このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 14 | 2007年9月23日 14:57 | |
| 1 | 12 | 2007年9月21日 01:18 | |
| 9 | 32 | 2007年9月20日 20:30 | |
| 1 | 13 | 2007年9月20日 06:52 | |
| 14 | 21 | 2007年9月20日 00:34 | |
| 4 | 9 | 2007年9月19日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
キヤノンのホームページでLレンズのスペシャルサイトが公開になっています。
下記参照
http://cweb.canon.jp/ef/index.html
下のスレッドで「楽しみですね。」と書きましたが、
公開され、みて見ると、ちょっと「がっかり」です。
蛍石や、防塵防滴など機能の能書きと
イメージ写真的スペックラインアップと
「レンズの写真」のダウンロード
でした。
壁紙をLレンズにする。。。
自ら、Lレンズほしさを自己催眠掛ける様で。。。
これで、Lレンズ欲しくなる方はどうぞ買ってください。
小生は、「Lレンズを被写体」とした写真に興味はありません。
Lレンズで撮った絵に興味があります。出来れば、様々UPして欲しいです。
「蛍石を使ったから、このように絵が良いです」と結果系に及ぼす影響の表現をしっかりして欲しい。キヤノンさんよろしくお願い致します。一ユーザの要望です。
Lレンズで広がる写真の世界をそれぞれのレンズごとに開陳して欲しかったのですが、
それをやると、購入後のクレームの発生(同じように撮れない→修理依頼)
のリスクを恐れたのでしょうか?
そんなことはともかくとして、皆さんのご感想をお教えください。
1点
このサイトを見て皆さんでレンズ沼にどっぷりと浸りましょう。(笑)
書込番号:6778373
0点
確かに新情報はまだないですね、20日なのでもう下旬だし
なにをやってるんだか。
書込番号:6778384
0点
見ましたよね、
早い情報有難うございまーす。綺麗なカラー画像でよかったです。
Lレンズはなんとぃっても5Dにはピッタリですよね。貯金してドンドン買いましょう。
そしてきれいな写真を撮りましょうよ。Canonの広報より ← え!これほんまかいな。
書込番号:6778392
0点
レンズテクノロジーの内部分解写真は面白いと思いました、意外にレンズの部分は少ない感じF4だからかな?巨砲だともっとレンズの占める範囲も大きいのかと想像します
壁紙を貼っちゃうとほしくなるのでやめときます
新製品のためとは違うようですね
書込番号:6778451
0点
凄い期待していたのでちょっと拍子抜けしました。(^^)
でも技術の解説は楽しかったです。
もう少し作例とか充実させてくれる方がいいなぁ。
書込番号:6778561
0点
このサイトまだ、開店前の試食会みたいなもんで何にもめぼしいものないですね。
まだまだこれから作りこんでいくような気がします。
とりあえずサイトが出来たと言うお披露目みたいなもんではないでしょうか?
書込番号:6778617
0点
そうですね、
これから充実させていくのでしょう。
新たなレンズがどんどん盛り込まれていくのでしょう。
今後のロードマップや方針を可能限開示してください。
スペック表を見ると、防塵防滴の表示があり、
これから、全てのレンズを順次防塵防滴にします。
という意志が読めるスペック表ですね。
例えば、サンニッパの防塵防滴とか。
絞りに関しては、何枚という表記はありますが、
円形絞りの表記は無く、今のスペック表からは
これから全てを円形絞りにしていくという意志が見えないですね。(深読みしすぎ?)
でもね やっぱり作例必要ですよ。
順次、作例を載せてください!
お願いしますキヤノンさん
書込番号:6778698
0点
スクリーンセイバー、なかなか上品で気に入りました☆
でも自分の意志をしっかり持たないと・・・
フラフラッといっちゃいそう・・・(^^;)
書込番号:6778751
0点
このサイトを見て気付いたのですが、Lレンズって25本あるんですね。
私はまだ半分もいってませんから、まだまだ沼は深いということでしょうね(笑)
書込番号:6778927
0点
EFレンズカタログに会員の方々の写真が使われている事の方が、何か嬉しいです。
書込番号:6779442
0点
やはりLレンズは価格が高すぎですが、L単焦点のF1.2−1.4あたりのLレンズはシャープネス、ボケ具合からみればすごく魅力てきですね。
私はズームレンズは所有してませんがLのズームレンズ(f2.8−f4)などはあそこまで値段が高ければ買う気はしません。
キャノンさん将来14-200mm f1.2あたりのズームを開発して下さい。<笑>
書込番号:6779526
0点
このサイトで新製品の情報を発表するのかと深読みしてしまっただけに、ちょっと拍子抜けでした。
まぁ、深読みしたのは私の勝手読みですが(笑)
ただ、私もアズティック5Dさんと同じで、沢山の作例が欲しいところ。
正直私にとって技術なんかどうでも良くて、いい写真が撮れればそれでいいんです。
書込番号:6779680
0点
もともとキャノンってレンズのサンプル画像おいてないですよね。
Flash(?)の中で小さなイメージはみられますけど。
何ででしょう?
