
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年1月26日 00:08 |
![]() |
0 | 43 | 2006年1月25日 14:53 |
![]() |
0 | 26 | 2006年1月22日 00:53 |
![]() |
0 | 181 | 2006年1月21日 23:19 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月21日 19:18 |
![]() |
0 | 77 | 2006年1月21日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんにちわです。
CFはもう古いなんて言う人も中にはいるようですが、ケンコーからSDカードの技術を応用した、新型CFが発売になるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/01/25/3076.htmlhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/01/25/3076.html
安定するまでどのくらい掛かるのか解りませんが、何かとデータサイズが大きくなりがちな5Dでは、ちょっと高いですが使ってみたいかも・・・雑談情報と言う事で。駄スレで失礼します。ではでは(^^//
0点

ありゃ、リンク切れていたみたいなので、もう一度
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/01/25/3076.html
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:4765296
0点

>SDカードの技術を応用した、
相性問題は大丈夫なのだろーか?(^_^;)
書込番号:4765385
0点

なかなか良さそうですね。もう少し安いといいのですが・・・
書込番号:4765395
0点

私は風景撮影が多いのでCFよりもマイクロドライブ6Gをメインに使用しています。
ケンコーの4G1枚でMD6Gが2枚買えておつりがきますね。(笑)
書込番号:4765472
0点

たしか、パナの高速SD、20MB/Sが、133倍速相当だったかと思いますので、
ご紹介のものは、150倍速相当くらいにあたるのでしょうか?
価格がお値頃かどうかは分かりませんが、CFとしては、SanのExtremeIIIより
速そうですね。(体感差が感じられる程かどうかも分かりませんが。)
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c1=1&c2=2&c3=113&mcd=463&st=2&limit=20
書込番号:4765479
0点

こんばんは。
150倍速は気になりますが、実績がないだけにいきなり買うのは躊躇しちゃいますね。
そう言えば来月にレキサーから133倍速CFが出ますね。
レキサーはデータ転送速度が最低保障速度ですから、ExtremeVを超えそうで楽しみです。
書込番号:4765654
0点

皆さんレスありがとう御座います。
プロスペックとは謳っていませんが、防塵だったりねじれに強かったりと、速さだけでなく耐久性も良いのかと思いましたが、あまり皆さんの評価は宜しくないようですね(^^;;
2Gで5万円弱とは、やっぱり高すぎですよね〜(><;;
実売でいくら位になるかですが、3万円切らないとちょっと買えないですね〜 ではでは(^^;;
書込番号:4765658
0点

今日、ヨドバシの店員より情報を聞いてきましたら
発売価格は、レキサーの133倍と同程度になると思いますと答えて頂けたので、
格安販売店では、意外と早く2GBが3万円台になりそうですね。
しかし、4GBも出して欲しかったなぁ(>_<)
書込番号:4766250
0点

ラングレー(no.2)さん、こんばんわです。
>意外と早く2GBが3万円台になりそうですね。
おお〜!貴重な情報ありがとう御座いますm(_ _)m
>しかし、4GBも出して欲しかったなぁ(>_<)
激しく同意です・・・でも値段聞くのも怖いです(^^;;
書込番号:4766328
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

昨年末の在庫が一時的に枯渇しただけでしょう。
新年からの生産分は1月末あたりから店頭に出回るのが、一般的な流通ですね。
書込番号:4753308
0点

在庫切れで入荷がハッキリしなくなるとヨドバシ.comは表示が無くなりますね。
最近だと、任天堂の携帯ゲーム機(NDS)が売れすぎて表示されない事が
多いです。
書込番号:4753311
0点

本当にどうしちゃったんでしょうね。
いいカメラなんだから欲しい人に行き渡るように
取り扱いを復活してくれるといいですね。
書込番号:4753318
0点

比較的在庫が多いと言われたyodobashiでも在庫切れってのは売れている証拠ですね。
書込番号:4753340
0点

ヒロひろhiroさん
>昨年末の在庫が一時的に枯渇しただけでしょう。
新年からの生産分は1月末あたりから店頭に出回るのが、一般的な流通ですね。
ヨドバシドットコムでは、通常そんな時は「販売休止中」と表示されるんですが、、、今回は影も形も無くなってます。(爆)
これから購入予定の方は、大変心配です。
書込番号:4753386
0点

大陸からソニー・松下・サムスンが来る…!
キヤノンが「固有種」となる可能性が。
ドードー鳥のように絶滅する前に、
危機感を持って購入したのでしょう。
書込番号:4753389
0点

