
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
134 | 56 | 2008年6月1日 21:36 |
![]() |
13 | 34 | 2008年6月1日 01:08 |
![]() |
115 | 89 | 2008年5月28日 11:27 |
![]() |
26 | 20 | 2008年5月26日 00:01 |
![]() |
32 | 26 | 2008年5月25日 16:45 |
![]() |
7 | 11 | 2008年5月25日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジタル一眼マニアックの情報から5D MarkUのガイド本の予約開始が出ていました。
Amazonからもう一度調べてみましたが、発行は11月10日みたいです。
それまでに5DMarkUは発売するという事になりますか?
それとも発売するという予想を想定してただ予約しているだけでしょうか?
http://www.amazon.com/s/ref=nb_ss_gw?url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=charlotte+k.+lowrie&x=4&y=19
14点

カメラの発表前にムック本の発表って…そんなコトもあるんですね。
実際はどうなんでしょ?
早く何らかのアクションが起こらないでしょうか。
書込番号:7852789
1点

真偽のほどは分かりませんが、MarkIIという位置付けだとフルモデルチェンジは期待できないのでしょうかね?
書込番号:7852858
1点

メーカー発表の前に、他社の解説本の発売があることもあるのですね。
メーカーはムッとしないのかな・・・。
書込番号:7852978
2点

先にムック本の発表ですか?
あり得ないと思いますよ。
書込番号:7853014
1点

dpreview.comのForumで「10Dを購入したときに同じ事が起きた」とか書かれています。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=28045355
書込番号:7853045
2点

先にムック本の予約なんてことがあるんですね。
5D MarkUの「発表」→「発売」はいつごろになるのか楽しみですね。
書込番号:7853068
1点

「板の中の懲りない面々」って本なら買ってもいいかも(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:7853156
7点

ワイワイ。
懲りない面々のひとりです。
夢のデアドルフさん、ついに発見されたんですね!!
EOSに限らず、僕の激愛読書であるMacのOSや本体の本も
Apple社の製品発表と同時くらいに発売されます。
(米国企業の場合は、リークに対してはとてつもない金額で訴えられる)
印刷・製本は数日で完了としても、執筆・編集やレイアウトは何ヶ月もの。
早くから貸出機がライターさんに渡っているんでしょうね。
この“Mook発売を先行発表”という珍現象の裏には
「EOS 5DII」の4月発表説、5月発表説、どれも正しく
鼓笛隊や花吹雪まで用意していたのに
ギリギリで「あとちょっと良くしよう」あるいは
「これでは気になる所が残る」
「期日に縛られて恥ずべき状態で出すべきではない」
などと、打土井部長に食い下がった
“開発室の中の懲りない面々”がいらっしゃればこそなのでしょう。
特に合焦速度や連写速度はコストがかかるので
「そのコストをかけるなら、こっちを入れようよ」などと
かわいいかわいい試作機を前にコチョコチョやっていたのかも。
今、検証済みの貸出機(号試改)が出回ったんでしょう。
茶番小直しではなく、モンスターEOSとなるべく頑張れ。
嬉しいとともに、想像力も膨らみます。
ビバ、11月10日発行(& EOS 5DII発売)!!
書込番号:7853289
1点

確か40Dときもリーク情報もAmazonから漏れたような気が・・・
私は今のところフルサイズに興味はありませんが、発表が楽しみですね。
書込番号:7853340
1点

確定事項は一つだけ。
2008年度のカメラグランプリは「EOS 5DII」
書込番号:7853517
6点

これは信憑性が高そうですね。
米国は知りませんが、日本ではこの手のムック本は製品発売1ヶ月後ぐらいに
出ているので、マークUの発売は9月末から10月初旬の可能性が高そうです。
とすると発表は8月末から9月初旬なんでしょうね。5Dのプレスリリースは8月23日、
発売は9月28日なので、同じようなスケジュールとみていいかもしれません。
マークUというのがどの程度の変更になるのか興味深いですね。
書込番号:7853591
4点

>先にムック本の予約なんてことがあるんですね。
CANONがこれを見て発売を遅らせ、マイナーチェンジして発売すれば面白いかも?
書込番号:7853784
3点

Product Description
Digital Field Guides are bestselling, beautiful books that deliver information to the consumer in an easy-to-understand way. The Canon EOS 5D Mark II Digital Field Guide will feature over 300 beautiful pictures by acclaimed photographer Charlotte Lowrie. This portable guide will be perfect for professional photographers to take with them anywhere to reference at any time. It’ll help readers better understand this complicated camera and show them how to get the exact shot they want every time.
>一部・・・EOS 5DマークII DigitalのFieldガイドは喝采する写真家のシャーロット・ローリーで300枚以上の美しい絵を特徴とするでしょう。
写真家シャーロット・ローリーさんのHP見ていればEOS 5DマークII によって撮られた写真がいち早く見ることが出来るのでしょうかね・・・しかし、私の探したのでは見分けは出来ないです(-,-)
http://wordsandphotos.org/
http://www.imagesbycharlotte.com/-/imagesbycharlotte/gallery.asp
書込番号:7853896
1点

Canon EOS 5D MarkU いよいよ登場ですね。
11月30日発売だと約6ケ月後、6ケ月*\5,000-=\30,000-の値下がりと予想して、発売日時点の現行機5Dは約17万円ですね。
これに対して Super 5D U が初値 37万円で登場したら皆さん買いますか?。・・・・その問いに
まだ見えぬ姿に、恋焦がれ、待ち望み、身を焼き尽くし、もがき苦しんで、おられる紳士淑女の方々も同じでしょうが、私は障害になるものなにもかも振り切って発売日に購入します。現行機5Dはサブでいつも一緒に持ち歩きます。
カメラバックを2台入るのに新調しなくては!。
書込番号:7854332
3点

確かにアマゾンに出てましたね。
http://www.amazon.com/Canon-Mark-Digital-Field-Guide/dp/0470409509/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=books&qid=1211703270&sr=1-9
まあ、時期的に想定通り♪
遂に出るかなぁ・・・
DigicV搭載、ゴミ取りは当然として、予想を裏切るスペックだといいなぁ。
書込番号:7854387
2点

dai_731さん、フルモデルチェンジってどれだけの進化でしょうか?
僕は、もしかしたら【3D】になるかもって思ってましたけど、きっと【3】じゃぁないいんでしょうね。
【3】だと【5】より上位で飛び道具の搭載が必須、【7】だと【40D】の(フルサイズ判?)位置になる。
今の【5】は完成度と評価がともに高いから【40D】のように正常進化させ、名称は【1D/1Ds】系のように【Mark X】にて表現。
こんな感じじゃないでしょうか?^^
【5D】後継機に求める進化は、液晶サイズアップ・センサーダスト対策・連写性能アップ・高感度性能アップ・軽量小型化・SDカード対応・低価格、こんなところでっしょうか?
書込番号:7854477
1点

>もしかしたら【3D】になるかもって思ってましたけど、きっと【3】じゃぁないいんでしょうね。
>5D】後継機に求める進化は、液晶サイズアップ・・
5DUで決まりなんでしょうかね
当方も、5DUより3D(1Dsの立て位置グリップのないタイプ)を待っています。
当方はRAWしか撮らないので余り液晶みないけど、みなさんRAWでも液晶みます、それともJPEG
発表が待ちどうしいです。
書込番号:7854768
1点

スレ主さんこんばんは。
これは楽しみなニュースですね!
DigicVは1個かな?2個かな?
連写は5コマ?
画素数は16M?
マイクロアジャストあったらいいな。
ごみ取り搭載してるかな?
等、楽しみは尽きないですね。
なにより価格を早く知りたいですね。
個人的にはソニーとの比較も楽しみです。
書込番号:7854993
0点

私はRAWでしか撮影しませんが、液晶は結構見ます。
ファインダー視野率が100%ではありませんので、撮影した構図の確認のためとかにも使います。
昨日、ソニーのα700の液晶を見ましたが、あまりに綺麗で驚きました。キヤノンは1D系や1Ds系ですらぼんやりした液晶ですが、ソニーは15万円もしないカメラでも非常に高精細で見やすい液晶でした。
5D後継機にはこの程度の液晶は必須だと思います。
5D後継機を1年以上待っていますが、あと半年近く待たされるとはちょっと悲しいです。
その頃にはα900も出てくるでしょうから、面白いかもしれません。
少しだけαへの浮気心があったりします。
口角レンズがないようなので、その点がネックですが、24MPフルサイズで50万円以下なら気になります。レンズも標準は24-70/f2.8があるようですし、望遠は安価な70-300のGレンズでも結構写りは良さそうです。
書込番号:7855034
2点

こんばんは。
>みなさんRAWでも液晶みます、
私はRAW専門になりましたがそれでも液晶見ますよ。
ヒストグラムをね。
やはり露出は出来るだけ追い込みたいと思ってます。
色味は全然きにしていませんが。
しかし、よくまあ、色々な噂が飛び交うカメラですね。(^_^)
楽しませてくれる有り難いカメラだと思います。
書込番号:7855083
1点

Charlotte K Lowrieさんてテスト・カメラマン?
かなり詳しいガイド本ですね。
とりあえず予約。
書込番号:7855640
1点

アマゾン以外にこちらでもありますね。
http://as.wiley.com/WileyCDA/WileyTitle/productCd-0470409509.html
ただ著者は同一ですがページ数に相違があります。
真偽はどうなのでしょうか???
DPRで著者に直接問い合わせた方がいたようで
その返事はアマゾンに訂正を求むような返事があったようです。
書込番号:7855880
1点

へー 5Dが新しくなるのですか。
楽しみです。
来年の春〜夏頃フルサイズに移行しようと思ってたので私には朗報です。
ニコンD3の様な51点フォーカスポイントを備えてればいいな〜。
バッテリーが40Dと同じだったらいいな〜。
画素数UPより1画素のダイナミックレンジが広がってたらいいな〜。
書込番号:7856162
1点

Amazon.comの内容は間違っているそうですね。
著者自らがdpreview.comに否定しました。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=28050191
残念ですが、、、
wrxfreak
書込番号:7856368
1点

はじめまして。
いつも楽しくこの掲示板を拝見してます。
5D後継機を待って1年、3月に5Dを売却した40Dユーザーです。
待ちくたびれてのストレス解消にレンズばかり買ってます。
このアマゾンのEOS関連の書籍の出版日をよく見ると
カメラ発売から本の発売までかなりの時間経過があります。
(カメラの発売日は日本国内ですが・・)
400D(EOS Kiss X)発売日:09/08/2006 本の発売日:02/12/2007
カメラ発売から本の販売まで 約5ヶ月
40D発売日:09/28/2007 本の発売日:04/07/2008
カメラ発売から本の販売まで 約6ヶ月
450D(Kiss X2)発売日:03/21/2008 本の発売予定日:08/11/2008
カメラ発売から本の販売まで 約5ヶ月
5D MarkII 発売日:0X/XX/2008 本の発売予定日:11/10/2008
仮に5ヶ月で逆算すると・・6月10日。
そして発表はさらに1〜2週間前。
ってことは?
期待しすぎかな。
出版自体が延期されたりして・・
書込番号:7856602
4点

