
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 31 | 2008年6月7日 21:58 |
![]() |
79 | 30 | 2008年6月7日 13:22 |
![]() |
67 | 32 | 2008年6月5日 18:52 |
![]() |
1 | 6 | 2008年6月4日 23:27 |
![]() |
5 | 26 | 2008年6月3日 16:10 |
![]() |
123 | 56 | 2008年6月2日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
高値で売り抜けた方もいるでしょうし
最近売却した方もいるでしょう。
後継機をあなたは何ヶ月待ち続けていますか?
私はショット数がまだまだなので
使い続けていますが秋に後継機なら
このままで良いのかなとも思っています。
売却した方、売って正解でしたか?
使い続けている方、使い続けて正解ですか?
0点

使い続けていますし、使い続けます。
後継機が出るとしても、先に手放すことは全く考えていません。
仮に10万円高く売れるとしても、カメラが無いために逃すことになる写真の方が遙かに貴重だと考えます。
書込番号:7906712
12点

「売り抜けたくなる気持ち」もよーくわかります。
でも、
新しい機種が果たしてより魅力的なのか、出てみないと分かりません。
おそらくはダスト対策は付くでしょうから、それだけでも魅力的では
ありますが、トレンドからするときっと画素数が増えて、それが5Dなら
ではの魅力をスポイルするんじゃないかと、ちょっぴり心配なんです。
カメラではあまりありませんが、新製品が出て、前の方がよかったという
ことで旧製品にプレミアがついたりすることもありますから、売り抜けを
狙ってかえって損をしたらなおさらがっくりくると思います。
書込番号:7906743
4点

すみませんがスレッドを立てた意図がよくわかりません。それぞれの方がそれぞれの理由で使われておられるわけだし…。そっかそれぞれの理由を聞きたいのですね。私は安くなったので5Dを先月買った者ですから、今度手放す時の差額は二年も前に買われた方よりは少ないです。それよりボディ沼が…。昨年の今頃はKDXとコンデジだけだったのに今は1NHS.1NRS.1VHS.40D.5D.1Dマーク3.GRD.S100FSとLレンズ4本と地獄沼にはまっています。どうしようと思ったりもしますが、とりあえず必要に応じてこの資産?をドナドナしながら写真ライフを楽しんでいきたいと思います。何か私のレスのほうがわけがわからなくなりましたね。駄レス失礼致しました。
書込番号:7906762
4点

KITUTUKIさん おはようございます
確かに既に売り抜けた人もいるでしょう。私は後継機が出て買ったとしても後継機のサブとして5Dを使うことになるかと思いますので私にとっては使い続けるのが正解です。
書込番号:7906767
2点

おはようございます。
私は5Dを売却して1年2ヶ月待ちましたが昨年の9月に待ちきれず1DMrakVを購入してしまいました。
5Dを売却したことは後悔していますが1DMrakVを購入したことは後悔していません。
出来ればこの2台体制で撮影したかったですね。
書込番号:7906770
2点

そーですね・・・
後継機が出れば、新しいもの好きの私の性格からして
触手がのびるかもしれません。ただ、いかんせん先立つものが
ないし、リセールするにも価格がこなれてきたこともあり
結局損になる公算大です。
フルサイズで1280万画素の画像は、私好みで、気に入っています。
後継機が、驚くほどCPの高い代物で無い限り、しばらくは持ち続けると思います。
書込番号:7906836
1点

所詮、売却しても二束三文・・・なら、古い機種も潰れるまで使用 って考えてます。
書込番号:7906894
3点

販売価格の半額が買い取りの相場かな?
その価格に納得できるかでしょう
後継機買うならサブ機としてとっておくのが良いのかも
書込番号:7906896
2点

いつ買ったかにもよりますが5Dの新品の価格は20万位まで落ちてしまったので早期に売る魅力は随分減ってしまった感じですね。
サブ機を持たれている方ならともかく1台のみなら売ると写真が撮れなくなるし発表後予約殺到で数ヶ月待ちとかなると大変でしょう。
書込番号:7906909
6点

おはようございます。
後継機を待ちきれなくて買った一人ですが、今は買って後悔もありませんし、
逆に買っていろいろな被写体にカメラを向けて来たことの方が、プラスだと
思っています。
5D後継機が出ても、今の5Dに買い増し(いつか買えるか分かりませんが)すると思いますが
5Dは壊れるまで使い続けるとおもいます。
書込番号:7906954
4点

たぶん使い切る人が多い機種ではないでしょうか。
フィルム時代から、高級機クラス買う人は、売る事より
しっかり使って行く事を考えたと思いますよ^0^
売買が趣味の人も、デジタル化で増えたのかな?
モデル、ポトレ。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7906978
3点

私は、今の5Dに充分満足しておりますが、それこそ使いこなせているかと言えば自信が
有りません。しかし・・後継機にも非常に興味が有り、私の性格からすると、とても
危険です。
でも今の5Dを手放す気は有りませんし、買い増しすると、40Dも有りデジ一だらけに
なり、防湿庫まで買い増しになり、大変な事になりそうです。
やはり我慢してまだまだ使い続けるでしょうね。(我慢できれば)
取りとめもない事、失礼しました。
書込番号:7907019
1点

発売当初に余分なレンズも一緒に買ってしまって、必要なくなりレンズを売却したため、実質25万円程度で5Dを入手できたのですが、後継機の噂に惑わされて1年ちょっとで5Dを売却してしまいました。
その時の売却価格は24万円程度だったので5Dは非常にお安く、大満足の画質を楽しめたのは良かったです。
ただ、その後、いつまで経っても後継機が買えず、完全に負け組みです。
後継機が出ても10万円では売却は出来るでしょうから、3年間使い続ければよかったと後悔しています。
昔はサブも含めて2台は持ち出していましたが、最近はしんどいので1台だけにしています。
よって、新しいカメラを買う時には、前のカメラは売却しています。
書込番号:7907048
0点

大事な愛機を売っちゃったり、低俗な噂に惑わされたり、本当に写真を撮る気があるのでしょうか。
時は金なりと言いますが、その間に撮り逃した写真はお金では解決できません。
少々高価でしたが発売日に5Dを購入して現在も所有していますが、撮った写真はその時にしか得られなかったものです。
5Dを購入して「良かった」と断言できます(笑)
書込番号:7907139
18点

>所詮、売却しても二束三文・・・なら、古い機種も潰れるまで使用 って考えてます。
lokiさんはこの機種やはり購入されましたか?
書込番号:7907183
0点

書き忘れていましたが…私のサブ機は、悪天候向けとなります。雨天の時、持ち出して(^-^) 壊れない様、帰って来てからのメンテは欠かしませんが、2台在ると 精神衛生上 非常に良いです(^-^)
>北のえびすさん
我慢は体に毒です…ストレスは寿命縮めますよ(o^-')b ネッ
書込番号:7907199
3点

カメラ好きのLokiさん
あなたならその中古カメラを購入価格以上で売り抜けできるだろ。
あまりこの板でペンタの悪口書くなよ。
書込番号:7907240
0点

秀吉家康さん
私の場合、扱い方が乱雑だから高値でなんて、無理(^-^;)
ペンタの悪口と言うか、素直な個人的感想です。ペンタが早い時期:キヤノンのレンズが手元に増え過ぎないうちに出てくれれば、買う気、満々ですけどね(^-^)
書込番号:7907345
1点

発売日に購入、使い続けています。
売却予定無し、次期5D購入した場合控えとして持ち続ける予定です。
商品ライフの短いデジカメで例外的に長きにわたってモデルチェンジ無し、何となく愛着があるのも事実です。
書込番号:7907434
1点

5Dを使い続けている人が勝ち組なのはその通りだと思います。
でも、写真はどんなカメラでも撮れますからね。
私の場合はカメラなしの状態になることはありません。
確かに5Dでしか撮影できない写真もあるとは思いますが、他のデジカメでしか撮れない写真もあります(DP1など)。
確かに写真を撮る気が足りなのでしょうね。
だからいつまで経っても、同じような写真しか撮れず、進歩がないなあと自分で思っています。
5D後継機はスペックしだいでは1台で長く使えるカメラになるかもしれませんね。
書込番号:7907463
1点

私は昨年末にオークションで5Dを20万円ちょっとで売却しました。
サブに40Dを使用していて、正直なところA4サイズくらいまででしたら、
同じレンズを使用して5Dと40Dとの差がほとんど分かりませんでした。
ただ、EF135mmF2Lだけは5Dの解像力が抜群で、ボケも素晴らしかったですね。
40DとEF70-200mmF4LISでも、かなりの描写力がありますので、5Dを手放しても後悔はしていないです。
今、5Dを手放すと15万くらいにしかならないでしょう。
今年は今まで1万ショットくらい撮影していますが、5Dでないと撮影できないシーンはあまりないです。
逆に40Dの連射や軽さ、ダストクリーニング、バッテリーの持ちのよさを実感しています。
40Dの基本性能に、5Dのフルサイズセンサーを載せて、20万くらいで後継機が発売されれば、
みなさん納得するのではないでしょうかね。
書込番号:7907523
4点

EOS40Dを購入した後に、5Dを検討しましたが私は買わなかった口です。
二月の時点で後継機間近の噂がありましたが、どちらかと言うと現行の5Dには購買意欲が全く沸きませんでした。勿論、画質の良さは判っていましたが、連写や機械・性能面でやはり発売当時からみれば、相対的に魅力と価格的価値は下がっていると思います。
発売直後の価格で購入した方は十分楽しんできたと思いますし、次を睨んで売却するのも考え方だと?何でそんなことが勝ち組・負け組何ていい方になるんですかね?
要は本人がいかにそのカメラに惚れ込んで満足されるかだと思います。そういう意味では、EOS5Dは不満だらけでした。中古とはいえ検討した結果の1Dマークツーには本当に満足しています。
好きなもん使えば、ええじゃないですか?
書込番号:7907655
4点

なぜ、後継機が気になるのでしょうかね。
5Dで満足して写真ライフを楽しんでいる方はたくさんいらっしゃると思います。
デジ一眼レフだから、後継機が出たら買い換えない(追加購入も含めて)といけない理由は無いと思います。
写真撮影の道具がカメラですから、自分の望む写真が、5Dで撮れるのなら、ずっと使い続ける方が良いと思います。
書込番号:7907678
1点

銀塩と比べて機能向上や画質向上が見込めるからでしょう。
銀塩の時には、1Vなんかを買っておけば特に買い替えが必要とも思いませんでしたし、モデルチェンジもゆっくりしたものでした。
でも、デジタルになって、色々と便利な機能は増えるし、画質も年々向上する。
となると新しい機種が欲しいと思う人が出てくるわけです。
もちろん、5Dで画質も機能も十分と思われる方は買い替えなんて全く必要ないわけです。
個人的には、そろそろ画質、機能共に成熟期に達しつつあると思いますので、5D後継機ぐらいでキヤノンからこれで十分に満足でしょうとの提案があることを期待しています。
次が欲しいと思わないような、満足度の高いカメラが出るといいですね。
書込番号:7907726
2点

今売るのは得策とは思えません。
5Dの新品価格は下落してます、当然下取り.買取価格も下落しているでしょう。
KITUTUKIさんがデジタルオンリーならそのまま所有して5D後継購入がよいかと。
銀塩物と違いデジタル製品は下落が早いですから。
ちなみに銀塩コンパクトカメラ CONTAX T3を4年前新品で購入、ここ最近使用減だったので売りに出しました。
リコーGR DIGITAL U(新品)に買い換えました。(東京のフジヤカメラで)
下取り差額でおつりがきました。(^^)
書込番号:7907740
0点

TAIL4さん
売ったから とか 売らなかったから とかではなく、「新機種の噂に流されて売ったは良いが、なかなかでなくて後悔してる」 とか、 「新機種が発表されたら、高く売り抜けて 新機種買うぞ!と 思って居たら、価格暴落で当てが外れた」なんて人が 負け組って意味では?
書込番号:7907758
2点

