このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2008年1月19日 20:56 | |
| 45 | 40 | 2008年1月16日 00:00 | |
| 9 | 42 | 2008年1月15日 17:39 | |
| 38 | 60 | 2008年1月14日 21:20 | |
| 44 | 53 | 2008年1月11日 01:01 | |
| 7 | 18 | 2008年1月9日 23:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
GOKOから出ているLM-2(エスカルゴ)を久しぶりに防湿庫から出して
5Dへ付けて撮影してみたので、サンプルとして写真を載せます。
0.5倍と0.25倍のマクロですが、ノーファインダーが基本のレンズなので
これは、これで面白いです。
http://www.goko.co.jp/camera/lz/lm2.htm
PS
クチコミに有るレンズのカテゴリにGOKOって無いんですねσ(^◇^;)
1点
こんばんは。
なかなか面白いレンズですね。
レトロなカメラをお持ちですね。
>クチコミに有るレンズのカテゴリにGOKOって無いんですねσ(^◇^;)
さすがにないでしょう。
書込番号:7262522
0点
1998年のカメラ総合カタログ(カメラショーのおみやげ?)には、マクロのコンパクトカメラ6機種が載っています。(GOKOカメラ)
書込番号:7262680
0点
面白いレンズですね。
調べてみると4万5千円くらいのようです。
余裕があったら買ってみようかなぁと思いました。
まぁ当分無理ですけど。(^^;)
書込番号:7263010
0点
>1998年のカメラ総合カタログ(カメラショーのおみやげ?)には、マクロのコンパクトカメラ6機種が載っています。(GOKOカメラ)
じじかめさん私も今見ましたが掲載されていますね。
懐かしくて1998年のカメラ総合カタログを見入ってしまいました。
書込番号:7264851
0点
>レトロなカメラをお持ちですね。
最初はレトロなM42レンズに嵌ったのですが、最近は高くなってしまっているので
最近レトロなカメラに嵌ってますので...σ(^◇^;)
写真のはVITO Bですが、VITO系の中では比較的コンパクトで良いカメラですね。
>マクロのコンパクトカメラ6機種が載っています。
GOKOのコンパクトカメラは通販とかでたまに扱われていますね。
>面白いレンズですね。
かなり前に気になった時、ヨドバシで一部ポイントを利用して買ってみました。
f38とかなり暗いレンズなのでデジタルだとローパスフィルターの清掃後でないと
結構ゴミが写り込んでしまいますけど楽しいレンズです。
書込番号:7267365
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いったいいくらで5D後継機は出てくるのでしょう。ずっと待ってましたが、考えて見たら、漠然と、勝手に25万〜27万円で出てくると思い込んで春まで待とうと思っていましたが、
普通に考えたら、廉価版フルサイズが出る以外、最初は35万円前後で出ると思います。それが
20万円台後半の価格に落ち着くには、再来年の夏ぐらいになるでしょう。結局自分が買える
のは今から1年半後ということで、そんなもん待てるはずないと最近思うようになりました。
アホみたいにAPS-C専用のSIGMA17-200mmを売ったり、EF-L17-40mm、を買ったりしましたが、5D後継機はあきらめて30Dを使い込んだ方が良いような気がしてきました。一番良いのは
5D後継機は7Dになって、実売25万円までで、機能アップはゴミ取り+DIGICV。同時発売の3Dは実売35万円で、ゴミ取り+DIGICV+防水+連写機能アップ等を備えるというのはどうでしょうか。
0点
みなさん心暖まるアドバイスありがとうございます。お昼から今まで、5Dを持ってる近所の爺さんのところへ行っていました。その方は凄い人です。鉄道オタクですけど、80歳で、中国に行って、中国人ガイドを雇い、凍った川をジープで走りながらSLを撮ります。話しが脱線して失礼しました。
今の5Dでスペック的には十分以上であり、今が買い時というご意見も多数いただきましたが、全くもって悩みます。3月まで待って結局発売は秋とか年末になったらとか、その時は、現行機種を買うしかないのかな。もし、春に発売になって、それが35万円位で、DEGIC3+ゴミ取り+連写コマ数アップだった場合、実売価格はいくらになるんでしょう。
「フルサイズの必要性が具体的に伝わってきませんし、必要性が曖昧だとすれば、激戦区のAPS-CのほうがCPは高いのでは?」とのご意見には少々ビクっと来ました。もともとは、街角でコンテンポラリーな写真を撮るのが好きでしたが、最近は人にカメラを向け難いので、風景写真や自衛隊の基地に行ったり、空港に行ったりしています。実際のところあまり撮っていません。恥ずかしながらどちらかと言うと物欲です。因みに近所の爺さんの意見は「DIGIC3なんて、ワシ等素人には関係ねー、ゴミも大して付かんぞ、だいたい5Dは安く出すぎたんだ。キャノンが本気でいろいろ改良を加えたら、相当な価格なるぞ。プロも未だに5Dを買っているし、今、現行5Dを買っても全然OKじゃ」「早く大阪のドートンカメラ行って買って来い」でした。私自身、現行5D新品を買うべきかなと思っています。
書込番号:7246958
0点
350GTさん
PMA前の1月24日に何か情報が流れそうなのですが、考えかわるかも?
書込番号:7247012
0点
こんばんは。
私は5D後続機をもっと安く見積もっていますよ。
キャノンサプライズ価格で198.000円です。
書込番号:7247195
2点
それほど急に必要性がないなら、待ちましょう。
必ず値崩れします
書込番号:7247236
1点
titan2916さん こんばんは。
なんか確かな情報のようにみえますが!
まあ廉価機でる噂ありますが、今の5Dよりもスペック的には上で削るとしたらボディー素材?
139,000円が下位機でしょうかね。
350GTさん・・・どこかの国で5D製造中止になったという話もありますよ。
発表と同時に価格も下がると思うので買うんだったら発表後が狙いかな?
書込番号:7247269
0点
僕は先にも書きましたが今かうなら、状態の良い中古、できればメーカー保証がけっこう残っているようなものを買うのがお得だと思います。後継機発表後に値段がどう動いても後悔は少ないと思いますし。
状態のよいもので18万ぐらい保証残ありでも20万ぐらいで探せば買えるようですし。
書込番号:7247284
0点
titan2916さん こんばんは。
なんか確かな情報のようにみえますが!
