このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 11 | 2007年9月8日 21:35 | |
| 5 | 12 | 2007年9月6日 08:15 | |
| 1 | 46 | 2007年9月4日 20:58 | |
| 0 | 6 | 2007年9月2日 13:08 | |
| 15 | 50 | 2007年9月1日 17:14 | |
| 5 | 18 | 2007年8月31日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
下のスレにも少し出ておりますが、本当に22日からキャッシュバックキャンペーン(JTB旅行券3万円分)が始まるのでしょうか?
電話でヨドバシやキタムラに確認をとってみたのですが、まだ聞いてないと言う話でした。
お得意さんにしか話されてないのかもしれません。
何か情報お持ちでしたら、みなさんレスよろしくお願いいたします。
2点
キャッシュバックが本当に始まるとしたら、いよいよ後継機の発売も間近なのかもしれませんね。
書込番号:6721649
1点
こんにちは
始まるとすれば、ライバル対策かも知れません。
書込番号:6721840
0点
BJ250F乗りっち!さん こんにちは
各社(現在ニコン、ソニー)から新製品の登場もあり
キヤノンは先行して登場させたので何かしら対策を講じてきますので
シェア拡大の為にも今後キャンペーンはかなり出てくると思います!
書込番号:6722623
0点
それが本当だとすると面白いことになりますね。
ヨドバシあたりでも、
316000-31600(ポイント)-30000(JTB)=254400
さらにチラシで「当社指定デジタルカメラ5%ポイントアップ」なんて日に買うと、
254400-9480=244920
ここの最安値だと、267267-30000=237267
いろいろなカメラと比較購入検討されそうですね(笑)
書込番号:6723257
0点
ただしこの時期に30万もするカメラを新たに買う人というのはかなり勇気がいりますよね・・・。
新型が出たとたんに一気に相場が崩れて、型落ちかつ数万円もの実質的な損をするわけですから。
特にデジタル物は新型のほうが性能も上回りつつ値段も下がるというのは、30D→40Dはじめ常識ですし。
あっ、そういえば30Dも新型登場直前にキャッシュバックがありましたね。^_^
書込番号:6723318
0点
買ってすぐに売るんだったら損ですが、使い続けるのであれば
5D の性能や価値が下がるわけじゃないので、損と考えなくて
良いと思います。
書込番号:6725077
0点
22日からキャンペーンやるよって言うレス、ありませんねえ。
実際のところどうなんでしょうか。
キヤノンにはぜひやって欲しいところなんですが。
書込番号:6729596
0点
>損と考えなくて良いと思います。
地方などだと30万以上、それでいてすでにネット販売などでは24万。
こうなってくると中古買取では全国平均に引っ張られる物ですから、後継機が出ればすぐに実質20万前後。
自分が使っていて良い物だとは知っていながらも、機能アップして値段も下がるであろう可能性が高く、購入して即10万も目減りする可能性がある物を、この段階で知り合いにはなかなか勧め難いです。
(もちろん私にはふんだんな資金力があるという訳ではないからという理由が大きいかも知れませんが。笑)
まあ物の価値って相対的なものですから判断は難しいですが・・・。
書込番号:6729712
0点
私の場合、新しいものを買うときにあまり売ることは考えないように
しています。(売るために買うわけじゃないし、買ったらとことん
使いこなそうと思うほうなので。。)
売ることを考えると、、新築マンションではいきなり -1000万ですし、
車でもかなり下がるでしょう。しかし、住むため、乗るためだと、
売るわけじゃないので自分にとっての価値がそんなに変わるわけじゃない
と考えています。 (投機目的に物を買うことがないので、そういう場合
は別かもしれませんが。)
カメラを資産として捕らえると、市場価値が気になるかもしれませんね。
価値観は人それぞれですし。私の場合は、財産ではあっても資産では
ないです。(あ、だいぶ脱線したかも。すみません。)
書込番号:6729805
0点
仮にやるとして、旅行券などと言わず今までと同じ形でどぉ〜〜〜んと
「10万円キャッシュバックキャンペーン」
なんてやってくんないですかね(笑)
書込番号:6731931
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先ほどマスコミで無料プリントの話が出ていました。
http://www.ideasync.com/
最近はやりの無料コーヒーのように無料プリントが
出来るそうです。
プリントに広告が掲載されるようですが、無料なら
文句は無いですね。
一月に30枚までの制限はありますが・・。
私は今初めて「無料会員登録」をしてアップロード中です。
2GBまでアップロード出来るようです。
アルバムとして利用も良いかもです。
以上、詳細な利用方法は確認してませんが
自己責任にてご利用下さい。
2点
たまに利用してます.
自分の写真と広告がうまくコラボレートしたりすると
思わぬ作品に仕上がって感心することもあります.
書込番号:6718442
0点
harurunさん こんにちは
情報ありがとうございます。
お気に入りに追加しました。
新しいサービスが出来てくるものですね!
