このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 21 | 2007年8月2日 11:47 | |
| 7 | 53 | 2007年7月26日 13:00 | |
| 1 | 6 | 2007年7月25日 05:50 | |
| 11 | 17 | 2007年7月24日 14:57 | |
| 92 | 106 | 2007年7月22日 19:07 | |
| 0 | 4 | 2007年7月17日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんにちわです。いやはや何時でるのか?なんて悩んでKissDX用に18-200OSを買っちゃう寸前でしたが、なんと今月末には発売みたいです(*^_^*)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/08/01/6774.html
低解像度レンズを使っても画質がよい5Dには、うってつけではないでしょうか!(^o^)!
手振れ補正無しのものを以前便利に使っていましたが、絞りF8位から画質が良くなるので、是非手振れ補正付きで欲しかったズームです。
私はお是非買いたいと思っています。ではでは!(^o^)!
↓5D+TAMRON28-300での作例
http://eosu30dai.exblog.jp/i20/
0点
ヨドバシで69800円(P13%)ということは、実売6万円程度のようですね?
シグマの18-200の手ぶれ補正レンズの価格と比較して、妥当な感じかも?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289238_36289317/73572391.html
書込番号:6598349
0点
こんにちは。
なるほど、5Dをお持ちの人には良いレンズかもしれません。
それに手ぶれ補正がついたのだから、魅力度大幅アップですね。
でも私のとこのA061は、現在ほとんど出動せず状態に陥っています。
書込番号:6598352
0点
Eosu30Daiさん、こんにちは。
タムもやりますね。
手振れ補正機構の採用は「初」ですよね。
IS、VRとはもちろん、シグマのOS、K10D、K100D(S)やE510との比較にさらされます。どうでしょうね。もしこれが遜色ないのなら、鬼に金棒の万能レンズとなりますね。
書込番号:6598356
0点
じじかめさん、北のまちさん、fmi3さん、レスありがとうございますm(_ _)m
いやぁ〜待ちに待っていて出ても来年だろうと思っていたので、一人興奮してしまいました(^^;;
じじかめさんへ
情報レスありがとうございますm(_ _)m 一人興奮して連カキコしちゃった私が悪いので、どうぞご容赦をm(_ _)m
値段も妥当ですし、大きさがシグマみたいに大型化していないのは非常に魅力的だと思いますね〜(*^_^*)
北のまちさんへ
>私のとこのA061は、現在ほとんど出動せず・・・
いやぁ〜私はこのレンズが出るのを見越して売っちゃいましたし・・・手振れ補正無しだとちょっと暗くて使いづらいですからねぇ〜 手振れ補正が付いたので、銀塩機や運動会などに活躍しそうです!(^o^)!
fmi3さんへ
こんにちわです(*^_^*)
>どうでしょうね。もしこれが遜色ないのなら・・・
早く実写レポートや実物を手にとって試してみたいですねぇ〜 楽しみです(*^_^*)
まとめレスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:6598379
0点
今の時期に28-300mmで手ぶれ補正付きを発売とは、何かを占えそうですね。
特にニコン用も出るのが気になります。
レンズメーカーはバカじゃないですから、儲かりそうもない商品は当然ながら出すはずもなく、カメラメーカー側の動向を見極めながら商品開発・発売時期等を検討するはずです。
またサードパーティーとはいえ、我々一般人ほどにはカメラメーカー内の情報に疎いということも考えられません。
当然ながらこのレンズはAPS-Cにも使えるわけですが、特に広角側が換算42mmとは何とも中途半端。
手ぶれ補正付きといえども望遠側の450mmも長過ぎて使い辛いと思います。
通常廉価版の望遠側は解像度が低いのでAPS-Cではなおさら実用的ではありません。
やはりフルサイズのリアル28-300が最もお手頃。
これは一体何を意味するのでしょうか?
書込番号:6598475
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん、レスありがとうございます。
>何かを占えそうですね・・・
えへへ、やっぱりそこに注目ですね(*^_^*)
まぁ他社の事は気にせず、5Dや銀塩機で一足お先に楽しませてもうのが吉かな?なんて思います。まぁ既存の18-200や18-250があるのに、28-300を手振れ補正化した意味は興味深いですよねぇ〜
P.S.他のスレ[6597048] ですが、ソニータムロンコニカミノルタさんがサンヨンに安物テレコンで画質が悪いと書かれていたので、今日はサンヨン+ケンコー1.4倍テレコンで撮りましたのでご参考になれば幸いです。私の個体では良く写りますよ〜ではでは(^^//
書込番号:6598596
0点
発売されたら、どなたかすぐ買って頂いて使用レポートを
よろしくお願いします。
ヒジョーに興味が有ります!(実はもう買う気になっている)
自分が人柱になってたりして。
書込番号:6598637
0点
Eosu30Daiさん こんにちは
28-300で出ますか!18-250のが売れそうですが
これは5Dユーザー向けですね
お散歩用に1本高倍率欲しいところです
Eosu30Daiさんは発売日に買っちゃいそうですね?
