
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2006年6月14日 09:22 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月11日 17:49 |
![]() |
0 | 12 | 2006年6月10日 05:38 |
![]() |
0 | 16 | 2006年6月7日 00:08 |
![]() |
0 | 12 | 2006年6月6日 12:26 |
![]() |
0 | 17 | 2006年6月2日 03:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
livedoor Computerに小野ハルコ氏の「5D」レビューが上がってました。ご参考までに。
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=42119
カップルの抱擁が、強くなっていくという、すごい写真になっています。
http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200606/eos_5d_060506/5d15.jpg
http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200606/eos_5d_060506/5d16.jpg
http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200606/eos_5d_060506/5d17.jpg
http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200606/eos_5d_060506/5d18.jpg
0点

笑いました。
ISO 8000ぐらいまであったら、きっとスゴイものが見れたんでしょうね(*^o^*)
書込番号:5164417
0点

ふつう、ボカすよね。これ狙ってるのかなぁ。まぁ、笑えましたが・・・^^;
いやはや、目の付け所に脱帽です。^^;;;
書込番号:5164481
0点

撮る気はなかったけど、最中のカップルを撮ってしまって、それに気付いた男の人が怪訝な顔してこっちへ向かってきた。
恐かったので逃げました('_')
書込番号:5164612
0点

>http://computers.livedoor.com/series_detail?id=42119&page=2
ポートレートは全部ブレてるんですが、なんのテスト?
書込番号:5164625
0点

ポートレート・・さすがに4/1〜6/1だと被写体ぶれなのでしょうね
もっとかわいく撮ってあげればいいのに
(;o;_;)o グスグス
書込番号:5164680
0点

どうもです。
逆転負けがなければもっと笑えたと思う。^^;;
書込番号:5164807
0点

桜じゃなかったのですか、、。
どんな時にも撮影可能なカメラと思われるのも悲しいかも。
書込番号:5164984
0点

それにしても、Exif情報が見れないのは何故だろう?
書込番号:5165050
0点

それにしてもポートレイト写真、モデルさんの目に全然ピントが合っていませんね。(ブレなの?それにしても見本として変的ですね)
ISO400、F4.0、1/4とはよっぽど暗いところでの撮影ですね。普通の曇りの昼間なら1/200くらいのシャッター速度は稼げるはずですよね。一応典型的な条件下の撮影事例でしょうから。。
それとも、おいらの勘違いですかね??
書込番号:5166001
0点

撮影者もモデルも、ライブドアの社員だったりして・・・?
書込番号:5166454
0点

みなさんこんばんわ。
三毛猫ホームズです。
「5D」レビュー見てみました。
5Dに装着されているレンズってEF24-105/F4LISですよね。
でもなぜかブレている様なサンプルが多いです。
しかし、レビューの中にはスゴイ写真もありビックリしました。(驚)
書込番号:5166666
0点

なぜ「Canon」にテープが貼ってあるんだろう・・・NHKじゃ有るまいし(笑)
書込番号:5166815
0点

>撮影者もモデルも、ライブドアの社員だったりして・・・?
そう、それ! EOS-D BBSの方でそれと同じ事、書こうと思ってました。^^;
(でも、あっちじゃ、ソニーのナイトショット顔負けの盗撮向?カメラはシャレにならなさそう ^^;;;)
これ、すべて、やらせかなぁ? 城主が堕ちると、大変そうです。^^;
書込番号:5167643
0点

ボケ満載で、さすがは5D!と言ったところですか(笑)
書込番号:5168121
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは、ついこの間5Dの買い時について相談させていただいたNAFL勉強中です。
その節は、背中をプッシュしていただいたりシャツをつかんでディフェンスしていただいたりとお世話になりました(涙・涙…) お陰でセットプレーの状態から見事にゴールを決める事が出来ました! 30DとのTWO TOP体制の完成です!これで日本も初戦突破間違いなし!(って何のこっちゃ!)
しかしケガ人としてキスデジN+バッテリーグリップ+予備バッテリー+シグマ10-20の4人は、担架で運ばれて(=売りに出した)行きましたが…。
結局、行きつけのお店で無理を言って25万円でゲットしました。でも今なら2万円のキャッシュバック+1G CFカードが手に入ると考えれば、実質23万円の出費でグレードアップが出来た事に自分としては非常に満足です。
これで晴れて皆さんと仲間入りもできましたし、これからはカメラに撮らされるのではなく、自分の思い通りに絵作り出来る腕を磨いて行きたいと思ってます!がんばれニッポン!
0点

