも。
2&3.デジコミさんのマネ出来ずw Jpg撮り原寸
上で、でじゃじさん宛てコメでアダプタに関し、これですか、とAmazonのリンクを貼ったら
「確認する」時点で自動的に不適切だとはねられました。急遽リンクを外し型番だけでも教えてください。
と変更。結果、書き込みセーフでした。
書込番号:17949742
5点

EOS 5D 愛用の実さん、お早うございます。
16日の朝日の出前。
クロマメの草刈りと減反水田からの夕日の入り。
17日の朝日の出前。
農道横の雑草の中のヒガンバナ。
書込番号:17951032
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
*雲が多い日本海の夕焼け。
*漁火は見られず。
*すっかり秋空になりました。
書込番号:17954953
2点

5D愛用の皆さん
こんにちは
ペンタファン@台湾さん
台湾は夜も賑やかそうですね。
レトロな建物と新しい建物が立ち並び
面白い風景になっていますね。
特に5D3の高isoで写すとライトアップされた
建物がディズニーアニメ風の画になります。
私のカメラ体験は父親の2眼レフに始まります。
社会人になって初めて自分のカメラを買うときに
やや小型でデザインもいいペンタックスSPを選びました。
私が社会人になるころはペトリやトプコン、
Nikon−Fなどのやや大きめのカメラが多かったんです。
山登りもしていたので、レンズも買い増ししながら
いい風景をカメラに収めていきました。
UPしたのは当時のままの私のカメラとレンズです。
全部店頭購入したもので、中古はありません。
写し始めた頃は、フジカラーが多かったですが
モノクロ写真もはじめ自分で現像引き伸ばしを
していました。リバーサルのコダクローム、
エクタクロームも使い、タクマーレンズの魅力を
味わいましたよ。その後、Nikon、そして、コンタックスと
きましたが、発色が素直で今でも時々
スキャナーでパソコンに取り込んでいます。
コンタックスがカメラ事業を辞めてしまったのを機に
キャノンEOS−5Dにアダプターでコンタックスのレンズと
ペンタックスのレンズをそれぞれFエイド付のアダプターで
撮影に使っています。
4年前に効き目の手術を受け右目の視力が下がり
ファインダーのスプリットが確認できなくなり
本格的に撮りたいと思うようになり、純正レンズ24〜70f2.8L2の
存在を知り今はメインレンズとなっています。
書込番号:17960384
3点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは
おじん1615さん
コメント有り難うございます。
レンズ効果を入れたものとのことですが、斬新なアイデアですね。
日本海の夕焼け-2。 雲の質感といい、夕焼けを綺麗に撮っていらっしゃいますね。
さすがです。
ペンタファン@台湾さん
コメント有り難うございます。
色々試行錯誤して写していますが、中々これと言った写真が撮れません。
まあ、最近はなかばあきらめ気味にレンズを換え、ボディーを換え、気楽に写しています。http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2017010/
この写真は素敵ですね。
柔らかなボケの中に主題の花を引き立たせていますよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2016951/
こういうスナップ写真を撮りたいですね。
人物配置良い感じですね。
パンジー23さん
目が御不自由だったんですね、知らぬ事とはいえ不適切なコメントをしたみたいで、申し訳ありません。
ペトリ、トプコン、コダクローム、エクタクローム等、懐かしいです。
私も今現在、M42レンズやコンタックスレンズを付けて遊んでします。
使用レンズはヤシカコンタックス、プラナー50mmf1.4のレンズです。
2枚目はEXTENSION TEBE EF25Uを使用して、彼岸花をちょっとしたマクロ風に写して見ました。
では皆様良い週末を。
書込番号:17961891
3点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
お彼岸に入り、写真日和だったので現像が追いつきません(*^_^*)
昨日の画像から…
1、2、4枚目 PK-EOS アダプタ+Rikenon 50mm F2
3枚目 Nikon-EOSアダプタ+Nikkor 24mm F2.8
ペンタファン@台湾さん
PKアダプタ他、PentaxレンズのEOS装着等は、おじん1615さんが参考画像をアップされていたのを参考に、やってみようかと(*^_^*)
私が購入したアダプタは、Amazonの下記の品で安物です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GH35XRO/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
取り敢えず取り付きますが、レンズを装着した時に、正立位置に来ません(ーー;)
正規のものは、宮本製作所さんのようです。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
製品の紹介はこちら
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
高いレンズの改造は、宮本製作所さんに出される方が多いようです。
自分でされる場合は、自己責任で(^−^)
それでは、よきデジカメライフを(*^_^*)
書込番号:17965515
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
21日の日の出前、レンズは Flektgon F4/25mm。
山の稜線からの強力な朝日の出、飽和している。
広域農道からの美しい夕暮れの西空。
西空一帯が真っ赤に焼けた日没時。
でじゃじさん。
ヒガンバナが美しい季節となりました、素晴らしく沢山咲いていますね。
Skygate Bridge Rの夕暮れも美しいです。
書込番号:17967136
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
今日23日も、22日と良く似た朝から一日快晴の良いお天気でした。
撮った写真もソックリです。
*山の稜線からの朝日の出直前。
*朝日の出のダイアモンド。
*日没後の夕空。
れんずは、Flektogon 25mm F4。
書込番号:17973409
2点



EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
週半ばから東京出張3日間で、なかなかアップできずにおりました。
先週の画像からですが…
明日香村の稲渕の棚田に、黄色の彼岸花が咲いているとの情報で出かけて来ました。
おじん1615さん
日々、空の色合いが違いますね。
「日没後の夕空」 夕陽もいいですが、日没後の空の色合いが刻々と変わっていく景色も良いですよね。色合いがどんどん深くなって行って。
書込番号:17988745
3点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
ペンタファン@台湾さん
「今後のでじゃじさんレポ&画像に注視しております(^.^)」
はっとしました。
そういえば、M42のレンズ群も、フルサイズで試していなかっと(*^_^*)
で、先週、日曜日、Carl Zeiss Jena (Pentacon) 29mmを使ってみようかと…。
このレンズ ASP-Cでは、あまり色ノリがよくなかったのであまり使っていませんでした。
書込番号:17988799
3点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
今日の画像です。
ユータツズパパさん
いらっしゃいませ。彼岸花をMicroで撮ってみましたが、ユータツズパパさんのように芸術的には撮れませんでしたわ(*^_^*)
「アイラブ初代!」 は〜い(*^_^*) 私も、EOS Kiss Digitalがなぜか2台あったりします。
書込番号:17988828
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
此処の価格COMに出られる方の多くは、APS-C を省略してAPSと書かれる方が多いですが之は大きな間違いです。
本来は APS と言うと 35mm ライカ版と同じサイズのことです。
CANON には以前には 35mm フルサイズのライカ版(本とはフイルムカメラの時代の呼び名)と APS-Cの中間の APS-Hと言うセンサーの機種もありました。
今は35mm フルサイズライカ版になっていますが。
APS版 -> 35mm フイルムカメラと同じ面積のフルサイズデジタル一眼れふ等のことです。
APS-H版 -> 35mm ルサイズより少し小さくて APS-C の K10D等よりも大きな以前に CANON に有った高速連射用の高価なカメラの事。今はフルサイズとなりまして APS-Hはなくなりました。
APS-C斑 APS版フルサイズの 1/1.5(CANON は1/1.6)サイズのデジイチの事です。
なので、APS版の中古のテレコン等がフルサイズに対応しているのは当然のことです。
フォーサーズは、フルサイズ(APS)版の 1/2です。
今、価格込むの皆さんが APS-C の事を省略して APSと書くのは大きな間違いです。
本来はフルサイズ相当のデジイチの事です。
書込番号:17988831
1点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
おじん1615さん
失礼いたしました。
それ以前に、APS-CをASP-Cと書いてしまってましたね(*^_^*)
書込番号:17988852
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
TAKUMAR や ツアイスのフレクトゴンなどの M42マウントのレンズを使うと写りが良いとか悪いとか色々云いますが
デジイチから見るとねじ込みマウントで全く接点が無いためにデジカメから見ると。
デジカメ:「私のご主人は何時もレンズが填ってないのにシャッターばかりを切る」です。
PANTAX-A のレンズあたりから一つ二つ接点が有りますが・・?
なので 新しい方のデジカメは、レンズ無しでシャッターを切ったときの設定が出来たりします。
だから、EOS 5D で(K10Dも同じ)M42マウントレンズを使うと色が乗らないとか、写りが変とか言う方は此処の設定が悪いです。
デジカメから見ると、レンズが填っていないのにシャッターを切ったから当然変です・・。
ヨーク考えてくださいませ。
私の「PENTAX-電子EOSアダプター新型7世代」には接点があり少し設定が出来ます。
でも、旨くできなかったので放置してあります。
確か開放絞りは F3.5に、最高絞りは旨く設定できなかった・・?
頭の悪いオジンはいけませんね・・。
朝日の出前・・。
山の稜線からの朝日の出・・。
日没1・・。
日没後2・・。
フルサイズデジイチの使用が多くなると APS-Cのデジイチは余り利用しなくなりつつある。
K10Dは、写るけどメモリーカードの蓋が閉まらなかったりします。
K10Dがポロになってきました。
書込番号:17989273
3点