是非レポートお願いします
書込番号:6598642
0点
う〜む、、、、、、。
と言うことは(A061)が激安になるかも、底値のタイミングで各マウントゲットかぁ?
ワタシは非手ブレ補正レンズ派。 失礼しました。m(_ _)m
書込番号:6598644
2点
北のえびすさん、エヴォンさん、マリンスノウさん、レスありがとうございます。
北のえびすさんへ
>自分が人柱になってたりして・・・
おお!是非お願い致しますです〜m(_ _)m
今月末発売で嬉しいですが・・・来年だろうと思っていたので、先立つものが・・・(TT;; でも私も出来るだけ頑張って早めに手に入れたいと思いますねぇ〜(*^_^*)//
エヴォンさんへ、こんにちわです。
>これは5Dユーザー向けですね・・・
ですよねぇ〜!(^o^)! 勿論5Dのみならず1D系(フル&H)なんかにも良いかもですねぇ〜 実物を見ていないので今一感覚がつかめませんが、シグマみたいに大きくなっていないのも魅力だと思いますね〜!(^o^)!
マリンスノウさんへ
>と言うことは(A061)が激安になるかも・・・
どうなんでしょうねぇ〜 既に激安だと思いますが・・・
>ワタシは非手ブレ補正レンズ派・・・
あれ?何処かで使ってみたら好印象だったなんて書かれていませんでしたっけ? レンズ側の手振れ補正良いですよ〜!(^o^)! タムロン初の機構がどうなのかが、ちょっと気になりますが・・・
まとめレスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:6598713
0点
HPを見るとVCはすごい効果のようですね。
実際にあれだけ効果があるなら欲しいです。
書込番号:6598849
0点
ありゃま。
ついに、でちゃいましたね。
70-200mmF2.8の方も楽しみでございます。
書込番号:6598854
0点
タムロンといえばSP AF28-75mm(A09)という名レンズがありますが、これとの画質差が気になりますね。
もっともA09が良すぎるので比較しては可愛そうなのですが(笑)
売りは手ぶれ補正でしょうけど、確かにHP見る限りは凄い効果ですね。
Eosu30Daiさん
EF300mmF4L USM + ケンコー1.4倍の作例ありがとうございました。
ちょっと写真の趣向が違いまして、サッカーの試合を撮ってユニフォームのビキバキした「キレ」が重要なんです。
折角ですがあまりよくわかりませんでした。
このような写真なら、この位かも知れません。
書込番号:6599032
0点
タムロン初の手ぶれ補正が18-200じゃなくて28-300というのが意味深ですね。
しかも発売はおそらくキヤノンの新製品発表後となる8月末というのも興味深いです。
高倍率ズームはあまり興味ないところですが、このレンズ、今までのと違ってデザインがいいですね。
書込番号:6599119
0点
D200板にやはりスレが上がっていますね。
よそ者ですが思わずお邪魔しちゃいました。
書込番号:6599141
0点
Eosu30Daiさん
いよいよ発売されるのですね。
個人的には高倍率ズームは購入までには至らないと思いますが、
予定通り発売されれば、9月には5Dでのインプレが見れるんですね。
待っていますョ。 (^ー゚)v
これはフィルムやフルサイズでも使えるのが良いですね。
書込番号:6600284
0点
今デジカメウォッチみて気がつきましたが
今度のはマウント部分がプラではなくて
金属に変わったんですね
やっぱりプラは安っぽく見えますよね?
書込番号:6600304
0点
レスを下さった皆さんありがとうございますm(_ _)m
miyajinさんへ
他メーカーやCANONがどう動くか(動かなそうですが)が気になりますね(^^//
chutarouさんへ
>実際にあれだけ効果があるなら欲しいです・・・
純正の70-300ISでもテレ端で、オン・オフで試してみるとかなり効果あったと思いますので、あのぐらいにはなると思いますね〜 ちょっと心配なのは、まったく新しい機構なので耐久性とかですが・・・それを言ったら買えませんしねぇ〜(^^;;
GLAND BLUEさんへ
>70-200mmF2.8の方も楽しみ・・・
ですね〜今まで大口径望遠ズーム+手振れ補正の選択肢は純正しかなかったですからねぇ〜 競争になれば又面白くなりそうですね(*^_^*)
ソニータムロンコニカミノルタさんへ
>A09が良すぎるので比較しては可愛そう・・・
解像力や湾曲についてはそうですが、9枚絞りでボケの感じなんかは90マクロやA09に通じるものを感じていましたから、手振れ補正が付いてズーム全域49cmまで寄れるのを活かせるので、私みたいな写真を撮るものには楽しみですよ〜(^^//
>ちょっと写真の趣向が違いまして、サッカーの試合を撮って・・・
なるほど〜一応moreの下方を見て頂くと、駅のホームなどでの結構離れた距離での作例も載せていたので、ご参考になるかと思いましたが・・・私も今度サッカー撮りにいってみたいですねぇ〜!(^o^)!
