
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 41 | 2007年8月20日 15:44 |
![]() |
398 | 161 | 2007年8月18日 06:19 |
![]() |
1 | 8 | 2007年8月9日 20:35 |
![]() |
10 | 14 | 2007年8月6日 22:30 |
![]() |
131 | 149 | 2007年8月3日 22:42 |
![]() |
12 | 22 | 2007年8月3日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

gxcsさん こんばんは
5Dはまだまだですね!
私は後継機を待っている余裕なく先週購入しました
おそらく40D,KDXの後継機、1DSMK3の順であろうと思いました
来年の秋だと思います
αやニコンからフルサイズが出てから満を持して出すのでは?
という気がしますが・・・
でも、格段の進化はどの機種にも見られないと私的には思います
現状の5Dに足りないものはせいぜい
連写とゴミ取り位でしょう?
書込番号:6609642
2点

gxcsさんに同感です。
私も首をながくして「5D」後継機を待ち続けている者です。
エヴォンさんの
>来年の秋だと思います
が濃厚だとしたら、あきらめて「5D」に逝っちゃおうかな‥
書込番号:6609670
1点

返信をどうもありがとう。
to エヴォンさん
>現状の5Dに足りないものはせいぜい
連写とゴミ取り位でしょう?
連写にあまり気にならない程度が、ごみとりがあれば、レンズ交換ときなど大変助けると思っています。
来年の秋だと、まだずいぶん長い間ね
書込番号:6609701
2点

今回は5Dの後継は出ないかもしれませんが、ずっとでない訳ではないので待てばそのうち出るでしょう。
1Dsmk2の後継機種が出れば5Dの後継機種の方向性もわかるだろうし、まずは1Dsmk2の後継に期待ですね。
書込番号:6609742
2点


>この写真は本物ぽいですよ、スクープと出ています
その画像は、去年の9月頃に流れていました。欧州発のフェイクでしょう。
書込番号:6609836
2点

>この写真は本物ぽいですよ
40Dのバッジ以外に何ら30Dと変わった点が見られないのは気のせいでしょうか(誰かが30D→40Dにレタッチしただけの様な...)。
書込番号:6610208
1点

>この写真は本物ぽいですよ、スクープと出ています
この画像はここで何度もリンクを貼られています。
「4」がアンバランスである点も指摘されています。
まだこの画像が残っていたんですね。。
書込番号:6610285
0点

>8月25日40Dが発表されるそう。
その時土曜日ですので、発表はないでしょう。あるとしたら24日以前の平日の日でしょう。
書込番号:6610345
0点

>8月25日40Dが発表されるそう。
情報源が同じかどうか知れませんけど、September/26thって書いてあるのですけど...。
http://gadgets.fosfor.se/canon-eos-40d/
書込番号:6610656
0点

ここのスレに紹介されている写真は、30Dの写真を単に合成で加工しただけに見えますね。
30D後継機の信憑性の高いと思われる写真ですと、軍艦部・内蔵フラッシュあたりが少し鋭角的になって精悍な感じになっているようです。ファインダー内やモードダイヤルについても詳細な説明がありますのでほぼ本物だと踏んでいます。
直近流出している写真のものはこれとは別モノで、信憑性がかなり高いものだと思います。
書込番号:6611157
0点

スクープか流しているのか・・・
40Dの詳細がわかると、キャノンの方向性がみえ、
5D後継機のアウトラインもわかってきますね!
書込番号:6611682
0点

一眼レフカメラのライブビューって?
コンデジと同じような感覚でずっと表示されているのでしょうか。
だとしたら、液晶見ながらの撮影スタイルも出てくるのでしょうか。もっといえばファインダーのない一眼とか。だとすれば一眼って、何が一眼なのかな?
さらに言うと、安価なレンズ交換式でない一眼とか。一眼式ハイエンドコンデジとか。???
書込番号:6611836
0点

1Dmk3のメーカーwebサイトに載ってますが、ライブビュー撮影時はマニュアルフォーカスしかできないのでしょうか?
私にとってはガーン!
書込番号:6611917
0点

ライブビューは、Mark IIIにも付いていませんでしたっけ?
一眼レフとは何ぞや?と言う感じも否めませんが、
これからは“デジタル”ゆえのメリットや使い勝手の良さなどを追求して欲しいと思います。
デジイチ,コンデジ,ビデオ・・・似たり寄ったりですから、それぞれの良いとこ取りを期待しています!
書込番号:6611923
0点

皆さん今晩は、
私は今回のリーク騒ぎの最初のサイト、韓国のデジカメ情報掲示板を見たものです。ここのスレは既に消されていますが、あちこちに出回ったものはここからの転写の様です。
画像が5点、カメラ本体は2枚とファインダー内の説明画像や上液晶の説明画像等です。
それらの画像のほかにハングルの説明が記されており、8月20日や19:00〜21:30等が含まれており、他はハングルですので意味不明でした。30D板のほうでその内容を翻訳された方がいましたので、その他の文面も大方意味がわかりました。
それによると、発表展示会あり8月20日の19:00〜21:30、場所はソウルのハイアットとの内容でした。
私は40D待ちですのでこれで十分ですが、皆様にお伝えしたいのは、その先に当日の発表製品ラインナップで、
1.40D
2.1DMark級
3.イックソス級
とありました。
3のイックソスとはIXYのことだそうでこれから推察するに発表は3点と思われます。
この場での注目点は当然2の1Dなんとかで、これは1DsMarkVではと。。。。。。
ちょっと勝手かも知れませんが、いまさら1D3も無いわけで、1DMark級となれば。。。。。
画像は各地に飛び火し今でも見れますが、残念ながらハングルの文はどこにも見つかりません。
一応、フルサイズ機の一情報としてお知らせします。
書込番号:6612302
0点

>1Dmk3のメーカーwebサイトに載ってますが、ライブビュー撮影時はマニュアルフォーカスしかできないのでしょうか?
そうですよ。
半分はAFマイクロアジャストメント(レンズのピント調整)のための機能だったりしますが(^^;)、三脚立ててのマクロ撮影や風景撮影では等倍まで拡大できるのでより厳密なピント合わせが出来るので有効な機能だと思います。
コンデジのライブビューとは使い方が違いますね。
書込番号:6612311
1点