EOS 5Dご愛用の皆様、おはようございます。
朝晩が涼しくなり、秋めいてきた感じですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近仕事の疲れからか、皆様のカキコミを拝見するのがやっとで、すぐ寝てしまいます。
時々シャッターは押していますが、中々カキコミに書き込めません。
秋らしい物をUPいたします。
使用レンズはCARLZEISS JENA DDR MC FLEKTOGON 2.4/35 です。
今回、コメント無しで失礼いたします。
では、叉何か撮れましたらお邪魔いたします。
書込番号:17990575
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
デジコミさん、レンズの画角の使い方が EOS 5Dと K10Dと逆です。
EOS 5D の方が 1.53倍 K10Dより画角が大きいので
EOS 5D に使った 35mm のレンズを K10D に使って撮り 35 x 1.53 = 53.55mmです。
K10D に使った50mm のレンズを EOS 5Dに使うと同じ様な画角となります。
画角と写る被写体には一つの学問があります。
適当な思いつきの画角の使い方はよくないです。
書込番号:17991358
1点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
先週に続き、飛鳥村へ。
また、彼岸花ですが、これも季節ということで…(*^_^*)
多武峰では、フィルムカメラ+三脚を構えた人を見かけました。
書込番号:17993110
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
秋に成りまして山陰の奥地はこの頃の方が真夏より晴れの日が多いです。
でも午後から夕方にかけて曇ってきました。
*朝日の出少し前。
*山の稜線からの朝日の出。
*少し歩いて市も河原橋袂辺りから。
*岩井上の蒲生川土手農道から。
レンズは、特に画角の記入のない画像は Flektogon 4/25mm で三脚撮りです。
F18くらいに絞ってもまだ周辺がボケるレンズ変なです。
でも、朝日の出に真っ直ぐレンズを向けて撮り、夕日の入りに真っ直ぐに向けて撮ると一番良い画像が撮れます。
レンズのコーティングは PENTAX の SPコーティングの方が良い様でして少し扱いが面倒な様子です。
書込番号:17999281
2点

EOS 5D愛用の皆さん、今晩は。
でじゃじさん。
「多武峰では、フィルムカメラ+三脚を構えた人を見かけました。」
そうでしょうね、この様な大田舎でもカメラを持った人と出会うことが有りますので。
トテモデッカイフイルムを使うカメラを方からかけた人にすれかわることがあります。
一行飛びの文章は読みにくいので私は大嫌いです。
私は携帯は使わないし・・。
書込番号:17999311
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
今日から10月に入りました、10月1日早朝雨降でしたが朝の散歩時は止んでくれました。
*雨上がりの早朝の東空。
*少し遅い朝日が雲の間から耀きました。
でじゃじさん。
高松塚古墳の画像と、多武峰を撮ったレンズは良い色合いの画像で撮れますね。
トテモ美しいです。
雨のスタートの10月一日から失礼致します。
書込番号:18001148
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
台風の影響で昨日からお天気が優れません。
*村の奥から山裾に入った畑のタンバグリの実。
*昨日の夕暮れ、岩井の上辺りの民家。
*台風の朝-1。
*台風の朝-2。
台風は何処の上陸してどのコースをたどるのでしょう。
余り出歩かないので身近かな画像ばかりです。
書込番号:18012091
2点