ボディの方にはちゃんとサンプル画像が置いてあるけど、個人的には、
ボディ→使い勝手
レンズ→画質
だと思うので、レンズの方に沢山サンプルが欲しいですね。
書込番号:6779764
0点
>レンズの方に沢山サンプルが欲しいですね。
賛成です!!レンズだからこそサンプルが多く見たいですね!
書込番号:6788841
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS 5Dと指定レンズをセットで購入すると、
3万円分の旅行券がもらえる
「EOS 5D&Lレンズ・DOレンズ同時購入キャンペーン」を開催する。
期間は9月22日〜12月31日。
ですと(^^ゞ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/19/7065.html
既出ネタだったら、申し訳ないっす。
0点
なんと。。良いですね。アメリカでもこんなキャンペーンあればいいのですが。。
書込番号:6776728
0点
うーん、すると5Dmk2の発売は、年内はない、と言うことでしょうか。
書込番号:6776769
0点
>すると5Dmk2の発売は、年内はない、と言うことでしょうか。
少し残念ですね。
書込番号:6776791
0点
まあ、ある意味これで5Dの余命も決まったとも言えますね。
(もちろんそれで使えなくなるわけではありませんが・・・。)
書込番号:6776821
0点
キャッシュバックならもっとよかったと思うのは自分だけ?
5D+35mmF1.4Lで撮ってみたい・・・。
書込番号:6776904
0点
年内一杯というのが、ビミョー。色々深読みしたりして。
書込番号:6777260
0点
キャンペーンで組み合わされるレンズもビミョーかな?
書込番号:6777294
0点
これから買う人だけでなく
現ユーザーにも何かプレゼントをお願いします!!!
書込番号:6777768
1点
>現ユーザーにも何かプレゼントをお願いします!!!
くれても、製品登録ユーザーに、PC用の壁紙くらいが関の山かと・・・。
書込番号:6777798
0点
過去には販売末期にはレキサーメディア、キャッシュバックとやってきましたが今度は旅行券ですか。
キャンペーンの後にしばらくでニューモデル登場していますのでニューモデルの方向性が社内的に出来上がったということでもあるでしょう。
5Dの再安価格も最近下がっていますがニューモデルが近そうですね。
といっても来年ですけど。
書込番号:6777910
0点
1DMarkVのキャンペーンもやって欲しいですね。
5Dもこれが最後のキャンペーンですかね!
書込番号:6777936
0点
噂は本当だったんですね〜
Lレンズを買う予定があれば、旅行券って結構金券屋さんで高く売れるし
撮影旅行にも使えるってことで実質価格.com最安で、23万ぐらいってこと
ですかね。
Lレンズのみ欲しい場合でも、5D転売で旅行券が丸々ただで手に入ることに
なるかも。
書込番号:6779843
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
キャノンの新レンズ投入のペースが今後活発化するようですね。
新機種を年7機種のペースで発表とのこと。
http://techtech.jp/jdl/weblog/blog/10/21037
キヤノンのホームページでLレンズのスペシャルサイトが9月中旬から公開になるようです。
http://cweb.canon.jp/ef/index.html
楽しみですね。
ここのcoming soonという言葉の右に映っているレンズは、EF24mm1.4Lでしょうか?
それとも、現状機種では該当するものなし?
昨日のテレビのニュースで国会の委員会か、大臣のインタビューかなにかで、
ちょっと短めの白いLレンズがチラッと映ったのを見たような気がしました。(白昼夢か?)
ちょうどEF300mm2.8Lの径はそのままに、ちょっと短くしたような。
どなたか見た方いらっしゃいますか?
webで調べると、すでに生産中止になっているEF200mm1.8Lのシルエットが「近い」と感じました。
このレンズ、中古市場でも幻となっているレンズだそうですが、
プロのカメラマンで、今でもこのレンズを使っているのでしょうかね。
それとも、これから発売なるレンズで、一般公開の前に、プロに試供品でしょうか?