後継機の発売を想定し早々にオークションで「高値売り抜け」した人間が、
後継機発売の根も葉もない噂を煽り立てたり、
想像通りに後継機が出ないと言って不満を言い立てるのは
どう考えてもおかしいと思います。
カメラは写真を撮るものであって、
投機の対象ではないのです。
書込番号:7907845
4点

皆さん
様々な意見ありがとうございます。
5Dを売るつもりなら
40D発売、D3発表の
昨年8月に行っていたと思います。
ただ、ここまで値段が下がるのは・・・。
それと他でも書いていますが
APS-Cの40Dの秒6.5、10Mと
フルサイズの5Dの12Mの2台は
使い分けし易いですし。
でも、5D後継機は
直ぐにでも購入したくなるような
仕様で有ってほしいですね。
最近のキヤノン機の値下がりは
予想していたとは言え少々ショックではあります。
今現在は 12M前後が主流ですが
5D後継機以降は
もっと高画素化するのは確実なのでしょうし・・・。
新しい物を買い続けていくのも
5D&40Dを使い続けていくのも
選択肢の1つなのでしょうから。
16M以上が必要なのか、否なのか?
トレンドを追い続けるのか、否なのか?
デジタル一眼レフは
銀塩一眼レフカメラより誘惑は多い
写真を撮るのが大切っていうのは
頭では分かっているのですが・・・。
書込番号:7908546
1点

5Dがもうすぐ3年使えるカメラであったこと、このデジタル時代にあって感謝します。買ってよかったカメラですね。
ちなみに仮に後継機を買うとしても、5Dと併用しながら様子を見てみないと怖いですね。5Dを売って後継機を買うという選択は今のところ僕にはありません。後継機を買ってみて、ある程度使って納得できれば5Dを売るということは十分にありえますが、まあ多分残すと思います。
書込番号:7909556
0点

売りたくても売り物になりません。
傷だらけですので(笑)
使い込んで出来た愛機の傷というのは、いいものです。
書込番号:7909627
3点

気に入って購入したカメラやレンズは基本的に売却しません。
売却価格はさほど出ないでしょうし、あとで同じものを購入するには、中古といってもそれ以上の価格でないと購入できないでしょうし。
5Dの後継機を将来購入しても5Dはサブ機として手元に置いておきます。
書込番号:7909899
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

こんばんは
>気が1位なのに価格わげらくしているのはどうしてなんでしょう
当たり前にいくと・・5D後継機の発表が近いからでしょう
書込番号:7897705
3点

ランキングはその商品情報ページの閲覧数等で決めているらしいです。
後継機の噂も一因でしょうけど…それだけ注目度の高い機種であるコトは間違いないと思いますよ。
書込番号:7897789
5点

>価格コムで不動の1位にいるのはどうして
稀少な「安価なフルサイズ機だから」、でしょう。
(実は、一番肝心なところですネ♪)
>なぜ価格が下落?
もう開発費のモトを取ったので、売れただけ儲かるから???
と言うより、
倉庫屋は(次の仕入れのために)倉庫スペースを空けたい、
のかもね。
書込番号:7897827
3点

価格が下がってきたことが、人気一位に繋がっているのではないかと。
書込番号:7897860
2点

安くなってるし、後継機の噂も絶えないからみんな覗きにいくから。
書込番号:7897900
1点

>価格わげらくしているのはどうしてなんでしょう。
KAKAKU"WA"GERAKU
ちなみにATOK2008日本語変換だとこうなりました。
価格和下落
書込番号:7898005
4点

>もうすぐ3年
>価格コムで不動の1位にいるのはどうしてでしょうね。
早いものですね。
"現行5Dを購入してからaps-c機が幾多もモデルチェンジしてきましたが、全く眼中に入りませんでした"
↑こう言った理由もあるかも知れません。
後、フルサイズが庶民でも買い安い価格なので、財布に優しい機種ですね。
書込番号:7898040
4点

デジタル一眼レフカメラ 人気アイテムランキング 2008/05/26 〜 2008/06/01
1位 EOS 5D
2位 EOS 40D ボディ
3位 EOS Kiss X2 ダブルズームキット
久々に独占してた。
書込番号:7898388
3点

>人気が1位なのに価格わげらくしているのはどうしてなんでしょう。
この3年でユーザーの眼識を高めたのは間違いなく5Dでしょう。
ユーザーの写真にに対する目が肥えて、この価格なら買い得だと納得する人がいまだ増えているからでは。
発売当初から性能評価は高かったが、フルサイズであること、高感度耐性、AF精度など部分的な評価が多くいまの人気とは色合いが違っていました。
ネガティブな意見もあったが、それらが実は出てくる絵に直接関係ないものであることがわかった。
工業製品としてこれほど安心して買えるものはないですね。
価格が下がっているのは流通品の定めです。本当に残100台となったら高値で安定しますよ。
書込番号:7898456
5点

ネットのカメラ関連の板だから、当然かもしれませんね。
・掲示板を見ちゃうほど、購入前に画質サンプルや情報を調べる人たち。
・掲示板に書き込むほど写真を第一の趣味としている人たち。
・少なくとも掲示板を見る/書き込む程度にPCになれ親しんでいる人たち。
の、統計ですから。5Dに人気が集中するのはわかる気がします。
最近、身近でもデジタル一眼レフを買う人が多いです。
(銀塩のころは写真が趣味なんて人にはマズ出会いませんでした・・・)
一般の人たちは、調べる人でもまぁブログに張られた800*600の画像みたり一回雑誌買って
みたりする程度みたいですね。PCもノートやおしゃれな(笑)液晶一体型や
通販BTOメーカーの19インチセットとかで、IEでしかも自動縮小サイズのまま画質判断
しますしね。身近で見てる限りですが。
画質なんかより、8コマ連写とかを見せてあげると「オォー」と声があがりますね(笑)
書込番号:7898492
3点

>JbMshさんへ
…所詮カメラですよ?
プロならともかく、単なる趣味なんですから雑誌1回読んだだけでデジ一買ったっていいじゃないですか。
アナタはさぞ素晴らしい機材と腕をお持ちなのでしょうが、ノートや液晶一体のPCだとデジ一の画像を判断する資格無しと言わんばかり。おまけに連射速度に驚く人を笑う。
デジ一を趣味とする人全員が等倍鑑賞で画像のアラを探すようなマニアばかりではありません。
価格.comだってたくさんの初心者の方が訪問していますよ。
少し傲慢では?
僕も半年前に始めたばかりの初心者で、機材もPCも腕もショボイです。
でも所詮は趣味ですから。
そんなデジ一を趣味として始めようとしている初心者を小馬鹿にしたような表現に少しムカつきました。
スレ主様、関係ないレスで申し訳ありません…
書込番号:7898753
10点

もう暫くは現行機の1位が続いて後継機に1位の座をバトンタッチするのも間近のようですね?バトンタッチが成功することを祈るばかりです。
書込番号:7898787
0点

以前はフルサイズなんていらないというアンチフルサイズ派がけっこういましたが、
最近はみかけませんねえ。最新型でもない5Dの人気が1位なのも、結局フルサイズが
いいと思っている人が多いということの表れなのでしょう。アンチフルサイズ派も、
最近の5Dの価格下落でひそかにユーザーになっているかもしれません。
フィルムでAPSが市民権を得られなかったことを考えれば、デジタルだって同じだと
いうことなんでしょうね。
書込番号:7898814
2点

>人気が1位なのに価格わげらくしているのはどうしてなんでしょう。
フルサイズ機でこの価格!
価格が安い分人気はどんどんと上がるのだと思います。
書込番号:7898900
1点

沢山のご意見ありがとうございました。価格のことは出た当時は画期的にやすいとかんじました。お金持ちではありませんが無理をして購入しました。技術も進んだいまやはり購入しやすいかかくで後継機がでることをいのっています。おそくとも9月まではでることをキャノンさんはかんがえてほしいですね。長い事5Dをつかっていますが今度出るときはシャターを軽くしてほしいです。改造は無理かな。私はオーバーホールも含めてあと7年は使いたいです。使えるカメラだとおもいます。それよりメモリー720MBメモリーのノートパソコンがそろそろ限界かな。趣味はお金がかかりますね。悪い事にEOSは色々なメーカーのレンズが付き私の財布はいつもかるいです。(笑い)
書込番号:7898985
1点

価格が下がっているのも、人気の一端かもしれません。
良いものは、良いと解る人が増えたのかもしれませんねえ。
フェラーリ 1974製
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7899190
0点

個人的な意見ですが、価格.comが意図的に1位にしているのではないかと思います。
目的はメーカーや各店舗の在庫をさばくため。
メーカーと協力しているのか、店舗と協力しているのか分かりませんが。
いま現在で人気ランキング1位になるほどとは思えません。
次の機種が注目されているのは確実ですが・・・
GR Digital2が出る前も、古いGRデジタルが1位になって、不信感がありました。
書込番号:7899249
3点

発売当初から3年経っていますが、液晶以外を除けば
まだ1年は十分持つスペックだと思います。
後継機がdigicV搭載としても、大丈夫。
素人目には差なんかわかりません(笑)
20万以下でフルサイズが買える・・・・エクセレント!!
書込番号:7899258
3点

>古いGRデジタルが1位になって
単に、気になっている新機種の噂チェック & 旧機種の価格チェックで、その機種の情報を開く人の数が増えるだけかと。
ペンタも、K20D発売直前はK10Dがトップに立ちましたから。
書込番号:7899452
4点

>>タシデレさん
そうとれましたか?
『だから、実際に人気ナンバーワンで一番売れているKISSでなく、
そのようなマニアがなっとくする機種である5Dがここでは一位なのでは?』
と、言う意味です。
なお、等倍でみるのは、縮小ロジックの出来の悪さで、実際のカメラの実力のせいでは無い、
モアレやジャギーを取りのぞいて見れる最も簡単手段だからと言う側面もかなりあり、
単に重箱の隅をつつくものと考えるのは短絡的です。
書込番号:7900474
2点

いろんな意見がありますね。
人気1位は、気にしなくてもいいのではないでしょうか?
良いものは良いし、値段が安ければなお良いと思います。
書込番号:7901244
0点

現時点で興味を持っている方が一番多いからでは?
素直に考えましょう。
書込番号:7901646
0点

>JbMshさん
>そうとれましたか?『だから、実際に人気ナンバーワンで一番売れているKISSでなく、
>そのようなマニアがなっとくする機種である5Dがここでは一位なのでは?』と、言う意味です。
…それはアナタの前半のコメントで十分読み取れますよね。それに関しては僕は何の反対意見も書いてませんし。
問題なのは後半部分の「初心者を揶揄する内容」なんですけど…
>なお、等倍でみるのは、〜中略〜単に重箱の隅をつつくものと考えるのは短絡的です。
僕は等倍鑑賞の是非を問うているわけではありませんよ。「デジ一を趣味とする人全員が等倍鑑賞をするわけではなく、低スペックでデジ一を楽しむ人だってたくさんいる」と言ったまでです。
アナタが同じ焦点距離の単焦点を何本も揃えて、同じ画像を並べて鑑賞することも否定しませんし(少なくとも僕には理解できない行為ではありますが)、モアレやシャギーを取り除くことに至福を感じることも別に構いません。それが趣味ってもんですから。
しかし僕が言いたいのは、「画像の良し悪しを自分が分かるからと言って、分からない(もしくは気にしない)他人を笑うのはいかがなものか?」ということです。もう少し読解力を付けてください。
これ以上このスレを荒らしたくないので、これで最後にします。
書込番号:7902342
2点