ええと、KISSDn他を下取りにして25万円支払いですか? あこぎな店ですねえ。
書込番号:5158449
0点

KISSDN 下取り上限 45000
バッテリーグリップ ???
予備バッテリー ?????
シグマ 10-20 39000
5D ヨドバシ 378000(13%ポイント還元)
ビック 378000(14%ポイント還元)
キタムラ 340000
価格.comの価格 300000
微妙な線?
書込番号:5158678
0点

この下取りで25万ですかあ・・・・。
本体価格地元のお店だと30万切ることがたまにあるのでもう少し安くてもとも思ってしまいます。特にレンズ、程度は悪いのでしょうか?
まあ買われたのでそんなことはどうでもいいことかもしれません。
フルサイズを楽しまれてください。
書込番号:5158729
0点

オークションですと、本体+グリップ(美品)で¥65000 レンズ程度良ければ¥50000くらいにはなったはずなのですが、しかし出品の面倒くささ+お店とのお付き合いを考えればそんなものではないかと思います。
書込番号:5158911
0点

5Dはキタムラあたりだと税込みで31万円台
KDN他を6万で処分・・・気弱な人
書込番号:5158991
0点

こんばんは
5D、ゲットされましたか。おめでとうございます。
キャッシュバック+サンディスクUUはラッキーですよ。
30Dとのぺア体制でしたよね。
色々なレンズの使い回しが楽しめそうでいいですね。^^
書込番号:5160188
0点

5Dご購入おめでとう御座います。
>無理を言って25万円
え〜、前向きに逝きましょうね♪
書込番号:5160228
0点

購入されましたか。新しい世界が開けますね♪。
アルバム拝見しましたが、私よりセンス良いじゃないですか!
カメラに撮らされてませんよ、自信持ってバンバン撮りましょう。
書込番号:5160247
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めてのカキコです。
とうとう5D買っちゃいました。
去年の10月に京都の紅葉が撮りたくて妻におねだりして初めての一眼KissDNを購入しました。
一応30年ぐらい前に親父の銀板の一眼の経験は少しあるんですけどね。
ちなみにペンタックスSP AUTOMATIC(たぶん)
自分なりに撮った写真は満足していたんですけど、ある時5Dを持っている後輩から
KissDNはフルサイズじゃないから広角がつらいでしょっと。
デジ一初心者の私にとっては一瞬、何のコッチャ!
銀板ではそんなのなかったぞっと。
すぐさま近所のカメラ屋で5Dをあーでもない、こーでもないといじくりまわした結果、
まー素敵。全然違うのね5Dって!このでかいレンズは何なの?(その後24-70F2.8Lと判明)
それから半年チョッとKissDNで修行をし、やっとここまでたどり着きました。
本当ならまだ購入できる状況じゃないんですが、3月に勤めている会社が清算するということで
退職金が入り、妻から自分のご褒美で買ったらっと優しい言葉が。
普段はこんなこと無いんですがね。
それで妻の気が変わらないうちに、すぐさま購入となったわけです。
5Dと24-105F4LIS、風景を撮るならこんな組み合わせでいいんですかね?
24-70F2.8Lと迷ったんですが。
来週ぐらいにレンズが入荷とのことで、まだボディーだけしかないので、
KissDNで使用してたレンズを付けてためし撮りしてます。
梅雨が明けたら妻と上高地へ撮影でも行こうかと今計画中です。
今後、レンズ等で皆さんからアドバイスを頂くと思いますのでよろしくお願いします。
また長々と訳の分からない書き込みですいません。
0点