書込番号:6718462
0点
私も先日TVで無料特集をやっているのを見ました。
企業のサンプル品、コーヒー、カップヌードルの自販機、
そしてプリント無料。まだ利用したことないですが登録
してみようかな。
書込番号:6718488
0点
スレ主です。
早速、30枚注文してみました。
30枚の内、15枚は小さなロゴのような広告、
残りの15枚はプリント面積の半分が広告でした。
でもいろいろと広告内容、位置とか設定できて
無料(送料も)なら全く問題有りません。
書込番号:6718535
1点
5Dユーザーではありませんが、気になりましたので。
スレ主様、大変失礼しますが、質問があります。
広告とはどのような広告でしょうか。
L版の写真の絵の中にロゴが入るのでしょうか?余白にロゴが入るのでしょうか。
半分広告が入るとは、L版のたとえば右半分の余白部分に広告が入るということでしょうか。
また、差し支えない範囲で企業のお名前とか教えてもらえますでしょうか。
興味がありますので、よろしくお願いします。
書込番号:6718905
0点
みるく♂さん こんばんは
毎月ここでプリントしております。
スレ主ではありませんが
>L版の写真の絵の中にロゴが入るのでしょうか?余白にロゴが入るのでしょうか。
左下に小さく入りますです。
>半分広告が入るとは、L版のたとえば右半分の余白部分に広告が入るということでしょうか。
ハーフサイズは半分広告が入ります。
縦位置、横位置でもうまいこと画像を回転させてくれるのでOKです。
ハーフのほうは半分に切り100均で売ってる名刺入れに入れて保管しています。
計ったようにぴったり入ったりして・・・。
軽いスナップ写真はL版、お気に入りの写真はハーフで注文してます。
2種類のタイプのプリントがあり、15枚ずつとなります。
自分で好きなほうを選びます。10枚+20枚は駄目で必ず15枚ずつとなるです。
>差し支えない範囲で企業のお名前とか教えてもらえますでしょうか。
いいのかな。ヤ○ダ電気とか 弱酸性のメ○ット、オリ◎ンとかです。
いろいろ種類があり、これも選ぶことが出来ますです。
いちど試してみたらどうでしょう。
書込番号:6719289
1点
何度もすいません。
ハーフサイズはL版の半分の大きさで残りの半分に広告が入ります。
書込番号:6719307
1点
>xきのっぴxさん
大変ご丁寧な説明、ありがとうございました。
なるほど、L版のものは左下に、
ハーフサイズは半分の余白に
それぞれ広告が入るのですね。
xきのっぴxさんの言うとおり、
お気に入りはハーフサイズでお願いするのがいいですね!
サイトに広告が入るサンプルでも出してくれればいいのに・・・
とても便利なサービスだと思うので、さっそく試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6719347
0点
>LR6AAさん
リンク先を確認しました。掲載していましたね。
大変失礼しました。
良く見ないとわかりませんでした。
しかし、良く見ないとわからないということは、目立たないということですしね!
LR6AAさんには本当にお世話になりっぱなしで・・・
ありがとうございました。
書込番号:6719407
0点
無料プリントのサービス開始当初は、縦横比を無視してプリントしたためか、顔が馬面になったり、横に伸びたりしたこともありましたが、最近はあまり気になりませんね。ま、タダですから文句も言えませんでしたが。
書込番号:6720805
0点
ただなので文句言えませんが、色がすごく悪くて使いものになりません。全部焼き変えました。
書込番号:6721471
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
>スイスの販売店で聞いた話として、EOS 5Dの後継機は11月に登場との噂
が入ってきました。
http://dslcamera.ptzn.com/article/2697/5d-lausanne-70902
PMA前に発表して来年販売でしょうか。
>イギリスの販売店(Jessops)は5Dの発注を終了、オーストラリアの販売店は5Dのモデルチェンジに備えて在庫減、フィンランドの販売店(Telefoto)では5Dの価格を2600ユーロから2395ユーロに値下げとの噂。
も以前、投稿されてきているので発表だけでもあったら嬉しいです!
Canonさん
発表だけでもしないとボーナスをD3やD300を買った後になりますよ〜!
といらぬ心配したりして・・・。
0点
>デジタルとはいえ一眼レフユーザーが、なぜ「ライブビュー」を欲しがるのでしょうか?
私もよく知らない内はそう考えていました。
しかし、フォーカススクリーンではなくCMOSによる「実像」で拡大しながらマニュアルフォーカス出来るということはフォーカス精度において信頼性があり、静物のマクロ撮影には必須の機能になってくるでしょう。
またPCによる遠距離(やろうと思えば地球の裏側からでも)からのリモート撮影は新しい写真の可能性を広げるかもしれません。
書込番号:6710200
1点
あと、意外な使い道としてはマウントアダプターで他社レンズを使うときにも、実絞りでビューイング出来るのが便利と思います。
光学ファインダーでは実絞りにすると暗くなりフォーカスが合わせにくいですが、ライブビューだと絞っても明るく見せてくれます。
フォーカスも実像ですから信頼がおけます。
書込番号:6710211
0点
>なぜ「ライブビュー」を欲しがるのでしょうか?