ライブビューがAF連動で10倍なんかで見られるとピンボケAFのレッテル貼られる恐れがかなり高いと思います。
あえてAF外しているような気もします。
実際そう思いますからね。でも、マイクロアジャストメントもライブビューも使ってみるとかなり便利ですよ。
これだと、フルサイズのファインダーのピントあわせなんか比にならないくらい正確にあわせられますから。
デジタルの良いところが出ている機能だと思います。
書込番号:6612484
0点

miyajinさん
くろちゃネコさん
325のとうちゃん!さん
ありがとうございました。私にとっては新発見だったもので。
スレ主様、お邪魔しました。
ところで tai-tai-taiさんがブログの中で書かれていますが、正直サプライズがないと・・・。
私もライブビューについて勘違いがあったので、これを除くとサプライズがありません。せめてSDカードとの併用とか、家庭内無線LAN接続対応とか、何かもう一押し欲しかったですね。
書込番号:6612593
0点

>何かもう一押し欲しかったですね。
いやいや、まだメーカーは何も正式に発表してませんから、結論付けるのはまだ、時機尚早かと思います。
サプライズがあることを期待してもう少し待ちましょうよ。
書込番号:6612658
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ちょっと石を投げてみます。
仲良くしようよという仲良し大好きな方も多いとは思いますが。
工作員って言葉は暗い共産主義時代を思い出させる嫌な響きですが、
残念ながらここ価格.comにも多数存在するようです。
先日新宿エルタワーのNikonのSCに行って展示機を手にとっていたところ
Nikonの社員とおぼしき人が話しかけてきました。
その際Canonとの比較を彼が言い出したのですがこの掲示板で5Dの色味がどうの
書いておられる方と同様の事を言っていました。
私自身がCanonのユーザーであることは伏せていましたので
それとは知らず言いたい放題でしたよ。
私は長い間Nikonとハッセルで銀塩をやってきており、
NikonのD200も保有しておりますが今は5Dがメインです。
それは5Dの写真の方が遥かに出来が良いからです。
全てRAWで撮ってCS3とかSilkypixで現像しています。
A2・A3の作品をあるカメラ店で展示してくれていますがこれがデジなのと言う
銀塩ユーザーが多いと店の人から聞いています。
実際にデジ一眼作品と銀塩作品が見分けられる人などは皆無だと思いますよ。
それとレタッチで異常な編集をされた写真を見てデジがどうのこうの言う人も多いようですね。
6点

>色味がどうの
色味は主観で、悪いことを客観的に証明する手段がありませんから、所詮レベルの低い話です。
また、色味はJPEGのエンジンで決まりますから、RAWがメインのベテランも最初から聞く耳持たずです。
書込番号:6634080
6点

一昔前は、キヤノン機は派手な発色のイメージがありましがた、現在では、むしろ逆の様に思います。他社機のデジ一サンプル見ると、コンデジからのステップUP層を意識して、派手目の発色傾向になってきている様に思います。特に人工物を撮影した時に、赤、青、黄等の原色系の発色が妙に誇張されてしまうケースもあります。
そういう意味では、現行ラインナップにおける、デフォルトでの発色傾向は、キヤノン機が一番あっさりしてるかも。上位機はもちろんのこと、エントリー機のkissDXも然り、初代Kissに比べると、誇張が無く、実に落ち着いた上品な発色の様に思います。
それは、どういう事かというと、良い意味でクセが無いという事。逆に言えば、設定次第で、撮影者が思うままの絵作りを表現(味付け)できるという事です。また、非常に優秀なAWB、AEBと相まって、より自然な絵作りへも通じているのではないでしょうか。
書込番号:6634168
1点

お店に展示して有る お写真とか、拝見したいなと思いましたので…
よろしくm(__)m
書込番号:6634169
1点

色についていえば私の持っているカメラだと
D2X≪5D<S5pro の順ですねえ。
D2Xは、他と比べるまでもなく発色に不満を持っていました。
エルタワーの人にも5Dの方が圧倒的にいいと文句言ってきましたが、
「キヤノンさんはしっかり作り込んでいるんでしょうね。」と言ってました。
じゃ、お前のところも作り込めよ!と言いたかったけど言わないで帰ってきました。
ちなみにS5proは更にいいです。
若干オレンジ系に転んでるかなあ?という気はしますが、私にはその方が好みなのでちょうどよかった。
書込番号:6634205
2点

ソニータムロンコニカミノルタさん
レス、有難うございます。
***************************************
5Dってフルサイズだからどのレンズでも使えるけど、実際はある程度性能の良いレンズじゃないと周辺減光がひどくて・・。結局レンズを選ばなければならないんです。
また、フォーカスが速いのはいいけど、仕上がった画質は黄色っぽいというかくすんでいるというか、レタッチは必須です。
「あんたも5Dかい・・・」だって。
コンピュータで描いたようなみんな同じ絵なんだよなぁ〜〜〜って言われまして
********************************
上↑は先日、この掲示板の別スレで書かれていた中傷文ですが同じセリフをNikonのSCで
聞きました。どこかの政治団体のようにプロパガンダを統一しているのかも知れません。
色味はソニータムロンコニカミノルタさんの仰るとおり主観ですし、↑を書いた人は
額面どおりに本当のことと信じてあげれば、
JPEGを下手糞なレタッチでいじった写真などを出してクライエントから文句を言われたのでしょう。
こんなやり方ではどんなカメラでも酷い写真になりますね。
しかし5Dを買おうとしていた友人がこの書き込みを見て考え直しています。
このような投稿は影響が大きいのです。
書込番号:6634207
1点

フルサイズならではのボケや立体感は凄いと思いますが、やはり色が黄色いとかCGっぽいのは事実ですね。一概に中傷とも言えないのでは?
かといっていまさらAPS-Cの平板な画像には戻れません。
ソニーから早くフルサイズ出ないかな?
書込番号:6634321
5点