>僕は等倍鑑賞の是非を問うているわけではありませんよ。「デジ一を趣味とする人全
>員が等倍鑑賞をするわけではなく、低スペックでデジ一を楽しむ人だってたくさんい
>る」と言ったまでです。
それは普通のことですね。
私がマニアであり、一般とはかけ離れているのであると、書いています。
私だって車なんかカタログを眺めるか、ディーラーですぐ選んじゃいます。マニアに何言われてもなんとも思いません。
>アナタが同じ焦点距離の単焦点を何本も揃えて、同じ画像を並べて鑑賞することも否
>定しませんし(少なくとも僕には理解できない行為ではありますが)、モアレやシャ
>ギーを取り除くことに至福を感じることも別に構いません。それが趣味ってもんです
>から。
あなたに馬鹿にされているようにも受け取れるんですか、それは私の読解力のなさでしょうか?
50mmを三本比べて、至福は感じませんが、自分自身で漫然と感じてることをハッキリさせることができたし、
私のような下手が普通に写真をみせるよりは、『マニア』として、皆様の購入検討のお役に立てればいいなぁと思っています。
書込番号:7903578
2点

タシデレさんは、ちょっと被害妄想的に考えすぎなのではないですかね?
JbMshさんの発言にそこまでムキになることは無いと思いますけど・・・。
逆にタシデレさんの「所詮カメラですよ?」の発言の方が正直ムッとしましたよ!
言葉ってそんなものです。人それぞれ考え方、とらえ方が違うのだから、いちいち突っかからないようにしましょうよ。
言葉は難しいですよ。
書込番号:7904063
6点

近くのキタムラで5Dの分厚いパンフレットを貰ってきました。ついでにLレンズのパンフレットも・・・
今でも本当に欲しくなるカメラを認識しました。ただ、5D+24-105の重さが少し気になりますが・・・
書込番号:7906127
0点

>JbMshさんへ
もうここに書き込むのは絶対にやめようと決意していたのですが、アナタの理解力があまりに低いのでもう一度だけ書きます。
>それは普通のことですね。私がマニアであり、一般とはかけ離れているのであると、書いています。
…僕はそれが「普通かどうか」を問うているのではありません。
あくまで、「初心者、及び機材が貧弱な方々を小馬鹿にするアナタの態度」を指摘しているのですよ。
>50mmを三本比べて、至福は感じませんが、自分自身で漫然と感じてることをハッキリさせることができたし、
>私のような下手が普通に写真をみせるよりは、『マニア』として、皆様の購入検討のお役に立てればいいなぁと思っています。
…アナタが50mmを比べる理由なんて聞きましたっけ?「理解できない」とは書きましたが、「教えてくれ」なんて言ってませんし。
もう一度書きますが、僕が言いたいのは「画像の良し悪しを自分が分かるからと言って、分からない(もしくは気にしない)他人を笑うのはいかがなものか?」ということです。
僕は首尾一貫して同じ問いを投げかけているのに、アナタはそこの部分には何のコメントも返さず、論点をずらしてばかりですよね?別に返信の必要はありません。もうこのスレは見ませんから。
>ダゲールさん
僕も少しカッとなって書いてしまった部分があるので、不適切な表現を使ってしまったことをお詫びいたします。
書込番号:7906677
3点

あなたを直接笑ったわけではないし、一般ユーザーを笑ってもいない。
だいいち「身近で見る限り」と申し上げているし、この「身近」とは私の大切な友達です。
「そんなんでこうやってこうやって見ても画質わかんないよ?」と直接言ってます。
当然、「ふ〜ん、まぁいいや」と言われますよ。
そして、この話は事実をそのまま申し上げているだけです。僕の視点からしたら、
「あぁーあ(笑)」という感想です。
(笑には「そりゃ普通はそうだよな」というニュアンスも含まれているのわかりませんか?)
趣向が違えば、拘るところも、お金をかけるところも違って当然でしょう。
仮に私の稚拙な表現で、そうとれる文だとしても、あなたにとって、理解できない考え方をする
人間から、笑われたからといって、気にしますか?
私は、ビデオカメラは適当に選んだDVD-CAMでそれなりに楽しんでいるし、テレビはこれまた
適当に選んだ小さな液晶を見てますがそれなりに楽しんでいますが、詳しい友人からはいろいろ薀蓄を聞きます。
「アホだなぁ、それ買っちゃったの、あれがあぁでそれがどうだから・・・・・」と。
「まぁそこまでやる気もないからねぇ〜」と答えます。
IEで自動縮小のままみたら、縮小の際に、本来でないおかしな画像になることがあることなんて、
調べれば(あるいは実際に縮小拡大をして閲覧していれば)わかることです。
それを笑われて気になるなら、それはもう「マニア」だということです。
それならば調べないのは調べない人の責任であり、それを放棄しておいて、いざ笑われたらキレル
なんておかしいでしょう?本当に一般的に楽しんでいる人なら「あぁいいのいいの別にそこまで気にしないから」と
思うでしょうし、あるいは、心の中で「マニアうざ!」と思うかも知れません。
だいいち、私だって当然はじめは何もわからなかったのですよ。
まだパソコン通信の時代でしたが、「これだから初心者は」といわれながらも、彼らは知識の宝庫で
あり、私はもっと深く知りたかった(つまり一般ユーザーのままでいたいわけじゃなかった)
ので、それでもなんとか教えてもらいました。
私の読解力が無いのは承知で想像するに、あなたはその入り口にいるのではないですか。
本当に一般ユーザーならば、私の発言は前述のように、気にもならないはずです。
書込番号:7907948
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
DPRのCamera Databaseのところで、5DのStatusはDiscontinuedになっています。
皆さんは信じられますか?
私は先週の大量宣伝といい、下記の状況といい、やっと新製品の発表が近づいてきたかと思っています。
http://www.dpreview.com/reviews/specs/Canon/canon_eos5d.asp
3点

楽しみですね!
と言いたいのですが・・・、
正直、あ〜、またか!
と言った感じは否めません。
本当は待ち遠しいですが、翻弄されたくはありません。
いつかはでますので・・・
でる時はでますので・・・
書込番号:7887358
4点

まったく、「懲りずにまたかい!」という感じですが、
毎月そうやっていれば何時かは必ず当りますけどね・・・
書込番号:7887402
5点

> DPRのCamera Databaseのところで、5DのStatusはDiscontinuedになっています。
> 皆さんは信じられますか?
単に数日前のDPReview側のシステムインフラ移行とかデータベースメンテ時にまたしても生じた間違いなのでは?
http://xrl.us/27991753
書込番号:7887525
2点

来月あたりにスレ立てた方は当たるかと思います!
書込番号:7887723
2点

信憑性の高そうな噂が立っては消えて…この繰り返しですね。
噂はどれも信じられなくなってきそうです…
書込番号:7887829
0点

一番の信憑性はメーカーからの正式発表。
発表は夏でもかまわないので、発売前に後継機を触れるキャンペーン、やってほしいです。いつもキヤノンだけありません。
書込番号:7887872
1点

こんばんは。
どんな噂でも後続機を待つ身の者には嬉しいものですね!
書込番号:7887892
3点

>噂を信じちゃ逝けないよ♪
私の心はうぶなのさ♪
一時期より噂(予測なども含めた)情報の発信がおとなしくなったようにも感じているのは私だけでしょうか。
もうあきてしまった感もあるかもしれませんが、噂や予想と言えなくなってきているとも言えるかもしれませんね。
確かな情報を知ってしまったら噂や予想とは言えませんから。
噂話が出ると逆にちょっと残念。
書込番号:7888017
2点

まあ、もう流石に今年の10、11月頃には出ると思います。
digicVは当然搭載としても『正常深化』するぐらいであって、びっくりするような変化はないと思うなぁ。それでも買い替えたくなる(笑)
カメラを変えたからと言って写真が上手くなるわけじゃないけど・・・
書込番号:7888192
2点

もはやこの手のスレが狼少年状態ですね。(^^;)
キヤノンもあまりに粘りに粘るので皆さんさすがにくたびれているって感じですかね。
書込番号:7888473
3点

まさか中級機で3年近くも引っ張るとは予想外でした。
5Dが登場した時には非常に盛り上がったものですが(キヤノンの正式発表前から確実な情報が出たりして)、今の5D掲示板は噂に疲れさせられたせいか、みんなしょんぼりですね。
5Dを売却してしまったような私は完全に負け組みですが、さすがにD3やD300を見た、今となっては5Dを買い戻そうという気にもなれず。
ひたすら後継機を待つしかありません。
マウント変更とか思い切ったことをした方が新鮮な気持ちになって楽しいかもしれませんね。
ニコンやソニーのフルサイズ機も5D2と同じぐらい楽しみです。
書込番号:7888529
0点

>皆さんはどう思われますか
どうも思いません。
メーカが日本で、国内でも情報が洩れないのに海外で洩れる訳ないでしょ。
いい加減にしてほしいですね。
書込番号:7888572
6点

海外から先の確実な情報がもれることが多いのですが、ご存じない?
5Dの時にも海外からリーク情報が出てきましたよ(寸分違わぬスペックの)。
まあ、3年前より情報管理が厳しくなってきていますから、最近はリークしにくいのでしょうけど。
メーカーの正式発表があるまで信じない人はそれでいいでしょうし、色々な情報を楽しむ方もそれでいいと思います。
まあ、5D後継ほどメーカーに焦らされた機種は初めてだと思いますが。
書込番号:7888815
6点

>メーカーの正式発表があるまで信じない人はそれでいいでしょうし、色々な情報を楽しむ方もそれでいいと思います。
たいへん申し訳ないのですが、あなた一人で楽しんでください。
「買ってよかった」をすべてのひとに が価格.comです。
EOS 5Dの情報「買って良かった悪かった、こんな使い方がある、質問したい」を知りたいのです。
当たるか当たらないか分からない次期モデルの情報は、別のサイトでお願いします。
>まあ、5D後継ほどメーカーに焦らされた機種は初めてだと思いますが。
これは同意いたします。
書込番号:7889315
5点

1D3のユーザーですが1D2から1D3への進化はユーザーなら凡そのスペックは推定できました。
5Dはいうまでもなく40DもX2も安い。ということは5D後継機の購入予備ユーザーを増やすという販売政策ですね。
これがただの1Ds3の普及廉価版だったら?
1D系はβ機がプロでテストされてたようですが、あれはスタイルがほとんど変化していないので目につかない。
これまで5D機を使っていたプロを尾行すると海外情報よりは確かなものが見つかるかも。
カメラ雑誌はすべてメーカーさんの「大本営発表」しか記事にしません。車なんかは逆に雑誌を利用して意識的にリークしています。
カメラと車では商品の完成度が違います。いまのカメラは車でいえば30年ぐらい前のDOHCだターボだ騒いでいたころのレベルでしょうか。
書込番号:7889609
0点

hata3さん
後継機はどうなるのでしょうかね?出してくれるなら早く出してもらいたいです。これだけあちこちで5D後継機発売の期待が出ているのですから、キャノンも製品ロードマップぐらい出しても良いのではないかと思います。
ヨドバシなどでキャノン販売の販促員に「5D後継機はまだですか?」と尋ねると、「もう5D後継機の話は一日に何人も質問されるのですが、メーカーからは何の情報もないのですよ」と言っていました。
これだけメーカーから情報が出てこないのは、もしかしたら販売台数がさほどないフルサイズ普及機は5Dで終わりなのかもしれません。
私自身は去年の10月末に5Dを購入したばかりですが、全紙サイズまで伸ばしても本当にきれいで正直ここまで画質が良いとは思いませんでした。
最新機は14bitA/D、DIGICV、ゴミ取り、ライブビューなどカタログスペック面は5Dを完全に
凌駕していますが、カメラの本質的な価値である「きれいな写真が撮れる」という面ではまだまだ5Dは色褪せない魅力を持っていると思います。
また12bitA/D変換のおかげでRAW撮影時のファイルサイズが14bit変換機よりも小さいのも、実用面で案外メリットがあるとも思います。
このサイトで5Dと40Dの画質比較をしていましたが、画質に関しては5Dに軍配だそうです。
http://dslcamera.ptzn.com/article/4308/5d-40d-80602
いずれにしても画質面で現行5Dを凌ぐカメラが少ないことを考えると、現行機を今買っても十分満足できるのではないでしょうか?
hata3さんも5Dの画質がどうしてもい必要ならもう一度現行機を購入してはどうですか?
書込番号:7889697
1点