ソニーは、一眼レフカメラを 甘く見ているかもしれません。(もち想像です)
結局、αシステムは過去の「良かった」物のひとつになり、伝説に・・・。
松下も 安いものは作れても・・・。
サムスンは、アナログ精密機器の考え方すら持っているのかどうか・・・。
キャノンが良いとは 言いませんが (^_^) 少なくとも、
時代にあった商品を、ハイレベルな形と価格で提供しているのは事実で、
良い レンズ職人が加われば 鬼に金棒。
後は レンズ交換に伴う「ゴミ問題」と、新しいDigital EF レンズの開発。
カメラも車も 個性が 一番・・・もちろん高画質なのは あたりまえですが・・・。
誰が撮っても同じ画像になってしまう今は、「テーマ」や「構図」が
大切だと感じつつ・・・今日も 雪の中 撮影です。(寒!)
書込番号:4753426
0点

僕も5D欲しいなぁ。。。 お金があったらだけど(^^ゞ
彼は元々壊れてるから、あまり気にならない。。。
書込番号:4753439
0点

キヤノン固有種化を懸念しているのですよ。
このままだと、大陸から来る動植物に食われてしまう。
カメラメーカーが家電メーカーに食われないためには、
もっと良い製品を出さなくちゃダメでしょう…。
がんばれ、キヤノン。
書込番号:4753471
0点

他の量販店では、通常どおり販売していますね。
たまたま、ヨドバシドットコムが販売の予定数を超えちゃったので取り扱いを止めたのでしょう。と、思います。
でも、、、売れているのに何故?ってな思いが過ぎりますけど。。。
ヨドはメーカーに対して追加を出せない仕組みになっているんだろうか。。。
これから還元ポイントを生かして5Dを購入しようとしていた方々は不安でしょうね。
ま、ともあれ5D自体には全く問題がなかったので安心しました。
僕がちょっと敏感に反応してしまい、皆様には多大なご心配を掛けちゃいましたね。(^_^;)ゞゴメン
書込番号:4753570
0点

ビックカメラやキタムラのネット店には、あるようですね。
書込番号:4753620
0点

バチスカーフ さんへ
>大陸からソニー・松下・サムスンが来る…!
>カメラメーカーが家電メーカーに食われないためには、
>もっと良い製品を出さなくちゃダメでしょう…。
コニミノはソニーに食われちゃったと言っているようなものです。
『ソニーになって万歳!』と空意地を張るのはお止めになったのですか?
苦しく、悲しんで居られるのが 『手に取るように判る』 ので、
ご自愛なされることをお薦めいたします。見ている私達の方まで、
痛々しい思いにかられます(T_T)
P.S.
ソニーの絵作りは、キャノンに近いだろうと思いますので、完全に壊
れる前にその辺の心の準備もなさっておられた方がイイと思います。
書込番号:4753646
0点

E-20 & E-1さん、こんにちは。
ソニーは、一眼レフカメラを 甘く見ていると思いますよ。
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=technologyNews&storyID=2006-01-20T170220Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-200329-2.xml
>ソニーのデジカメ出荷台数全体に占めるデジタル一眼レフカメラ
>比率について、中川本部長は「台数ベースで2割程度に持ってい
>きたい。1年で可能とは思っておらず、初年度には、それほど利
>益に貢献するとはみていない」との見解を示した。
台数ベースで2割、普及機のみのラインナップで可能か?と思い
ます。今年はレンズ込みで5万円台でしょうから、たぶん最安値
の体力勝負ですね。最大の敵は当然キヤノンです。(ニコンは
CCDをソニーに頼ってる限り、体力では劣ります。)
また、一眼レフのシステムをどう考えているかですね。まずスト
ロボをどうするのかな?レンズもタムロンに頼んで、てこ入れ
しないとズームとマクロだけでは寂しいです。
あと既存のミノルタユーザーの囲い込みをどうするか。早めの後
継機種の発表がなければ、どんどん他社に流れていきますね。
ミノルタの製品を示せば割引というキャンペーンでもやりますか?
書込番号:4753659
0点

ファインダーの世界様、
私は以前1Ds MarkUの板で貴殿の書き込みを拝見した者ですが、
1Ds MarkUと本機種をどのように使い分けておられるのでしょうか?
差し支えなければお答え下さい。
ぜひ参考にさせていただきたいと思っています。
書込番号:4753687
0点

価格.COMではみんな在庫有りとなっていますね。
在庫がないのはヨドバシ.COMだけではないでしょうか?
書込番号:4753717
0点

滝ちゃんさん、今晩は。
>1Ds MarkUと本機種をどのように使い分けておられるのでしょうか?
僕は1Ds MarkUと5Dの決まった使い分けなどしていませんし、
D2xも所持しているのですが、同様に使い分けなどありません。
風景写真を撮るときのその日の気分で機種を持ち出して来るくらいです。
どの機種をとっても最高のパフォーマンスを与えてくれるデジ一ですから、、、ま、出来れば3台とも持ち歩きたいですが。。。
そうもいかないと思います。
滝ちゃんさんは、使い分けにする何か基準と言うものを持っていらしゃるのでしょうか!?
もしあるのなら、是非、教えて下さいませんでしょうか。
すこしは今後のデジ一に対する僕の考え方が変わってくると思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:4753859
0点