203さんへ
深読みすると色々想像しちゃいますよね(^^//
>今までのと違ってデザインがいい・・・
ですね、特にコンパクト化に力を注いでいるのがよいと思いますねぇ〜!(^o^)!
100-400ISさんへ
>9月には5Dでのインプレが見れる・・・
ですねぇ〜私も楽しみです!(^o^)! 私も購入許可は出たので、お金が工面出来次第出来るだけ早く手に入れたいですねぇ〜!(^o^)!
エヴォンさんへ
>マウント部分がプラではなくて金属に・・・
このレンズに賭ける気合いが感じられますねぇ〜(*^_^*)
長々とまとめレスで失礼しました。一応ここらで閉めますね。ではではm(_ _)m
書込番号:6601183
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
フルサイズの話題は盛り上がりますね。
否定派も含めて、それだけ感心が高いということでしょう。
いずれ他のメーカーもフルサイズ(又はそれに近いフォーマット)を出してくるでしょうから、
このテの話題を5Dだけが独占する状況もそう長くは続かないかと。
トリミングしない派というのは、撮影時にファインダーで構図を決めたいということでしょう。
編集、出版の仕事をやっていたら、写真なんてほとんどトリミングして使うのが当たり前ですから、目的の違いだけですよね。
シャッターきる前に構図を決めるか、シャッターきってから構図を決めるか、それだけのことでしょう。
書込番号:6571055
0点
α→EOSさん返信ありがとうございます。
そうですよね。
トリミングを絶対しない撮影スタイルがあっても良いと思います。
「写真」って物凄く幅広くて奥が深いですよね。
書込番号:6571059
0点
>編集、出版の仕事をやっていたら、写真なんてほとんどトリミングして使うのが当たり前ですから
あらま〜!当たり前なんて言っちゃって。それは商業写真の場合でしょ?
少なくても作品として納入なった写真は勝手にトリミングしちゃ不味いっしょ。
>シャッターきる前に構図を決めるか、シャッターきってから構図を決めるか、それだけのことでしょう。
本当にそう思っている?
ならば画質に拘らない場合、貴方には望遠も標準も必要ないみたいですね。(笑)
人の数だけ撮り方があるのは分かるが、ここを見ていると呆れてしまう意見も平気であるので呆(飽き)ません。なんちゃって。
つまんなくてごめんなさい。
ついでに
>トリミングしない派というのは、撮影時にファインダーで構図を決めたいということでしょう。
僕はなるべくしない派ですが(しょうがない場合のみ・いちばん多数派かな?)、 >撮影時にファインダーで構図を決めたいということでしょう。
え〜?それだけ?
書込番号:6571709
2点
>森の目覚めさん
>あらま〜!当たり前なんて言っちゃって。それは商業写真の場合でしょ?
少なくても作品として納入なった写真は勝手にトリミングしちゃ不味いっしょ。
同意!
>α→EOSさん
>シャッターきる前に構図を決めるか、シャッターきってから構図を決めるか、それだけのことでしょう。
フレーミングとトリミングの違いです。
物理的な現象は同じでも、行為としてみると、大きな違いがあります。
フレーミングは写真家がシャッター押す瞬間の、その場の空気、目の前で起きた現象に対して自分の中で起きた感覚の反応、それが構図に反映します。
書家がなぜ筆の重ね書き(二度塗り)をしないか、といいうことに一脈通じます。
だからこそ、写真に出る勢いが違う、と言われ続け、指導者は初級者に対しトリミングをしないクセを教えるのです。(他にも意味がありますが)
トリミングしないのは写真家としての矜持だとおっしゃた方もいます。(横木さんだったかな)
僕はトリミング否定論者ではないですし、ときどきやむを得ず、少し微修正程度のトリミングすることもあります。
しかし、後か先かの「それだけのこと」、というには余りにも根元的な違いに思えます。
撮影者の作風、スタイルですから、方法に正しいとか誤りは有りませんが、違う、という認識です。
あ、商品撮影などのブツドリのときは僕も、不要な周辺の空白のトリミング前提にした写真も撮りますよ。まあ商用写真だから実用本位で。
またスナップなんかでも厳密なフレーミングよりシャッターチャンスが優先されることだって、ありますよ。
でも基本は基本、例外はあくまで例外と考えてす。
書込番号:6572038
3点
本来、トリミングをして、その写真がより良い構図に出来る人は
撮影する時もキチンとした構図でフレーミングして撮っています。
というか撮れますよね 笑。
トリミングは後から時間を掛けてできますから、安易な技法と
思われている人もいるかも知れないですが、実際はかなりの感性
というかセンスが必要です。出来ない人は、どんなに教えても
できません。
今までの議論がかみ合わないのは、デジタルズーム代わりのトリ
ミングと、キチンとした作品作りのためのトリミングとが混同さ
れているからでは無いでしょうか?