[7856602] Mac+さん曰く:
> 5D MarkII 発売日:0X/XX/2008 本の発売予定日:11/10/2008
>
> 仮に5ヶ月で逆算すると・・6月10日。
おっ、これ、いい分析ですね !
[7846615]で夢のデアドルフさんがフランスで6月10日に何らかの公式な発表があるらしいという情報をキャッチしていますし、当方としても新製品のユーザー向けの特別な内覧会が某所で6月25日に開かれるという情報を最近さる筋から入手しました(詳細は残念ながら明かせません)
もしかしたら、もしかしたのかもしれませんね。 わくわく (^^)
まさかコンデジの発表だけという事は無いでしょうね、キヤノンさん !
書込番号:7856639
2点

>著者自らがdpreview.comに否定しました。
この否定コメントのあとのレスを少し読みましたが、本当に本人かどうか疑わしいという
レスもありましたよ。確かに、誰もこれが本人だと証明することはできません。
また、本というのはISBNコードなどの情報がきちんと確定していなければ、こういう
オンラインの本屋さんにリストアップされることはないはずで、本の存在そのものが
うそとはいえないのではないでしょうか。アマゾンがまだ出してはいけない本を間違って
リストに掲載してしまったのか、それとも売り上げアップを目指して他社がリストアップ
していない発売前の本を意図的に掲載したのか。
おそらく、たくさんの問い合わせがアマゾンに届いているはずなので、間違いなら
すぐにでも削除されると思うのですが、いまのところまだありますね。
注文がpre-orderとなっているので、つまり予約ということですよね。
アマゾン側が発売前の本ですといっているわけですから、単純な掲載ミスとも
いえないような気がします。
さて、真相やいかに!?
それから、こういうスレを虚偽妄言として否定コメントを書く方もおられますが、
公序良俗に反しない限り表現の自由は憲法で保障されています。もちろん否定コメント
を書くことも自由ですが、ネットの情報の取捨選択は受け手側の自由意志に任されて
いるわけですから、虚偽妄言と思うのなら無視したほうが精神衛生上よろしいかと。
単語の途中で改行されているなどということは、本筋とは関係のないことであり、
そういう枝葉末節の単純ミスをとりあげて人格否定のようなコメントを書くことのほうが、
私には人間的に問題があると思えます。反論は結構ですが、罵倒や悪口の類は建設的な
問題解決を阻害するだけです。何事も相手を尊重したうえで冷静な議論を行わない
かぎり、誰からも支持を得られないと思いますよ。
書込番号:7856713
30点

目標は、一応オリンピックなのかなぁって思ったりしてます。
間に合わなければ、年末商戦^^
書込番号:7857223
1点

キヤノンが新型を出すとの予想で、出版スロットを押えていたようですね。
三年先のWindowsの新バージョンのスロットすら押えているみたいです。
Amazonでは発売前の相当なリードタイムがリスティングに必要みたいです。
タイトルは変更するようです。著者はシャーロットさんとされていますが、彼女も
ネーミングについては知らず、ネーミングの噂を聞いた新しい編集社員が誤って
公開データベースにのせてしまったとの出版社の謝罪説明ですが、
最後に、「いずれは何か新しいカメラが出てくるというのだけは間違いない事実」
としてます。
ま、いずれは出てくるのでしょうけど、楽しみですね。1D/1Ds/5Dの所でも
説明がありました。楽しみに待ちたいと思います!
Title: Canon EOS 5D Mark II Digital Field Guide (Paperback)
ISBN-10: 0470409509
ISBN-13: 978-0470409503
Author: Charlotte K. Lowrie
ETA: November 10, 2008
304 pages -
ISBNまでは登録されているようですが、ネーミングは変更の可能性ありそうです。
アメリカでもメーカー発表前に出版社が発表して何が悪いのだ!と楽しみにしている
方の書き込みがありますね。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=28059841
書込番号:7858535
3点

否定するところがますます怪しい。。。。これは間違いなくリークだ。あっためといてドンと出す。もしくは「もうすぐ出しますからD3は買わないでー」という宣伝部のリークだ。せこい手つかうなー。でもせこい手、大好きです。思えばCANON.INCにしてもてもNEW-5Dの売り上げ期待値って大きいんでしょうねー。
書込番号:7858773
2点

皆さんこんにちは。
また消えてしまったのですね。(2度目です)
ramuka3さんの話はとても参考になりました。まだAmazonからこちらは消えていないので期待大ですね。
私の国内での情報筋からの話はまだありません。情報入るのは海外が先か日本が先か・・・そう言えばカタログの話もありました。校正刷りゴミ箱に捨ててないかな(^^;
北京オリンピック、1DMarkVと1DsMarkVだけで撮影されるのでしょうか。わたしはTV観戦ですが競技よりも報道陣に目が行きそうです。
デジ一眼は寒冷地は良く話題に上がりますが北京の暑さに対しては大丈夫なのでしょうか。ボディーの作動もそうですが以前から気になるところがあります。Hasselの中判デジですがH3DからH3DUに変更になったところで、熱によるノイズの発生を抑える冷却システムを加えたことです。デジ一眼も影響あるのではないかと思うのですが。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/hassel_h/index.htm
1DMarkVと1DsMarkVの動作環境です。
使用可能温度 0℃〜+45℃
使用可能湿度 85%以下
5Dと40Dの動作環境
使用可能温度 0℃〜+40℃
使用可能湿度 85%以下
炎天下の撮影で金属ボディー+45℃で済むとは思いません。知り合いのライターさんが旧サイバーショット使っていたのですが、真夏には動かなくなると言ってました。また、武道家?修行で家内が2度北京へ行ってますが本当にホコリ凄いみたいです。レンズ交換に気を使うで事でしょうし、北京で使うカメラは北京使用に当然チューンナップするでしょう。そしてテストボディーEOS ?Dなんかも使われるかもしれませんね。
あっ、北京と言えば来年家内がまた行くとか言ってたっけ。早く出して欲しいな〜1DMarkU分ぐらい資金が無くなりま〜す!
書込番号:7858986
2点

こんいちは。
EF24-105mmF4L is usmUの情報が入りました。
8月?となっておりますが、この標準系ズームレンズの発表は新しいボディーと一緒に発表されるんじゃないかと・・・・・・考えすぎですかね?
http://dslcamera.ptzn.com/article/4272/ef24105-nlimg-80527
ではでは、お昼休み終了!
書込番号:7861016
3点

夢のデアドルフさん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
それにしてもこのレンズ。
EFレンズの中ではモデルチェンジのサイクルがずいぶんと早いですねぇ。
何が変わるんでしょうね?
私はEF100−400を早くモデルチェンジしてほしいです^^;
こちらに以前レンズのロードマップなる噂があったので
首を長くしてまってるのですが。。。
http://canonrumors.com/index.php?entry=entry080224-001658
同サイトにS6の噂があります。
http://canonrumors.com/index.php?m=05&y=08&entry=entry080526-133003
6月10日はこちらではないでしょうかね。
書込番号:7861138
1点

夢のデアドルフさん
このレンズ周辺光量落ちが激しすぎて私には使いづらいです。
改良されたらもっと周辺まで明るくなりますかねぇ。
あと気のせいか3〜4メートル以上離れた被写体だとピンが外れやすいです。
ハズレを引いてしまったのかもしれませんね。
書込番号:7861314
1点

新型を発表しようとしたら、ソニーとかニコンが予想以上のフルサイズを出して、設計変更を余儀なくされてしまうとか。
それとも、価格設定を変更して(安くして)登場するのでしょうか。
何か起きそうな気がするのは私だけでしょうか。
難しい時期まで新型の発表を遅らせてしまったのがどう出るか。
どちらにしろ消費者にとっては朗報が待っている気がします。ワクワク!!
書込番号:7861541
1点

ソニーのアマチュア向けフルサイズ2400万画素を登場と共に返り討ちしてくれる衝撃の性能と価格を引っ提げて我らが5D後継機が登場!
するハズ。
書込番号:7862272
1点

ソニーへの浮気心が見え隠れしている私にとって、衝撃の性能と価格の5D後継機は特効薬となりそうです。
アマゾンの本は相変わらず削除されずに残っているようですし、期待しながら毎日過ごしています。
書込番号:7862879
1点

ところで、皆さんは24MPで50万円以下(30万円程度という無茶な噂まで出てる?)と言われているソニー機には興味はないのでしょうか。
個人的には高感度撮影をほとんどしないので、高画素を活かせるレンズがある前提で24MPに妙味が出てきました。
総合的にはキヤノンが優れているとは思うのですが、突き抜けた性能として24MPも面白そうだなと。5D後継機が24MPを超えることは絶対にないでしょうから。
レンズもvario-sonnar24-70/f2.8は設計も新しいでしょうから、当然24MPセンサーも見据えたものだと思います。ニコンのナノクリもフルサイズ高画素機を見据えた設計だと思いますが。
キヤノンも標準レンズのリニューアルで対抗でしょうか。
書込番号:7862929
1点

30万でも買う気の無い対抗馬としては期待してますね。
ニコキャノを刺激してほしいものです。
24MPよりも16Bit処理にしてくれないかな?
使えそうなレンズが24−70/2.8 と 135/1.8の2本だけなのが難点かな。
書込番号:7863014
1点

できればなんですけど左利き用の5D-L出してくれるとありがたいんですが。。なんでカメラは右利き用だけなんでしょうか。。。私、利き手、効き指、効き目ももともと左なんですが。。。
書込番号:7864704
1点

いつもは見ているだけなのですが
気になるCMを見たので報告します。
ちゃんと見ていなかったので見間違いかもしれませんが
確かキャノンのCMで2羽の白鳥を写すというものでした。
機種名とかは確認できなかったのですがまさしく新型かと!!
たしか、2,1**万画素(ちゃんと見なかった)
そしてデュエル?ツイン?DigicVと言っていたような・・・
あんまり参考になる情報じゃなくてすいません。
CMを流す位だから発表したんだなと思って油断しちゃいました。
書込番号:7866678
1点

いつものCMなのですが、最近やたら多いですよね。
そろそろ大きな発表でも控えているのでしょうか。
書込番号:7866776
1点

kawase302さん こんばんは。
昔、Leicaでは左利きの人のためにオプションでホットシューに差し込んで左手でシャッター切れる物がありました。
また、中判フイルム一眼カメラのオプショングリップはボディー右側に巻き上げクランクがあるため、ワインダーで巻き上げない場合は左でした。
左右にグリップあったら使いやすいかもしれませんね・・・計4カ所のレリーズボタン。
だ〜くさん こんばんは。
>気になるCMを見たので報告します。
何曜日の何という番組でしたか・・・次はぜひとも録画および分析お願いします。
書込番号:7867245
1点

TAKE 2さん こんばんは。
SONY α900の価格が決定した?ようです。
http://dslcamera.ptzn.com/article/4278/a900-price-80528
Canonどう出ますかね・・・?
書込番号:7867518
1点

さすがにソニーのこの価格はガセでしょう。
40万円を切るぐらいがいいところでは。
そうしないとキヤノンの1Ds3なんてぼったくりだとばれてしまいます。
1D3との価格差がセンサー代だとしても50万円近くします。これが21MPのフルサイズセンサー代だとすると、ソニーが24MPのそれも手振れ補正のついたボディを$2000なんかで出したら、それこそ大騒ぎです。
1Ds3の価値が一気に半値以下になるのでは。
キヤノンはソニーに対してバランス思考で来るでしょうし、価格も30万円程度はするでしょうね。
ソニーのフルサイズが本当にこんな価格で出てきたら味見で買ってしまいそうです。でも、レンズの方が高くつきますね
書込番号:7867584
1点

