このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 24 | 2007年12月24日 19:23 | |
| 19 | 53 | 2007年12月24日 02:11 | |
| 11 | 45 | 2007年12月23日 05:33 | |
| 5 | 12 | 2007年12月21日 23:20 | |
| 9 | 32 | 2007年12月19日 20:03 | |
| 30 | 39 | 2007年12月19日 12:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日、40Dを購入しました。
あまり期待していなかったのですが、完成度がかなり高く、
中級レベルでは、もうフルサイズでなくても十分と思いました・・・
というのはうそで、あらためて5Dの良さを実感しました。
近視で老眼が入ってきた私には、良くできた40Dでもピントがよく合わせられません。
倍率70%ですが、広いファインダーは、本当に良く見え撮影が楽しいです。
画質も一級品。1Dsmk3は画素が多い優位さはありますが、
SNを含め、絵自体の総合的な性能は今でも決して引けを取らないと思います。
40Dを見て改良した方が望ましいと思う点は、
1 液晶が小さく暗い
2 AFセンサーの性能が劣る
3 ストロボが無い
真面目な撮影には入りませんが、適当に撮る場合もあり、あった方がやはり便利です。
ホットシューの黒色塗装は、はげるのでシルバーの方がいいです。
4 ダスト対策がない
気休めという話もありますが、やはり安心です。
5 レスポンスが遅い
3コマ/秒は、私としては十分ですが、早いに越したことはないです。
3はわかりませんが、後は次機で改良されるでしょう。
フォーカス性能は確かに劣りますが、フルタイムマニュアルフォーカスで対応すればいいこと。
AFに完全を求めるのは無理と思います。
Lレンズなら、そういうフィーリングも十分です。
他は、決定的なものではなく、これであれば買い換えるほどのこともないのですが・・・。
発端は、アサヒカメラの1月号です。
「ニコンらしさ、キヤノンらしさとは何か」という特集。
全体としては「先進性のキヤノン、徹底のニコン」というイメージでしたが、
最近は、キヤノンの方が保守的という指摘が数多くありました(私も感じます)。
最後に、キヤノンの本部長のインタビューで、
最近の製品は、内容が事前に予想でき、サプライズがない、という意見に対して、
・今は、ラインナップをそろえる段階
・サプライズだと考える商品は、わりと近い将来に出る
と回答しています。
皆さんは、これをどう受け取りますか?
今年出たキヤノンの製品は、どれも素晴らしいとは思いますが、
全部リファインです。(パーツは一新されていても)
5Dが30Dのフルサイズ版である以上、
5Dの後継機は、40Dのフルサイズ版と考えるのが妥当です。
恐らく
1 液晶3インチで明るく
2 AFを改善
3 ダスト対策の搭載
4 秒間5コマ
40Dの6.5コマを1300万画素に換算すると、5コマになります。
キヤノンは実用的な最高画質を1300万画素と考え、
それで5コマ/秒できるようにDIGIC3の能力を設定したのでは。
もし、これが20万円以下ならすごいですが、それでもサプライズとは言えないと思います。
インタビューの内容から、キヤノンは、
デジタル一眼に必要な基本的な技術レベルには、ほぼ達したので、
後は、改善とラインナップの拡充段階で、革新的な技術が必要な状況ではない、と考えているようです。
D3を見ても、結局徹底であって、画期的な新技術といえるほどではないですよね。
遡って、デジタル以前のEOSのラインナップは
プロ機「1」、ハイアマチュア機「3」、高級機「5」、
普及機「55」、入門機「KISS」でした。
現状では、プレミア機である「1Ds」が追加され、
プロ機「1D」、高級機「5D」、
普及機「40D」、入門機「KISSX」となっています。
先ほど言ったように、5Dの新型は、40Dのフルサイズバージョンですから、
フルサイズの入門機としてオーソドックスなものとなると思います。
価格は、現状の5Dの価格程度、20万台後半程度ではないでしょうか。
とすれば、型番としては「1」と「5」、
価格的には20万円台と40万円台の間が空いていることになります。
以上のことから、サプライズは、
以前から妄想的に言われていたEOS 3のデジタル版 「3D」ではないでしょうか。
1300万画素フルサイズ、秒間9コマ、そして視線入力!
デジタルでは性能が出せないと否定していた視線入力を復活させ、
EOS史上、最高の機能性を持ちながら、完成度と質感の低さで酷評された「3」を
デジタル時代に蘇らせ、汚名を晴らそうというなら、十分にサプライズではないでしょうか。
ちなみに、9コマ/秒の根拠ですが、
1V 10コマに対して3が8コマ/秒、
DIGIC3をダブルにすれば10コマ/秒はいけますが、1Dに遠慮しました。
発表時期は9月末のフォトキナ前。
値段は5D発売時の価格程度の30万円後半と予測します。
本当なら、5Dmk2で十分ですが、
以前、3を持っており、コアなPC使いとして、デジカメ移行を決断し、
3を泣く泣く手放した経緯があります。
3Dが出るなら、買わずにいられません。
5Dmk2の発表がいつなのかは不明ですが、
発表前に手放すことにしました。
で、ニコンはF100デジタルを準備しているのでしょう。
因縁のF100デジタルと3デジタル対決が楽しみです。
0点
5Dを手放して、一旦他社APS-C機に乗り換えて、また5Dを買い戻した人も居ます。
カメラに何を求めるのかは人それぞれですが、私の場合画質が良くなければ(つまりフルサイズ必須)価値観を感じません。
ので、現時点でもCPを勘案した場合5D以外は考えられません。
D3は高感度で若干有利と思いますが、画質は同等で値段は倍です。
書込番号:7149061
2点
こんばんは
>5D後継で9コマ/秒をやってしまうと、「じゃ、なぜ1DsMk3で秒間5コマ/秒なのか?」という議論になりますね。
それはSという文字がついているからでしょう。スタジオ用の用途ではさすがに秒9コマまでは必要ないでしょうからね。
D3にある程度ぶつけていくことを思えば、5D後継で9コマ/秒だと魅力的に見えてきますけどね。使う使わないは撮る人次第かもしれません。
書込番号:7149065
0点
こんばんは。
フルサイズで視線入力システム搭載ならワタシも5Dを手放すかもしれません。
書込番号:7149087
2点
キヤノンは、クラスにこだわるメーカと知っていますので、
下克上な話はしておりません。
あくまで、1300万画素でDIGIC3の2枚による9コマ/秒です。
2000画素の5コマ/秒とは比べられませんし、値段も40万以下です。
決して妄想的な話ではないと思いますが。
書込番号:7149109
0点
一番のすれ違いは5Dの話じゃなくて、存在しない3Dの話ということなんですよね。
高いとか安いとか言っても上級機なので・・・当然・・・。
書込番号:7149157
0点
1Dmk3の存在が希薄になるので
5Dの上位機種(3D?)に秒9コマは無いと思われますが。
あっても 画素数が16Mで40Dの同等機能(ゴミ取り、ライブビューなど)に
秒5コマあたりでは?