まあ廉価機でる噂ありますが、今の5Dよりもスペック的には上で削るとしたらボディー素材?
139,000円が下位機でしょうかね。
350GTさん・・・どこかの国で5D製造中止になったという話もありますよ。
80歳の方凄いですね。知り合いにやはり中国でSL撮りに行く人いますが、白い煙写すのに真冬に行きますからね。
それも半端じゃない寒さとか。-20〜30℃はあたりまえ、下手に息吸うと肺がやられるとかいうところみたいです。
世界のSLマニアも来ているみたいで、そろそろ環境汚染でSL廃止されると言ってました。
発表と同時に価格も下がると思うので買うんだったら発表後が狙いかな?
書込番号:7247301
0点
うーん、1/24に情報が・・・、キャノンサプライズ価格・・・。やっぱり3月まで待とうかと思います。本当にいろいろな意見ありがとうございます。何となく「発売は春、フルサイズで廉価版あり、発表後は現行5Dの価格はまず下がる」っていうのが見えて来ました。やっぱり待ちます。本当に7Dと3Dって感じで出るのかも知れませんね。とにかく、キャノンのラインアップの方針が見えないとわかりませんが、3Dが出てもおかしく無いと思います。
ところで近所の家電店でもNIKONのブースはかなり大きくなっており、力の入れ具合が伝わってきますが、結局、北京オリンピックの会場で多々見られるのは、白レンズ軍団だと思います。本当にD300って売れてるんですか。
書込番号:7247440
0点
皆さんこんばんは
こちらの掲示板へは貴重な情報の書き込みが多いので
いつも参考にさせて頂いています
5Dの後継機、発売も間が無いようですが、待つ人それぞれに状況が
異なりますよね
多機種からの乗り替え・現行機からの移行・他のマウントからの変更
そして発売直後に買う・発売後の評判を確かめて買う・値段が落ち着いてから買う、などと思っている人
あるいは自分の求めているサプライズが無ければ見送る人
と様々な思いが交錯していることでしょう
明日は久しぶりにカメラを担いで山登りに出かけようと考えています
皆さんの写真に対しての熱い想いには感銘を受けることが出来ました
書込番号:7247571
0点
350GTさん、今晩は。
私も、5D後継機のゲットは再来年以降になりそうです。
20Dと60Dで風景を主に撮っていました。5D後継機を待っていたのですが、なかなか出ないので、将来は 5D後継機と2台体制にしようと、40Dを購入してしまいました。
近所のショッピングセンターの調整池に水鳥が来るようになり、EF70-200f2.8にEF2Xをつけて撮影しましたが、あまり満足できなかったので、中古のEF300F4 ISを買ってしまいました。鳥撮りは初めてですがはまりそうです。
そうしたら、500ミリぐらいのAFがきくレンズがほしくなり、画質的にはあまり評判が良くありませんが軽量コンパクトなEF400 F4 DO ISが気になり中古を探し始めています。
準備した資金は底をつき、5D後継機は遠い夢になりそうです。
書込番号:7247927
0点
こんばんわ
夢のデアドルフさん5D後継機の事は私も同様で非常に気になりますね。
私は3Dもしくは5DMkUというモデル1機種がプロにも対応したD3対抗機種としてキヤノンの社長がいった5Dと同価格での発表があると思います。
要するに35〜40万円程度で画素数と耐久性(防塵防滴)と連射速度アップなどです。
それから半年程度時間をおいて低価格機として7Dもしくは(高級機が3Dの場合は)5DMkUの発表があるのではないでしょうか。
価格は20万円前後で現5Dに40Dと同様の機能を持たせた機種。
それまでは5Dを販売し続ける。
そうなると全ての噂が符合していくのです。
5Dは秋まではモデルチェンジしないという噂、社長やカメラ雑誌の対談で近々すごい新型が出るとの事も現5Dの上級機ということでつじつまが合うのです。
そして秋までは35〜40万円程度の新型機と20〜25万円くらいに価格が下がった現5Dの2本立てでキヤノンとしても他社に同価格帯にライバル機が無いので商売的にうまくいくのではないかと思います。
現在5Dを持っている人や後継機狙いの人は5Dより上のモデルを望みます。
少々高くてもそれしかなければ頑張って買いますよね。(私ももちろん買ってしまいます。)
上級機のみをPMAで出した方が同時に2機種出すより商売上手だと思います。
そして上級機が買えない人は安くなった5Dをどうぞというわけです。
そして秋にはソニーやニコンにフルフォーマットが出る可能性があるので低価格機発売でシェアを奪うという方法です。
私がマーケット担当の幹部ならこの様に考えます。
以上どうでしょうか。
皆さんはどの様に考えますか。
個人的な希望としてはPMAで2機種同時発売となって欲しいのですが。
書込番号:7248002
3点
ズマロン3.5さま!
