このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 52 | 2008年9月2日 09:13 | |
| 7 | 18 | 2008年9月1日 19:05 | |
| 5 | 19 | 2008年9月1日 15:02 | |
| 46 | 34 | 2008年9月1日 14:29 | |
| 114 | 66 | 2008年9月1日 12:26 | |
| 16 | 15 | 2008年8月31日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
お詫びも兼ねて私も一押しさせていただきます。
昨日私も後継機の話を某大手量販店の店長さんに聞きました。
オフレコの話との事なので具体的な話は聞けませんでしたが、
曖昧な話は極力避ける方なので確定かなと実感しました。
画素数はやはり2000万画素越えっぽいです。否定されませんでした。
ちょっと記憶が曖昧ですが、連写性能は現行と変わらないかと。
価格も30万円はやはり越えるようで、素子の値段からするといたしかたないかな。
30万越えを確認するだけでどこまで高いかは聞きませんでした。
その時の話題として、
どうしてもレンズの解像度が重要になってくるらしく、
そうなるとLレンズが必要になってくるかなという感じみたいです。
Lレンズを揃えている人にはバッチリですが、ごまかしが利かない分、
解像度の低いレンズを持ってる人にはちょっとしんどいかもしれません。
そういう意味ではフルサイズへの敷居がちょっと高くなるかもです。
しかしながら、腕に覚えるのある人にはCPも高くて最高なカメラですよね。
余計なお世話ですが気軽にフルサイズを楽しみたい方は、
今のうちに5Dを買っておく事をお薦めします。
尤も、この板の方々はLレンズを揃えている人が多いと思うので、
何ら問題はないのでしょうけど。
キヤノンはフルサイズとAPS−Cでは随分差がつくラインナップになるんですね。
とはいうものの、ニコンと被る事無く相当水をあける事にはなるとは思います。
後2年はニコンは廉価版で2000万画素なんて出さないのではと予想しています。
デジ氏のように解像度重視の方はキヤノンに流れるでしょうね。
解像度の高いナノクリレンズを買えない私は仮称D3Xもあまり意味ないですが、
このおかげで多分、スタート時の値段が下がると思うので歓迎いたします。
正直、ここまでキヤノンがやるとは思わなかったので、面白くなってきました。
2点
自分の認識不足を知らずに粘着して来る困った人だね。
Aug14以前に50Dについて流れたNewsはあるが下に貼っておく。
ところでAug14以前にhata3さんは誰かがどこの量販店からSpec情報を
入手して書き込んだとあるが探しても見当たらない。
早くはAug5にAug26発表と出ている。
今回の50Dは相当早くから関係者の間では既成事実。
だから今回の5Dもと行かないのがこの世界。
量販店の店員は知らされていないのが普通で彼らが知っているのが
異常と言える。今回の2000万画素以上だって前から流れているし
レンズがどうのこうのは前から言われている事。
****************
Tuesday, August 5, 2008, 03:28 PM - Canon General
According to a Swedish site...
http://www.kamerabild.se/artike/26_augu ... .se/artike
From a reader:
"The Swedish photo magazine Kamera&Bild today recieved an official invitation to Canons launch of new EOS cameras. The date is as early as August 26."
I'm trusting that's the translation.
Ok, this really is my last post... Doctor better not see me with a phone out.
書込番号:8280771
0点
VRVRVRさん、こんにちは。
あまりしつこく書くつもりはありませんが、あなたの話には矛盾がありませんか?
>50Dについては相当前からキヤノン側が流していて量販店どころか社員まで
>知っていましたよ。
>中国のサイトがここで紹介される前です。
>しつこい人だな。それこそ恥をかくよ(笑
>あの情報は海外のRumorsなどで流れたものでCanonが店に流したものでは無い。
どっちが本当ですか?
また、8/14の情報提供は書き込み番号[8207163]です。KissFのWズームキットも量販店のリストに載っていたとのことですが、このような情報は海外でも見たことがなかったので、本当の情報を入手しての書き込みだと判断しました。
まあ、同じ情報でも、ガセだと判断する人もいますし、人それぞれの判断で良いと思います。
書込番号:8281235
2点
hata3さん
>14日に完璧な情報(寸分狂わず6.3fpsという普通考えないようなスペックまで正確に)
あの情報とはこの事を言っているので何も矛盾はしていないと思うが。
リテラシイが無い人なのかな。。
書込番号:8281311
0点
hata3さん
14日にそんな投稿があったのですか?
[8207163]の投稿などはどこを探しても無いのでもう一度確認願います。
あなたの言う、6.3fpsは下の情報で出ていたんですがね。
EOS 50D Specs:
Sensor: 1.6x crop CMOS
Proc: DIGIV IV
MP: 15.1MP
LCD: 3" VGA LCD
VF: 95% viewfinder .97 magnification
AF: 9 point af
ISO: 100-3200 (Expansion to 6400 & 12800)
FPS: 6.3/3fps
Buffer: 16 RAW - 60 JPG - 10 RAW+JPG
Feature: Dust Reduction
Feature: Microadjustment
Feature: HDMI Output
書込番号:8281407
0点
検索でこの番号を入れてもらえれば、確認できるはずですが・・・
この方は量販店の知人からリストを見せてもらったと言っています。
その人が、8/18のKissFのWズームキットもリストに載っていたと言われており、情報通りに発表がありました。
そのことから、この情報の正確さが明らかとなりました。
噂レベルの話は色々ありますが、確証を持てる話は少ないと思います。
また、発表前に常連さんも量販店で定員さんが教えてくれたとか、複数の方の証言もありました。
今までは、量販店からの正確な情報というものはほとんど見かけたことがありませんが、今回はどうも様子が違っていたという感想です。
書込番号:8281672
3点
50Dの画素ピッチをフルサイズに換算すると約4,000万画素となります。
仮にNew5Dが約2,000万画素とすると画素ピッチは2倍なので、50DがISO 3,200が常用可能とすれば、New5DはISO 6,400が常用可能のカメラとなるかもしれません。
さらに、記録画素を約半分の1,000万画素に抑えて記録すればISO 12,800が常用可能となるかもしれません。つまり、1DsM3と同等の解像度と、解像度は多少目をつべってISO 12,800が常用可能になるかもしれないカメラが35万円程度で手に入ることになるかもしれません。
これは夢のような話ではなく、実現可能のスペックであることを私がたてたスレ「こういう考え方でよいのでしょうか?」に回答を寄せてくれた方々が丁寧に説明してくれています。
書込番号:8282515
1点
ありゃまhata3さん、5Dのときと同様また血祭りに...!!(失礼)
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0808/0808-004.php
5D分割のようですね...。
書込番号:8282636
0点
hata3さん
>検索でこの番号を入れてもらえれば、確認できるはずですが・・
百も承知でそれをやっても出て来ないから書いている。
Netの初心者では無い。
14日ってのは嘘では無いの?