5Dを手放すほど40Dの画質には魅力は感じませんが…。
書込番号:7149307
0点
5Dの後継機種は、秒5コマだと思います。そして、価格は20万円から25万円の間。
キッスDXの後継機種も秒4コマ〜5コマを実現するのではないでしょうか。
書込番号:7149385
0点
せっかく購入したのに5Dを手放すのはもったいないです。後継機がでても少なくともサブ機で使うためにとっておいた方が良いかと思います。
今5Dを中古に売りに出しても相当買い取り価格はそれなりでしょうし、逆にあとで中古品を買い戻しても結構な値段になってしまいます(個人的には銀塩のときは結構中古カメラにおせわになったので、潔く売却してくれる人の存在はありがたいのですが…)。
将来後継機が出てればスペックアップしてくるでしょうから、特に1枚あたりのファイルサイズは大きくなるはずです。5Dは12bitA/D変換なので画質とファイルサイズのバランスが結構良い気がします。
ファイルサイズの取り回しの良さから、もしかしたら将来中古市場で結構5Dはもてはやされるかもしれませんね。
書込番号:7149578
0点
risunokiさん
あなたが5Dを手放すことはあなたの自由だと思います。しかし、カメラ雑誌を読んでキヤノン幹部の方が言ったことを真に受けて妄想的なことを書かれても困りますね。ありえもしないスペックの妄想はどうかなと疑います。
書込番号:7149824
2点
risunokiさん、こんばんは。
後継機の予想の話題はいつも楽しく読んでいるのですが、
なぜ
>5Dが30Dのフルサイズ版である以上、
30Dのフルサイズ版が5Dなのでしょうか?
画素数メインの話のようなので、画素ピッチでいきますと、
30Dの画素ピッチは6.4μmでこのフルサイズ版は1DsMkVです。
もう1ランク大きい画素ピッチが7.2μmでこのサイズのが、1DsMkU、1DmkV、10D、KissDです。
5Dは8.4μmでこのクラスは1DmkUとmkUNだけです。
40Dのフルサイズ版は…1DsMkWになるでしょうね。
どのシリーズも画素ピッチが飛び級しているモノはありませんから、
5Dの後継機は画素数が増えても7.2μmの画素ピッチクラスになると思います。
書込番号:7149930
0点
私は一度5Dを手放しましたが今では後悔しています。
5DはEFレンズの性能をフルに発揮出来るカメラだと思いますよ。
書込番号:7150053
1点
おはよう御座います.
後継機の仕様をいろいろ期待されていますが,それらの全ての
機能を使うことは,私のような土日カメラマンにはありません.
5Dに替えたときの画質の素晴らしさが私にとってのサプライズ
でした.後継機が出てもカメラ雑誌やプロカメラマンの評価は
信用していませんので,時間をかけて皆様の評価等を参考に
自分の写真の楽しみ方から購入を判断するつもりです.
書込番号:7150239
2点
5Dが担ってた部分は2系統化すると思います。
何故ならニコンがフルラインナップ戦略を取っており、これからはDXとFXの二本柱で行くと言っているからです。
フルサイズ入門機、中級機、高級機(プロ)の三種類で、これまで5Dは入門機と中級機を兼ねていたのを二つに別れるはずです。
マーケティングの観点から入門機が三十万円以上すると価格的には入門ではなく高級機です。
キヤノンのサプライズはもしかすると15万円程度のフルサイズ入門機=誰でも手が届くフルサイズかも知れません。
登場と同時に40Dの価格も10万円程度になり、一気に価格破壊させ、ニコンと違って価格も含めて高級機はフルサイズへようこそという気がしてきました。
ニコンと違って豊富なLレンズ群があるのでフルサイズに誘導しやすいのもキヤノンの強みです。
中級機は1DSが2千万画素を超えたので16百万画素で落ち着くのではないでしょうか。ダスト対策、大型液晶以外は防塵防滴がつく程度で測距点は40D並だと思います。
風景を中判で撮影していたユーザーの取込みがその役割になるかと思います。
書込番号:7150635
0点
15万のフルサイズ?
20万強の5D後継機だと思うのですが。
1Dmk3の後継機をフルサイズ化してD3対抗機に進化させ
3Dの話は消滅 ならニコンと戦えるのでは?
5万強のキス 10万前後の二桁D
20万前後の5D後継機
40万の1Dmk4
で 時価の1Dsmk4 と
書込番号:7150765
0点
まあ、とにかく早く発表してほしいですね、来年一月下旬頃かな?
個人的な後継機の希望として、
1.マイクロアジャスト
2.ファインダー視野率100%
3.防塵防滴
4.有機EL3インチ画面
5.1300〜1600万画素
6.価格は248000〜298000円
キヤノンさんお願いしまーす。
書込番号:7150914
0点
>フルサイズ入門機、中級機、高級機(プロ)の三種類で、これまで5Dは入門機と中級機を兼ねていたのを二つに別れるはずです。
そんなのあり得ないでしょう。それはあなたの妄想でしかないと思います。
書込番号:7156353
1点
フルサイズ機のエントリー機が出る可能性はないと思います。ライバル機がない以上は。今年も3Dだ7Dが出ると騒がれて結局大外れに終わりましたから。今まで通りEOS-1Ds Mark IIIとEOS 5Dの2系統でしょう。
書込番号:7156711
0点
「売れるということを追求するのか」
「カメラ・メーカーの見識を保ち着実に歩を進めるのか」
難しいところですね。
また、経営者側から見て「こうすればこうなる」と
ハッキリ分かっているのに、カメラ部門さんが
思うようにシャキシャキ動いてくれなかったら
ゲンコツを入れられるでしょうね。
マーケティングのケース・スタディとしては
BDレコーダーのフラッグシップ機
「SONY19万円機」VS「松下30万円機」があるかと思います。
「SONY19万円機」で購入意欲の火が点き
相乗効果なのか感覚マヒなのか「松下30万円機」の方までもブレーク。
共に2月頃まで生産が追いつかないくらいまでになっているようです。
僕らは5Dの初号機を378000円の頃買って
それがものすごく良かったので、もう5Dに対する値頃感がマヒしています。
「次の5Dも378000円から始まればいい。」と
そのように覚悟(期待?)をしています。
2世代目を買おうとする僕にとっては
安くなっていれば、逆に「盛り込まれるべき何かが盛り込まれなかった」
と、残念な気持ちが先に立ちそう。
「5Dの画質でムービーが撮れたらなあ」と思うこともあるので
“秒30コマ”な〜んてものも付いていて欲しいなあ。
本来の画質を落とさないのなら。
BDレコーダーの売れ方からみれば
「378000円EOS」「189000円くらいEOS」と二つ並べる方が
売れ方は“サプライズ”になると思います。
書込番号:7156884
0点
2系統に分かれるなら
@5D正統後継機 マグネシウムボディ 防塵防滴 16M(14ビット)
秒5コマで センサークリーニング レスポンスアップ 28万程度
AキスDっぽいデザインのフルサイズ プラボディ 10M〜12M
秒2.5〜3コマ センサークリーニング 18万程度(実売)
40Dは 10万
KISS−Dx 5〜6万 かなぁ
書込番号:7157156
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今日本屋でアサヒカメラを立ち読みしたところ赤城プロとキャノンのお偉いさんの対談が出てました。
その中で最後に、近い将来にサプライズの製品が出るようなことが書かれてました。
5D後継機だったら良いですね。
個人的には画質のサプライズが良いです(笑)
3点
>もう少し何かあっても良いですね。期待を込めて!
私もアサカメ、猫のカレンダー欲しくて久々買いました。
Canonさんは、D3・D300横目でみてサプライズと言っているわけですからおおいに期待しましょう。
なんて、D3・D300発表前のインタビューじゃないですよね。
中級機でNikon D3並み 価格20万円台だったら?(^^;
書込番号:7144161
0点
意外とパワーショットのGシリーズ?
なぜなら、Gシリーズは今現在“G9”で次はG10とするのが流れですが、サプライズして命名G100。
機能のサプライズはAPS-C。
書込番号:7144536
0点
Depas ・Bowieさん こんばんは。
>意外とパワーショットのGシリーズ?
ちょっとサプライズ・・・うううっ!