付いていないより付いていた方が付加価値もありますし他社とのレベル合わせもあるのかも知れません。
新しい機構がカメラに付いたときはこんなの必要ないよと思える物がいつかは付いていて当たり前になるものです。
オートフォーカスカメラが出たときもこんなの使えないよ、あまり意味がないです、こんな声もたくさんありましたが今はAF無しは考えられません。
書込番号:6710381
0点
私も最初は全く興味ありませんでしたが、40Dを購入して試してみたことろ、使える機能だということが分かりました。
オークションへの出品物の撮影をしてみましたが、三脚を使って10倍にしてのMFピント調整は使えると思いました。
また、風景撮影においても使えるかなあと思っています。
視野率が95%程度の中級機においては、100%のフレーミングが可能な点もメリットだと感じます。
今後は必須の機能だなと感じました。一度使ってみられることをお勧めします。
但し、三脚を使った撮影が前提かなと思いますが(使い方は人それぞれですが・・・)。
書込番号:6710462
0点
ライブビューは星を写すのに良いかもと期待しています。
拡大できるのが大きいです。
書込番号:6710617
0点
ライブビューは手持ちでコンデジのように使おうとは思いませんが、マクロ撮影ならずとも三脚固定のピントであればファインダーが広いだの狭いだのと言った次元でなく、これ以上はないくらい正確に合せられます。この拡大機能に何よりも魅力を感じていますし、重宝しております。
書込番号:6710643
0点
D3&D300の影響なのかどうか知りませんが、5D発売延期の噂もあります。
おそらく、5D後継機はもう発売直前まで漕ぎ着けていたんでしょうけど、もはや「5D」として出せなくなったのでは?
したがって、「7D」に名称変更して発売するものと推理しました。
5D後継機はふりだしに戻ったと思います。
キヤノンにとっては、D3&D300はまさに「ニコンの逆襲」です。
書込番号:6710992
0点
そうですね。
後継機は中途半端なものを出されては困ります。
7Dが本当なら、ローコスト版を狙っていた人には朗報ではないでしょうか。
書込番号:6711012
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん
>あと、意外な使い道としてはマウントアダプターで他社レンズを使うときにも、実絞り〜
上の板で気になったところですが、ライブビューでピントあわせられるんですね、助かるな!
でも、よほど液晶の精度高くないと合ってるかどうかわかりませんよね拡大しても?
フォーカスエイドなるものもわたしは欲しいです。
職場からなので失礼します。後ほど!
書込番号:6711164
0点
7Dの噂として、小さく軽くなるって話は無いのでしょうか。。。
サイズも性能のうちだと思うのですが。
現行5Dと同じサイズなら、30Dより重たくなってしまったけど、40Dを
購入しようか迷ってます。
書込番号:6711194
0点
夢のデアドルフさん
こんにちは。
>よほど液晶の精度高くないと合ってるかどうかわかりませんよね拡大しても?
液晶に映し出す前に電気的に拡大しているので、液晶の精度は関係ないです。
書込番号:6711236
0点
こんにちは。
5D後継機が11月発表。。もし本当であるなら嬉しいですね。
パソコン他の家電製品はボーナス商戦前に新機種が出そろうので
しょうが、カメラはどうなんでしょうかね。
スペックは40D+αでしょうし、価格は30万若干切る程度なら。
楽しみ楽しみ(^。^)。
書込番号:6711734
0点
>なぜ「ライブビュー」を欲しがるのでしょうか?
今後でるデジイチは主流になると思います、高精度のAFでも所詮機械です、前ピン、後ピン等が出るのもその為です、又フォーカスの苦手な被写体など、ピントをやはり目視が確実にフォーカス出来ます、これはフィルムカメラではできない技です、ニコンもVGAの液晶をつけました、その内XGA解像度の液晶を付けるかもしれませんね、これは拡大して焦点を合わす時に差出てくると思います、逆に光学ファインダーは将来無くなるかも?。
書込番号:6711953
0点
hata3さんへ
おっしゃる通り、5Dは素晴らしい高画質&カメラです。
私は、それまでデジタル一眼を一台も持っていなかったんですが、
キタムラさんで、5Dを触って1時間後に後先考えずに衝動買いしましたから、
そうなんだと思います。
でもね。CCDにチリが付着しやすいし、ファインダーにもホコリが
入ったりして、まず、それが難点です。だからチリ除去機能は必須だと思うんです。
後、20万円台後半が割高かどうかは、使用目的によって変わるんだと思うので何とも言えませんが、
恐らくですよ。画質もスペックも40Dでも十分だと言うユーザーは結構多い。それが、13万円程度。
5Dの売価は、その倍以上ですからね。40Dとの比較で今の5Dを買おうという人は少ないと思ったんです。
あとは、早く次を出して欲しいんでね。(5Dは先々月処分して購入準備完了)、もし、気分を概されていたら
ごめんなさいね。
夢のデアドルフさんへ
私は、5Dを処分して、つなぎでNikonのD80を買いました。
(一度くらいNIkonユーザーになってみたかったので)
30Dは、もうすぐ新しいのが出るって聞いていましたので、
手を出さませんでした。今なら、40Dを買って、再度5Dを買いますかね。
書込番号:6712016
0点
みなさんこんばんは!
