このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年6月19日 21:10 | |
| 2 | 20 | 2007年6月14日 23:19 | |
| 1 | 4 | 2007年6月12日 01:02 | |
| 108 | 96 | 2007年6月6日 21:31 | |
| 0 | 15 | 2007年5月19日 08:31 | |
| 0 | 8 | 2007年5月14日 07:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
この度2台目の5Dを購入したのですが一年前にの購入した5Dと液晶を見比べて見ると微妙に色の濃度が違ってました。
液晶を交換して調整して貰うしかなのですがデジタルっていろいろと難しいですね〜〜。
0点
経時変化もあるでしょうから、どちらが正しい色かは分かりませんよね。バックライトの僅かな色温度差で違ってくるんでしょうから。
ちなみに私は液晶はヒストグラム確認ぐらいしか使っていません。というか屋外では5Dの液晶ではそれぐらいしか使い道がないですね。
書込番号:6449464
0点
マジですか?
同じボディ2台体制って理想ですね。
滅茶苦茶うらやましい。
液晶は経年変化なのか予告なしのマイチェンなのか
わからないですが
後から買う人が得をする図式は間違いなさそうですね
書込番号:6449680
0点
>後から買う人が得をする図式は間違いなさそうですね
って、新しい方が良いとは言ってませんけど?
書込番号:6450367
0点
考えてみると、背面液晶のエージング(慣らし運転)って必要なんでしょうね。PC用の液晶モニターだって買ってきたすぐのときと、しばらく放置したときで全然色違うんだし。
購入当初は色味がすさまじく青かった当方の5D(初期ロット付近と思われる)も、今はファームのせいなのか、度重なる修理でなにか調整されたのか、理由は全く定かではありませんが、、、今は昔ほど不満の大きくない色味になっています。
生産年ごとに色味が違う、というのは絶対そうでなくてはならない、と逆に思います。改良もせずに売り続けるのはどうかと思うからです。
カメラ個体毎の色の見え方の違いについては、新しい課題だと思います。これを調整できるようになれば一歩前進ですよね。もしも10万円の調整機、というオプションだったとしても必要な人は買いますよね。
書込番号:6451062
0点
バックライトはLEDではなかったでしょうか?
LEDだとパソコンの液晶モニタの様に変色する要素は殆どありません。
ただしLEDの発色そのものの(白色といっても3色のLEDの光量バランスで決めているから)バラツキは大きいと思います。
ということで、本質的に背面液晶モニタの色はあてにするものではなく、私も画枠の確認とヒストグラムしか見ていません。
印象派指向なら後レタッチで、忠実指向ならグレーカードが必須でしょう。
書込番号:6452201
0点
皆様返信ありがとうございます。
もちろん液晶モニターを見て色を判断する事は考えてません、
が明るさが2台とも同じにならないのがネックです(泣)
ある程度なら調整できるみたいなので修理にだそうかと思っています。
書込番号:6452439
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
友達から聞いた話ですが、先日地元のカメラのキタムラで
30Dを眺めていたところ、店員さんが近づいてきて
「40Dが秋に出ますよ。7Dは来春くらいには出るかな。」
と言っていたそうです。7Dに関しては店員さんの予想っぽい感じで
したが40Dに関しては価格もかなり安くなって出てくると
確信的な話だったそうです。
ちなみに僕は7D?狙いなのでこちらの板におじゃましました。
0点
全体に デジ一眼の値下げ新製品は
消費者を考えれば当たり前のことですよね^0^
現状がカメラとして高すぎますからねえ^0^
書込番号:6392471
0点
僕も、「いつかはフルサイズ」とあこがれています(*^-^*)
庶民にも買えるようになるといいな〜
書込番号:6392485
0点
>ニコカメさん
確かに新しく出る商品はいつも全モデルより安くなってますよね。
現在は20Dを使用しているのですが、正直、嬉しいような悲しいような
気持ちです。5Dを持ってない僕としては7Dが安く出てきてくれれば
嬉しいですけどね(笑)
>かま さん
>「いつかはフルサイズ」とあこがれています(*^-^*)
僕もです!!実は最近AE-1Programが手に入りまして
初めてのフィルムですがフルサイズとともにしばらく
こちらで楽しもうと思っております。
書込番号:6392516
0点
>40Dが秋に出ますよ
40Dって個人的にはあまりイメージが良くありません。
というのもニコンの低価格機がD40・D40Xなので
どうもイメージが被っちゃいます。
それに比べ7Dってなんかかっこいいですね。やっぱり5D後継は来年のようですね。
書込番号:6392702
0点
>かま_さん
庶民ですかぁ・・・
カメラの山を崩していったら、去年買ったまま忘れていた EOS 5D が出てきたとか
中古バイクの箱をあけたらなんと・・・
なんて、夢のような話はないでしょうか。
書込番号:6392816
0点
>中古バイクの箱をあけたらなんと・・・
請求書が出てきたりして・・・
書込番号:6392885
0点
とりあえずキャノンでは「4」は飛ばしますよね。
50Dになるのかな。
書込番号:6392889
0点
>GALLAさん、じじかめさん
ないですないです。
銀のistDLを取ろうとストラップを引っ張ったら、ありゃ?黒くなってる。あぁDSだった(^^;;
D40を引っ張ったら、ずいぶん重いな(--;) ありゃりゃD70だわ
なんてのはしょっちゅうですが…
7Dなら間違えないと重いまーす。
書込番号:6392994
0点
こんにちは。
7Dは来春ですか?