こんばんは
だ〜くさんのみたCMってこれじゃないですか?
http://web.canon.jp/about/ad/product/cm/swan_30s.html
半年くらい前からやってますけど最近またよく見るようになりましたね。
書込番号:7867594
2点

325のとうちゃん!さん、リンクありがとうございます!
ちょっと違う気もしますが、言っている事は同じだったような気がします。
大分前からやっていたんですね・・・・
hata3さん、夢のデアドルフさん他みなさんお騒がせしました。
書込番号:7867969
1点

例のアマゾンのサイトに変化がありましたね。
前は価格が書かれていたり、pre-orderが出ていたりしていましたが、なくなってます。
でも、項目自体は削除されていませんので、手違いで載せたというものでもないでしょう。
こうなると、発表はそろそろと考えてもいいのでは。
書込番号:7869604
2点

>こうなると、発表はそろそろと考えてもいいのでは。
普通、そのように推測されますよね。(*^_^*)
楽しみです。(^-^)
docomo の 906 と 706 シリーズも
発売間際にあっさり発表になったくらいですから。←そんなの関係ないっか?(^◇^;)
書込番号:7869785
2点

Nikonが先手を打つか?
D3廉価版D400
http://dslcamera.ptzn.com/article/4300/d400-nw-80601
D400のバッテリー準備
http://dslcamera.ptzn.com/article/4304/d400-bmart-80601
Canonは価格を見て後手かな?
今年はカメラ雑誌の話題がFFで賑わいますね。
書込番号:7883554
1点

なるほど、バッテリーですか。面白い情報ですね。
気になるのは1000mhとはずいぶん小さなバッテリーだという点です。
通常バッテリー容量は1500mh程度ですから、廉価版フルサイズとは違う機種なのかもしれませんね。
D300の下位機種、あるいはKISSクラスということはないでしょうか??
書込番号:7883740
0点

ありゃいんさん こんばんは。
バッテリーは誤字みたいですね。
Nikonがどんなの出しますか買わないまでも楽しみです。
5Dが20万切ってきましたが、これはメーカー側の指示で在庫整理のようにも感じます。
問屋を通さないでメーカーから直接カメラ屋に納品されることもあるような事聞いたことがあります。
発売当初35万円から19.1万円(フジヤ)引くと159000円になりますね。
5割5分引いてもまだ利益があるのですから価格設定最初から下げて欲しいですね!
書込番号:7884425
2点

夢のデアドルフさん、こんばんは。
>5割5分引いてもまだ利益があるのですから〜
これは、ちょっと違うかと。金型とか開発費などの初期コストが完全に回収が終わり、売れた事による量産効果、改良・改悪?によるコストダウン等 種々の条件によって安くなったのだと思われます。 +在庫生理の特価 も有るかな?
書込番号:7884593
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今日は前からねらっていた5D用のレンズをGETしました。このレンズの購入の動機は5Dをつかった写真展で写真家の石橋睦美先生にお話をうかがったさいレンズのことに言及されあるズームレンズで作品の90%を撮られたことをおききしました。畳大に伸ばした作品は解像力も素晴らしく4×5で撮ったような描写でした。今月号の日本カメラでふとみると外山ひとみ先生が同じレンズをつかって4m×3mの写真集をつくりギネスブックにのったそうです。写真展では5Dをつかってどのレンズでとたのかと言う質問が多かったそうです。さてこのズームレンズはなんだとおもいますか。
0点


24-70oLでしょうか?
私も全くのカンですけど…
書込番号:7854339
0点

28-70mm、70-200mm、24-105mmなら70-200かなぁ
書込番号:7854409
0点

こんばんは。
謎のズームレンズ”X”って感じでしょうか?
解き明かされて、他のズームレンズ愛好家から擁護の意見が続出するような
雰囲気ですね〜。
書込番号:7854449
0点

TamronのA09かな?
写真見たこと無いから勘以前の問題だが・・・・・・。
書込番号:7854489
0点

>今晩の9時に発表します。楽しみにしてください。
正解者には何かあるのでしょうか?・・・・(笑)
書込番号:7854530
0点

タムロンA09でしょう。
70-200F4LISとか24-105F4LISとかだと、当たり前すぎるので・・・。
正解者には、もれなく、5D後継機の発売日を教えてくれたりして・・・。
書込番号:7854569
0点

クイズにされるぐらいなので、EF24−105LISや24−70F2.8Lはないような気がしますが、如何でしょう。
ということで、タムロンSP28−75F2.8。ファイナルアンサーです。
書込番号:7854587
0点

あちらこちらHPを探し回り、やっと見つけました。
石橋睦美先生のプロフィールの中で
「主な使用機材(LENS)EF28-70mm F2.8L USM、EF70-200mm F4L USM、EF300mm F4LUSM」
と書いてありました。
となると90%使われるレンズは「EF28-70mm F2.8L USM」ということです。ピンポン♪
書込番号:7854680
0点

外山ひとみ氏が使ったレンズは、たしかEF28-70mmF2.8Lですね。
今月発売のどれかのカメラ雑誌で、この設計の古いレンズで撮影した画像が
大伸ばしでも破綻がないすばらしいものだったというようなコメントが
でていましたね。
書込番号:7854795
0点

石橋先生が使ったレンズだと24-105F4L,70-200F4L,28-70F2.8Lあたりですね。
石橋先生の作品の画角とポートレートを撮るならたぶん28-70F2.8Lではないかと思います。
ということで私の答えはEF28-70F2.8Lでお願いします。
書込番号:7854914
0点

スレ主さん、9時過ぎてますよー
ところで正解者には、もれなく5Dが当たるんでしょうか???
だったら良いですね♪
書込番号:7854966
0点

さすがにマニアックな掲示板ですね。たくさんの方のお答えを興味深く拝見いたしました。
私はすでに24〜105mmをもっておりズーム域がかさなるので悩みましたが先生のお話を思い出すに付けますます欲しくなり程度のいいものをとさがしていました。昨日Mカメラ店にて新品同様のレンズを発見、購入にいたったのです。そのレンズはモールドでわない磨き非球面レンズを使った贅沢な構成になる28mm〜70mm F2.8 Lレンズなのです。先生は絶賛されていました。とー言うわけなんです。このレンズをお持ちの方もいラシャるとおもいますが、
私はこれから使い倒してみようとおもいます。おさわがせいたしました。
書込番号:7854974
3点

こんにちわです。
28-70/2.8L愛用しています(*^_^*)//
5D発売と同時に購入したのは24-105Lですが、1年程使って28-70Lの中古美品へと切り替えました・・・現在、カメラは1DsMK3へ換えましたが愛用しています。
ただ最近、利便性を優先しながらしっかり写る24-105Lもやっぱり良いなぁ〜なんて思いで24-105Lも買い戻しましたけど、28-70Lは手放せないですねぇ〜(^^;; ではでは(^^//
書込番号:7857301
1点

Coshiさん
そうなんですか。私も24〜105mmきにいっててばなせません。両建てでいこうとおもっています。
書込番号:7857846
0点

こんにちは。
>28mm〜70mm F2.8 Lレンズなのです。
そうなんですか〜。
研削非球面レンズのポイントですが、純粋な光学ガラスのみの構成に出来るため
モールドなどの光の減衰が有り得るタイプと違い透過率において優れる・・との
理論上の優位点があります。
勿論ハイコントラストと言う点ですが20M程度の分解能のデジイチでは優位性
が論じられるのか?の疑問点があります。
そんな研削タイプも最新設計のレンズはモールドタイプを併用するケースが多々で
あり、ニコンなどはコスト高になる研削タイプは事実上無くなってしまったほど。
28f1.4が確かそうだったような気がしますが・・・
経年変化に対する不安はいまだにありますが、モールドタイプでも実用上充分なので
高級レンズにも普及しているのだと思いますが、石橋睦美先生のような意見があると
いうのはちょっとビックリしました。
ちなみに私も24〜70Lの新品を売り払い中古の28〜70Lを購入した口ですが
あくまでも単焦点なみの低ディストーション対策のためでした。
書込番号:7858233
2点

先週、たまたま私の職場である特殊な施設を取材にきた女性がギネス写真集の外山ひとみさんと後日に判明しました。両肩に赤はちまきレンズのデジカメをぶら下げ、おぬし普通じゃないなと思った次第です。一つは見覚えあるEF24-70F2.8Lと見ましたが、もう一つはレンズ先端が異様に大きく見えたので、サブとしてEF16-35F2.8Lを持っていたと思います。屋内中心の取材でしたから。
書込番号:7858494
2点

ミホジェーンさん
そうなんですか。勉強になりました。
yuki333333さん
美人カメラマンでしたか?さすがにレンズのチェック!私もプロのカメラマンがいるとレンズ
とボデイのチェックというか気になります。
私は新しい何かをかうとついつい他のものもほしくなります。NIKON F2フォトミックASです。明日あたり危険です。すごく状態のいいのを見つけたんです。これにいまわプラナーがつきます。
書込番号:7858691
1点

なるほど研削ってすごいんですね勉強になりました。
でも中古は難しいですよね。
書込番号:7858713
1点

エルマー2さん
不覚にも私の48年ものAFセンサーは2点のカメラレンズに完璧に合焦してしまい
お顔の方は美しいボケの中に埋没してしまいなんとも言いかねるのです。
でも、カメラ2台をぶら下げた姿はサマになっていました。1本は赤いストラップ、
もう一本はプロフェッショナルとかかれたオレンジ色のストラップでした。
自分はサマになっていないだろ〜なぁ。
書込番号:7858920
1点

[7858233] ミホジェーンさん曰く:
> 研削非球面レンズのポイントですが、純粋な光学ガラスのみの構成に出来るため
> モールドなどの光の減衰が有り得るタイプと違い透過率において優れる・・との
> 理論上の優位点があります。
なんかカタカナ言葉を勘違いされているみたいですね。
「モールド」とは型を使って整形するという意味です。
モールドタイプのレンズはつまりガラスを熱して柔らかくし、超合金とかセラミック製の精密な型を使って整形する事です。
> 経年変化に対する不安はいまだにありますが
モールドタイプのレンズは光学ガラス製なので研削レンズと比べ材質に起因する光の減衰率、透過率、経年変化等の面で何ら変わりはありません。
ガラスは高温で整形されますがエンドユーザーが販売店で入手する完成品に組み込まれたレンズは成型時と比べ勿論温度は低く、時が経つと流れ出して変形する等と云う事も当然ありません。
書込番号:7860466
1点

こんにちは。
>超合金とかセラミック製の精密な型を使って整形する事です。
研削非球面レンズでも研削球面レンズでもこう言った技術が進めば、将来
面倒でコストがかさむレンズの研磨工程が無くなってくるのでしょうね〜。
楽しみです。
書込番号:7862061
1点