こんばんは
人生の一つの節目、
奥さんからの祝福も得てご褒美には最適だったのではないでしょうか。
>5Dと24-105F4LIS、風景を撮るならこんな組み合わせでいいんですかね?
高価なレンズなので持っていませんが、
5Dにはベストマッチなレンズの1本でしょうね。
風景撮りにもぴったりはまる画角です。
後は、お散歩やポートレート用に50mmF1.8Uが安価でおすすめです。
今月一杯までのキャッシュバック&CFプレゼントが生きてきますね。
書込番号:5141110
0点

うっかりオヤジさん ,おめでとうございます。
1年に2台とは、羨ましいです。
それも5Dですからね。
>梅雨が明けたら妻と上高地へ撮影でも行こうかと今計画中です。
素晴らしいとこですよね。
http://www.kamikochi.or.jp/
http://www.nagano-tabi.net/frame.asp?csc=1&fon_chk=2
書込番号:5141263
0点

うっかりオヤジさん、おはようございます。
5D購入おめでとうございます!(^^)!
24-105Lは5Dで使うには非常に便利なレンズですね(^^♪
他にも自分の好きな画角等が決まってましたら、単焦点レンズもお奨めです。
高級レンズは少ないですが、私のブログにレンズカテゴリーで拙いですが画像サンプルがありますので、ご参考になれば幸いです。是非5DのRAW撮影&現像も楽しんでくださいね。ではでは(^^//
書込番号:5141384
0点

ご購入おめでとうございます。Kiss DNから一挙に5Dとは,すごいですね〜。でも,5Dは,本当にすばらしいカメラなので,満足度も格段に違います。
レンズは,EF24−105mmF4L ISがベストマッチングかと思います。私の場合,5DにはEF24−105mmF4L ISが付けっぱなしです。
書込番号:5141400
0点

うっかりオヤジさん、5Dご購入おめでとうございます。
私もKissDN購入の約半年後に5D購入です。私の場合、昨年の3月KissDN購入、9月5D購入です。
>梅雨が明けたら妻と上高地へ撮影でも行こうかと今計画中です。
初夏の上高地、羨ましい限りです。
私は夏までの間、仕事の合間を縫って近場で薔薇、菖蒲、百合と撮影を楽しみ紅葉まではお休みですかね。
>5Dと24-105F4LIS、風景を撮るならこんな組み合わせでいいんですかね?
EF24-105F4LISは私も5Dと同時購入です。何でも一通りこなす万能レンズで何よりシャープなところがいいですね。
ただ私は最近EF70-300mm DO ISでの撮影に凝ってまして所有されてないなら是非とも70mmからの望遠ズームもどれでもいいですからオススメです。
私は以前、風景用の広角〜標準ズーム、スポーツや運動会用の望遠ズームと思ってましたがそんなことないですね。
5Dの解像度を楽しむなら広角ですが望遠で風景を切り取るのも楽しいです。
書込番号:5141428
0点

何を撮るのかによりますが、個人的に24-70F2.8Lは絶対的なレンズと考えています。
重さと値段に耐えられるかどうかだけ。
それに70-200や70-300の魅力的なさまざまのレンズの組み合わせ、考えるだけで楽しくなりますね。
というのも、24-105だけで全部まかなえるものではないでしょうし、付けっぱなしなら軽い28-300が旅行には最適です。
広角の選択肢についてもわたしも諸先輩のご意見が聞きたいものです。
書込番号:5141551
0点

理解のある奥方で良かったですね。おめでとうございます。
レンズは1本を持ち出すのであれば24-105だと思いますが、複数で行くのであれば24-70でも良いのではありませんか?
私は持ってませんが、APS-Cのデジ専用レンズで17-55か17-75辺りのレンズに相当するのでしょうか? それと、24mmに該当する標準ズームレンズはデジ用に無いので10-22とか15mmの広角レンズを付け足す事になりますよね、、、。
5Dで広角はクリアーできるので70mm以上で困るケースが有るか?無いか?だと思います。
暗い所での風景撮影は3脚前提なんでしょうけど、基本は明るいレンズの方が有利なのでしょうか? ここはわかりません。
書込番号:5142470
0点