このようなレンズが復活してくれないかな。EF200mm1.8LUとして。。。
高いレンズで買わないと思いますが、楽しみです。
0点
ニコンの新機種D3はフルサイズセンサーのDXフォーマットでCサイズのレンズが使えるようになっています、従って今までのCサイズレンズの資産をそのまま使えるのが最大の特徴、これでいままでCサイズレンズがすべて使用可能になります、
今後ニコンが最上位機種でたとえば2000万画素以上のフルサイズ機でこの機能を付けると現在のCサイズの1000万画素も可能で1台でカバー出来るわけでCサイズ専門カメラは不要?になるかも。
一方キヤノンはほとんどの各センサーサイズごとのレンズが必要で、非常に不経済ですね、しかも中途半端なHサイズカメラまで存在します、できればレンズを自慢するならばこれらすべてカバー可能なレンズの開発が望ましいですね、大は小を兼ねますが、小は大を兼ねないのが現状。
書込番号:6749714
0点
>一方キヤノンはほとんどの各センサーサイズごとのレンズが必要で
別にそんなことないですよ。
画角の違いを除けばフルサイズ用のレンズがAPS-Cで使えます。
逆にAPS-C専用レンズはフルサイズで使えませんが。
書込番号:6749797
3点
レンズのリニューアルが積極的に始まるのでしょうかね。。
単焦点レンズのLレンズに興味があります。リニューアルがあると思うと、未だ買えない感じですね。
200mmF1.8は興味あります。最短撮影距離を1m以下にして欲しいです。草花の接写で使いたいと思っています。
書込番号:6750939
1点
>200mmF1.8は興味あります。最短撮影距離を1m以下にして欲しいです。草花の接写で使いたいと思っています。
200mmくらいだったらEF180mmF3.5じゃだめですか?
このレンズやタムロンの180mmは望遠マクロとしてはとても魅力的ですけど。
書込番号:6751118
1点
EF180mmマクロのAFを高速化したのとか出ないかな。
書込番号:6751234
1点
> くろちゃネコさん
> 200mmくらいだったらEF180mmF3.5じゃだめですか?
> このレンズやタムロンの180mmは望遠マクロとしてはとても魅力的ですけど。
キヤノン1Dsと1VHSで、EF180mmF3.5を、ニコンD2XとF6で、タムロン180mmF3.5を使っています。でも、サンニッパもそうですが、F値が小さくなり、明るい望遠レンズは、背景のぼけ味がとろけるようで、私的には大好きなのです。200mmF1.8での絞り開放でのぼけ味は最高ではないかと思います。周辺光量落ちのため、1段は絞るかもしれませんが。
書込番号:6751483
0点
この勢いでEF70-200mm F2.8L IS USMの(マイナー)モデルチェンジ、ってありえない、ですか?
イヤぁ、そう遠くない時期に、頑張って買おうかなと思っているのですが、直後に新しいの出たらイヤだなと。
書込番号:6751501
0点
ロードマップ欲しいですね。
こういう情報だけだと、かえって買い控えに
つながっちゃうんじゃないでしょうか。
200/1.8 復活するといいですね。
手が出ない価格なのはわかってるんですが、
作例を見せてもらえるだけでも嬉しいような。
書込番号:6752010
0点
EF50mm F1.2L USM Uで絞ってもピントが合うものを・・・・・・・・。
書込番号:6752405
0点
>でも、サンニッパもそうですが、F値が小さくなり、明るい望遠レンズは、背景のぼけ味がとろけるようで、私的には大好きなのです。200mmF1.8での絞り開放でのぼけ味は最高ではないかと思います。周辺光量落ちのため、1段は絞るかもしれませんが。
なるほど。
200mmでF1.8で1m以下なら極薄ピントですしね。
書込番号:6752549
0点
200はEF70−200f2.8ISで満足してます。
EF300f2.8IS安くならないでしょうか。
書込番号:6754242
0点
昔EF Lレンズだけのカタログがありましたが、今は無いようですね?
50F1や1200F5.6など面白いのが多いです。
前はLレンズを買うと、ホタル石(天然の安いの)やレンズワークスの本を
くれたのですが、最近はいかがなのでしょうか?
