このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2007年8月23日 23:54 | |
| 0 | 3 | 2007年8月23日 22:28 | |
| 151 | 80 | 2007年8月23日 18:53 | |
| 0 | 8 | 2007年8月22日 17:05 | |
| 3 | 29 | 2007年8月21日 20:52 | |
| 18 | 41 | 2007年8月20日 15:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
来ましたねNikon!
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/index.htm
D300は40Dを一気に抜くスペックで驚きました。
いよいよ2強ガチンコ時代に入りそうです。
しかも新レンズラインアップが凄い。特に長玉の
VRレンズは鳥屋さんが涙して喜びそうですね。
0点
「自社新開発の35mmフィルムの画面サイズに準じる大型CMOSセンサー」とありますが、センサーはSONYからのOEMでは無いという事なんですかね?
書込番号:6670169
1点
ニコン開発でソニー製造だと思います。
昨日ソニー発表のAPS-C素子は12bitですが、ニコンは14bitも選べるようになっていますね。
ニコン仕様ということでしょう。
書込番号:6670182
1点
D300は20万前後のようですので、40Dのほうが価格面でのアドバンテージはありますが、D3は50万円台のようなのでフルサイズを加味すると1D3と互角のお値段。相当頑張っていますねぇ。
逆に5D後継機の指針が出来たと言えるので、5D後継機待ちの方々には朗報では無いでしょうか? 価格を維持して同等くらいのメカ性能で出さないとインパクトがありませんからね。
書込番号:6670227
1点
D3 は、1Ds とも 5D ともバッティングしない、ちょうど真ん中
くらいの価格帯で出してきましたね。うまいなぁ。
書込番号:6670267
0点
1DV&5D、或いは1DsV&40Dのどちらか二台体制を考えていたのでD3、私には非常に魅力的な機種に感じます。
フルサイズだし、高感度強そうだし、連写性能も1DVに劣らないし...
何よりそれを1DV1台分+αで買えてしまう!
これからのデジ一市場を考えるとそれはもう大歓迎ですが今の私には困ったもんだ。
書込番号:6670311
1点
こんにちは
これでキヤノンも5D後継を早く出すでしょうし
より低価格にして対向すれば
フルサイズが当たり前の時代も近くなりそうですね
書込番号:6670609
1点
一社独占はちょっとなぁ〜と思っていたので、ニコンが頑張ってくれるのはいいですね。
もちろんキヤノンは既にもう次の手は用意しているでしょうし、どういう戦略なのかは気になる所です。
とにかく私は1Dmk3が安くなるかもとちょっと小躍りしています。
もう安くなるなら運動会よりあとでもいいかもと思い始めています。(^^;)
でもキャンセル多数で思ったより速く手に入ったりして。
書込番号:6672024
1点
> これでキヤノンも5D後継を早く出すでしょうし
> より低価格にして対向すれば
D300対抗で出そうとすれば、40Dと潰しあいになるだけ。
というか、ニコン、読んでいましたね。
書込番号:6672120
0点
>GTからDS4さん 2007年8月23日 22:48 [6672120]
>D300対抗で出そうとすれば、40Dと潰しあいになるだけ。
14.8万円と 22.8万円のレンジの製品が競合するとは、どういう論理??
書込番号:6672519
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
HPで価格見るとちょうど10万違ってますね…
しかも在庫無しだし…
お店側が間違ったのか…価格コムが間違ったのか…
書込番号:6671684
0点
こんばんは
今メールで見ました
もう5D後継が出るのか? と思ってしまいました
思わず確認したらニコン富士太郎さんのおっしゃるように訂正されてましたね
これが間違いでなかったらいったい何台位売れたんでしょうかね?