>大陸からソニー・松下・サムスンが来る…!
キヤノンが「固有種」となる可能性が。
ドードー鳥のように絶滅する前に、
危機感を持って購入したのでしょう。
大丈夫でしょうか?気を確かに持ってほしい。私の書き込みを削除するならこっちも消したほうがいいと思うのだが。ここは営業妨害は野放しか?
書込番号:4754033
0点

私はこのスレがあがってることを知る前にyodobashi.comに、「5Dがこの商品は取り扱っておりませんってなってるゾ」って電話してました。何でも価格調整とポイント調整で、週明けには再掲載予定だと言ってました。価格調整って値下げすんのかな。。。
書込番号:4754125
0点

ぷーさんですさんのご紹介の記事をみて、少し心配になってきました。シェア上位を目指すのは頑張ってもらいたいのですね。CCDをOEM停止すれば取れるかも(^^;;;
それは冗談としても次の点がちょっと気になりました。
「あくまでもコンシューマ向けラインナップの一環で、キヤノンやニコンのように最上位機種を狙うつもりはない。」
「デジタルAVの技術も加えて、新たな製品を発売していく・・・」
どんな製品を作ろうとしているのか今の段階ではまだわかりませんが、最上位機種を目指すことさえ無いようなスタンスで数を取ろうと考えても、一眼レフを求めるユーザーに本当に受け入れられるのでしょうか・・・。
αシステム。。。前途多難に思えてきました。
個人的には少し期待しているのですが・・・。
書込番号:4754151
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

信憑性は疑問ですが40mm/F1.2は大歓迎。
でも、F1.2がこの写真の大きさで出来るかどうかは甚だ疑問。
書込番号:4750169
0点

こんにちは
そろそろ、アナウンス時期なので、いろいろ出てくるので面白いですね
3Dと40mmF1.2 フェークで有ったとしても嬉しいですね
私は、50mm1.2Lの方がもっと嬉しいですが
でも40mmF1.2は、もう少し違うレンズを加工するとそれらしく
なるのにと思いました。
レンズが怪しいので、3Dまで怪しく思えるますね
書込番号:4750250
0点

>F1.2がこの写真の大きさで出来るかどうかは甚だ疑問
5Dと同じファインダー視野率を確保していると仮定して、
アイコン搭載して5Dよりもペンタ部が小さく見えるのも疑問です。
でも、個人的には信憑性云々よりもあったらいいなって思うカメラです。
書込番号:4750335
0点

こんにちは。
EOS3D ね。
出れば楽しいですね。だけど、ネーミングからして5Dより上位機種ですよね。
当然フルサイズ、そして視線入力。
これじゃ、出したばかりの5Dが撃沈しちゃうでしょう?
これが、一年後なら5Dの後継機として期待できたのに。
でも、出てきて欲しいです。σ(^◇^;)
書込番号:4750346
0点

携帯からなので、画像は小さくしか見えなかったのですが、二台並んでる写真の左の機種でしょうか?
大きさといいデザインも素敵です!1000万画素越えで、防塵防滴ボディならメチャクチャほしい〜!
本当なら〜(汗)
書込番号:4750347
0点

>二台並んでる写真の左の機種でしょうか?
そうですよ〜。(^_^)v
書込番号:4750364
0点

40mm x 1.3= 52mm でAPS-Hかな?
でも、更にジャミラなデザインには、個人的に少々抵抗がありますが、
これだと、D2系と同じくらいのボディ高になるのかな?
この画像のボタンは、1D系のツーボタン押しでなく、5D/20Dっぽいですね。
書込番号:4750382
0点

>40mm x 1.3= 52mm でAPS-Hかな?
う〜ん!凄い深読み。恐れ入りやした。_(._.)_
書込番号:4750394
0点

視野率の事なんですが、コストの問題で仮に96%位で出したとして、どうしても100%を望む人用に後からSCで2万円くらいの金額で100%に調整してもらうサービスって出来ないものでしょうか。
私を含め、今20Dや5Dを使っているユーザーで自己機を100%にしたい方は大勢いると思いますし、今後発売される機種でも同様の理由から買うべきか、待つべきか悩む方も同様に多いと思われますので…
視野率の問題に関してはメーカー、ユーザー共に納得出来る落とし所だと思うのですが…。
書込番号:4750414
0点

キヤノンにはAPS-Cの上級機が無いので希望スペックとしては
APS-Cのセンサーなら5Dともかぶらないし、1D系とAPS-Cの3D系の高速機のラインナップの完成。
EF-Sレンズも使えて、価格も安くなるかも。
本体のデザインも1D系に似ているのでファインダーも期待したい。
また、20Dの後継の中国サイトにあった21点AFと秒7コマがほんとうは3Dのスペックで25万以下だったら
すっごくほしいな。もちろん防塵防滴ボディで。
ほんとだったらいいのに、ぜひ出してくださいキヤノンさん。
書込番号:4750496
0点