キヤノンはレンズの鉛フリーを進めていましたが、もう終わったのでしょうか?
鉛の入ったレンズは早い時期にモデルチェンジすると期待しています。
書込番号:6754921
1点
皆様 それぞれ欲しいレンズがありますね。
EF50mmf1.2Lが出ていますが、これの改善版か願わくは、
EF50mmf1.0Uが出て欲しいですね。
EF24-105mmf4Lもブラシュアップして欲しいですね。(広角の歪曲と周辺減光)
一眼レフが売れて、レンズも相当に売れているので、レンズの材料も安くなっていると何かに書いてありましたね、ヨンニッパがサンニッパの値段で出てくれると買いますね。
EF12-24mmf4Lみたいなものが、色収差なしにくっきりした絵で出てきたら欲しいですね。
なんか、レンズの数だけ、夢(実は煩悩)がありますね。
書込番号:6754923
0点
>この勢いでEF70-200mm F2.8L IS USMの(マイナー)モデルチェンジ
それは私も切実に願っています。
やはり2.8が応用が利くのはわかっているのですが、現行のF4ISとF2.8ISの描写に差がありすぎて、F2.8ISを使用する気がからっきし失せちゃってますので・・・。
「個人的には」このモデルチェンジは必須です。
書込番号:6756984
0点
ごろにゃん2005さんは、すでにこのレンズ、お持ちなんですね。
私はこれから40Dと一緒に購入しようと考えているのですが、やはり悩みどころはF4ISとF2.8ISのどちらにするかです。予算の目処はたったので、あとは描写と、ISの性能差なんですが、もしこの辺でマイナーチェンジが入れば悩みは一気に吹っ飛びます(笑
書込番号:6758619
0点
いえ、現在は70−200/2.8ISは持っていません。
2.8が欲しくて長い間使っていたのですが、F4ISを買ってから同絞り値での描写の違いに納得がいかず、3回も買い換えたり調整に出したりしたのですが、やはりそれでも納得がいかずに現在は手放してリニューアル待ちです。
70−200/2.8ISの利便性は今更言うまでもありませんが、F4ISと135mmや200mm単焦点との組み合わせでその日までしのいでいます。
書込番号:6758716
0点
ソニータムロンコニカミノルタさんは幅広く高い知識をお持ちの様ですので
是非、お伺いしたいと前々から思っていたのですが、
今回のD3に搭載されているソニー製画像素子の技術が
ニコンエントリーモデルに下りてくる事がキヤノンにとって
D3の発売とは比較にならない程の脅威になるのでは?
と考えているのですが、ソニータムロンコニカミノルタさんはどう推測されています?
この画像素子が机上理論通りの性能を発揮したら
キヤノンは全ラインナップの基本設計から数年後までのプランを
見直す必要性があるとおもうのですが・・・
別にD3の低感度画質が5Dより良いとも考えていませんが、
熟成を重ねてきたキヤノン素子と今出てきた所の新素子では
将来的に煮詰める余地を残している方が有利性は大きいと思います。
それらを前提に考えると近い将来5D後継機が発売されるとしたら、
キヤノンとしては不本意でしょうが、当初想定した価格よりかなり安く設定するしか
選択肢が無くなりそうな気もします。
40DもD300との兼ね合いで、
かなり利益率を下げた価格にした可能性もあり得ますね。
一般的感覚では画質と価格に大差がなければ
マウント移行の問題を除けばフラッグシップとしての
優位性を選ぶのが普通ではないかと思いますので・・・
書込番号:6759512
0点
うぅ・・・
すいません、レンズの所に間違えて書き込みしてしまいました
恥ずかし(笑)
書込番号:6759550
0点
キヤノンのホームページでLレンズのスペシャルサイトが公開になっています。
http://cweb.canon.jp/ef/index.html
「楽しみですね。」と書きましたが、ちょっと「がっかり」です。
蛍石や、防塵防滴など機能の能書きと
イメージ写真的スペックラインアップと
「レンズの写真」のダウンロード
でした。
壁紙をLレンズにする。。。
自ら、Lレンズほしさを自己催眠掛ける様で。。。
これで、Lレンズ欲しくなる方はどうぞ買ってください。
小生は、「Lレンズを被写体」とした写真に興味はありません。
Lレンズで撮った絵に興味があります。出来れば、様々UPして欲しいです。
「蛍石を使ったから、このように絵が良いです」と結果系に及ぼす影響の表現をしっかりして欲しい。キヤノンさんよろしくお願い致します。一ユーザの要望です。
Lレンズで広がる写真の世界をレンズごとに開陳して欲しかったのですが、
それをやると、購入後のクレームの発生(同じように取れない→修理依頼)
のリスクを恐れたのでしょうか?