書込番号:6672021
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
素人5D後継機は、性能このままで23-24万以下で出して欲しい。
このままといっても経年相応の進化は必要ですけど。
多くの人は1Ds買えないからといって、
反動で素人機の5Dに対して必要以上の要求してるように感じる。
それはまるで30Dに1DVの性能求めるのに近いと思う。
たしかキヤノン自らいってるように5Dは素人機なわけで
価格と相談して、そこそこの普通の性能でいい。
フルサイズで性能求めたい人はがんばって1Dsにいくべき。
4点
写真は機械で決まるのでは無いと思います。
初代KISSDで全紙サイズでコンテストに
応募したら
入賞しました。
知り合いは
KISSDX(格安レンズ)で最優秀賞
どんな道具を使おうが
写真が撮れれば良いんです。
書込番号:6469168
1点
kakaku711さんこんばんは
>プロ機があるのに、これ以上高性能させて、
素人に必要ですか。
素人こそ必要以上の機能に魅力を感じるということもあります。
逆に言えばプロのほうが性能:コストに関してはシビアなように思います。
デジタルの世界はまだまだ発展途上です。必要とか必要でないとかのスペックは時代と共に進化していきます。
>必要な人はプロ機の位置づけの1Ds買えばいいと思いませんか
先に述べましたが、必要であれば買うと思います。
ただ、銀塩の時代のフラッグシップ機と比べれば値段は4倍ほどします。
いろいろな雑誌記事の中でもプロとておいそれと買える代物でない。という発言はよく目にします。
現在のキヤノンのフルサイズラインナップからいうと1DS2と5Dしか選択の余地がなく価格差は3倍弱ほどあります。
現在のところこの2台の間にはあまりにも開きがあるように思います。
理想を言えば間を埋めるフルサイズプロ機があるとよいのかもしれませんが、いずれは出てくるような気もします。
書込番号:6469310
2点
なるほど、そうですね。
325のとうちゃん!さんも仰るように
>1DS2と5Dしか選択の余地がなく価格差は3倍弱ほどあります。
が問題です。5Dに必要以上の性能を求め価格が高くなるなら、問題です。しかし、5Dには、現状の性能を求めるユーザーは多数います。
一方で、5Dの性能を落としてもいいから、安価なフルサイズを求める声は相当にあります(kakaku711さんは、これを求めているのではないでしょうか)。
なので、1Dsはプロ&ハイエンド、5Dは中級機としての性能を求め、新たにエントリーフルサイズ機を発売してくれるといいですね。
といえ、APS世代の僕には、そんなに興味がわく訳ではないです(個人的な意見です)。今の画角を保持しようとすると。今のレンズより大きくなると持ち運びに難がありますので。もちろん、フルサイズの優位性も認識してはいます。
書込番号:6469415
3点
>たしかキヤノン自らいってるように5Dは素人機なわけで
成る程。ここの板を見ると正直、素人さんが多いわなぁ。プロの方は自重して書き込まぬのかのう。所詮はわしとて素人の一人じゃがな。素人が素人機に意見する場なら仕方あるまい。これも一つの見識じゃな。
わし個人としては、中途半端な後継もどきは要らん。他社がフルサイズを出せぬなら、熟成進化したと実感できる真の後継機を望むがのう。そうそう価格相応の造作も大切じゃて。
伝聞じゃが、打倒ニコンのため思い切った手を打つとの見方もあるそうじゃ。低価格化か高性能化かは、はっきりせぬがのう。
蛇足じゃが、プロカメは今も昔も儲かる稼業ではないぞよ。1Dsクラスが必要と判っていても仕方なく5Dを使う者もおるのじゃ。機材で腕を類推する愚かなクライアントなどおらねば、本当はキスデジタルでも仕事はできるのじゃよ。
書込番号:6469794
2点
kakau711さん、
> プロ機に大して素人機というのは分かりやすいからです。
> 5Dや30Dは中級者〜短い上級者までくらいの素人が満足すればそれでいいんじゃないですか
この表現自体、問題なんですって。
プロ機に対して『アマ機』を使ったらどうなんですか?素人素人って意地になって表現するから、そこに違和感があるのです。
書込番号:6470986
2点
>これらは雑誌(多分プロとかカメラ関係者が書いてる)でも
>希望とかでたまに見ます。
そうだね!そんなプロもいるだろうね。プロっていうのは、用途に依っていろいろな観点があって、普通は、自分が(あんたが)作品を目で見たり、機械を触ったりして、要求を満たしていれば、購入を決めるもんなんだよ。別にあんたにグズグズ言われんでもわかっておりますよ。
>プロ機があるのに、これ以上高性能させて、素人に必要ですか。
少なくともあんたの様に話の分からんヤツにはまったくもって不要だよね?
>必要な人はプロ機の位置づけの1Ds買えばいいと思いませんか
まったく思わんよ!むしろ、あんたの様に首からぶら下げたカメラのグレードによって、プロだのアマだのという判断をされると思っているヤツは買えば良いと思う。
書込番号:6471126
1点
>プロ(長く上級者)が入ってくると
>吊り上げられる感じが、
>素人からすると見える。
これが、おまえの考えの全てを物語っている訳だな。
要は
自分は貧乏で5Dに出す金は無いが、フルサイズである5Dが欲しいと思っている。
けれど、今の5Dはとても購入できそうに無い。
だから、次機種が安くなる事に期待している。
しかし、みんながこんなに5Dにクレームや要望を言い出したら、次機種の値段が下がらないではないか!!!
ということだな?
安心しろ!
絶対に、次機種は現在の5Dの売価(約28万)よりも安くはならない。
なぜなら、センサの改良された1Da3の出現により5Dよりも1Ds3にプロは流れるからさ、そして、次機種5DNの販売価格は、5D発売当初の40万弱まで引き上げられる。
よって、安物5Dは出現しない。
書込番号:6471169
1点
うちの近所の写真屋さんは20Dを使って撮影してるなぁ〜
プロでも20D。。。
使う機械でプロアマってナンセンスじゃん?