えるでゅけさん
>したがって、「7D」に名称変更して発売するものと推理しました。
5DMarkUのロゴ板を取り外して、只今7Dに付け替えている最中を想像してしまいました。
ソニータムロンコニカミノルタさん
>液晶に映し出す前に電気的に拡大しているので、液晶の精度は関係ないです。
しかし、SAMSUNG製はいやですね。
tomo_2007さん
>私は、5Dを処分して、つなぎでNikonのD80を買いました。
5Dの下取り価格いくらでしたか。
なんかもったいないような気がしますが、中古でも24万円はしますからね。
ここのサイト先ほどやっと新しくなりました。
やはり液晶でかいですね!
http://www.infodigitalcamera.com/blog/category/canon/
takeocomさん
>逆に光学ファインダーは将来無くなるかも?。
液晶の大きさを見るとtakeocomさんのおっしゃる通りなるかもしれませんね!
背部全面液晶になって、MacのiPhoneのようにタッチパネルとかになったりして。
狙ったところをタッチしておけば、ミサイルロックのように画面内ならどこでもピントを合わせ続けるなんて出来るかもしれませんね。
書込番号:6712815
0点
>しかし、SAMSUNG製はいやですね。
キヤノンのはサムスンではないと思いますが、何か差別的に聞こえます。
サムスン製パネルはソニーなどのテレビに使われるほど一流ですけど…
書込番号:6712856
0点
takeocomさん
ナナオもappleも使ってます。
大きな画面では問題ないと思いますが、わたしのXL-20モニターはザラザラしてるし小さくなったら心配。
そのうちカメラの液晶もAdobe RGB になりそうな予感がします。
書込番号:6713042
0点
>5Dの下取り価格いくらでしたか。
EF50mm f1.8,EF 24-105mm,Flashをつけて40万円ちょっとだったかな。
知人のカメラマンが、これ欲しかったんだよね。と買っていきました。
書込番号:6714996
0点
tomo_2007さん こんばんは!
今の価格で言うとほとんど新品購入に近いですね。ラッキーかな?
先ほど海外サイトみたら、ヨーロッパでは5D価格の値下げが進んでいるみたいですね。
書込番号:6716184
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
オリジナルのピクチャースタイルを作成できる「Picture Style Editor」と言うツールがある様ですね。
既に40Dには同梱している様ですが、他のEOSにも対応したバージョンのダウンロードは11月からできる様です。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/editor/index.html
期待したいツールですね。。。
0点
あまり関心無かったですが、20Dにも使えそうですね。
5DのRAW撮りばかりで出番が無くなった20Dですが、JPEG撮りのサブとして復活しても良いかなという気になってきました。
書込番号:6704879
0点
既存ピクチャースタイルがベースなら、調整が楽そうですね。
ちょっと期待してみたいです。
書込番号:6706256
0点
面白そうですね。ピクチャースタイル 「コダクローム」「フォルティア」なんてのも作れちゃうのかな?楽しみですね(笑)
書込番号:6706773
0点
私も一番やりたい(期待している)ピクチャースタイルが、フィルムライクな色調再現です。
フィルムの色調再現が全てだとは言いませんが、現状のピクチャースタイルでは「ちょっとね?」と感じている方も多いと思います。少なくとも、階調性が良いものを作りたいですね。
書込番号:6706975
0点
なかなか楽しそうですね。
進化したピクチャースタイルの基本操作、11月のダウンロード前に
完璧に習得してみます。
書込番号:6707063
0点
こんにちは
いろんなジャンルのピクチャースタイルのレシピ(数値?)を
このような場所で交換できるのも楽しそうですね。
書込番号:6707363
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
>そもそもキヤノンはAPS-Cフラッグシップを持っていないので、土俵にも上がれないというのが正直な感想です。
APS-Cで土俵に上がるつもりがないのでしょう。
何故か?
言うまでもないですね、フルサイズで…
APS-Cのフラッグシップが欲しいならニコンを持った方が幸せになれると思います。
しかしニコンのD3はアマチュアには大げさすぎますね。
ニコンも廉価版フルサイズがそのうち出るでしょう。
そうなったときがキヤノンの修羅場だと思います。
書込番号:6675471
0点
D3・D300共にすごいスペックですね。半年くらい前に私も5Dを購入しました。しかしこのスペックを見ても5Dの出てくる画像を見ると、気になりませんね。D3>5Dかもしれませんが、CANONはなんと言ってもレンズが豊富です。単L玉は持っていませんが、口コミなどを見ると35Lや135Lなんてすごいみたいですね。カメラはレンズ選びも楽しいものです。
まだまだ初心者ですが、猛烈なCANONファンです!
がんばれ!CANON!
書込番号:6675507
0点
> APS-Cで土俵に上がるつもりがないのでしょう。
でしょうね。
5Dの位置付けを考えると40Dが限界でしょう。
それ以上のものを出せば、食い合うのがみえています。
逆に、5Dからあまり下げてくると、40Dと食い合う。
キャノンは、非常にうまくレンジを切って商売しています。
無駄なところには、一切出さない(製品と同じ)。
D300対策は5Dの仕切りを下げてくるんじゃないですか?