EOS 5D愛用の皆様、おはようございます(*^_^*)
昨日は、5DのCMOS清掃、Pentax FレンズのPK-EOSアダプタ用改造をしました。
smc PENTAX-F 28-80mm/F3.5-4.5:絞りレバーを取るだけでミラー干渉はありませんでした。
smc PENTAX-F 35-70mm/F3.5-4.5:後玉付近のプラスチック部とミラー干渉するため、レンズ際まで削る必要がありました。
(改造状況は、ホームページの方で…)
smc PENTAX-F 28-80mm/F3.5-4.5の試写画像から。
1枚目:広角側で
2枚目:マクロ側で
3枚目:広角側で風景
4枚目:公園でみつけた紅葉しはじめの葉(マクロ側で)
周辺減光はないようです。
Fレンズは、マニュアルフォーカスで使用するとピントリングの幅がないせいか回し難いですね。
おじん1615さん
「高松塚古墳の画像と、多武峰を撮ったレンズは良い色合いの画像で撮れますね。」 EF22-55mmというレンズで、APS対応一眼レフEOS IX50のベストマッチレンズとして開発されたものらしいです。
フルサイズ機にも使えますが、周辺減光はかなりあります。Lightroomで補正してます。
書込番号:18016108
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
山陰の方面は台風の影響で雨が降っていまして遠くの山は見えません。レンズ 4/25mm。
同じく夕方の散歩時の画像です、ボディー内手振れ補正のからみで異機種で申し訳ないです、削除しないでね。
デジコミさん、でじゃじさん。
24mm、35mm等の50mm 以下の画角のレンズは写真と言う学問では風景撮りの画角です。
花を撮りにくいのは当たり前です、あなた方が間違ったレンズの使い方をシテイマス。
でも、PENTAXには 35mm Macro レンズが有りますね。之は作る方も間違っている。
でもメーカーは儲かれば何でもよいです、使うほうの問題です。
花を撮るのは50mm レンズではハーフマクロまでの拡大で撮ります。主に最短撮影距離あたりでの花撮りに使います。
100mm あたりが本式の花撮りの画角です。等倍マクロまでをこなします。
花を撮るならズームを 70mm - 100mm側にして撮ります。
ピント合せは最終的に体を前後ろにしてあわせます、旨くあったときにシャッターを押します。
「22mm,24mm,35mm等は風景撮りの画角です」花を撮る人のほうが間違っています。
何でも良いのでは有りません。
書込番号:18017963
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
私のフイルムカメラ用の24-85 3.5-4.5 も周辺減光があり、APS-C用にすると丁度良いです。
この点、PENTAX-F レンズは EOS 5D で撮っても全く周辺減光が無いので優秀ですね。
何年たってもフルサイズは出さないし、本当に変な変わったメーカーですね。
でも、遅かりし由良の助ですね。
「上の欄のメッセージに私が書いた内容は全てフルサイズに換算した画角での話です。
APS,APS-H,APS-Cのデジイチでは画角をフルサイズ相当に換算して判断してくださいませ。
いい加減な画角の使い方はよくないです。スマートフォンででも撮ってくださいませ。
書込番号:18018015
1点

EOS 5D愛用の皆さん、今晩は。
山陰の日本海沿岸の一日。
*東の山の稜線からの朝日の出前。
*東の県境の山からの朝日の出。
*雲の多い日本海の夕焼け。
*日本海の日没前雲の間から一寸顔を。
レンズは Flektogon 4/25 M42です。
山陰の奥地の一日でした。
失礼致します。
書込番号:18025607
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
この地区の朝日の出と夕焼けぱかりを撮っていますので、またまた夕方に陸上岬天保駐車場に日本海の夕焼けを撮りにななせと行きました。
*晴れの朝の県境の山の稜線からの朝日の出です。
*日本海の夕焼け-1。
*日本海の夕焼け-2。
*日本海の日没、羽尾岬の半島の山に沈みました。
何時も同じ様なものですが失礼いたします。
書込番号:18040191
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
このスレも誰も見てくれなくなりました。
最も、リチュウム電池が古くなり充電しにくくなってきましたのでデジイチが壊れてなくとも電池が入手できなければお仕舞いです。
今日の画像は鳥取砂丘です、人が余りあるかない部分は耕してない畑のようになって来ています。
大型トラクターで耕さなければ浜砂らしく有りません。
今日の画像は。
*砂丘入口から馬の背付近を。
*砂丘入口から中心部を。
*擂鉢底付近に草が生えて。
*砂丘から鳥取市賀露の鳥取港辺りを、千代川のこちら側は賀露では無くて鳥取市十六本松辺りです。
失礼致します、73。
書込番号:18057291
2点