こんにちは。
「色」ってのは難しいな、というのが感想です。
一般的な傾向はあるにせよ、モニターは買ってきたPCそのままとか(正規のモニターではないという意味)で話していてもしょうがないし、カメラできちんとした、オリジナルのままの色を出そうとすると、モニターはもちろん、キチンとした色発生器とで調整したものでなければ正確な色とはなりません。
ある意味『感覚』あるいは、ソニータムロンコニカミノルタさんの言うととおり『主観』の問題となると思います。モニターとプリンターとの色味の相違にしても、あくまでも計算であわせているだけですから。
デジタルカメラは、色信号を取り入れるだけの機械ともいえますので、メーカーによる一般的な色の傾向は受け入れるしかないように思います。
アナログだって、フイルムによる一般的な色の傾向、現像による色の出し方、プリントにおける色付けは個人個人好みがあるのと同じで、個人の好みの問題以外ではないと思います。
商売柄いろいろなメーカのいろいろな機種を使ってますが、それぞれ特徴があるのがカメラの面白いところじゃないでしょうか。商売となると、その特徴を生かすように心がけるだけです。それでも、レタッチはかなり必要かと思っています。
レタッチを前提とするもよし、撮ってきたままでもよいしすべてお好きにってことではないでしょかね。
変な能書き、評論家よりも、使用者の印象が一番大事だと思います。
書込番号:6634332
3点

BigBlockさん
>やはり色が黄色いとかCGっぽいのは事実ですね
私の5Dではこのような現象は見られません。
CGっぽいってのも理解を超えています。
ですから事実ではありません。
モニターとプリンターをきちんとキャリブレーションしておられますか?
使っているプリント用紙は何でしょう?
ICCプロファイルが公開されている用紙ですか?
書込番号:6634353
1点

>> しかし5Dを買おうとしていた友人がこの書き込みを見て考え直しています。
CANON EOS5D の魅力は、使った人にしかわからない名機です。どれだけ言葉ですばらしさを宣伝しても、その語りは虚しいだけです。逆説的には、どんな言葉を駆使してメチャメチャけなしたところで、やはり虚しいだけです。
自分で金もかけずにウワサだけで、こんなにすばらしい名機を手にできないのは、自分の心が貧乏なのだと諦めるしかないでしょう。
じっさいマジな話、5Dを諦めてほかに何を選ぶ選択肢があるでしょうか、もしあったらその名機を私にも教えて下さい。
>> このような投稿は影響が大きいのです
このような投稿は金銭的に買えない人しか影響を与えないでしょう。→やっぱり買わなくてよかったと!
もともと買うことができる人は、躊躇なくすぐ買うからです。よってなんら影響ないわけです。CANONの回し者のようになりましたが、並行して私はブランド他社も同時に使ってますが、そちらもだいすきですよ。
書込番号:6634382
5点

panda2007さん
ご指摘の書き込みの人は、RAWで撮影しているのに色味の事を書いていて???とは
思っていましたが。
>やはり色が黄色いとかCGっぽいのは事実ですね
こんな話は、今まで出ていなかったですね。JPEGの色味についてはピクチャースタイル
でコロコロ変わるので、ネット上のサンプルでは判断基準にならないです。
書込番号:6634461
1点

フィルム時代の「夕景はコダックはで撮ると味がある」とか、「やはりフジの緑の再現は良いねぇ」とかの話の方が余程有り難味がありますね。
例えば、panda2007さんの仰るように、
>モニターとプリンターをきちんとキャリブレーションしておられますか?
>使っているプリント用紙は何でしょう?
>ICCプロファイルが公開されている用紙ですか?
デジカメの「色味」には、JPEGの主観評価としてもピクチャースタイルの他にこういう色々な要素が加わりますので、このような前提条件抜きでは基準が無く、何を言っているかわからないレベルということになります。
書込番号:6634502
3点

皆様、私の書き込みにレスを頂き有難うございます。
まとめて御礼を申し上げてまことに失礼ですがご勘弁下さい。
所有のD200では太陽光下での撮影で緑被りが酷く修正に苦労しましたが
5Dでは非常にニュートラルに撮影されるので微調整で済んでいます。
因みにカメラでのピクチャースタイル設定は忠実設定にしております。
風景をFE 17-40 L で5DとKDXで試して見たところ出来が全く別物なので驚いています。
(勿論撮影条件は同じにしています)
KDXも鳴り物入りで登場したしその優秀性を雑誌などで喧伝していますがその差は歴然です。
サブで使おうと思って購入したのですが人に上げるか中古店で売却するつもりです。
軽いのは大きなメリットなのですが。
書込番号:6634554
1点

パッと見ではすぐに“色”に目が行きますので、色が云々と言うことになりますが、“階調性”の方がより大事なのではないでしょうか。
“色”は後から(レタッチ等で)何とでもなりますが、“階調性”はどうにもなりません。
修整をしても潰れたところやとんだところには階調はだせません。
デジタルの場合、特にRAWの場合は、色云々よりも階調性の良く後々レタッチしやすいデータがとれるカメラが良いです、本当は。
書込番号:6634615
3点

>ヒストグラムを見れば明らかと思われ…
何を血迷って書いているのでしょう。
ヒストグラムが何であるか全く理解もしていませんね。
ここに書く資格を疑う回答です。
書込番号:6634617
6点

CANON EOS5D の魅力は、使った人にしかわからない名機です。どれだけ言葉ですばらしさを宣伝しても、その語りは虚しいだけです。
激しく同意!!
>「あんたも5Dかい・・・」だって。
>コンピュータで描いたようなみんな同じ絵なんだよなぁ〜〜〜って言われまして
CGなんかに見えるわけ無いですよ。誰がそんなことを?。ぷっ。悔しくて言った事でしょう。お気になさらないで下さい。
panda2007さんの"5Dの写真の方が遥かに出来が良いからです"は私も同じ認識ですよ。
書込番号:6634622
3点

panda2007さん、BigBlockさんはNikonユーザーの方見たいです。
これ以上は書きません。では
書込番号:6634653
1点

レンズ+さん
>BigBlockさんはNikonユーザーの方見たいです。
Nikonのユーザーならその面汚しですね。
ヒストグラムが何であるかも分からずここで技術用語を持ち出せば
黙るだろうなどと考えている愚劣さです。
書込番号:6634675
1点