完璧な推理とお見受けいたしました。
きっとそうなりますね。お互い、ちっとも嬉しくはないですが。
書込番号:7248466
0点
ズマロン3.5さん お久しぶりです。
私は都内のあるところにFF出たら予約ね!をしてありまして(^^;
そこから細かな事はわかりませんが連絡が入って販売は夏のようなのです。
>少々高くてもそれしかなければ頑張って買いますよね。(私ももちろん買ってしまいます。)
そうですね、今のCanonは3D出たこともありますし何かフラッグシップを主張するような信頼性含めてドスンとした重みのあるものが出れば良いのですが・・・3Dの板読むとどこが悪いのかあら探してますよね。
40万となると1DMarkVと同じですね。
1DsMarkV 80万円
1DMarkV 40万円
5DMarkU? 35〜40万円
5D(7D?) 25万円
40D 11万円
Kiss 6万円
>5Dは秋まではモデルチェンジしないという噂、
もし、新製品2機種なりを発表すれば販売準備のために5D作り続けますかね。
EOS 7sは製造終了になりましたが、輸出用だかコンパクトフイルムカメラも新製品製造してますしね。
CMOSセンサーは新たに工場を造り万全の構えのようですが。
25万前後でで3Dに匹敵するようならば万々歳。そのほかにバッテリーグリップや予備電池も買ったとしたら4〜5万は使うでしょう。
実は皆さんに申し訳ないけど、私でしたら6.5×で良いですよという人がいるんですが40万だったらレンズまで予算いかなくなっちゃうな。
サプライズ低価格も願いたいですね。
ズマロン3.5さん LeicaRレンズ買おうとしてた物がなくなりそれっきりです。
書込番号:7248598
0点
ズマロン3.5さん
鋭いですね。なんと言っても企業は儲けないとなんにもなりませんから。ズマロン3.5さん
の言う展開だとしっかりニコンに差を付けて、儲けることができますね。参りました。
つまり、フルサイズグループのキリが7Dで、APSグループのピンが40Dという展開ですね。確かに、いまだに、フルサイズがAPSに比べて絶対優位という論理もないし、両方の市場を育てるという感じですね。それにしても5DMarkUってむちゃくちゃカッコいいですね。
ズマロン3.5さんさんのご意見、納得してしまいました。
書込番号:7248611
0点
夢のデアドルフさん
最近ライカをあまり使っていないです。
フィルム撮影は殆どカラーばかりでコンタックスを使っています。
ライカはモノクロで使用していましたが最近は殆どモノクロ撮影をしていません。
そこで気になっているのがパナのL10レンズキットです。
ライカレンズ付なので一度使ってみたいと思っています。
それに追い討ちをかけるようにフジヤカメラでは99,800円という価格。
非常に悩んでいますが5D後継待ちで資金確保のためしぶしぶあきらめています。
もしPMAで5D後継が出なかったらL10キットいくかもしれません。
書込番号:7249165
1点
ここでニコンが廉価なフルサイズを出してくれればキヤノンもすぐに出してくれるんでしょうけど。
ニコンはD3高画素が先でしょうから期待薄ですね。
20万円を切る一般庶民?が買い易いフルサイズがいち早く出ることを心から望んでいます。
しかし、しかし。
キヤノンに15〜20万円の価格帯製品が抜けているので必ずや埋めてくると思います。
それはAPSサイズではなくフルサイズで
『キヤノンは一千万画素以上は画質を考えてフルサイズでいく』
な〜んてやってくれることを期待してます。
でもキスデジ後継機は1千2百万画素いっちゃいますかね。
書込番号:7249426
0点
みなさん今晩は。
5Dからちょっと外れるのですが・・・
私がこれからデジ一眼はどのように発展や工夫されてくるのか考えても何も出てこなかったのですが、今日の帰りに本屋に立ち寄ってコマーシャルフォトを買ってざっとみましたら、なんとハッセルからまた新しいモデルが出ていました。なんとこういうところまで考えられるのかと感心しておもな特徴をお知らせしたいと思います。
H3D II-39MS(3900万画素)のおもな特徴
○マルチショット機能を加えた製品。マルチショットは、複数回のショットでR・G・Bごとの1枚画像を得てからカラー画像を合成する。原理的にモアレが発生せず、解像感についても有利とされている。
○絞り値による微妙なピントのズレを補正(ウルトラフォーカス)
○デジタルAPO補正(デジタルオートコレクション)
○レンズ周辺部の光量不足補正機能
以上4点です。
大口径レンズも絞れますし、周辺光量不足気になる人はクリアー、デジタルAPOは色ズレ補正でしょうか。
しかし、誰が買うのでしょう・・・税込み 6,825,000円(><;)
皆さん何と比較しますか?
Nikon D3は水準器機能なども備えてかなり細かいところまで親切設計になっておりますが、Canonの新機種はどうですかね。今現在の一通りはあると思いますが。
書込番号:7251521
0点
僕と同じ悩みですね〜(笑)
でもAPS−Cサイズで今のところ問題もないし、フル化というか銀塩時代の35ミリサイズについても拘りはないです。デジタルになって規格が新しくなっただけの事だと理解してます。慣れたら、たまーに銀塩を使うとこっちの方が逆に違和感を感じてしまいました。
5D後継機は私も20万以下で質感もアップするような気がします。
オリンパスのE−3があれだけの性能で実売価格で20万を切ってるわけですから充分可能性はありますし、40Dの価格をみてもその上なら可能性はありますよね。
書込番号:7252496
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
鉄道写会人さん
Junpですか。私はマジで使ったことがないです。(笑)
このデザインだったら高くなった分重くなりますね。
一眼カメラさん
私もそう思います。
もし、欲しいFFが後まわしならAPS-H
しかし、画素数はどうでしょうかね。
スピード落として1200万画素とか・・・?
それで7〜8コマですね。
なにしろ我々がサプライズしなければいけませんからね。
書込番号:7237842
0点
はじめての参加です。日頃はいろいろ参考にさせて頂いております。
5Dの件にて、参考になりましたらと思います。私も40Dの追加として、後継機に期待しつつ現状機の価格変動を見ております。また書き込みをしたいと思いますので、ご意見を宜しくお願い致します。
以下は、三星カメラWEBの回答です。
EOS5Dは 生産終了で もう少しで 新製品発表です。
最後の処分売りの指示が まだ メーカーから出ていませんが・・・もっと 安くなると思います。
今度の新製品に 期待ですね。
書込番号:7237894
0点
さすが5D後続機の書き込みは人気がありますね。
私もとても気になっています。
書込番号:7237975
0点
今年のキヤノンの新製品は、まずは5D後継から始まるのでしょうかねぇ
外観デザインは初代を踏襲しつつ、中味は格段にレベルアップしていて欲しいですね♪
サプライズはまた別の機種だと思いますが、
まさか40Dの上の機種が出てくるとか…?それは無いかな??
先日1DのAPS−C版が出た夢を見ましたが、夢で終わりそうですネ(^^ゞ
書込番号:7238130
0点
>どぉ〜〜ん!と¥148,000−でお願いします。
そうすると40Dの売れ行きに影響が出るおそれがありますので、これも、ドォーンと7万円ぐらいに・・・(?)