楽しみですね♪
5Dの次期種をねらって貯えていたのですが、まだまだ発売が先のようなので、
しびれをきらして薄型テレビを買ってしまった身としてはちょうど良い時期です。(^-^)
>庶民にも買えるようになるといいな〜
かま_さんって庶民ぢゃあないでしょう?
○○貴族だと思いますよ。(^_^)v
書込番号:6393041
0点
>かま_さんって庶民ぢゃあないでしょう?
F2→10Dさんとまったく同意見で〜す。(^^♪
なぜならご自分でバイク板で自供していますから。
こちらが動かぬ証拠です!(^_^)/
>ワタクシは、コンパクトデジカメ10台とデジタル一眼10台持っていて、・・・・・・
>ちなみに、K100Dという一眼レフが只今倉庫からワタクシ宛てに配送準備に入ってるはずです(自爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=6387191/
[6391349]
ちなみに現在はニコンユーザーのわたしですがホントに安いフルサイズ版がキャノンからでたら宗旨変えも視野に入れています。
本音はニコンからですが現在の状況からではちと難しそう。(ーー;)
書込番号:6393241
0点
いやいや、みんな 庶民でしょう^0^
買ってる方も、結構苦労して手に入れてる方も多いのが実情でしょう。
書込番号:6393253
0点
ニコカメさん、ほろ〜ありがとうございますm(_ _)m えぇ、苦労しております。
sansinさん、最近ゆきてーさまが相手してくれないからバイク板で戦艦クロネコ嬢に相手してもらってるのバラしちゃダメ(>_<)
書込番号:6393279
0点
バイクですか懐かしい。
今アドレスV125が欲しい。
書込番号:6393376
0点
やべぇ、バイク板と相互リンクしちゃった(^^;; m(_ _)m
バイク板にてお待ちしておりま〜す♪
書込番号:6393403
0点
7Dがフルサイズで安く発売されれば、一気にフルサイズが盛り上がると思います。
楽しみです。
書込番号:6393556
0点
5Dの後継機は7Dと言う事になっているようですが、これもα7Dと被りますよね?
どのメーカーも、デジ一の名称には数字と”D”の組み合わせと言う安易な名付け方法を取っている為、ここへきて各社の機種名が混同、飽和し始めているような気がします。
掲示板でも30DやらD30やらD40やら40Dやら良く分からない書き込みが後を絶ちません。その点、ソニ−、フジ、オリ、パナ、シグは独自の名付けになっているので混同しませんね。
CANONもそろそろ”D”を捨てて、新シリーズに移行しても良いのではないでしょうか?
書込番号:6396248
0点
>7Dは来春ですか?
楽しみですね♪
5Dの次期種をねらって貯えていたのですが、まだまだ発売が先のようなので
来春では困りますね。
今秋にども出してもらわないと。
5Dの後継機はまだかまだかと皆さん待っているんですから。
30Dの後継機の40D(1.6倍機)には興味.関心がないのでパスします。
書込番号:6396555
0点
1Ds3が先で
高すぎるゥ〜
じゃぁ〜 これでどうでしょう?
1440万画素かぁ〜
これで28万なら安いなぁ〜
…ってな筋書きじゃないでしょうか
書込番号:6397980
0点
予想ですが、
5D後継と ニコンD200後継は 今度こそライバルになる予感
フルサイズと フルサイズ相当か。
実売20万でこそ、中級フルサイズの意味が有ると思います。^0^
書込番号:6398379
1点
7D 気になりますね。
来春までに貯金できたら欲しいです。
いつも少し貯まると使ってしまうので、我慢我慢!