5Dのレンズ交換Mマウントボディーだったらいいかな。
今年夏のデジタル一眼マニアックの記事ですが、Canonは
>・Canonもフルサイズ製造をワンパスで処理する技術を完成。フルサイズを超えるサイズもOK。次期フルサイズは4000万画素と5000万画素、ノイズレベルは現行センサーと同程度、2009-2010に搭載機登場予定。
なんていうのが載っていました。
http://dslcamera.ptzn.com/article/2614/canon-nlig-70819
1DsMarkVはまだまだ御膳立てかもしれません。
ハッセルなどの中判カメラや大判カメラに付けるデジタルバック安く出して貰いたいな〜。
4000万画素・・・いや3000万画素でも良い、100万円位だったらサプライズ!
即買いです。
書込番号:7144678
0点
Pro1 後継機、、、ってでないんでしょうか?(笑)
書込番号:7145032
0点
機能は某サイトみたいな感じで十分、サプライズはやっぱ価格かな?
40Dを見た感じ、価格でニコンと勝負って感じがします。
実質20万のフルサイズで売り出しそう。
書込番号:7145381
0点
奥さんの怒った顔を検知して自動でシャッターを切り、カメラ内で笑顔に補正する機能とか。
5DのフルサイズCMOSを搭載したライカMマウントレンジファインダーカメラなんてどうでしょうか?
書込番号:7146136
3点
外観が「EOS 5D」とまったく同じで、デザインも機種名の部分もまったく同じだけど、ボディの底のシリアルが書いてある場所に「MarkU」って小さく書いてあったら、世のお父さん方は喜びそうですね。
で、中身だけめちゃくちゃ進化している(笑)。
そしたら新しいカメラに変わっていることに誰も気づきませんよね(笑)。
書込番号:7146188
1点
40Dそのまんまフルサイズの4D!!!価格もそのまんま(はありえな〜い)
それにISテンダー(エクステンダーの様なものでこれ挟むと画角やf値そのままで非ISレンズがISになっちゃう)!!!
〜〜〜(*^^)v
書込番号:7146465
1点
コンデジが1200万画像あるので、感度25からで1億画素も技術的には問題なしでできるでしょうね。
問題は画像ファイルの取り扱いだったりして。
RAWファイルは?16bitTIFで保存したら?1ギガ?レタッチするのにパソコン動くの?
書込番号:7146957
1点
私はベイヤー配列の撮像素子より、Foveonのような多層式の撮像素子搭載が一番サプライズだと思います。
感度に厳しい事を考慮して、フルサイズ600万画素×3=1800万画素あたりが希望(^_^)
書込番号:7147689
0点
naowestさん
>5DのフルサイズCMOSを搭載したライカMマウントレンジファインダーカメラなんてどうでしょうか?
わたしと一部かぶりましたね!
現行M8は欲しくないです。
TAKE 2さん
スキャニングバックとなっておりますが、1億画素超えているのがあります!
Phase One FX+ 10,500 x 12,600 画素 =1億3230万画素・・・いかがですか。
http://www.digitalpainter.com/hardware/digitalcameras/Phaseone/powerfx.html
書込番号:7147731
0点
初期のワンショットの性能・画質が悪かった頃はPhaseのスキャニングタイプはとても有効でしたけど、今となっては。。。懐かしいですね。
それだけワンショットが良くなったと言うことですね!
3CCD/CMOSなら有望ではないでしょうか。
書込番号:7148135
0点
難しい単語が出現しだしましたね。
またもや、着いて行けません。(白旗です。)
それでは素人の夢を披露します。
わたくしの夢カメラは、完全三次元で記録出来るカメラです。
つまり、撮影時に全ての被写体の距離を認識・記録し、後処理で自由にボケ味をコントロールできるカメラ・システムです。
ボケ味を後で調整できたら良いと思いませんか?
書込番号:7148979
0点
>わたくしの夢カメラは、完全三次元で記録出来るカメラです。
そうですね、3D記録・再現ができて初めて写真なのでしょうね。
まだ誰にでも手軽にと言う訳にはいきませんが、可能になりつつありますよね。
3Dやデジタル、システムと言うと、直ぐにCGとの連携が挙がりませが、
アナログや写真的手法だとホログラム(紙幣などの偽造防止に貼ってあるキラキラ光るヤツです)が
立体的な再現ができますね。ホロもやってみるとなかなか面白いですよ!
ちょっと話がそれてしまいましたが。。。
書込番号:7149576
1点
夢のデアドルフさん
早速見ました。
やっぱりファイルサイズが馬鹿でかいですね!
私はいろんな意味でせいぜい2千万画素までで十分です(笑)
書込番号:7149838
0点
TAKE 2さん こんにちは。
>私はいろんな意味でせいぜい2千万画素までで十分です(笑)
画素数はどこまで必要かを考えますと、大型ポスターを作らない限り1600〜2000万画素で私も十分ではないかと考えます。
使い勝手を考えると現時点でPhase One P45 が3900万画素で最高画素数ですが、詳しくわかりませんが街中の壁面大型ポスターを見ると印刷技術も発達してますし、拡大したときの補間ソフトもありますのでそれ以上のものは無くとも十分と思います。あまりに写りすぎるとモデルさんの顔の修正するの大変でしょうから。
個展やら作品展に出展するのでしたら大伸ばしで全倍も引き伸ばせれば良いでしょうか。
私の家に5Dで写したある作者のA3ノビプリントありますが十分すぎる画質ですね。それを考えますと全倍位ですと2000万画素になりますか。
私は本腰いれた撮影にはまだまだフイルムを使っておりますが、いま職場の先輩から頼まれて50年以上も前の写真を修復してやと1枚終わりました。昔はブローニーの写真はベタ焼きが主流だったようですが、何判というのでしょう、4×4より小さいベタを2400dpiでスキャンして2L大にプリントしましたが、昔のカメラとフイルムで小さなベタなのによく解像していると驚きました。
(フェロ割れ・指紋・ほこり・変色・剥がれと悲惨なプリントですが、今は職場なのでありませんが後ほどお見せしたいと思います。)
ここで気がついたことはフイルムの粒子です。
ソフトではありますが、フイルムのように拡大して粒子が見えてくる砂目荒れの味を私は欲しい。
何種類か選択できるカメラ出てこないでしょうかね?
書込番号:7150876
0点
>[7150876]
> ここで気がついたことはフイルムの粒子です。
> ソフトではありますが、フイルムのように拡大して粒子が見えてくる砂目荒れの味を私は欲しい。
DxO FilmPackと言うソフトがありますね。
http://www.dxo.com/jp/photo/filmpack/overview
書込番号:7151067
0点
こんばんは。
上の板で少々興奮してます。
早くNew5D見たいです。
写真を返してしまっていましたが、4×4みたいです。・・・正式には何判と呼ぶかわかりませんが?
白フチだけそのまま残してみました。
書込番号:7152625
0点
画素数がすべてでは無いですが、自分の仕事では補完なしで高画素が求められます。1Ds3は現在
ベストですが、やはり高価で重く、D3では5Dと変わらないし一応D3X?待ちでいますが恐らく
価格、重さとも1Ds3並みと思われます。5D2が噂のスペックならぜひ、欲しいです。
ひんぱんに海外で撮影しているので(必ず2台以上持ち出す)5Dクラスが自分にはベストです。
でも、これではサプライズまで至らないと思います。あくまで予想ですが、Kissクラスに
静止画切り出し可能のビデオ機能を搭載するのではと思っています。(キヤノンはビデオカメラも
得意ですから)子供の運動会などで活躍するのでは?30コマ/秒、60コマ/秒も可能?