キヤノンは5000万画素のCMOS試作したみたいだね〜☆
読み出し技術が追いつくのか??
一体何に使うのやら。。。ミ☆
書込番号:6476373
0点
>一体何に使うのやら。。。
「工場内の部品検査や駐車場など広い場所の監視の用途を見込む。」
となっていましたが。
書込番号:6477175
0点
「5Dに要求しすぎ、5Dは素人機です」タイトルの問題意識からして、ものすごくナンセンスを感じます。
ユーザー(消費者)は、メーカーのために商品を買っているのではないです。ユーザーは、使用感に基づいて、ニーズを持つのが当たり前で、改善して欲しいとか、こういう点で不満とか、それがよりよりコストパフォーマンスの商品につながっていく。
それができないメーカーは敗者として市場で淘汰されていく。最初から、この程度でいいなんて「枠」は幻想もいいトコです。ユーザー一人一人が百人一様で感じ、堂々と、要求すべきものです。どのクラスの製品であろうと、ユーザーはユーザーニーズを持つもの。
そもそも「素人」と「玄人」という区別があるとすれば、写真で収益を得ているかどうかの意味しかないでしょう。技術や使い方で、素人と玄人を分けて考えること自体、なんの意味もないこと。
投げかけられている「テーマ」そのものがおそろしく稚拙を感じる。これがキヤノンユーザーの特質でもないと思うが。
書込番号:6482681
1点
私は写真業界ではないですが、時代ですかね。
プロがプロらしくなくなっています。
まるで事務的に仕事をやっています。
機械の調子が悪ければ、昔はエンジニアは腕の見せ所と中を開けては調整したりしたものですが、今はただちにメーカーに電話。
それしかやり方を知りません。
派遣(が悪いとはいっていない。この人達をもって大事にして)、成果主義、何もかもが狂っている…
写真業界は、相変わらず昔気質の師弟制度なのでしょうか?
その方が良いかも。
書込番号:6482914
1点
仕事でデジタルではハッセルH3D〜1DsM2、5Dと使用してますが、プロアマ向けというような事を意識して機材選びはしていません。
カメラは用途を考えて一番あったものを選んでます。
壁面広告などは、5X10とか4X5がメインで小さくても6X7、天吊り中吊りは6x7、645とかH3D、他の印刷物は6X7〜645、1V-HSや5D、1DsMarkUなどがよく使うパターンですね。
正直、5Dに関していうならば、操作系の位置やスイッチ関連が違うと感ずる程度でプロ用アマ用を意識して使うことはないですし、周りの人もそういったプロアマの区別をいう人(プロ)はいませんよ。
私はカメラボデーのメイン・サブの使い分けをやっていないので、使用頻度は1Dsとあまり変わりません。
グラビア雑誌程度なら両方(1Ds・5D)問題なく使えると思います。
書込番号:6486154
0点
タイトルからつい読んでしまいましたが、
スレタイを「5Dに要求しすぎ、5Dは素人機です。」 と書くから余計な反感を買うんでしょう。
読んでみたらスレ主さんの本意は
「俺的には5Dをもっと安くして欲しい。 なのに上級者が色々口を出して5Dの後継フルサイズ普及機が
少しでも高くなるようなことになったら 俺が困るんだぞ!」
ということでしょう。
自分の経済的な事情から価格上昇を懸念してる、だから お前ら余計なこと要求するな、
ただそれだけだと思いますが。
まさに
contax_32104さん 2007年6月25日 13:53 [6471169] の書き込みが論を得てますね。
書込番号:6669220
0点
> 絶対に、次機種は現在の5Dの売価(約28万)よりも安くはならない。
>
> なぜなら、センサの改良された1Da3の出現により5Dよりも1Ds3にプロは流れるからさ、そして、次機種5DNの販売価格は、5D発売当初の40万弱まで引き上げられる。
>
> よって、安物5Dは出現しない。
というか、1Ds3見ても分かるように、キャノンはフルサイズ機の値崩れを防ぐために、機能を上げて、その分価格据え置きをしていますね。
5Dでも同じ戦略を取るでしょう。
唯一値下げ機が出る可能性は、他社から競合製品が出る事くらいですが、なにやらニコン機で噂されている1200漫画素フルサイズって、ここの数字的なスペックだけは5Dとは競合する可能性があるが、カメラの性質も性能も別のジャンルの製品で競合はしない。
というか、そもそも出るの?ってのは、今日わかる?