>海外から先の確実な情報がもれることが多いのですが、ご存じない?
>5Dの時にも海外からリーク情報が出てきましたよ(寸分違わぬスペックの)。
では違ったらどうします?って聞きたくなりますねぇ(笑)
もう疲れるくらい、毎月のように噂がでては消えていきました。
出るときは出るのですから、落ち着いて待ちましょう。
この機種で打ち止めじゃないんですから、いつかでますよ。
妄想話の肩すかしをくらい続けるのはもういいです…。
それよりもっと現行機での現実の話題を目にしたいものですね。
書込番号:7890087
2点

キヤノンのソニーのように大型新製品についての情報をもう少し発表してくれてもいいのにとは思います。
ソニーは年内に24MP、手振れ補正搭載のカメラを出すと発表していますもんね。モックの三角屋根は気に入っています。
5Dの画質の良さは発売直後に購入して使っていたので十分に実感しています。
3年経った今でもこれ以上の機種は本当に少ないと思います。
40Dも使いましたが、どう見ても5Dの足元にも及びませんでした。
おっしゃるようにカメラで一番重要なのは画質だと思いますが、それ以外の進化が結構色々ありますし、今の時点で5Dを購入するのはしんどいなあと思っています。
正直、5D後継機で画質が向上することを見込んでいたので、D3へ移行せずに待っています。
もし、5Dを買い戻すなら、D3を購入してニコンに移行するだろうなと思います。D3の画質は高感度では5Dを上回り、カメラは当然フラッグシップで完成度が高そうですので。
でも、きっと近いうちにD3より高画質な5D2が登場すると思うので、もうしばらく待ってみることにします。
5D2はD3を強く意識したカメラになると思っています。
書込番号:7890415
1点

カメラは新型を期待する方が多い。
車の新型期待は、雑誌の編集部位。
もっとも若者対象の車雑誌は何時も、あまり販売しそうも無い新型予想で、3年位前から盛り上げているようです。
まあ車はそのたびに新型を買っていたら、お金がいくらあっても足りない。
ポルシェなどは、お金持ちに対する販売政策か、年中新型を出しています。
カメラは、車に比べて安いからでしょうか。
書込番号:7891266
0点

オリンピックに間に合うのでしょうか?とか見聞きしますがどうでしょうか・・・。
オリンピックに使えるスペックで出るかどうか自体も?などということが・・・。
40Dのスペックアップでフルサイズと考えるならオリンピックでも問題ない程度で
しょうけれど。ただキヤノンは下克上がありますから40Dのスペックアップフルサイズ
ではない事も考えられませんか?
意外と連射性能などはX2スペックの3.5コマなんて事があったり・・・。
しかし、正式発表が待ち待ち遠しいですね。
>40Dも使いましたが、どう見ても5Dの足元にも及びませんでした。
これは少々言い過ぎかと思うのですが・・・。確かに5Dは高画質ですけれど。
私はファミリーユース(御子様を撮る)には40Dの方が良いのかなと思っております。(私感)
小学校以上のイベントでは望遠がより必要になりますし、400mm以上のレンズは限られます
から1.6倍換算は便利に思うのです。
(混雑等では)ライブビューが出来た方が便利な事もありますので。
カメラで一番重要なのは相性と思う人間のお馬鹿な意見ですが・・・。
ただし、カメラ自体は5Dが良いのは言うまでもありません。
>D3へ移行せずに待っています。
正直、D3発表時は移行したい気がおこりました。5Dの後継機のスペックや出来次第では
移行するかもしれません。5DクラスでD3を相手にするのはどうなのかなとも思いますが
D3までとは言いませんが、それに迫る物ならと期待はしています。
いずれにしろ楽しみなんですが・・・。ではでは・・(^^)/~~
書込番号:7891309
3点

オリンピックに間に合うといっても、実際にプロの方がぶっつけ本番で使うこともないでしょうから、結局は1D3を使われると思います。
20万円程度の後継機なら連写もあまり増えずに、スペックは残念な仕様になる可能性もあると思います。
おそらく広角メインで使用することから、特に5Dにメリットを感じたのかもしれません。
ただ、高感度ノイズもそうですし、解像感や階調性等も明らかに5Dが優れていると思いました。
25インチのモニター鑑賞やA3ノビ印刷程度ではっきりと分かります。
D3は欲しい機能はほぼ搭載されていますし、同じようなカメラで画素数が少しアップ、連写が少しダウンといったカメラだといいですね。まあ、カテゴリーが違うので同じにはなりませんが。
でもD3もそろそろ40万円ぐらいまで下がってきていますし、5D2の価格しだいでは接近したものになりますね。
このようなカメラを望んでいる方が多いのかなと勝手に思っています。
私の場合、車の好きだったりするので困ったものです。
今はレガシィに乗っていますが、BG→BE→BPとフルモデルチェンジ毎に乗り換えています。
来年には新型レガシィは出るということで、雑誌を色々と見たりしています。
まあ、このガソリン高の時代にはリッター6程度のターボ車は大変なのでハイブリッド等にならないかなあと思ったりすることがあります。
書込番号:7891661
0点

確かに上記にも書きましたが5Dが高画質なのは私も認めております。
ただ単純に5Dを使うよりは40Dの方がファミリーユースには簡単ですし
十分な写真が得られ、購入レンズも(トリミング考えなければ)安く済むと
思うのです。
5D+トリミング云々と思われると思いますがファミリーユースという
意味も御理解して頂ければと思っております。CPしかりです。
カメラは相性(ファミリーユースとの相性)という私感です。
私とキヤノンは相性悪いとは思いませんがニコンに相性を感じさせられて
しまった感が・・・。5D後継機待っているぞー
ではでは・・(^^)/~~
書込番号:7893411
1点

個人的に、5D後継には、「DIGIC W」が載って欲しいと思っています。進化したDIGICで連写性能アップ(5コマくらい)、耐ノイズ性能、高ISO(6400くらい)まで耐えうるような機能になってくれるとうれしいですね。
書込番号:7893509
0点

私も小学生の子供がいますので、その点は了解しています。
望遠をほとんど使用しないので、特に広角が有利なフルサイズに傾く自分がいるのだと思います。使用用途によって、このあたりの印象は違うのでしょうね。
以前は1D2を使っていたこともあり、レスポンスの良いカメラの良さも十分に理解しているつもりですので、5D後継機にはそのあたりの充実を希望します。
また、私は銀塩でキヤノンを使う前はニコンを使っていました。そんなこともあり、ニコンは非常に気になる存在です。
D3の切れのよさなどはキヤノンにも真似をして欲しいぐらいです。
書込番号:7893553
1点

>hata3さん
うーん・・・次世代モデルの目玉は、2.0iクラスにCVT採用との噂とクリーンディーゼル
だと思いますよ。限定モデルでBP-F型(で良いんですかね?今年の5月モデルは)2.5L-NA
も出ましたが、
2.0iのCVT
2.0GTのCVTか6MT化
2.5ないし3.0NA
ぐらいに絞ってラインナップして欲しいですねーー BP系は派生モデルが多すぎです。
2.0Rはいつの間にかほったらかしですし。エクシーガもだいぶベースモデルを絞って
来ていますし、CVTやトランスミッション技術はトヨタの良い部分を組み込んで欲しい
ですね。
あ、EOS5Dは秋まで待ちましょうよ、ここまで待ったんですから。
またEOS40Dとα700の時のようにα900・ニコンのフルサイズ普及機・キヤノンのEOS5D後継
と食い合って貰った方が値段も手頃で良い物が出来ますから。
書込番号:7893610
2点

そうですね。
秋だと思っていれば、早くなるのは嬉しい誤算ですもんね。
キヤノン、ニコン、ソニーのフルサイズ普及機が出揃う今年は楽しみな1年ですね。
(でもニコンは何もアナウンスしていませんでしたね)
でも、各社で微妙に味付けが異なる機種になりそうですね。
おそらくキヤノンが一番バランス型で16MP、5fpsぐらいと予想しています。
ソニーは24MPなので、4fps以下かなあと。
ニコンは微妙だと思いますが、D3と同じ12MPでよくて5fpsでしょうか。
これに伴って価格も微妙に違った設定なるのでしょうかね。
カメラとは関係ないネタですみません・・・
来年のフルモデルチェンジ時にはディーゼルはまだ間に合わないようですが、そのようですね。トヨタとの提携を考えたら、ハイブリッドが先かなあと思っていたので残念です。
雑誌を見ているとディーゼルもすごく良いみたいですが、トルク重視なので、エンジンの回りが気になります。
今まで2Lターボを3台乗ってきたので、F型から登場した2.5Lターボはすごく気になります。
でも、燃費は悪そうですね。
ちなみに今の車はB型(スペBのWRリミテッド)です。
確かにスバルはトランスミッションは遅れているので、トヨタの6速ATとかを供給してもらえたらよいのにとは思います。
書込番号:7894948
0点

予想通り5D後継が16MP、5fpsなら私的には良いです。
画素数は現状程度で満足なので14MPぐらいでも良いのです。
私は5D後継はあくまで廉価版の12MP(14MP)、3.5fpsもあるかもと
思っております。機能追加が主のマイナーチェンジです。
そして上位機3D(16MP、6.5fps)なんてサプライズが夢です。
ニコンのFX廉価版がでるとあちらでも盛り上がっておられます。
5D後継の対抗なのでしょうからhata3さんも気になるようですね。
D3Xも気になりますね・・・。
書込番号:7895680
2点

まぁこの秋(10月)くらいに出るって話ですからもうちょっと待ちましょうよ
散々待ったんですから…(笑)
書込番号:7900755
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
はじめまして。
ここを参考に底値をROMってましたが、多摩川の桜が私を呼んでるようで(笑)、
5D後継機を待てずにレンズキットをヨドバシで買いました。
カード払いだったので値切りは期待しませんでしたが、¥34万+ポイント20%でした。
銀塩ではヤシコン使いだったので、ポイントで近代のマウントアダプターを購入した
のですが、天気のいい日にキットレンズとツァイスの比較撮影をしようと思ってます。
1点

自己レスです。
箱開けして気付いた事ですが、背面の液晶がベタベタに汚れてました。
トレシーで拭いて取れたのでクレームをつけるレベルではないのですが、
5Dが値落ちしたとはいえ決して安価ではない商品なのに、キヤノンさん
の製造品質に疑問を感じました。
このカメラもモチベーションの下がった請負社員が組んでるんでしょうか?
些細な事と思いますが、購入早々いきなりブルーはいっちゃいました。
書込番号:7619379
0点

5Dご購入おめでとうございます。
>背面の液晶がベタベタに汚れてました。
新品で購入されてこれでは気分良くないですよね。
私も5Dを購入したときに液晶パネルの間にゴミが入っていて直ぐに入院させて覚えがあります。
気分を切り替えて満開の桜の花5Dでたくさん撮影して下さい。
書込番号:7619809
0点

ご購入おめでとうございます。
液晶汚れていましたか。
私はフジのデジカメ買った時そういうことありました。
あまり気分のいい物ではないですね。
>このカメラもモチベーションの下がった請負社員が組んでるんでしょうか?
最近やたらと正社員化しているみたいですよ。
書込番号:7619827
0点

ご購入おめでとうございます
>背面の液晶がベタベタに汚れてました。
もしかして結露とは違いますでしょうか?
綺麗に化粧直しされた5Dでツァイスとの比較撮影のUPお待ちしております。
書込番号:7619843
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以前、「Pentaxからの乗り換え」にてお世話になった者です。
今日、新古品を無事購入!動作確認も終了。
皆様にお騒がせした割には、レンズは・・・・EF28/2.8:中古 と タムロンの28-300/3.5-6.3VC(A20E):新品になりました。EF28/2.8は、普段仕事鞄に忍ばせて持ち歩き用。A20Eは旅行用と割り切って購入。バッテリーパックも購入! 精度を考えて、純正にしました。
写真は、1枚目は購入した5D+A20E+オマケのペンタ用A061(28-300/3.5-6.3)です。
A061に比べて、A20Eがかなり大きい事にショック!ただし、VCの威力は強烈!ここのA20のレビューにて、手振れ補正が強烈に効くとは読んでいたのですが、店頭で見たEF24-105LのISよりも利きがよさそうに感じました。
2枚目は、左がペンタの*istD+A061、右がキヤノンの5D+A20Eです。二回り以上サイズがデカイ!!
さて、明日はお休み・・・果たして、雨は上がるだろうか?撮影するのが楽しみです。
0点