書込番号:7152639
0点
小鳥遊歩さんのご意見はどこかで聞いたことがあります。
キヤノンに部品を納入している下請け会社だという話です。
技術的なことは分かりませんが、ボディ内補正とレンズ補正を同時にして、プレ対策強化らしいです。
書込番号:7154383
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
1D Mark IIIの登場により5Dの後継は来年になるような気がします。その前に9月に30D、11月末に1Ds Mark IIの後継の運びになりそうな予感がします(2004年の流れを考えてのことです。また、これはあくまで個人的見解です)。あと言えることは5Dの後継は1Ds Mark IIの後継より前に出ることはなくなったという事ですね。フラッグシップを抜かすということは現時点で考え難くなりましたから。
2点
ライトマスターさん
フラグシップの1Ds Mark IIIを忘れちゃ駄目ですよ。5Dの後継(3D or 7D?)はその後でしょう。
書込番号:6040173
2点
5D既購入者の皆さんの間に安堵感が広がってるようですね。かく言う私も少しホッとしてます。
購入するつもりはありませんが新型が出ればやはり気になりますからね。
ただ、5Dの新型を心待ちにしてた皆さんは迷うところですね。思い切って1DMark3にするとか・・・。
5Dがあと5万円安ければ踏ん切りつきやすいんでしょうけど・・・。
書込番号:6040574
0点
十割蕎麦 さん、キヤノンの本当のフラッグシップ1Dsは間違いなく出ると思います。
今年はキヤノン創立70周年、EOS発売20周年の記念の年と聞いてます。
1DMark3見ても気合の入り方がスゴイです。
書込番号:6040585
0点
何かの記事で「5Dは思ったほど売れなかった」とありました。
テコ入れという意味では機能UPで低価格化すれば売れるのかも
しれませんが、フルサイズの良さを求める人は案外少ない気が
します(35mmの経験者が案外少ない。特に若い世代)。
もし20万円で同じ画素数のフルサイズとAPS−Cサイズが
あった場合、どっちがたくさん売れるんでしょうね?
私は望遠レンズ(と言っても1本のみ)を多用して動物等を取ること
が多く、高い望遠レンズを買うお金もありませんから最近は
APS−Cサイズの方が自分には合ってるのかなと思い始めました。
書込番号:6040664
0点
売れる売れないの論理でいくと当面APS-Cでしょうが、例えば暗い室内でお子さんやペットを撮るなんて時にはフルサイズの良さが分かってきます。
ちょっと写真に凝るようになるとフルサイズも欲しくなってくると思います。
デジカメで本当に売れるているのは、携帯ですけどね。
書込番号:6041349
0点
私も大胆予想を書き込みます。
5Dの後継機も30Dの後継機も出ません。
出るのはフルサイズの3Dと7Dです。
APS-Cはkissだけになります。
発売時期は5Dの在庫が無くなったときです。ですから5Dの後継機は当分でないという予測の下、待ちきれない人たちが5Dを買ってくれた方が、新機種の発売時期は早くなります。
値段ですが、新発売の1DMK3の技術が登載されますので、この新機種の発売が良好で初期投資が回収されれば安くなります。意外に売れなかったときは高くなります。
根拠はありません。失礼しました。
書込番号:6041542
0点
>APS-Cはkissだけになります。
他社との市場バランスもありますし、望遠を手持ちでという便利さを味わってしまった望遠写真派にとってはAPS-Cも便利ですから、他社がフルサイズで本格追従してこない限りは、それはないと思いますよ。
書込番号:6041584
0点
1DMVのセンサーを搭載して、秒5枚、大きさは30D程度、AFは5Dと同等、そして実勢価格は18万円前後の機種は出ないでしょうか?
フルサイズではなくても良いので、画質、連写性、重さ・大きさ、価格面でバランスの取れた機種が欲しいです。
でも、これって、現行の30Dの位置付けに近いか?
書込番号:6041590
0点
ごろにゃん2005さん こんにちは。
望遠なんて、トリミングして拡大すれば済むことでは?1.6倍程度の拡大なら画像劣化もそれ程無いと思いますが。
書込番号:6041743
0点
Battle Blueさんこんにちは。
>望遠なんて、トリミングして拡大すれば済むことでは?
確かに数枚程度であればそういうことも可能かもしれませんが、このところのCFの信じられないような価格下落のせいもあって、デジタル写真の場合には撮影枚数は、スポーツ撮影や結婚式撮影の場合には一日の撮影でもすぐに数百枚ということが多いのです。
そういった場合には、一枚一枚を後からトリミングするよりも、撮影時に構図をある程度決めて撮影した写真の方がずっと整理が楽だし、クオリティーも高いものになります。
フルサイズの画質の良さは認めますが、まあここまでAPC-Sがデジタル一眼で普及した以上は、そのサイズで見える写真の世界で育った世代も多いということかと思います。
ちなみに私は5Dと20Dの両使いですが、どちらも使用目的に合わせて使い分けています。
書込番号:6041786
0点
> 発売時期は5Dの在庫が無くなったときです。
一般に生産計画は売れ行きを見ながら調整しますから「在庫がなくなるまで売り続ける」わけではなく「計画された販売終了時に在庫がなくなるように生産が調整されている」だけです。まあ、外から見れば在庫を売り切って終了っていう点では同じなんですがね。
書込番号:6043534
0点
最大の激戦区のAPS-Cの市場をKissD系だけでは戦えないし、むしろ厚くする方向でしょう。
EF-Sの新規開発や初期投資の回収も難しくなってきます。
書込番号:6043638
0点
5Dの「後継機」は、まだはやいですね。
>>そう。まだ全然お金が貯まってないです。
>>まだまだはやいです。
もう貯まってますので何時でも結構です。
Battle Blueさん
>APS-Cはkissだけになります。
いい提案です(本当になったりして)。
>望遠なんて、トリミングして拡大すれば済むことでは?
おおせの通り
私は望遠は頻度が低いので(笑)。
書込番号:6043788
0点
フルサイズではいいレンズ(Lレンズ)を使わないといけないって
気になります。つまりレンズにもお金がかかっちゃう。
すべてが安くなればもっともっと売れるのかもしれませんね。
書込番号:6044076
0点
>フルサイズではいいレンズ(Lレンズ)を使わないといけないって
そんなことはないです。
画素ピッチで言うとAPS-Cの600万画素と同じくらいですから、むしろレンズに優しいと言えます。
マニアの言うことをあまり真に受けないでください(笑)
勿論、良いレンズを使えばそれだけ良くなりますけど。
キヤノン製ではないですけど、4万円位で買えるレンズでこれだけ写りますよ。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5Rar1iKoB4JR6Ag.jpg
(昨日撮った都内公園の梅、タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)」 )
書込番号:6044580
1点
「フルサイズはいいレンズを使わないといけない」ってことは私もないと思いますよ。
発売当初のネガティブキャンペーンの影響でしょうか?
canon2006さんのお写真拝見しましたが(私と行動半径がかぶってます)、いいレンズ使われてますよね?
換算焦点距離50mm位のレンズならフルサイズ向けが一番安く作れるというようなこと聞いたことあります。
5Dと50mmの安い単焦点さえあればかなり楽しめます、私の最近の一番のお気に入りです。
書込番号:6045163
0点
結局、バランスの問題でしょう。
高いフルサイズと安い50mm、安いAPS-Cと高い35mm。
どうっちが安いかって話は不毛だと思います。
書込番号:6045278
0点
こんにちわ〜。
>フルサイズではいいレンズ(Lレンズ)を使わないといけないって
フルサイズだったらどんなレンズでも良さそうですが、逆に、いいレンズはフルサイズで使ってあげたいなぁ〜。なんて思っちゃいます。(^_^
フルサイズ持って無いから、いいレンズも買わないっ!(^_^;
書込番号:6045397
0点
>>「EOS Kiss Digital Light」が
>>近々発表され、夏から秋に「EOS 7D」と「EOS 50D」などの後継機が
>>発表されると予想します。
>若干出る順番が私の見解とはことなりますが、2007年にこれらが出揃うという予想では全く同意権
>です。
結局EOS 7DもEOS 50Dも出ませんでしたね。全くの大外れだと思います。5Dの後継は出ても来年でしょう。50Dも40Dとういう形で出ましたしね。EOS-1Ds Mark IIIの存在を忘れてエゴイスティックな予想はウンザリします。
書込番号:7149912
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
松下と日立と提携したそうです。
もっと見易い背面液晶を開発してもらいたいですね。
SONYだと他のメーカー優先なのでしょうから(ニコンなど)
イクシデジタルなどのCCDも
SONYから松下に変更したらいいのに…。
共同開発を活発にして
性能の高いカメラを
これからも他より安く
供給してもらいたいものですね。
1点
「有機EL事業、キヤノンと松下が日立と提携」
(天然ボケの僕、新幹線に忘れてきたので正確ではありませんが)
昨日の日経新聞のトップニュースに出ていましたね!!