書込番号:6437240
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ブロアーで飛ばしきれないゴミがあったためサービスに持ち込んだところ、ローパスフィルターの表面コーティングが剥がれているとのことでした。同一の症状は特定ロッドに集中して起こっているそうで、私の個体は予約して発売直後に手に入れたものです。初期ロッドをお持ちの方は要注意かもしれません。
1点
無料修理扱いでした。ただ私の場合プロサービスを受けているので一般の方もそうなのかは分かりません。年会費¥12000を収めているので実質タダという訳ではありませんが。
書込番号:6395540
0点
コーテングの剥がれとはどんな様子なのでしょうか?今日たまたま久々にCMOSをみたら端のほうに1-2mmの亀裂のようなものが何本か入っていました。最初はカビかと思いましたが、クチコミをみてもしや?!と思いました。発売日に予約で購入したものです。よくみると写り自体にも影響がでていますので、週明けにでもサービスセンターに持ち込みたいと思っています。「同一の症状は特定ロッドに集中して起こっているそうで」ってことはリコールの対象とかにはならないんでしょうか?メイン機ですので修理日数がどの位かかるのかも心配です。プロ会員ではないのですが、有料修理になるようならキタムラの5年保証に入っていましたので、キタムラにも相談しようかと考えています。不安な週末です。
書込番号:6417237
0点
修理12000円というところのようですが、事情を説明したら、今回に限りということで無料修理扱いになりました。サービスセンターの職員の方も品の良い非常に丁寧な対応だったので気持ちが良かったです。特にそういう症状が頻発しているわけではないともおっしゃってましたが、皆様は大丈夫でしょうか?修理日数は、今日の段階では1週間待ちということのようでした。
書込番号:6427950
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日、5D購入後、追加で24-105mmのレンズを知り合いのカメラマンに注文しました。なかなか届かないので連絡してみると、
「もうそろそろできあがってくる頃だからもう少し待って・・」とのこと。
「できあがるってどういうこと・・?」と問い合わせたところ、
「受注生産だからだよ。」という返事。
よくよく話を聞いてみると、5Dもレンズも「プロ仕様」というのがあって、一般のお店では市販されておらず、外見からは全く判断はつかないものだそうです。簡単に壊れないようにシャッター部等、仕事に耐える強度があり、丈夫に作ってあるものがあるみたいなんです。
今まで聞いたことがなかったので、
「そんなのあったの?知らなかった・・・。」と、私。
いつも私をいい気分にさせてくれる知り合いのカメラマンです。
2点
すみません5Dはうる覚えだったので・・・ちなみに以前使ってたD60は15000回・10Dは30000回と言われました、3000ショットで異音発生、シャッター交換しました。銀塩の頃のIOSキスはフィルム100本を目安に設計されてるとも聞きました。全てキャノンプロサービスからです。失礼しました。
書込番号:6133284
0点
マリンスノウさん
> なぜかニコンは「プロ仕様」(F3)が出回ってましたが。。。
ペンタプリズムユニットを大型化改造したハイアイポイントのプロ仕様F3が、
あまりに人気高く、一般販売化したモデルF3HPというのがあったな。
NASA仕様F3は、あまりに有名な話し。
Canon、Nikonのオリンピック仕様も、あまりに有名な話し。
> (F3Pではなくて、本当に改造が施されたモノ)
F3Pについて知らない。
書込番号:6133391
0点
情報は正確に、20Dのシャッター耐用回数は5万回です。
横浜QRセンターで小修理依頼時に耐用回数過ぎているのでユニット交換をすすめられ実施しました。
30D,5Dについては知りません。
書込番号:6133449
0点
ねこかめらさん
> 3000ショットで異音発生、シャッター交換しました。
これは、明らかに不運不虞な偶発的初期不良であろう。
どの商品においても、初期不良率の程度の差こそあれ、
初期不良を0にはできない。
> 銀塩の頃のEOSキスはフィルム100本を目安に設計されてるとも聞きました。
いくらなんでも、それはあり得んだろう!?!?
おそらく、いい加減な言い逃れだな????
どんなにチャンプーに設計しても、それまでのCanonのノウハウからして、
フィルム100本ごときを超える耐久性レベルは、
少なくとも1万枚(300本)程度は、軽くクリアできたはずだ。
AE-1が、なぜあれほど世界的にバカ売れしたのか。
抜群のコストパフォーマンスばかりではなく、
そこそこの中レベル耐久性をも両立していたからだ。
それを知っているCanonが、初めっから、
その程度(100本)の超低レベル設計基準で設計するわけがない。
> 全てキャノンプロサービスからです。失礼しました。
おそらく、いい加減な言い逃れだな????