次期投入まではそれで乗り切り、7Dで5Dそのままコストダウン。
どこまで削れるかわかりませんが・・・。
> そうなったときがキヤノンの修羅場だと思います。
ですね。
書込番号:6675513
0点
ニコンの新機種にケチつける訳ではないんですが、今回あまりに多くの新技術をいっぺんに搭載してきているわけですが、その信頼性とか性能とかは未知数でこれから検証されていくわけですよね?
なんだか、期待と不安が交錯しますね。
スペック上なんぼ素晴らしくても、1D3でもいろいろあったし、今でもありますけど、あまり浮かれてばかりもいられないのではないでしょうか?
ほんと、サンプル写真も公式に公開されてないし、実際生産はこれからっぽいし、まだまだ何かと出てきそうですね。
新製品が出る時っていつでもそうなんだろうけど、今回は新技術が多すぎてほんとに大丈夫なんだろうかという、いらぬ心配もあります。
書込番号:6675524
0点
>GTからDS4さん
>それは、現実的に無理でしょう。
>ラインナップがぐちょぐちょになります。
そういう意味ではレンズ内陣営はフルサイズでは圧倒的に優位ですね。
ただカメラ業界は他社の技術をパクリあってきましたから時間をかけて
その差を埋めようとするでしょう。
それまで体力が持てばですけどね。
>レンジファインダーユーザーは、そういう写真の見方はしないので、大丈夫でしょう。
レンズの味重視の人もいると思いますが超広角レンズでもディストーションがほぼ無かったり
一眼には真似できない特徴もあってフルサイズだったらなぁと願う人は結構いるんじゃないですか?
ライカにとってはオリジナルフォーマットですからフルサイズ化できない現状はさぞ悔しいだろうと思います。
>結果として、レトロフォーカスのDistagonに行き着いたようです。
R-D1s+Mロッコール28mmは補正不要ですが確かにAPS-H、フルサイズでどうかは
わからないですね。
書込番号:6675525
0点
GTからDS4さん
>D300対策は5Dの仕切りを下げてくるんじゃないですか?
次期投入まではそれで乗り切り、7Dで5Dそのままコストダウン。
1DsMarkVのコストダウンだったら売れるかも!
これを見る限り、盛りだくさんの方が好まれますよ。
そして、1DMarkVをD300と比較したらどうでしょうか・・・ほぼ2台買えますが?
Capaからの動画速報です。
http://capacamera.net/streaming/product02/index.php?page=&id=1
書込番号:6676637
0点
>ボディ内手ブレ補正軍団の動きはどうですかね?
>APS-cはボディ内でいけてるけどフルサイズはボディ内は無理っぽい。
>フルサイズボディを出した後にレンズ内補正レンズを徐々に補充せざるを得ないでしょう。
無理でしょうか?
フルサイズ機は一般にカメラ本体も重いので、撮像素子によるブレ制御の応答速度が多少遅くてもよいでしょうし、アクチュエーター等の技術の進歩により解決できる課題だとおもうのですが?。
レンズ内ブレ防止もフルサイズ対応化するとレンズがおおきく重くなりやはり同じような課題をかかえているとおもうのですが?
書込番号:6677128
0点
> 1DsMarkVのコストダウンだったら売れるかも!
1Ds3で価格低下を抑えるようとしているのに、その低価格機出したら、1Ds3出す意味がないでしょう。
ニコンにしても、D3で価格を維持するために機能を高めてきました。
単に「フルサイズ」ってだけなら、もっと安く作れたでしょうが。
各社、フルサイズは高価格、高付加価値商品という位置付けで進んでいくと思います。
という意味では5Dは唯一の存在でありつづけるでしょう(後継機も含めて)。
書込番号:6677141
0点
> 無理でしょうか?
と思います。
> フルサイズ機は一般にカメラ本体も重いので、撮像素子によるブレ制御の応答速度が多少遅くてもよいでしょうし、アクチュエーター等の技術の進歩により解決できる課題だとおもうのですが?。
そういう技術的な問題より、商品ラインナップとして、客に説明できなくなります。
ボデー側補正を主張しているメーカーはレンズ側補正レンズは持っていないわけですから、いきなりレンズ側って言っても、しばらくは使えるレンズがない。
じゃあ、それまでに補正レンズを出せるかっていえば、出して誰が買うのって事になります。
「そのうちレンズ補正になりますよ」って言って売るんですか?