うっかりオヤジさん、おめでとうございます
DNからのチェンジ、DNも良いカメラだと思いますが
5D桁違いですね(*^^)v
APS−Cから5Dに移行されたら感覚が違い
私は、戸惑いました
24−70ではちょっと足らないと思うこともしばしばありました。
24−105このレンズは良く考えられた画角だと思いました
不自由なしに、つけっぱなしになるかと思います
話は矛盾しますが24−70もう一度考えてみてください
オススメです
私的意見ですがこのレンズ雰囲気が単焦点Lに近い感じがします
書込番号:5142605
0点

たくさんのレスありがとうございます。
それにしても、みなさんすばらしい写真を撮っていますね。
私もこのような写真が撮れるようになりたいものです。
レス読ませていただいて24-105F4L ISの組み合わせで間違いなかったんですね。
うっかりが多いものですから安心しました。
HEAVYMANさん、yama_kissさん、虎キチ。さんが言われてるように
24-70F2.8Lもすごく良いレンズなんですね。
最初は24-70F2.8Lの組み合わせで、その後70-200をと思っていました。
でもすぐにレンズの購入は無理だし、24-70では望遠側でチョッと足りないかなと思い24-105にしました。
最近は花などの撮影もいいかなと思いマクロレンズも1本欲しいですし。
次にどんなレンズを買おうかなっと思案中です。
まだレンズが入荷していないため、あまり撮っていませんので
これからたくさん撮影しどんなレンズが必要か考えていきます。
書込番号:5147489
0点

フルサイズなのでレンズの広角側の特性生かせますね。
特に私も気に入ってるレンズとカメラの組み合わせですね。
フルサイズなのに持ち運び便利だし、いいカメラです。
長くお使いになって腕を磨かれご活躍をお祈りいたします。
書込番号:5153913
0点

すごい形相のアイコンですね。
でも内容と合致しないですね。
シャレでしょうか (^^)
書込番号:5155647
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今までは光の3つの色を面の横方向に並べていたのですが
有機撮像デバイスでは一つの画素に青・緑・赤を感じる
有機光電変換膜が面の深さ方向に重ねられており
その信号は、各色の下側にある透明な読み出し回路によって運ばれます。
僕は詳しいことは分かりませんが
これを何らかの不定形なパターンによる配置にして
ローパスフィルターみたいなものがいらないようにしたり
全体面を球面湾曲させたり、材質がフレキシブルなものなら
レンズごとに湾曲が変わるようなものにしたり
写りの良い撮像素子になりはしないかと期待してしまいました。
その他
まず、スーパーハイビジョン(水平7680×垂直4320画素)の
撮像素子がCCDからCMOSに変更されており
「おっ、EOS 5Dと同系だゾ」と思いました。
非圧縮の伝送容量が24Gbpsという物凄い画像データで
パソコン・モニターくらいの画素ピッチだと全体を写すのに
100インチくらいになるようです。
音声も22.2ch3Dでスピーカーも48個いるようです。
将来、僕の部屋の中にそんなに多数のスピーカーが入ると
僕はどこに入ればいいのかなあ。
また、高圧縮映像用の技術ですが、画面の中の絵柄を認識して
オブジェクトごとに圧縮率を変えられるようで、この技術を
デジカメに応用すれば、人物だけあまり圧縮がかからないなどして
メモリーが小さくても劣化が少なくたくさん撮れるように出来そうです。
まあ、メモリー容量がデカく安くなればいらないのですが。
※NHK技研公開2006は28日(日)まで
NHK技術研究所(世田谷区砧)で開催されています。
0点

>※NHK技研公開2006は28日(日)まで
NHK技研は技術の宝庫です。
デジタルカメラの技術はテレビジョンカメラそのものと言って良いほどです。
放送開始当時は、テレビカメラ1台で家が何軒買えるかというほど高価でした。
それが今や庶民の手の平に…
プラズマテレビ、CD、ロングセラー40年以上を誇るオーディオの名機も、ここから旅立ちました。
て っ ち ゃ んさんの仰る有機撮像デバイスは、私が次世代DSLRの最有力候補と予想しているデバイスです。
土日の天気はあまり良くないようですが、私も行きます。
(家が近所ですので…)
書込番号:5111212
0点