書込番号:7238305
1点
>>どぉ〜〜ん!と¥148,000−でお願いします。
私は即買いですね!
書込番号:7238341
0点
5Dはこれだけ後継が待ち望まれている機種ですから(私も待っています)、
正常進化版で出してくると予想します。
10%のシェア云々のサプライズ機は、それだけのシェアが動くと
踏んでいるのですから、キスデジ後継か、40Dの下の価格帯の
新ラインナップだと思っています。
いずれにしても発表が待ち遠しいですね。
書込番号:7238401
0点
>>どぉ〜〜ん!と¥148,000−でお願いします。
確かに…買ってしまいそうですネ(^^)
その時に資金が有れば…ですが!!
後継機には、期待しております。皆さんのご意見も、恐らくですよネ?
書込番号:7238405
0点
>>どぉ〜〜ん!と¥148,000−でお願いします。
キヤノンもそれは無理でしょう。
せめて25万ぐらいにしてあげないと(笑)
書込番号:7238557
0点
いつでも良いです。後継機種は慌てずに出戻りやクレームの無いしっかりしたものを出して欲しいです。
値段は実売25万円くらいまでなら予約入れます。
それより高けりゃ少し下がるのを待ちます。
書込番号:7238727
0点
初代キスデジおんりーだった僕には
5D後継機こそは資金も確保したし、買う!と決めてます♪
待ちきれない〜。
とても半年以上も待てませ〜ん(汗)
キヤノンさん、もったいぶらずにドーンと発表しちゃって下さい。
価格は40万以下でお願いします。
それ以上だと辛いです〜。
書込番号:7238790
0点
じじかめさん
>そうすると40Dの売れ行きに影響が出るおそれがありますので、これも、ドォーンと7万円ぐらいに・・・(?)
Kiss DX 忘れてますよ!
http://dslcamera.ptzn.com/article/3464/xts-potn-80112
書込番号:7239150
0点
KissDXは売れていますからねーーー
5Dの後継を投入するとして、
7Dは出るんでしょうか??(APS-H?フルサイズ?APS-Cサイズ???)
KissD11を出すのであれば、40Dが11万ですから・・・
低価格な8万円前後のライブビュー対応機、5-6万円前後のKissDXLiteが出るのか??
書込番号:7239178
0点
冒頭の5DMarkUの写真は以前にも出てましたね。
40Dに搭載されている「AFON」スイッチが無い所を見ると、たぶん偽物だと思います。
この写真がでると、5D後継機は発売されないというのがジンクスかもしれませんよ。
1月24日にサプライズがあるとしたら、5DMarkUでも7Dでも3DでもないKiss-F(Full)という普及価格のフルサイズ機だったら本当に驚きでしょうね。価格も10万円ぐらいなら結構インパクトあります。
書込番号:7239493
0点
BIG_Oさん
5Dを受け継ぎ、小型軽量だったら買いですね。
書込番号:7239524
0点
私も性能アップで小型軽量の新型が出るのであれば即購入ですね。
さらに20万前後であればなおうれしいです。
書込番号:7240741
0点
価格面、機能面、性能面・・・とMark2に期待しますが、
現行5D用のオプションパーツ類もそのまま流用(共用)できるといいですね!
バッテリーグリップ、ファインダースクリーン、ケーブルコネクタの規格(形状)など・・・
バッテリーは、30D,40Dを見ていると変わらない様ですね。
「新機能を盛り込みシステム全体の規格も変わったので、オプションパーツを全部買い直して下さい。」
なんて負担を強いられない様にして欲しいです!
書込番号:7240843
0点
>Kiss DX 忘れてますよ!
KissDXは製造完了にして、以前の8MPのCMOSを再利用し、ライブビューや液晶のサイズアップもせず
5万円以下のサプライズ価格で撒き餌デジ一にすれば、ぶっちぎりでシェア1位になると思います。
書込番号:7241811
0点
>撒き餌デジ一
まき餌にするにチョイとハイスペックすぎますね。
でも、D40でもあんなに売れたので、シェアNo1は間違いないですね。
Nikon党ですが、D300がASPだったので5D後継機には期待しています!
なんといっても価格が命。
フルサイズ、アンダー20万でしたらかなり魅力的ですね。
書込番号:7250641
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
レンズ内蔵を決め込んでいる手ぶれ防止機能ですが カメラの中に内蔵させたフルサイズデジカメは発売されないのでしょうか デジタル一眼でキャノンが内蔵させれば レンズ資産がそのままISになる 夢のような話ですが 技術的には難しいのでしょうか ISO3200常用可能CCDとIS機能がくわわった5D後継機 ニコンも震撼させる最強コンビのように思えるのですが
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん,
比較のためにソニータムロンコニカミノルタさんのオリジナル画像をお借りして、プラグインやノイズ除去の無い、オリジナルのままのPhotoshop7.0で加工してみました。
手順は
2倍に拡大・ぼかし(ガウス)・自動レベル補正・ピクセル縮小です。
これが一回でできるなら、プラグインの価値ありますね。
書込番号:7242779
1点
まずフルサイズにはボディー内手ブレ補正はないでしょう。
APS-CやAPS-Hならミラーボックス内及びレンズのイメージサークルに余裕があるので可能でしょうがフルサイズでは技術的にというより構造的に不可能です。
手ブレ補正をフルサイズに搭載するにはまずシャッター幕を上下左右に1cm前後拡大しないといけなくなりシャッター幕を現在の36×24mmから46×34mm程度のシャッター幕にしないといけなくなります。
そのサイズに合わせてミラーボックスも巨大になり、まるで645カメラみたいに巨大なカメラになってしまいます。
その上現在のレンズのイメージサークルでは到底カバーできませんのでほとんどのレンズの設計をやり変える必要が出てきます。
それに合わせてもちろんマウントも今より大きなものに変更することになるでしょう。
ソニーのフルサイズ機が手ブレ補正を採用しているとの事ですが、センサーサイズがフルサイズではなく1.1倍(32×21mm程度)だという噂の根拠はここにあるのです。
ソニーがはたしてどの様な方式で手ブレ補正を内蔵してくるのか楽しみです。
もしフルサイズでやるとしたらAPS-Hなどにクロップした上でCMOSを動かすのではなく、コンデジなどでやっている電気的な補正が一番可能性が高いと思います。
私としてはフルサイズの利点を捨ててまで本体内にブレ補正を入れる必要はないと思います。
手ぶれ補正時はAPS-Hにクロップして手ブレ補正オフの普段はフルサイズとして使える方式でないと利点は感じません。
やはり入門機などのAPS-C機の搭載が現実的だと思います。
書込番号:7242938
0点
私もJpegで色々やりました、
ノイズ除去に限った話ですと、Dfin2.0がベストだと思いました。
そして、PhotoshopCS3(10.0.1)よりもLightroom(1.3.1)の方が優れてると思います。
ちなみに、CS3のCamera RawとLightroomは同じです。
Difine ポチッといきます。
書込番号:7243248
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん
これ、前から気になっていたソフトですがソニータムロンコニカミノルタさんの
画像を見て納得です。
すさまじい効果に驚きです。
早速入手しますが店頭でも売っているのでしょうか?