ブラックバードさんのアイデアに激しく同意(^^ゞ
風景やポートレートには視野率100%がありがたい!たかが4%の差、されど4%の差!でも割高になるんだろうな〜(^o^;
F2〜10Dさん
ありがとうございます!
携帯で見にくいなら、家のパソコンでゆっくり見ろよ〜って指摘が聞こえてきそうですが(汗)気になるもので(^o^;
書込番号:4750528
0点

ブラックバ〜ド’00さんこんにちは。
視野率の後からの調整は難しいと思います、視野の位置は変更できても後から倍率変更するのは無理でしょう。もしやろうとすれば後から視野率を変更できるような仕組みをカメラに組み込まなくてはならないと思います、どうしても視野率が気になるなら100%の買うしかないのでは。
また100%のカメラも厳密には100%ではないと聞きました、あまり気にしない方が良いのではないですか。
書込番号:4750533
0点

>ジジとリリーさん
そうなんですか... 後からの視野率変更は難しいんですね。
(素人な者でスミマセン。m(__)m)
以前ここで「視野位置調整は人の眼で1台1台行わなければならないのでコストが高くなる」みたいな事を見た記憶があるのですが、こういうの↓は無理でしょうか。
最初から造りは視野率100%仕様、しかし1台1台の視野位置微調整は行わずに販売して100%希望者はSCで有償にて対応。
これならば出来るだけコストを抑えた視野率100%機が出来るような気がするんですけど…
シャッターを切る瞬間にファインダーから見える風景と実際に撮影された風景にズレがあるのは何とも気持ちが悪くて…(^^;)
書込番号:4750945
0点

>シャッターを切る瞬間にファインダーから見える風景と実際に撮影された風景にズレがあるのは何とも気持ちが悪くて…(^^;)
なんとも羨ましいです。
私はシャッターを切った瞬間、フレーミングの細かいことは忘れちゃう。(-_-;)
ただ、厳密に見ると、右と左、上と下で見えない部分の大きさ(量?)が幾分違う様に見えるんですが、そんなのは私だけ?
でも、視野率が100%をこえるよりは少ない方が良いですね。
トリミングで逃げられるから。σ(^◇^;)
書込番号:4751009
0点

初めて発言します。
EOS3Dですか…
-が付いていないのが気になります… > EOS-3D みたいに。
この他にEOS35Dってのも有りましたね。
書込番号:4751010
0点

>シャッターを切る瞬間にファインダーから見える風景と
>実際に撮影された風景にズレがあるのは何とも気持ちが悪くて…(^^;)
自分のカメラに慣れると(きっちり使いこなすと)どの程度余分に写るか分かるようになりますよ。
デジタルだと撮影後すぐに確認できるので、慣れるのも早いですよね。(^^)
書込番号:4751113
0点


信憑性はともかく、1D系の電池はもうそろそろ旧式かな。
ひょっとして次の1D系小型になっちゃうかも。
書込番号:4751312
0点

F1.2は非現実的として、40mmF1.4実売価格6万以下とかで出るといいな〜。
書込番号:4751383
0点

3Dだけに、日曜日(Sunday)に発表とか?σ(^◇^;)
書込番号:4751438
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんにちわです。
明日発売のデジタルカメラマガジン1月号を、先ほど神田岩本町の本屋(最後の1冊でした)で買ってきました。
ズバリ今月号の特集はEOS5D VS D200!
裁ち切りではなかったですが、風景・人物・マクロと比較画像があり。解像力・AFヒット率のテスト等々・・・自分として興味深かったのはAFテストの結果でした。漠然とではありましたが、自分が思っていたことや、ネットでの評判がその通りだと言う事が解りました(^^//
雑誌のレビューを鵜呑みにするのもどうかと思いますが、これを観れば、5DとD200で悩まれている方の良い指標になるのではないかなぁ〜・・・などと思いますした。くだらない情報ですが。ご一報と言う事で・・・又、怒られちゃうかな?? ではでは(^^;;;
0点

D200のライバルは20D後継機でしょう。
下でも言いましたが、違う世界のカメラと思います。
よほど発行部数が欲しいのですかね(笑)
書込番号:4669212
0点

ヒロひろhiroさん、こんばんわです(*^_^*)
まぁ人それぞれ感じ方が違いますし、D200に高級レンズの方もいれば、5Dに廉価レンズの私のような人もいるので、システム価格で一概にライバルではないとは言えないと思います(^^;;;
印刷業界に関りながら、普段は印刷物はあてにしてはいけないなんて言っている私ですが、ぶっちゃけ個人的には、これに関ったオペレーターや、印刷機の機長さんなんかは相当気を使って作業したんではないかな?と思い、どちらか一方が良くなりすぎないように絶妙に違いを表現していて、その苦労を思うだけで、非常に頭が下がる思いがして感心しました。毎度駄レスで失礼します。ではでは(^^;;
書込番号:4669320
0点