いい加減な話しで人を侮辱したりしないでほしいな。
こんなのはどうでも良い話だが量販店の店員さんの情報などは
小生は参考にはするが信じたりはしない。
キタムラは従業員が定着しているしまあましだけどね。
14日の書き込みが出て来ないのだからhata3さんのお話しは捏造とするよ。
書込番号:8282703
1点
確かあの情報はEOS 40Dの板でしたね。
僕のブログのこの記事にリンクをはってあるのでそっちからみてもらったほうが手っ取り早いように思います。
http://tt20020222.exblog.jp/9482853/
僕は、海外のネットと店員さん情報とどっちが早かったかをやりあっても不毛と思います。今回の件は最初は僕も懐疑的でしたが、キヤノンから販売店に発表前に販売情報がもたらされていたというトピックが僕としても驚きでした。
今までは店長さんがどうとか販売員がどうとかって情報は大半がネット情報見てしゃべっているだけってパターンでしたからね。
書込番号:8282811
1点
海外のサイトで5Dと7Dの噂がまた出てますね。
今度はD3の発表2か月前にリークした写真家と書いてありますね。
・廉価版7Dは $2000前後。
・5D後継機は $3500くらい
・すでにメディアには秘密保持契約(NDAっていうんですね。辞書で調べました)の下、5D後継機が配布されている。
スペックに関してはコメントなしですね。
秘密保持契約はいつ切れるんでしょうね?
http://www.photographybay.com/2008/08/30/canon-5d-mark-ii-test-cameras-out-to-the-press/
信憑性に関してうんぬん言わないで下さいね。m(__)m
書込番号:8282814
0点
ブルボン先頭さん
ノン・ディスクロージャー・アグリーメントは、こういった場合は、メーカーから正式に発表があるまではもらさないという契約になっているのではないでしょうか。
ただ、いくらNDAでしばりがあるとはいえ5D後継機がメディアに配布されているというのはにわかには信じがたい情報ではありますね。あ、ある特定のメディアということならあり得るか…。。
書込番号:8282861
0点
小鳥遊歩さん
>ノン・ディスクロージャー・アグリーメントは、こういった場合は、メーカーから正式に発
>表があるまではもらさないという契約になっているのではないでしょうか。
そのとおりだと思います。
秘密保持契約はよくマイクロソフトが主要メーカーに事前にソースを配布する際に使いますが、発表まで口外は許されません。
が、すべての人間がこれを守れるのかは、、、。
出所さえ分からなければ、、、という人間はどこの世界にもいるのは事実です。
その前提でこの記事を読む限り、
メディア → 写真家 → ネットで噂
というルートで漏れてきたと。
事前配布があるかどうかもわかりませんが、あったとしたら発表はもう目の前に来ているということになります。
ただ、スペックの話がないので、話半分と思っているくらいがいいかもしれませんね。
書込番号:8283002
0点
ニコンの廉価機での2000万画素越えは当分ないという見方があるようですが、ニコンのセンサーはSONYに依存することが多いですし、SONYはもともと高画素指向が高いメーカーですから、廉価機用の高画素センサー搭載機はあっさり出てくると思います。
長らく他社に先行したいなら、キヤノンが狙うべきは2000万画素ではなく、4000万画素だと思います。
書込番号:8283003
0点
小鳥遊歩さん、フォロー有難うございます。
書き込み番号で見れない原因は分かりませんが、このリンクからなら全部読めるでしょうね。
この内容を見てもらえれば、量販店の知人の情報が正しかったと考える人が多いと思います。
私も早い、遅いは議論するつもりは全くなく、今までと違って、量販店から正確な情報が出てきたことに驚いています。
まあ、今回だけ特別だった可能性もありますが。
書込番号:8283073
1点
hata3さん
小鳥遊歩さんのブログから確認させて貰いました。
確かにAug.14に書き込んでいます。
小生が貼ったSwedenの発表がAug.5だからその頃に全世界に
50Dの発表とSpec.を通知していたと思われます。
この結果分かったのは日本でもCanonが販売店に資料を配布していた。
販売店には縛りが有るにもかかわらず不良従業員が友人に漏えいし
その友人が掲示板に書き込んだと言う図式でしょう。
これは50Dに関してはCanonが社員、販売店に前から通達していたことを
裏付ける結果となりましたね。
今回のスレにある量販店の店長がもしこの不良社員と同様に5D後継機情報を
顧客に漏洩したとすればそれはNDA違反で特定されると抗議が来て、
店によっては配転、降格、最悪首が飛びます。
小生の処に来ているCanon内部からの情報は先日の記者会見と同じでした。
フォトキナの前にもう1機種の発表が有るというもの。
詳細は全く分かりません。
ただ何となくフルサイズかなとのにおいがしますが。
まあ貴殿の恥をかいた云々の書き込みで少し深追いしましたが言うように不毛の論議です。
これ以上板を汚すのも何ですのでここで打ち切ります。
書込番号:8283539
0点
hata3さん
VRVRVRさん
楽しく行きましょう!
噂の中でやはりありましたよ本物。
わたしのアイコン顔見て下さい・・・ではでは。
書込番号:8285222
0点
情報の漏洩はもちろん、あると思いますが・・・。私の写真を載せてくれた某カメラ雑誌の編集長が5Dの後継は、もうすぐ発表するとメールで教えてくれました。細かいスペック等は、教えてくれませんでしたが(汗)。9月中に発表あるような感じでしたよ!しかし私の友人にキヤノン正社員カメラマンでカタログやWEB用にカメラそのものを撮っている方がいますが、彼は、口堅いっすよ!!!情報を漏らすとクビになるって本当にマジ顔で、僕に言ってました(汗)。
書込番号:8287754
0点
>しかし私の友人にキヤノン正社員カメラマンでカタログやWEB用にカメラそのものを撮っている方がいますが、彼は、口堅いっすよ!!!情報を漏らすとクビになるって本当にマジ顔で、僕に言ってました(汗)。
当たり前だと思います。生活が懸っているんですから。
書込番号:8288062
0点
小鳥遊歩さん
はじめまして、有名人に遭えたような気持ちです。
ファンの欄にも名前があって感激しています。
これからもはっとするような意見お待ちしています。
書込番号:8288765
0点
量販店ごときに出回る情報をNDA違反でキヤノンが目くじら立てますかね?
量販店の店長・店員の程度なんてピンキリと思いますので、量販店に情報を下ろす=情報漏洩 と思っているんじゃないですか?