カメラ好きのLokiさん こんばんは
御購入おめでとうございます
明日は台風が近づいてくるようですが
せっかくの御休みですので撮りたいですよね?
それてくれるといいですね!
書込番号:7888398
1点

ご購入おめでとうございます。
28-300mmVCはわたしも欲しいと思っているレンズです。
スナップ感覚でバシャバシャ撮りたい時とかには最適ですね。
28mmF2.8も良い選択と思いました。
楽しいカメラライフをお過ごしください。
書込番号:7888415
0点

カメラ好きのLokiさん、こんばんわです。
ご購入おめでとうございます〜(^^//
>EF28/2.8:中古 と タムロンの28-300/3.5-6.3VC(A20E):新品・・・
おお、銀塩ライクでなかなか面白い組み合わせですね〜(^^♪
A20は私も使ってますよ〜・・・是非楽しんでくださいねぇ ではでは(^^//
書込番号:7888420
0点

おめでとうございます♪
*ist Dと較べると5Dはホント大きく感じちゃいますね。
A20と5Dの相性もイイようですし…ペンタックスとの2マウント体制楽しんじゃってください。
ペンタックスには無いキヤノン機の良さを感じれるコトは当然ですが…キヤノン機を使ってペンタックスの良さをしみじみ感じています。
書込番号:7888448
0点

>くろちゃネコさん
ありがとうございます^^
今まで使ってきた、*istDとどう使い分けていくか 嬉しい悩みです^^
>エヴォンさん
こんばんは & ありがとうございます^^
Σ(゜◇゜;) ゲッ 台風ですか・・・・そこまでは、チェックしてませんでした^^;早く過ぎ去ってくれると嬉しいです。
>まよい道さん
ありがとうございます。
室内で胡坐かいた状態で、300mmまで伸ばした状態で壁のスイッチをのぞいていたのですが、びくともしませんでした。ペンタで同じ事やったら・・・ _| ̄|○
これから、暫くは5Dに慣れるため、弄り倒そうと思います^^
>Coshiさん
写真、ありがとうございます。良い雰囲気ですね。
実は、EF28/2.8とEF24/2.8で迷ったのですが、単焦点28mmが使いたい!と言うのもキヤノンに手を染めた理由のひとつなので、こちらにしました。いずれ、24mmはTS-LかLを行きたいなと思っています(ペンタックスには、28mm単焦点もアオリ・シフト付きも現在はないので)。
>⇒さん
ありがとうございます^^
本当に、大きいし、重いです(T_T) これからは、それぞれの良いところを使って行けたらと思います。ペンタの他社に無い良いところも分かってるつもりです。でもネ・・・不足している部分も多いかと。
当然、5Dの後継機よりも ペンタのフルサイズが出る日が待ち遠しいです。ペンタを捨てるわけでは在りませんので。今日も、鞄の中にはMZ−Sが潜んでおりました。
書込番号:7888541
0点

ご購入おめでとうございます。
梅雨入りしたのが少し残念ですね。でも、雨上がりの花などは綺麗なので、それを狙っても良いかも。
>Coshiさん、
この週末、Coshiさんのコメントを見なかったので、ご病気かと思いました。家族サービスだったのでしょうか?元気そうで良かったです。
書込番号:7888724
1点

ご購入おめでとうございます。
フルサイズ機でしか撮影出来ない写真もありますね、たくさん撮影してください。
書込番号:7888746
0点

カメラ好きのLokiさん、こんにちは。
5D購入、おめでとうございます。
F値は違うけど28mmだけは初志貫徹ですね。
ゆっくりと腰を落ち着けて撮るには5Dは良いカメラです。
また使い込むにしたがって画質の良さを実感されると思います。
思う存分使ってください。
明日の天気、晴れ間があるといいですね。
書込番号:7888953
0点

5Dご購入おめでとうございます。
>今日、新古品を無事購入!動作確認も終了。
新しいと大丈夫と思いますが、ファームウェアがVer1.1.0ならVer1.1.1にアップしといた方がよろしいかと
書込番号:7889028
0点

>坊やヒロさん
ありがとうございます^^
入梅しても、明日は午後から少し雨間が出来そうなので、近くの公園に行って来ようかと思ってます。
>titan2916さん
ありがとうございます。
APS-C機を使っていて一番辛かったのは、フレーム感が狂う事です。50mmのレンズをつけていれば、風景を見ただけで どんな感じで写るか分かったものでしたが・・・最近は、APS-C機とフィルム(=フルサイズ)機を交互に使っていたので、どの範囲が写るのか混乱するようになってしまっていました。
これで、安心してフィルムもデジも撮影できます^^
*istDは、魚眼とマクロ専用になって行きそうです。
>いつものんきにさん
こんばんは & ありがとうございます。
28mmを新品で買うと予算オーバーだったため、中古で探したのですが28/1.8はありませんでした(T_T) と言うことで、このレンズになりました。
このカメラは、他の機種が出ても壊れるまで使い続ける予定です。もちろん、買い足して並行使用(=バックアップ機化)は有るかと思いますが。これからの撮影が楽しみです^^
明日、晴れ間が有ることを切に願ってます。
>アスラン・皿さん
ありがとうございます。
はい、ファームウェアもチェックして 1.1.0→1.1.1 しました。
ご指摘、ありがとうございます。
書込番号:7889320
0点

いいですね〜
タムロンのVCですか。多分止まっているものを撮るには史上最強のブレ補正レンズですね。
凄いです。
手にとってご覧になったことが無い方は、是非店頭でお試しを。
ファインダーのぞいただけで恐ろしいほどの止まり方が分かります。300mmってことを
忘れさせるほどです。
書込番号:7889340
1点

こんばんは。マリンスノウです。
ご購入おめでとう御座いました。
結局28-300mmも新品で言っちゃったのですね。
しかもVCの方で!
何度か店頭でさわってみてサイズが大きくなったことに愕然として、入れ替えは断念しましたが、やはり手ぶれ補正機能は気になるとこです。
しかも広角から超望遠までカバーしてますので、オールインワン的に使える簡単便利レンズですね。
大きさ・重さが気にならなければいいのですが、、、。
ガシガシ使い倒してくださいませ。
やっぱフルサイズは良いでしょ?
書込番号:7889599
0点

カメラ好きのLokiさん ご購入おめでとうございます。
タムロンの28-300はVCなし・デジタルコーティング前のレンズを所有してますが、開放F値が暗く、300mmでの手持ち撮影はかなり制約があったのですが、このレンズに手ぶれ補正が付けば、かなり便利で実用的なレンズになりましたね。個人的には結構気になっているレンズです。
是非5D+28-300VCレンズの使い勝手・画質などのインプレッションもお願い致します。
書込番号:7889734
0点

カメラ好きのLokiさん、ご購入おめでとうございます。
是非、ペンタと2台体制で楽しんで下さい。 なにやら新古品をお安く購入されたような雰囲気。
梅雨入りしましたが晴れの合間に撮影楽しんで下さい。
私はフルサイズ資金貯蓄中です、お先に使い倒しちゃって下さい^^
書込番号:7889863
0点

カメラ好きのLokiさん、再びこんばんわです。
>24mmはTS-LかLを行きたいなと思っています・・・
私はTS-Eレンズは持っていませんが、24/1.4Lなら使っています。
こちらもフルサイズで使ってこそ真価を発揮(APSで銀塩換算24mmあたりで撮れるF1.4クラスは無いので)するレンズなので、お奨めですよ〜色々楽しんでくださいね〜♪
坊やヒロさんへ、こんばんわです。
>この週末、Coshiさんのコメントを見なかったので・・・
おかげさまで元気(ちょっと仕事が忙しい&風邪気味)ですよ〜(^^♪
私の場合諸事情で、家に居る方が時間が取れなかったりしますもので・・・平日夜や週末は極端に書き込みが減ってしまうんですよね〜(^^;; ご心配おかけして申し訳ないですm(_ _)m ではでは(^^//
書込番号:7889896
0点

カメラ好きのLoki様、こんばんわ。
まずはご購入おめでとうございます。
ご決断が☆素敵☆なくらい早いですね(笑)
強力な手ぶれ補正と聞いてA20Eが欲しくなりました。
...これがいつまでたってもEF50oF1.2Lが買えない原因です。
そのご決断が羨ましいです。
書込番号:7890039
0点

カメラ好きのLokiさん
これからもよろしくお願いいたします。
普段はバッテリーグリップを付けて、電池を2個入れて、ストロボ550EXを付けて使っています。この時点で約1.8キロです。1.2キロ以上のLレンズを付けると3キロを超えます。
半日振り回すと筋肉痛になります・・・(あまり痩せないのですが・・・)
バッテリーグリップを外して小さいレンズを付けると「うお、小さッ!軽ッ!」となります。
5Dのマグネシウムの筐体は結構大きいですが、小さいけど真鍮で頑健なボディのF-1とほぼ同じ重さなので、良しとしています。
10Dも意外とでかくてカメラバッグを買い増しとなったのですが、5Dがさらにでかくて・・・ギュウギュウ詰めで使ってます。
大きさと重さにも、そのうち慣れると思います。(ホントか?)
(話は違いますが、ペンタのパンケーキは秀逸ですよね・・・)
書込番号:7890575
0点

ご購入おめでとうございます!
下の板も拝見していましたが、魔法のカードをお忘れになったり、いろいろあったようですね(笑)
しかし、決断力があって羨ましいです…。
自分の場合、フルサイズはもう少しお預けです。
たくさん写真撮ってくださいね〜。
書込番号:7890585
0点