Eosu30Daiさんこんばんは。
情報有り難うございます。
私もD200と5Dの違いは大変興味があります。
かんたんに違う世界のカメラだとは思いません。
やはり今話題のカメラを比べたくなるのがカメラ好きを心くすぐるんだと思います。
メーカーが違うので根本的な開発コンセプトも違うのは当たり前です。
でも違うカメラ同士を比較する雑誌に目を奪われる事も今の一眼デジカメ、旬時代そのものだと思います。
明日の発売を楽しみに是非見てみます。
書込番号:4669363
0点

ヒロひろhiroさんのいうことにも一理あります、
雑誌の比較記事の類は何年もたってから読むと、
「なんでこんな馬鹿な企画やってるんだろ?」と思うことがよくあります、
ただ、決してこれはデジタルカメラマガジン1月号の事を言っているのではありません、
まだ読んでいないので・・・
切り口次第では面白い比較になると思うのでそんな記事であることを祈っています(^_^;)
書込番号:4669391
0点

20D後継機って発表はいつなんでしょう?
ボディ1200ドルっていう情報もありましたが...
書込番号:4669426
0点

titan2916さん、適当takebeatさん、レスありがとうございます(*^_^*)
>やはり今話題のカメラを比べたくなるのがカメラ好きを心くすぐるんだと思います。
そういって頂けると幸いです。ありがとうございます!(^^)!
>切り口次第では面白い比較になると思うのでそんな記事であることを祈っています(^_^;)
実は、同時に月刊カメラマンも購入したのですが、こちらは明らかな提灯記事なようで、サンプルとコメントが合ってないようなので、書かなかったんですよね〜・・・ポートレート風景撮影でD200の明らかな勝ちって書かれてました・・おいおいって感じで(^^;;;
実際問題として、印刷物はsRGB等よりさらに色域が狭いCMYKへそしてモニター等に比べて明らかにコントラストの低い紙媒体に印刷した物になるので、うまく違いを表現するのは、難しいのでは?と思っていたので、今回のデジタルカメラマガジンの表現は、あくまで個人的な意見ですがよく表現されていると感じました。はっきりいって、個人個人のモニター環境もまちまちで、Adobeガンマも行われていない普及型液晶モニターの方が多い中で、実際に違いが判りやすく表現されている、紙媒体も捨てたものではないなぁ〜なんて感想を持ちました。駄文長文で失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:4669436
0点

月刊カ○ラマンて、先月号も最悪の提灯記事だった。
記事、文章、全てが明らかにニコン寄り。
今回の騒ぎで提灯が丸出しになったし
もう買うのやめようと思う。
書込番号:4669467
0点

少し立ち読みしましたが、D200に普及レンズで5DにLレンズ使用の比較がありましたよね。何だかおかしな比較だなっと思い読んでいました。しかしながらAF精度については圧倒的に5Dが上のようですね。手持ちの1DS2と比較しても差がわかりません。やはりD200の直接のライバルは20D後継機のようですね。
書込番号:4669476
0点

どうですかね。現実問題としてD200にしろ5Dにしろいくらでもサンプルが上がってますし、
ここの掲示板の様にユーザーの生の声も聞けます。今更雑誌というのも買う気がしません。
レタッチや、モニターやプリンターのキャリブレーション関係の記事が載っていれば買いますが。
書込番号:4669483
0点

この時期5DとD200、両方買った人も少なからずいると思います。雑誌みたいに比較なんかしないで、
気楽に旬のカメラの撮影を楽しんでほしいですね。
書込番号:4669496
0点

十割蕎麦さん、ありゃ、又怒られましたかな(^_^;)
ではこの辺でお開きと言うことで。ではではm(_ _)m
書込番号:4669549
0点

まだ記事は読んでいませんが、5Dに不足している部分がD200にあるのでD200には興味を持っています。
ですが、これまで数々の写真を5Dで撮ってきて、私の所持したカメラでは銀塩時代をも含めて最も高画質で撮れるカメラだと実感しています。
私は、D200やこれから発売されるカメラに刺激を受けた次期5Dが楽しみでもあります。(おっと早すぎ(^_^;))
書込番号:4669562
0点

アサヒカメラの1月号でも同様の比較をしておりますが、
なかなか読み応えあります。
スペックの比較もしておりますが、結論はニコンとキャノン
の思想の違いであるとの大人の結論ですね。
でも、本音もチラリとでています。
非難を覚悟であえて本当のことを書くならば、……同業者は
ニコンからキャノンへの移籍組が多くなったというような
意味のことが書いてありますね。
書込番号:4669569
0点