書込番号:6778218
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
来年に向けてEOS 5D後継に対するスペック的な要望が高まっている今日この頃ですが、シャッターの作動耐久回数の向上も期待したいところだと思います。個人的には現行の10万回から最低15万回であって欲しいと思います。そして5D以上に息の長いデジタル一眼であってもらいたいとも思います。
0点
みなさん年間どのくらいシャッターを切られるのでしょうか?
私も結構カメラを持ち出すほうですが、5000枚/年くらいと思います。
たぶん動体など動きものの撮影が多い方は連射などで一気に増えてしまったりするんでしょうね。6.5コマ/秒の40Dでも10万回なので、フルサイズにより価格が高い5Dですが、あまり希望できないかもしれないですね。
ユニットの交換費用も1万円〜2万円くらいと聞きますので、個人的には上乗せがこの費用より多くなるなら今のままでも十分かな?っと思います。
もちろん、大事な場面で写せなくなるようでは困りますので信頼性の高いものを望みますが。
書込番号:6772906
0点
仮に1週間200枚ずつ週末に撮ったとしても、年間1万枚と少しだから、15万回もあれば、単純に考えても10年は大丈夫?
個人差あるからかなりひらきはあるでしょうけどね。
書込番号:6772988
0点
私は連写は殆どしませんので2000枚/年くらいです。
このペースだと5DもKDXも一生使えそうですね。(笑)
いずれにしても耐久性のUPは良いことです。
書込番号:6773465
0点
5D後続機のシャッター耐久作動回数は20万回はいくと思います。
もちろんフルサイズCMOSセンサークリーニング機構は標準装備。
書込番号:6774319
0点
こんばんは
メーカーが作動耐久を10万回と謳うなら
それに自信があるならばそこまでは保証して欲しいですよね
もしメーカー保証があるなら10万回でもいいです!
書込番号:6774465
0点
やっぱり10万回以下で故障しても1年過ぎると有償なんですかね?
書込番号:6774507
0点
今、現在で購入2年で10万ショットは軽く超えています。1日で1000ショット超える
日もありました(99%JPEGです)。連射は、ほとんどしませんが・・・・。
後継機が15万ショットとしても、現行の5Dと差が無いのかも知れないですね。
書込番号:6774611
0点
monster962cさん こんばんは。
耐久回数以下でも一年をすぎれば有償になります。
自分は3年ほど前ですが銀塩のEOS-1Vのシャッター故障でCANONへ
修理を出しましたが耐久性の15万回にはほど遠い回数でしっかり
お金をとられました。
エヴォンさんの書込みのように耐久回数をうたうならその回数以下
の故障は保障して欲しいものです。
書込番号:6775099
0点
>耐久回数をうたうならその回数以下
の故障は保障して欲しいものです。
考え方とすれば、車のように、部品後との保証期間をある程度分けて欲しいですよね。
例えば、
シャッターの保証は5年か15万回のどちらか早い方
とか。
テレビとかでもブラウン管とその他の部分では保証期間違いますもんね。
書込番号:6775126
0点
EOS30Dに切り替えるまでEOS1Vを使っていました。1Vのシャッターは「15万回を超える耐久テストをクリア」とカタログにはありましたが、7千回で壊れました。購入後、1年を過ぎていたので修理代金として2万6、7千円払いました。
15万回クリアといいながら7千回はあまりにも早いのではとキャノンに言ったら、「工業製品だからそういうこともあります」の一言でちょんでした。
つまり、10万回、15万回というのは最低保証ではなく、平均値(巾はどのくらいか知りません)、あるいはチャンピオンデータかもしれません。
あまり公称回数にはこだわらないほうが精神衛生上もよいかと思いながら、10万回クリアという30Dを使っています。
書込番号:6775177
0点
多分、私が生涯に切ったシャッター枚数は5万枚も行ってないと思います。コンデジ含めて。
先日、ドッグショーの写真だけで10万枚以上撮影されている方の話を聞いてたいそうたまげました。整理が大変そうだし、HDDがすごそうだし、第一、見られるのかなと思いました。多分、お気に入りの写真を纏めたホルダーを作られてるのだとは思いますが・・・。
書込番号:6775267
0点
>整理が大変そうだし、HDDがすごそうだし、第一、見られるのかなと思いました。
そういう人は見るよりも撮る(シャッターを切る)という行為に楽しみを見出しておられるのではないでしょうか?