「なんで!?こんなに早く壊れるんだ!!!」
とクレーム詰め寄られた無知な社員が、憶測で控えめに、
素人だましのいい加減なことを言って、逃げたのでは?
「一般的には、せいぜいこんなもんですよ〜〜。
それ以上の耐久性をお望みならば、
どうぞどうぞプロ機(フラグシップ機)を買ってくださいね〜〜〜。
だから、どうか納得勘弁して、おとなしく帰ってくださいね〜〜〜。」
「一般的には、せいぜいこんなもんですよ〜〜。」は、
カメラ分野に限らず、商品なんであれ、
クレーム付けたときによく言われる常套句だな。
こう言われるたびに、「バカかこいつ。何も知っていないな。」
と思いつつ、それ以上無益な議論展開はしないで、
さっさと、修理依頼を済ませている。
受付の人は、技術的には何も知っていないんだよ。
しかし、いつもいつも叱られるから、
客が恐くて恐くて仕方ないんだよ。
だから、受付の人をとっちめることは、しないな。
例外的に、よく分かっている担当者から、
それなり良くできた対応を得ることもある。
こういうときは、ラッキーだ。
話し込んで、問題の件以外の、
いろいろ情報をゲットするようにしておる。
無知な社員からの情報は、あまり当てにならない。
道楽アマチュアの方が、よっぽど詳しく、商品知識も豊富にある。
世の中、そんなもんよ。
書込番号:6133650
2点
デジカメとうさんさん
EOS 30DとEOS 5Dはキヤノンの公式サイトでシャッター作動耐久
約10万回を謳っています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/catalog/index06.html
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/catalog/index07.html
で20Dは明記していないので、私のボディの実績を書きました。
30Dでは倍の耐久性になったのですね。情報ありがとう御座います。
書込番号:6133678
0点
僕は10Dが3万ショットと聞いてました、20Dも同じくらいと聞いてたので・・・どうなのでしょう??D60は15000ショットと聞いてショックを受けたのではっきり覚えてます(いい値段だったのに!)。IOSキスですが(銀塩)なぜこの話が出たと言うと当時IOS-1のシャッター音が大きく番組宣伝などの撮影は不向きでみんなIOS-1とEOS-10を使ってました(NHK写真部にいた頃僕も進められ買いました)その頃サービスによく顔を出してたので10(銀塩)の事を聞いた時にキスの購買層と使用フィルムの本数の統計から一番下のキスは100本(3600ショット)撮れれば十分ですと聞きました、たしかにママやとりあえず一眼の人なら年間10本として10年、年間20本として5年持てば故障しても十分ではないかと思いました。ちょっと撮る人なら10や5を使うと思われるので・・・かなり説得力あるキャノンらしい話だったのを覚えてます。すみません銀塩は10年前の話です、キスと1000がごっちゃになってる恐れもあります、ソニータイマーと言う言葉があるようにいろいろあるかと思います。結構サービスで話しますが肝心なところはとぼけられます。実際のシャッターの耐久数は壊れる目安ではなくオーバーホールの目安なのでその数値以下で壊れる事は少ないと思います。1Nをオーバーホールした時もそろそろと思ってたのですがかなり使ってたらしくほとんどが耐久限界ですと言われドライブ合わせて部品代が5万近かったのを覚えてます。
ぼくも旧F-1の医療バージョンのF-Rと言うのをコレクションしてます。
僕がよけいなこと書いたおかげで荒らしてしまいました、失礼しました。他の写真機材なら書けないネタなら沢山あります、でもキヤノンはそんなネタ少ないと思います。
書込番号:6133816
1点
>僕がよけいなこと書いたおかげで荒らしてしまいました、失礼しました。
そげんことなかとです。僕は、こういうスレを立ててくれたスレ主さんや、
業界のちょっとした裏話をしてくれた方に感謝しています。
それに、荒れるっていうのは、こういうレベルではありませんw
他人の人格批判まで発展し、小学生の口喧嘩さながらの状態です。
このスレは、至極まともにお互いの意見交換がなされていると思います。
書込番号:6133871
0点
ねこかめらさん
> キスの購買層と使用フィルムの本数の統計から
> 一番下のキスは100本(3600ショット)撮れれば十分ですと聞きました、
まあ、そのようなリサーチ結果を商品企画に活かすことはあり得るだろう。