やはり朝日カメラ、日本カメラ、CAPA、カメラマン雑誌等の内容が銀塩カメラ時代の中身とかなり違ってきていますよね。
ほとんどがデジカメの話題で、(もちろん新製品はデジカメが多いので仕方ないですけど)もちきりです。
銀塩ユーザーに言わせればデジ朝日カメラ、デジ・・・雑誌じゃないのと言いたくなると思います。
だんだんと中身がマンネリ化してきてしまうのも仕方ないとは思います。
こちらはお金を払って買うので中身を見てから買うようにしています。
明日のデジタルカメラマガジンEOS5D VS D200も見ますが中身で購入の検討致します。
デジタルカメラマガジン1.100円は高価だと思います。
書込番号:4669610
0点

>デジタルカメラマガジン1.100円は高価だと思います。
私は、付録の動物カレンダーを毎年目当てにしている物で(^^;;
アサヒカメラも買いたかったなぁ〜(*^_^*)
あ、レスしちゃった〜 ごめんなさい十割蕎麦さんm(_ _)m
やっぱり私は、十割蕎麦さんのような善人にはなれそうにないです(^^;; 目の前に美味しい話題があれば食いついちゃう(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:4669633
0点

印刷されて雑誌になるまでは色々な処理が入って、編集者の思い入れ等が介在しない保証はありません。
信じたいのは山々なのですけど。
こればかりは買い手が検証できないですしね。
耐震欠陥マンションと一緒にしては失礼かもしれませんが、私は雑誌の写真は参考程度の認識です。
現在は、その機種の生データがネットに流せるという恐ろしい時代になりました。
カメラメーカーも正直苦しいと思います。
書込番号:4669672
0点

ヒロひろhiroさんの、そのスタンスで良いと思いますよ〜。雑誌はあくまで参考程度にしておくべき物です。
>その機種の生データがネットに流せるという恐ろしい時代になりました。
これも正確には違う物です。実際に印刷にかけるデータにする場合は、CMYKに分解(分色)処理をしますが、普通の方がPhotoshopで400%分解(分色)するのとは訳が違います。印刷機やインクの種類渇きの工程や墨の補色の入れ方(GURやUCRの選択)など、細かい調整がされますので、実際のCMYKのデータをネットで流しても普通のブラウザーなどでは見れませんし、4色分解に対応したPhotoshop出なければ見る事は出来ません。ですので、ネットで流れるJpegデータも当然印刷データとは違う物です。ではでは(*^_^*)
書込番号:4669724
0点

いや、4色分解とかではなく、解像度性能とかが丸見えになることです。
特にレンズメーカーは嫌でしょうね(笑)
もっと言えば、TVの料理番組で視聴者が味見を出来てしまうようなものです。
スタジオの出演者が演技で「美味しい」と言っても、「まずいじゃないか!」なんて。
書込番号:4669769
0点

>いや、4色分解とかではなく、解像度性能とかが丸見えになることです。
>特にレンズメーカーは嫌でしょうね(笑)
なるほど〜それはまったく仰るとおりですね(*^_^*)
そこで気になってくるのは、やはり個人ユーザーのモニター品質に対する統一性みたいなものが、これから先重要になってくるような気がしますね〜 だからキャノンはマイクロソフトと手お組んだのかな? なんて思います。
正直言って4、5年ぐらい前の液晶モニターで5DとD200の絵を見比べても分かんないんじゃないのかな? なんて思うんですよね〜・・・どうなんでしょうかね? という自分のCRTはもうだいぶ年季が入ってきたので、ヒロひろhiroさんをみならってそろそろ液晶なのかな〜なんて考えています。期待していたSEDがどうも55型からのスタートでPCモニターはやるかやらないか全然発表もないですからね〜(><;; 駄文で失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:4669810
0点

>>Eosu30Daiさん
S2410W買いましょう(^^;
ワイド画面はデジタル一眼と相性良いですよ。
書込番号:4669847
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

「レンズの予約票」って、お店にあるのでしょうか?
ネット申し込みの場合は、どうするのだろう?
書込番号:4745706
0点

う〜ん、良心的なのか? 商売熱心なのか?(^^;)
書込番号:4745723
0点

そろそろ「24-105Lf/4 IS USM」の出荷が始まるということかも?
今キャノンのHPを見たらこのレンズに関する出荷遅れのコメントが消えてました。
「レンズの予約票」、ヨドバシドットコムの場合だと受注確認がメールで来るのでこれのプリントアウトで良いのではとおもいますが。
書込番号:4745822
0点