>> デジイチが壊れてなくとも電池が入手できなければお仕舞いです。
バッテリーグリップ (BG-E4) と、バッテリーマガジン (BGM-E2) があれば、単三電池でも撮影できますよ。
ACアダプターキット (ACK-E2) があれば、コンセントがあるところなら・・・
(クルマにDC/ACアダプターを付ければ、クルマの近くなら撮影可能。)
書込番号:18057462
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
スースエさん、有難うございます。
「バッテリーグリップ (BG-E4) と、バッテリーマガジン (BGM-E2) があれば、単三電池でも撮影できますよ。
ACアダプターキット (ACK-E2) があれば、コンセントがあるところなら・・・
(クルマにDC/ACアダプターを付ければ、クルマの近くなら撮影可能。)」
有難うございます。
キヤノンはお金儲けが上手ですね。
デジイチのオプションの取り付け方も儲かるように判断がして有りますね。
中古のデジイチを購入したのでオプション部品は何も有りません。
オプションのバッテリクリップとマガジン等を探してみます。
或いは、ACアダプターも無いか探してみます。
どれも独得なコネクターですね。
早速のコメント有難うございます。
今朝冷え込んだら早速電圧低下で撮れなくなりました。
助かりました。
書込番号:18057591
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
スースエさん、有難うございます。
EOS 5Dはカメラのキタムラから一昨年くらい買った中古です。
BATTを取り出して調べたら、ケンコーの互換品のバッテリーでした。
今でもロワ・ジャパンが同じケンコーの互換品のバッテリーを販売しているようです。
二つセットのものを頼んでおきました。
バッテリーの容量はもう一台の K-5のバッテリーよりも容量はずっと少ないのに撮影枚数は少し多いですね。
EOS 5Dの方が消費電力がずっと少ない様子です。
お世話に成りました、同じケンコーの互換品が手に入りそうです。
壊れるまでは使いたいです。
画素数の多いデジイチは、色合いが高画素機独得でして EOS 5Dの色合いは出ません。
APS-C の 610万画素機の *ist DS2 が近い色が出ますがあくまでも近い色です。
近づいても同じには成りません。
もう少し使えそうです、お世話に成りました。
書込番号:18057884
1点

5Dファンのみなさま、こんばんは。
おじん1615さん、やはり画像投稿は元祖5Dじゃないとダメみたいです。
管理人様よりお咎めメールを頂きました。引き続き皆様の画像や書き込みに注目したいのですが・・・
書き込みも作例貼る人も減る一方と云うか少ないですね。私も管理人様よりのメールの件もあり
画像投稿は今回を最後にしたいと思います。
☆ でじゃじさん、アダプタの件ご教示有難う御座います。先日帰国した際に買おうとしたのですが
AFのみの私の撮り方を考慮すると躊躇してしまいました。要はナマケ心が勝っただけですがw
代わりにアダプタではなくレンズを価格.com上の最安通販店で買ってしまいました(笑
EF35mm F2 IS USM。旧型比で高い重い大きいの三重苦ですが手ブレ補正性能は良好です。
手持ち撮りしかしない私には夜間スナップの幅が広がりそうです(^^;).先週、上海経由で台湾に戻った際に
早速試し撮り。露出速度を最低でも1〜2段落とせるのはアリガタイです。同じ外灘で撮った絵を上で貼った
旧型との比較と云うことで無理やり貼っておきます。(露出時間、感度とも約二段落ち)
2コマ目はDPP4を使ってみました。処理後フォトショで自分好みのレベル補正を施しています。
多武峰 http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2027549/
いいですね〜この風景、色んな意味で。正に絵にかいた様な日本の風景ですね。
これも比較画像と云うことで一枚貼っておきます。中国の少数民族の農村風景です。日本とは随分違います。
広西壮族自治区の最北端近くで撮りました。北へ数十kmで湖南省、西へ向かえば直ぐに貴州省に達する地点です。
でじゃじさんの写真では農家がある程度バラけて点在していますよね、かたや私のほうは寄り添ってます。
以前、広東省の開平と云う農村地帯でこの点を農民に尋ねた所、寄り添っていないと襲われるから、だそうです。
他人のものは隙あらば襲い奪う中国古来の伝統から身を守る農民の生活の知恵でしょうか・・・
☆ パンジー23さん、こんにちは。いろんなカメラとレンズで写真を楽しまれているようですね。
>4年前に効き目の手術を受け右目の視力が下がりファインダーのスプリットが確認できなくなり
>本格的に撮りたいと思うようになり、純正レンズ24〜70f2.8L2の存在を知り今はメインレンズとなっています。
そうですか〜視力が下がるとつらいですね、特にMFでは。ウチの中にころがっているKマウントレンズを
でじゃじさん紹介のアダプタに興味を持ちつつ、どうするかで思案中です。一部を残し他は処分
で、パンジー23さんのように24〜70f2.8L2をメインレンズにするのも選択肢の一つかもですね。
☆ デジコミさん、お元気ですか。私のほうは相変わらず貴兄のデジコミカラーを模索中です。
あの淡くて爽快パステル風味を巧く調理出来ましたら又どこかでお見せしたいと思います。
先ずは中間報告、4コマ目。淡い感じを出すタメにコントラストを極力下げました。
そして色温度は出た目から100kほど上げました。デジコミさんの絵は明るく爽やか
そこで明るさを上げ部分的な白トビは無視し逆に周辺減光を故意に付けています。
貴兄のように Jpeg 一発出しは無理なのでハンディキャップを頂くと云う意味で Raw からです。
但しレタッチなしです。如何でしょう、少しは近づけたでしょうか。
チョッと絞り過ぎですかね〜開放付近で撮ったならもう少し貴兄の雰囲気に近づけたかもです。
上海の土産物屋のショーウインド前で撮りました。ぶ厚いガラス越しですから画質は無視してください。
因みに被写体は上海で古くから有る有名な伝統的化粧品だそうです。街中至る所でよく見かけますw
管理人様、今回は画像の比較と云うことで宜しく m(._.)m
書込番号:18059083
3点