こんばんは。colliderといいます。
このスレを読んでEF28-70mm 2.8L興味がわいてしまいました。
良さそうな中古を見つけたので、ポチッと逝ってしまいました。
代わりにEF-S17-85mmをドナドナしてしまいましたが、
早く40DとEOS-3で楽しみたいと思ってます。
書込番号:7881253
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
西日本新聞12月23日朝刊経済面(9P)
キャノンの内田恒二社長が今後のデジタル一眼の製品戦略についてインタビューに答えて以下の通り(原文通り)
「強力な新製品を出す。中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め、画素数もリニューアルする。同じ値段でより良いものになる」
以上、速報でした。
26点

>「強力な新製品を出す。中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め、画素数もリニューアルする。同じ値段でより良いものになる」
いよいよ信用できる具体的な話が出ましたね。
情報ありがとうございます。
ワクワクしてきました!
書込番号:7151162
0点

P010さん こんにちは
私からすると恐ろしい情報です!
未だ使い込んだ!とはいえない状況なのに
マイクロアジャストまで着いていたらやばいかも・・・
書込番号:7151166
0点

>「同じ値段でより良いものになる」
ここはもう少し妥協してくれると嬉しですね。
別に同じ価格に拘らなくても良いと思いますが。
書込番号:7151191
4点

16Mで30万弱かな
5Dは売らないですけどね
愛着ありますしね
40Dみたいな安さ勝負じゃなく
D300みたく
中級機なのに
フラッグシップ並な機能を満載なカメラを期待してます。
(たぶんスルーして新発売のLレンズ買うと思いますけどね)
書込番号:7151194
1点

>>「同じ値段でより良いものになる」
>ここはもう少し妥協してくれると嬉しですね。
同じくそう思います。早く正式発表を。
ニコンも対抗してFX廉価機とか出さないかな。
書込番号:7151198
0点

P010さん
絶対欲しくなる言葉ですね! 情報ありがとうございます。
今の値段って?・・・・・価格.comさんの値段?・・・
25万〜30万以内ですか〜?????
店に電話しないと!
書込番号:7151220
1点

>>強力な新製品を出す。中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め
楽しみですね。「強力」って力強い言葉ですし、
「耐久性」ってのも、ちょっとヒヨワな5Dには
頼もしい言葉ですね。
いずれにせよ、社長のお話ですからね。
いよいよ、来ましたね!
書込番号:7151256
1点

画素数アップで値段が据え置きなら40Dでも買うかな。
書込番号:7151259
2点

ニコンからあれだけ素晴らしいD3をだされたら、
キヤノンもマイナーバージョンアップに留めるわけにはいきませんよね。
「強力」というところに期待したいです。
前と同じCMOSサイズに画素ピッチ7.2μmの1620万画素と想像しています。
秒間5連写くらい可能になると、嬉しいな。
現行のラインアップに搭載されてるダストクリーニングとかライブビューも当然搭載なんでしょうね♪
背面液晶がもっと精細になってくれるとさらに文句無しです。
バッテリーグリップにもAF−ONボタンを付けてもらいたいです。
外観は今の5Dのままがいいな〜。
初代キスデジからの初買い足しは5D後継機で決まり♪
書込番号:7151334
0点

値段が据え置きなのはあくまで5Dの後継機種ですね。
じゃー5Dと同等スペックの新機種はもっとリーズナブル?
書込番号:7151342
0点

アサヒカメラと日本カメラの最新号に面白い話が載っていますね。
山田久美夫氏の発言とインタービューですが、近いうちにキヤノンに大きな動きがあるのは確実の様です。
社長の次期5D発言もその一つでしょうが、シェアが10パーセントも動くほどの革命があると発言されています。
アサヒカメラ167ページ、日本カメラ168ページです。
もちろん5Dと同価格帯で次期5Dは出るのでしょうが、この5D同価格帯には2種類あると思いませんか。
ひとつは発売当初の35万円前後と現在の実売価格25万円前後どちらになるかは判りませんが、ここでシェアが10パーセントも動く為には低価格フルフォーマットの投入を私は予感します。
@ 25万円前後の5DMkU。
A 5DMkUは35万円前後だが下位モデルに7Dを20万円前後で投入。
B kissDの低価格モデルの投入。
C @またはAとBの組み合わせ。
いずれかでシェアの10パーセント獲得などと思いをはせています。
あまり高価になることを悲観しなくても良いように私は思うのですが。
いずれにしろPMA発表はほぼ確実と見て良いのではないでしょうか。
1月末のPMA関係者むけの発表会後にはネットに多くの情報が流れるでしょうし2月には正式発表されるでしょう。
またキヤノンだけではなく各社も夏前には大きな動きが待っているようです。
来年も今年の秋の新製品ラッシュに負けないくらいの楽しみが待っていそうです。
書込番号:7151345
3点

内田社長へ
お世話になっております。
16Mなら買います。それ以下なら買いません。
書込番号:7151348
1点

5D後継機は、画素数UPですね。そうなると1200万画素を維持した機種も欲しい
です。やはりサプライズは20万円を切るフルサイズ機かなぁ〜。
書込番号:7151379
3点

シェアを10%も動かせる新製品はデジ一の販売台数から言って次期KDXしかないのではないでしょうか。5D後継機は値段・機能から販売台数は限られると思います。それともCanonイメージを牽引する先進的な5D後継機が発売されるのでしょうか?
書込番号:7151412
1点

>「強力な新製品を出す。中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め、画素数もリニューアルする。同じ値段でより良いものになる
ここだけ斜め読みすると
防塵防滴にする?
画素は1600万位?
お値段30万強?
って感じですかね。
書込番号:7151454
1点

てるてる.comさん
私も20万円以上のモデルではシェアは10パーセントも動かないと思います。
kissDの低価格化が一番手っ取り早いですね。
しかし、それだけでは誰も驚かないでしょうし現在のKissDXでも十分にシェアを取っていると思いますのでKissDのニコンD40対抗モデルと7Dを低価格で出すのではないかと思います。
やはりフルフォーマットの低価格化とラインナップ化(いずれ発売されるであろう3Dなど)は今後のキヤノンの大きな流れになるのではないでしょうか。
書込番号:7151460
1点

いよいよ、CANONが動きますネ。
D3が出ても、"中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め、画素数もリニューアルする"で十分に戦えますネ。
書込番号:7151482
1点

>防塵防滴にする?
>画素は1600万位?
>お値段30万強?
+ダストリダクション・3インチモニター・ライブビュー・秒間5コマ・マイクロアジャスト・視線入力
可能性の多い順にならべました。(^_^)
欲張りすぎ?σ(^◇^;)
書込番号:7151492
0点

ズマロン3.5様
小生もフルサイズの選択肢の多様化を期待します。KDX-40Dとあるのですから、KDXのフルサイズ版欲しいです。高性能は便利ですが使うシーンが限られるので、12M、4枚/1秒で良いですから15万円位で販売して欲しいです。これなら2台一緒に購入します。
書込番号:7151507
0点

おこぼれ目当ての私(ニコンユーザー)としましては、価格維持はチョッと残念です。
D300にピッタリ価格を合わせてくる様な、スケベ親父なみのイヤらしい展開を期待
していたのですが・・・(^^;;)
フルサイズ1200万画素というフォーマットも残しておいて欲しいですね!?
1DMark4のために取っておくのでしょうか? 下位機種でこのフォーマットが
無くなるなら、後継機の性能次第でしょうが5Dは希少価値が出るかも知れませんネ。
書込番号:7151577
3点

連写速度を除いたら完全にD3キラーとして登場なんでしょうね。
クリスマスも終わってないこの時期、いやキャンペーンも終わってないこの時期に事実上の発表(リーク)があるのは5Dの売り上げよりD3の売り上げをストップさせたい、ニコンへの乗換えを止めたいという意思の現れだと思います。
5D以上の機種のユーザーはLレンズの大きなユーザーでもあるのでこの層を逃すと単にカメラだけでなくレンズ需要まで失うから必死になるのではないでしょうか。
書込番号:7151589
6点

5D後継機、期待しています。発売を待っています。
5Dのすばらしさはみなさんの書き込みとネット上のブログなどで見ているので、是非後継機を買いたいと思い、いろいろなニュースを待っていました。
シェア10%動くとなったら、値段の問題じゃないでしょうか?
いくら機能が良くなっても、5Dとあまり変わらないようではあまり飛びつかないのでは?
20万円後半くらいの値段で、5Dにない機能を付けたら、少なくとも私は、飛びつきますw。
書込番号:7151616
1点

同じ値段とは、やはり発売当初の価格でしょうね。
購入するかどうかは別にして、25万円以下を期待していたのに。
書込番号:7151629
2点

ようやく、5Dの後継機について首脳陣の発言が出ましたね。
問題は、価額ですね。
価額さえ、求め易い価額(↓)を付けて頂ければ、すぐ買おうと思います。
書込番号:7151677
1点

♪♪は〜や〜く来い来いお正月♪♪
書込番号:7151690
1点

ニコンユーザーは
どんな性能で高くても購入するのに
キヤノンユーザーは値段に拘るのか?
キスD仕様のフルを20万弱で出してやればキヤノンさん!
書込番号:7151721
1点

みなさんの書かれている通り従来価格維持だとキビシイですね。
40Dが10万円ちょいなのはマーケティングで決めた市場が受入れやすい価格だと思います。同じ中級機なのにフルサイズだと三倍の30万円というのはマーケティングから言って高過ぎます。
5Dの下位機種は必ずあると思います。
書込番号:7151743
2点

>5Dの下位機種は必ずあると思います。
当然でしょう。
現5Dユーザーは後継機が性能維持で価格ダウンでは興醒め、40Dとの間の穴はフルサイズ廉価版(7D?)が出ると思います。
それだけフルサイズのラインナップが揃えば、D3の廉価版が出ても十分に競争力はつくでしょうし。
書込番号:7151758
0点

>同じ値段でより良いものになる。
値段は下げますが、今まで以上に良いものに
なります・・・・こんなコミットが欲しかったな。
書込番号:7151793
1点

Nikonとシェア争いが激しいのに、値段を下げないの?
・・・
首脳陣は、何を考えているのだろう・・・
ぜひ、25万円位に出来ないかなぁ・・・
書込番号:7152015
1点

ほんの数ヶ月前まで1670万画素は80万円だったのですから、その他スペックは予想範囲としても価格そのままで良いのでは?
私としては1280万画素の5Dリファイン版25万でよかったのですが、「画素数見直して」となるとそれはそれで心が動きます。さてさて、どこまでやるんでしょうか?「強力な」がすごく引っかかります。 _(_^_)_
仕様の発表よりも先に発売日出してくれませんかね!(^_-)-☆
実売30万以下なら24−70も同時で、それ以上なら当面は手持ちのタム09に頑張ってもらうとして、当方の積み立てのスケジュールでは購入準備完了は来秋になってしまいますので、他にも500円貯金始めないと、間に合わなさそ〜〜(*^^)v
書込番号:7152078
2点

強力な新製品=三層素子搭載機種ついに登場?
これでフルサイズ1200万画素クラスなら超強力。
40万でも安い?
書込番号:7152088
1点

防塵防滴ならうれしいですね。現行5Dでスペック的な唯一にも近い不満です。
(スペックにのってこない不満はいろいろありますが)
そしたら、本当の意味でプロも使えるカメラになりそうですね。
現在でも多くのプロカメが5Dを実際には使っていますが、やっぱ防塵防滴は欲しいところですから。
書込番号:7152091
1点