だがしかし、設計の方は、安全係数をそのまんま1倍で計算することあり得ない。
一般的には、安全係数を3倍以上に設定するのは、メーカとして常識的だ。
商品バラツキがあるだろうから、平均値から2シータ(標準偏差の2倍)下が、
要求値(リサーチ結果)を軽く満たすようにするのが常套的だ。
平均値は、もっともっと高いはずだ。
ゆえに、そのようなリサーチからは、少なくとも1万ショットを前提条件として
設計されていることであろうと察する。
メーカが公称とする、10万ショットとは、それよりもはるかに多い
数十万ショットを前提に設計されていると察する。
また、プロ機(フラグシップ機)には、その安全係数またはシータ係数を
より高く設定していることであろうと察する。
しかし、それでも想定下限値を下回る初期不良品もありえるが、
ハードルを高く上げることにより、初期不良率を下げている。
例えば、分野は違うがトラックの場合、最大積載量の3倍までは、
違法を承知で過積載できちゃうことも、業界では暗黙の常識だし、
それですぐに壊れることもない。
もちろんそれは、違法は違法だし、ばれちゃえば厳しく罰せられるが、
メーカとしては、そのくらい安全係数を高く想定していないと
十分な耐久性と信頼性を期待できない。
それゆえ、大型トラックなどは、潰れるまで50万kmから100万km位、
軽く走れちゃうんだよね。
当然ながらNASA仕様は、その安全係数が途方もなくハードル高い。
書込番号:6134285
1点
>他に比べプロに優しいキヤノンが好きです。
はは、プロに優しいじゃなく、プロにも優しいにして欲しいです。
今までと違ってこれからは何十万という素人さんがデジ一眼を買い写真を始める時代ですので、素人にも優しくして欲しいですね。
書込番号:6134730
1点
Giftzungeさん
今どき 安全係数3倍とか 家電品で設定しませんよ。
機械的消耗部品と電気的消耗部品は設計で割りきって寿命を管理していて、平均的使用者を想定して7〜10年で壊れるように設計します。
昔と違って、部品の精度が上がっているので、逆に限界設計が出来るのです。
限界設計するから 皆さんに安く提供できるのです。
シャッター耐久試験約10万回と公表しているなら、私なら、素直に10万回と考えますね。
最近の製品の性能発表で安全率を配慮して数値を控えるなど何のメリットも無いのですよ。
書込番号:6135023
3点
北のひこ星さん
>Giftzungeさん
>今どき 安全係数3倍とか 家電品で設定しませんよ。
この方(Giftzungeさん)の書き込まれる内容は、いずれの場合も
戦前〜30年ほど前の前世紀的な経営実務・ものつくり精神がベースのようです。
かなりギャップがあります。
書込番号:6136028
3点
北のひこ星さん
> 今どき 安全係数3倍とか 家電品で設定しませんよ。
家電分野での設計現場で用いられる安全係数について、正確には知らない。
僕が述べた一般的な安全係数とは、産業機器や車輌部門だ。
ただし、機器毎、分野毎において、設定している安全係数は異なる。
家電分野については、憶測で述べたことについて、謝罪する。
> シャッター耐久試験約10万回と公表しているなら、私なら、素直に10万回と考えますね。
メーカーが10万回と「公表」しているのなら、
少なくともその公表値は平均値ではない。
平均値はその10万回を軽く超えているはずだ。
実際に、16万回突破使用中、20万回突破使用中との、
ユーザ報告が多数寄せられている。
平均値を公表すれば、多くのユーザはその公表値を概ね得られると誤期待してしまう。
だがしかし、約半分のユーザがその公表値を下回る事態など、
ブーイングの嵐となり、「公表」に耐えられない。
ヘタに「公表」すれば、それが命取りとなる。
> 最近の製品の性能発表で安全率を配慮して数値を控えるなど
> 何のメリットも無いのですよ。
「平均値」を一般公表することなど、メーカにとっては何のメリットもない。
「公表値」は、概ね期待できますよ、という控え目な期待値だ。
それが顧客満足度向上となる、営業戦略的ノウハウだ。
> 昔と違って、部品の精度が上がっているので、逆に限界設計が出来るのです。
パーツの寿命は、統計確率上からカイ自乗分布に従う。
また、使用条件、環境によっても大きく異なる。
ゆえに、その標準偏差がシャープなギリギリの限界設計などできるわけがない。
> 限界設計するから 皆さんに安く提供できるのです。
ギリギリの限界設計ができるのならば、それも可能だが、
産業分野よりも精度の劣る民生家電分野で、
はたして何処までギリギリの限界設計ができるのだろうか?