必然的に、5Dクラスは、安くする必要はないし、このままでは、安くしろという人が買う可能性はないから、そういう人には40Dで我慢しろ(それがいやなら5D買うか1Ds3買えるもんなら買ってみろ)ってのが、今回のキャノンの「回答(40DとD1s3の発表)」だと思う。
書込番号:6669421
0点
というか、今回の発表は、5Dの潜在ユーザーより5Dの既存ユーザーに与えるインパクトの方が大きいでしょうね。
ある意味、屋根に上ったところで、梯子を外されちゃったようなもの。
で、見渡せば、さらに上に行く梯子しかかかっていない。
素直に、その梯子を上っていくしかないわけです。
キャノンにしてみれば、してやったりというところでしょう。
書込番号:6669425
0点
期待が掛かる5D後継機を買うので無問題です。
ニコンもソニーもフルサイズ、楽しいですね。
書込番号:6669536
0点
GTからDS4さんへ
『というか、』って使い方がおかしいし、使い過ぎでしょ?
自分のレスに、さらにレスのも多すぎるし、
しかも、自分の文章に『というか、』とレスする前に、良く考えて書き込みを行ったらどうですか?
書込番号:6669603
0点
GTからDS4さん
よっぽどニコンの今日の発表が恐ろしいようですねぇ〜(爆笑)。もし噂どおりに
D2Hsの後継機が「フルサイズ」であれば、貴方の今までの考え方の基本が根底から
崩れてしまいます。色んな人から糾弾されるでしょうから、首を洗っていて下さい。
ソニータムロンコニカミノルタさんと同じく「5D後継機を買う」ので問題ないです
が、噂のニコンの1200万画素フルサイズ機は後出しジャンケンですから、あのスペック
くらい無いとインパクトが無いというか、後2年の製品寿命を全うできないでしょう。
また、キヤノンのフルサイズ機の戦略も変わるので、刺激が有った方が良いです。
噂レベルでは、5D後継機はクロップモード有りになっていますね。
http://dslcamera.ptzn.com/article/2622/craw-nlig-70821
書込番号:6669731
0点
> 唯一値下げ機が出る可能性は、他社から競合製品が出る事くらいですが、なにやらニコン機で噂されている1200漫画素フルサイズって、ここの数字的なスペックだけは5Dとは競合する可能性があるが、カメラの性質も性能も別のジャンルの製品で競合はしない。
> というか、そもそも出るの?ってのは、今日わかる?
ということで、D3出ましたが競合にはなりませんね。1D3あたりと競合。
で、D2Xsの後継は1Ds3と競合。
D3の下はD300ということで、見事に5Dのカテゴリーは外してきました。
ということで、あいかわらず、梯子は外されたままです。
書込番号:6671064
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
12Mと10M この組み合わせは大変好ましく思いますね
5D後継機の噂が
ちらほら出ますが
他社の動向に左右されない方が良いと思うのですが
他社が12M、14Mとかだと16Mは避けられないのでしようか?
でも、メインサブに使うなら 5Dと40Dじゃないでしようか?
0点
>16Mは避けられないのでしようか?
1600万画素で何か不都合があるのでしょうか?
書込番号:6664430
0点
5Dの後継機種の噂も色々あって楽しいですね。想像をかき立てられる感じですよね。
私はサブ機は撮影に持って行かない撮影スタイルです。サブ機を持って行くなら、レンズを多く持って行きたいという感じです。5Dのサブ機なら、5Dか後継機種が良いですね、予算次第ですが。。
書込番号:6665393
0点
>5Dのサブ機なら、5Dか後継機種が良いですね
私は後継機買ったら多分5Dとフルフルコンビ。
書込番号:6665413
0点
サブを持つ狙いは2つ。
1台に望遠レンズもう1台に標準・広角などの体制にしてレンズ交換の手間を省く。
1台が死んでももう1台で切り抜けられるようにする。
フィルム時代はフィルムの使い分けにも有効でしたが。
しかし40Dにするか5D後継にするかちょっと悩みます。
書込番号:6665491
0点
皆さんレスありがとうございます。
私の場合
フル(風景、静物、ボケ味)
APS-C(望遠、マクロ、動きモノ)
バッテリーや備品も兼用できますし。
5D+40Dは
守備範囲が広く
5D後継機+40Dや
5D+5D後継機より
相性良さそう
(私の撮影スタイルでは)
5D後継機は買わないかもしれません。
書込番号:6665625
0点
>5D後継機は買わないかもしれません。
いいえ、絶対欲しくなるでしょう(^^♪
書込番号:6666055
0点
40Dや1D3の14bitRAWは、5Dの12bitRAWとほぼ同じサイズです(13MB前後)。
後継機が1,600万画素になったら、14bitRAWのサイズは20MB近いんですかね?