>「強力な新製品を出す。中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め、・・・
そんなに凄いヤツだったら価格をおさえてもらって、2台体制で私はいっちゃいますよ!
すごく期待しちゃうな〜〜〜〜〜〜!
単焦点レンズも買うぞ!
書込番号:7152102
1点

ソタコミさんが言われていますが、5D後継機は、ニコンのFX廉価版という強力なライバルとの戦いが待ち受けていますね。
あっちは、間違いなくISO6400常用25600まで拡大の世界できちゃいますから(笑)。
商品力を高めて投入しないと廉価フルサイズも寝こそぎニコンに持ってかれちゃいます。
がんばれキャノン!
書込番号:7152112
2点

私はいまの5Dで十分満足ですが2年ぐらいしてやすくなったら2台で撮影をかんがえてもよいとおもっています。少なくとも乗り換えはしないです。はやく仕様と値段が発表されればよいですね。実売35万ぐらいになるのでしょうか?
書込番号:7152238
0点

>ぜひ、25万円位に出来ないかなぁ・・・
ライバルがいませんので余裕なんですかね?
画素数はD3を上回るでしょうから、お安く感じるのではないでしょうか?
書込番号:7152245
2点

>あっちは、間違いなくISO6400常用25600まで拡大の世界できちゃいますから(笑)。
そうですね。
実力はまた別の問題ですが、少なくともカタログレベルで劣るようではユーザーが逃げちゃいます。
廉価版機ですら性能据え置きは許されない世界だと思います。
廉価版(7D?)は、画素数据え置き、感度大幅アップが妥当な線では?
書込番号:7152265
2点

みなさん一気にテンション上がってきましたね!!!!!
夢のデアドルフさん>逝っちゃいそうですね!
私も目の前のクリスマス&お正月通り越して☆次期5D☆に頭の中が飛んでしまいそうです。
(^o^)/
書込番号:7152275
1点

>「強力な新製品を出す。」
と、まず言ってますので、これは5Dとは別の新製品ではないでしょうか。
フルサイズのシンプル機能、低価格版が出るのでは。
>中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め、画素数もリニューアルする。同じ値段でより良いものになる
画素数も上がるのであれば、新5D欲しいですね。
書込番号:7152560
2点

おっ、おっ、おっ、、、キターーーーー!!!!!!!!!
どーする、どーする、D3?どーするよ〜俺?
書込番号:7152605
7点

他社から移行組みが増える可能性がありますね。
5D後継機楽しみです。
書込番号:7152767
3点

楽しみですね。
初期ロットはこれまでの状況からするとマイナートラブルが多いようですので、買えるとしても半年から1年後でしょうか?
それ以上に今の5Dは買ってから2か月もたっていないので最大の壁は家族会議になりそうです。
あと価格は出だし30万円を切ってもらいたいです。実売で25万円前後なら触手も伸びますがどうでしょうか?
防塵防滴、バリアングルライブビューモニター(撮影時の色合い・露出が確認しやすい高精細なもの)、ゴミとり機能はぜひ搭載してもらいたいです。
画素数は1200万〜1600万程度になるのでしょうね。
書込番号:7152905
1点

1600万画素は勘弁して欲しい。使い勝手からは現行画素数でめいっぱい。ダイナミックレンジは並みだが、解像度で不満に思ったことは一度もない。
14bit A/D変換となると、RAW1枚で25MBから30MBになってしまうんじゃないか?
勘弁して欲しい。かといってJPGでは撮りたくないし。。。
書込番号:7152936
1点

私も「強力な新製品を出す」と「中級機「EOS 5D」の後継機種は...」は別々の機種のことを語っているように読みました。「強力な新製品」とは、フルサイズの廉価版のような気がします。
私もまだ現行5Dを買って日が浅いですが、デジタルものはほんとに悩ましいですね。いまのところは現行機を使い倒して、不満が出てきたときに後継機種の購入を考えます。
それにしても後継機種、期待大です!
書込番号:7152949
1点

嬉しいニュースでしたね。
僕は22万円の頃につい買ってしまい、
それでも満足はしていましたが、
20D→40D位の変化があれば喜んで買い増します(すぐは無理ですが)。
一眼デジは過渡期の真っ最中で、シェア云々の
話は余り興味がなかったのですが、いよいよ成熟期に入り、
キヤノンもニコンも出し惜しみする時期ではなくなったのでしょうか。
書込番号:7152951
1点

なんか凄く楽しみな社長のはなしですね。
私は4カ月前に5Dを買ったばかりですので、余程のサプライズが無いと5D後継機は買わないと思いますが、画素数がアップし、さらに600万画素以上のAPS-Cサイズのクロップが出来たら、5DとAPS-C機(今はD200)の両方を処分して5D後継機に一本化したくなりますね。
フルサイズ秒5コマ、APS-Cサイズ秒6コマの連写だったら申し分ないです。
同じ価格という事ですので、皆さんの言われている機能は全てつけてこれくらいのサプライズがほしいところです。
書込番号:7153497
1点

私も「強力な新製品」は5DMkUではなくフルフォーマット廉価版7D(?)だと思います。
5Dの画素数と連射速度そのままで高感度性能アップそして内蔵ストロボで40Dの機能を組み込んだモデルがD300並(20万円前後)の価格で発売ではないでしょうか。
ただし、ペンタミラーは採用しないで下さいね。
あくまでペンタプリズムでファインダー性能は5Dを維持して下さい。
私は画素数アップは望みません。
画素数アップによる周辺光量落ちとノイズ増加がいやです。
今の画素数でダイナミックレンジ拡大を望みます。
5DMkUより半年程度遅れての発売かとよんでいます。
これでシェアの大幅アップといずれ出てくるであろうニコンのフルサイズ廉価版への対応は万全かと思います。
来年が楽しみです。
書込番号:7153602
1点

>画素数アップによる周辺光量落ちとノイズ増加がいやです。
商品戦略的にもノイズ増加は有り得ないですね。
2年間の技術進歩は画素数増加以上にあるはずです。
(あとメモリとかPC周辺の進歩も)
それから、周辺光量落ちはまったく別物です。
書込番号:7153738
0点

10%もシェアが変動する位なので、もっとすごい機能が付加されると思います。
例えば、
@デジイチ初の動画撮影それもハイビジョンで撮れるとか?
Aボディー内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正の相乗効果で、約10段分の手ブレ補正とか?
B順当に顔認識AFとか?
書込番号:7153819
0点

>2年間の技術進歩は画素数増加以上にあるはずです。
画素数増加による感度の低下を防ぐには、より集光率を上げることが必要ですが、1DMKVから採用されたこの方式は当然搭載すると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/light_gathering.html
書込番号:7153880
0点

5Dの下位機を「10%もシェアが変わる」ことを前提に妄想的に考えます。
画素数は40Dと同じ1千万画素。
これがポイントです。
画素数を抑えることによって画素ピッチが広がると共に新しい高感度処理技術が加わって、ISO感度はD3を遥かに凌駕する10万!
これによって初心者向けの暗い廉価レンズでも余裕の高いシャッタースピードが切ることができる。
これでストロボはいらない。キヤノンのデジカメは写真の世界から夜を追放した!
なーんて。
書込番号:7153921
3点

画素数を抑えてISO感度を大幅アップ、ゴミ取りあり、秒5コマ、で価格、重量、大きさは抑えめのフルサイズ入門編。
簡単な防塵防滴、画素数、画質アップ、ゴミ対策、ライブビュー、有機ELの5D後継機。
フルサイズ風景・ネイチャーカメラマン用。
こんなカメラがあったらいいな。
書込番号:7154101
0点

同じ価格ってことは、初値は、35万+10%還元くらいでしょうか。。
書込番号:7154114
0点

社長のコメントに力強さを感じられます!
満を持して投入してくるであろう5D後継機に大いに期待出来ます!
こういうスレッドは良いですよねぇ〜♪♪
書込番号:7154345
1点

フルサイズを早く普及させる為にも、是非、20万前後の廉価版を…そしたら良いレンズが欲しくなって、Lレンズもバンバン売れると思いま〜す!Canonさん!来年は是非フルサイズ革命を!
書込番号:7154841
1点

20万ならなんとかなるけど、30万は出せないという層に廉価版が用意してあるのでしょうか?
僕も20万くらいなら2年半周期+Kiss3年周期で乗り換えを考えますが、30万では5年周期+40D4.5年周期がいいところです。
書込番号:7155000
1点

今のキヤノンから「サプライズ」な中級機となると、ニコンD300と同価格帯のフルサイズ以外には考えられないと思います。
しかし「価格据置」と言っている所をみるとそうでもないようですね。
キヤノンとしてもドル箱のフルサイズ機をダンピングするような事はしないでしょうが、
ハイアマユーザーを甘く見たような中途半端な機種を出すと、そのうちニコンから出てくるであろうFXフォーマットの中級機に市場をさらわれてしまいますよ。
あくまでも「ユーザー本位のサプライズ」であってほしいものです。
ニコンもFXフォーマット用の新開発したレンズを売るのに必死でしょうから、しばらくはフルサイズ競争が続くでしょうか?
ユーザーとしては期待大です。
願わくば、価格競争の結果、コストばかりを重視し、スペックは良いが出てくる絵は今ひとつ、とならないようにと思います。
書込番号:7155244
1点

バーコード更新しました。 Dec 23 15:42
途中で名称が7Dが消えてEOS-D7になったままですが、本当にこれでいくのでしょうかね。
重さ750g・・・40Dよりも10g重いボディーなのか?
http://www.upcdatabase.com/pager.asp?page=2
書込番号:7155646
1点

これまで5D後継機の噂はいろいろありましたが・・・
今回の内田社長の言葉で5D後継機の発表も来年早々なのだなと感じています。
ちょうど2年前の『Canon Expo 2005 in Tokyo』で
有機ELを搭載した5Dが参考出品されていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/26/2569.html
年明け発表の5D後継機、kissデジに搭載されるのかわかりませんが、
時期的にそろそろなのかなと思います。
いずれにしてもどんなサプライズがあるのか年明け発表がとても楽しみになりました。
書込番号:7155775
3点

どの辺りがターゲットなのか真意が知りたい。
現行の5Dユーザ:
ISO1600くらいに高めて、少々機能追加すれば、実売30万後半でも売れる。
APS-C機ユーザ:
実売25万、機能追加はゴミ取りが効果的。
旧5DユーザおよびD3購入検討者:
機能追加が要、仮に機能追加が無い場合実売30万超えるとD3を選択。
今までのキヤノンの考え方を踏襲し7Dクラスの機種を投入するのが悦と思う。
書込番号:7156271
0点

>キャノンの内田恒二社長が今後のデジタル一眼の製品戦略についてインタビューに答えて以下の通り(原文通り)
>「強力な新製品を出す。中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め、画素数もリニューアルする。同じ値段でより良いものになる」
うれしい情報ありがとうございました。
これでD300への投資を我慢できます。
書込番号:7156329
0点