私もRAW専ですが、AWBだと、若干アンバー寄りに出る事が多いような気はしてます。
だから、B方向に1つWB補正してます。これがあるから別に何の不満もないです。
あと、BigBlockさんは5Dユーザーでしたよ。確か。
何か悪い事を書くと、直ぐにNikonユーザーとか決めてしまうのは良くないと思います。
それこそキヤノンユーザーの面汚しだと思えます。
5Dと言えども完璧ではないので、不満を口にする人がいても仕方のない事です。
無根拠な誹謗中傷なら別ですけど。
書込番号:6634708
9点

ニコンサイドの人が言っている事も分かるような気がします。
写真の魅力(或いは重み付け)として、
1)素材>色
2)素材<色
の二種類の写真があるとすれば、2)は飽きやすい、その場限り、数が多いなどのイメージを持ったりするからではないでしょうか。
ユーザーが多ければ2)が多くなってしまうのも致し方がない事なのかも知れませんが、そう言った側面を嘆いている様にも感じられます。
或いは心の隅では、一般的に高い(良い)カメラを使って撮影したのがこれ?とか、嫉妬心に似たような心理を抱いたとしても不思議ではないような気もします。ただしこれはメーカー問わず、純粋に値段に関しての話であります。
やはりデジカメを扱う人達誰もが、少なからずも誇張して人に魅せると言った心理を抱いていると私は思っています。しかしそれは1)か2)かで大きく異なり、人に見てもらうには重要な事であると思います。
私には、5Dは好きなカメラのひとつですが、一般論として写真が派手、CGっぽいなどと言われる事が好きではありません。しかしながら5Dの真価を理解して、これを記憶色や、VIVIDなどの印象に変えられるように、やはり素材があってその引き立て役として色を添えられている方々の写真は、見ていて魅力を感じます。
かなり主観の多い内容になりましたが、最近の色についての話題についてそう思いました。
ここで言う素材ですが、被写体を捉えた色抜きのシーンを意味しています。
書込番号:6634753
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
つい先日5位だったと思いますが、D200が↓印なのでひょっとしてD30を抜いて最後の一花…。
あとひとふんばり、「1位」も夢じゃないですね!
5Dは高嶺の花なので20Dで我慢しておりますが、クチコミやらランキングなどを見て楽しませて
頂いております。
0点

30Dも、D200も新機種の情報がみなさん気になるので、順位が上がっているのだと思います。
順位があがったからといって売れているわけではないので...
書込番号:6620956
1点

どんなランクでも順位が上がるとユーザーにとっては
素直に喜んじゃいますよね!
書込番号:6621326
0点

D30を抜くとビリになるかも?(なんちゃって・・・)
書込番号:6621581
0点

コンタのおとうさんさん こんばんは
本当ですね
私が購入した時はたしか下のほうでしたが、今3位ですか
急に5Dの注目が集まりうれしいのやら
やっぱり後継機出てしまうの?と心配やら複雑ですね
でもまだ来年だと思いますけど・・・
連写機能はサブ機に求めて、5Dはこれで充分満足だと思っております
書込番号:6623048
0点

著名人の方々のお声がけありがとうございます。
後継機はいつやら、はらはら、ドキドキですよね。
いつも「じじかめ」さんの重厚なるご教授を拝見していますが、
>D30を抜くとビリになるかも? に、思わずコケてしまいました。
貴重なシャレに驚いています。!?
書込番号:6624179
0点

コンタのおとうさんさんこんばんは
D30と30Dは全然別機種だからですよね?
今更ですが、
D30を30Dと読み替えてよろしんですよね?
書込番号:6625049
0点

>D30を30Dと読み替えてよろしんですよね?
ハイ、大変な間違いでした。
30Dです。
書込番号:6625237
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dの後継機種としてもちろん正常進化した5D markUも大歓迎ですが、最近3Dの妄想にふけっています。細かなスペックはこの際言及しませんが、フルサイズで基本的デザインには1D、1V系の下部バッテリーグリップのないもの。(ペンタ部がヌルっとしていてボディ下部はスッキリ)それにより軽量かつ取り回しが良さそうなボディ…要は1D系、5D系の良いとこ取りな3Dです。一生無理ですかね?3Dスレがないので、こちらにてご了承ください。
0点

外観デザイン的な面で言えば・・・5D後継機が1D系のデザインを踏襲しても不思議は無いと思います。
ファインダーの構造的な面も踏襲しやすいでしょうし。。。
わざわざ3Dというポジションを造らなくても、1D系の方向には行きやすいのではないか?・・・と。。。
書込番号:6607652
1点

こんにちは。
キヤノンはフルサイズ、APS−H、APS−Cで5機種のラインナップを抱えていますから、これ以上機種を増やすのは容易ではないような気もします。(3Dが出れば出たでうれしいですが)
戦略上、必要なのはKDXの廉価版ではないかなと思います。
書込番号:6607687
2点

フルサイズを増やす事はあり得ますね。
ホントなら 30D後継もフルサイズで行って欲しいものですから。
書込番号:6607726
0点

EOS-3Dとなれば視線入力を是非入れて欲しいですね。
書込番号:6607773
2点

優先順位で行くと、一番最後かも知れませんね・・・(^^;
1DS-MkIIの改良をしないと、5Dの後継を出しずらいでしょうし。
ただEOS-1D系も、ブースター部分が外れたような
EOS-1V部分(HS無し)が理想ですかね?
書込番号:6607779
1点