発表から1〜2週間前にスペックが分かったからって、他社はどうしようも無いですよね。
NDA違反で処分する場合は、開発中のスペック漏洩等の重要案件だけだと思います。
各企業も産業スパイみたいな漏洩情報は出さない・受け取らないが基本と思います。
今時こんな事は滅多にないと思いますが・・・
書込番号:8289158
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
と皆さん思いますですよね。私もそう信じます。
キヤノン幹部の方は次を出すと言っていましたので3年も放置してしまった5D後継が
出ると思います。その代りEOS-1D系の新機種は来年EOS-1Ds系新機種と一緒の登場に
なると思います(それはズバリ、ニコンD3の影響の余波だと思います)。
で、5Dの後継は50Dをベースに1600万画素、フラッシュ内蔵、秒間4コマなどなどだ
と思います。今年最後のEOSの目玉として待てればいいですね。
1点
>今年最後のEOS新機種はズバリ5D後継・・・
私もそう思います。
EOS-1D3Nはでるのか???になってきましたね。オリンピックも終わりましたので。
>その代りEOS-1D系の新機種は来年EOS-1Ds系新機種と一緒の登場に
>なると思います(それはズバリ、ニコンD3の影響の余波だと思います)。
プロ機が1年足らずでポンポン変るとは思えませんが・・・
プロ(CPS)の方が怒りませんか?(CPSでなくてもプロの方は居ますが)
書込番号:8258129
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/08/26/9089.html
>なお真栄田氏は、「2008年中にもう1機種のデジタル一眼レフカメラを発売する」と明言した。発売時期やモデルの詳細は明らかにしなかったが、「順番に出していく」とコメントした。
順番に・・・笑
これは5D後継機以外ないような気がしますね
書込番号:8258134
0点
5DはDIGICUですので、さすがにフォトキナまでにはモデルチェンジの発表があるように思います。
ここで1D系のマイナーチェンジだとすると、フルサイズ渇望人間はニコンに移行を真剣に考えるも知れません。
私は現在40Dの2台体制ですが、早く5D後継機に入れ替えをしたいです。
といいつつ、ジョーシンWebで50Dの予約をしてしまいました。
143,300円のポイント21,495なので、買っても後悔はしない金額と判断しました。
50Dの発売までに5D後継機の発表があれば、50Dをキャンセルします。
キヤノンさん、早く発表して欲しいです。以前あった、amazonでのムック本の発売がたしか
11月2週目くらいだったと思いますので、9月中旬〜下旬発表で、10月初旬の発売でしょうか?
書込番号:8258318
0点
5D後継機は年内にでますよ!
暫くお待ちください。
書込番号:8258426
2点
別の板にも書き込ませていただきましたが、あと2台は確実に出るでしょう。
時期は「年末」あたりと「来春」。
ニコンやソニーの戦略によっては、また空振りするかも?(笑)
書込番号:8258519
0点
>プロ機が1年足らずでポンポン変るとは思えませんが・・・
>プロ(CPS)の方が怒りませんか?(CPSでなくてもプロの方は居ますが)
D3または今後ニコンとソニーから出ると思われる高画素フルサイズ機
のこともありますので、来年出してくるのではと考えます。
特にEOS-1D系はD3に対して劣る部分が出てきていますので、キヤノンに
とってはプロ市場奪還のため専権事項かもしれないと思います。
書込番号:8258537
0点
>ニコンやソニーの戦略によっては、また空振りするかも?(笑)
動画系(何fps)はニコン、銀河系(何千万画素)はソニーに任せておいて、一部で負けてもとりあえず出すことがキヤノンが今やるべきことでしょう。(この場に及んで)
(ということを言う時期になった)
書込番号:8258558
0点
5D後継機であってほしいとは思いますが、候補は2つ。1DV後継機か5D後継機。
ニーズとしては5Dのほうが大きいでしょうね。。
書込番号:8258606
0点
1D3がD3に対して劣勢なのは否定出来ませんが1D3の後継機は年内発売の候補にありません。
書込番号:8258741
2点
キヤノンの製品一覧をみると、エントリークラスで、KDX , KF , KX2
で、ミドルクラスが 40D , 50D , 5D が現行品の扱いになっています
ね。結構玉数がそろってきたのではないかと思います。
書込番号:8258973
0点
>1D3がD3に対して劣勢なのは否定出来ませんが1D3の後継機は年内発売の候補にありません。
2009年前半予想です。
書込番号:8259607
0点
>1D3がD3に対して劣勢なのは否定出来ませんが1D3の後継機は年内発売の候補にありません。
>2009年前半予想です。
2010年に冬季五輪ありますよね。
それまでにキャノン1D4はD3に追い付き、ニコンはD4でまた突き放すか。
書込番号:8264282
0点
1D3の後継機が既に北京で使われましたね。5Dの後継機はモックも見たことがありません。
動画と言ったらニコンは全然力のない弱小メーカーです。だから頑張って先に出すのです。
書込番号:8264368
0点
> 動画と言ったらニコンは全然力のない弱小メーカーです。
ニコンのコンデジって動画撮れないんですか?
書込番号:8264942
0点
朝日新聞のサイトからの引用ですが、年内のもう1機種は5D後継機じゃないかと踏み込んだ記事を書いてますね。
「また、中級モデルで「年内にもう1機種を発売する」と表明した。中級機の製品群では「EOS 5D」が発売から約3年が経過し、画像処理回路も「50D」よりも2世代前であることから、新たに投入する機種は「5D」の後継機になる可能性が高い。 」
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200808270008.html
書込番号:8266091
0点
> ニコンのコンデジって動画撮れないんですか?
ですから、新参ではないと言います。コンデジは一眼より開発が活発で
一眼に生命力を与えるのはどのメーカーも似たようなものだと思います。
DIGIC4の場合処理能力が三割増と言ってますがどの機能が入ってるか分かりません。
高いレベルの動画や音声は別のチップで処理するのが普通です。
パナやソニーが得意とする携帯電話と一緒に開発するのも面白いと思います。
書込番号:8266468
0点
onchachaさん
>下位機種から順番って感じですね。
と言うことは、次は5D後継機ではなく、フルサイズエントリー機ですかね? で、来年になって5D後継機、その後1Ds後継機・・・って感じで。
書込番号:8286056
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんわ
先ほどからLightRoom2.0の日本語体験版がDownLoadできるようになりました。
早速軽くベンチしてみました。
Core2Q-6600、Mem-8G、C:システム&アプリ D:データ Vista64Ultimate、ドライブは
どちらもSATA2のシングルドライブです。D配下の5DのRAWが10枚、1DsMk3のRAWが67枚
入っているフォルダを読み込み1:1プレビューを作り終わるまでの時間
LR1.4.1→3分45秒
LR2.0→3分6秒
64bitネイティブの恩恵か、単にソフトが良くなったのかわかりませんが、速くなって
いるようです。初?のネイティブ64bit現像ソフトなので期待してます。
※LRを知らない人のために説明しておくと、「1:1プレビューを作る」というのは、
読み込み時のデフォルトでTemp的に現像済みのjpegを作っておくようなものです。
これを読み込み時にやっておくと、RAWファイルの表示が一瞬でできるようになります。
2点
JbMshさん 情報有難うございます。
40秒程度ですか・・・。
MAC8コアを悩んでいるので気になります。
>フォルダを読み込み1:1プレビューを作り終わるまで
5DのRAWを読み込んでみたいと思います。
設定はどうすればよいのでしょうか。
書込番号:8231444
0点
すみません。お願いがあります。
1:1表示でページをめくって行ったらどうなるでしょうか。
※写真を次々表示したらどうなるでしょうか。
情報頂ければ助かります。
書込番号:8231463
0点
JbMshさん 情報ありがとうございます。
昨日体験版やろうとしたらまだだったんですよ。
2つのディスプレーで見られるようになったのが○です。
おじさん@相模原さん
まだ悩んでるんですか。
Mac Proは8コアしかないんですから逝っちゃって下さい!