なんだか未来がパッと明るく開けたようで、嬉しいかぎりです。
少し記事内容は違いますが、今日の一般紙経済欄にも出てます。
ずっと前の経済記事
「キヤノン、有機EL製造機の“トッキ”を買収」(11月)
(トッキは製造の方で、日立は“開発・特許”に強み)
有機ELはものすごく綺麗なんですよ!!
デモ映像の印象ですが、夜景の漆黒と町の灯火の輝きの対比や
外人モデルさんの肌の色艶などが極めて美しく
もう本当に、そこにあるようです。うっとり。
これが「AdbeRGBの色域」と「リニアな特性」を確保して
EOS5Dの背面モニターに付いたならどんなに素晴らしいことでしょう。
また、写真修正用の30〜40インチの高精細大型モニターも欲しいナ♪♪
ノート型パソコンのモニターも。
大赤字続きでパネル事業から撤退したい日立の思惑と
勝ち組の松下とキヤノン連合が目論む
「テレビやカメラのパネルを高性能&安く」という考えが合致。
未来の有機ELよし、今のIPS液晶パネルよし、大正論の選択ですね。
カメラ用の有機ELは2010年頃から動き出すそうです。
伝統のIPSパネルを使ったテレビも、もっと沢山流通しそうです。
キヤノンはSEDと有機ELの二つの選択肢を得て、将来的には
テレビも作るように書いていました。(これは価格競争が厳しいッ)
キヤノンには、色に関する要素技術が沢山あるはずですので
PCモニターのナナオや局用モニターのSONY BVMにかわる
モニター・メーカーになってくれないかなあ。
これで国内のパネル勢力が3つに集約されたそうです。
1 SONY(海外大手メーカーのものを輸入・組み付け)
2 SHARP
3 松下+Canon(+東芝も少し。だけど離脱気味?)
ああ、それにしてもいいニュース。嬉しい嬉しい。
未来よ、どんどん綺麗になれ!!
僕的には「松下+Canon」のパネル、Apple社にも売り込んでほしいゾ。
(かつての話題で、ナナオのモニターで高評価・日立のIPSパネルを
使ったものが残り数機種のみで、風前の灯火とのこと。
寂しい気持ちになっていました)
書込番号:7138912
0点
てっちゃんさん こんばんは。
凄く詳しいんですね。業界筋の方でしょうか?
TVもカメラの世界も明るい未来が見えてきそうで
楽しみですね。
書込番号:7139435
1点
て っ ち ゃ んさん、こんばんは。
私も詳しい情報に驚いています。
とても参考になりました。
書込番号:7139685
1点
12月19日(水)付の日本経済新聞1面トップに
もっともっと詳しく載っていますよ!!
(付随記事が3ページにも)
書込番号:7139739
0点
キヤノンの一眼レフの液晶は正直ダメダメなので次の機種位から搭載されるとうれしいです。
書込番号:7140092
2点
私最近AUの日立のWOOO携帯見てきたんですが、有機液晶っていかほどのものかと思ってみたんですが、正直、はて?って感じだったんですよねぇ。。。。
ディスプレーは2.8インチだったんですが、デジタルカメラに搭載されても恐らく3インチくらいのものだから大差ないなぁと思ってみたんですが、ぱっと見た感じの大きな違いはわかりませんでした。
実際にデジタルのバックモニターとしてピント確認とかするときには違うんでしょうかねぇ?
書込番号:7140682
0点
実際、ぱっと見た目に美しいと思わせるのはコントラストが高いという単純なことなんですね。
最近は液晶も輝度・コントラストとも上がってきましたから、素人が見て有機ELの優位性を見出すのが難しくなりつつあります。
書込番号:7140825
0点
応答速度のメリットは、現状まだ生きてこないですしねぇ・・・・・・カシオが試作した「60fpsデジカメ」とかならライブビューに使えそうかな?
書込番号:7140849
0点
背面液晶って、あんまりきれいだと
うっかり騙されちゃったりすること、ありませんか?
安く安定した供給が得られたり、
見やすくなるのはありがたいと思う一方で、
このパーツだけはあまりきれいになられると
ちょっと困るなー、とか。
書込番号:7141107
0点
どこかでau W53Hの有機ELパネルの裏の刻印はsumsung SDIだったとありました。
日立の液晶画像エンジンはいい感じなので、期待です…
書込番号:7142589
0点
>てっちゃんさん
東芝+シャープですね
松下+日立+キヤノン
ソニー+サムソンでしょうか。
松下はオリンパスと4/3を展開していますが
中途半端な提携なような気がします。
ソニーはニコンとかなり親密なので
松下は4/3とキヤノン双方での提携でお願いしたいですね。
私は松下日立キヤノン各社とも好きなのでいい関係を築いてもらいたいです。
>皆さんレスありがとうございます
D3&D300が予想以上に好調みたいですね
キヤノンの巻き返しにはこういう話は良いと思います。
SONYのα700はAPS-CフラッグシップのD300と価格破壊の40Dの煽りをくったみたいですけど
オリンパスE-3の力の入れ具合はいい傾向だと思います。
他社の突き上げをかわすには
いろいろ模索していい商品を開発してもらう他にはありませんから・・。
書込番号:7143327
0点
昨日アバウトで書いてしまいましたが
「IPS陣営東芝離脱、シャープと提携」の記事は
今日の日経新聞トップおよび15ページ。
また、一般紙夕刊に出ていました。ポリポリ。
記事先行で、決まったようなことを書いていますが
まだまだ流動的な部分もあるようです。
東芝はキヤノン開発のSEDを主軸にする予定だったのですが
キヤノンの特許争いが難しく、パネル生産は諦めたと書いています。
ああ、もう目の前に来ていたのに、劇的な方向転換ですね。
ともあれ2008年から
「ソニー─海外大手(製造)」
「シャープ(製造)─東芝─パイオニア」
「松下(主導)─日立─キヤノン」
という勢力図に激変するそうです。
最も素性が良いとされるIPSパネルを
あの松下が高く評価し、これからは主導することになるのですが
IPSパネル開発のセンスを大切に、有機ELでも花開かせ
(有機ELの駆動部分は日立、発光材料はキヤノンが開発)
さらなるディスプレイの進化をもたらしてほしいですよね!!