APS-Cサイズのクロップ撮影可能なんてどうでしょうか?
EF-sレンズもそのまま使えるようにして。
自分でレタッチしろというご意見は無しにしていただいて…
構造的にミラーと干渉してダメですかね?
レンズの買い替えも進まなくなるので、やはり商売的にはNGですね。
書込番号:6607814
0点

EOS-3Dはプアマンズ1Dsにはなって欲しくないです。
書込番号:6607820
2点

こんにちは
私も以前、キヤノンの価格設定をみて
20万クラスが空いているので、もしかしたら?3D?
このあたりがでるのではと思いました
30Dの上位機種となり、APS-Hで防塵防滴構造が付いてきたら
買ってしまうかも?
書込番号:6607968
0点

>>戦略上、必要なのはKDXの廉価版ではないかなと思います。
きわめて同感ですね〜。
廉価版かどうかは別として、エントリー〜中級クラスのテコ入れの方が急務と感じます。
書込番号:6607984
1点

う〜む、
kissの名称も やすっぽさが付きまとってるような。
そろそろ、下位機種も普通の英数字の名称にしたほうがいいね。
書込番号:6608205
0点

5Dの後継機は来年の目玉として出ると思います。ひょっとして今のEOS-1D Mark IIIの改良版と一緒かもしれません(あくまで予想です)。今年は無いでしょうが・・・。EOS Kiss Digitalの廉価版は出す必要はあるかもしれません。ニコンが昨年から下位機種に力を入れていますからね。
書込番号:6608658
1点

こんにちは。
みなさま、ご返信ありがとうございます。
発売の可能性はまだまだ先…。
確かにそうですね。3Dのカテゴリーがあるとすれば
将来フルサイズが各社から発売され、
よりラインナップの充実を計りたい時なんでしょうね。
#4001さん
5D後継機が1D系デザインの踏襲…興味深いですね。
このカテゴリーに関して、皆様往々にして好意的で何らかの
ご興味、要望があり、まんざら浮世離れした話ではないようですね。
5Dの後継機はそのまま正常進化を期待し、
将来的にヒョっとしてデザイン、機能性でいわゆる3D化する新規機種の可能性に期待します。
…キヤノンさん
書込番号:6610576
0点

5Dを使って見て・・・後継機種
一部を除いて非常に満足のいくレベルと感じています。
不満ほどではありませんが、
その気になる一部とは
・ダイナミックレンジ
・連写性
・強靱性(防塵防滴)
この3つです。
1D系は予算の関係で手が出せないので、canonさんには3D系でがんばっていただきたいと思っています。
・ダイナミックレンジに関して言えば
他のメーカーでも既に何世代も前から凄いのが出てますし
(実際に使ってみて気に入ってます)
・連写性は、1D系には敵いませんでしょうけど
最低でも5Dの倍くらいは欲しいです。
比べる機種ではありませんが、
他のメーカでもっと安価なのもありますし
・防塵防滴は、
私の使用する環境がそうなので
それほど神経質にならなくても良いのかもしれませんが
これは安心します。
これも他のメーカで既に実施済み。
この3つが叶えば、予約して買いたいと思います。
canonは某車メーカと同じで手を抜いても良い部分は抜いていますからね。逆にそれが商売には適しているのですが・・・。
でもなんとなく3Dは限りなく2200万画素に近いと思います。
それで1D系より連写性を落として、縦グリップが無くて、防塵防滴で・・・。1DMark3のフルサイズ版みたいな。
そして少しずらして1DMark4の発売をちらつかせる・・・
一番確実にライバルに勝つ方法としては、
これが妥当な線かと。
書込番号:6614573
0点

>でもなんとなく3Dは限りなく2200万画素に近いと思います。
そこまでは行かないと思います。それだと1Ds Mark IIIは更にそれを上回ることになると思います。しかし、5Dの後継は今の1Ds Mark IIぐらいの画素数で落ち着く感じだと思います。
書込番号:6615989
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
30Dで 画素数アップしなかったことを
誉めたり喜んだりしたファンも多かったですよ。
つまり、あのサイズで画素数だけアップは限界が来るのです。
5Dが画質が良いのは、フルサイズの大きさの余裕に対しての
1000万画素だからなんですよね。
自分でもってて比べてみて理解出来ると思います。^0^
書込番号:6582245
0点

1Dマーク3でのノイズ面の評判は良いようです。
そのセンサーをそのままフルサイズにしたとすると1670万画素くらいになると思います。
1670万画素くらいだとノイズ面での心配はいらないのではないでしょうか?
書込番号:6582386
0点

http://www.imaging-resource.com/NEWS/1140633307.html
C社は30D発売時に、画素数をアップしなかった言い訳として「画素ピッチ
6.4ミクロンをキープしたい」と発表しましたが、その半年後には、画素ピッチ
5.7ミクロンのキスDXを発売しています。
半年後に発売したということは、6.4ミクロンうんぬんと発表した時点で
もう製造を開始していたと思うのですが・・・
(私には、何の関係もありませんが)
あららっ!? もう消してしまってますね?(上記URL)
書込番号:6582434
1点

フルサイズ1670万画素なら・・・
まんま1DsMKUのお下がりでいける計算ですね。。。
画素ピッチ的には、まだまだ余裕があるでしょうから・・・
画質的(解像度、ノイズ処理、ラティチュード等)な技術のハードルは、それほど高くは無いのではないか?と思います。
コンデジやAPS-C機よりは、画質的なネガティブは少ないと思います。
むしろ、コスト面でのハードルが高いのでは無いでしょうか?。。。
お下がりとはいえ、1DsMKUのCMOS(あくまで想像!)・・・。
1D MKV並みのパワフルな処理エンジン(これは必要でしょ?)。。。
これらを用いての画質UPやAF精度リファインでしょうから・・・
ファインダーもランクアップしなければならないでしょうね。。。
これもコスト食いますよね?
シングルのDIGICVで連写5コマ/秒(妄想)・・・
ゴミ取り機能つき(願望)・・・
で・・・価格据置なら御の字ではないでしょうかね???
書込番号:6583208
0点