折角ですから、リンクを貼り付けておきましょう。
http://www.nhk.or.jp/strl/open2006/index.html
今年は、有機撮像デバイスの読み込みが、CMOSになりましたね。
これで、低価格で安定した性能が出せる見込みが出てきたと思います。
(昨年までは撮像管を用いた読み出しでした)
http://www.nhk.or.jp/strl/open2006/tenji/t19.html
書込番号:5111224
0点

この有機撮像デバイスなら、3CCD(CMOS)システムが一枚に納まったようなものですから、高価なプリズムはいらないし小型軽量化もできますね。
大分前に3CCDのデジカメがありましたが、大きくてすぐになくなってしまいましたが、これならあとはコストをどれだけ下げられるかですね。(まだまだクリアーしなければならない課題は多いでしょうが。)
書込番号:5111548
0点

3CCDでしたら“画素ずらし”という手法で
緑色などをずらせば解像度を上げられると書いていました。
スーパーハイビジョンのカメラがそうなっています。
有機撮像デバイスの3枚重ねタイプの場合でも
“ずらし”ができれば感度を保ったまま解像度を上げられますね。
各層を透明度良好に開発して欲しいところ。
書込番号:5111693
0点

画素ずらしは局・業務用だけでなく、Panasonicの家庭用ビデオカメラにも使われていますよ。CCDの取り付け精度が大変らしいですが。
て っ ち ゃ んさんの撮影に対する向上意欲にはいつも感心させられています。私はお教えできるほどの技量も知識もありませんが、遠くから応援だけはひそかにしております。
書込番号:5111719
0点

ただいまスーパーハイビジョンシアターの行列にならんでます。
激混みです。ディズニーランドに来た気分です(^^;
書込番号:5111811
0点

>スーパーハイビジョンシアター
2年前に観ました。
ナイアガラの滝、巨大画面の中に吸い込まれそうで、迫力は実物以上でした。
書込番号:5112212
0点

そのうち、プロジェクトXで紹介したりして・・・(自作自演?)
書込番号:5112240
0点

じじかめさん
皆さん結構まじめにやりとりをしています。もう一言なにか意味のある書き込みがあったほうがいいのでは・・・。
書込番号:5112366
0点

放送用カメラもCMOSの時代に突入します。
スーパーハイビジョンカメラの製作は池上通信機ですね。
書込番号:5112382
0点

スーパーハイビジョンカメラは記録装置が大きすぎますね、現時点では。
池上通信機さんから局用でなく業務用ハイビジョンカメラを1/2インチ撮像素子で出してくれないですかね。CanonもVictorもイマイチなので。そしたらチョット無理してでも買ってしまうかも。
書込番号:5112801
0点

だだ今見学から帰ってきました。
(当然5D持参で)
有機撮像デバイスが個体化された映像が公開されていましたが、まだ縦横100ドット程度の解像度、しかもモノクロです。
来年あたりはカラーのVGA程度でしょうか。
解像度向上には画素ずらしは行わないとのことです。
開口率はほぼ100%可能とのこと。
現在の研究課題は、如何に光電変換効率を上げるかに掛かっているようです。
伝送線の透明化も視野に入れているようです。
「期待しています」と言ったら、担当の方は笑顔で嬉しそうにしていました。
書込番号:5115434
0点

過分にも応援のお言葉をいただき有難うございます。
EOS 5Dのクチコミ掲示板にご参加くださる皆様のお陰様で
意識を高く、知識レベルも高く保つことができます。
今後も皆様の情報をよく頭に入れ
自分なりにコツコツと勉強させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
「NHK技研は技術の宝庫」とのこと。
放送技術の未来はここから生まれ出るのでしょう。
その中やっぱり、有機撮像デバイスの動向が気になります。
研究員の方、出入りの各メーカーの方はもとより
Linuxが世界のコンピュータ好きの人々の協働作業で花開いたように
ネットワークや窓口が充実し、学生さんや一般の方まで含め
広く門戸を開いた形で速やかに製品化にまで持って行けたらいいのにナ
と期待に胸が膨らんでいます。
無邪気なアイデア出しも「特許は誰のものに?」など
また色々な確執もありやと思えてきますので
それこそ夢の構想かも知れませんが
人生短し、パッパッパッと
見つけた夢を現実にしていきたいものです。
書込番号:5119327
0点