>A 5DMkUは35万円前後だが下位モデルに7Dを20万円前後で投入。
7D? おそらくそんなフルサイズ機は出ないと思います。
書込番号:7156391
1点

先程日本カメラの座談会を読みました。
サプライズは5D後継機ではないと感じました。
秒間60コマ前後でEVファインダー使用の入門機種だと思います。
あの座談会で俺達の仕事がなくなるなんて書かれてましたが、一枚の写真を撮るのに構図決めて、ピント合わせて、絞り決めて、露出を決めて、シャッターチャンスを狙ってと、むやみに切ればいいもんじゃないと思いました。
リップサービスかもしれませんがプロからはもっと写真の質とカメラに関する将来展望の言葉を聞きたかったです。
書込番号:7156416
0点

すごく期待のできる記事ですね。
しかし価格は据え置きスペックを向上させるとは、
どこまでなのでしょうか。
後発売時期もとても気になります。
書込番号:7156473
0点

デジカメはパソコン同様スペックが上がって値段が下がる
のは言うまでも無く当然の話。
今の段階の社長発言が品質面にポイントを置くのは当然でしょう。
書込番号:7156575
0点

皆さんはすでにご存知かと思いますが、関係者筋からの情報で、Nikonは1600万画素のD3Xというタイプを出すらしいですね。
D3Xの発売時期はたぶん、5D後継機の後でしょうね。競合機種といえども、価格的には5D後継機の方が有利でしょうね。しかし、性能等でD3Xに負けるかもしれませんが。
また、Canonの5Dの後継機は、1月下旬のPMAで発表されるとの噂です。同時にKiss DXの後継機の発表もあるかもしれません。
書込番号:7156869
0点

>Nikonは1600万画素のD3Xというタイプを出すらしいですね。
初耳です。1DsUと同じなんですか?
画素数を抑え、価格を抑える????のでしょうか?
>Canonの5Dの後継機は、1月下旬のPMAで発表されるとの噂です
早く見たいです+楽しみです。
書込番号:7156892
1点

>画素数を抑え、
というか、ニコン初の1600万画素…
書込番号:7157096
1点

>>画素数を抑え、
>というか、ニコン初の1600万画素…
書き方が可笑しかったですね。
1DsVの2110万画素との比較で書いてしまいました(^ ^;)ゞ
書込番号:7157323
0点

あっ!
レンズ+さん 油断禁物ですよ。
NikonD4あたりで2100万画素秒間10コマなんて出てくるかも!
書込番号:7157646
1点

夢のデアドルフさん、こんばんは
>NikonD4あたりで2100万画素秒間10コマなんて出てくるかも!
凄い事になりそうですね。
私は1DsWで対抗します(笑)ってお金が続かないですね(爆)
書込番号:7158151
0点

5Dの後継機の発表がなかなか無いので1DsMarkVを購入しようと思っていた矢先に
良いニュースが飛び込んで来た。暫くは現状でも素晴らしい5Dを使い続けて
新機種を待つことにしました。
安値を期待している方もいますが値段は恐らく35万程度と思われます。
フルサイズの超廉価版は多分出さないと思うよ。安かろう悪かろうは御免こうむる。
いま5Dに底堅い人気が有るのは画質が良いことにつきると思う。
1.6M以上、防塵防滴、20点以上のクロスセンサー、デジタル水準装置、
高耐久シャッターを付けてほしいな。
ダストクリーニング、DigicVなどは黙っていても付くでしょう。
書込番号:7158487
0点

>安かろう悪かろうは御免こうむる。
廉価版が出たとしても5Dを下回ることはないと思います。
5Dはかなり売れたので製造コストも下がったでしょうし、2年間の技術的進歩もありますので。
書込番号:7158790
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>廉価版が出たとしても5Dを下回ることはないと思います。
>5Dはかなり売れたので製造コストも下がったでしょうし、
>2年間の技術的進歩もありますので。
納得です。これなら有りですね。
書込番号:7158902
0点

内田社長ってカメラ開発出身ですよね。そんな社長の言葉だから期待が持てますよね。
書込番号:7159197
0点

後継機かぁ。
最近になって5Dのユーザーになった自分としては、新型は5Dの在庫
が無くなるまでは30万円以上で販売して欲しいのが本音です。(^_^;)
というか、最近のキヤノンのトレンドと今までのモデルチェンジの
パターン、5Dユーザーの改良要望を考えると、
・1600万画素
・ゴミ取り
・ライブビュー
・秒5コマ
・40DのAFセンサーを5D後継機用にカスタマイズ
・シャッター耐久性15万回
・重さ、大きさは5Dと同等
全部上記の機能をつめこんで、新発売直後の小売店相場が30万円前半
以下なら、プロでも5D後継機でじゅうぶん満足してしまう可能性もあ
りますね。
社長は画素数が上がると言っているようですが、実際には1280万画素
のまま上記のその他の性能を盛り込み、実売30万円弱で登場すれば、
ニコンD3との比較でじゅうぶんにサプライズなのですが…
書込番号:7159543
1点

画素数据え置きで現行機達のライブビューやダストクリーニングとかをつけて
5DNとして発売。
5DmkUはニコンの動向を見ながらもう少し引っ張る
だったりして。
書込番号:7159550
0点

日本カメラの山田さんの発言(要約)は
「革命が起きる、本当にそんなことをするのかって。シェアが10%動くかも」ですから
機構的(ギミック)、性能的なモノだと思います。
僕もとても楽しみなんですが、これがキヤノンのことだと疑わない皆さんにちょっと感心しました。
皮肉ではなく、キヤノンへの絶大な信頼を感じました。
ニコン版ではあり得ないことですね。そういう僕もニコンではないな、と思ってますが(^^;)
書込番号:7160364
0点

5D後継機、私はやはり防塵防滴機能に期待したいです。
あと画素数アップならCFx2のダブルスロットもあれば・・・ただこれやるとボディが大きくなっちゃいそうですね。
これでキヤノンの株価が回復してくれれば一番なんですが(^^;・・・
書込番号:7160421
1点

価格据え置きなら
「ニコーンーー! 早く廉価フル出してーー!」
て声がより大きくなるだけでは?
書込番号:7161069
0点

以前からラインナップ追加も明言されているので、より高性能、あるいはより廉価な機種の追加も可能性有り。
ついでに、「同じ価格」が今の売値だとしたら?5Dキャッシュバックの後に出すのに、初期5Dの販売価格には戻らないでしょう。
書込番号:7164022
0点

「価格は現状維持」(価格破壊の低価格路線(20万前半)へは行かない)という話を聞いて、
心なしかほっとしている5Dユーザーもいるかもしれないですね。
まだまだAPS-C機との価格の面での住み分けも続きそうです。
書込番号:7164409
0点

数日間に、たくさんの返信ありがとうございます。
5D後継機について、皆さんの期待の強さが伝わってきます。
私も5D歴6カ月ですが、後継機にも期待しています。
追伸ですが、記事の中では、内田社長は有機ディスプレイーは耐久性の面でプロ機ではまだまだという趣旨を言われてました。次期KissDからかなと思います。
書込番号:7185788
0点

>有機ディスプレイーは耐久性の面でプロ機ではまだまだ
有機(生き物系)だからですね。
液晶も十分ハイコントラスト・高輝度になりましたので、液晶でもOKと思っています。
書込番号:7185832
0点

私は、Nikon F2からのNikonマニアです。レンズもNikonで今まで15本は買ったでしょうか。今Nikon D200を使っていますが、どんなに古いNikonレンズでも使える!そのすばらしさ。だから、絶対キャノンには宗旨替えは出来ません!
と思っていましたが、5D mark2が同じ値段でスペックアップして出るとの社長発言があったとのこと。心が揺れまくっています。最近のNikonは、社長自体がカメラには興味が無いようだし。
もし5D mark2が、同じ値段で、「防滴」で出たら、・・・・今お金がないんですが、株を売ってでも買います。
でも、私のようなNikonの中のNikonというべきニコンマニアがキャノンに宗旨替えするという状況は、ニコンにとっては危機的状況になるんでしょうねえ。
書込番号:7864292
3点

>最近のNikonは、社長自体がカメラには興味が無いようだし。
確か、現社長はEDレンズを生み出すために、独自のガラス作りと調整、研磨に格闘した人物ですよ。最近の新人研修でも、その開発エリアは往時の苦労を知るため、使用した炉や研磨機などをそのまま残して、開発魂を受け継ごうとしているとのことです。
ステッパーや計測機器など他分野が出入りでは大きいようですが、ニコンもキヤノンなども、カメラ部門というのは会社内で独特の位置を占めていると思います。
D3やD40シリーズも、現社長がだいぶ旗を振って、製品化にこぎつけたはずです。
書込番号:7865259
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん、こんにちは。
時々、こちらのクチコミに参加させてもらっているデジイチ初心者です。
KX2のスレにも書き込みましたが近々KX2を購入するつもりでいました。が・・・
先週たまたまヤマダ電機に行ったところ憧れの5Dが24−105付きでありました。以前からデジタルに移行するならキャノンで5Dを使いたいななんて漠然と考えていましたがやはり高価なこともあってKX2か40Dに落ち着きかけていました。でもダメですね〜一度触ってしまってあのファインダーの明るさと見やすさを知ってしまったので頭から放れません・・レスポンスが鈍いとか液晶がショボイとかいまではいろいろ言われるようですがいままでニコンMFでのんびり撮影してきた自分には銀塩と同じ焦点で動けるのと視認性でやはりフルサイズいいなって思いました。これまで単焦点だけだったので5Dに単焦点の組み合わせも贅沢だな〜って思い始めています。(24−105付きはさすがに重かったです。)
私も創造力の入り口に立ちたい^^
0点

D3にさわれば、5Dのことは綺麗さっぱり忘れることができると思います(爆)
書込番号:7851093
1点

worldwalker21さん こんばんは
購入にリーチがかかっているのでしょうか?
では、御背中を押させていただきます!
ノイズの少なさはこの価格にしては最高かと思います!
つまらないサンプルですが・・・・・
書込番号:7851099
0点

worldwalker21さん、こんばんは。
>レスポンスが鈍いとか液晶がショボイとかいまではいろいろ言われるようですが
発売から2年以上経っていますので、仕方がないかなと思いますが、私の使い方では何の不満もありませんし
画質も充分以上だと思っています。
EOS 10Dからの買い替えでしたので、ファインダーの見え方も感動的でした。
単焦点レンズでしたら、やっぱり基本の50mmですね。
書込番号:7851146
0点

dai 731さん。そうですね、もともとニコン党なのでD3だと最高ですが価格が・・あとやはりボディサイズが・・
エヴォンさん、いつもお世話になっています!
そうそうエヴォンさんがUPされた高感度での絵の良さを見て5Dがますます欲しくなってるんですよ^^5Dなら高感度の実用範囲高そうですしね!
書込番号:7851177
0点


ふみ♂さん、私50ミリ大好きです。人によってはどっちつかずでつまらないとか難しいとか言われますが今までも使用率で言えば50%以上は50ミリでの撮影でしたのでEFの単焦点初体験してみたいですね。
書込番号:7851233
0点

>D3にさわれば、5Dのことは綺麗さっぱり忘れることができると思います(爆)
ところがどっこい、単焦点レンズを選択するとなるとキヤノンなんだなぁ。
とくに広角から標準域では、ニコンはいまだにジーコが幅をきかせている。
85LがAF遅いとか言われているけど、キヤノン常識の贅沢な悩みかも。
worldwalker21さん、
銀塩使いなら、5Dが良いかと思います。
僕は楽しいですよ!
書込番号:7851264
7点