5Dご愛用の皆様、今晩は。
近年になく忙しくしております。
もうじきすこしは時間が取れそうです。
おじん1615さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2044421/
この写真を拝見したとたん、思い出がよみがえってきて叉、行きたくなりました。
ペンタファン@台湾 さん
コメント有り難うございます。
貴兄だなんて、こそばゆいです。
お写真の質は御貴殿の方がずっと上ですよ。
スナップ写真の人物の配置を参考にさせていただいております。
EF35mmF2ISは良い写りですね。
これは購入候補に入れたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2044743/
白飛びOKです。
良い感じに仕上がっていますね。
自己現像バンザイでしょうかねえ。
ご指摘の通り多分開放で写していたと思います。
私の場合、開放ばかですんで。
私の場合は自分好みに写すためにレンズに頼っています。
ピントが合っている中にも柔らかさがある写りが好きなので開放絞りが多いです。
使用レンズはY/Cマクロプラナー100mm f2.8(1,3,4枚目)
2枚目はY/Cディスタゴン25mm f2.8のレンズです。
お仕事の人、そうでない人、良い週末を。
では、お休みなさい。
書込番号:18063463
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
昨日から快晴の日が続いています。
良い朝日の出、夕日の入りが撮れました。
今日の画像は。
*鳥取と兵庫の県境の山からの朝日の出。
*日本海への日の入り-1、羽尾岬展望休憩舎から。
*日本海への日の入り-2、同じ。
*日本海への日の入り-3、同じ。
EXIF情報のない画像は、M42マウント Flektogon 4/25mmでF16で三脚撮りのです。
レンズは、ツアイスなどよりも、TAKUMARやPENTAXの物の方がSMCコーティングの性能が良くて数十年たってもコーティングの劣化が無くて優秀です。
私のFlektogonはコーティングが良くなくて経年変化が有るようです。
等倍のMacroレンズは SMC PENTAX-D FA Macro 100 F2.8 が、キヤノン、ニコン、ソニー等を入れてもダントツに性能が良いです。
PENTAXは、コーティングが優秀でウン十年たっても劣化がないです。
ペンタファン@台湾さん。
日本の奥地に住まうものから見れば、南国情緒の豊かな画像で素敵です。
水田の景色は、耕地整理されていない日本の奥地の水田ににています。
日本の山陰地方も平坦地は高地整理されてトラクターが作業しやすくなっています。
それと、ここの板は非対応機種での画像の削除が厳しいので要注意です。
書込番号:18067983
1点