NHK技研公開に行ってきました。
スーパー・ハイビジョンのデモは今年の米 NEAで使ったものだそう
ですが、昨年(屋久島)・一昨年(大相撲)よりも落ちる。
スーパー・ハイビジョンは約 8000x4000の約 3,200万画素だけど
カメラの方は約 830万画素なので、カメラが追いついていない。
それと圧縮伝送画像の再生デモを行なっていたけど、動きのある
画像の圧縮によるブレがはっきりと見えた。
有機三層素子は少なくとも一昨年から展示されているが、素子の
試作まで行っていない(今年ようやく一層の試作品による
モノクロ画像のデモがあった)
長期的な研究ですね。
書込番号:5119867
0点

いろいろと反響の多い有機撮像デバイスですが、今回のCMOSの結果はどうやらNHK技研の成果でないようですね。既に1月に、日経エレクトロニクス誌で発表された富士フイルム社単独の結果とほとんど同じですので。実際に同社による学会発表がありましたし、、。
いろんな意味で、今後も要注目です。
書込番号:5146534
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんにちわです。ちょと話題提供と言う事でカキコさせて頂きます。D200の所にも現像ソフトのお悩みの方があったので書かせて頂きましたが、現在β版ですが簡単な登録でフリーで利用できるAdobe Lightroomについてです。
当初はMac版のみだったのでご紹介するほどではなかったのですが、先日覗いてみたら、Mac版・Win版揃っていたのでご紹介します。
ダウンロードは↓こちらから。
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom/
使い方の簡単な説明は↓こちらから。
http://www.openspc2.org/reibun/Lightroom/
今月号のデジタルカメラマガジンでもかなり高評価でしたので、フリーですからお暇つぶしにでも使ってみては如何でしょうか?
私もダウンロードはしましたが、まだ全然弄ってない状態ですが・・・(^^;;;
尚β板の為自己責任にてお願い致します。
駄スレ立ち上げ失礼致します。ではではm(_ _)m
0点

Eosu30Daiさん、こんにちは。
私もデジタルカメラマガジンは買っておりましたがまだそこまで読めておりませんでした。
こうした生の情報が聞けるのはとてもありがたいことです。
私は写真を人に見せるのにスライドショーを良く作成しますが、アドビーのアルバム・ミニのフリー版を使っていました。
Lightroomの方が良さそうですね。
ちょっと使ってみます。
有益な情報、ありがとうございました。
ブログのアオスジアゲハの写真、拝見致しました。
私も昆虫の写真は何枚か撮影しましたが、アオスジアゲハ(ミカドアゲハ?)は時々飛来しても写し止めることに成功していません。
羨ましい限りです。
私も写し止められるまで挑戦し続けますよ。
駄レスで失礼しました。
書込番号:5132915
0点

ピュアグリーンさん、早速のレスありがとうございます(*^_^*)
>有益な情報、ありがとうございました。
DCMで現像に関してもsilkypixに次ぐ2位の評価ですしフリーなので、遊んでみる価値はありそうですよね〜、お役に立てて幸いです〜(^^//
>ブログのアオスジアゲハの写真、拝見致しました
ブログ見て頂いてありがとうございます〜m(_ _)m
アオスジアゲハと思っていましたが、よく調べてみると・・・【ミロンタイマイ】と言う名のインドネシアの蝶みたいです〜 なんで東京下町にいるのか??ですが(^^;;
http://www.pteron-world.com/topics/classfication/papilionidae/leptocircini3.html
>私も写し止められるまで挑戦し続けますよ。
ホントに偶々撮れたんですが、5Dの日中でも有効な高感度の御陰だなぁ〜 としみじみ思っております(^^;; ではでは(^^//
書込番号:5132985
0点

ごめんなさい間違ってましたm(_ _)m
X=DCMで現像に関してもsilkypixに次ぐ2位の評価
○=DCMで現像に関してもsilkypix、PhotoshopCS2に次ぐ3位の評価
でしたーm(_ _)m
書込番号:5133000
0点

すいません、リンク先に行ってみたのですが、
どこにWin版があるのか見つけられませんでしたorz。
よろしかったら、お教えくださいませ。m(__)m
書込番号:5133108
0点