これだと40Dで活躍の場がありそうです。
手ぶれ内臓は5DUでは現状では有り得ないと思いますね。
書込番号:7244309
0点
スレ主さん、お邪魔します(笑)
Dfine2.0 使えそうですね。
ヨドバシの一部の店舗で扱ってるらしいですが、
オンラインショップで買うのが妥当でしょう。
折角オンラインなんだから、ダウンロード販売がいいのにな。
お試しバージョンとか、ないのかな??
書込番号:7244378
0点
チャランギ〜トさん
調べてみたら英語版ですが15日間フルバージョンでお試しできるようです。
http://www.niksoftware.com/dfine/en/entry.php
書込番号:7245194
1点
新しく板たてるのもなんですが・・・
UKの友達らしいですが、PMAに5D後継機が姿をあらわすとの噂です。
エキサイト翻訳でみたので今一つわからないところありますが、
それも 2種類のFF機 が登場するとか書かれてますよ!
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1032&thread=26417015
書込番号:7245464
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん情報ありがとうございます。
amazonで検索してみました。たぶんこれでしょうか。「Nik Dfine 2.0 日本語版 」
URL: http://www.amazon.co.jp/Nik-Dfine-2-0-日本語版/dp/B00115WH7C/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=software&qid=1200287386&sr=8-1
スレ主様脱線すみません。
書込番号:7245890
0点
KDN&5D&広角がすきさん
そうです。
amazonで注文しました。
「本日出荷しました」というメールを受信したその時に届いたので驚いたのですが(笑)
書込番号:7245917
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん
>「本日出荷しました」というメールを受信したその時に届いたので驚いたのですが(笑)
はやいですね。
早速ポチッとやってしまいました。
普段Photoshopはあまり使ってなかったんですが、これだけ効果があるなら買う価値ありとおもいます。
スレ主様たびたび脱線すみません。
書込番号:7245977
0点
皆さん、いつも楽しく拝見しています。私も5D後継機を待望しております。
さて、スレ主様には申し訳ありませんが、このスレッドにおける Dfine 2.0 の情報に魅了されて、本日、デモ版(英語版、15日間試用可能)をダウンロードして、Photoshop Elemetns 3.0 にインストールし、敢えてコンデジ撮影の多量ノイズ画像をデフォルト設定で処理させてみました。jpeg で取り込んで、そのまま処理し、jpeg で保存です。デフォルト設定でも、非常に優れた結果で、驚いております。私も正規版を購入して利用することになりそうです。
書込番号:7247170
0点
5D後継機にボディー内ブレ防止は、
ユーザーはほしがっている人が多いですから、
出せば売れまくるでしょう。
ただ新しいレンズが売れなくなるのでCANON
のことですから商売上、やらない可能性が強いと思っています。
現行レンズは硬すぎるのが多いので、買いたいレンズがありません。
書込番号:7247298
1点
上の両画像は、ここナップしておきました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1172719&un=56053
書込番号:7247319
0点
「ここナップ」 → 「ここにアップ」 です。失礼しました。
書込番号:7247323
0点
dualazmakさん[7247319] 拝見できませんが。
書込番号:7247427
0点
レンズ+さん、
こちらでは、urlクリックでアルバムにアクセスできているのですが、どの様になっていますか?
書込番号:7247450
0点
dualazmakさん、こんばんは。
"このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません"となっています。
非公開の為、ご本人しか見れないと思います。
書込番号:7247487
0点
「※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。」
と出ます。
つまり他の人には見えない設定「非公開」になっている為でしょう。
書込番号:7247491
0点
大変失礼しました。こちらにアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=56053&key=1172772&m=0
書込番号:7247579
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
カシオ計算機さんより、かねてウワサの
連写60コマ、動画ではフルハイビジョン撮影可能
&しかも、最高1200コマ/秒。12倍ズームの
高速連写デジカメ「EXILIM PRO EX-F1」 が出ましたね。
(撮像素子は1/1.8型CMOS)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/07/7691.html
これは600万画素なので、新5Dの画素数でも同じくらいの
コマ数を出すには難しいとは思うのですが
ミラーやシャッター、それにRAWやJPEGなど諸問題を
はねのけつつ、一眼レフでもマネできることなのでしょうか。
0点
この宇宙で希なる青き星・地球。その中の極東の片隅日本。
ここに生まれたカメラ・メーカー大手、中堅、そして上を狙う者。
連写60コマのカシオ計算機さんをはじめ、多くのチャレンジャーが
世界最高の技術を次々と生み出していることは、誇らしい限りです。
それを自分の趣味にすることのワクワク感。
そして、多くの同好のみなさんに囲まれる幸せ。
みなさんから一晩の内に、たくさんのレスを頂き感謝致します。
本当に有難うございました。
書込番号:7219851
0点
>なぜSONYからでなくCASIOから先に発表、発売なのでしょうか?