企業同士、ちょっと仲良くするだけで
ものすごく良い物が出来ていく。
来年はそんな1年になって欲しいものです。
書込番号:7144359
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
私は今の5Dでとてもよい作品がとれますよといいたいです。後継機ばかりにきをとられているのはメーカーさんのおもうつぼです。私は購入するとすれば次の機種のまた後継機がでるころ安くなったら購入をけんとうするかもしれません。いいサイクルのなかで安く買えるのはけいざいてきですね。ノイズの少ない高感度の機種になるでしょう、ラチチュードがかいぜんされるとよいですね。安い定価をのぞんでいるかたもいますがドル箱を簡単にみずからすてないとおもいますよ。まあ私は後継機が2年ぐらいしてやすくなったら2代目に購入をかんがえます。ノイズ低減とASA6500ぐらいの高感度になればのはなしですが。デジタルには多重露光がついていないのでこれがほしいですね。デジタルではできないのかしらね。5Dのおそいモードラはほとんどつかいません。正直なくてもいいです。高速ならべつですが。
1点
いつものんきさん こんばんわ
結論はいつものんきさんのことばででたようですね。あとはじぶんの信じる道をいくということですね。趣味の世界ではとてもいい時代になりましたね。選択肢がこれだけあるとえらぶのもたいへんですね。
書込番号:7042042
0点
言いたがりさん こんばんは。
多重露光ができないのは残念ですね。
たとえば一回目の露光をピントをきっちりあわせ絞りをしぼって撮影し、2回目の露光を絞りを開け、少しピントを甘くして撮影して、ソフトフォーカス調に撮影するテクニックもありましたが(特に枝垂れ桜の撮影はこの技法が結構ありましたね)、加工技術があればPCでもこんな表現ができるんでしょうね〜?
私は撮影までは銀塩の経験を生かせるのですが、パソコンの加工はこれから勉強というところです。ただ銀塩のイメージ、たとえば「ベルビアで撮影したように仕上げたい」というイメージがあれば、それを目標とした調整ができるのではないかと思います。
逆に銀塩(特にポジ撮影)の経験がなく、デジタルから写真に入った方は、自分の好みを見つけるのは大変だと思います(あとセンスも必要かもしれません)。
ピントだって昔はマニュアルがあたりまえですから、今でもAFが迷った時はMFで合わせることには抵抗がありません。人のスナップ・ポートレートも人の瞳にピントを合わせるなんて、AFフレームをあてにしていたらなかなかできないです。でもニコンは最近デジタル一眼にもシーン認識機能を搭載し、ますます撮影は機械だよりになっていくのでしょうね。
後継機は画質・機能とも改良を加えた魅了的な製品になると思いますが、機能を満載しすぎると、使いこなせなくなったり、撮影前に設定を間違える要素が増えたりとマイナス面もあると思いますので、こうしたことも考慮した製品が発売されるといいですね。
書込番号:7042115
1点
>デジタルには多重露光がついていないのでこれがほしいですね。デジタルではできないのかしらね。
ニコンのデジタル一眼は多重露光出来ますよ。
D200は多重露光出来るって言ってました。
Canonもそのうち多重露光出来るデジタル一眼を出すと思いますが。
書込番号:7042480
0点
>私は今の5Dでとてもよい作品がとれますよといいたいです。後継機ばかりにきをとられているのはメーカーさんのおもうつぼです。
人、それぞれでいいのではないでしょうか?
私も今の5Dで満足している一人です。
連写機能に不満がないわけではないのですが、毎秒5コマのカメラも使用していますので、そこのところは使い分けです。
半切に伸ばしても、満足できる画質を提供してくれるのが5Dです。
書込番号:7042486
0点
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/features01.htm
多重露光や合成も面白そうですね?
今後のCanonのデジタル一眼に期待。
書込番号:7042542
0点
PRETY BOYさん
そうなんですか。ニコンにはあるんですか。残念です。でもそれでも5Dの素晴らしさはかわりません。5Dバンザイです。それにしてもあればつかえるのですがそのうち後処理で勉強してつかいます。
書込番号:7042713
0点
ごめんなさいスペルまちがいましたPRETTYですね。としをとって英語もわすれました。
とにかく失礼しました。
書込番号:7042742
0点
いったんフルサイズを使ってしまうとAPS-Cカメラの存在理由とはと言う事を考えないと使えない。
40D持ってますが、これどうしようって感じですねぇ。
あ!僕は先週5Dのユーザーとなりましたので。
画角の関係で望遠が有利とか言ってますが、その望遠をあまり使わない撮影が多いので。
だから40DはEF-S専用機と割り切っています。
で、5Dの話。
5Dの連写速度は全然気になりません。
僕はスポーツも撮りますが、D30時代からずっと撮っていました。
スポーツは連写速度で撮るものじゃないですからね。
僕はスポーツこそ一発勝負と思っているので。
連写速度でスポーツなんて言っていたら先人に思いっきり笑われます。
しかし実際に手にとって撮って見るとネット上で言われていた風評がいかにいい加減か良く分かりました。
レンズ表記どおりの画角で撮れるこの当たり前の事が当たり前に出来る5Dはやっぱり素晴らしい。
これでボディに対しての物欲はなくなりました。
次はもんと深いレンズ沼ですなw
書込番号:7042885
1点
言いたがりさん、こんばんは。
私の場合、腕とセンスがないのでなかなか良い写真は撮れません。
以前は人(娘)ばかり撮っていましたが、撮られるのを嫌がる年齢になり、風景に挑戦しています。
勝手も構図もわからなくて、行き詰まっています。
でも、このカメラは、「いい写真が撮れないのはお前のせいだ!」と、現実を突きつけてくれます。
つまり、自分が努力するしかないということをわからせてくれる機種だと思います。
逆に言えば、もしAPS-Cのカメラを買っていたら、カメラのせいにしていたかもしれません。
言いたがりさんは、ずいぶんのキャリアをお持ちのようで、私がどうこう言うお人ではありませんが、
5Dで、新しいカメラライフを楽しんでいらっしゃることが手に取るようにわかります。
是非、これからも楽しんでください。
ちなみに、私からアドバイスできることは、レスをするときに名前や言葉を引用する際、
引用したい文字列をマウスで選択(選択したい文字列の最初の場所にマウスのポインタを持っていき、左クリックを押しながら最後の場所まで持っていく)した後コピー(ctrl+c)をして、書きたい場所にポインタを移動して貼付ける(ctrl+v)をすると、間違わずに済みますよ。
同じことが、編集メニューからもできます。
すみません、説明がわかりにくいですね。
書込番号:7042960
0点
あまり抽象画的なゲイジツ写真を撮ろうとしないタイプなんで。
「写真機」は如何に現実を正確に写し撮れるかが性能だと思います。
銀塩(特に35mm)は否応なく現実には無い粒子が出てくるし、イメージサイズの小さなデジカメは何かに付け描写性能が犠牲になります。
この「写す性能」という点で、現時点で庶民が手に入れることの出来るデジタル一眼レフカメラの中では5Dは超ハイCP機、所有者自ら「名機」と名付けてはばかりません。
書込番号:7043213
0点
>ソニータムロンコニカミノルタさん
>どのような鑑賞法でそのように感じられたのか、よろしければお教え下さい。
DCM今月号のD3 vs 1DsM3 vs 5Dの記事のサンプル写真を見て1DsM3の画質がもっと圧倒的にD3や5Dに比べていいのかと思っていましたが、あまり差が感じられなかったからです。
もっとも写真が小さいので差が出ないのかもしれませんが。
中判6×7の写真は雑誌「風景写真」などを本屋さんで眺める度に何時も凄いな、デジイチでこのくらいな画質の写真が撮れる様になるのはいつ頃かなと思っています。
書込番号:7043233
0点
>あまり差が感じられなかったからです。
差が感じられるような印刷サイズではないのでは?