>>D3にさわれば、5Dのことは綺麗さっぱり忘れることができると思います(爆)
>ところがどっこい、単焦点レンズを選択するとなるとキヤノンなんだなぁ。
Depas ・Bowieさんに同意です。
ざっと書いてみました
EF24mmf1.4LUSM・EF35mmf1.4LUSM・EF50mmf1.0LUSM・EF50mmf1.2LUSM
EF85mmf1.2LUSM、全てAF可
ボディだけではないって事ですね。
書込番号:7851314
6点

> 24−105付きはさすがに重かったです。
5D+24−105の重さをはじめ、
APS-C にくらべシステムが重厚になる事や、画素数の関係でPCの負担が大きいことに
悶々としながらしばらく使ってきましたが、KissX2 も1200万画素になったことだし、
5Dを使っていくことにしました。
私は銀塩経験がないですが、いいものはいいですよ。
ネコの写真に対抗して (^^ゞ、サンプルとして犬をいっぱつ掲載させていただきます。
書込番号:7851342
0点

DIGI-1さん、そうですね〜Lレンズってやつを使ってみたいのでズームならこの1本をおさえるつもりです。っていうかまずはレンズキット購入になるでしょう^^
Depas ・Bowieさん、やはり皆さん言われるように銀塩からだったら違和感なさそうですもんね!
こうなったらハイエース貯金少し崩すしかないな〜^^
書込番号:7851366
0点

ご購入おめでとうございます。
やはりフルサイズ機はいいですね!
私もいつかはフルサイズ機で撮影したいと思います。
たくさん撮影してください。
書込番号:7851422
0点

単焦点重視ならやはりキヤノンでしょうね。
24-105oLの重さにもそのうち慣れるでしょう。
貯金崩して購入しても後悔するコトは無いと思います。
5D…ホントイイですよ。
書込番号:7851679
0点

銀塩を使っておられるなら同じ感覚で使える5Dが魅力的ですね。
まったり撮るならレスポンスは関係ないし銀塩からの移行ならデジタルで進化している部分もさほど気にならないだろうと思います。
書込番号:7851950
1点

私はニコンのF6とVR70-200F2.8を売って5Dを購入しました。
今はD300、D40と5D、銀塩は昔から愛用のオリンパスOM-1でその時に応じて撮影を楽しんでいます。
5D用のレンズは17-40Lと28-135ISしか無いですが、マウントアダプターでニコンの単焦点が使えるのでそんなに困ってはいません。
50mmはプラナー50mmF1.4ZFを5Dにつけて撮ってみてその素晴らしさに完全に虜になってしまいました。
ニコン用のタムロン90mmマクロも5D用になってしまいました。
MFで撮るのも結構楽しいものです。
マウントアダプターは今一つしか持っていないですが、3、4個は欲しいなと思っています。
ニコン銀塩を使って来られたのでしたら5Dはこんな楽しみ方もありますよということで書いてみました。
書込番号:7851964
4点

worldwalker21さん、こんにちは。
5Dに心が引かれてしまった状態になっているみたいですね。
5Dの短所も把握されているようですし、またご自身の撮影スタイルとの適合性も考えられているようですから、資金調達が可能なら5Dにまで手を伸ばされる方が良いと思います。
でも時期が時期だけに薦め難いですね。
3〜4ヶ月後に後継機が出てくる可能性が高いですし、それから後継機が出たとたんに5Dに対して手のひらを返した発言も出てくるでしょうから、それらを気にしないでやり過ごせるなら安くなった5Dはお薦めです。
5Dを手に入れられたら撮れる画にはきっと満足されますよ。
書込番号:7852413
0点

おはようございます。
僕も、Depas ・Bowieさんに一票です。
単焦点レンズなら間違いなくキャノンです。
D3は良いカメラです。でもキャノンもD3クラスのボディがきっと出ます。
ボディは日進月歩で進化しますが、レンズは一生ものだと思います。
書込番号:7852447
2点

昨夜はNikon単焦点レンズの事をメタクタに言いましたが、Nikonが広角から85mmあたりまでの単焦点にAFモーターを装着していないのには理由があります。
比較的、ズームや望遠レンズよりスポーツ撮影をしないだろうという事。
単焦点はあまり売れないので、新たに開発・販売してもペイ出来ない。売れ筋のズームに集中しているのでしょうね。
画質はNikonの単焦点も素晴らしいので、あとは好みですよね。
Canonがコントラスト高すぎて嫌という人もいますし。
ハイエースは何時でも買えますが、二十万円でフルサイズが買えるのは今しか無いかもしれません。
FX安価版の件はあくまでも噂です。
書込番号:7852778
0点

>D3にさわれば、5Dのことは綺麗さっぱり忘れることができると思います(爆)
>ところがどっこい、単焦点レンズを選択するとなるとキヤノンなんだなぁ。
現像ソフトとカラーマネージメント含めたプリンターの対応…入力から出力まで全てを揃えているのはキヤノンだけですね。トータルシステムでキヤノンから離れられません。
ちなみに580EX IIを先日購入しましたが、毎日試し撮りをしながら楽しんでいます。
これから知り合いにEF135mm F2Lを借りに行って、午後は5Dに付けて沼の世界を堪能することにします。
書込番号:7852823
3点

14-24mm F2.8がAFで使いたいのならD3といったところでしょうか。
私はキヤノンより、ニコンのレンズ資産が多いのですが、NRかけないiso200,400の画質で5Dと比較して、5Dが若干優れていると判断しD3は買わなかった一人です。
書込番号:7855267
1点

お返事いただいたみなさん有難うございました!!!
後継機も気になりますがメーカーを問わずカメラは進化するものだと思いますし、自分には現行5Dで十分過ぎるほどだと思っているので今週末には創造力の入り口に立ちたいとおもいます^^
書込番号:7856066
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
私はKDNで写していましたが、何か物足りなくて40Dを目標に貯金していました。
同じ場所を5Dで写してプリントした写真を見て驚きました。噂に聞いていた5Dの画質の素晴らしいこと。
見なけりゃ40Dで満足していたかもしれないのに。見たゆえに毒に染まりそうです。
貯金がたまる頃には、5Dの後継機が出るかもしれないが、安くなったこの5Dを買います。
他社もフルサイズを出してくれれば、この5Dが貧乏人が買いやすい価格になります。
ニコン様。ソニー様。ペンタックス様。オリンパス様。早くフルサイズを出してください。
6点


kgwさん こんにちは
ホントそうですよね
競争になれば価格も下がるでしょうから懐に優しいカメラが買えると思います
今フルサイズは川中島の合戦状態で
にらみ合いが続いておりますがどっちかが出せばいっきに加速すると思います!
書込番号:7848849
2点

ニコンからはD3というフルサイズ機が既に発売になっています。
ただ…カテゴリー的には5Dとは異なる機種になりそうな感じです。
ソニーからもフルサイズ機の噂はありますね。
4/3のオリンパスからフルサイズが発売になるコトは望み薄ですし…デジタル専用レンズばかりリリースしているペンタックスからもしばらくはフルサイズ機は発売にならないと思います。
何にしろこんな安価でフルサイズを楽しめるのは現状においてはキヤノンだけですね。
書込番号:7848852
1点

フルサイズ機の5Dはレンズ表記のまま使えると言うことだけではなくて
画質も素晴らしいですね。
以前持っていましたが訳有って手放してしまい、また欲しい病です。
書込番号:7849004
0点

nomu00さん。エヴォンさん。⇒さん。今日は、
早速、私のスレを読んで頂き有り難うございました。ニコン3Dが出たのは知ってましたが
1Ds-MarkVと同価格なので眼中に無く、つい安いフルサイズが頭脳に満杯でした。
あしからずご容赦のほどを。
エヴォンさんの5Dで写した写真は幾度ともなく拝見していますが、5Dで写してプリントした物を見たのは初めてでしたので、つい感激して此処に書き込みしました。
5Dの進歩した後継機は高くて買えないから、風景や花を撮るので有れば安くなった、5Dで
充分です。 数ヶ月頃には、5Dも15万円位に下がるでしょう。
人間、欲のカタマリだから後継機のスペックを見てむらむらと炎うが燃え上がるでしょうか
あまりカタログを見ない方が身の為でしょうか?メーカーさんは見てねと催促しますが。
ほんとに目の毒です。
書込番号:7849086
2点

こんにちは。
5月24日現在、202000円なり・・・
あと2000円で夢のまた夢だったフルサイズデジイチがじゅ〜まんえん台・・・
私は5Dは待っておりませんが、さすがに10万円台なら・・・・
馬場悪化が心配ですがオークスでリトルアマポーラが1着になったら買うか(笑)
書込番号:7849115
0点

まよい道さん、今日は。kgwです。
事情が有って手放したそうですが、また買い戻ししてください。
手にしてないので感触は不明ですが、画質も良いから感触も素晴らしいでしょう。
今までは、フィルムカメラでないと駄目だと、世間の談話でしたがデジタルのフルサイズで
プリントした物を見ないからそんな会話が流れていたのでしょうね。
懐が豊かになれば、画質の良さが身に浸みれば、買いに走るでしょう。
書込番号:7849141
1点

フルサイズで20万位なのは5Dだけですね。
ニコンはD3を出していますが、安いフルサイズはまだですし、5Dで楽しんでください。
書込番号:7849183
1点

フルサイズ機が安く購入できる時代が早く来るといいですね。
私も待ち望んでいます。
書込番号:7849492
0点

極悪税を省けば現時点で192000円なんですね。。。
さっきキタムラで見てきたら、中古B品が190000円と安くないですね。店頭の
買い取り価格表を見たら2月2日現在で A126000〜B90000円。
そのチラシにはでっかく「安心と信頼の買取価格です」と記されていましたよ。
書込番号:7849615
1点

>早速、私のスレを読んで頂き有り難うございました。ニコンD3が出たのは知ってましたが
>1Ds-MarkVと同価格なので
全然価格が違いますよ(笑)
http://kakaku.com/item/00490111092/ ←1Ds-MarkV
http://kakaku.com/item/00490711093/ ←D3
>他社もフルサイズを出してくれれば、この5Dが貧乏人が買いやすい価格になります。
今価格コムの最安見ると十分安いです。
書込番号:7849856
0点

最初からこのぐらいの値段だったらもっと楽に買えたのにね。
書込番号:7849920
1点

kgwさん、こんにちは。
5Dの画像と見比べてしまわれたのですか。
一旦その差に気がついてしまうと、もう目に焼き付いてしまって頭から離れなくなってしまいますね。5D、本当に良いですよ。
安くなったとは言えまだまだ高価ですから、おいそれとは手が出し難いですね。
私も貯金が貯まるまで2年半程かかりました。
早く貯金総額と5D価格が一致するといいですね。
5D購入の書き込みをお待ちしています。
書込番号:7849984
1点

kgwさん こんばんは。
価格も大分下がって購入しやすくなったのは嬉しいことです。
さすがに30万円を超えている時は我が家の財務大臣の顔がちらついてなかなか購入できませんでしたが、20万円前半ならこうした政治的な障壁が低くなり22.8万円になったところで購入しました。
最新の40Dに搭載されたゴミ取り機能やライブビューは搭載されていませんが、カメラの本質的な価値となる「画質」は予想以上でした。全紙サイズに伸ばしても全く余裕ですし、高感度画質も本当に素晴らしいです。
私も後継機発売の噂に振り回されて後継機か現行機かさんざん悩みましたが、現行5Dを購入して本当に良かったと思います。
書込番号:7850124
0点

kgw さん
ペンタックスもオリンパスもレンズがないのでフルサイズは出さないのでは。
フルサイズ戦略を採っているキヤノンで良いじゃないですか。
D3も気になりますか?わたしはニッコールレンズ結構ありますが、D3をテストしてみて、iso200、400の絵を5Dと比べてD3買わなかった組です。
書込番号:7850269
0点