そろそろ16GBのCFでも物色しましょうか(笑)。
書込番号:6666771
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本日EOS-1Ds Mark IIIとEOS 40Dの発表がありましたが、残りはEOS Kiss DXとこの機種だけとなった感じですね。5D後継は来年3Dとして登場するのかわかりませんが、来年のPMAあたりかPhotokinaで目玉となって登場すると思います。自身は5D後継は買いませんが、来年はEOS-1Ds Mark III以上の目玉になると思います。ひょっとしたらEOS-1D Mark III Nも出てくるかもしれませんね。来年もCANONの勢いが止まらないような気がします。
0点
知らぬほうがいいこともあります・・・
40Dのイメキャラが渡辺謙さんでしたが、ファンなので嬉しい反面、
渡辺さんの渋いキャラなら5D後継のがイメージにあってたと思います。
IXYのオダジョーは割りと合ってると思いますが。
まあ、売れりゃあ何でも良いんでしょうがw
それはそうと、135/2Lが円形絞りで再降臨するのはいつになるのでしょうか。
と言うか、なぜ最初から円形絞りにしなかったのか謎・・・
書込番号:6661869
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん へ
納得しました。ありがとうございます。
JPGで見る限りは情報量は変わりませんね。
RAWで撮って補正の範囲が広くなった、という理解ですね。
JPG撮りは、ますますできませんね。私としては。
書込番号:6661992
0点
ハードロック大ファンさん こんばんは
長いお盆休み明けで仕事が遅くなり遅レスで申し訳ないです
発表があったのですね
さっそく1DsMK3のご予約おめでとう御座います
楽しみですね
凄いスペックなので価格もUと同じくらいでしょうか?
これで5Dの後継の姿が見えかけてきました
新レンズも楽しみです
書込番号:6662147
0点
>これで5Dの後継の姿が見えかけてきました
平凡な予想ですが
1600万画素(1DsU比高感度ノイズ減)
ゴミ取り機能
3.5ないし4fps
ファインダー倍率若干アップ
くらいでしょうか。
私にはこれでも十分すぎるほどです(^o^)
書込番号:6662203
0点
ISOが上がってほしいなぁ!!
ノーフラッシュの世界って
自然な表情がいっぱい撮れるんだもん。
書込番号:6662506
0点
5D後継機も液晶が3インチ化されるでしょう。このサイズのボディに3インチはちょっと不格好(40Dを見て)だと感じましたが、慣れればきっと平気なのでしょうね(^_^;)
ライブビューも付いて、マクロ撮影時には良さそう。
あと金閣寺、バンバン撮ってますが許可いるなんて知りませんでした(-_-;)
書込番号:6662811
0点
夢のデアドルフさん。JOKER+ONEさん。
>金閣寺の撮影
金閣寺の撮影は別に拝観の時間内であれば、誰でも撮れますよ。三脚が禁止されていることは知っています。京都の寺社ではどこも三脚は禁止だと思いますが・・・。
エヴォンさん
お盆休みはどうでしたか。私は明日から房総半島にでも出かけます。来年の5Dの後継が楽しみですね。恐らくEOS-1Ds Mark IIくらいの画素数で収まると思います。
書込番号:6662831
0点
夢のデアドルフさんのお知り合いは、坊主にカモられたんやね〜(爆)
書込番号:6662846
0点
>金閣寺良く撮れましたね。
>許可がないと写させてくれないと知り合いのカメラマン言ってたんですよ。
修学旅行の随行カメラマンとして年に2、3回行きますが、事前に申請をして許可を得ても風景や金閣寺のみの撮影は出来ません。
生徒と一緒に写さなければなりません。
2、3年前からですねこういう事になったのは。
許可を得ずに撮影してるプロカメラマンが、警備員に連行されていくとこも見た事あります。
プロっぽい格好で行くと、チェックされるかも知れませんね。
書込番号:6662923
0点
>金閣寺良く撮れましたね。
>許可がないと写させてくれないと知り合いのカメラマン言ってたんですよ。
随行カメラマンやプロの方は写真を撮るために雇われていると思いますので、それをこなすことが第一で仕事をやると思います。ですので個人的な撮影はできなくて当然だと思います。私は撮影を依頼されてプロとして行ったわけではありません。立ち入り禁止のところで撮影するとか、建物の中を勝手に撮影するとかならば問題だと思いますが。そういった制約を考えていかに良い場所で、良いタイミングで、良い構図でシャッターを切るかそこが大事だと思います。
書込番号:6662970
0点
こんにちは。
神社・仏閣は三脚使用禁止のところが多いようですね。
こちら片田舎では文句言われたことはありませんが。
それでも営利目的(結婚式での撮影も)での撮影は、クレームつけてくることはありますね。
そういった部分かも知れませんね。
書込番号:6663027
0点
観光地の美しい風景を撮って連行されるなんて天国から地獄ですネ……
5D後継機「金閣寺対応版」は、外付け式ライブビュー・リモコン付きで
本体は偽装カバンの中に、リモコンは怪しくiPodでも操作しているように。
心を清めるための寺社仏閣がそんな罪悪感にまみれる場所になろうとは!!