5Dファンのみなさま、こんにちは。日曜日の午後如何おすごしでしょうか
おじん1615さん
>他機種の画像の削除は管理人さんのお仕事ですね 2014/09/11 09:35 [17923485]
仰るように「管理人さんのお仕事」ですから「管理人様」にお任せいたします。
それに 2014/10/16 21:27 [18059083]には私のほうで「画像投稿は今回を最後にしたいと思います。」
と記しました。とにかく「管理人様」にお任せいたしたいと存じます。
☆ デジコミさん、ご指導ありがとう御座います。やはりアレは開放付近ですよね。
>私の場合は自分好みに写すためにレンズに頼っています。
>ピントが合っている中にも柔らかさがある写りが好きなので開放絞りが多いです。
この辺りもデジコミさんの真髄だと感じております。
開放絞りと云えばこのレンズ開放付近で4スミ周辺の光芒が流れます。形状も最悪です。
これに関しては発売直後にレンズ板でケアンパパ さんが指摘されていたので覚悟は
していたのですが、ここまで酷いとは・・・泣)もう一つ、手ブレ補正が効くまで時間が
掛かりすぎます。AFは瞬時に決まり正確ですが、その後を追って補正が効く状態です。
感覚的には1秒ほど掛かるようなw。ある程度絞った状態でAIサーボでAFボタンを
押しっぱなしにしておけば上記2点は解決するかもですが、そうもいきませんしね。
>これは購入候補に入れたいですね。
買って判った上記の件も含めて考慮し、かつ私がデジコミさんなら100%Σ35f1.4へ逝きます(笑
自分で買っておいて貶してますが先日台湾に戻る際、上海の街中から空港までリニアモーターカー
に乗ったのですが、駅でホームに滑り込む車両をAIサーボAFで4〜5枚撮ったところ全コマ正確にヒットしていました。
この点は観音様の御加護、御利益として大変有り難く感じており素晴しさを認めざる得ません(^_^)。
同じ5Dでも私の機種だと画像投稿は遠慮願いたし、と管理人様より注意を則されておりますので
光芒の件、他スレに画像投稿しました。等倍表示で遠方の左隅をご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17756748/ImageID=2046995/
DPP4のDLOで引き締めてもこの状態です。鳥が垂直飛行している様な形状ですね。
4コマ目の玉ボケ状態になればこの様な情景は出現しません。
書込番号:18068984
1点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
土日、良い天気でしたね。
Lレンズを1本 ということで、EF24-105mmのキットレンズ分離品を手に入れました。
今日は、早速 屋外での試写に狭山池博物館に出かけてきました。
周辺湾曲がひどいとの悪評高きレンズですので、Lightroomのプロファイルで補正しています(^.^)
ペンタファン@台湾 さん 他皆様
機種違いとかで、コミュニケーションがしづらそうなので、5Dシリーズの「縁側」を作ってみました。
縁側は初めてですので、どのように使えるのか良くわからないのですが、機種制限とかはなくなりそうなので、そのような場合使ってみてください。
「EOS 5Dシリーズ レンズの他流試合」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1643/
タイトルは適当で申し訳ございません。
書込番号:18069433
3点

EOS 5D愛用の皆さん、今日は。
午後はよく晴れてきましたので日本海の日没を撮りに行きました。
今日の画像は。
*日本海の陸上岬展望駐車場からの夕焼け-1、ausJENA Flektogon 4/25 F16で三脚撮り。
*日本海の陸上岬展望駐車場からの夕焼け-1。
*日本海の陸上岬展望駐車場からの夕焼け-1。
*日本海の陸上岬展望駐車場からの夕焼け-1。
今日も朝から快晴で良いお天気です。
書込番号:18086207
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
今日の画像は。
*山の稜線からの朝日の出です、レンズは ausJENA Flektgon 4/25 M42。
*陸上岬からの日本海羽尾岬への日の入り-1、レンズは同じ。
*陸上岬からの日本海羽尾岬への日の入り-2。
*陸上岬からの日本海羽尾岬への日の入り-3。
次のページに続きます。
書込番号:18089914
1点

EOS 5D 愛用の皆様、今日は。
日本海への日の入りの続きです。
*陸上岬からの日本海羽尾岬への日の入り-4、レンズ ausJENA Flektogon 4/25 m42Mount。
*陸上岬からの日本海羽尾岬への日の入り-5。
之で終わりです、失礼致します。
書込番号:18089940
0点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
夜から早朝にかけては雨が降ったり午後は曇りになったりとくずついた日が続いています。
此処数日の間に撮った画像です。
*鳥取砂丘の東側の福部町のラッキョウ畑です、この畑のサキュウラッキョウは二年目に入ります。
*夕方には珍しい筋雲の晴れ空?が見られました。
*下り道から熊井浜の東側の一部が見られました。
*熊井浜から対岸の田後港を見る。
書込番号:18121125
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
朝の散歩時は途中で又雨が降り始めました。
午後には晴れ間も見られましたが・・。
日没前には強風が吹いてきました。
レンズは 28-70 F2.8です。
失礼致します。
書込番号:18127665
1点