書込番号:8231524
0点
夢のデアドルフさん
>まだ悩んでるんですか。
Mac Proは8コアしかないんですから逝っちゃって下さい!
Win対Macどちらが早いか絶対値があれば決まってしまうんですけどね・・・。まだ悩みます。
触ってきたんですけど拡大表示すると1回目は息継ぎしていました。2回目はパッと出ました。1回目が気になります。
サイズまでは見てきませんでしたが・・・。
JbMshさん が1Ds3の読み込みデータ情報をだしていただいたので非常に参考になります。
特に5D後継機の目安にできるのではと思っています。
書込番号:8231984
0点
スレ主さん板お借りします。
おじさん@相模原さん
Macは初めてですか。
LightRoomじゃありませんが・・・。
Win専用機ではないですがMac Book ProにXPを入れてあります。
双方にPhotoshopCS3を入れてありますが、軽快に動いてくれるのはMacです。
色管理も考えたらMacでしょ。
私のは昨年までのモデルで3GHz 8コアです。8・4・2・1とCPU切り替えが出来ますが、現像までだったら2コアで十分で、4コアも8コアも変わりません。ただ、他のアプリ起動してると強いですね。
メモリーは4GBしか積んでませんが、ダブルモニターでこの間片方でビデオ編集書込して、もう一方はPhotoshop使ってプリントしましたが何の支障も無いです。
OSも魅力ありますよ。
書込番号:8232292
2点
>>おじさん@相模原さん
>1:1表示でページをめくって行ったらどうなるでしょうか。
>※写真を次々表示したらどうなるでしょうか。
1:1プレビュー作成済みだと・・・
・5D→普通に(サムネイルを見てるみたいに)次々表示
・1DsMarkIII→「読み込み中」が「チラッ」と一瞬見えたり全く見えずに表示。
標準プレビューのみ作成状態からだと・・・
・5D→「読み込み中」、「プレビュー作成中」が、各0.5秒ぐらいかかるか、いきなり(全く待たずに)
表示されるかどちらか出すね。LR2.0はバックグラウンドでのプレビュー作成が速いらしく、ちょっと
間をおくとプレビューはどんどん出来てるみたいです。
・1DsMarkIII→同じような状況で「読み込み中」から始まる場合は各1秒弱ってところですね。
PhotoShopなら現在はMACの方が速いですよ。
Adobeのお偉いさんだかエンジニアだかが公言してます。「Photoshopは常にMACの方が少し速い。この
傾向は今後も続くだろう」みたいなこと言ってました。確かCS3が出たころだと思います。
ただ次期のCS4はWinのみ64bitネイティブの可能性ありということらしいので、CS4だけはマシン環境に
より逆転するかもしれませんね。
>>夢のデアドルフさん
色々遊んでみましたが、明らかに1.4.1(@32bit動作)より速いです。Adobeに拍手ですねぇ。
デュアルモニター対応は私も嬉しいです・・・けど、洒落た動作させるより、普通にパレットを
外だし(フロート)できるようにして欲しかったかも。
書込番号:8233025
1点
LightRoom2.0は、僕は英語版を試用期間の間使っていましたが、目に見えるような画像品質の向上はない印象だったので今回はパスの予定です。使い勝手は少し良くなっていたかもしれません。
このソフトの価値は、ダイナミックレンジのリカバリーの機能ですね。
5DだとDPPの8.2EVから10EVあたりに、1Dsmk3だと8.6EVから11.3EVあたりに自動で拡張してくれますが、これは今のところDPPにはない機能なので、持っていて損はないソフトではありますね。
アドビのソフトはサードパーティのソフトの寄せ集め的なところがあって、使う機能によって演算時間がずいぶん異なります。CPUの使用効率は昔から悪いので、僕はあまりスピードには期待していません。
書込番号:8233058
0点
>Photoshopは常にMACの方が少し速い。
これは、バージョン5の時からそうですね。
そもそもMACネイティブのソフトでしたから当然です。
あの当時は、MACは良く落ちるしデータが消え去ってしまったりしたので、
怖くて業務には使えませんでした。
納品の当日に消えた事件があって以来使うのをやめました。
莫大な損害だったので。
その後、仕方なく遅いWINDOWSにしたいきさつがあります。
書込番号:8233069
0点
JbMshさん
>64bitネイティブの恩恵か、・・・・・・速くなっているようです。
>ネイティブ64bit現像ソフトなので期待してます。
S&Lさん
>目に見えるような画像品質の向上はない印象だったので今回はパスの予定です。
私もLightRoom2.0は気にはなっていました。
ネイティブ64bit化による高速化は嬉しいところですが、
本来の現像機能が強化されたり品質が良くなったのではなく、修正機能(補正ブラシ、段階フィルタ、改良された周辺光量機能)が加わったと言う印象で、中途半端なバージョンアップかなと思っていました。
LightRoomだけで画像処理(現像、色調修整、プリント etc.)を完結する場合には、補正ブラシも良さそうな機能ですが、何れにしろ後でPhotoshop調整することを考えると、はたしてバージョンアップするメリットがあるかなぁとも思っています。
64ビット化の他には、皆さんはどの辺に魅力を感じていますか?