これでやっと欲しい方にレンズ供給が出来る訳ですね!
本当にこのレンズは良いと思います。
書込番号:4746236
0点

やったー
これでLレンズ予約して、CF1G×2枚もらって
予約キャンセルすれば、、、ラッキー
消費者も賢くなりましょう!
書込番号:4746476
0点

>これでLレンズ予約して、CF1G×2枚もらって
>予約キャンセルすれば、、、ラッキー
シーーーッ。
書込番号:4747608
0点

※EFレンズの保証書とレシートのコピーに関しては、対象EFレンズご購入後にお客様よりキャンペーン事務局への郵送をお願いいたします。(専用封筒をご応募いただいた方にお送りいたします。)
この記述だと無理では?
書込番号:4747623
0点

>消費者も賢くなりましょう!
まったくそのとおりですね。(消費者と言うか人として)
ちゃんと案内文を読んで、おバカなレスしないようにしないとね。
きっと、ろくに内容を確認もしないで本当に予約してキャンペーンに応募した後にキャンセルする人が出てくるんだろうな。
キヤノンはそのような人にどのような対応するんだろう?
ま、企業もちゃんと分かっているんですね。
書込番号:4754199
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジマガ(デジタルカメラマガジン)2月号を先ほど買ってきたら、
「主要17機種完全徹底検証」だ、そうです。
総合点数で1位がD200,2位がD2X・・・5位が5Dでした(^^;;;;
ご一報と言う事で。此についてはとくに私宛への質問等無ければ、レスしませんのであしからず。ではではm(_ _)m
0点

まだ,今月号は見ていませんが,ニコンの機種がワンツーフィニッシュはいくらなんでもありえませんよね.
D200と5Dは見方によっては,拮抗してとも思えますが(コストパフォーマンスでは),さすがに5位は公正な順位とは思えませんね.雑誌の記事なんていうものはこんなもんなのでしょうが.
といいながらデジタルカメラマガジンは半分以上買っていますが.
ところで,5DとD200でこのような差になっているのは,どのような項目の得点が違ったからでしょうか.
5Dの画質は最上位に位置していると思うのですが.
書込番号:4745607
0点

>どのような項目の得点が違ったからでしょうか.
秒間コマ数と画素数/価格。ですかね?
書込番号:4745620
0点

別にイイでしょ。
雑誌の評価で写る写真が変わるワケでもないし。(^^)
書込番号:4745708
0点

take525+さんに賛成(^^)/
といいながら興味を持ってみる。明日か明後日見てこようっと。3ヶ月連続で買ってるな。2月号も買おっかな。いくら、デジタルカメラだからって、カメラの評価を数字でデジタル表示できるなんてすごいなぁ(^^) アナログ的な意見でもいいのに。画質、さぁ何点(^^)/
書込番号:4745724
0点

メカ部分においてはさすがに納得ですが。
たぶんね、画質は無視しての評価なんじゃないですか??w
それかNIKONの救済策とか・・。
CANON一人勝ちではいくらなんでもね〜。
書込番号:4745761
0点

AF性能にしても,高感度ノイズにしても,ダイナミックレンジにしても,5Dの方が,圧倒的によいように感じます…。あくまで個人的な感覚ですけど。5位というのは?ですね〜
書込番号:4745762
0点

項目と配点が問題かも?
(どちらにしても、あまり重要視しないのが、無難かも・・・?)
書込番号:4745782
0点

Eosu30Daiさん
ついでですから17機種全部お願いします。 m(__)m
書込番号:4745789
0点

ん〜、記事を見る前から、どんなだろって考えるのも楽しいなぁ(^^) デジマガ2月号は、1/20発売って書いてるから、うちの地域ではまだ、発売してないな。もちょっと楽しみに待ってみよう。画質は考慮外かな? 1月号の予告によると主要18機種、画質、性能、色、徹底検証となってる。ん〜、2月号は、17機種の特集ということだから、なんかの1機種は評価外になっちゃったのかな(^^) それは、それで気になる(^^) 1DS MarkUとか(^^) すごすぎて、こっちへ置いておこうって。素人考えでは、1DS MarkU入ってたら一位なのかなって(^^)
書込番号:4745800
0点

DCM編集部も、まだまだD200を使い切っていない段階で評価してしまったんじゃないですかね。D200のボディ性能がいいのは認めますが、それでNo.1になれるなら、ただの大人の玩具です。いや、発売直後からさまざまな問題を孕んでいる現状のD200は、そのボディ性能さえ「いい」と評価していいのかも疑問です。
写真を撮るためのカメラである以上、もっとも重要なのは画質だと思います。そしてAF精度やAWBなどを含めた全体としての「信頼性」が大事になってきます。
こういった視点で評価するなら
1位 1Ds2
2位 5D
1D Mk2N
4位 D2X
5位 20D
6位 D200
・
・
・
となるんじゃないでしょうか。
でもこれではさすがに当たり前すぎて面白くないと判断したのかなぁ・・・。
しかし100歩ゆずってもD200が1位というのは解せません。
(いちお私もD200ユーザーでした・・・1週間でお別れ)
書込番号:4745824
0点