甚だ疑問だな。机上の理論通りには、物は仕上がらない。
また、開発競争の激しい家電分野では、使用全パーツ毎の平均寿命と統計値を
全て正確に実測検査している暇も、十分にはないのが常だ。
ゆえに、キーとなる新パーツにおいてのみ加速実験を行い、
あとは経験則による見込みで、ある程度アバウトな設計にならざるを得ず、
多くの家電製品では、なんらかの耐久数値の「公表」をしていない(できない)
のがほとんどだ。ヘタに「公表」すれば、それが命取りとなる。
逆に産業用パーツでは、「平均値」を正確に公表しているケースもある。
その場合は、使用条件別の分布図表や、データシートも併せての公表となる。
その前提条件を示すことなく、あいまいな「平均値」だけをポツンと公表しても、
あいまいな数値は、過剰期待の誤解を招くだけであり、
メーカにとっても不利益だ。
それは産業用においても民生用においてもしかり。
書込番号:6136085
1点
ハーケンクロイツさん
> この方(Giftzungeさん)の書き込まれる内容は、いずれの場合も
> 戦前〜30年ほど前の前世紀的な経営実務・ものつくり精神がベースのようです。
ほおお、君は、戦前〜30年ほど前の時代を知っておる年配者なのかね?
僕は、そんな昔のことを知らないなあ。
> かなりギャップがあります。
君とは、かなりキャップがあります。
書込番号:6136102
0点
(ハーケンさんが火を点けるから・・)
安全係数(正しくは安全率)は大きく2種類ありますが、ねこかめらさんは強度で使われるほうの安全率のことを書いています。産業用は概ね3倍以上です。安全にかかわるものとしてロープなどは6倍です。では、飛行機は何倍を目標にしているか知っていますか?
1.5倍です。もし3倍で作れば重くなって燃費が悪くなり、デメリットになるからです。
1.5倍でも安全なものを作るために、コンピュータ解析やシミュレーションをしてギリギリの設計をしているのです。
家電品は厳しいコスト競争をしています。安全率とは余裕のことですから、削減できます。CAD設計で強度計算や振動や熱もシミュレーションできます。
電気部品も消耗性部品(コンデンサが代表的)は寿命を管理しています。発熱箇所もモニターし部品寿命を計算します。部品のランクを落とせれば安くなります。
ユーザーの使用状況を仮定し、不満を起こさない寿命に追い込むことで、1円でも安くしようとしているのです。
もう一つの安全率とは「経営的な安全率」です。
これは「ユーザーが望むものにコストを掛けているかどうかを示す指標」です。
家電品は長期間使われるものと、性能や機能が飽きられて短期間しか使われないものに大別できます。前者には耐久性と安全性ににコストをかけ、後者には性能と機能にコストを掛けます。
前者も低価格になると耐久性を落とし安全性にコストを掛けます。
(ユーザーが望むものにコストを掛けるという意味が理解していただけると本望です)
製品が壊れたときに、使用者や周囲に危険を及ぼしたときのメーカーの損失は膨大です。
そのような類の製品には安全性>コスト>耐久性の順で優先度を決めます。
どんな製品でもいつかは壊れるので、いかに安全に壊すかも設計で苦労するところです。
製品が壊れても危険でない場合はメーカーはユーザーの好むものを優先します。
カメラの場合はこんな感じでしょうか。
低価格カメラには 機能=コスト>デザイン>耐久性
高価格カメラには 機能=質感=耐久性>コスト
2つの種類の安全率のバランスが取れていることが安全率が高いと考えています。
シャッターの耐久試験がどのようなものか私は知りませんが、私たちが行っている家電品の耐久試験の場合は性能が初期から70%になった時点を寿命としています。
10万回の耐久試験を公表したから、30万回はもつ筈とかという議論は理解できません。
10台試験して10台とも10万回時点で、ある水準のシャッター性能を持っていたから10万回と記載したのでしょう。更に試験を継続して20万回でも十分に動いていれば20万回と記載するでしょう。
Giftzungeさんは、家電品の製品保障期間が1年と記載されていることを知っているはずです。
大手家電量販店の保障は概ね5年ですよね。安全率のバランスをこの辺に取っているのが雰囲気で理解して頂けると幸いです。
書込番号:6139440
4点