書込番号:8233743
0点
>>Miyajinさん
64bit化とマルチディスプレー対応が一番の望みでしたのでし、1万何ぼなんで悩む
必要もないかと思ってます。
LRのファイル管理方式(OSと別管理)が嫌いなので、CS4までのつなぎとしてしか
使わないつもりですし。
>LightRoomだけで画像処理(現像、色調修整、プリント etc.)を完結する場合には、補
>正ブラシも良さそうな機能ですが、何れにしろ後でPhotoshop調整することを考えると、
>はたしてバージョンアップするメリットがあるかなぁとも思っています。
私もそう思っていましたが、ちょっと使ってみて考えが変わりつつあります。
例えば、「被写体としては重要じゃないし面積も小さい部分なんだけど、ここを飛ばし
ちゃうとやけに目立つ。だけど白飛び軽減を上げると重要な部分のキラメキ感が悪く
なるから、こりゃ2パターン現像してレイヤーだな」なんてとき。
CS3に送るとだいぶ手間が増えるのと、レイヤー重ねたままPSD保存するか、勝負を
かけてレイヤ統合してしまうかしかないですよね。
LRで完結すると、まるで「調整レイヤー」のようにRAWはそのままで作業も戻せる
のがポイントだと思います。
ごみとりなんかでもそうですよね。
同じことを複数(同一カット)画像にすばやく適用できますし。
書込番号:8235032
0点
こんばんは
私はCS3を使っておりませんので、このVer2でしたいことがある程度完結しそうで大変期待しております。
また将来もCS3等の導入予定がありませんので、焼き込み等が出来るようになりやっと
名前の通りのデジタル暗室(明室?)のなりつつありますね。あとはHDRだけかな。
現在はSilkyと旧LRを併用しております。
書込番号:8235513
0点
JbMshさん
>1:1プレビュー作成済みだと・・・
・5D→普通に(サムネイルを見てるみたいに)次々表示
・1DsMarkIII→「読み込み中」が「チラッ」と一瞬見えたり全く見えずに表示。
標準プレビューのみ作成状態からだと・・・
・5D→「読み込み中」、「プレビュー作成中」が、各0.5秒ぐらいかかるか、いきなり(全く待たずに)
表示されるかどちらか出すね。LR2.0はバックグラウンドでのプレビュー作成が速いらしく、ちょっと
間をおくとプレビューはどんどん出来てるみたいです。
・1DsMarkIII→同じような状況で「読み込み中」から始まる場合は各1秒弱ってところですね。
速いですね・・・。
有難うございます。お手数をお掛けしてしまいました。
自分は P4−HT 3.4GHz 2GB SATA 環境で
1:1標準プレビューだと思いますがプレビュー作成中に0〜15秒程度です。
次々めくるほど時間が掛かります。
夢のデアドルフさん
>色管理も考えたらMacでしょ。
OSも魅力ありますよ。
これに惹かれますね・・・。
ますます悩みます。有難うございます。
書込番号:8235681
0点
こんばんは。
まだ体験版をダウンロードした段階です。
ただ、Mac ProのHD no.1のOS 10.4に入れてしまったのでもう一度no.2HD のOS 10.5(64bit)に入れ直しです。
PDFを読みましたらWinでは不具合があるようです。
以下抜粋
>プログラムに関する一般的な情報
既知の問題
・ 64 ビット版の Lightroom(Windows 用)では、書き出した画像をディスクに焼き込むことができませ
ん。
・ カタログの読み込み中に Lightroom 1 カタログを更新すると、更新中にカタログの一時コピーが複製さ
れることがあります。
・ Windows のごみ箱に大量のファイルが残っている場合、Lightroom の動作性能に影響することがあり
ます。
・ Windows Vista コンピュータにメモリカードが挿入されたときに、Lightroom の読み込みダイアログが
自動的に起動しないことがあります。 ライブラリモジュールで「読み込み」ボタンを選択して、挿入
したカードリーダを選択して読み込みを開始してください。
・ Lightroom 2 ベータの部分補正ブラシの調整が、Lightroom 2 で使用できる最終レンダリングと正確に
一致しないことがあります。
書込番号:8236113
0点
こんばんは。
私は現在LR1.41を使用しており、LR2へのアップグレードを考えております。
体験版を試してみて決めようと思いますが、LR2の保険(不具合、気に入らない等)として、LR1.41をいつでも使用できるようにアンインストールせずに残しておきたいのですが、同一CドライブにLR1.41とLR2を同時にインストールしていても大丈夫なのでしょうか。
書込番号:8236793
0点
MAC OS 10.4 では 64bit の恩恵を受ける事ができないのですか?
そもそも 64bit のメリットを理解してませんが、、(^_^;
OS 10.4の私の場合、パスした方がいいのかなぁ?
書込番号:8236796
0点
>LR2の保険(不具合、気に入らない等)として、LR1.41をいつでも使用できるようにアンインストールせずに残しておきたいのですが、同一CドライブにLR1.41とLR2を同時にインストールしていても大丈夫なの
LightRoomの体験版に限らず、新規にインストールしたりやアップデートをする前には、
念のためにバックアップをとるか、普段使っている起動用のシステムとは別にテスト用のシステム(外付HDDなど)を用意しておけば、不具合が起きても影響を最小限に留められます。
新しいソフトにはバグがつきものですし、フォルダ構成やプレファレンスファイル等の参照先が変わったり、関連ファイルを書き換えてしまう事もありますので。
書込番号:8237380
0点
デュアルディスプレイ対応になったと言っても、
Photoshopのようにツール専用ディスプレイを独立させる事はできないようですね(泣)
書込番号:8243017
0点
現像のみですが使い込んでみました。
私が、Lightroom1.4の時から願ってたツール「マスク」ですが、、
Rawレベルのマスクはとても期待してました、、
しかし、滑らかなグラデーションをだせません(泣)
どうしても不自然な仕上がりになります(号)
しかも、めちゃくちゃ重いです。
結局PhotoshopCS3のレイヤーが実用的だと分かりました。
3,000円くらいだったらアップグレードしましたが、、、(v_v)
書込番号:8285261
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
登場を待つキヤノンファンとして思う事。画素数の話題やら連写機能の話題に事欠きませんが。私自身は派手なスペックよりも、カメラ本来の部分をしっかり作って欲しいと思います。フィルムの頃から1系は非常にしっかりした作りなのにそれ以外の機種については、言葉は悪いですが、何か手抜きのような感じがありました、当然価格との兼ね合いがあるので一概には言えません。ただ、ニコンはどの機種もそれなりに納得できる作りに思えます。暴言ですけれど、新5Dには電気製品ではなく、しっかりとした作りのメカニカルなカメラであって欲しいと思います。批判ではないです。私も古くからのキヤノン党員です、EOS-1から現在の1Dまで約15年間キヤノン一筋です。 皆さんはどうお考えでしょうか?