また、雑誌の印刷は(自称)カラーマネージメント(というかオペレータの感覚のみ)とか、感性とか称してレタッチされているので、何を見させられているかわからない状態になっていると思っています。
フィルムの原稿もスキャナに掛けて、それをレタッチしていますね。
書込番号:7043261
0点
僕も5D後継機は出ても多分すぐにはかわないと思います。
今の5Dで必要十分だと思うからです。ただ(僕の予想としてはないと思いますが)防塵防滴だったりするとかなり欲しくなるかも知れません。
書込番号:7043642
0点
セナ&イチロウさんこんばんわ
、腕とセンスがないのでなかなか良い写真は撮れません>まずコピーのしかたありがとう
はじめてしました。でもハンドルネームのところはだめでしたね。色がブルーになりませんでした。これは出来ない構造になっているのですか。パソコンはじめてまだまもなくキーボードも一本うちです。さてわたくしははっきりいって写真のキャリアは長いです。写真のほうはうまくありません。累々下手な写真のやまです。上手でしたらプロになっています。このあいだも写真をたのまれてとりましたが300枚とったうちみられるかなとおもったのは1枚で個人的にスキだなというのが1枚です。非常に確率わるいです。セナ&イチロウさん(ここは御習いしたコピーでやりました)とおなじで娘が小学3年生ぐらいのときぼくがカメラをむけると非常にきらいとらせてくれなくなりました。そこで私も娘をとるのをあきらめたことがありました。でも娘のアルバムは20冊ぐらいになりましたた宝ものだといまになっていっております。
まず写真は好きなものをとることだとおもいます。私の場はいあまり力んでこうしようああしようと考えたものにはいい作品はとれませんでした。なにげなく心引かれて撮った写真にいいものがあったりします。風景などもここがだめだだなとおもいとりなおすことがありますが
2度と同じ様なしゃしんはとれません。天候にさゆうされるからです。風景もスナップも1発勝負ですね。自分で気に入った写真は飾っておいて1ヶ月ぐらいみることです。飽きる写真は没です。飽きない写真がよいとおもいます。デジタルはフィルムにくらべてゆうりですね。こころおきなくとれます。それとぼくのばわいモードラはつかいません。シャッターチャンスはそんなにないですし
はじめの一押しで十分だとおもうからです。ただ流鏑馬の空中で止まったような写真は高速の
モードらがあればなとおもいます。なんかいも挑戦しましたがせいこうしていません。世田谷のコンテストにもだしたことがあるのですが奨励賞1枚入選2枚でした。何年か前です。そのごはだしていません。あとカメラをいつももって歩くことです。いろんな風景にであいます。
僕の場合いお手軽に都内ばかりです。若いころは夜中に出かけ太陽が上がる前に三脚をたて風景などとりました。べつに日の出をとるわけではありませんよ。光線状態がとてもよいということです。おなじふうけいでも刻一刻へんかします。太陽の上がる速度ははやいですからこれも本当にチャンスがほんの少しです。その点まちなかのスナップは気が楽です。でも最近肖像権とやらで撮りずらくなりましたね。いまですとひのしずみかける3時から4時ぐらいのころのしゃしんがすきです。このあいだは例外で池のある公園にお昼にいってきました。その日は晴れていて風もなかったからです。
公園のそばに白い塔がたっていて水面に写っているところを撮ろうとおもったからです。マイナス補正をかけて撮った写真はとても印象的な写真となりました。構図的に違う写真もとりたいとおもいもういちどいきましたが風が吹き水面に塔が写らずだめでした、そのあともねらっているのですが空がだめでなかなかちゃんすがありません。空と風がじゃまをするからです。ちょっとだらだらとかきすぎもうしわけありませんでした。とても人様におおしえするようなたちばではないのですが、じぶんのけいけんをかたらせていただきました。
書込番号:7043850
0点
>でもハンドルネームのところはだめでしたね。色がブルーになりませんでした。これは出来ない構造になっているのですか。
ハンドルネームの「○○○さん」のアンダーラインが付いてない
敬称の右端の「ん」から左へマウスで選択すればできるとおもいますよ。
書込番号:7043872
1点
かえるまたさん
ありがとうございましたできました。皆さんこうやってしているのですか。一つ利口になりました。まさかパソコンまでならえるとわおもいませんでした。ご親切に感謝です。
書込番号:7044052
0点
私は20Dでがんばってます。(笑)
40Dも今のところ(20Dが壊れでもしない限りは、、)買う予定はありません。
しかし、新しいものが気になったり、予想したり、するのは楽しいので
いいんじゃないかと思います。
書込番号:7044369
0点
かえるまたさん、フォローありがとうございました。
言いたがりさん、説明不足でした。
確かに、ハンドルネームのところは右から左にしか選択できませんね。
また、いろいろな経験談を教えてくださってありがとうございました。
構図などのセンスもさることながら、やはり
「シャッターチャンスをものにする」
事が大切ですね。
そのためには、同じ場所に足しげく通ったり、早起きしたりと努力が必要だと改めて思います。
私の場合、昨年の紅葉の季節から撮り始め、思いつくままにいろいろな対象に挑戦してきました。
買ったばかりの頃、手持ちで夜景が撮れてびっくりしたことなども思い出します(ISレンズ様様でした)。
それ以来、滝を撮ったり花を撮ったり、橋を撮ったり建物を撮ったり、ある時は飛行機も。
まあまあねものはA4でプリントして、気に入ったものはA3にして壁に貼っています。
1年間で7千数百枚ほど撮りました。
はっきりとした対象は定まっておりませんが、下手は下手なりに楽しんでおります。
私はモータースポーツ(レース)も好きなので、実は40Dにも興味を感じています。
ボーナスでEF17-40mm F4Lを狙っているのですが(小三元達成)、同時に買ってしまうかもしれません。
でも、そうなると100-400なども欲しくなる可能性が否めず、一応自分にはブレーキをかけています。
書込番号:7046189
0点
え?
ハンドルネームのところのコピーですか?
普通に左から右へと出来ますよ。
書込番号:7123576
0点
右京さんと薫ちゃんさん
> ハンドルネームのところのコピーですか?
> 普通に左から右へと出来ますよ。
左から右の場合だと、顔アイコンの左端から縦罫線左端までの
ほんの3-4mmしか、選択開始可能ポイント(ゾーン)が存在しない。
顔アイコンの途中または、顔アイコンの右側からだと、選択できない。
かえるまたさん
> ハンドルネームの「○○○さん」のアンダーラインが付いてない
> 敬称の右端の「ん」から左へマウスで選択すればできるとおもいますよ。
この方法だと、「ん」よりももっと右の年号の途中や、もっとも右からでも
百数十mmにおよぶとても広い範囲で選択開始ポイントが存在する。
こちらの方がコントロールしやすい。
余分なデータは後で削ればよい。
でも、僕は全文コピーを取るので、顔アイコンの数mm上から
一気に下まで全文をマウスで選択している。
書込番号:7135758
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさんこんばんは。
実は、冬ボがでたので、2年半ぶりにカメラを一新しようと思い、今日30万ほど持ってお店を回ってきました。前回は妻が持ちやすいとのことで、私はD70sにしたかったのですが、KissDNを購入しました。
今回は私が専用で使用するため、今度こそニコンにしようと思い、D300の18-200のレンズキットを購入しようと思ったのですが、品薄もありなかなかいい金額が引き出せず、購入せずに帰ってきました。しかし、冷静に考えたら、30万あればフルサイズの5Dが買えるではないですか!ただ、後継機種も出るし、でも新しいのは欲しい。。。。
ところが、中野のフジヤカメラのHPみたら、24-105ISとセットで\329,800。今なら旅行券\30,000もつくし、実質\299,800でLレンズ付。これは魅力的です。
KISS-DNと2台体制なら、同じレンズが違う焦点距離で楽しめて、1粒で2度美味しい。うう、心が揺れ動きます。
0点
もしニコンにするならD300じゃなくて絶対D3がいいです。
D300だと画質に不満が出ると思います。
書込番号:7119686
2点
牛的人間さん
私は、5D発売から2年経過した今年の10月にEOS5D+EF24-105mmF4LISキットを購入し、20年アニバーサリーと旅行券と両方頂きました。図体が大きく重いのは閉口ですが、映像の素晴らしさから、大きくて重いのを我慢していつも5Dを持ち出しています。
発売以来2年3ヶ月経過してモデルチェンジがないことは、今時のデジタルカメラとして驚異的ではないでしょうか。発売当初に比べ価格も大分安くなりましたし、今購入して来年3月あたりに後継機が出たとしても、今の5Dは十分素晴らしいので、決して後悔することはないと思います。
書込番号:7119899
0点
中野に住んでいるので、今日もフジヤカメラ入ってきました。
相変わらず入るだけですが‥(笑)。
5D、ボディで25万、レンズキットで33万ですから、
計算すると差額たったの8万ですよ!