>JbMshさん
はい^^ 嬉しくて、顔の筋肉が緩みっぱなしで^^
AFが遅いけど・・・でも、それでもペンタ並みで^^;
手振れ補正、強力なのは良いけど・・・ファインダーで確認できてしまうので、自分でブレないようにしようとする努力を怠りそうなのが怖いですね。この辺りは、写りだけに手振れ補正が効く、ボディ内の方が良いのかもしれませんね。
しかし、ご指摘のように300mmを忘れさせられます。これは、インパクト強いですよ〜^^
>マリンスノウさん
ありがとうございます^^
A20Eの購入は、前のクチコミで マリンスノウさんが「愛用していて便利なので」と背中を押してくれました(笑) 折角買うなら、ペンタで使えないVC付きで! って。5Dとのバランスは良いです。
普段は、28/2.8を付けて使いますので^^ 旅行の時には、気にならないと思います。
>BIG_Oさん
ありがとうございます。
実は、Tamron28-300/3.5-6.3MACRO(A061)はペンタックス用で既に使用しています。このときの経験から、暗黒ズームゆえの使用場面の制限は、ISO感度を上げる事で回避できる事は分かってましたし、高倍率ズームでの利便性の方が上回ってる事も分かってましたので。ちなみに、ISO感度を上げたときのノイズについては、返って 暗い所で撮影した事を表現する手法の一つとして肯定的に見ているので、私的には問題ありませんし。
ただ、今回購入してみて・・・VCの威力は凄いですね〜。これからの、(望遠側での)撮影が楽しみです。
何れ、A20側でレビューなりクチコミにカキコみたいと思います。
>ドートマンダーさん
ありがとうございます。
2台体制と言うか・・・デジはペンタと5Dだけですが、フィルムがニコン(カニの爪)、ヤシコン、ペンタ2台、ライカM等沢山在りますので、平等に使ってあげたいと思います^^
あまり、雨の中でも気にせずに撮影してますので、梅雨だから・・・・って事はないのですが。でも、晴れたときの方が気持ちよく撮影できるので、早く晴れ間が欲しいです^^
お先に失礼して、沢山使わせてもらいます^^
>Coshiさん
写真、ありがとうございます。
24/2.8は今回の28/2.8を購入した店に在ったので、比較させてもらったのですが・・・コレを買っちゃうと、ペンタのFA☆24/2.0を使わなくなりそうで、 やめました。でも、好きな画角なので、いつかは逝ってしまいそうです!
>photosignさん
ありがとうございます。
5Dを買う!! って言いはじめてからは、既に3〜4ヶ月経ってるんですけどね^^;
手振れ補正、強力です!! 300mmで、2m弱先のスイッチがブレずに見えてるんですから・・・。しかも、写真撮るぞ!って気合入れた構えじゃ無くてです。
でも・・・それでも、単焦点の方が面白いし、楽しいです。是非、50/1.2L逝っちゃってください^^
>スースエさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
私は、コンパクトな機材で! って気持ちが有るので、バッテリーグリップはつけませんが、ストロボは・・・必要に応じて使うと思います。レンズは・・・1Kg以下のものしか選ばないつもりです^^
サイズが問題になるのは、仕事用の鞄に何時も1台一眼レフカメラを忍ばせているからです。鞄に入る大きさかどうかが・・・。まだ、5Dは試していないので、少し怖いのですが^^;
カメラバックは、持ち出す機材の量にあわせて、5種類ほどありますので大丈夫だと思います^^
ペンタのパンケーキ^^ 楽しいですよ。
>トントンきちチャンさん
ありがとうございます^^
はい(T_T) 色々ありましたが、私を待っていてくれました! しかし・・・購入時に聞いたら、中古でも頭金無しで6日間は取り置きしますよ! って _| ̄|○ もっと早く知ってれば、モヤモヤしなくて済んだのに〜 (苦笑)
具体的に騒ぎ出したのは最近ですが、もう 3〜4ヶ月は悩んでましたから^^
早速、雨の中楽しんでみます^^
書込番号:7890698
1点

今、庭に出て撮影してみました。使用レンズは、AF28-300mm/3.5-6.3 VC(Model A20)で、VCはON、全てAFで、JEPG撮って出し(リサイズ & ロゴ入れ のみ)です。RAW+JPEGで撮影していますので、どちらからでも加工できるのは嬉しいですね^^
気に入りました!! 大きさの問題で、仕事鞄に入れれるかどうかの問題がありますが、これからの主力機になりそうです。
書込番号:7890771
0点

購入おめでとうございます。
以降は絶対に赤はちまきのレンズをのぞかないようにしてくださいね。もう数年前になりますが、私はこの板で70-200F4Lというレンズを知り、ちょうど知り合いが持っていたので借りて当時の10Dで撮ったところ、それまでのタムロン28-200XRとの写りのちがいに愕然。気がつけば17-40、24-105、70-200,300と赤はちまきのF4カルテットが勢揃い。家族の目にも冷たく厳しいものがあります。レンズ沼に落ちないよう、くれぐれもお気をつけください。
書込番号:7890821
0点

カメラ好きのLokiさん
5D購入おめでとうございます。
ホタルブクロ(望遠側)なかなかいいですね。
私も5DにA20が欲しいなと思っていますので大変参考になります。
ニコンですがかってはVR70-200F2.8とかAF-S DX17-55F2.8等持っていましたが重くて大きいレンズはみんな処分して今はVR18-200と単焦点です。
5Dには17-40F4と中古の28-135ISを持っていますがやはり高倍率ズームが私には合っています。
A20はA061より写りも良くなっていると聞いていますので次はこのレンズだなと思っています。
5D後継機が出るのを待ってから、買い換えか買い増しか見送りかによっても購入時期が変わると思いますが色々構想を考えるだけでも楽しいですね。
書込番号:7890985
0点

カメラ好きのLokiさん
ご購入、おめでとうございます!!
後継機待たずに、逝ってしまわれたんですね(^^*
5Dは、「写真って楽しい!」って、思わせてくれますよね!
他のカメラでも、それは感じるんですが、やっぱり、何かが違います。
28mmというところを選ぶあたりが渋いですね。私も、EF28mmF1.8を狙ってます。
EF28mm & EF50mmで、散歩写真を楽しみたいです。
これからも、宜しくお願いしま〜す!
(*^▽^)ノ
書込番号:7891348
0点

ある神社での一こま。左(1枚目)はJepgのLファインで記録されたものを、リサイズのみです。右(2枚目)はRAWで記録されたものをJepg変換時に調整したものです。
>10Dから20Dへさん
ありがとうございます。
赤鉢巻? 実は、24-105Lは覗いてしまっています・・・が、食指がいまいち動きませんでした。もちろん、A20Eに比べたら、解像度・各種歪などにおいて 次元が違うレンズだというのは承知しています。
それよりも、L単沼が私には待ってるらしいです(T_T)
>OM1ユーザーさん
写真、ありがとうございます。
ホタルブクロの色は、標準域の方が実物に近い色しています。ボケ具合は、望遠側の方が当然良いですし、VCのおかげでぜんぜんブレてない所が嬉しいです。
A061よりもA20の方が写りもよくなっていると言うのは初めて知りました。
後継機が出たときには、OM1ユーザーさんが一式買い足されている事を^^ 報告楽しみにお待ちしています。
>Leon Capaさん
ありがとうございます。
後継機種も悩んだのですが、初期ロットのトラブルに関してこちらのクチコミで目にしたので、発売されてさらに半年ぐらい待つなら・・・って事で、現行5Dにしてしまいました。
「写真って楽しい!」と言うよりも、フィルムカメラと使い分けても(画角の違いによる)ストレスが無いのがとても嬉しいです^^
この次は、私も50/1.8を狙うことになるかと。でも、原資が枯渇しているので・・・来年の話だろうと思います。その後は・・・135Lかな〜(苦笑)
こちらこそ、これからもよろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:7891718
0点

ある神社での一こま。左(1枚目)はJepgのLファインで記録されたものを、リサイズのみです。右(2枚目)はRAWで記録されたものをJepg変換時に調整したものです。レンズは、AF28-300mm/3.5-6.3 VC(Model A20)です。
一つ前の書き込みで、上手く写真が表示されなかったようなので、再度アップします。もしかして、後から表示されたらすみません。
書込番号:7891808
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
Impress社デジカメWatchの「本田雅一の業界トレンド予報
岐路にさしかかるデジタル一眼」という予測記事の中に
発売直前の「EOS Kiss X2」にかけられた
キヤノン社開発現場での“大号令”が紹介されています。
まず、キヤノン社製デジタル一眼に対する評論家筋はじめ多くの声として
「技術の出し惜しみ」「道具として優秀だが、つまらない」という評価があります。
これを直接耳にした打土井正憲事業部長さんはショックを感じられたそうです。
そして、次に「EOS Kiss X2」開発現場に対して
このような言葉が発せられたと記述されています。
実は開発も追い込みの時期になって「“出し惜しみ”と言わせるな。
入れられるものは、全部入れろ」と大号令がかかったという。
もちろん、メカ設計が変更になるような仕様変更はできないが、
別の製品から入れるハズだった要素技術も含め、
詰め込めるだけの機能はすべて詰め込んだ。
この激しくも生々しい言葉を実際に目にすると
日頃から想像して書き込ませて頂いている
「EOS 5DII」開発現場の叱咤激励劇によく似ており
再び思い浮かべてしまいました。
現実の製品ですが
その大号令にも関わらず、僕の目から見た「EOS Kiss X2」は
丁寧に開発され、上級機の性能をも大胆に上回っているものの
製品発表時には、むしろ落胆のような「なにやってんだ」という
独り言が出てしまいました。その進化度合いがオーソドックス過ぎたんですね。
胸の内には「もっと先に進んだ何か」というその姿を
漠然と想像していたからです。
現れそうで表れない「EOS 5DII」……。
試作機を前に、打土井部長さんからも同じような独り言が出
夜中のキヤノン社内に一人机を打ち叩く音が響いていると
想像を逞しくするのは僕だけでしょうか。
本当はキヤノン社に向けられたかのようなこの記事。
みなさんは、どう感じられますか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2008/05/29/8572.html
3点

読みましたが、
文字ばっかりだったのでスルーしました。汗
書込番号:7872581
2点

要約すると
メーカーはすっかり外部に“未来”を語らなくなった。
フィルム一眼を模して開発されてきたデジタル一眼だったが
フィルムを知らない世代が中心購買層となりつつあるので
年末から来年にかけて新しい提案があるのではないか。
その状況下、キヤノンの例で言えばかくかくしかじか
自身の完成度の高さを悩んでいる。
コンデジなどを参考にすればいいのだが
伝統的な姿の殻を破れるかどうか岐路にさしかかっている。
といった文章構造ではないでしょうか。
書込番号:7872613
3点

KX2はとてもバランスが良くいいカメラだと思います。
ライブビューはもう少し踏み込んでも面白かったかもしれません。
5D後継機は大胆な仕様で出ると面白いのですが、どうなんでしょうね。
書込番号:7872752
2点

EOS 5DIIの発表楽しみだと思います。
書込番号:7872764
2点

土台がしっかりしてないところに機能だけ詰め込むと。。。。。。。。。
書込番号:7872767
2点

開発当初から大号令がかかってればどんなカメラになるんだろうな。
5D後継機が楽しみです。
書込番号:7872793
2点

製品化寸前での変更は、無理が有り過ぎます。
出来る事は、少ないと考えられるし、詰め込みすぎは不具合の原因になるだろう。上司の我ががまに振り回された開発陣が可哀想に思われてしまった。
むしろ 変更させられながらも40Dの時よりも不具合が出ない製品、中途半端で無い製品を作ったX2のチームにエールを送りたいものだ。
多分、5D開発陣の方々も部長の一言に右往左往されてることだろう。
革新的な機種は、開発当初から作るべきだろうな。
書込番号:7872834
4点

て っ ち ゃ んさん
なるほど、それでKX2は「全部入り」になったのですね。
5D後継はあんまり具沢山だと消化不良を起こすので「視野率100%、低ノイズな高感度をマシマシで」位を望んでいます。
視野率100%はボディが大きくなるから「ボディ小さめ」のニーズと相反するからダメかな?
高感度のノイズは、レンズ選びにまで効いてくるから、とても気になります。
(こういう事を書くと怒られそうですが、大三元でなく小三元にしちゃおうなんて・・・)
画素数は「並」で良いのですが「大盛り」になりそうな流れなんですね・・・
とても参考になりました。
書込番号:7872935
1点

大胆すぎて、新システムで出てくると困惑するんすが(汗)
でも、何れマウントも変えてくるんだろうなぁ。
書込番号:7872943
1点

デジイチの購買層の年代はどうなんでしょう、行楽地では若い人が持っているのをあまりみかけたことがありません。コンパクトか携帯がおおいですね。圧倒的に熟年が多いけれど統計ではどうなんでしょうね。
書込番号:7872968
2点


5Dの後継機も「出し惜しみ」しないでさっさと出して欲しいですね。
書込番号:7873113
5点

開発の途中で大号令を掛けられると中途半端な製品が生まれることがあるので要注意。
第一、「開発の途中で大号令を掛け事が出来る」社内のシステムだとすれば、これも要注意。
書込番号:7873188
5点

>5Dの後継機も「出し惜しみ」しないでさっさと出して欲しいですね。
激しく同意。時期だけでも明らかにして欲しい。
書込番号:7873231
3点

>大胆すぎて、新システムで出てくると困惑するんすが(汗)
ポラロイドフィルムが使えたりして・・・(?)
書込番号:7873305
2点

>そして、次に「EOS Kiss X2」開発現場に対して
>このような言葉が発せられたと記述されています。
> 実は開発も追い込みの時期になって「“出し惜しみ”と言わせるな。
> 入れられるものは、全部入れろ」と大号令がかかったという。
> もちろん、メカ設計が変更になるような仕様変更はできないが、
> 別の製品から入れるハズだった要素技術も含め、
> 詰め込めるだけの機能はすべて詰め込んだ。
入れられるものは全部いれろと言うのは、具体的には何を指しているんでしょうね。
特に画期的な所は無かった気がします。
書込番号:7873315
3点