画素ピッチは1DS2と同じでも、1D3の技術を導入したとすれば、マイクロレンズのサイズが大きく取れるので、耐ノイズ性能は最低でも1D3並になるのではないかな?なんて思います。
書込番号:6583412
0点

開口率あげるなり、マイクロレンズを改善するなりして、1画素当たりの受光量が下がら
なければ、ドンドン画素数上げて問題ないですね。
KDX(や、ムニャムニャ・・・)はそれが出来たとは思いにくいですが、1D3はできたんで
しょうね。そして更にノイズが少ないゆえに、ハイライト階調優先のようなDレンジ
拡張技をオフィシャルに搭載して進化しちゃってますし。
予想は5Dの前例(1D2Nのフル版)で行けば、1D3のフル版ってことで16Mってところで。
デジック一個だと
10100万画素(1D3秒間)×1/2(半分)÷1600万画素=やっぱり3コマ!
もしこのぐらいだと、1Ds3をどうするつもりか楽しみです。
書込番号:6583455
0点

フルサイズは2000万画素までは意味ありと思っています。
次期5Dは1600万画素で問題ないでしょう。
書込番号:6583535
0点

1 DIGICがRAWを作ってるんですか?
2 5Dは画素ピッチに余裕がある事で「安レンズでも良く写る」と言われる所以だと思うのですが、画素密度が高くなると、引き伸ばし率も高くなり倍率色収差等が目立ちやすくなりますよね。その辺はどうですか?
書込番号:6583547
0点

>画素密度が高くなると、引き伸ばし率も高くなり倍率色収差等が目立ちやすくなりますよね。
引き延ばし率は自由で、A3ならどちらもA3、色収差はレンズで決まるので原理上どちらも同じに見えるはずです。
ただ、画素数を上げるということは、より大きく引き延ばしたいという目的がありますから、その時には相応に色収差等が目立つようになります。(同じ距離から見た場合)
書込番号:6583791
0点

ソニータムロンコニカミノルタさんありがとうございます!
その通りですよね。
投稿した後に馬鹿な事を質問したと思いました。。。
書込番号:6583808
0点

最小錯乱円という考え方があり、被写界深度などはその数値で計算されているのですが、APS-Cの場合は20ミクロン位になります。
実はこの値はマウントの大きさなどからレンズの設計上、製造上で、ほぼ限界に近い数値になっています。
20ミクロンの丸をAPS-C画面に隙間無くはめ込むと100万個弱になりますが、一つの丸を表現するのに4個の画素を使えば、100万個の丸を表現するには400万画素、高品位に表現するために9個の画素を使えば900万画素となり、一枚の絵を表現するには800万画素もあれば充分と言うことになります。
現在のAPS-Cが1000万画素なのはほぼ性能限界を求めていると言えます。
フルサイズはAPS-Cに比べて面積比で2.5倍有りますので、レンズ性能上では2500万画素くらいまでは上げることが出来る計算ですが、高画素化のデメリットばかりが現れて良いとは思えません。
書込番号:6584212
1点

>現在のAPS-Cが1000万画素なのはほぼ性能限界を求めていると言えます。
>フルサイズはAPS-Cに比べて面積比で2.5倍有りますので、レンズ性能上では2500万画素くらいまでは上げることが出来る計算ですが、高画素化のデメリットばかりが現れて良いとは思えません。
これは私も骨@馬さんと全く同じ試算をしております。
APS-Cで1000万画素以上は現実的に殆ど無意味。
別板で盛り上がっている2000万画素以上を実現するにはフルサイズしかありません。
書込番号:6584917
0点

>1 DIGICがRAWを作ってるんですか?
埋め込みサムネールの作成でお世話になるでしょうが、RAWはRAW(生)データですね。
画素ピッチが閾値となるのでそれまで目立たなかった色収差(盛大に出る端の方はともかく)が画素ピッチが小さくなることで分離されて目立つようになるということは充分あり得ます。
書込番号:6585350
0点

>画素ピッチが小さくなることで分離されて目立つようになるということは充分あり得ます。
あるピッチのところではそうですね。
例えば色収差以下の粗い画素ピッチで撮影された画像は、色収差の情報が元々無いのですからいくら伸ばしても出てきません。
同じことを、203さんも発言しておられました。
書込番号:6585427
0点

冷静に技術限界を踏まえると
本来は、画素数はむやみに上げてほしくはないです。
でも、いざ商売として“買いたくなるしきい値”となると
1600万画素では地味な印象をぬぐえません。
引っ張って引っ張って、待たせに待たせたぶん
キリのいい2000万画素で発売され、しかも「ノイズが少ない」
「感度が高い」などとなれば、僕らみんな発売当日に
ニュー5Dの箱を提げて帰宅の途についているのではないでしょうか。
(開発のみなさんも力がみなぎるのでは)
この2000万画素という措定条件においては
どのような影響が本体・レンズなどに表れるでしょうか。
また、フルサイズ機において
過ぎたるは及ばざるがごとしとなる画素数は
どのくらいなんでしょう。
書込番号:6585671
0点

>埋め込みサムネールの作成でお世話になるでしょうが、RAWはRAW(生)データですね。
DIGICの進化と連写速度は無関係と言う認識で良いですか?
書込番号:6585973
0点