すぐ下に陳列されているこのレンズを単体で買うと表示13万ですから、
別々に買うより5万もオトクですね。
もう迷うことなく‥イッテください。
書込番号:7119946
0点
今年の11月、17-40 とセットでいってしまいました。
後継機を控えた「この時期に」という葛藤はありましたが、
新製品が出たら「この値段で」という葛藤が付きまうことでしょう。
葛藤する人は、いつでも葛藤するようなので、もう目を瞑っていきました。
ぜひ、フルサイズをお楽しみください。
フルサイズに24-105、APS-C に70-200 とか
フルサイズに17-40、APS-C に24-105 とか、楽しみは広がります (^^)
書込番号:7120060
0点
おはようございます。
フルサイズはやはりいいですね、特にEFLレンズの性能が発揮出来ると思います。
書込番号:7120535
0点
私は、5Dを使い始めてもう2年になりますが、いまだにシャッターを切る時は
わくわくします。最近買った40Dでもそんな感じはしません。
私にとっては5Dは、最高のカメラです。
書込番号:7121078
0点
例え春先に、後継機種が発売されたとしてもそれまでの間は現行機種しか選択肢は有りません。
APS−C機種と比べても、AFもMFも「使い易い」と実感しています。
書込番号:7121151
0点
私は5D+24-105 F4Lキットを購入したのですが最近このレンズの出番が少なく
売却したいと思うのですが、保証書はボディと別であるので問題ないですが
箱がなくても引き取ってもらえるのでしょうか。
(正確には5Dのために箱を残しておきたいわけですが)
レンズケースやフードなど付属品は一式揃っています。
書込番号:7121240
0点
迷彩の紳士さん
やはり元箱と取説と保証書が付けば査定額が上がるのは事実ですが、レンズ本体だけでも状態が良ければ結構良い額で売れたりします。
書込番号:7121287
1点
ふるさいずまんせー?
と言うつもりは毛頭ないのですが、APS−Cサイズとフルサイズを使ってみてストレス無いですね、フルサイズは。APS−Cサイズでも好いのですが、上手く使い分けをするのがコツです。
そのあたりももうさんざん語り尽くされていますが、、、。
書込番号:7122112
1点
>レスいただいたみなさん
どうもいろいろ相談に乗っていただいてありがとうございました。誠に残念なことですが、みなさんのお仲間入りできなかったことを報告いたします。
本日、中野に行くか考えていましたが、最終的に出した決断は、近所で40Dを購入しました。欲しかった24-105ISも在庫があり共に今日から使用しています。ヤマダで購入したので、ポイントが結構付いたので、子供と妻が欲しがっていた、任天堂のWiiをポイントで購入してやりました。
2人とも大喜びでその姿を見ると選択は正しかったと思っています。画質に関しては5Dにはかなわないですが、ファインダーや連射、AFなどkiss-DNからの買い替えなので大変満足です。
24-105ISもIS初体験で、1/30ぐらいでも手ぶれしなく、その効果に驚きました。作りも良く長く使っていけそうなレンズと思いました。EFS-18-55USM、EF-24-105IS、EF-50 1.8、シグマ70-300とレンズも揃ってきて、さらに撮影意欲が湧きそうです。あとは、短焦点のレンズが短、長2本あれば満足できそう。Kiss-DNとの2本体制でしばらくがんばります。次はもちろんフルサイズに行きます。
帰宅して2人がwiiのセッティングを、あーでも、こーでもないと言いながら作業してる姿を見ながらその姿を40Dの初撮影としました。私の写真ライフは家族と共に有り、みんながニッコリスマイルになれた事を幸いと思い報告に換えさせていただきます。
皆さん、ありがとうございました。3年後お仲間に加えてください。(笑)
書込番号:7122978
0点
>みんながニッコリスマイルになれた事を幸い…
ご購入、お目でとう御座います。
道具はどうあれ、家族のスマイルが一番ですよね♪
>任天堂のWiiを…
当方もFitが入荷しましたが、これは体が痛いですね…。
子供に置いて行かれない様に頑張ります♪
書込番号:7123095
0点
結局デジ一眼の本流はAPS-C素子搭載機だってことなんですよ。
フルサイズ素子搭載機なんてものは、クルマ好きが嵩じて4トントラックを
買っちゃうようなものでしょうね:P
書込番号:7123300
2点
こんばんは。
>子供と妻が欲しがっていた、任天堂のWiiをポイントで購入してやりました。
そういうことでしたか。
「これだけ大勢の方が5Dを押したにもかかわらず、40Dに逝くとは!」なんてケチなことは言いませんよ。ご家族のためになることも考慮されたのですから立派だと思います。
他の多くの人たちは「どーやったら妻にバレずにゲットできるか?」なんて考えてますからね。
40Dのご購入おめでとう御座います♪
注)なんか変なレスが一つついてますがスルーで終わらせましょう♪
書込番号:7123468
1点
マリンスノウさま
5D欲しかったですが、40Dの画質が不満に思うぐらい使いこなして、次回こそフルサイズデビューしたいと思います。これからもよろしくお願いします。
書込番号:7123693
0点
40Dは良いカメラですよぉ。
次は5Dの後継機種も追加して2台体制で行きましょう!
応援してます。
マリンスノウさんこんばんは
>注)なんか変なレスが一つついてますがスルーで終わらせましょう♪
スレ違いのやつですか?
車板に書くべき所を間違えただけでしょう。
誰にでも間違いはありますから大目に見てあげてください。
書込番号:7123878
0点
>ソニータムロンコニカミノルタさん
レス遅れてスミマセン。ありがとうございます。
10万近くするレンズですので気を付けて使っていたので状態は良い方だと思います。
オークションや店頭買取額など比べて売却したいと思います。
売却資金は24-70 F2.8Lに当てようと思います。
書込番号:7124059
0点
牛的人間
> 最終的に出した決断は、近所で40Dを購入しました。
40Dご購入おめでとうございます。
ご家族を大切に思い、決断されたことはとても立派です。
40Dも良いカメラなので3年後に更なる発展とスキルアップをめざして、
精進されてください。
> 欲しかった24-105ISも在庫があり共に今日から使用しています。
あああ、これは40Dで使うと、36-168mm相当レンズとなり、
なんとも魅力のない平凡画角のレンズとなってしまう。
このレンズは、5D等のフルサイズカメラで
24mmの画角で使ってこそ、その魅力が最大限活きるレンズである。
40Dで使う分においては、もっと別の選択肢もあったと察するが、
将来のフルサイズ化を見越してのご購入なのでしょうね。
書込番号:7129269
1点
牛的人間さん
失礼しました。
一つ前のレスは、敬称が抜けておりました。
書込番号:7129273
0点
Giftszungeさん
ご助言ありがとうございます。確かに24mmは使えませんが、望遠側が長くて、これはこれで便利です。当然EF-Sにするのが妥当ですが、フルサイズに移行しても長く使えると思っています。18-55はあるので、レンズの性能差はともかく広角側が足りなくなることもないと思います。描写性能に不満が出たら、17-40Lでも買えばいいかな。。。ま、それより、短焦点のレンズがほしいですね。(85mm、35mm .etc)
書込番号:7134633
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