Harbar_Rockさん、こんばんわですm(_ _)m
ありゃー・・・やってしまいました・・・トップページのsign-up for Win betaの文字を見て、Win版もダウンロード開始かと勘違いしちゃいました・・・早とちりでしたすみませんm(_ _)m 私はMac版しかダウンロードしていないので、確認不足でした。ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:5133178
0点

こんばんは。
およ〜(^▽^;)
仕事から帰宅してこの掲示板を見てみたら、以外な展開に……。
でもSilkypixも気になってたんです。
広角側の歪を矯正したいとも思ってたので。
めげずにまた良い情報があればお願いしますね。
書込番号:5133572
0点

Eosu30Daiさん、こんばんは。
私もSilkypixは気になっております。でもLightroomがフリーならWin版をダウンロード出来るようになれば、試しても良いかもと。
ピュアグリーンさん、こんばんは。
シグマ12-24mmなら歪があまり気になりませんよ。もちろん周辺の流れは確認出来ますが、12mmという事を考えればとても優秀です。(既に体験済みならごめんなさい。)
スレとは全く関係ない私事で恐縮ですが、本日より東京方面(TDC、六本木ヒルズ、築地、横浜中華街)に社員旅行に行きます。大きくて重い5Dを持って行こうか、小さくて軽い姉からの借り物のT1を持って行こうかこの段階でも思案中です。(出発まであと数時間なのに)天気があいにく降水確率50%のようだからT1でも良いかな?
書込番号:5134435
0点

>私もSilkypixは気になっております。
次期バージョンのテスト版なら期間限定で(勿論タダで)使えます。
お試しになってはどうでしょう。
特にダイナミックレンジ拡張機能は、デジタルカメラの白飛びを解決した画期的なものだと思います。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/index_sakura.html
書込番号:5134680
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
リンク先では
>SILKYPIX Developer Studio1.0または2.0をお持ちでない方
>本ソフトウェアをインストールしていただくことで
>FUJIFILM FinePix S2ProとS3Pro「のみ」でのご試用が可能となります。
となっていますが…
書込番号:5135101
0点

>Harbar_Rockさん
仰るとおりでした。
私まで、大変失礼しました。
……
書込番号:5135530
0点

私はタイガーで玉砕しました。(ダウンロードしてクリック後にわかりました、。)
パンサーからタイガーにするか?
最近の興味ありそうな、フリーウエアもタイガー以上が多いような、、雰囲気だし、、。
でも、10.5の新OSが出てくる雰囲気もあるけど、インテル専用でG4から切り捨てられそうな雰囲気プンプンして来た感じ。まさか?G5もかな?
デジタルものの宿命ですかね、それでは、、、。
書込番号:5135626
0点

みなさん、こんにちは。
石見銀山さん、こんにちは。
わぁ〜、またちょっと見ないうちに色々な情報が …。^_^;
アドバイス、ありがとうございます。
でもこの間、EF24−105F4.0USMを買ったばかりなんですよ〜。
Silkypixのテスト版、落としてみます。
書込番号:5144552
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dに限らずデジカメは必ず液晶モニターがありますが、
使っていると画面がかなり汚れますね。
皆さんはどのように保護されていますか。
5D専用の保護フィルムはあるのでしょうか?。
ちょっとした情報です。
液晶モニターの保護フィルムを販売している店がありました。
ジャスコ新潟店の100円ショップキャン*ドウです。
(各地にチェーン店があるかは不明)
サイズは、ヨコ5センチ:タテ3.7センチと5Dのモニターより
やや小さいのですが、使ってみて余り気にはなりません。
取説には、「特殊新素材「ゲルポリマシート」を採用。透明感が高くコントラストの低下はなし。」とのこと。
私と製造した会社とは無関係。決してPRではありません。念のため。
高価なボディーに105円の保護フィルムの取り合わせ。
嬉しくなって書き込みしました。
0点

>5D専用の保護フィルムはあるのでしょうか?
ありますよ。
ケンコーとかエツミとかからでてるはずです。
書込番号:5125350
0点

こんばんは。
>ケンコーとかエツミとかからでてるはずです。
でてるはず、ではなく出てます。
すでに30Dのも出ているくらいです。
価格は一桁違いますね。
私も使っています。
多少見難くなっても安い方が良いな、私は。σ(^^;)
ヒストグラムで露出と構図の確認ができれば十分なので。
書込番号:5125370
0点