皆さんレスありがとうございます。
Y氏in信州さんへ
>ついでですから17機種全部お願いします。 m(__)m
いや〜さすがに、訴えられても困りますので、ご容赦下さいm(_ _)m 買ってあげてください。
いえるのは、日本の殆どのメーカーのベイヤー配列のデジ一眼でのテストでした、ですので、マミヤZD等もなければ、SIGMA SD10等も含まれませんね。1DsMKIIは入ってますよ〜
配点項目は・・画質・機能・レスポンス・操作性・コストパフォーマンスで各項目10点満点で4人のテスターが点数をつけそれの合計点での評価です。
ちなみに私はデジタルカメラマガジンの回し者ではないです(^^;; アサヒカメラも買いたかったのですが、まだ売っていませんでした(><;; ではでは(^^;;;
書込番号:4745842
0点

上記の総合順位は四人の評価者が、画質・機能・レスポンス・操作性・コストパフォーマンスを総合的に主観を交えての総合評価順位です。
それとは別にP87に比較テストをした上での項目別ランキングがあります。客観データですから、評価者の主観が多く混在する総合的評価とはまた異なります。
ちなみに、いくつか抜粋します(一番〜三番の順です)
・人肌の描写〜1DMK2N、1DsMK2、D2X
・高ISO感度〜5D、1DsMK2、1DMK2N
・ダイナミックレンジ〜1DsMK2、1DMK2N、5D
・解像力〜1DsMK2、D2X、5D
・ファインダーの見やすさ〜1DsMK2、5D、1DMK2N
といったところで、概ね小生の主観と一致でした。
もし時間あればブログに1〜10位位まで記載しときます。
(今からいっぱいやって帰るので酔って忘れるかも知れませんが)
書込番号:4745848
0点

>>ついでですから17機種全部お願いします。 m(__)m
>いや〜さすがに、訴えられても困りますので、ご容赦下さいm(_ _)m 買ってあげてください
了解しました。明日にでも立ち読みします(笑)。
>日本の殆どのメーカーのベイヤー配列のデジ一眼でのテストでした、
>ですので、マミヤZD等もなければ、SIGMA SD10等も含まれませんね。
...。
書込番号:4745855
0点

残念、おらが村の本屋さんに電話で確認した所、23日か24日だって。む〜残念! もちっと待とう。
1DsMKIIも入ってるのか〜♪ それを抑えちゃったんですね。テストをする人もその場でちょっと比較するだけだろうから、実は、その中には、使い続けると味わい深くなる…、噛めば噛むほど味が出るスルメの様な機種が入っているのです(^^) 特に操作系はそうだろなぁ。
書込番号:4745884
0点

こんばんは。
ニコンユーザーですが確かにD200が1位というのは過大評価という気もします。作りやメカの部分だけで決まる話ではないですし、画質の評価が一番と思っていますので...。
D200は見送って5Dが気になる今日此頃ですが、17機種にはS3Pro...入っているのかなぁ?(笑)
書込番号:4745899
0点

まあどこが一番でもいいです。
買わないから。(笑)
ネタとして発売したら立ち読みしてみます。
どこの会社でもしのぎを削ってる訳だから、これでいい製品につながればいいです。
書込番号:4745919
0点

ま、そうだね。間とって、KissDNが一番でいいんじゃないですか?
ん!? なんの間?(^^)
書込番号:4745927
0点

デジタルカメラマガジンのランキングは当てにはなりません。先月号の記事ではEOS5>D200となっていました。DCMは結構詳細な記事が入っていて読み物としてはかなり面白い部分はありますが、最終的な判断はご自身でされて、おまけでランキングもつけてみましたよ読んでくださいと言うくらいに受け止めておいた方がいいです。
書込番号:4745956
0点

まぁ雑誌なんで、前回の記事でだいぶ締め付けがあったのではないかな〜なんて想像しちゃいますね。
今回の結果のヒントは・・・表紙を見てもらえれば判りますが、実は特集2が「Nicon D200 ベストレンズ&ベストセッティング」で8ページにも及ぶ記事広告ともとれる内容ですから・・・雑誌に詳しい方は、なるほどねなんて思うでしょうね(^^;; テスト内容自体は結構面白いので参考になると思いますよ。ではでは(^^//
P.S.S3Proもは入ってますよ〜
書込番号:4745995
0点

[4680166] ぷーさんです。さんのレスから引用させていただきます。
オーディオ評論家、故長岡鉄男氏の記事。
「雑誌の年末恒例のランキングはあてにならない。A社は優秀な製品を各価格帯に出していて、B社は1機種だけ、そこそこの製品がある場合、雑誌の編集側が各メーカー1機種と指定された場合は、A社の製品は票が割れてグランプリにならず、B社の製品がグランプリになる。」
書込番号:4746057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