プロ使用は間違いなく有りますね。いく種類かのカメラを持つとどのカメラで写したか一目で分るように、写したネガに決めたところに傷?ガ着くよう注文の時に付くようにプロカメラマンはするそうですね。事実僕の持っているコニカヘキサーロジュウムはネガに傷?ガ付きますので写したネガを混ぜてもすぐ分りますから便利です。注文したのではないですが付くようになっていましたのでカメラ屋さんに聞いた所プロ使用とゆうのがあり一般に販売されているのと少し違いますと。一般の人の注文を受けてくれるかくれないかは、わからないとの事でしたが、もちろんギンエンのカメラですが。DGでもあるかなあー。なんて思いますが。デジタルカメラも機種が分れば便利かなー。5Dか30Dのどちらで写したかが。僕も5Dの後継機がでたら買おうかなと思いますので宜しく、黒白で写したいです。よろしく。
書込番号:6206901
0点
私も仕事で写真やってますが、各メーカーがSCなどで行うカスタマイズサービスの中には知り合いのカメラマンさんがおっしゃっておられるような事があるかも知れません。
以前、ペンタ6X7で多重改造などをやってもらった事はあります。
しかし、購入者本人が直接依頼するのが普通で、知らないうちにサービスされる事はないでしょうし、シャッターにしても高耐久性の別モノがあるとは思えません。
メーカーに極親しい友人がいる場合、発売前にデモ機を借り出して、実際に試した上で細かな調整や注文を依頼する場合があります。
私も借り出したデモ機の仕様が実際の商品仕様と微妙に違った事がありましたが、プロ・アマ関係なく市場向け商品の仕様は最終的に統一されている筈です。
書込番号:6388378
0点
ネガにギズが付くのはプロ仕様ですって!!!?凄い理屈で丸め込まれてしまったのですね・・・それは、ただの不良品です。修理してもらってネ!
書込番号:6409005
0点
ちなみに、私の5Dは防塵防滴です。
プロ仕様というよりはプロトタイプなんですよね。
カタログでうたっている性能+αがあるだけなんです。
ニコンでもキャノンでも当たり前です。
それと、レンズをガラス材から・・・などというのは昔の話なのではないでしょうか?
私のレンズは検査をとことん厳しく行ったものを分けてもらっています。
それでも、レンズ性能に関してはイマイチですよね。
書込番号:6409059
0点
>私のレンズは検査をとことん厳しく行ったものを分けてもらっています。
masamichan様。あなたは一体どういう関係の方なんでしょうか?
書込番号:6410069
1点
>ちなみに、私の5Dは防塵防滴です。
十分羨ましいです。
メーカーも値段が高くてもいいので一般人にも特注させて欲しいですね。
書込番号:6410096
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつもみなさんのすばらしい写真拝見しています。
ここで良いのか判らないですが、今回子供3人をつれてTDLに行く事になり私のデジカメが修理中のため、主人の一眼デジカメを持っていく事になりました。そこで、レンズですが16-35または、24-105のいずれかのズームレンズと考えています。主人は出張でなかなか相談できづ困っています。一眼についてはたまに使用した経験はあります。
子供の対応も行いますが、皆さんのような印象に残る写真が撮れればと思っています。
0点
良いレンズをお持ちですね。
子供連れだし、私なら24-105の方を持っていきます。
書込番号:6346777
0点
fcmameさん、こんにちわです。
1本だけで済ますならば、24-105Lですかねぇ〜・・・
注意:日中室外でワイド端24mmで撮る場合は、絞りをF8〜11位にする良いと思います。
私自身3ヵ月程前に東京ディズニーシーへ行った時は、17-40Lと70-200/2.8Lを持っていきました。その時の拙いサンプルがありますので、ご参考になれば幸いです。是非頑張って素敵な思い出を残して下さいませ〜 ではではm(_ _)m
http://eosu30dai.exblog.jp/i31
書込番号:6346820
0点
fcmameさん こんにちは
広く大きいTDLのスケールを撮ろうとしますと16-35ですが、このカメラはフルサイズなので、お子さんを撮ろうとしますと24-105でしょうね。
少し重いかな。
書込番号:6346864
0点
里いもさん
>少し重いかな。
少しですか?(笑)
子供3人連れの女性が持ち歩くには、どちらでも相当重いと思います。
乞ういうときにM8+M 35mmf1.4があれば最高良いのですが。。。
書込番号:6346891
0点
こんにちは。
持って行くなら私も24-105でしょうか。
夢中な時って重さは特に気にならない事もあると思います。
書込番号:6346966
0点
一本と言う事ならば24-105でしょうね
17ー35も持っていますが 遊園地では余り出番がなかったですね
書込番号:6346974
0点
TDLに行ったことすら無いので私も便乗質問みたいなものなんですが・・・フラッシュとかは別に用意してなくても大丈夫なのでしょうかね?