そういう楽しみ方だってありかもしれません。
釣りと似ているかもしれませんね。釣った魚を食べることが目的でなく、釣るという行為が楽しいのと似てますね。
書込番号:6775543
1点
アスフェリカルさん
やっぱりそーなんですね
私の5Dは半年使ってますがまだ1万いってません
みなさんが仰られているよーに耐用回数は保証して欲しいですよね…
>そういう人は見るよりも撮る(シャッターを切る)という行為に楽しみを見出しておられるのではないでしょうか?
それ当たってますね!
40Dと20Dでモトクロス撮りをしているのですが
ジャンプしてるライダーを撃ち落とす感覚に結構気持ちがイイもんです…(^^;
あとの画像チェックが大変ですが…(笑)
書込番号:6776457
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_5d2_3d_7d.html
しつこいかもしれませんがまた噂のようです。
First the 5D2...
As mentioned before, the 5D2 feature set is decided upon.
The 5D Mark II name is not yet finalised but likely
It could be launched as soon as November 2007 to 'take the edge off' D300 availability − otherwise it will be January 2008 for PMA.
It's best thought of as a '1Ds III lite' (in the same way as the 40D is a '1D III lite')
Specs:
● DIGIC III
● 14 bit RAW
● 16 MP sensor using the same technology as the 1D III
● 3 inch screen, live view etc.
● Body very similar to the 40D except for different pentaprism / viewfinder etc.
● Upgraded AF (like the 40D but with assist points)
● Limited weather sealing etc. (like the 40D)
● Still not a sports camera − it will be 4 or 5 fps.
● Same firmware features as 40D (highlight tone priority etc.)
● Image quality beats the current 1Ds II
● Pricing still being finalised. Will be 'a bit more than the D300'
Note - this suggest to me that although Canon have a solution for using EF-S lenses on a FF body, we probably won't see it with the 5D2
2点
以前にも言及のあったとおり、5D2の主要特徴が決定。
5DmarkUの名前は最終ではないが、有望。
D300に対する牽制として2007年11月にも発表(発売?)かも。
でなければ、PMAに向けて2008年1月となるだろうと。
(1DVライトとしての40Dと同じく)
1DsVライトと考えれば妥当な見解。
スペックは:
・DIGIC III
・14 bit RAW
・16 MP sensor(1DVテクノロジー使用)
・3 インチ液晶, ライブビューなど.
・ペンタプリズムとファインダーを除いて40Dと良く似たボディー
・向上された AF (アシストポイント以外は40Dと類似)
・防滴性能は40D並
・秒4〜5コマ(非スポーツ用カメラ )
・ハイライト諧調優先など、40Dと同じファームウェアの特徴
・画質は現行1DsUを凌駕
・価格は最終決定していないが、D300より少し高いくらいだろう。と。
======================
以上。つたない訳ですが。
個人的には、ボディーサイズを40D並にシェイプアップして欲しいのと
内臓ストロボを追加してほしい。
(ファインダー性能を優先させてストロボ非搭載にするなら、220EXよりさらに小型の外付けをリリースして欲しいです。)
書込番号:6768657
6点
価格がD300よりは少し高くなるだろう…価格コムのD300の発売予定価格が210000〜22000辺り。ということはかなりのプライスダウンで発売してくるのでしょうか!?
今後の動向から目が離せないですね(^^;
書込番号:6769849
0点
・16 MP sensor(1DVテクノロジー使用)
これだと、高感度のノイズは劇的に少なくなりそうも無いので、5Dと同じ画素ピッチ
で、1D3の技術でやれば、ニコンD3と比べて、どれくらいになるかというのが興味が
あるのですが・・・。
12MPのフルサイズは20万円切れの価格帯で欲しいですね。
書込番号:6769935
1点
私的には、11月発表の1Dsと同じく発表をして欲しいですね、
今年の年末商戦のデジイチはD3,D300でニコンが独占するでしょうね?、1Dsを購入する層は限られていますし、後継5Dはスペック的には今までの新機種から予想通りで、目玉となるものは画素のアップくらいでしょうか、DIGIC IIIを2個使用しても秒4〜5コマ、非スポーツ用と言ってもちょっと寂しいですね。
書込番号:6769972
0点
いよいよエンジンがかかってきたような気がしますね。
でももう5D後続機が出ても買えませんが(笑)!!