デジカメにおいて、カメラの連射速度は電気的な要因と機械的な要因に二つによって決まります。
(フィルムカメラの頃は機械的な要因だけで電気的な要因は無かったので、あえて書いてます)
物理的な要因と言うのは、フィルムカメラの頃と変わらない要素であり、即ちシャッターやミラーやAFや絞り駆動やetcなどの要素です。
で、フィルム時代はここだけを改善すれば良かったのですが、デジタルカメラになった事によって電気的な部分も考える必要が出てきました。
具体的には、一番重要なのはCCD/CMOSのデータ読み取り速度です。
露光した撮像素子には電荷が溜まってますが、これらのデータは一瞬で読み込む事は出来ません。
(フィルム時代は、現像作業は後でやるので関係なかった)
画素数が増えるにつれ、全画素のデータを読み込むのに掛かる時間は増えます。
故に、一番世に出回ってるソニーの600万/1000万画素CCDは、「撮像素子自体の連射速度として3.3fps」になっており、理論上これ以上の速度で連射する事は不可能です。
(数値はちょっぴりうろ覚えですが、3fps程度です)
#唯一例外はニコンのD200に搭載されたCCDで、これは読み取り方法を工夫する事で5fpsを実現してます・・・・が、あくまで例外でしょう。
因みに、この「撮像素子からのデータ読み取り速度」に関しては、CCDに比してCMOSに圧倒的な利があります。
Canonが1D系でニコンを圧倒する連射速度を実現できてるのは、CMOSセンサの担うところが非常に大きいです。
(Canonは撮像素子のデータを公開して無いので、はっきりとした数値はわかりませんが)
と言うわけで、電子的な要素として連射速度に大きく関わってくるのは撮像素子なのですが、撮像素子から読み取ったデータは、そのままだと写真として残せません。
一般的には映像エンジンを通してJPEG化し、CF/SDを叩いてファイルとして保存する必要があります。
(RAW記録する場合でも、CF/SDへの記録のために映像エンジンは仕事をします)
と、言うわけで、仮に10fpsの性能を持つ撮像素子&機械要素を用いたとしても、映像エンジンの性能がヘボいと連射速度はスポイルされます。
又、仮に5Dの後継機が3fpsを維持したとしても、画素数が上がった場合にはデータ量が増えるので、映像エンジンの性能強化は必要不可欠となります。
結論として、
>DIGICの進化と連写速度は無関係と言う認識で良いですか?
は"偽"です。
(連射速度の向上以上(?)に画素数が減った場合は別ですが、そのような事は多分有り得ないでしょう)
書込番号:6586917
2点

真偽体さんありがとうございます。
イメージ的に機械的部分とCMOS近辺とバッファ容量さえあれば初代DIGICでも10fpsが実現できるように考えてました。
映像エンジンの性能も必要なのですね。ありがとうございました。
書込番号:6586954
0点

バッファを積めば、短時間の間は高速連射も可能ですが・・・・・・・・・一度バッファが切れた後は地獄の様な書き込み時間が待っている事でしょう(^^;)
それと、RAWそのままよりJPGにした方がデータ量が減る ⇒ CFへの書き込み時間が減る という式が成り立つので、RAWで撮るよりはJPEGで撮ったほうが連射速度には有利です。
(CFが今より格段に進歩して、RAWとJPEGのファイルサイズ差を越えるまでは)
書込番号:6586968
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは
先週10Dのシャッターの修理を依頼していた近所のカメラ店より
他にも不具合があるのでどうするか
との連絡があり、修理なら3万位との事
10Dは故障があってもボディの程度がいいので
下取り込みで28万円といわれて
ここで修理してもいずれは欲しいのだからと
迷いに迷って5D購入に至りました(妻には内緒です)
先程妻の前で(びくびくしながら)握っておりましたが
どうやら10Dだと思っているようで何も言いませんでした(ホッ)
以前から友人の5Dを見ては「いいなあ!」と
よだれを垂らしておりました
後継機に5連写がついていたらショックですが
もしでても、もう買ったので考えません
重さも10Dやα7Dより軽いです
いや、グリップ感がよくそう感じるのと思います
ファインダーが何よりもいいですね
操作性も10Dとさほど変わらないので何の違和感なく
(電源スイッチ兼用のサブダイヤルスイッチ位)
しかもまだ説明書を読んでいません
早くどこかへ撮影に行きたいです
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
エヴォンさんもついに5Dですね。
私はまだまだ10Dですが、いつかは私も5D又はその後継機が欲しいです。
書込番号:6586045
1点

北のまちさん こんばんは
有難う御座います
5Dの後継の噂はわかっているのですが待てませんでした
1DMK3を予約しておけば、とも思いましたが
やはりフルサイズがいいかな?という
ようするに私は広角派なのでAPS-C以上のサイズにしたかったのです
10Dのいない間に花火大会があって
やむなくKDNでの撮影になったのですが
やりにくかったです
やっぱりKDNは私の手には小さすぎて
そう思っているところへ、更に修理代がかかる・・・
なら買っちゃうか!となりました
http://www.imagegateway.net/a?i=4lIDXaHnTo
書込番号:6586114
0点

エヴォンさん こんばんは。
ついに5D購入ですか おめでとうございます。
10Dお疲れさまでした。
5D使い倒っしゃってください。
書込番号:6586167
1点

エヴォンさん こんばんは。
まずはご購入おめでとうございます。
>下取り込みで28万円といわれて
ここで修理してもいずれは欲しいのだからと
迷いに迷って5D購入に至りました
グッドタイミングじゃないでしょうか。デジタル商品の買い替えタイミングって難しいですから。
発売から2年くらいたったと思いますが、全然陳腐化していない良いカメラだと思います。
エヴォンさん カメラの撮影じゃなく、違うもの早く撮ってくださいね(笑) 待ってますよ!
書込番号:6586169
1点

TL-Pro_30Dさん こんばんは
10D疲れちゃったみたいですね
いつも車に乗せていたのがいけなかったのか
とか、考えちゃいました
でもこれからはずっと5Dをそばにおきます
rozybuhayさん こんばんは
有難う御座います
グッドですか?それはよかった!
今までパソコンが不調でイメージゲートウェイが
ダウンロードできなかったのですが
台風の日に暇だったのでとりあえずリソースを確保しようと思い
いろいろいじくってみたら
ついに写真のアップができるようになりました
でも今日はカメラの撮影でした(笑)
http://www.imagegateway.net/a?i=37ICaJQ3r4
書込番号:6586228
0点

こんばんは、おめでとうございます。
APS-Cと違って、後継のインターバルが読めませんし、
待ってもなかなか値が下がりませんので、後継を気にせず使い倒すというのはいいのではないでしょうか。
5Dは使い込むほど懐の深さが実感できるような機種です。
色々なレンズを受け入れてくれるので、18ヶ月ほど使用しても、飽きることがありません。
長く使えそうです。
書込番号:6586239
2点