ケンコー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_32753395/43705012.html
エツミ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_32753395/46259073.html
ハクバ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_32753395/43683514.html
書込番号:5125440
0点

>多少見難くなっても安い方が良いな、私は。σ(^^;)
私もそう思って100均のや、カー用品店の透明フィルムを切って使ったりもしましたが、一度透明感の高いシリコン系のフィルムを使うと後には戻れなくなりました。っというか、一度貼るとはがすこと無いんですが・・・(^^;
書込番号:5126309
0点

howhowさん こんばんは
私もケンコー社製の保護フイルムを使用しています。
エツミ社製よりも表面が強く、透明感があるように思えます。
書込番号:5127945
0点

100均のはやめた方が良いですよ。
大抵の物は大丈夫なんですが、たまに薄いくせにやったら強力な粘着力の物がありますから、貼ってしまうとはがす時絶望的に苦労します。
書込番号:5128080
0点

私はm-yanoさんがURLを載せてるケンコーを使っていますが、
液晶用と表示パネル用の2枚セットなので便利です。
書込番号:5128175
0点

>貼ってしまうとはがす時絶望的に苦労します。
そりゃ、大変だ!
やはり100均は要注意なんですね。(-_-;)
書込番号:5128191
0点

位置変えのように、すぐ貼り直すのは一瞬ヒヤッとするだけで済むのですが(強力粘着力により)、しばらく使用したものをはがす時は、接着剤が溶けてて、そいつを取るのにほんっと・・・・あぁ思い出したくない(-_-;)
書込番号:5128245
0点

前は、貼っていたけど、今は貼らずに傷付いたら液晶窓(アクリルパネル)を自分で交換しています。
書込番号:5128519
0点

スボーツ写真好きさん、こんばんは。
>液晶窓(アクリルパネル)を自分で交換しています。
それって、失敗無く簡単に出来るものなんですか!?
勿論、純正なんでしょうね?
1DsMKU用もあるんでしょうか?
今のところ僕の所持機の液晶面はキズも無く綺麗ですが、一応、予備に買い置きしてと思いまして!
書込番号:5128811
0点

ファインダーの世界 今晩は、
スクリーンはもちろん純正ですサービスセンターで保守パーツで購入できます、作業時間は15分もあれば終了します、道具も私はドライヤーと吸盤とブロアーのみです。フィルムを綺麗に貼るよりはるかに楽です。
書込番号:5128960
0点

スボーツ写真好きさん
モニタスクリーンっておいくらなんでしょう。
5D以外でも可能なのでしょうか?
(自分はいまだに10Dなんで)
書込番号:5129400
0点

スボーツ写真好きさん、ご回答有難うございます。
>フィルムを綺麗に貼るよりはるかに楽です。
しかし、道具を上手く使用して完了出来るのか、ちょっと心配は残りますねぇ。。。
う〜ん、やっぱり手軽に出来るフィルムかな。。。(^^)
でも、フイルム越に見る液晶窓はニジミ掛かって嫌だしなぁ。。
迷ちゃうなぁ。。。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:5129679
0点

100円ショップの保護フィルムはいいですよ
ほにゃらら用として700円くらいで売られてるものと違いはわかりません。
「粘着力が強くて剥がすとき・・・」ということもありません。
粘着力はきわめて弱くpostit並みでしょう。
はがすのが大変だったというのは、間違えて梱包用の透明粘着テープを貼ってしまったのでは?
書込番号:5131344
0点

パソコン用の保護フィルムを計算して大きめの物を購入して、残りを家族の携帯、カーナビ液晶等に切り分けました、、、。柔らかい液晶保護が目的なので粘着力はそれなりに弱いです。角は丸めるとはがれ難いです。
専用の大きさのフィルムは高いですよね、、、。特に携帯用なんかだと、、。
そうですね。100円ショップは見ませんでした。在庫が終了したら見に行ってみます。
書込番号:5131802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