書込番号:6770683
0点
>DIGIC IIIを2個使用しても秒4〜5コマ、非スポーツ用と言ってもちょっと寂しいですね。
どうでしょうかね。
5D後継機はスポーツより高画質狙いの人が主ですから、1世代前のAPS-C機と思えば十分ではないでしょうか。
書込番号:6770721
0点
>5D後継機はスポーツより高画質狙いの人が主ですから、1世代前のAPS-C機と思えば十分ではないでしょうか。
確かに!フルサイズで30D並に連写が出来るのなら私は価値があると思います
広角でのスポーツ撮りもまた面白いかも…(^^)
うぅぅぅ…たまらんなぁ〜〜♪
書込番号:6770890
0点
皆さん今晩は。
デジタルマニアックにもでましたね。
http://dslcamera.ptzn.com/article/2801/5dmk2-nlig-70918
takoyakikunさん 翻訳ありがとうございました。
疲れて寝ようとしたときに発見し、翻訳エラーしてしまいましたのであしからず。
あもさん および賛同した方、冷たいな〜!
northlight-imagesは0時回ったあたりに更新されてます。
今までの噂と違うのはデザインが加わった事ですね。
5Dは他にはないデザイン特徴ありますが、変更するにも5Dらしいものが欲しいと思います。
スペックは一部を除き(防滴防塵)申し分ないです。
フイルムカメラのEOS1の時にはたしか防滴防塵カバーなる物あったように記憶します。
サードパーティー製で良いから作って欲しいな。雨用の袋に入れたくないですよ。
秒5コマあったら現1DsよりUPですね。少し前でしたらスポーツカメラ。
価格も25〜30万以内になればフイルムカメラのフラグシップに近いですね。
凄く良ければ2台所有しちゃったりして。
内蔵ストロボ・・・あれば便利かもしれませんが鏡胴のケラレに神経使いたくないし、防滴防塵優先したいから
わたしは無くていいな。
楽しみだな〜!
書込番号:6771072
1点
>デジタルマニアックにもでましたね。
http://dslcamera.ptzn.com/article/2801/5dmk2-nlig-70918
この記事で、ほんとかよぉ!
って思うのが、価格は未定。D300より少し高い程度?
ってじゃー21万円ちょっとって可能性もあるって事?
ウソ−!!とか思う反面、そうだったらすごくうれしい!と思うのですが、どうもありえないような気もします。
書込番号:6771125
0点
もう一つ見つけました!
http://www.bobatkins.com/photography/digital/canon_eos_5d_mkII_4D_6D.html
また怒られそうですから黙って見て下さい。
書込番号:6771205
0点
夢のデアドルフさん、このサイトを開くと、ウィルスバスターが反応しました。危険なサイトとの警告が出ますが、大丈夫なのでしょうか。
書込番号:6771520
0点
pyosidaさん
やめた方が良いかもしれませんね。
海外サイトでもこれからにぎわうことでしょうね!
Canonのバーコード登録の7Dですが、新たに登録あるか気になっているところです。
書込番号:6771665
0点
こんばんは。夢のデアドルフさん。
ざっと目を通してみましたが、キャノンや他ソースからのリークや噂でなく、現在のデジ1眼マーケットやキャノンのモデルチェンジの歴史を分析した上での筆者の推測として書かれていますね。
スペックについては、一般的な予想と同じく、2007年の新モデルに共通した特徴を引き継ぐと。
ただし、センサーは一般的な16MPとの予想に対し、14−15MPだとしています。
1DsMkUのセールスに影響せず、ニコンD3の12MPより上だからだそうです。
価格は$3000でニコンD3より$1500安い。ただしソニーからこのレンジにフルサイズ機が投入された場合は影響ありと。
長い文章のわりに信憑性に欠けますね。
発売時期にも言及してますが、このへんにしときます。
書込番号:6771825
1点
5Dの撮像面積は35.8x23.9 フルサイズではない。この辺は商品の序列はきびしい。
1D3と同じ撮像素子を使えば1644万画素です。
5Dのユーザーには失礼ですが1Ds3と1D3の両方のサブ機として有望です。
間違いなく売れる商品になります。売出し価額は248K! 安い! 売れます。
かくて180Kになった5Dは超お買い得!とはいかないか?