私自身は、トリミングについての抵抗は全くないですが、当然
ノートリミングが一番画像の情報が多いので、極力ノートリで
撮ります。単純にそれだけです。
また、ブログに使用する物は、それだけのクオリティがいらない
ですから、トリミングを多用しています。
書込番号:6572083
1点
森の目覚めさん
クールマン2さん
僕の書き方も悪かったかも、と思います。
お二人の言ってることももっともです。
でも、
僕は、それも含めて「目的」の違いだと言っただけですよ。
作品を作るための写真もあるし、記録が目的の写真もあるでしょう。
報道やエディトリアルの写真はトリミングを許さなければ撮れないですよ。
ただ、
後出しジャンケンみたいなことを言いますが、
僕自身はトリミングはしたくない派ですよ。誤解のないように。
特に5Dでは。
その上で、頑なにファインダーで構図を決めることに執着することもないと思ってます。
書込番号:6573160
0点
銀塩でもデジタルでも、プリントするときに気付くはずですが、プリント用紙とフィルムのアスペクト比が違ったりしてどのみち左右を切り取らなければなりません。
(全画面を入れようという変則的なプリントは別)
撮影時の微妙なズレで左右同サイズに切り取って上手くいくことは希だと思います。
銀塩ならイーゼルの位置、デジタルならソフト的に修正しますね。
なお、フィルムの場合は全画面プリントに焼き付ける人は居ないと思います。
フィルムの画面の淵があまり綺麗な直線ではなく(多分カメラのせいだとは思いますが)見た目が悪くなるからです。
書込番号:6573355
0点
>α→EOSさん
ご理解頂けて何よりです。
>作品を作るための写真もあるし、記録が目的の写真もあるでしょう。
前述のとおり、そういうことも申し上げたかった事の一つです。
>報道やエディトリアルの写真はトリミングを許さなければ撮れないですよ。
文面から分かるように、森の目覚めさんや僕らは、そういううことは百も承知なわけです。
というよりも、この掲示板の常連さんになるほどのベテランさんは、殆ど知っているでしょう、きっと。
ここは基本的にはアマチュアの集まる場所でしょう。アマチュアは仕事写真じゃ無いわけです。
しかも初級者の方ほど、文面を無批判で読んでしまいますから、老婆心ながら一言、トリミングとフレーミングは、似て非なんだと発言させて頂きました。
スレ主さんが上の方で、このスレはトリミングについて論じる所でない、と宣言しているので、これ以上は失礼と思いますので、以上です。
お騒がせしました。
書込番号:6573799
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん返信ありがとうございます。
やっぱりフィルムは切り取られるんですね。
「自分が意図してない切り取りはトリミングじゃない。
意図したトリミングはしない。」
と言う方も居られますね。
それはそれで理解できます。
人それぞれですね。
書込番号:6574619
0点
僕は自分の作品(大袈裟か)を、撮った相手に差し上げるときは、ちょっと離れていますがプロラボでプリントします。
手焼きノートリ(ノートリミングの意味)を指定すれば、ほぼ全部出ます。
これで内容に影響なし、と僕はOKしてます。
完全ノートリ を指定すれば、黒縁つきますが、本当に全部出ます。
キタムラさんでも受付てるそうです。
デジタルでも全面出し、と指定すればやってくれます。四つ切りワイドなど、ワイドがあるので、アスペクト比はほぼ、一致します。
そんなこたあ、どうでもいいやあ、という人にとっては、どっちでもいいことでしょう。
人生色々、写真も色々。
書込番号:6575461
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん
> 銀塩でもデジタルでも、プリントするときに気付くはずですが、プリント用紙とフィルムのアスペクト比が違ったりしてどのみち左右を切り取らなければなりません。
(全画面を入れようという変則的なプリントは別)
1Vや5Dを使って作品撮りをするような人なら3:2でプリントすることは変則的でもなんでもないです。
Canon Photo Circle誌をご覧ください。
書込番号:6576702
0点
xj12さん
> やっぱりフィルムは切り取られるんですね。
ポジをマウントしても周囲が少し隠れますがこの世界では誰もトリミングなどとは言いませんよ。
書込番号:6576827
0点
swd1000さん
言う、言わない。した、してない。の水掛け論は捕らえ方の違いなので収拾がつく事は無いと思いますが・・・。
一つ疑問に思ったのですが、レンジファインダーは中望遠レンズなどをつけるとファインダーで見えてる一部しか写りませんよね。
フルサイズ一眼レフでトリミング前提のフレーミングをする事と同じように思えるのですが、トリミング否定派の方はそれをどのように考えてあるのですか?