ソニーのHシリーズの売れ行きがイマイチで、製造したくないのかも?
dpreview.comの評価も低いようですし・・・
書込番号:7220644
1点
> 2秒連写して120コマから1コマを選別する作業はしんどいですね
自分の場合、選別作業の大半はピントですが、パソコンの前で
もう一回AF対象を指定して、自動選別させるのもできると思います。
書込番号:7220663
1点
皆さんこんばんは
チョット考えてみたのですが、手ぶれ防止のISとか
撮像素子を動かしてのブレ防止機構が、秒間60コマの連射速度に
追随できないように思うのですが、動体予測のAIサーボも
着いていくのが辛いのではないでしょうか(^^ゞ
メカに詳しい方の見解をお聞かせ願えると嬉しいですm(__)m
書込番号:7220862
1点
>秒間60コマの連射速度に追随できないように思うのですが
コマ間隔が短い分、それらの動きも少なくて済むので案外楽だと思います。
書込番号:7221113
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん
早速のご教示ありがとうございます
時間が短いからISとかの動作も少ないので問題はないと言う
解釈で良いのですね、ありがとうございます
カシオの製品はどう見てもニッチな市場になりそうな気がするのですが
書込番号:7221138
1点
>ニッチな市場
大学の研究室、昆虫の観察、ニッチな趣味…(笑)
書込番号:7221156
1点
嗚呼、60コマ連写!!
これはもうバルカン砲みたいな
発想を変えた構造のお話が次々と出てきそうですね。
16GBのメモリに「スペシャル連写タイプEOS 5Dデータ」を
1コマあたりJPEGオンリーで5MBに圧縮として3200コマ記録可能。
秒60コマ撮影として「53秒の超高画質ムービー」。
秒24コマ撮影なら「133秒の超高画質ムービー」。
(16GBのデータを53秒・133秒で納められるメモリも必要)
そうそう、全然わからないのですが
日本のテレビや映画は色が論理に忠実過ぎるためなのか
見て面白いとは思い辛いのですが、どうしてなんでしょう。
これ、日本人の感性によるものでしょうか?
色に一家言持つとこうなってしまうのでしょうか……
僕が撮ったら、撮影のチカラもなんも無いので
「超高画質ムービー」であればあるほど
さらに激烈にボロボロの仕上がりなのでしょう。
いやだなあ。
逆に言うと本場アメリカの撮影ノウハウはものすごく
照明などスタッフ・パワーが物を言っているのかもしれません。
(被写体側をコテコテにコントロールしているということ?)
書込番号:7221420
0点
それではこのカメラは如何でしょうか?
最高峰と言うべきか、下手をすると入門クラスの高級車も買えるほどのカメラです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dc/1995-1999/data/1995_eos-dcs1.html
書込番号:7221740
1点
初心者なので、初めて見ました!!
EOS DCS 1、360万円/12年ものヴィンテージ。
上半分はシャープでかっこいいですね。
下半分はコダックのプロセッサ・ボックスですか?
こうしてみると、360万円のカメラを買った方よりも
はるか上の性能のEOS 5Dを1/10から1/16くらいの
激安価格で買えたんですね。
書込番号:7222272
0点
このカメラは、展示会で一回しか見たことがありません。
当時の感想は600万画素の超高画素数はいりませんが、
将来200万画素のカメラを安く買えたらと思いました。
> 主要性能: 秒間約0.6フレームで最高2フレームまでの連写可能、
> その後は1フレーム/8秒(但し、シャッタースピードが1/250秒以上時)
340MBのマイクロドライブだと思いますが、53コマが記録できます。
60コマ/秒でしたら、一秒も持たない超早漏なカメラになります。
書込番号:7222944
2点
殿ォ、超早漏でごじゃりまするか。
下にコダック・パンツを履かせているということは
アメリカの方がデジタル一眼レフ技術が上だったんだあ。
当時のコダック機(Nikonボディ)を買った方が、色味や
駆動ソフトのアップデートなどで有利だったんでしょうね。
でも、ここからキヤノン開発陣が粘りに粘って
今の5Dなどを作り上げたのですから
ど根性のかたまりですね。
その上向きトレンドの行く末やいかに。
5D初号機の出始めの価格は378000円だったのですが
5D第二号機は、時の流れをどのように組み込んでいるのか。
1 真摯に高画質を追求して、諸物価高騰などとも称して
398000円くらいで出すのか
2 連写あり、動画あり、ボディ内ISあり、有機ELあり e.t.c.
ドドーンと食いつきのいいサプライズを入れて
298000円くらいで出すのか
3 防塵防滴、仕上げも上々。だが初号機所有者には
あらぬ警戒感を抱かせる
妙にリーズナブルな248000円くらいで出すのか
キヤノン社 社長氏もカメラ事業部長氏も
「期待してネ」と言わんばかりに言及する新EOS 5D。
どれだけのチカラが込められているのか。
ああ、もういくつ寝ると発表日。
地味なものではないことを祈りたいですよね、みなさん。
書込番号:7223063
0点
「後継機にCFとSDHC/SDメモリーカード採用」スレッドへ
お書き込みのmelboさんからの朗報ですが
インタフェースがSerial ATAになったCFカード、新名称CFastカードが
ラスベガスで開催中のCESで展示されているそうです。
データ読み書き速度が3GB/秒(=3000MB/秒)だそうですので
現行のSanDisk Extreme Ducatiが45MB/秒で、規格上限値は133MB/秒
と、いうことから単純換算すると、製品は1GB/秒くらいになるのでしょうか。
速いと謳われている、SONYの放送業務用ビデオに使われる
ExpressCard/34形式の“S×Sメモリ(75×32ミリ)”が100MB/秒ですので
さらに10倍もの能力となります。
こういうものは、規格の告知から何年でカメラ製品にまで反映されるのでしょう。
今の5Dで、3コマ/秒連写(RAW+JPEG)でもデータ収納がやや滞りますが
将来的には、22倍ほども性能アップしますから
ついにメモリ面では、晴れて60コマ/秒はクリアできそうですネ!!
