EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全962スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

5Dレビュー(DCRP)

2006/01/17 08:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

DCRPにEOS 5Dの詳細なレビューが掲載されました。
サンプル写真も更新されたようです。

レビューページ
http://www.dcresource.com/reviews/canon/eos_5d-review/index.shtml

サンプルページ
http://www.dcresource.com/reviews/canon/eos_5d-review/gallery.shtml

書込番号:4742037

ナイスクチコミ!0


返信する
iColorさん
クチコミ投稿数:75件

2006/01/17 11:01(1年以上前)

情報ありがとうございます。詳細なレビューですね。
5Dの画質を「EOS-5D's photo quality was excellent」と評しています。
最大限の賛辞というべきでしょう。

それにしても、20DのISO1600も5Dと較べて見劣りしないのですね。
20Dというのはほんとにトータルバランスに優れた一眼デジのようです。
こういう機種の後継機を作るのはさぞ難しいだろうと思います。
(ここは5Dの板でした、話題違いすみません)

書込番号:4742231

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/17 12:02(1年以上前)

>20DのISO1600も5Dと較べて見劣りしないのですね。
20Dが素晴らしい機種という事に異論はないですが・・・
5Dを使われれば解りますが、20Dも使っていた私としては、等倍で見て同じ程度のノイズの量でも、拡大率(この場合縮小率なのかな?)が違うから同じサイズに出力すれば、圧倒的に5Dの方がノイズが少ない事に気が付くでしょう。ではでは(^^;;;

書込番号:4742320

ナイスクチコミ!0


Mskyさん
クチコミ投稿数:41件

2006/01/17 15:39(1年以上前)

>同じサイズに出力すれば
倍率を変えるのは反則でしょう。
縮小率の大きい5Dの方がノイズは単に目立ちにくいだけであって、他機と較べる場合はやはりピクセル等倍で比較するのが正解でしょう。
個人的に感じる事ですが、他社と比べると圧倒的なノイズレスの5Dですが、同社の他の機種と比べると、圧倒的という言葉はでてきませんね。
1600もISO感度を上げるとやはりしっかりノイズは乗ってきますしね。

書込番号:4742674

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/17 16:00(1年以上前)

>倍率を変えるのは反則でしょう。
私見ですが「5DはA3で、20DはA4出力までにして下さい」と言って売っている訳ではないし、同じサイズでA3に出力することもあれば、L版に出力する事も・・Webに出力する場合もあるでしょう。それが5Dの方が綺麗だけど・・反則と言われてもねぇ(^^;;
高解像度にする意味を考えてください。
ダイナミックレンジや、ノイズ耐性などを犠牲にせず、しっかりした画素ピッチを保ち、画質を維持したまま高解像度にすると言う事は、それだけ余裕が増えて、ノイズにも強いと言えるのではないでしょうか?
私は仕事で、フィルムだけでなく印刷物もスキャンして使いますが、よりクリアーな画像やモアレを解除するために、必要な解像度の2〜3倍の高解像度でスキャンし、補正などしてリサイズするという事をします。古くからこのようなテクニックDTPでは常識です。駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;

書込番号:4742698

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/17 16:18(1年以上前)

A3以上に出力する事が無ければ、5Dを買う意味がないなんて言う方がたまにいますが、例えL版印刷であろうと、高いノイズ耐性を更に高める意味で5Dの高解像度は非常に意味があるのです。
ではではm(_ _)m

書込番号:4742725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/17 17:38(1年以上前)

私は視力が良い方なので、A4でも20Dとの違いがはっきり判ります。
(というか、20DではA4にも堪えられなかったので5Dを買ったのですが)

書込番号:4742851

ナイスクチコミ!0


iColorさん
クチコミ投稿数:75件

2006/01/17 18:10(1年以上前)

>それにしても、20DのISO1600も5Dと較べて見劣りしないのですね。

なんだか物議をかもしてしまうようなこと書きまして、すみませんでした。
言いたかったのは、
5Dが20Dと同等の画質だ、ということではなく、
20DのISO増感ノイズ性能もとても健闘していると思う
→故に20D後継機のスペックがどうなるか、注目に値する
ということでした。
実際、キヤノン以外の一眼デジで5Dとノイズ性能の比較をまじめにやってみようなどとは
最初から考えないと思います。
が、このこと自体、ここに書くべきことではありませんでした。(反省)