どこの会社でも技術・開発側と営業側とでは、立場の違いからどうしても考え方に隔たりが生じてしまうものですよね。。。
大号令をかけた後も、まとめ上げるまできちんと追っかけないと良いものにはなりません。
5Dの様なミドル〜ハイアマチュア機種は、初心者からプロまでも使われるので多種多様な要望や使い方も色々あって、きっと難しいのでしょうね。
Kiss X2にならって、良いものを出して欲しいです。。。
そう言えば、ここしばらくはMark II発売の噂がでなくなりましたね!(笑)
書込番号:7873325
1点

>ポラロイドフィルムが使えたりして・・・(?)
銀塩からデジタルに変わり始めた頃、裏蓋交換でどちらでも対応なカメラが有ったらなぁって(実際有った様な記憶が・・)妄想してました(^^;)
これだけ出し惜しみって思われるようになると、相当良い機体で無いと叩かれるでしょうね(汗)
書込番号:7873338
3点

エルマー2さんに激しく同意です。周りを見ていて(20代前半)よく感じます。
最近ではコンデジが高画質で低価格、一人一台の割合で普及。
これが逆に足枷になり、携帯のカメラやコンデジで、日々の写真撮影には十分。
敢えて荷物になる一眼レフを持ち歩こうとは考えないでしょう。
車に乗らない・旅行もしない若者ですから・・。
「5Dという素晴らしい一眼レフカメラがあるんだよ」
そんな話をしても、みんな何の話??という感じです(苦笑)
気軽に写真の話が出来る人がいないことは本当に残念です。
書込番号:7873429
4点

リーク情報ならまだしも、大号令とか、インタビューで出てくる発言やお家事情にユーザーが踊らされて一喜一憂しても仕方ないような…(^_^;)
クラスの格差は当たり前な訳ですし、機能はもちろん、デザインや質感までも改善されたKDX2は、現時点でもっとも素晴らしい機種の一つと思いますし、今の状況において出し惜しみなど考えられないと思いますが…
書込番号:7873434
3点

>MACdual2000さん
まあソニー批判の多い私が言うのも何ですが、相変わらずのキヤノンに
対するネガティブキャンペーンご苦労様です。デジ(Digi)氏のD3ネガテ
ィブキャンペーンと一緒で、貴方もいい加減にしたらどうですか?
>壹號さん
>入れられるものは全部いれろと言うのは、具体的には何を指しているん
>でしょうね。
逆にお聞きしますが、入っていない物なり入れて欲しい物、有りますか?
・ファインダーの改良・倍率アップ(前機種の不満)
・AFのブラッシュアップ(上位機種/EOS30D並みに)
・グリップ形状の改善(前機種の不満)
・バッテリー容量のアップ(前機種への不満)
・手ぶれ補正ダブルズーム(対抗として)
・暗部/明部の自動補正機能(機能追加)
・連写速度のアップ(性能アップ)
・ライブビュー(機能追加)
・ライブビュー時のコントラストAF(機能追加)
・1000万画素→1200万画素へ(性能?アップ)
・SDHC企画の採用(前機種への不満)
・背面液晶の大型化・視認性アップ(機能追加)
今のキヤノンのエントリークラスは必要十分を満たすことであって、
革新性は中級機からと言うのが習わしです。少なくとも上記のよう
に改良点は多々あり、ユーザー不満が上がっていたり要求される新
機能は十分に網羅されています。
またキヤノンにしては珍しく(苦笑)、初期不良の報告も少ないです。
私が他社で気になる機能としては、ソニーのα350ぐらいです。
ボディ内手ぶれ補正は搭載されなかったものの、比較的安価な手ぶれ補正
レンズと組み合わせたことでレンズキットとしては遜色のないものになり
かつ他社のレンズキットに比べると値段は高い分、250mm域まで伸びると
いうメリットは出ました。
「ライブビューで位相差AF」は、現状α350でファインダー倍率の低さ・
実撮像素子でのライブビューではない為、拡大表示が2倍までなど、まだ
まだデメリットも多くあります。最終的にはペリクルミラー等による実
撮像素子に表示しながら、位相差AFが理想でしょうけれども。
書込番号:7873444
5点

KX2と違ってプロも現場で使う5Dですから、なんでもかんでも入れてみるとか、
冒険的な機能はないでしょう。だけど、だんだん機能もサチってきてるも確か。
熟成モデルに期待したいです。
ポラロイドとかいってる人がいますが爆笑ですね。さすが1位!
書込番号:7873465
1点

5Dの後継機には地味でよいので、カメラとしての基本性能の追求を求めます。
いまのデジはカメラではなくなってきたと強く感じてます。
まずデジタル一眼ではなく、一眼レフカメラであってほしい。
キスデジをフルサイズにしただけなどと言われるようなカメラではなく、写真を撮る道具として、ハイコストパフォーマンスを追及したフルサイズ機であってほしいです。
書込番号:7873674
3点

>> KX2と違ってプロも現場で使う5Dですから、なんでもかんでも入れてみるとか、
確かにそうですね。現行5Dも「簡単撮影モード?」は「全自動」だけで、付いているのは「応用撮影モード?」だけですものね。5Dのユーザーに「イメージモード?」が不要というメーカーの判断は(良い悪いは別として)好きです。
ISO 50 相当(L)をわざわざカスタム機能にしている所もこころにくい配慮と思います。私も教わるまでは画質が一番良いのが ISO 50 相当(L) だと思ってましたから・・・(だめじゃん・・・)
書込番号:7873718
1点

フルサイズ自体が昭和レトロだから、大胆さを求めるんだったら全てデジタル専用設計。
発想からやり直した方が、インパクトあると思いますけど。
書込番号:7874596
3点

5Dと同等以上レベルのフォーサーズが欲しいですね。
ボディ内手ブレ補正 + ミラーアップ廃止できればダブル驚きです。
書込番号:7874834
2点

>フルサイズ自体が昭和レトロだから、大胆さを求めるんだったら全てデジタル専用設計。
5D後継機にaps-cですか(笑)?
買う人はいないでしょうし、まぁaps-cでは出ないでしょう。
書込番号:7874838
5点

レンズ+さんには、Penon 645D2が良いかも知れません。
書込番号:7874876
3点

今のキヤノンにはむしろErr99のような致命的な不良やAF性能などの品質のバラツキを徹底的に撲滅して欲しいですね。
品質に不安(イメージ)がある限り、ちょっとやそっとの性能アップではとても買い変える気になりません。
書込番号:7874965
4点

>フィルム一眼を模して開発されてきたデジタル一眼だったが
フィルムを知らない世代が中心購買層となりつつあるので
年末から来年にかけて新しい提案があるのではないか。
キヤノンもDP1のようなコンデジを提供しても良いと思いますよ。
kissでも大きいと感じる人はいるだろうから。
ただ5Dにこのコンセプトを持ち込んで欲しくは無いなあ。
書込番号:7875673
1点

>入れられるものは、全部入れろ
入れられるものは、ほとんどなかったというオチですか・・
書込番号:7875772
2点

ニコ兄さんさん くろちゃネコさん titan2916さん MACdual2000さん 北のまちさん
ぼやき親父さん ピン ボケ像さん スースエさん 毛糸屋さん エルマー2さん
neko-konekoさん ⇒さん 骨@馬さん 586RAさん じじかめさん
壹號さん miyajinさん tokyograndさん HeartTimeさん TAIL4さん
カルロスゴンさん yuukoVさん purin223さん うる星かめらさん 10日坊主さん
ニッコールHCさん ブッチのパパさん
みなさん、沢山の書き込みを寄せてくださりありがとうございます。
リーク情報がぜんぜん無いなか、記事内容からの消去方などでの
まったくの空想となってしまいますが、後継機が幻のように見えては消えてゆきます。
技術豊富な世界に冠たるキヤノン社が「革新すべきか、伝統に生きるべきか」と
ハムレットのような悩みとともに難産しているといったような
茫洋とした影を驚きとともに感ずることが出来ました。
みなさんのご意見を色々と読ませて頂いて
(ウウッ、じじかめさんのご意見のようにポラロイド付きだったら笑ってしまいますね)
中で一番思いが巡ったのが、neko-konekoさんの
>オーソドックスで結構ではないですか^0^
>カメラは、地味なものでしょうから。
>昔から、使う人が料理する。
というご意見です。
やはり、長いカメラの歴史の中の5D、そしてその後継機である訳ですので
「目にも止まらない進歩の電子デバイス」「デジタル処理技術の思いもよらない高度化」
「プログラミングによる様々な自動化」「コンデジで培ったちょっとした目先のギミック」
などなど……これらの成果は、歴史の中でみると些細なひとコマかも知れません。
僕はデジタルっぽいマニアなので、どうしてもそちらの
“性能試験”みたいなことに目が向いてしまいますが
むしろ、一眼レフを手にする喜びは、機械としての「カチッと感」
その時代、その時々の問題点を見事に解決した「設計思想の素晴らしさ」
「仕上げ精度や手触り」「シャッター音やダイヤルの感触」
そして、次機種を予測したり買ったりすることによる
「老舗メーカーに流れるカメラ作りの物語」を
丁寧に読み解いていくといった楽しみではなかったかと思いました。
また、スースエさんの次機種希望の中のひとつのように、次機種が
念願の「視野率100%」を達成していたなら、毎日それを覗くことから
トリミングなしのいい写真を撮ってやろうとか
ワクワク、ワクワクと自分の心を楽しませてくれると思います。
(メーカーからの、自分へのもてなしとでも言ったらいいのかな?
とにかく、うれしい進歩があればニコニコしちゃいます)
書込番号:7875862
1点

私はD3も欲しいかも知れませんが、D3 vs 5D2の価格大戦争が起これば、
写真愛好家の皆様にとってはもっと幸せな世界になれると思います。
書込番号:7876271
2点

突然の故障など気にしていたらいまどきの工業製品は購入できませんね。そのために保証はついているのだし。ニコンのD300でも不具合出てるみたいだけど、100%不具合がない工業製品なんてものはないのではないかと思います。松下やSONYの他トヨタ、日産でもリコールは多々ありますからね。
キヤノンがいまの地位を築けたのは、革新性を取り入れた完成度の高いカメラ作りが都度成功してきたからだと思います。宣伝だけで売ってきたのなら今まで生き残っていないでしょう。
5D後継機を望むユーザーにとっては発表まで一日千秋の思いだと思います。発表やスペックなどの噂は今後も絶えないと思いますが、少なくとも待っている間の退屈しのぎにはなるでしょうね。5D後継機にはEOSKissX2で見せてくれたような実直な正常進化を望みます。インターバルが長かったので、正常進化の度合いも問われると思いますけど。
書込番号:7876286
2点

開発半ば(終盤?)で大号令がかかると言うことは、一部設計を1からし直すことでしょ。
そうなると登場はますます遅れるのでは?
早く出して欲しいな。
かと言って、ポンポン新製品を発表してDOCOMOのDXXXの様に開発サイクルに追いつけず事業撤退なんてユーザとしては困るし。
書込番号:7876364
2点

大号令ってニコンさんが良く使う言葉だと思いました。
書込番号:7876455
1点

単に幹部が技術陣に発破をかけたというだけの、
何の面白味も無い記事ですよね。
無理やり5D後継機に結び付けてもねぇ・・・
書込番号:7877001
3点

>100%不具合がない工業製品なんてものはないのではない
当たり前です、しかし最近は不良率高すぎでしょう。
100%調整に出すような工業製品もどうかと思います。
ここの常連の方は自分のカメラを殆ど修理や調整に出しておられるようです(僕も出しています)
「そのまま使うには要求する水準にない」ということでしょう。
どうせSCに調整に出すのなら、最初から調整に出さなくて済むように品質を高水準に追い込んで欲しいものです。
それとも、「一般の水準には達しているけど、自分の要求する水準は一般より高い」ということでしょうか?
「めんどくさいから出さない」という人が多いのでは?
書込番号:7877285
3点