他の板をみても知ってる限り、類をみないロングランですね。
初代5D使いとしては嬉しい限りです!
湯島の菊なんぞを・・・
次のスレを立てるには相当勇気が要りそうな気がします(笑)
書込番号:18138236
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
昨日、今日と、夜半から早朝は雨がパラパラしていた様子ですが昼間は何とか持ったようです。
今日の画像は。
*朝夕は犬のななせとの散歩です、昨日の朝の散歩です。*少しモヤットした朝日の出-1です。
*少しモヤットした朝日の出-2です。
*散歩の折り返し点岩井の上です。
Exif に情報のないレンズは Flektogon 4/25mm M42Mountで撮ったものです。
1/2.5インチセンサーの機種、1/1.7インチセンサーの機種、APS-Cセンサーの機種と高画素機となり色のりが
次第に悪くなりまして現在は APS-Cの機種とフルサイズ EOS 5Dで遊んでいます。
撮影は、APS-C機種は色乗りが良い *ist DS2の使用が多くなり、更にフルサイズ(古サイズ?)EOS 5D中古を購入となっています。
フルサイズの EOS 5DとAPS-Cは *ist DS2、K10D を良く使います。
K10Dは酷使がたたって?プラスチック回りが壊れてきましたのでお暇をやる頃かな?と。
春、夏、秋、冬と区切って主に季節の画像を載せて遊んでいます。
立冬の頃になると冬のスレを立てます。
ユータツズパパさん、お早うございます。
キク科のお花の美しい季節です、旨く撮られていて美しいです。
書込番号:18139844
1点

EOS 5D愛用の皆さん、お早うございます。
山陰海岸国立公園内、浦富海岸の一番砂丘よりの旧網代港からの日本海への日の入り-1です。
日本海への日の入り-2。
浦富海岸一の名所、網代の千貫松島です。
今朝の鳥取県と兵庫県の県境の山からの朝日の出です。
失礼致します。
書込番号:18142796
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
山陰海岸国立公園内浦富海岸一の名所、千貫松島の入り江全景。
朝日の出のダイアモンド、11日。
朝日の出前の美しい光芒、12日。
朝日の出のダイアモンド、12日。
失礼致します。
書込番号:18164393
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
鳥取砂丘を撮りに行きました。
事実上の冬なので風が強力でした、レンズはどれも ausJENA Flektogon 4/25で三脚撮り。
馬の背に行く方と海士島(あもうしま、中央より少し右の島)。
馬の背から向うの日本海を、強風で立っていられない程です。
砂丘擂鉢と其の向うの高いところが馬の背、馬の背の裏側が日本海の荒波と強風です、立っていられない程でした。
失礼致します。
書込番号:18171045
1点

EOD 5D 愛用の皆さん、今日は。
日本海の陸上岬展望駐車場に夕焼けを撮りに行きました。
アマチュアカメラマンの方が5組おられました、珍しく多いです、何時もは一人のことが多い。
*日本海の羽尾岬への日の入り-1、どれもレンズは ausJENA Flektogon 4/25 M42で三脚撮りです。
*日本海の羽尾岬への日の入り-2。
*日本海の羽尾岬への日の入り-3。
*日本海の羽尾岬への日の入り-4。
失礼致します。
書込番号:18177086
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
1と2は2000 * 1333dot、3.4は縮小するのを忘れて 4215 * 2810dotでした。
どれも2000 * 1333dotに縮小の予定でした、申し訳有りません。
書込番号:18177111
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
もう初冬、秋のすれも終わりに近いですね。
鳥取県と兵庫県の県境の鳥取県側からの美しい朝日の出。
黄葉の落ち葉と山茶花の落ち花-1。
黄葉の落ち葉と山茶花の落ち花-2。
やがて雪の降る冬間近です、今年は暖冬とかの予報です。
レンズはどれも、JENA Flektogon 4/25 For M42 です。
失礼致します。
書込番号:18217071
1点

EOS 5D 愛佳の皆様、お早うございます。
冬になりましたので「CANON EOS 5Dで撮った晩夏、初秋、秋画像をお見せください」のスレは終了いたします。
書込番号:18239315
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