で、
画素数が高いということはそれだけで大きなアドバンテージだと思います。
Eosu30Daiさんのおっしゃるように、
同じサイズにプリントしたら(画素数において勝っている機種が)綺麗に見えますし、
また、トリミングの余裕が大きいのでフレーミングの自由度でも有利であり、
一瞬のシャッターチャンスが重要なスポーツ撮影なんかではその有利さが活きると思います。
(以上、一般論でした)

それにしても5Dの一番の凄さは、何と言ってもあの正確無比なAFではないでしょうか。


なんにせよ、5D持ってる人たちが羨ましいです。

書込番号:4742921

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/01/17 18:53(1年以上前)

情報どうもです。早速お気に入りへと。
しかし、5D板を読んでいると、A3プリンターは欲しくなるし、良いモニターは欲しくなるしで(もちろんレンズも)お金が足りません。w

書込番号:4742996

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/01/17 21:05(1年以上前)

こんばんは、
最新の良いデジカメを買うと周辺機器までも新しくしないとバランスがとれなくなる今の現状!
いくらお金があってもたりません!

書込番号:4743331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/17 22:02(1年以上前)

いつ見ても、ピクセル等倍ですらエッジのキレが良好ですネ。

ユーザーさんに用意してもらいたい最有力デバイスは、やはり、
ピクセル等倍鑑賞が成立するモニターでしょうか?(^^;)
モニターの画素ピッチが0.2mmだとしても、87.4cmの横幅が
必要ですが・・・ 0.25mmなら、なんと109.2cm!!(^^;)

書込番号:4743574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/01/17 22:31(1年以上前)

そうそう、言わせて貰えば、10D→20D→5Dの方は、レンズ沼ならぬデジカメ沼にはまり込んでいる人ですね。新しいものが出るとすぐに飛びつく浮気者だね。そりゃ>女房と畳は新しいものが良い。なんて昔から言うけど、もうちょっとせっかく大金叩いて買った(大金と思う思わないは個人差だけど)物を使いこなす気があってもいいと思うけどなあ。今の世の中ただでさえリサイクルだのエコだのその昔『使い捨てカメラ』て言っていた言葉は世に反するということで『レンズ付フィルム』という言葉に変わったし・・・。

書込番号:4743701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/17 22:37(1年以上前)

悲しいかな、性(サガ)ですね。
本人は、それが楽しいのですよ。
勿論、全く使わなくなったカメラは捨てずに売ります。
デジカメが売れると景気拡大になって良いのではないでしょうか?

書込番号:4743724

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/17 23:43(1年以上前)

私も10D→20D→5Dのデジカメ沼人間です。新型が出ると女房を質に入れても買いたいです。(質に入れられたら流したかったりして(^^;;; )
私にとってデジカメはIT(Information Technology)そのものだからです。銀塩カメラと違ってパソコン・インターネットと全く同系列なのです。情報ハイウェイを走って走って、時代の最先端をちょっとでも覗いてみたいのです。そういう観点でキヤノンは私にとって最高の存在です。

書込番号:4744032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/01/18 00:10(1年以上前)

 新製品がどんどん売れて景気上々はいいけど、使わなくなった(飽きた?)デジカメ一眼君を、売って手放すって事は中古で(我慢して)買う人もいるってこと考えたことありますかねェ。おそらく5Dなど高級一眼所有者は、中古という製品を購入したことがないと思います。新製品買ってそして売って、そのお金を資金に当てて新製品を購入、そしてまた新製品が登場したら処分して新製品を購入・・・。需要と供給と言ってしまえばそれまでだけど・・・。
 ニコンさんがとうとう一部(F6、FM10)を除いてフィルム一眼製造から撤退しましたね、悲しいですね。レコードからCDそしてMDはたまたiPod・・・。カメラもそんな運命になっていくのだろうか、技術革新は大いに結構なこと、しかし新製品のサイクルがあまりにも早すぎる!メーカーにも一責有りです。
 5Dの板にこんなこと書いてごめんなさい。

書込番号:4744143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/18 01:53(1年以上前)

中古レコードならよく買います(^^)/

でもデジカメは新しい方が良いです(^O^)

書込番号:4744442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/18 02:06(1年以上前)

私はD60→5Dです。

D60はサブ機として現役でガンバッテます(^^)
バッテリー充電器・当時買ったストロボ(420EX)、リモートスイッチ、レンズもすべて現役で5Dと共用。

630万画素でもブログに掲載する程度の写真なら何ら不自由しませんので(^^;)

書込番号:4744465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 マイフォトアルバム 

2006/01/18 02:35(1年以上前)