写画楽さん こんばんは
有難う御座います
思っていた以上に良いです
機種を替えても、ほとんど操作が変わらないのが
キヤノンのいいところですね
マクロ撮影が好きなので、ボケもフルに活かせるので
撮影が本当に楽しみです
書込番号:6586267
0点

5Dの購入おめでとうございます。
私、5Dを買うか、それとも5D後継機にするか悩んでいるところです・・
5Dのレポート、楽しみにしてますね〜♪
書込番号:6586485
2点

にゃん♂さん こんばんは
ありがとうございます
5Dの後継機のことは、もう考えないようにしました
10Dを修理に出してKDNばっかり使っていたら
サブ電子ダイヤルが恋しくなり
追い討ちをかけるように故障箇所が増えて修理期間も延びるなら
買うっきゃないと思いました
やっぱり欲しい時が買いどきです!
書込番号:6586521
0点

ご購入おめでとうございます。
5Dの後継機種は何時出るかよくわかんないし、よかったんじゃないでしょうか。
10Dはお疲れさまでしたね。
5Dで楽しんでください。
書込番号:6586820
2点

くろちゃネコさん こんばんは
いつも有難う御座います
一つ失敗しました!さっき思い出したのですが
10Dのあのストラップをつけたままなのです
けっこう気に入っていたので
明日返してもらえるか聞きに行きます
5D後継がでてもフルサイズには変わりありませんし
使いたい時に使えないのは不便と思いますので
くろちゃネコさんも1DMK3早く来るといいですね!
書込番号:6586879
0点

エヴォンさん
ご購入、おめでとうございます。10Dもいい機種で愛着が
あったかもしれませんが、心新たにして撮りまくってください。
私はというと・・・レンズの物欲にとりつかれております。
一度手放したEF85mmF1.8を5Dで撮ってみたい
とかEF24−70mmF2.8Lとの相性はどうかとか
・・・。まあいつものことですが・・・。
とにかく同じ5Dユーザーとしてよろしくお願いします。
書込番号:6587179
2点

エヴォンさん お早うございます。
ついに5D買っちゃいましたか。いいカメラですよ5Dは。
今頃は、試し撮りの真っ最中でしょうね。
これで心置きなく5Dの話が出来ますね。
でも、10Dがエヴォンさん の元を去っちゃいましたか。
まあ、仕方ないですね。10Dよさようなら。
奥様にバレませぬよう、心よりお祈り申し上げます。
書込番号:6587733
1点

RICO.Tさん こんにちは
有難うございます
10Dよかったです その操作系が変わらない5Dは
不思議なほど5Dに代えた感覚がありません
判るのはファインダーを覗いてからですね
>・レンズの物欲にとりつかれております
私も後EF70-200とEF16-35F2.8LUを買ったら満足します
>同じ5Dユーザーとしてよろしくお願いします
こちらこそ宜しくお願いします
北のえびすさん こんにちは
10Dシャッターの故障だけじゃなくて
露出制御部分の故障らしいです
だから露出オーバーばかりだったんですね
それなのでお盆明けになるらしくて
それを聞いたら、心の奥底に眠っていた5Dへの想いが
急に湧き上がってきて決めちゃいました!
型の数字は半分になりましたがセンサーは倍ですね
今選挙に行ってきましたが
さすがにカメラ持ってる人はいませんでした(笑)
妻にはばれていません
全く分かってないようです
これにバッテリーグリップ付けて慣らしておけば
1D系を買ってもまたまた気が付かないでしょうね
また御教授ください!
書込番号:6588033
0点

エヴォンさん>
結局、今日私も5D買っちゃいました〜
これまで、30D使っていたので、違和感なく使えそうです。
でも、今画像取り込みができなく、悩んでいます(>_<)
・photoshop Elements 5.0
・ZoomBrowzser
両方とも、認識しないんですよね・・
CFは、サンディスク/エキストリームV 4.0GBです。
書込番号:6602857
0点

にゃん♂さん こんばんは
ご購入おめでとうございます!
お仲間入りですね
30Dなら操作性に違和感ありませんね
たしかバッテリーも一緒でしたよね?
でも認識しないとは??
私は4GはもっておりませんがCFが原因でしょうか?
他のカードはいかがですか?
書込番号:6603015
0点

エヴォンさん>
はい!30Dとバッテリー一緒で助かりました〜
5D→PCへの取り込みエラー、エヴォンさんはなかったようですねぇ・・CFを他メーカーに変えても同じ現象でした(>_<)
CF初期化しても、ダメでした。
どうも、1枚目をRAWで撮ると、認識エラーになります。
30Dでは、こんなエラーなかったのですけどね。
カメラとUSBの接続悪いわけでもないですし・・・
ん〜・・・販売店に相談してみますね。
書込番号:6603328
0点

にゃん♂さん こんばんは。
ちょっとがっかりの状況にあるようで、お気の毒です。販売店さん、キャノンのサービスセンターともに当たってみてください。
きっと新品になってきますよ!!
変な現象ですねー。最近のカメラは、とにかく半分はコンピュータみたいになってますから、以前より弱くなってる感じがします。CFの受け側のピンがほんのわずかに傾いたくらいでも、誤作動起こすのがCFの良くないとだと思います。
こんなことじゃ、本当はいけないのでしょうけど、これに懲りずによいものが手に入ったと、気持ちを切り替えて楽しんでください。
エンジョイトラブル、発想の転換で乗り切って!。楽しいカメラライフが待ってますよ!!
書込番号:6603466
0点

エヴォンさん>
はい!わかり次第ご連絡しますー
僕だけなんですかね。この現象・・・
rozybuhayさん>
ありがとうございます!
治るといいのですが・・・
やっと買った5Dなのに、テンション下がっちゃいます(^^;)
ほんと、変な現象ですよね。
1枚目RawだとPC取り込みできないなんて・・・
5Dでは、表示できてるんですけどね。
30Dの嫉妬なのでしょうか(笑)
書込番号:6603917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