どう思うのが良いとか悪いとかじゃなく、ふと疑問に思いました。
書込番号:6576862
0点
xj12さん
レンジファンだーのカメラも希少になりましたね。
これとか一眼でも中級機以下の視野率問題とか細かい事ありますが5Dでトリミングと言うより1280万画素を500万画素へデジタルズーム的に撮るのと一緒に論ずるのは乱暴でしょう。
書込番号:6577008
0点
xj12さん
私がコレクションとして持っている50年以上前のキヤノン4Sb改
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/1946-1954/data/1954_4sb_k.html
は望遠レンズ(勿論単焦点)用としてファインダーの視野率が三段切り替えになっていましたし広角レンズ用の外付けファインダーもあったものです。
もっとも4Sbは当時超高級機で若いサラリーマンの年収くらいしました。
書込番号:6577202
0点
swd1000さん返信ありがとうございます。
リンク先を開いたとたん
おおぉ! カッコイイ! と目がキラキラになってしまいました。
こういうカメラのファインダーは今と違って面白いですよね。
レンジファインダーを50台くらい所有して居られる方が知り合いに居まして、ビューファインダーというのも見せてもらいました。
まだ何でもオートで撮れるデジタル一眼レフすらまともに扱えてないくらいなのですが、いずれはレンジファインダー等も使ってみたいです。
その時は色々お聞きさせて戴きたいですが、ご迷惑でなければよろしくお願いします。
書込番号:6577258
0点
xj12さん
レンジファインダーを50台もお持ちのお知り合いの方はかなりのコレクターでいらっしゃって素晴らしいですね。
私など40年前に便利な一眼レフ(ミノルタSR-T101)を使い始め10Dから更に便利なデジタル一眼の世界に入り込んで居るのでもう下記のようなレンジファインダーのカメラ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_19_21/42554.html
はたぶん使いこなせないですが昨日見にいった写真展では35mmや中判の一眼レフに混じってお使いになっていらっしゃる方が一名おりましたが素晴らしい作品でした。
私がコレクションとして持っている昔の金属カメラは精密機械そのもので時々防湿庫から出して磨きながらシャッターの音を楽しんだりしています。
キヤノン4Sb、数年前に機能チェックのため試写したものが残っていましたがポジはラチュードが狭いので露出に苦労します(ややオーバー)。
http://swd1719.s65.xrea.com/save277/index01.html
書込番号:6577588
0点
swd1000さん返信ありがとうございます。
はい、棚に置いてあって見えてるだけでも凄かったのですが
奥までずらっとあって驚きました。レンズの数は更に倍・・・。
カメラって写すもよし、見るもよし、シャッター音を聞くもよしで楽しいですね!
僕のカメラのシャッター音はペコンペコンで聞いても楽しくないですが。(T_T)
キヤノン4Sbの写真の紹介ありがとうございます。
なかなか見れない貴重な写真ですね。
書込番号:6578302
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
直接5Dとは関係なくてすみません。
CAPAの8月号に撮像センサーの掃除キットの特集が載っていました。
キットの使い方など簡単な説明も載っています。自分で清掃することに自信のないかたむけに各メーカーのサービスセンターの所在地と連絡先も載っています。
1点
私は自身でセンサーのクリーニングはやりません。理由は自己責任に
なりますから。新宿か銀座のQRセンターまで行ってやってもらってい
ます。
書込番号:6566939
0点
HEAVYMANさん、参考にしていただけて良かったです。
ハードロック大ファンさん、QRセンターなどでやってもらえる方はその方が安全ですのでよいと思います。私も近くにサービスセンターがあれば自分ではやらないでしょう。
ちなみに大阪のサービスセンターでファインダーも含めて清掃してもらったときには費用は無料でとくに保証なども関係なしとのことでした。清掃自体は私の場合で2時間程度で終わりました。
ここからは自分が使っている清掃道具のインプレです。
まずブラシオフ。埃が取れているのか擦り付けているのか正直自信なし。使いこなせていません。
DD Pro。それなりに取れているようです。強く擦り付けないように注意がいるので、正直かなり勇気がいります。
堀内カラーのデジタルクリーニングセット。これも強く擦り付けないように注意がいります。自分でやるとフキムラも気になりますが何度も拭き直すのは良くないようです。どこかで妥協しましょう。
エアーダスターでセンサーのごみを吹き飛ばすのはやめたほうがよいと思います。ごみがファインダーの中まで入り込む事があります。
書込番号:6569207
0点
KDN&5D&広角がすきさん。今晩は。
EF24mm F1.4Lの写真拝見させていただきました。いい腕していますね。
写真を見ていると24mm Lレンズが欲しくなるような感じです。
風景写真ではEF24mm F1.4Lはよさそうな感じですね。EF24-70mm F2.8
Lよりも歪みが目立たなさそうですしね。但し、EOS-1Ds Mark IIIを狙っている身の上ですので当面我慢します。
書込番号:6569555
0点
ハードロック大ファンさん、お褒めいただきありがとうございます。
24Lはお気に入りのレンズで、たいがいカメラバッグに入れています。
アルバムを拝見させていただきました。今の京都駅はこんな風になっているのですね。駅が建て替えられてからは行ってなかった事に気づきました。
構図の決め方など勉強させていただきました。
書込番号:6570148
0点
KDN&5D&広角がすきさん。
返事どうもありがとうございました。EF24mm F1.4Lは暫く買えそうに
ありませんが、来年当たりはと思っています。それでは。
書込番号:6574101
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ごみ鳥はなしか
でも表示画像のギザギザ改善とあるので良さそうですね。
今晩アップデートしてみよう。
書込番号:6557664
0点
さっそく update しました。
確かにギザギザは改善されているようですね。
書込番号:6558284
0点
アップデートしてみました。
でも、何が変わったのかがわからなかった(笑)
書込番号:6558440
0点
いまだに CRT を使っているんですけど、
>fit<画面に合わせるで見ると ボケボケです。
50%や100%表示では、問題ないんですけど
RAWでシャープネス7にしないと以前(3.01)のようには
見れません。アルバムの公園の写真とかは特にボケボケです。
都合が悪いので 3.01 に戻します。
液晶だと良い方向に改善されているんでしょうね?