> おそらく5Dなど高級一眼所有者は、中古という製品を購入したことがないと思います。

ちなみに私は去年春に 1Ds MarkII の中古品を購入しました。
高級一眼の中古品でもよいと思う私のような人もけっこういるかも・・・

書込番号:4744498

ナイスクチコミ!0


ほしやさん
クチコミ投稿数:16件

2006/01/18 16:30(1年以上前)

エムピーブイさんこんにちは

>使わなくなった(飽きた?)デジカメ一眼君を、売って手放すって事は中古で(我慢して)買う人もいるってこと考えたことありますかねェ。おそらく5Dなど高級一眼所有者は、中古という製品を購入したことがないと思います。新製品買ってそして売って、そのお金を資金に当てて新製品を購入、そしてまた新製品が登場したら処分して新製品を購入・・・。

それが悪いことですか? 売ってくれる人がいなければ、我慢する以前に買うこともできませんしね。
それに、この書き込みは中古ユーザを侮辱しているとも取られかねませんよ。

製品サイクルが早すぎるというご意見には賛成できる点もありますが、デジタルカメラは、もっとも進歩の早い分野のひとつです。
確かに、短いサイクルで次々と新製品が発表されていますが、それぞれが前のモデルよりも大きく向上しているのも事実です。
見方を変えれば、現在のデジカメはまだ発展途上であり、要求される性能に達していないともいえます。
新製品というだけで飛びつく方がいらっしゃるのも事実ですが、きわめて少数派で、一般的には、少しでもいい写真を撮りたいがゆえに、より高性能の製品が欲しくなるんじゃないですか?(まあ「いい道具を使う=いい作品ができる」わけではありませんが、逆に「道具によって腕が磨かれる」ということもあるように思いますし)

あと、富士フイルムは発売当初から「レンズ付きフィルム」といってたような気がしますが・・・
それに、俗称としても、いまだに「使い捨てカメラ」が一般的じゃないですか?

書込番号:4745335

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/01/18 16:43(1年以上前)

こんにちは
高いか安いかといえば、デジカメとしては高いですよね。現に資金枯渇で中古レンズ主力です。
ただ、自分の場合、5Dの導入目的の一つが銀塩一眼の置き換えですから、フィルム代と現像代で換算するともう10万円くらいは回収したかなという感じですね。(もっとも、フィルムならこれほどシャッターは切りませんが)

書込番号:4745353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/18 19:45(1年以上前)

私もそうなのですけど、デジタルカメラはある意味その時点での最新技術のエッセンスをまとめたものです。
写真の趣味だけでなく、テクノロジーとしての興味を非常にそそります。
新しいテクノロジーに自ら投資し、それを実感して楽しむ。
健全な趣味ではないでしょうか?

書込番号:4745704

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

カメラ清掃用品、買ってみました

2006/01/07 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

僕の5D撮像素子は、まだゴミが付いていませんが
先んじて揃えてみました。
でも、撮像素子を痛めたり、ついでに本体まで拭いたら
液晶表面を曇らせたりしないかと大いに心配しています。
ということで未実験です。

今日、問屋さんが動き出したのでエーテルを買ってきました。
無水エタノールとほぼ同じ値段でした。

その他、広告代理店の先輩のアドバイスで
薬品とクロス、用品も買ってきました。
(フロンなどは手に付くと骨にまで浸透するそうです)
いずれも素人禁断の超強力薬品なので
販売者の指導をしっかり受けてください。

エーテルは、購入時に非常に厳しい説明を受けました。
引火はもとより、吸入すると命を落とすそうです。
特に、幼児、ご老人、ペットなどは近づけないこと。
一人暮らしの方も、倒れた場合の危機管理が難しそうです。
換気扇の下で、ご家族の方が起きておいでの間の清掃作業が
好ましいと思います。

また、包装もこれでもかという厳重な包装で
「危険引火性アリ」の目立つ表示とともに手渡されました。
要するに、公共交通機関には持ち込むなといったもの。

開封後、ビンをまじまじと眺めてみましたが
フタが封印されているにも関わらず臭ってきますし
その激しい揮発性のためか、容量もだいぶ減っています。
屋外倉庫などに保管した方がよさそうです。
試しに、人のいない広場の真ん中で微量を燃やしてみましたが
火を近づけるまでもなく、まさに“爆燃”しました。

●エーテル(化学用) 許可販売品
 注意:第四類の特殊引火物/危険等級1
 成分:エチルエーテル/C2H5-O-C2H5
 特性:ヒロひろhiroさんの貴重なご教示によると
    無水エタノール50%+エーテル50%の混合で
    特性良好なC-MOS撮像素子クリーナーとなる。