自動車の不具合とErr99のようなうんこ不良を同列にしないで欲しいものです。
現在の自動車で、走行中に突然止まって動かないような車は聞いたことがありません。
Err99はまさにこのような状態になるわけです。
書込番号:7877345
2点

>自動車の不具合とErr99のようなうんこ不良を同列にしないで欲しいものです。
現在の自動車で、走行中に突然止まって動かないような車は聞いたことがありません。
Err99はまさにこのような状態になるわけです。
高品質な工業製品を出しているであろう自動車メーカー名をあげただけですよ。
カメラと自動車は機械的な性質では当然比較すべき対象としてふさわしくありませんが、自動車もカメラも「モノ」です。メーカーが生産する工業製品として、不具合が出る・出ない製品の比較という観点での比較では別に問題ないと思います。
自動車の不具合の場合、人の生死にかかわるような事故につながるものが多いです。事故にあってしまったら、事故った車は衝突して使い物にならないこともあるでしょうし、平然と運転できないと思います。
書込番号:7878213
1点

訂正します。
×:不具合が出る・出ない製品の比較という観点での比較では別に問題ないと思います。
→○不具合が出る・出ないという観点での比較は別に問題ないと思います。
書込番号:7878340
1点

連投失礼します。
品質向上は、私も願うところです。それはどなたも同じことでしょう。
個人的には信頼できないと思っているメーカーの製品を不満を持ちながら使うよりは、自分が信頼するメーカーの製品を満足して使う方が精神衛生上良いと思っています。
不具合が出ないにこしたことはありません。ただ、不具合がいつ起きるのか不安な気持ちで撮影するのか、それとも気にしないで楽しく撮影するのとでは大きな違いがあると思います。個人的には、壊れたら壊れたときだと思っていますし、保険のような延長保証に入っています。
とりとめのない文になってしまい失礼いたしました。
書込番号:7878582
1点

>メーカーが生産する工業製品として、不具合が出る・出ない製品の比較という観点での比較では別に問題ないと思います。
人の命に関わる車の品質管理ほど厳しい品質管理がされているとは思えません。
不具合が出る出ないよりも、不具合率の高さが品質意識の低さを物語っています。
>不具合が出ないにこしたことはありません。ただ、不具合がいつ起きるのか不安な気持ちで撮影するのか、
ですから最近の不良率の高いカメラに買い替えても僕にはちょっと楽しく使えないのですよ。
今持っているカメラの方が、今まで使ってきて信頼できますから。
保険でカメラは直せても、撮りそこなった時間は取り戻せないですからね。
書込番号:7878909
2点

>不具合が出る出ないよりも、不具合率の高さが品質意識の低さを物語っています。
では、高い高いとおっしゃるからには不具合率、不良率ご存じなんですよね。数値を示していただけないでしょうか?
「(不具合が出たカメラの台数÷全世界で販売されたカメラの台数)×100」でしょうか。私にはどれくらいの割合だと不具合率が高くて、どのくらいの割合だと低いのか分かりません。感覚的なものではなく、具体的な数字や基準を教えて真面目に欲しいです。
>ですから最近の不良率の高いカメラに買い替えても僕にはちょっと楽しく使えないのですよ。
>今持っているカメラの方が、今まで使ってきて信頼できますから。
>保険でカメラは直せても、撮りそこなった時間は取り戻せないですからね。
では、お持ちのカメラが壊れるまでずっと写真を撮影されてた方が幸せですね。カメラも幸せでしょう。どこのメーカーのカメラでもいつ壊れるかどうかなんて誰にも分からないと思いますが、10日坊主さんのお考えですからお好きにどうぞ。
私は、EOS5D後継機が超楽しみなユーザーの一人ですので、軍資金に余裕が出来次第購入するつもりです。EOS5D後継機で撮れる写真が楽しみです。まあ、人それぞれいろいろですね。
以上です。レスはこれまでにします。
書込番号:7879063
1点

訂正します。
×:お持ちのカメラが壊れるまでずっと写真を〜
→○:お持ちのカメラが壊れるまで、そのカメラでずっと写真を〜
書込番号:7879139
1点

>高い高いとおっしゃるからには不具合率、不良率ご存じなんですよね
はっきりと数値で答えることはできませんが、Err99の発生報告が常連さんにかなり出ていることからも推測できるでしょう(つまり、僕の推測です、すみません)
また、不良率とは分けて考える必要があると思いますが、常連さんが100%に近いほど、SCに調整に出されているという事実があります。
つまり「不良率」ではないにしろ常連さんの「不満率」100%ということでしょう。
>10日坊主さんのお考えですからお好きにどうぞ。
「品質に不安(イメージ)がある限り、ちょっとやそっとの性能アップではとても買い変える気になりません」と最初の書き込みから僕個人の考えとしてそう言っていますよ。
書込番号:7879469
2点

最後にしようと思ってましたが、本当に最後の一言。
僕個人の考えは「不具合を全く出さないメーカーなどない。どこのメーカーの製品でも多かれ少なかれ不具合が出る。突然の故障や不具合を気にしていたら、工業製品なんて購入できない!そのメーカーの品質を全然信頼できなかったり、100%不満なら使用しなければいいだけだと思う。自分はEOS5D後継機に期待する。」ですね。考えは変わりません。
書込番号:7880132
1点

トヨタさんでは、命とは関わり合いない車載オーディオでも
5倍のGがかかるよう1万回揺さぶってみたり
マイナス30度からプラス80度まで同一特性で動くかどうかなど
納入メーカーが真っ青になる信頼性確認テストを行っているそうです。
もの作りの執念が凄い。
5Dは買ったその日に落としてしまったのですが何事もなく
雨の中で撮影したり、友達どうしボンボン投げ合ったり
やんちゃもしてきたのですが、今日まで一度も壊れなかったです。
性能の高さとともに、堅牢さも感じています。
よく壊れるものもあります。伝説の“よく壊れるメーカー”製なのですが
ビデオカメラをよく買います。噂に違わず、ここのが壊れる壊れる。
買うと必ず「アホかいな」みたいなところがポロリン、パタッと壊れて修理。
しかも先進メーカーらしく、実は修理がアウトソーシングなので
なんか投げやりな直し方で、すっかりやれて戻ってくる。
ククーッとか思いながらも、次が出たらホイホイと買っています。
書込番号:7880717
0点

て っ ち ゃ んさん。ちょっとスレタイ違いですが失礼。
他の自動車メーカ様の名誉のために補足します。耐久テストはトヨタ様に限らずやっていますよ。工場の起業祭や見学会などで拝見させていただいた事があります。
あと耐久テストは、多くの納入メーカ様にとって「仕様の前提」となっており、想定内かと思います。「真っ青」になるのは新規参入(海外メーカ様が多いのかな?)の納入メーカ様でしょうか?
カーオーディオメーカ様は、カーオーディオメーカ様なりに過酷な耐久テストをしている筈ですし。(こちらは見学したことがないです・・・)
話かわって。
キヤノンの製品ラインナップは、100%視野率は 1D/Ds のだけのもので、 5D は視野率を落とすことで一回り小さく作るというコンセプトなのかな〜?
書込番号:7881789
1点

「不良のない工業製品はない」
そうでしょう。
しかし、自動車や食品のように命に関わるような製品で、重大事故に繋がる危険性のある不良品が混じっていることが判明した場合、メーカーはリ即座にコールや回収となりますね。
多発している40Dや1Dmk3のErr99に関して、メーカーは何のアナウンスもしないのは「ユーザーのカメラが壊れても、その時点で無償修理すれば問題ない。壊れてもいないうちからリコールするなんてもってのほか」ということだと僕は受け止めています。
書込番号:7881972
2点

スースエさん
適切な補足をありがとうございます。
さて、後継機は不良を抱えた工業製品となるのかどうか……
40Dや1Dmk3のお話によれば
キヤノンさんは事務機屋さんとしての側面もありますので
コピー機などは定期点検時に不具合部品を交換して帰る
そういった「多少のことはあとで直せばいいや」って業務傾向があるのかなあ。
カメラを買う側としては、高いお金を出してやっと手にする訳ですから
ピカピカの新品箱を紙が曲がらないようにそろりっと開け
出し初めは儀式のように説明書やパーツを綺麗に拭いた机の上に並べ
最後は本体を「うわ〜、うれしいなあ」と心の中で叫びながら
生まれた我が子を取り上げるように手にする、そんなパターンだと思います。
ここからの愛着は計り知れないもの。
これをキヤノンさんの会社都合で
「Err99が出たら無償修理」と言われても
「せっかくの新品機なのにいッ。最後まで誰にも触られたくないッ」
みたいな反発心が物凄く出ると思います。
しかも、「あのキヤノンが?」ということで
バーンと不具合報告がクローズアップされてしまいます。
井戸端ばなしみたいなことですが
当時は、そもそも経団連会長さん選出の栄誉を得た頃。
「名誉のため、絶対に不具合製品を出しちゃいかん、わかったかコラ」という
それこそ正真正銘の組織的な大号令があり、どの製品にも駄目だし連発。
発売を遅らせに遅らせていたにも関わらず、顔に泥を塗ってしまったようです。
(また、ほかの件でメディアに色々と叩かれました)
現場に漂う異様な空気の中で、なんらかの歯ぎしりするような思いが蓄積し
“うっかり”が生じたんでしょうね。
そういうことが“多発”の原因で、気持ち次第で
スッと無くなってくれないかなって思うんですが……
すでに不具合に遭われた方の気持ちは元には戻らないですよね。
書込番号:7883214
0点

自動車業界の話があったので、少し。。。
自動車業界のリコールや不具合に対する意識が高まったのはここ最近のこと。
富士重工業やダイハツなどのリコール隠しが発端で、法令が厳しくなってきてきたおかげ。それでも三菱や三菱ふそうのリコール隠しによる死亡事故が起きてしまったのはとても哀しいこと。それ以前は点検時に不具合を直してしまうことは多々あった。法令の厳正化や社会の厳しい目がなければ以前と同様であったと思う。
あと、キヤノンに関しては。。。
Err99に関しては、いろんな状況で発生しているから、現時点で明確な原因は判明していない。キヤノンのサポートにはある程度蓄積されていると思うので、キヤノンには今以上の品質向上を願いたい。最近のEOSkissX2に関しては初期不良の報告は少ないし、全国各地にいる写真仲間からは、不具合などとは無縁で快適に使えていると聞く。改善が進んでいるのではないかと思う。今後発売される機種やレンズ類もそうであって欲しい。
二十年来のキヤノン党だが、不具合が出ているケースもあるのにこれまも新機種に買い換えてまで使い続けているのは、なぜか。そのような件を補って余りある感動が得られているからである。レンズと本体ともにピント調整することもあるけど、全然不満はない。サポートの対応が気持ち良いおかげもある。
書込番号:7884314
2点

産業のスケールが全然違います。
日本全国民の一割弱が自動車の生産、販売、整備などの会社で就業してます。
世界最大のカメラメーカーは(悪名の高い?)プリンター会社の副業です。
書込番号:7885527
1点

> 全国民
全就業人口の間違いでした(就業人口12人に一人)。m(!)m
書込番号:7885555
1点

ぼやき親父さん こんばんは
返信いただきありがとうございます。
大所高所から、鷹揚な気持ちでカメラの趣味を続けられていると
キヤノン機との20年間の付き合い全体が楽しくなるというように
学ばせて頂きました。
我が身で考えれば、趣味用の“500円玉貯金箱”から30万円ほど(当時)を出せば
これほどまでに先進的かつすこぶる高性能な工業製品“EOS 5D”が
別に能の無いこんな自分のものになるのですから
いつも楽しませてくださっているキヤノンさんには感謝ですね!!
書込番号:7885626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