書込番号:6663117
0点
しかし重要文化財というのは国民全員の財産ですから、撮影そのものが禁止としたら変です。
三脚で木の根を傷つけるとか、ゴミをまき散らすとか、非常識をやらかすのは論外として。
書込番号:6663188
1点
ごめんなさい、言葉が足りなかったみたいなので、書き直します。
営利目的での金閣寺のみ、境内での風景のみの撮影が禁止されています。
一般の方が個人で楽しむ目的での撮影は、周りの方の迷惑にならない範囲で普通に出来ると思います。
三脚使用や集合写真は禁止されているようです。
ハードロック大ファンさん、本筋と関係ないレス、申し訳ないです。
書込番号:6663227
0点
GO HARD OR GO HOMEさん。
>ハードロック大ファンさん、本筋と関係ないレス、申し訳ないです。
いえいえこちらこそ。参考意見として受け止めます。観光地での撮影はマナー等を守らないと駄目だなと改めて感じました。勿論、守ってはいますけどね。偶に人間って、我を忘れて良い写真を撮りたいと思い立ち入り禁止の場所に行ってしまいそこから撮影することもあると思いますから。人間の本能って奴だと思います。
5Dの後継は来年の目玉になりそう感じだと思います。EOS-1Ds Mark IIIの下克上となりえるのか、それくらいの注目度を集めるのになれば来年もCANONは凄いと思います。スペックは他の方が推測している範囲だと思います。ニコンとソニーがフルサイズは出さないことはないと思います。二社ともこのまま黙ってはいないと思いますからね。ニコンはわかりませんが、ソニーは5Dの後継をターゲットにリリースするかもしれません。
書込番号:6663335
1点
GO HARD OR GO HOME.さん
ごめんなさい。途中を飛ばして読んでしまってました。
以後気を付けます。
仰るような事例は、いろんな所で出くわしますね。各地のフラワーパークなど。植え込みの中に入って行く人は見ます。
お互い気持ち良く撮るために、注意していかねば!ですね。
しかし、5D後継機も、ウワサは立つけどなかなか出て来ない・発表が無いですね。秋の行楽シーズンに合わせてのリリースは無いんですね。
あっても、買えないですが。
書込番号:6663389
0点
仕事終わりました!
金閣寺続いてたんですね。わたしの一言から申し訳ありませんでした。
連行されたのがあったんですか!
勝手に撮って何かしらに使われて困っているようです。
この先々維持していくのもお金大変ですからね。
森のピカさん
なんか元気なさそうですね。
どこかオゾン層やぶれているような暑さが続きますが、日に当たると痛いです。
>しかし、5D後継機も、ウワサは立つけどなかなか出て来ない・発表が無いですね。
スペック的に1DsMarkVの画素数を落とした程度ですかね。
ハードロック大ファンさん
新製品発表したばかりなのにフルサイズにAPS-Hのクロップを入れるなどと言う噂が投稿されています。
いよいよ1DsMarkVと1DMarkVの合体ですかね!
http://dslcamera.ptzn.com/article/2622/craw-nlig-70821
来年にも凄いのが出るという話ですが!
私にはもう別世界の話になりますね〜$$$$$$$$
書込番号:6663986
0点
夢のデアドルフさん。今晩は。
>新製品発表したばかりなのにフルサイズにAPS-Hのクロップを入れるなどと言う噂が投稿されています。いよいよ1DsMarkVと1DMarkVの合体ですかね!
APS-HではなくAPS-C部分を各フルサイズ機とAPS-H機で実現させると言うことのようですが、わかりません。好き勝手に予想して噂を流しているだけだと思いますが・・・。
書込番号:6664007
0点
ハードロック大ファンさん
そうですよね。
しかしCanonはNikonと同じにクロップやるでしょうかね。
2年後の50Dあたりかあな?