室内でキャラクターと記念写真を撮ったり・・・とか
書込番号:6347298
0点
fioさん、こんにちわです。
>フラッシュとかは別に用意してなくても大丈夫なの・・・
それは絶対あった方が良いと思いますねぇ〜 逆光での記念撮影時には日中シンクロも出来ますし、室内では天井バウンス、夜間はISO1600位にすれば、ISレンズ併用で手持ちスローシンクロも使えますからねぇ〜!(^o^)! ではでは(^^//
書込番号:6347333
0点
24-105これでも短いと思うこと有るかもしれないけど
こっちの方がいいのでは。
書込番号:6347345
0点
Eosu30DaiさんのDisneySEA写真、素敵ですね♪
手持ちで撮影したとは凄いですね^^;
ISOはどれくらいに設定してんですか?
あたしも去年SEAに行き、20Dにシグマ18-200mmを装着して撮影しましたが、広角側が物足りなく感じました。。
来月もSEAに行く予定なので、今度は5DとCanon EF24−105mm F4L と タムロンAF17−35mm F2.8−4を持って行こうかと思っていますw
Eosu30Daiさんのように素敵な写真が撮れるかどうかは分かりませんが・・^^;
書込番号:6347354
0点
to [6347333] Eosu30Daiさん
ありがとうございます(^^)
室内でも撮影可能な場所がある・・・っとφ(. .)
日中シンクロも確かに利用したいですね(^^)
※5Dは内蔵フラッシュが無いことですし、特に・・・
書込番号:6347363
0点
みなさん沢山のアドバイスあるがとうございます。
家のうるさい団子三兄弟をまとめるのも大変ですが、思い出の一枚が家族の宝になればと思います。
レンズは、24-105にしてみます。あとは、お天気になってもらえれば・・・一番気がかりです。 ありがとうございました。
書込番号:6347386
0点
Angel_lipsさんへ、こんにちわです。
拙い素人写真をご覧頂くだけでなく過分なお誉めのお言葉ありがとうございますm(_ _)m
>ISOはどれくらいに設定してんですか?
私の写真はExif残してますので、ExifReader等でご確認して頂くと分かると思いますが、夜間は800〜1000ぐらいで撮ってますねぇ〜(^^;;
広角は手振れしにくいですし、望遠は70-200/2.8ISなら結構明るい遊園地や夜祭りなどは手持ちで撮ってます(^^;; F4で安全策ならISO1600ぐらいがよいと思いますよ〜
>素敵な写真が撮れるかどうか・・・
Angel_lipsさんのお写真拝見しましたが、私なんかよりもよっぽどお上手なので、きっと素晴らしいお写真が撮れると思いますよ〜 頑張って下さいませ!(^o^)! ではではm(_ _)m
書込番号:6347402
0点
EF24-105で十分かと・・・・
ストロボも220EXでも十分ですから持参された方がよいかも。
書込番号:6347471
0点
スレ主さんの話からそれるかもしれませんが、
Eosu30Daiさんの写真感動しながら拝見いたしました。
とっても素敵な写真でした。
私もTDLに何度か行きましたが、広角系ばかりでしたね。
Eosu30Daiさんの写真を見て、望遠もいい感じだと思いました。
全部写す(広角)+切り取る(望遠)が使い分けられるようにならなくては。
で、fcmameさん 、5Dだったら24-105がお勧めです。
書込番号:6349438
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最近出回っている266×のCFを使ってみました。
4GBが¥6,000円切ってました。A-DATA製なので、あまり期待していませんでしたが、すんなり認識しました。
連写時の書き込みも結構速かったです。
0点
ペン好き好きさん
私も早速8GBを試してみましたよ
結果は問題なく認識し
書き込みも結構速かったです
我が家ではA-DATA増殖中デス…(^^;
書込番号:6317435
0点
そうなんですか〜!
一昔前のA-DATAは遅かったイメージがありましたが、速くなったんですね^^
安くて安心して使えるカードが増えるのはいいことですね!
書込番号:6324492
0点
>ペン好き好きさん
どうもです。
>4GBが¥6,000円切ってました。A-DATA製なので、あまり期待していませんでしたが、すんなり認識しました。
もし良かったら、どちらで4GBが¥6,000円切りで売っているのでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:6331936
0点
> swd1000さん
どうもありがとうございます。
まったく知らない店でした。
早速、買うかどうか検討したいと思います。
ちょっと買うのに勇気いりますね・・・(笑)
書込番号:6333332
0点
こーじ3さん
札幌の方にお聞きしたらお店は信用出来るらしいですが4GBが\5980なら他社の選択肢もありそうですね。
書込番号:6333423
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