そんな事いわれて、カメラ側補正のボデーを誰が買うと思います。
いやでもボデー側で行かざるを得ないわけです。
まあ、最初にかけたボタンがかけ違っていても、とにかく上までかけないと服が脱げてしまう。
書込番号:6677163
0点
舌足らずで申し訳ありません。
論旨は
「フルサイズになってもカメラ内ブレ防止は技術的には可能であろうから、カメラ内ブレ防止メーカーはブレ防止内蔵レンズを作らないとおもいます」
また
「フルサイズ対応のブレ防止内蔵レンズはAPS対応のブレ対応レンズより大きく重いくなるとので」「フルサイズ対応があたりまえの時代になっても、レンズ内ブレ防止方式のほうが有利とはいえないのではないか」
とういう意味です。
前提となるのはカメラ内ブレ防止が可能であろう・・ですが。
書込番号:6677398
0点
ソニーから出るフルサイズ対応機にはカメラ内ブレ防止が入ると信じています。
だってそうでなければ「ソニー」の必要はないもの・・。
書込番号:6677432
0点
明日への伝承さん
いえいえ、ついていって下さい(笑)。ホームページの博物館を見ましたが、ものスゴイ
ですね。EOS-PKのマウントアダプターを購入すれば、ペンタ645とハッセルのレンズが
キヤノン機で使えますよ。
夢のデアドルフさん
1Ds3については、高感度設定が拡張でISO3200までです。これは、キヤノンお得意の1D3
との差別化です。実機の背面液晶の感じでは、圧倒的に1Ds3の方が1D3よりローノイズ
でした。このあたりは、ファームをいじれば、すぐにでも設定を変えてISO6400とか
ISO12800くらいまで出来るはずと確信しています。
その他、細かく手直しが効く範囲では、色々とやってくるハズですね。
書込番号:6677569
1点
>・・・次期投入まではそれで乗り切り、7Dで5Dそのままコストダウン。
7D((?)で5Dそのままコストダウン。これよりはいいでしょ!
今となってはどうでしょうかね!
5Dでどこを削ってコストダウンしますかね?・・・例えば
プラスチックボディー・・・RAWオンリー・・・マニュアルフォーカス・・・1コマ・・・低価格
それよりも1DsMarkVで
プラスチックボディー・・・RAWオンリー・・・マニュアルフォーカス・・・1コマ・・・低価格
の方が売れるでしょうということですが!
新たな生産ライン作るだけでも大変な費用がかかると思いますし、売れなかったら大損ですからね。
1DsMarkVと1DMarkVが同じデザインなのもコストを考えての事でしょう。
生産ラインで一番お金かかっているのは2年サイクルの10D〜40Dだったりして。
ボディー整形の機械だってどれぐらいの費用かかるでしょうかね。
私が上で問いかけた事が新たな板に出てていますね。
画質優先だけの売りは時間の問題と思いますし、実際フルで2000万画素オーバーはB1以上の大判広告しか必要ないですからね。
高価なフェラーリやらカウンタックを日本の高速で走らせるようなものと考えてますが。
>1Ds3で価格低下を抑えるようとしているのに・・・
どこかに話があったんですか?
消費者は元値や仕入れ値わかりませんからね。
書込番号:6677596
0点
ぷーさんです。さん
>1Ds3については、高感度設定が拡張でISO3200までです。・・・
いつかこういう考えがCanonの敗因になるかもですね。
本当は1DsMarkVと1DMarkV一緒に出来るのでしょう!(クロップ技術がCanonにあればの話ですが。)
○マウントアダプター・・・わたしもニコンとハッセルをEOSで使ってま〜す。
書込番号:6677644
0点
フルサイズをローコスト化することは
「キヤノンの社会的責務」です(笑)
いや、キヤノンと言わずソニーでも構いませんが。
そうすると、もはやフルサイズは当たり前になりそうです。
書込番号:6677653
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん こんにちは!
フイルムカメラのEOS-1Vもリサイクルカメラもフルですからね。
いつか来るでしょうね!
フルサイズEOSKissDXなんて出ますよ?
40DNikonで先にやられたりして・・・。
書込番号:6677721
0点
[6675399]特別純米酒さん曰く:
> ボディ内手ブレ補正軍団の動きはどうですかね?
> APS-cはボディ内でいけてるけどフルサイズはボディ内は無理っぽい。
「フルサイズでボディ内手ブレ補正は無理」と云うのは「ニコンFマウントは直径がEOSマウントより小さいのでフルサイズセンサーは無理」と云う都市伝説と同じ類いの物では?
キヤノンのEF600mm F/4L ISのレンズ構成図を見ると、ISユニットは結構直径が大きいレンズを駆動している様に見えます。
構成図ではどのレンズがIS機能を担っているか明らかにされていませんが、私は絞りの直ぐ後ろに配置されているレンズ2枚で構成されている群が怪しいと思います。
最後端には直径52mmのドロップイン・フィルターが有りますから、絞りの後ろのレンズの直径は大体45mm位、厚みは4〜5mm位で、ガラスの密度が2.5の場合、レンズの質量は18グラム位でしょうか。
つまり、サイズと質量がISレンズ郡とそれほど違わないであろうフルサイズセンサーを手ブレを有効に補正する速度で駆動するのは、物理的にはあながち不可能ではない様にみえます。
ま、後はソニーから(来年?)フルサイズが発表され、それがボディ内手ブレ補正機構を内蔵するかどうかを待つだけですが。以前、ソニーが出展した尖り頭のフラグシップのモックアップにはちゃんとASオン・オフのボタンも有りましたし (^^;
書込番号:6682870
0点
>[6677644]
>(クロップ技術がCanonにあればの話ですが。)
クロップボディ内トリミングですよね(画素数が増えるわけではない)
後処理で同じ事が出来ますが、必要ですか?