書込番号:6772633
0点
普通に考えつく順当な路線で良いので、この11月に「ダストリダクション、AFマイクロアジャスト、1DIIIからの高感度技術、液晶改良、その他据え置き、ただし大幅な低価格化」で発売を希望します。
D3対策を施した次世代機は、じっくり練った高機能満載で後々でいいですので。
書込番号:6772666
0点
takoyakikunさん
ありがとうございました。
やはり価格でも左右されますからね。
以前はたしかNikonもCanonも価格は同じぐらいだったですね!
書込番号:6775432
0点
わたしを冷たいと思うのも勝手ですけど、文章の表現一つで状況って変るものです。
わたしも、文章力が無いですけど、たとえ同じ事でも、文章しだいで同じ結果になるとしても、周りの印象は違ってくるものです。
夢のデアドルフさんの書き出しも、次のように書くとまた違ってくると思いますけど。
------------------------------------------------------------------------------------
「タイトル」海外からのニュースとかにして。
面白そうなニュースを見つけましたので、リンクしておきますのでご覧になってはいかがでしょうか?
と書いて、
リンク__________________
でしたら、訳してくれる人も居ると思いますし、わたしの様なレスにもならなかったと思います。
書込番号:6775929
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。最近、ビックカメラに行ってきました。そこで5Dをみて来ました。ほしくなりました。でも、5Dは30万円以上し、いくら貯金をしてるといえども、学生の僕にとって容易に手の出るものではありません。しかし、広告で分割払いについて目をしました。学生の僕でも分割払いはできるのでしょうか?僕は今、二十歳です。店はビックカメラを予定しています。拙い質問ですが、ご存知の方は情報をお願いしますm(_ _)m
ちなみに、バイトをしています。
0点
鳩さんさん こんばんは
まず、事前に親御さんに御連絡をなさってください
それから保証人になっていただければ購入できます
私の息子もバイクが欲しいといって
自分で最後まで支払う約束をさせて購入となりました
自分の息子が可愛いに決まってますので
きっと購入できますよ!
書込番号:6767958
0点
店(多分提携の信販会社)によると思いますが?
直接店などに確認されるのが確実かと・・・・・。
連帯保証人をつければできそうな気も。
可能なら親から借りた方がいいような。
書込番号:6767963
0点
こんばんは。早速ご返事ありがとうございます。親には連絡しましたが、親からお金をかりるのはさすがに成人したのにできません。ここでは、しっかり学業に精進しながらお金を払っていきたいと思いますm(_ _)m
書込番号:6768442
0点
私も学生時代には親に連帯保証人になってもらい高額商品を何度か買ったことがあります。
書込番号:6769069
0点
学生ですから、しっかりした連帯保証人をつけないと、分割払い契約は難しいと思います。
書込番号:6769434
0点
親父ローンという手もありますが、今はバイト代で購入できる40Dあたりが無難じゃないかと思いますよ。
親父に借りを作るのはもっと後でも出来ますが...。今は学業優先ですね。
書込番号:6770496
3点
一生懸命バイトして買ったときのうれしさって一塩ですから
買ったカメラはきっと大切にして残してください、私はFT-bを今でも持っています
書込番号:6771939
0点
皆さんありがとうございますm(_ _)m
今日、ビックカメラとカメラのナニワに行ってきました。ビックカメラは開店したばかりで店員さんに実習生が多く、あまりよくわかりませんでした…
で、行きつけのナニワにいって話をうかがってきました。ナニワの方が親切で分かりやすかったため、ナニワで購入しようかと考えています。親に電話で連絡し、理解してくれました。
しかし、問題は価格です。ビックカメラは34800円で18%ポイントだったのに対し、ナニワは価格こそ同じものの、ポイントが10%でした。50mmF1.4を出来る限りポイントで買いたいのですが…
もっと安くなるもしくはポイントをつけてもらえればな…
書込番号:6772504
1点
>ビックカメラは34800円で18%ポイントだった
これを正直に話して、相談してみるのがいいと思います。
「全く同じ、または安くして」
という持っていきかたではなく、
「できればもう少し何とかお願いできませんか」、というスタンスで。
(相手も人なので、「言い方しだいでは」というところもありますから。)
書込番号:6775268
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