書込番号:6664089
0点
>勝手に撮って何かしらに使われて困っているようです。
同じ建物がどこかの国に建っちゃって、拝観料を取っているとか…冗談ですが。
書込番号:6664480
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
>私もライブビューについて勘違いがあったので、これを除くとサプライズがありません。
まだ正式発表されている訳ではないので、何とも言えないはずです。(^^;)
個人的には機能の付加より描写が良くなっている事が一番重要だと思います。
書込番号:6612848
1点
オリンパスE-330は、ライブビューでAF可能となってますね。
ライブビューの使い方としては、主として三脚にカメラを固定した状態での静物撮影といったイメージでしょうか。例えばスタジオ内でパソコンモニターを見ながら集合写真を撮ったり、小物のマクロ撮影とか。
1DMK3を持っている人がライブビューを見ながらの撮影スタイルでしかもマニュアルフォーカスで、スポーツ撮影をしたりしているのでしょうか?疑問です。
書込番号:6613123
0点
先日テレビでゴルフを見ていたら、1D3のライブビューで撮影していると思われる
カメラマンがいました。三脚では無く一脚だったと思います。
連写が必要で、被写体(ピント位置)があまり動かないスポーツもあるわけですね。
書込番号:6613342
0点
ライブビュー、ぜい搭載して欲しい機能ではありますが
正式発表までは楽しく待ちたいと思います。
ボディー内ブレ補正は戦略上搭載してこないと思いますので
そうなった時の差別化戦略の一つとしてライブビューが
生かされてくるのでしょうね。
個人的にはマイクロアジャストメントを入れて欲しいなぁ…
書込番号:6615325
0点
>この写真は本物ぽいですよ、スクープと出ています
・・・偽物ですね!よく見たら30Dの3を4にしたことが4と0の数字の大きさが違うのですぐ分かります。20D⇒30Dはマイナーチェンジでしたが、今回はボデイも含めたモデルチェンジなので、あきらかに30Dと異なるボデイのはずです。
書込番号:6615972
0点
40Dの画像はどうもガセっぽい様な印象ですね。
ライブビューに期待するところは、
単にカメラの液晶モニタに映像を表示するだけではなく、
外部モニタ、或いは、パソコンの画面にも表示することです。
スタジオ用(業務用)のデジカメの様ですが。。。
またカメラの液晶モニタもビデオカメラの様に
角度を変えられる様になる使い勝手も増すなぁと思っています。
書込番号:6616237
0点
断定はできませんがこちらが本物でしょう。
http://www.infodigitalcamera.com/blog/339/canon-40d-rumors-continue/
軍幹部の形状が、ここの「多分ガセ40D」とぜんぜん違う形状ですね。
ただし、この情報も本物とは断定はできません。
ただ現行機種のどれを合成してもこの写真は作れそうにないので信憑性は非常に高い写真だと思います。
書込番号:6616268
2点
1D MarkIIIのライブビューは実はかなり実用的ですよ。
普通の撮影でも使えます。
特にマウントアダプター使用時で85mmF1.4のレンズなんかはファインダーより確実にピントを合わせられます。
拡大しなくてですよ。
F1.4の被写界深度はファインダーのスクリーンマットでは再現できませんが、3型液晶ではF1.4の被写界深度をそのまま再現します。だからピントの山が掴みやすいです。
撮り方は変になりますが、MFで確実にピントを合わせたい時は手持ち撮影でもライブビューの方が合います。
拡大しなくてもばっちり合わせられますから画角も見たまんまで撮影できます。
書込番号:6619474
2点
>F1.4の被写界深度はファインダーのスクリーンマットでは再現できませんが、3型液晶ではF1.4の被写界深度をそのまま再現します。だからピントの山が掴みやすいです。
これ、一定以上の明るさの場合は、勝手に絞り込まれちゃいませんか??
前にCanonのショールームで50/1.2付きの1D3を弄ってた時に、ライブビューの画面より実写の方がボケてる場合があって、色々試したところ、明るいところに向けると絞り込まれてました。
てな訳で、ライブビューの時は感度可変ではあるものの、一定の幅を超えたときは絞り込まれたり、絞りが開いたりするものと理解しました。
(スローシャッター狙いで絞りまくってても、ライブビュー画面では絞りが開いてる)
具体的には、何EV〜何EVまで対応できるんですかね??
書込番号:6622394
0点
>これ、一定以上の明るさの場合は、勝手に絞り込まれちゃいませんか??
マウントアダプター使用でしか試してなかったんで気付きませんでしたが確かに純正レンズだと蛍光灯に向けると絞り込みますね。不思議ですね。
情報ありがとうございます。
ただ純正レンズはAF出来るのであまりライブビューの意味はないかもしれません。
マウントアダプター使用で他社製レンズの場合は、もちろん勝手に絞り込まれることはないですね。
書込番号:6622833
0点
あ、アダプタ経由の話でしたか。
それは、絞りを動かしようが無いですね(^^;) 失礼しました。
という事は、ある程度異常の明るさのものをライブビューすると白とびしちゃうのかな??
で、実絞りでかなり絞り込むと、黒潰れになっちゃう?
(コンデジみたいに「白黒だけど感度高めるモード」は無いんですよね??)