8点
私もまさにスレ主さんに同感です。
フィルム自体の1Vのような存在のカメラがベストです。
バッテリーグリップ部一体の1D系か5Dかという選択しかないというのはあまりにも間が空きすぎていると思います。
デジタル部はどんどん改良していくものですし、どこまで進歩させてくるか楽しみなだけで、ネガティブな部分はないはずですが、今回5D後継に行くかどうかはカメラ部で決めようと思っています。
書込番号:8280651
2点
1V(縦位置用グリップ無し)のようなフォルム(簡易モードダイヤル無し)&質感が理想です。
別売りでいいのでグリップは欲しいですが、現行5Dのような簡易版グリップではなく、一体感のあるグリップにして欲しいです。
書込番号:8280714
0点
私は7D(廉価機?)を期待しています。
1200〜1600万画素、デジックW、4コマ/s、視野率97%、内蔵ストロボ、簡易防塵防水、ダストクリーニング、AFマイクロアジャスト、そこそこ良い3型モニター、ライブビュー、ISO100〜6400(50、12800)
コレでCOMSを変に頑張らず、高感度画質を良くして価格は20万円以下でお願いします。←それでも買えるのは来年の春になるとは思いますが(苦笑)
書込番号:8280750
1点
みな様のご意見を読んで、この機種に対する期待の大きさが良く分かります。私の冒頭の書き方が少し言葉足らずだったと思いますので、少し書き足します。カメラの部分をしっかりと書きましたが、単純に使い心地の良いカメラと言いますか、長く付き合っていけるようなそんなカメラであって欲しいと思います。デジタル部分は放っておいても進化するだろうし、バランスの良いカメラであって欲しいと思うのです。抽象的ですみません。でも早く発表してほしいですね。
書込番号:8280814
0点
>私は7D(廉価機?)を期待しています。
50Dと5Dのボディサイズはほぼ同じですから
もしかしたら50Dと共通の外装に1200万画素のフルサイズセンサー
を乗せて20万円以下で廉価機を出すということもあるかも知れませんね。
キヤノンは伝統的にニコンの価格帯の間を狙って商品を展開します。
現在のニコンのラインナップは
D3 40万円
D700 26万円
D300 14万円 ですから
D3 40万円
5D2 30〜35万円 20MP 秒5コマ ISO6400 0.75倍、100% 防滴防塵 HD動画
D700 26万円
7D 20万円 12MP 秒5コマ ISO12800 0.7倍、95%ファインダー 50Dボディ
D300 14万円
50D 12万円
D90 10万円
となればラインナップ完成ですね^^
書込番号:8280825
0点
新5Dに期待すること。
地味な外観、地味で控えめなシャッター音。
重さが現状を超えないこと。
でしょうか。
デジタル物で3年経過、スペックはキンキラキン?でしょうか。
書込番号:8280849
0点
5D後継機が発表or発売になるまで、こういうスレが続くんですね・・・・。
(´・`) ふぅ…
書込番号:8280915
1点
アマチュアではなく、キッス所有者や二桁D機所有者からの買い増しが、少し頑張ればできる価格帯でお願いしたいです。
ずばり20万円台前半、来年春には20万円割れ!
フルサイズ機を広く一般の方に普及させてください。
書込番号:8281231
1点
どーせ買うのは末期の最安値狙いですよ!
出てから見極めるわ!
・・・と、なぜか「怒」アイコン♪(笑)
書込番号:8281512
0点
鉄腕アトム2さんの考えにとても近いです。
デジタルでありながら、古さを感じさせない使い込めるカメラになってほしいですね。
また、ノートリ派なのでペンタ部が大きくなっても構わないから、出来る限り視野率は100%にしてほしいです。
書込番号:8281653
0点
現行の5Dに不満が無いために、価格が上昇するのであれば大きな進化は望まないとの書き込みが多いようですね。
私も背面液晶のサイズアップ、ごみ取り、連写機能の多少のスペックアップに、内臓ストロボがついてくれれば、発売と同時にAPS-Cから移行したいものです。
ただし、ボディについては50D(数代前から使い古しの感が強い)と共用ではなく、折角ですから新しいものを期待します。
書込番号:8281711
0点
私は価格が多少あがってでも、また3年間色褪せないものをと思います。その方が結果的に安くつくことにもなるかもしれませんし。
初代5Dはフルサイズというだけで3年間もってしまいましたが、次はそうは行きませんから。
書込番号:8281820
1点
商品サイクルが長くなってしまったからか、5D後継に求めらることは多くなったと感じます。
要望を1機種で実現することは不可能。フルサイズ機は、やや高価なモデルと安価なモデルで対応してもらいたいです。
・実売35万円(D3とD700の間←これ重要)機能・剛性を気にします。
・実売22万円(D700と5Dの間)価格を気にします。
やや高価なモデルですとキヤノンの意地が見れると思います。楽しみです。
噂のD900とガチンコになる可能性あります。負けそうなら出さないのも英断と思います。
5Dが売れた一番の理由は安いからです。
当時と同じポリシーで安価なモデルが出ますと売れることは間違いないです。
書込番号:8282167
1点
ぶらなさんの言われる事も一理ありますね。
『安価で普及使命を背負う新5D』
そして、フルサイズリーダーとして、画質、メカともに同等もしくは、それ以上の
『対ニコンさん用の新5D』
の二つの未来があるのではないでしょうか?
私はどっちも期待したいです、キヤノンさん二刀流でお願いします。
書込番号:8283272
0点
従来どおり、画質とコストパフォーマンスかな。
ニコンはメカで勝負しているので、キヤノンにはデジタル技術
で勝負して欲しいです。
書込番号:8283316
0点
まあ結局、3年は長すぎたんです…。。
5Dを30万円台中盤程度の価格で購入した人から20万円以下で購入した人まで…。
5Dを初期の頃に購入した層は、あの頃と同じレンジの値段で高性能な機種を望む傾向にあり、5Dを価格下落してから購入した層や後継機待ちの層には20万円程度のマイナーチェンジ機を望む傾向があるように感じています。
ぷらなさんが言うように長すぎて、ユーザー層が広がりすぎた感じでしょうね。
書込番号:8283323
0点
使いやすさと機能を追及したデザインは美しいと感じます。
他メーカーのカメラを使い込んだこともなく、パテントの問題もあるのかも知れませんが、
・取れ難いアイカップ→私は取れないように接着しています。
・縦位置にしたときにストラップが目に掛からない構造→これでコンタクト外れました。
・屋外でも安心して使えるレリーズケーブルのジャックのフタ
などに、画期的なアイディアを投入していただけるとうれしいです。
書込番号:8285167
0点
Gagarin Blueさん
>・縦位置にしたときにストラップが目に掛からない構造
これ、激しく同意です。
シャッターチャンス逃すんですよね。
書込番号:8285174
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
だと思われます。一部EOS-1Ds Mark IIIと同じだと騒いでいますが、
1Dsとの差別化を図る以上、同じ画素数だとEOS-1Ds系ユーザに対する
キヤノンのメーカ責任を果しにくい状況になりますし、難しい立場に
なるでしょう。
来月には登場しそうですので、そこで見ればわかるでしょう。ただし、
期待しすぎて落胆する声をまた聞く羽目になると嫌でしょうから、
過大なスペックの期待は慎んだ方がいいと思います。
1点
もう、男の人って、本当に浮気性なんですね。
カメラが言っていますよ「もっと私を愛してぇー」って。
酒と女は二合まで、カメラは2台までにしてください。
書込番号:8281259
5点
>皆さんは、写真を撮ることが好きなのでしょうか?