書込番号:6683899
1点
40Dに搭載された「応用ゾーンのISO感度自動設定」や「ライブビュー」、さらに30Dに比べて画素数アップがされたことで、後継機も占えるようになってきました。
HTTPによるリモコン機能を搭載したワイヤレストランスミッターも個人的には欲しくなりました。
ライブビューですが、私はよく理解もせず要らないと言いましたが、正確なマニュアルフォーカスが出来ることは意味が大きいですね。
これも欲しい機能になりました。
D3の登場で、キヤノンも高感度画質も一層意識してくることでしょう。
書込番号:6703895
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日、NHKの夜のニュースで
盲学校に通う子どもたちが撮った写真が紹介され
ハァ〜ッと気付かされ、心が洗われる気がしました。
(「Kids Photographers 子供は天才!」
8月26日(日)まで横浜の日本新聞博物館2階にて開催)
たとえ、視覚が閉ざされていても「心のレンズ」を通して撮ると
ここまでの感動的な写真が撮れるのかと、言葉を失いました。
そして、今日までの自分が恥ずかしい。
なんと馬鹿なことを……“良い写真を撮ろう”と思うばかりに
狡猾に相手の表情を誘導し、それが“写真が上手くなった”とか
ちょっとした特徴を出した構図を試してみたり、つまらないことに
鼻を高くしていたのです。
みなさんの最高峰の意見のお陰様で
幸い、自分はEOS 5Dをはじめ、モニター、プリンター
測定器と揃い、この目で撮影結果を見ることができます。
機材システムの性能を高めるとともに
“心のレンズ”も透き通ったものに
磨いていきたいと思いました。
5点
>心のレンズ
人に、なぜか神様は心を与えてくれた、何色にも変化してフィルムのようで恐い。無垢な心、清楚な心、揺ぎ無い心、悲しみの心、野心、汚い心、邪悪な心、悪魔の心、それぞれ何かの理由があって生まれてくる心の模様です。
実際に人がカメラで被写体を写し撮ると、まるごとその心の色が結果に現れます。すでに被写体を選ぶ段階から・・・
自分の持っているレンズの着色や汚れを、EOS-5Dでの写り模様を観てとり、心のクリーナ(無料でした)で浄化したいです。
テーマとしては最高のスレッドを提供頂きありがとうございました。下記の会場へ見に行きたいと思います。
http://www.tokyoartbeat.com/event/2007/C579
の会場ですよね、・・・
書込番号:6563384
0点
知識や経験が増えると失敗はしなくなりますけど、つまらない写真になる可能性が高いですよね。マンネリというか。
最初は何撮ってもうれしかったです。
今はその感動を忘れちゃってますね。
書込番号:6563688
0点
番組はみてないが、写真の力を再認識。
使ったのは彼、彼女から一番遠い存在と思えるカメラという道具ですもの。
好きを肌で感じシャッターを切るならば素敵な物は正直に写ってくれるようです。
>何撮ってもうれしかった
はじめてカメラを手にした小さい頃をおもいだした。被写体はなんだっか思い出せないが顔があれば皆で眺めて笑った気がする。写真屋さんで焼いてもらい、受け取る時のドキドキ感、なつかしいは。
書込番号:6564046
0点
ウーム! こんな素晴らしい企画を考えた方に敬意を表したいですね。 また、傑作を撮った方には、いったいどのように伝えていうのでしょうか。 また、撮った本人はどんな気持なのでしょうか。
心のレンズ! たくらみ、の無い画像とはどんなものなのでしょう。とにかく考えただけで凄いインパクトです。
て っ ち ゃ んさん とても良い情報ありがとうございました。
書込番号:6564551
0点
動物写真が好きですね。
特にネコの写真。
ネコって人間が思っている以上に色々なことを考えているみたいで、表情が豊かで好きです。
飼いたいですが、マンションなので…
書込番号:6564698
0点
点字写真プリンター(輪郭を盛り上がった線で、階調を点の密度で表すなど)を
つくるようキャノンに要望して下さい。
たぶんカメラを身体の一部にするということからかコンデジにもファインダーをつけて売っているキャノンならやってくれそうです。
書込番号:6564840
0点
養護学校でのひとつの美談として扱ってたようですね。
視覚障害者が写真をという常識を超えた組み合わせは面白かったが、ただ下手をすると面白いだけに終わりかねない。音感のすばらしさは想像がつくが、彼らには自分の撮った写真がどのようにイメージされているんだろうか。
心のレンズというのはむしろわれわれ健常者にも必要なものでは?
書込番号:6565118
0点
非常に興味を持ちました。
場所は私の家からは遠いですが、見に行くと決意しました。
そして本当の「良い写真」とはどういうものなのか、その作品を鑑賞した後で自分の中での答えを出してみようと思います。
て っ ち ゃ んさん情報ありがとうございます。
ここから先は本題とは関係のない話なのですが、そのままスルーするのも失礼かと思いますので。
姓はオロナインさん初めまして。
ファン登録をしてくださったみたいで、ただ登録自体は大歓迎ですが、何故私を?