白髪のジーさん さん
>なんで、みなさんフルサイズの信者なんですか、
ニコン信奉者の中には、長い間待たされたせいかフルサイズ信者・高感度耐性マニアが多いように見受けられますが、5Dを使っている人は冷静に判断している人が多いですよ。
とくに最近買われた方はネガティブ要因もきっちりチェックして、じっくり悩み抜いて5Dを買われた方が多いですね。
書込番号:7850317
2点

白髪のジーさん さん
>なんで、みなさんフルサイズの信者なんですか、
「フルサイズの信者」というのは、当たっていない様に思います。
現状では他社を含めて、APS-C で5Dよりも素晴らしいカメラが無い為に、皆さんは5D
(若しくは、その後継機)を求めるのです。
決して安くはない価格ですが、それでも庶民に手が届き易い価格帯にあるカメラで、しかも、
しっかりとし撮影者の作画意図に応えてくれるからこそです。
個人的には、5Dの1/3くらいのサイズで、5Dよりもっと良い絵を吐き出すカメラが
出現すれば、迷わずそれを購入します。
現在の技術では、APS-C で135サイズを凌駕する画質の提供は困難と判断したからこそ、
後発ながらニコンもD3を出したのではないでしょうか?
一度、レンタルでもいいですから、5Dを使ってみて下さい。
そうすれば多分、そんな愚問は出て来なくなります。
書込番号:7850749
3点

白髪のジーさんさん
単に、フィルムと同じ画角で撮影したいだけ。50mmは50mmレンズとして、35mmは35mmレンズとしての画角で。APS-Cがどれほど高性能になろうとも、不可能な話です。
ちなみに、フルサイズとは「135判フィルム(通称35mm)サイズに対して(ほぼ)100%の撮像素子を持つ」機種の事をさしています。
書込番号:7850782
2点

白髪のジーさんさん、
>なんで、みなさんフルサイズの信者なんですか、
だって、良く撮れるもーん。
フルサイズ バンザイ!
書込番号:7851044
4点

APS-C機を買い換えてゆくよりも、5Dを長く使ったほうが良い、
そう思わせる画質ですね。
顔認識とか、超高速撮影とか、動画とか、
最新の機能はむしろコンデジのほうが面白い部分もあるので、
5D+コンデジの組み合わせが結構楽しいと思えます。
5D+50mm単焦点と高倍率ズームのコンデジを持って出かけることがけっこうあります。
書込番号:7851276
0点

[7850177] 白髪のジーさんさん曰く:
> なんで、みなさんフルサイズの信者なんですか、
別にフルサイズの信者ではありませんが、信者が布教をすればフルサイズCMOSセンサーの売り上げが伸び、結果的にはキヤノンが潤い、大面積半導体の研究開発と製造プロセスに金が流れ、技術が進歩し、コストも下がる可能性が有ります。これは悪い事では無いと思います (^^)
ですので、まともに行なわれた比較の場合、フルサイズの5DとAPS-Cの40Dの画質の違いは殆ど無いと結果が出ていたとしても、当掲示板に集まるフルサイズの購入を検討している人たちのフルサイズ画質幻想をあえて否定する必要も無いと思います。
人が何に価値を見いだし、金を使い、技術進歩のスポンサーになってくれる事については他人が干渉すべき事ではないと思いますし (^^;
5Dと40Dの画質のまともな比較の例です:
http://wyofoto.com/40D_Image%20quality/40D_shootout.html
まともでない比較は例えばキスデジタルにキットのEF-S 18-55mm F3.5-5.6のエントリークラスのレンズを付けて撮影した画像を、上級者が自分のブログ等で発表している"L"レンズを装着した5Dで撮影された場所と光線状況も全く違う画像と無意識に比べてしまうケースでしょう。キスデジタル等を使用している写真の初心者でネットを徘徊している者によくみられる誤謬です。
まともでない比較の別の例はAPS-Cでも画質に結構「?」が付くEF 17-40mm F4Lの最広角側(17mm)でAPS-Cカメラで撮影した画像を、このズームレンズの画質が改善される焦点領域27mm辺りを使い5Dで撮影した画像と比べたりすることです。画質はセンサーだけではなく、使用レンズやズームの場合、焦点距離にも大きく依存する事を十分に認識していない例ですね。
画質を比べる場合、5Dに"L"レンズを使用するなら、APS-CカメラではEF-S 17-55mm F2.8ISみたいな専用設計の高級レンズを使って比較すべきですね。
書込番号:7851565
3点

レンズ+さん今日は。
ニコンD3と1Ds-MaskVの価格などの価格を書き間違いでした貴方のご指摘通りです。
(いつものんき)さん今日は、>一度目に焼き付いてしまったら離れなくなる
確かにそうですが、1Ds-MarkVのコーナーに(Coshi)さんの写した御輿の写真。さすがに
2100画素の高級カメラです。
この写真は何度見ても飽きません。このカメラは宝くじが当たらないことには無理ですから
はじめから諦観しています。 『目に毒』の文字も、届く範囲に有ると該当しますが、
1Ds-MarkVは雲の上で、月迄の距離に浮いているから手が届きません。
BIG Oさん。今日は。いずれのお城にも財務省のお墨付きがないと怖いですね。
皆さん有り難うございました。
書込番号:7852314
0点

個人的には、ペンタックスにフルサイズを出してもらいたいですね〜
フルサイズ&ボディ内手ブレ補正&単焦点を味わってみたいです。
5Dはいいですよね〜KissDXで撮った写真と見比べることがありますが、
閲覧サイズを大きくすればするほど、その差が顕著になっていきます。
書込番号:7852346
0点

スレ主さん談
>他社もフルサイズを出してくれれば、この5Dが貧乏人が買いやすい価格になります。
>ニコン様。ソニー様。ペンタックス様。オリンパス様。早くフルサイズを出してください。
⇒・私も期待しています。
・庶民的価格で、できるだけフィルムに近い、「色合い」、「立体感」が、画像ソフトを
駆使しなくても撮って出しプリントができるような、、、、フルサイズ判、、、
・フィルムカメラにAPS以外に普通サイズのフィルムが搭載されているように、
高級コンパクトデジタルカメラにもデジタル(CCD,CMOS)のフルサイズ判が
搭載される時期がいつかは来ると信じています。
・貯金はあと半年?で5Dクラスに手が届くかも、、、途中、つまみ食いをしなければ。
・手持ちレンズのマウントから言えばニコンさんの5Dタイプを、、
しかし、今の5Dの画質は本当に綺麗だと思っています。
・それぞれがどんどん競争して安くなってください。
・私も、石原裕次郎の、「俺は待ってるぜ〜っ♪」 古いでしょうか、、、(笑い)
書込番号:7853549
1点

ほんわか旅人さん。今日は、kgwです。
ペンタックスレンズの資産家ですね。私も一時はペンタックスに傾いた事がありましたが
現在の通りCanonレンズに囲まれています。
私だけでなく、皆様もフルサイズを望んでいるのに安心しました。
輝峰きほうさん。今日は、>貯金はあと半年で?途中つまみ食いしなければ)このフレーズ
気にいりました。
私も計画は万全ですが、途中で脱線して復旧出来なくなります。財務大臣に予算折衝に
入りますが、大臣も折れてくれません。しつこく攻めると解散寸前です。
欲望と、我が儘が心を占領して困ります。 喜ぶのはCanonさんだけです。(笑い)
書込番号:7853936
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
昨夕ふらっと立ち寄ったところ、店員に「何かタイムセールやってないですか」
と聞くと、5Dレンズキットが31万(位)に18%ポイントついてました。
むむっ安いと思い、しばし考え込んでしまいました。
タイムセールとはいえ、ヨドバシでこの値段がつくようでは後継機はもうすぐ、かな。
4点

発売当初のボディを考えるとあり得ない位安いですよね。(^^;)
値落ちは激しいですけど多分秋までは出ない気がします。
噂の5月22日も空振りでしたしね。(^^;;)
書込番号:7847237
0点

いつ出るんでしょうね〜、後継機…。
で、スレ主さん。購入されたんでしょうか…。
私はもうしばらく5Dでいきますよ。
書込番号:7847244
0点

もうすぐだと良いんですが、果報は寝て待ちましょう!
そのうちアナウンスがあるでしょう。
書込番号:7847288
0点


ポイント還元は嫌いだけど、いわゆる実質254000円くらいなんですね。
レンズ売却したとしてもボディ15万円ですか。
ただの安売りにしても、キヤノンも随分と卸値を下げてきてるんでしょうね。
5Dも長寿ですからメーカーも卸値下げても十分採算が採れるのかな?
それとも、何度目かの正直が訪れるのでしょか?
書込番号:7847531
0点

僕の行きつけのカメラ屋では5Dレンズキットの取り扱いをやめたと言っていました。
セール時にヨドバシぐらいの価格だったら5Dが15万円ぐらいで購入できる計算になると思い、買戻しを検討していて、価格を聞いたときの回答でした。
ヨドバシの特価は在庫整理に思えます。
また、友人が同じカメラ屋の他の店員に5Dの価格を聞いた際に、40Dのキャッシュバックが終わったぐらいに5D後継機が出てくるので現行機は買わないで下さいと言われたそうです。信憑性は?ですが、秋より早い発売の可能性は十分にあると思います。
カメラ雑誌の広告がフェードアウトしていることもその前兆と捉えることがことができるでしょう。先月まで5Dは見開きで大々的に広告を出していましたので。
書込番号:7847533
1点

新機種が安価で高機能なら、まって良かったとなりますよ。
(そうなるかは、謎ですが)
新機種、じっくり、コシを降ろして待ちましょう。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7847542
0点

新宿のヨドバシでも31万円を切る価格にポイント13%。
昨日の感じでは交渉でポイント18%は行きそうな感じでした。
とりあえずヨドバシのネット価格も31万円を切りましたからね。
ただマ○プカメラさんで聞いたら、レンズキットの場合、
レンズの元箱がない分、通常のレンズ単体より買取値が下がるそうです。
書込番号:7847552
2点

ヨドバシのネット価格も順調に下がっていると思っていたら、さっき見てみると35.86万円といっきに4万円以上のアップです。
何がどうなっているのでしょうかね。
ボディ価格は変わらずのようですが。
書込番号:7847730
0点

>で、スレ主さん。購入されたんでしょうか…。
私は購入しませんでした。
理由は以下の2点です。
@ 後継機を見てからで十分
A いくら安くても衝動買いは個人的に好きでない
今の40Dを使いながら後継機をじっくり待ちます。
書込番号:7851292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