書込番号:6558781
0点
鑑賞にジャギーは邪魔ですが、ジャギーがあった方がプレビュー用としてレンズのシャープさやピントの判定がつきやすいと思います。
私はプレビューのジャギー好き派です。
書込番号:6558795
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん いつもお世話になってます。
ジャギーってなんだっけ?って思い調べてみたら
アンチエイリアシングを掛け過ぎると、ピンボケしてるかのようになり必ずしもきれいな画像にはならない。と書いてました。
私もプレビューのジャギー好き派です。
書込番号:6558944
0点
液晶使っています。液晶でも、
50%や100%表示では、OKだけど fit だとボケボケ
になりました。表示サイズ(縮小の度合い)と、シャープネス
のかけ方のアルゴリズムを変えたのでしょうか?
書込番号:6559134
0点
DPP3.01では、fit画面では、コントラストの付いた箇所で、エッジがカリカリしすぎ、一見不自然な絵に見えました。ピントが合っているかは、拡大表示すればいいので、小生は今回のほうが好感が持てます。
前の絵は、カリカリすぎて、これは、モニターを買おうかな?などと考えてしまいました。せっかく買うならナナオのCG241Wかな?と思いました。
小生のように液晶の比較的小さな画面のユーザは、同じ思いをしたのではないかと思います。
これでしばらく、買わなくて済みます。良かった良かった。
しかし、以前は、DPPでの現像では、拡大観察すると、赤の強い箇所のエッジがギザギザになることもあり、RAWとJPGと両方撮ったり(CF容量に負担が)、RITで現像したりしてましたが、今はRAW→DPPでこと足りるようになりました。RAW現像ソフトの進化はありがたい。特にNRの存在を教えてもらってからは、さらに安心感増えました。(本当はもうちょっと細かく設定できると良いが。。。)
書込番号:6559598
0点
ほんとだ、ピンボケが見分けにくいや。
でも、アンインストールするほどでもないからこのまま使おう。
書込番号:6559988
0点
A4サイズでプレビューした場合、(公園の写真)
せめて、ZoomBrowserEX や Easy-PhotoPrintなみであってほしかったと私なりに思いました。(こちらも3.01に比べボケてますがジャギーは目立ちません)
3.01(A4サイズでプレビュー)の場合、印刷(Pro9000)結果が、ほぼ一致していたので、3.02ではついついシャープネスを、強めに掛け過ぎちゃいそうです。
画像サイズによって違いがあるのでしょうか?この画像は大した事ないけど、こっちの画像は、ひどいなーみたいな、、、
暇なので、今度、試にやって見ようかと思います。
書込番号:6560284
0点
DPPのアップ、皆様のご意見をみていて良さそうなので、ダウンロードしてみます。
書込番号:6561190
0点
Fitでピントチェックやシャープ感を確認できますか?モニターだとせいぜい96dpiくらいの解像度でしかないので、ピクセルが潰れて確認不可能だと思います。
基本はピクセル等倍のアンシャープの効き具合確認だと思いましたけど。
Fitならフォトショでも大差ないと思いますので、気にしなけれな良いのではないでしょうか。
書込番号:6561497
0点
DPPで、ド素人の私が追加して欲しい機能
傾いた写真を水平に調整出来る様になると嬉しいのですが
5Dに方眼マットを使用して水平になる様に頑張って撮影しているのですが 殆どの写真で斜めってしまって(汗)
書込番号:6561564
1点
3.01 vs 3.02 ジャギー比較してみましたー。
PrintScreenで同一画像をアルバムにアップしましたので、
よろしかったら、100%等倍でご覧下さい。
幌の部分でジャギー比較が出来ると思います。
ピントは中央の滑り台や、その右横のロープの梯子で確認比較出来るかと思います。
>Fitならフォトショでも大差ないと思いますので、気にしなけれな良いのではないでしょうか。
はい。私の写真の90%位は気にならないレベルでした。
ご意見有難うございました。また、宜しくお願いします。
書込番号:6565790
0点
AJI CURRY 20Dさんの
> 傾いた写真を水平に調整出来る様になると嬉しいのですが
に、激しく同意いたします。
書込番号:6571557
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本日、デジタルカメラマガジン8月号が届きました。
私の地域では発売日よりも2日程度早く着きます。
今回、デジタル一眼レフ全19機種の徹底比較といった特集がありますが、5Dの画質評価があまり高くありません。
詳細は立ち読みでもしていただければ良いと思いますが、例えば、ダイナミックレンジの部門では、キッスDXと同等の評価。
高感度ノイズの部門では、キッスDXよりも低い「C」評価でした。
画質の総合評価では第3位でしたが、D80、30D、S5PROと同等の評価でした。
読んで、「何だかなぁ〜」という印象でした。どのような基準になっているのでしょうか?