あまり心当たりがないので、初め何かの間違いと思っていたんですが・・・・・
書込番号:6565733
0点
オールルージュさん
こんばんは。
ちビ猫の写真を妻が大変気に入りましたので、登録させていただきました。
妻は私の稼ぎの1/3(気分で)をのら猫の避妊につぎ込んでいます。
怒らしたら、大変な事になります(笑)
書込番号:6565852
0点
すいません、場所の情報を提供してくださったクングメEOS5Dだねさんにもお礼を言っておかねば・・・・
情報ありがとうございます。
・・・・でまた便乗でなのですが。
姓はオロナインさん、奥様が私の写真を気に入っていただいたようで、大変嬉しく思います。
私は基本的に、日常で偶然見かけた光景を撮影していますので、
また猫の写真を公開できるかは保障はありませんが、気長に待っていてくださいと奥様にお伝えください。
書込番号:6566113
0点
以前この5Dの板で教えて頂いた写真家で、僕の大好きな旅写真家・三井正志さんのホームページです。
今は風景しか撮っていませんが、僕もいつかこんな写真を撮ってみたいと、とても憧れています。
こんな素敵な写真が撮れる人はどんな心のレンズを持っているんでしょうねぇ
http://www.tabisora.com/
書込番号:6566329
0点
秀吉家康さんが紹介してくださった先の文章。
森の目覚めさんの紹介してくださった先の写真。
どれもこれも考えさせられますね。
自分には良い写真を撮る事ができるのか?、心のレンズは曇ってないか?
答えは簡単には出ないかもしれませんけど・・・・・・
書込番号:6566378
0点
私もあの番組を見て感動しました。
自分の撮った写真を見ることのできない撮影者、私には想像もつかない世界です。
お母さんや周りの人が、見えない彼らにその写真を彼らに見えるように説明し、自分の感想を語る姿に感動しました。
それを聞く彼らの嬉しそうに満足している表情に涙すら覚えました。
書込番号:6567034
0点
わたしは盲学校の児童父兄を対象にしたセミナーに年に数回講師として参加しています。
シャッター音で児童が「それはなに?」と寄ってきて、説明すると上手に撮影をします。
生まれつき全盲の児童が毎晩夢を見ることもわかりました。
勿論視覚はありませんが、内容は健常者の見る夢とかわりません。
夢も絵も写真も実はその人の本性を表しているのですが、表題の<心のレンズ>はそのとおりだと思います。
写真はミクシなので見られないかもしれませんが、全盲の児童が撮影したわたしのポートレートです。
書込番号:6567356
0点
一瞬、目に止まったニュースですが大切な勉強をさせて頂きました。
ここで思うのは「カメラとは胸にキュッと抱きしめるモノ」
そんな感じでしょうか。
胸の内のジンジンする気持ちが“心のレンズ”となり
カメラを向けさせ、さまざまな天衣無縫な工夫となる。
家のアルバムをめくってみました。
幼い日々のかわいい自分(?)が写っています。
戸棚の奥には、祖父の6x6cm判二眼レフやリコーのオートハーフ、
母のオートボーイが(このカメラで撮ると美人に撮れるとお気に入りです)。
オトナ、僕に立ちはだかるばかりと思っていた親と言えども
ああ、このレンズの向こうに、もうひとつレンズがあったんだ……
一方、さらに何かないかとWebを見てみると
子どもたちが撮ったものということで
富士フォトサロンにこのようなものも見つけました。
『地球が教室』★「写るんです」で世界の子どもが撮った平和★
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/0705t.html
このサイトの下から2番目のところに1枚出ています。
単行本も出ているようです。
『「写ルンです」で撮った平和』
富士市在住のフォトジャーナリスト庄司博彦氏編著/毎日新聞社刊
http://mainichi-shuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-620-60627-9
また、こちらの作品もTVで放送されているようです。(ASAHI NEWSTAR)
http://asahi-newstar.com/program/freej/onair/
いつも思うんですが
日本に比べてあまり恵まれているとは言い難い国々の
子どもたちの目はキラキラとすごく輝いていますね。
どんな写真かな。あす丸善に行ってみよっと。
書込番号:6574049
0点
> (「Kids Photographers 子供は天才!」
> 8月26日(日)まで横浜の日本新聞博物館2階にて開催)
遠方なので会場には足を運んでいませんが、
http://www.pressnet.or.jp/newspark/floor/pdf/kidsphotographers.pdf
一部は日本カメラ8月号で拝見しました。
インパクトがありますよね。
書込番号:6599562
0点
十数日前に見に行ってきました。
個人的に忙しかったので、今更、感想を書いてますが・・・・
作品の数々を観て、小さい頃写真を撮っていた頃を思い出しました。
その写真集を買ってきてしまいました。
目が見えないのに普通に写真が撮れている、それに対して目が見えている自分の写真はそれ以上の写真か?
・・・・いまいち自信がない自分がちょっと悲しい・・・・・。
他にもいろいろ感じる事はありましたが、言葉ではうまく言い表せませんね・・・
ただはっきり一つ思った事は、「初心忘れるべからず」この言葉をしっかり胸に刻み、カメラを構えていこうと、
帰りの電車の中で決心しました。
交通費は少々高かったですが、非常に有意義な一日でした。(ついでに横浜観光もしてきましたし)
書込番号:6700772
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