>それともスペックの高いカメラを持つことが好きなのでしょうか?
写真を撮ることが大好きです。
だからこそ、カメラのスペックにこだわります。
カメラに新しい技術が投入されると、今まで苦労していた撮影がより簡単に出来るようになり、更に新しい表現の可能性が広がると考えています。
また、画素数が増えることにより、フイルム時代に大きなカメラを持ち出していた場面で、小さなカメラが使えると、機動力などの面でも有利になり、やはり撮れなかった写真が撮れる確立が上がると考えています。
しかし、手持ちの資金には限りがあり、どのタイミングでどのカメラへ投資するのか?は大きな問題です。特に仕事で写真を撮っていると、費用対効果ということを常に考えています。それ故、メーカーがどのタイミングでどんなスペックのカメラを市場に投入してくるのか?を予想するのは意味のあることだと思いますし、この掲示板も参考にしています。
>乗り換える、乗り換えない、今お持ちのカメラは嫌々で仕方なく妥協して買ったんでしょうか?
その時点で、最善の選択だと思って購入しました。
書込番号:8281320
1点
>Canonは年頭に「今年は攻めの年」と言っていましたので
実行しましたね。
KissF発売、40Dの価格破壊や50D発表でシェア奪回出きる機種を出しました。
>打倒北悪帝国さんは5D後継機のスペックを既にご存知なのですか?
>羨ましい限りです。
hata3さんも店長とか何とかと言って、いかにも知ってる風に書いていますね(笑)
他人のふんどしで相撲をとるがお得意のようですが。
書込番号:8281490
4点
高画素期待してましたが、ここへきて現実味を帯びてくると、21(24)Mか16Mの
2択なら、16Mが嬉しい気がしてきました。
所詮アマなので、まっとうに1DsMarkIIIのサブになるより、「画が違う」方がうれしいので(笑)
30Mオーバーでもいいですけど。
書込番号:8281670
1点
ちなみに店長さんの知り合いはいませんよ。
私は正確な情報など知りえる立場ではありませんので、この掲示板でも信頼出来る特定の方の情報を頼りにしているだけです。
5Dの時はタイミングよく、正確な情報を事前に入手できましたが、それ以外では全く何も知りません。
よって、全ては推測や予測でしかありません。
ほとんどの方は同じようなレベルだと思っています。
まあ、一部、情報を知りえる立場の方がおられるのでしょうが。
書込番号:8281696
2点
フィルム時代、私は新しく出たフィルム(ネガだけですが)で手に入るものは全て試しました。
スナップで使う常用はスペリア400か800で、枯れた色合いが欲しいときはポートラのNCを使い、微粒子で滑らかな写真を撮りたいときはエクター25(ロイヤルゴールド25)かインプレッサなどを使っていました。
そして全紙に伸ばしたいときは6×7や6×6で撮影しました。
カメラはデジタル化して本当に良かったと思いますが一つだけ大きな欠点があります。
それはカメラがフィルムを兼ねているので幾らボディーが良くてもより良い画質を得ようと思ったらカメラを変えるしかありません。
しかも一番良い画質を得ることが出来る最上位機種はとても買う気が起きない非常識な高値です。
また、デジタルは進化中で画質はどんどん改良されています。
進化中という意味ではカメラボディーは銀塩カメラより機能が多く、これまた進化中です。
銀塩時代でもより良い写真を求めて新しいフィルムを試し、35ミリだけでなく645,66,67、4×5、8×10と写真好きの人達は試してきたと思います。
繰り返しますがデジタルはカメラがフィルムを兼ねており、フルサイズだけでなく645とか66など中板デジカメはもはや空の彼方のような値段です。
新機種に期待するのは写真好きなら当たり前だと思います。
書込番号:8281805
1点
>1DsMarkW発表〜あるいは予告あったりして。
あると思います。
したがって5D後継機は2000万画素あたりではと予想しています。
書込番号:8281830
2点
>5Dの時はタイミングよく、正確な情報を事前に入手できましたが
それを他人のふんどしで相撲をとる言うのですが。
書込番号:8281858
3点
50Dを15Mとして今後のキヤノンのカメラを高画素路線で行くのなら
5D後継→ 20M 1Dsmk3後継→30M 5D後継普及版→16Mが理想ですね
SONYの24Mやニコンの12Mに対抗するならこれが良いと思います
まぁ 価格破壊の12Mフルも残すのも良いのかもしれませんが
ここで出し惜しみすると後々大変な事になりそうな予感。
書込番号:8281950
4点
そうなんですか。
キヤノンの関係者から入手した情報であってもそう言うのですね。
知りませんでした。
今後は注意します。
書込番号:8282037
0点
>キヤノンの関係者から入手した情報であってもそう言うのですね。
其の方に迷惑がかからぬよう注意すべきですね。
色々聞いてますから(情報漏洩は・・)
書込番号:8282074
0点
16Mだ、20Mだ、言ってもしょうがないんじゃないの。
12Mでも使いこなせてないヤツがほとんどなんだから。
CANONはちゃんとその辺の現実を見てますよ。
だから慌てて出す必要も無い。
他メーカーの様子見て出すだけです。
12Mじゃ足らねってぐらいの写真を出せるヤツがいるなら出してみろよ、
見てやるから。
出せないでしょっ(キッパリ)
書込番号:8282512
2点
桜なんかの写真だと、確かにもっと解像感が欲しいなあと思うことはよくあります。
まあ、アップしてるような下手な写真だと、別にどっちでの同じとか言われそうですね。
でも、自己満足の世界ですから、今より高画質で残したいという願望があってもいいような気はしますが・・・
書込番号:8282599
2点
高感度でも負けた 連写でも負けた ボディの剛性感でも負けた・・
キヤノン技術陣の不甲斐なさからすると 高画素化しか残って無いのでは?
6Mでも8Mでもユーザーが振り向いてくれて
メーカーが儲かるだけの価格付けられれば 問題無しなんですけどね
今更 12Mで出しても 40Dの二の舞なような気がしませんか?
書込番号:8282677
3点
56億7000万画素が現れて人々を救うなんてのはどうでしょうか?
でもあれは観音ではなく弥勒でしたね? (-_-)/~~~ピシー!ピシー! >+○
書込番号:8283167
0点
>56億7000万画素が現れて人々を救うなんてのはどうでしょうか?
おおっ、そんなに増えてたんだぁ。
「必要」と「数字」は、
いたるところでマッチしないんですね。
書込番号:8283312
0点
画素数の下克上はありえるでしょうね。40D/KX2 がそうでした。
今回がどうかはわかりませんが、22MP くらいと個人的には
思っています。
書込番号:8283327
1点
うーん。
1Dsシリーズでずっと来たとしても諸費用込みで、私の場合銀塩の時よりかなり財布に優しいんですけど、
皆さんはどうですか?