パソコンへのデータ取り込みですが
メモリ8GBとして、僕が使っているマックの場合、Firewire(IEEE1394)
リーダー/ライターで、イライラ、イライラ、15分ほどかかりますが
CFastカードとeSATA接続のリーダー/ライターが出れば、まさに“瞬時”に完了。
ほかに、高速化したFirewire S3200やUSB3.0のものも出てくる模様ですので
近い将来、高解像度・大量コマ数のデジタル撮影を
テンポ良く楽しむことができそうです。
書込番号:7224884
0点
今度は、ハイビジョン・ムービー側からの“連写提案”です。
松下さんの「SD9/メモリタイプ/8GBメモリ付」・「HS9/メモリ+HDDタイプ」。
1/6型テルニオン3CCDでフルハイビジョン記録。ともに13万円くらい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/pana.htm
ちっちゃくて、かわいいですねえ。全体によく考えられている。
メモ・カメラに欲しいなあ。(でもキヤノン・サイドからも似たのが出るゾ)
これが24コマ/秒で連続72コマまで静止画が撮れるみたい。
ミルク・クラウンやらワンちゃんの走る姿などがサンプル画像で出ています。
見えないものが撮れるって、うれしいですよね。
高速連写が当たり前になる兆しでしょうか。
書込番号:7225572
0点
カシオってコンデジ界では結構面白い製品を出してきてますよね。
実際売れるのかは不明ですが、もしこれが5D後継機種だったりしたら大変な騒ぎになるでしょうね!
書込番号:7225716
1点
対数電卓など色々お世話になったカシオ計算機さん。
一石を投じ、世界最初のいわゆる“コンデジ”を出したんですよね。
http://www.casio.co.jp/release/old/qv_10.html
画素数は25万。65000円。
黎明期からすでに10年20年経過。
5D後継機に噂される“サプライズ”が何なのか気になるところですよね。
しかも、その内容が大変な騒ぎとなるものなのか
しんみりと納得させる、深いものなのか。
書込番号:7226257
0点
忘れられているのでしょうか・・・・昔の連写最強コンパクトデジカメ。
秒30枚・60枚とはいきませんが、
>http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=54
E-100RSというキャメディアの名機も存在したんですけどね。
シャッター速度最大1/10000
連写なら最大15コマ/秒で、最高画質10枚・VGAながら100枚までいけました。
今から7年も前の150万画素・200万画素が出始めた頃の話しです。
書込番号:7226364
1点
一眼レフから利益が出ると良く言われますが、
コンデジからは、アイディアが良く出ます。
書込番号:7226602
2点
温故知新。初めて見ました!!(ど素人ぶりバレバレ)
おお、まさにエンジニア魂溢れるデザイン。
ここからデザイナーが入って、今のお洒落なものへと
つながっていったんですね。
オリンパスさんの社風にある「医用機」の考えとして
このカメラは連写を追求したのでしょうか。
ここから火が点かなかったということは
やはり一般には需要がないんだあ。
キヤノンの社長さんも「京都大学やイリノイ大学の医学部と共同で
画像診断機の分野を探っている」と、インタビューに答えられていました。
じゃあ、全体システムの中の一つとして、60コマ連写の高精細一眼レフが
あるべきですよね。(と、だんだん高速連写オタクになってきた僕)
書込番号:7226628
0点
CASIO EXILIM PRO EX-F1の会場レポートが出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/09/7714.html
説明員さんが小顔なのか、かなりのデカ・カメラですね。
そうそう、いらぬ情報ではありますが、先日パナソニック社の
24コマ連写機の時に触れた関連話題で
キヤノン社からもメモリ・カード・ムービーが発表となりました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/10/20146.html
念願のフルハイビジョンとなったものの撮像素子が
1/2.7型から1/3.2型となり、ちょっと残念。
でも、こっちも333gとちっちゃいゾ。(パナソニック社は275g)
パナソニック社と比べて、こちらは連写機能は付いていないにゃあ。
また出た頃、ビック・カメラに行ってみよっと。
書込番号:7230879
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。初めて書き込みさせて頂きます。
EOS-5Dを2005年の11月に購入して愛機として使っているものです。
この年末年始に旅行へ行き、撮影中に突然ファインダー像が斜めになりました。おかしいなと思いつつレンズを外してみるとなんとハーフミラーがぽろりとはずれていました。
どうしたものかと泣きそうな思いで思案し、ミラーを元の枠にはめ、旅行会社からもらっていたスーツケースに貼り付けるシールを細く切り、正面はミラー側面と枠をシールで貼り付け、左右の側面は枠の方に貼ってミラーの両端を上から押さえるようにしました。これで応急処置となりなんとか旅行中を乗り切りました。そして帰国した昨日すぐに大阪梅田のサービスセンターへ保証書とともに急行しました。購入して2年以上になりますから保証期間は過ぎているので実費でどれくらいかかるかと思っていたのですか、サービスセンターの対応して下さった方に事情を話しますと、「たいへん申し訳ありませんでした。これにつきましては無償で対応させて頂きます。」と言われました。なんとも気持ちの良い対応でありました。Canonユーザーでよかったです。ちなみに、修理は預かりとなり来週16日に完了とのことでした。
0点
災難でしたね。
故意や過失ではなく自然に使用してそのようなクリティカルな症状が
出てしまってはCanonも無償対応せざる得ないと思います。
旅好きカメラさんのように応急処置できればまだしも
そうでない方は撮影できなくなってしまいますからね。
ましてや旅行先であれば記念にたくさん写真を撮りますので痛すぎます。
早く直って戻ってくると良いですね。
書込番号:7220068
0点
旅好きカメラさん、初めましてこんにちわです。
>ハーフミラーがぽろりとはずれていました・・・
災難でしたね。
私の5Dは先日里子に出しちゃいましたが、発売日に購入してから2年以上(12万ショット程で1回ユニット交換していますが合計15万ショット位撮影)そう言ったトラブルは無かったです。
もしよろしければ、ミラーが外れていた所の写真や、私が添付したような修理伝票などを公開して頂けると、今後の参考になるので宜しくお願いしますm(_ _)m
あ、いえ、決して疑っている訳ではないですが、前にもにたようなスレが建ってなんの立証もなかったもので・・・ご面倒かと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。ではではm(_ _)m
書込番号:7220164
0点
旅好きカメラさん こんにちは
私の5Dはショット数が少ないせいか今のところトラブルはありません。
ただいつ何時同じ様なトラブルが発生するかもしれませんのでしっかり
インプットさせて頂きます。
早く退院すると良いですね。
書込番号:7220327
0点
今のところ私にもそういった症状は見られませんが…急に起こったらビックリしちゃうんでしょうね…
心構えだけはしておきたいと思います。
書込番号:7220355
0点
旅好きカメラさん こんにちは。
愛機の突然のトラブル、さぞ驚き悲しまれたことでしょう。
ミラーの脱離はあまり耳にしないトラブルですが、5Dくらいでしょうか?