書込番号:6623235
0点
>ある程度異常の明るさのものをライブビューすると白とびしちゃうのかな??
1/8000秒よりSSを速くしないと適正露出が得られない状況だとオーバーになりますね。
まあそれはライブビュー関係なしに今のカメラはすべてそうなんですけど。
書込番号:6625763
0点
撮影画像じゃなくて背面液晶が白とびしちゃうかどうかというと、そうはならないですね。
液晶画面の適正露出をキープしようとします。
最小絞りまで絞るとけっこう暗めにはなりますが・・・
書込番号:6625798
0点
もう少し分かりやすく書きますとISO3200に設定してF1.4開放で蛍光灯をライブビューするとSSは1/8000で点滅します。でも液晶は適正露出か少しアンダー目に表示されます。
実際撮影すると、どオーバーな真っ白な画像になります。
書込番号:6625858
0点
ISO 3200で1/8000以上って事は、ISO 100だと1/25なので、、、、撮影対象の輝度はそんなに高くない=ライブビューの追従範囲内って事ですよね?
と言うか、ISO 100とは言えF1.4で1/25って事は、大分暗い値かと・・・・EV5.7って所ですか?
http://aska-sg.net/glossary/pages/abc/ev.html
(この場合、F1.0→F1.4と1/25≒1/(2~4.7)なので)
しかし、蛍光灯を写してそんなに暗くなっちゃうのは・・・・・一つにはレンズの違いかな?
私がCanonのショールームで試した時は85/1.2だったので、画面全体に占める蛍光灯の割合が違うという可能性です。
(上では50/1.2と書いてますが、よくよく思い出すと、レンズ付け根がくびれてた気配)
他にも、AF/AEカメラにMFレンズをつけると、露出が暴れますよね?
れ#例によって、KENのつぶやき より
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol248.html
と言うわけで、
・ライブビュー自体には追従出来る輝度がある
・それとは別に、マウントアダプタを使うと露出計の値が狂う
と思ってますが・・・・・どうなんですかね??
明るいほうは「明るい環境」を用意する必要がありますが、追従範囲より暗い方は
(実絞りの場合)簡単に判りそうですね。
書込番号:6626434
0点
うーん、何か事実と違う方、違う方へ持っていきたいように見えるんですが・・・
>しかし、蛍光灯を写してそんなに暗くなっちゃうのは・・・・・一つにはレンズの違いかな?
ニコンAF85mmF1.4Dです。
>他にも、AF/AEカメラにMFレンズをつけると、露出が暴れますよね?
古いEOSは分かりませんが、1Ds MarkIIや1D MarkIIIだと
露出はほぼ適正で、適正でなくても暴れる(ばらつく)ことはないですね。
少なくともちょっと前のニコンのDSLR,のように純正でも何撮っても少しアンダー目に撮れるとかよりはずっと正確です。
書込番号:6626670
0点
>ISO 3200で1/8000以上って事は、ISO 100だと1/25なので、、、、撮影対象の輝度はそんなに高くない
SSは1/8000で点滅(点滅するのはSSが足りてない)で実際撮影すると真っ白なので、
ISO 100だと1/25ってことはないです。というかそんな蛍光灯ないです(笑)
実際はISO 100でF1.4で適正露出で1/6400あたりだと思います。
書込番号:6626683
0点
203さん
すいません、何か、自分でも言いたい事が混乱してましたね。
言いたかった事は「露出計の測定限界に近い(ないし超えた場合)輝度」の挙動についてです。
(具体的には、ISO 100でのEV1とかEV20とか)
・・・・てか、そもそもMモードとAvモード(MFレンズの場合AEモード?)で背面液晶の移り具合は違うんですか??
DiMAGE A2なんかだと、Mモードは設定した露出値で、Aモードでは適正露出維持って動作でしたけど。
書込番号:6639087
0点
こんばんは。
技術的なことは分からないのでかなり感覚的に書きます。
要は普通のコンデジのように液晶に写ります。明るいところに向ければ液晶の露出補正が入るし、暗いところに向けると明るく見えるようになります。IXYとなんら変わりません。
で、朝、太陽に向けてライブビューしてみました。眩しくて液晶が全然見えませんでした(笑)
あと太陽直射だからかもしれませんが、おそらく発熱の関係で割合短い時間で勝手にライブビューが終わってしまいます。
露出計の測定限界に近い輝度ではライブビュー自体が役に立たないような気がします。
書込番号:6639160
0点
やはり40Dが出てきたよね。噂は本当あります。今日の夕方が発表されると思うのに、今もHPに掲載されている。
しかも、値段などわからない。
買うかなぁ、前にずーと5Dの後継機を待っている、今あきらあめるのはちょっと嫌な感じです。
迷っています。
書込番号:6659994
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