2点
まあ・・・雑誌の評価も、今回のテスト評価も
皆さんにとっては判断の一基準に過ぎないでしょ?
個人的にはアサヒカメラ・日カメはデジカメ評価は、
テスターの主観に頼りすぎ。
特にアサヒカメラは懐古趣味が多くて嫌いです。
CAPAの西平さんやデジタルフォトの評価の方が
客観性が高くて好きですかね。カメラ雑誌ではないですが
旧来のPC USERのような骨太の評価雑誌の復活が希望では
ありますが・・・
ただしこれも個人的な好みであって、雑誌の正確性・
記事内容とは別問題で見るべきでしょう。
ただでさえ、ネットに情報は氾濫しているのですから。
少なくとも、1Ds系を除いた場合、私は5Dの画質に関して
いまだ一線級の画質を保持していると判断しておりますが?
D40のJPEGも改めて評価してみましたが、ノイズ少ないですけど
結構解像感を失っている場合もありますね。
逆にK10Dはノイズがあっても自然な感じだったり・・・・
自分の目で判断されては?
書込番号:6558793
0点
雑誌の評価は当てにしていませんね。基準が不明確だからです。
いくつか雑誌名があがっていますが、エントリーユーザとかライトユーザ向けの雑誌はもっと酷いですよ。
ああいう記事はカメラの売り上げを伸ばすためのものであって、今持っているカメラの性能を最大限活かすためのものではないと思っています。
つまらない雑誌や記事が増えたと思う今日この頃です。
書込番号:6559207
0点
最初から順位を決めていて、その順位になるように記事を纏めた、というのが真相だったり。
書込番号:6559257
0点
> ああいう記事はカメラの売り上げを伸ばすためのものであって、
雑誌は売り上げが命(販売価格という意味だけでなく、冊数が増えることで、広告も入ってくる)なので、売れる記事作りを心がけているんだと思います。
細かなことは拘らずに、とりあえずランク付けして、一般人が本屋で目にして、なんとなく参考になりそうというイメージを植えつけて、レジに持っていかせるための企画が「最新デジカメ徹底比較」とかだったりするわけですね。
> 今持っているカメラの性能を最大限活かすためのものではないと思っています。
今持っているカメラの性能を引き出すには、雑誌を見るより、取り説を頭に叩き込んで、カメラを持って撮影に行き、帰って来て現像にはげんで、カメラの癖を掴むことに勝るものはないと思います。
あと、展示会やコンテストの作例を見て、感性を豊かにするのもいいですね。
いい写真は、参考になります。ただ、それにはまると、誰かのコピーみたいな作風になってしまうので、注意が必要です。
書込番号:6559362
0点
うがった見方ですが、キャノンの雑誌への投資はすくなくないとおもいます。雑誌社がキャノンの機器をよいしょすることはあっても低く評価するでしょうか。
事実を掲載したか新機種販売の布石なのでは。ユーザーの反応と共に今回はおもしろいとおもいます。
書込番号:6559626
0点
一位評価はキヤノン機1D3らしいです。
なお、昨日のデジャ‐ビュさんの不適切な発言は削除させていただきました。
書込番号:6559949
0点
次期5D、30Dの発売を控えてますから
評価をあえて下げて
新機種を買わせるメーカー側の意図も感じますが?
で中身は20D→30D程度の改良なのに
新製品になると
評価が跳ね上がる。
皆さん後継機買い替えますか?
私は使い潰しますけどね。
書込番号:6559962
0点
> 次期5D、30Dの発売を控えてますから
> 評価をあえて下げて
既に後継機が出ているならまだしも、現役のまま貶したら、EOS全体に対するイメージが悪くなるだけだと思いますが?
そこまで深い理由はなくて、あったとしても、単に売り上げに寄与している新製品を持ち上げたいってだけの話だと思います。
書込番号:6560015
0点
>なお、昨日のデジャ‐ビュさんの不適切な発言は削除させていただきました。
何様のおつもりでしょう、掲示板の管理者気取りですか。「削除してください」とお願いしました、だとおもいます。
書込番号:6560062
0点
>GTからDS4さん
CPから考えると
評価はあの位なんじゃないんでしょうか?
私的には ファインダーが良くて
高感度が良くて
バッファ容量がそこそこあって
メディアがCFでってなると
D80もD200も
S5PROもK10Dも
選択肢から外れるんですよ
一番安いフルサイズですしね
昔はレスポンス重視で
1D、D2、D200なども気になったんですが
20万前半で
レスポンス重視の
APS-H出ないですかねぇ
もう、サブでもAPS-Cは
買わないかも・・。
書込番号:6560134
0点
>かなり以前になりますが、傾いた銀閣(かなにかだったように記憶していますが)の横の木の葉の描写がどうのってHP見たときは、力が抜けました。
私はGTさんが書き込みを開始したので力が抜けました(T T)。
>私は5Dの画質に関して
いまだ一線級の画質を保持していると判断しておりますが?