しかし、無償で修理してもらえるとは、良かったですね。
CANONに対する見方を改めようと思いました。
情報、ありがとうございました!!
書込番号:7220433
0点
先輩の方々、ご返信ありがとうございました。
めったに無い症状なのですね。私自身もEOS-1N、EOS-1V、EOS-1Dmark2、EOS-5Dと来て初めて経験するトラブルでした。
はずれている写真はありませんが、応急処置した様子の写真と、今修理中なので明細は無いため、預り書の写真をアップします。ご参考まで。
書込番号:7220600
5点
旅好きカメラさん、再びどうもです。
私のリクエストにお答え頂き誠にありがとうございますm(_ _)m
もしもの時の応急処置の方法なども大変参考になりました(^^//
正直そんな事があるのか半信半疑でしたが、大変勉強になりました。ではではm(_ _)m
書込番号:7220760
0点
こんばんは
過去の書き込み頻度からマイナートラブルだろうと思いますが、私の5Dでも同様の事態になりました。
保障期間は過ぎていましたが、メーカーサービスの対応も同様でした。
旅行中で大変でしたね。
しかし、応急手当と撮影続行の根性は大したものです。
書込番号:7221330
0点
旅好きカメラさん こんばんは
大変でしたね!
また良く応急方法に気付かれました!
以前にもミラーが外れるという書き込みがあって
同じ5Dユーザーとして同様な事が起こらないとも限りませんので
とても参考になりました
ひとつ伺いたいのですが
外れる前の兆候といったものはございましたか?
書込番号:7221374
0点
こんばんは、お世話になっております。
>私の5Dでも同様の事態になりました。
写画楽さんも経験されたのですね。対応も同じとのことで、また愛機として復活できるかと思うと心強い返信を頂き、ありがとうございました。
応急処置について補足させて頂くと、最初は両面テープを手に入れてミラーを貼り付けようと思ったのですが、ミラーの裏に薄いマスクのようなものが合わさっていたので両面テープはやめました。次にシールを細く切って手前の側面と枠だけを貼り付けたのですが、1回、良くて2回シャッターを切るとミラーがはずれてしまいました。それで側面も固定したところ、なんとか持ちこたえてくれました。ミラー表面を汚さないように神経を使いました。
>外れる前の兆候といったものはございましたか?
エヴォンさん。私の場合、全く兆候はありませんでした。連写設定ではなく、ワンショット設定でパチパチと続けてシャッターを切っていたとき、突然ファインダーの中の絵がおかしくなりました。それでレンズを外してみたらミラーがはずれていました。
書込番号:7221482
1点
何十万ショット撮影しても壊れるはずの無い部品が壊れるようでは、
キヤノンも無償で修理するしかないでしょう。
こんな故障(製造ミス)で修理代をもしもユーザーに請求するようでは、
それこそキヤノンの恥です。
書込番号:7221488
0点
こんばんは
私の5Dもミラーはずれで無償修理をしていただきました。
過去にも同様のスレがありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7049604/
私の知り合いのプロカメラマンの中では有名な話です。
どうやらメーカーもわかっているようでこのトラブルが出た場合は無償修理対応しているのでしょうか?
ただし過去の同様のスレを書かれた方は2度目の時は有償修理だったとの事でしたが。
単純に接着剤でミラーを止めているだけなので問題があるようです。
きちんとした対策をしてリコール対象として欲しい部分です。
これが1Dクラスだときちんと対処するのでしょうが。
書込番号:7221545
1点
有難うございました!
いきなりとは怖いですね
今のところ何ともありませんが不安要素が出来てしまいました
注意しながら愛用していきます!!
書込番号:7221568
0点
エライ災難でしたね。
旅好きカメラさんの応急処置に感心しました。
当たり前のようで言い訳ばかりに終始するメーカーがありますがCANONの対応も立派ですね。
書込番号:7221950
0点
この板でも過去何度かこの話は聞いたことはありましたが、実際に外れてしまった5Dの写真を見たのは初めてです。
こういったトラブルは絶対数が少ないとリコールにはならないんでしょうけど、次の機種には何らかの対策はなされるかもしれませんね。
また、そう願いたいです。
書込番号:7222503
0点
あ〜これ自分もなりました。
シャッターを切った後にファインダーが真っ黒になってしまい
一瞬何が起こったのかわかりませんでしたが価格コムの話を思い出し
レンズをはずすとミラーが取れてましたw
接着剤で4点止めしてあるだけなので取れやすいんでしょうかね?
その日は撮り続けたかったので近くのドンキで衝撃に強い瞬間接着剤を
買ってきて自分で直しました。
それから3000枚は撮っていますが今のところ大丈夫です。
でも無償修理なら素直にSCに持ち込んだ方が賢いですね。
書込番号:7222943
0点
私の場合 もしもの場合を考えて
1台ではなく2台体制で行動しますね
それにしても 皆さんは応急処置をして撮影するんですね・・。
5Dを使い込んで買い取ってもらい 新型機(5D後継機)を購入する人が多いのでしょうね・・
中古購入ではなく 無理しても新品購入の方が心臓には良いのかもしれませんね
書込番号:7225671
0点
スレ主さん大変な災難でしたね。
私にはあのような応急処置は無理です。
次回から旅に出るときは40Dも緊急用で持っていくことにします。
書込番号:7226311
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