私の場合、中判だとどう計算しても、フィルムのほうが安くなりました。
書込番号:8284583
0点
人の目の視野角と視力で計算すると1億画素になるそうです。
(写真を視野角一杯に見た時の換算)
それがリミットでしょう。
書込番号:8284737
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
シドニーでCANON EXPOがあるというので今日行ってみました。
会場はシドニービジネス街の駅近くのカメラ店。カメラ店の規模は100uないと思います。日本の感覚から言えばちょっと期待はずれでした。初日の水曜日にはキヤノンの社員が来たそうですが昨日と最終日の今日は来なかったということです。50Dがあるのかなぁと淡い期待を持っていましたが、やっぱりありませんでした。目玉は1000D(日本のKISS F)だったと思います。5Dの後継機ですが店員は5DMkUはないと言いました。次期モデルは7Dだそうです。40Dは二ヶ月前までは2100ドル台(21万円程度)でしたがこの二ヶ月間で大きく価格を落としたということです。5Dは多少価格がおちていますが、40Dほど落ちていません。5D後継機の話には皆さん食傷気味だと思いますが、シドニーではこんな感じです。
その店ではエントリーモデルはオリンパスがよく売れ、ミドルクラスは40Dが売れるといっていました。ちょっと意外でした。
2点
sydneywalkerさん今晩は
3Dと7Dと50D、2週間前位にうわさになっていましたね、
50Dは実現しましたので今度は7Dですね。
¥20万台と言われていましたが??
50Dのフルサイズで視野率100%理想的ですね
シドニーだけってことは無いでしょうね。
書込番号:8271155
1点
5D後継機が当分ないとなると、
現5Dや5D後継機に対して、
7Dのスペックってどうなるのでしょうね・・・
ちょっと楽しみです!
書込番号:8271182
1点
7Dですかぁ(^^)
フルサイズの最新機種なら絶対に買います(^^)
なるほどf^_^;
20万円代なら売れますよねっ(^^)
フルサイズを普及させればレンズも売れますからねっ(^^)
…安いほうから(^^)
『順番に出す』
と、いうことでしたかぁ〜
f^_^;
書込番号:8271206
1点
僕も7Dだと思ってます>名称。
思っているだけですけどね(笑)。
保守的なキヤノンが1Ds、1D系以外に「Mark○」を使ってくるわけがないとたかをくくってます。もしはずれたら、Myブログで謝罪します(笑)。←誰も興味ない!?笑
書込番号:8271235
1点
>僕も7Dだと思ってます>名称。
>思っているだけですけどね(笑)。
実質的には。5D後継機と言うことね?
そうかもしれませんね!
50Dのスレでは、50Dは40Dの後継機ではなく上位機種だと言う話題も出ていますしね・・・
書込番号:8271267
1点
小鳥遊歩さん
謝罪なんて必要ないですよ〜。
出たらお祭り騒ぎにかき消されるから・・・。
7Dですね。楽しみです。
書込番号:8271276
1点
7Dですか。
それじゃ5Dの廉価バージョンですからスペックには期待できないですね。
5Dに50DのDIGIC4、3VGA液晶を載せて実売20万円(D700−5万円)
画素数は1500〜1800万画素、ファインダー視野率は96%、倍率0.71倍、秒6コマ
そんな感じでしょうか。
100%ファインダーとか、2000万画素とかを期待してたのでがっかりです。
書込番号:8271359
1点
>保守的なキヤノンが1Ds、1D系以外に「Mark○」を使ってくるわけがないとたかをくくってま>す
私も5DMarkUにならない気がします。
書込番号:8271363
1点
5Dも幸せものですね。 これだけ後継機を待たれている機種は珍しいと思います。
待たれてなかったのに、出てくる機種もあるようですが・・・(?)
書込番号:8271377
1点
ニコニアンさん、
そのスペックで20万円台なら十分です。
書込番号:8271520
1点
小鳥遊歩さん
>保守的なキヤノンが1Ds、1D系以外に「Mark○」を使ってくるわけがないとたかをくくってます。もしはずれたら、Myブログで謝罪します(笑)。←誰も興味ない!?笑
エロサイトに引っぱりこむのは止めてね!
書込番号:8272500
1点
miyajinさん、こんばんは。
僕は7Dという名称をフィルム時代になぞらえて5Dよりスペックダウンしたと見る必要はなく、そのまんま二桁D系と同じように後継機は数字が大きくなっていくというふうにとらえてもいいんじゃないかなと思ったりしています。
take44comさん、こんばんは。
え?せっかく謝罪会見を大々的にとりおこなって大量アクセスしてもらおうと思ったのに、、、ばれちゃいました??笑←って冗談ですけど。。
そんな殺生なことおっしゃらずに、是非、謝罪会見を見に来てくださいねー。
ニコニアンさん、こんばんは。
miyajinさんへのコメントと同様ですが、7Dが必ずしも廉価版を意味するとは限らないという予想をしています。ただ、それほどの高級機でもない感じですね。残念ですが、基本的には50Dをフルサイズにしたようなスペックかなと思っています。防塵防滴微妙、AF微妙ですね。あ、視野率、かなり微妙(笑)。でも、撮像素子はぶっ飛ぶと思いますよ。
庭の桜の木さん、こんばんは。
>エロサイトに引っぱりこむのは止めてね!
わお!刺激的。その手があったか…、しまったー!!今からエロアフィリエイトをブログに仕込んどくかな…笑。
書込番号:8272838
1点
フィルム時代と違い、新機種の発売サイクルが短くなる昨今… フルサイズも3強三巴の戦いが始まる今年からは、キヤノンもサイクル短縮をしないとでしょうが… 果たしてMk〇を使わずに乗り切れるのかな?
まぁ 私たちが心配する事じゃないけど… でも、7Dが現行5Dの画像処理がII→IVで後は手直し程度の廉価版なら、それはそれで売れるかも(^-^)
書込番号:8273799
1点
小鳥遊歩さん
庭の桜の木さんの
>エロサイトに引っぱりこむのは止めてね!
に反応してブログ覗きにいきました。
お二人はグルですね!(笑)
書込番号:8273883
1点
みなさん、早速のレスどうもありがとうございました。
数時間で多くのレスがついていたのを知り、5Dの人気と後継機への期待を感じます。
まだ発表されたばかりだというのにシドニーのカメラ店のHPでは50Dが10月発売でEF-S17-85mmつきのキットで約3000豪ドル(28万5千円ほど)の価格になっていました。その横には同じく10月発売予定でD90(AF-S18-105mmVRつきで約1850豪ドル)が。ここシドニーでもキヤノンとニコンの切磋琢磨の様子が感じられます。両社よいモノをつくりつづけてほしいです。
書込番号:8281176
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