私はフルサイズ機とaps-c機を両方持ってますがTAILTAIL3さんと同じご意見です。
>多くのユーザーがもっと自分のカメラのメーカーに愛着を持って、他社のことなんて気にならなくなれば、皆幸せになれるような気がします。
そうなんですよね、GTからDS4さん 。
フルサイズ機を持っていると他社がいくらaps-c機を出そうが気にならないですよね。フルサイズ機を所有している私は本当に幸せ者です(笑)
書込番号:6560158
0点
何が削除されたのか見てみると、ソニータムロンコニカミノルタさんの削除依頼は
わたしがルイ・フォート・ドレイクさんへの
>ソニータムロンコニカミノルタさんの書き込みに嘘は有りません。
へ、本人ですか、とレスした部分ですか。おもしろいです。
ところでソニータムロンコニカミノルタさんも雑誌を実際に手にできたようですね。
書込番号:6560298
0点
デジャ‐ビュさん
ご自分で忘れたのでしょうか。
203さんへの侮辱的な言葉です。
書込番号:6560627
0点
デジタルカメラマガジン、買って来ました。
今読んでいるところですが、自分のカメラが乗っていないランキングより、自分のお気に入りのレンズに関してよい評価をしている「カメ高のガチンコレンズ比較検証・オレならこっちを買う!」の方に先に目を通してしまいました。
驚異的な耐逆光特性とかボケの質とか秀逸な捜査官~H~H操作感とか質感に対するコメントにはいちいちうなずいてしまいます。
一方で、AFとかズームリング操作感とか??な部分もありますが・・・。
日ごろ感じているレンズの癖や気がつかなかった部分なんかに気がつくことができて、これはこれでいい記事だと思ってしまいました。
眉に唾をつけながらも、自分がいいものだと思って使っているものを褒められればやっぱ嬉しい。
辛口と称してこき下ろすことに楽しみを見出す(車雑誌とかでありますよね。悪口書き並べて、ここを攻撃すれば安値を引き出せるとかいうやつ。あれ幻滅)よりは、よほど健康的かな思ってしまいました。
書込番号:6560970
0点
> 車雑誌とかでありますよね。悪口書き並べて、ここを攻撃すれば安値を引き出せるとかいうやつ。あれ幻滅)よりは、よほど健康的かな思ってしまいました。
〜〜なら〜〜万値切るのが当たり前とか、営業に「あんたんとこのこの装備はひと世代前の技術だよね。トヨタの〜〜の方が、いいよね〜。」言えとか営業が「うちの〜〜は先進の技術です」とか言ってきたら「そんなの当たり前のことだよ」って切って捨てろとか、判子を押す前に、もう一度迷ってるフリしろとか、車を褒めるなとか、なんともいやらしいですね。そこまでして、1万2万値切っても、結局いやな気分が残るだけだと思うんですが・・・。
車もカメラも気持ちよく買いたいですね。
書込番号:6561032
0点
クルマ雑誌は5年くらい読んでないんでわからないですが、それは批評とは違うような気が・・・。
さっきレクサスから「ハイブリッドが入りましたので試乗しませんか」とお誘いがありましたが、最近のクルマの技術はすごいみたいですね。行ってみようかな。
書込番号:6561150
0点
どちらにしても買うお金はないですけど(笑)
試乗はタダだし。
書込番号:6561298
0点
>デジャ‐ビュさん
>ご自分で忘れたのでしょうか。
昨日も今日もネットチェックですか。
理屈で話すなら理屈を通して格好をつけてください。それに理屈で作られた機器も人の使う道具なのですよ。
書込番号:6565006
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
6月15日に購入して即応募しました。1ヶ月はかかると思っていたのですが、速いです、本日到着しました。総額4万円相当ですので何か得した気分です早速使わせてもらいます。キャノンさん有り難うございました。
0点
へ〜
アニバーサリーBOXの中身って、4万円相当なんですか。
太っ腹!!
24-105持ってるし、5Dを買う金ないし、どんなキャンペーンか十分見てませんでした(^^;A
書込番号:6485663
0点
6月初めに買って、まだ応募していませんでした。 しかし、専用封筒は差出人情報記入欄がありませんよね。 最近、郵便事故が多いので、配達記録で出した方がいいかも知れませんね。
書込番号:6501630
0点
アニバーサリーBOX
もう、終了してしまったんでしょうか?
キャノンのホームページには、もう載っていません・・・
書込番号:6545239
0点
NARA-Jさんへ
初回4000台に限りEOS20周年記念アニバーサリーBOXプレゼン
ト5Dレンズキットを発売してますのでそのレンズキットを購入しな
いと応募用紙は入っていません。応募締め切りは10月31までだ
と思います。キタムラや他のカメラ店でもまだ在庫している思いま
す。価格COMのお店で調べてはどうでしょうか?
私はキタムラで購入したのですが在庫はまだ他に2台ありました。
書込番号:6547114
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