●画材:ミツワペーパーセメントソルベント(有機溶剤)
http://www.fukuoka-ind.com/products/solvent/solvent.html
 成分:ノルマルヘキサン90%、シクロヘキサン10%
 特性:しつこい、こびりつき性のねちゃねちゃした汚れがよく取れる。
    これも揮発性が激しく、フタを開けると向こうがゆらめいています。
    ただ、本体組み立てに使用の接着剤も溶かしてしまいそう。

●画材:ミツワソルベントディスペンサー
http://www.fukuoka-ind.com/products/dispenser/dispenser.html
 容器から不織布へ薬剤を垂らす時に使い、使用後は口を閉じられます。
 カメラメーカーの現場の方はもっといいものをご存じかと思います。

●印刷資材:光陽化学ニューシリンダー・クリーナーNC-3 最重要危険有害性アリ
 注意:オゾン層への環境影響があります。
 用途:シリンダー・スキャナーの清掃用(アクリル樹脂を傷めない)
 成分:1,1,-ジクロロ-1-フルオロエタン/C2H3Cl2F=70%
    n-ヘプタン15〜25%、その他溶剤5〜15%以下

●印刷資材:光陽化学ニューフィルム・クリーナーNF-3 最重要危険有害性アリ
 注意:オゾン層への環境影響があります。
 用途:フィルム(銀塩を含む)の洗浄用
 成分:1,1-ジクロロ-1-フルオロエタン/C2H3Cl2F=82%
    ハイドロクロロカーボン15〜20%、界面活性剤1%以下

上記2点
http://www.koyo-chemicals.co.jp/print/proof/scanner/index.html

●印刷資材:光陽化学シリンダー・クロス
 米国デュポン社のSontara(レーヨン/ポリエステル混不織布)使用

●印刷資材:光陽化学クリーンアップ・クロス
 旭化成シャレリア(特殊構造の超極細アクリル繊維)使用
 無水アルコールのみで清掃した場合の“スジ”がふき取れるかも?
 有効であれば、危険な作業から解放されます。
 この“スジ”は原料のでんぷんなのかなあ。
 レンズなどは無水アルコールで鉱物ゴミを落としたのち
 ハァーっと息の蒸気で曇らせて拭くのがよさそう。

上記2点、メーカーホームページにはなかったのでこちらで
http://www.ga-city.com/cgi-bin/ga-shop/top.cgi

書込番号:4712913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2006/01/07 03:18(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん
こんばんは。

へー、エーテル売ってくれたのですか。
普通、個人ではダメなのですよね。

キャノンさんやフジノンさんから直接聞いたので間違いないのですが、プロのレンズ拭きの方は無水エタノールと1対1で使っているそうです。
また、エーテルは非常に揮発性が強いので、出来れば使う直前に混合した方が良いです。
参考までに。

それから、私もこの間5Dのローパスフィルターにゴミが付いたので拭きました。
ちょっと20Dなどと表面の感触が違うというか(コーティングの違い?)、ケンコーのレンズ保護フィルターとも明らかに違う感触です。
以前ここでお奨めしたHCL LENSクリーナーではどうしても跡が残りました。
「精製水」も薬局で売っているのですが(500CCで¥100程度、実体は「純水」に近い)、こちらの方が上手くいきました。
むしろ水本来の吸着力が効きました。
(揮発性の良いのが有利、としましたが実際やってみた事実なのでご勘弁を)

私はエーテルを持っていないので5Dで上記の混合液は試していませんが、少なくともダメージを与えることはないはずです。
もしゴミが付いたら試してみてください。
(普段仕事では使っています。ちょっと練習が必要)

書込番号:4712976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2006/01/07 04:57(1年以上前)

早速の情報をありがとうございます。

言いだしの文の最後にありますように
やっぱり、呑気に扱える無水アルコール主体で
汚れをざっくり落とし、自分の息や
今回教えていただいた「精製水〜純水」で“スジ”を
タントントンと軽く叩くように取っていくのが良好で
安心かつ長く続けられそうです。

恐る恐るエーテルを不織布に垂らしてみましたが
湿りが広がる間もなく、スッと跡形なく消えてしまいます。
混ぜる無水エタノールでこれを少し引き留めるという感じかな。

これが宮沢賢治の「春と修羅」などに出てくる
エーテル(ここでは光素や純粋で透明なもののこと)を着想させた
物質かと感慨深いものもありましたが
ちょっと物性が激しく、慣れ(素早さ)と覚悟が必要です。
ラップでくるみ(それでも臭ってくる)
元の包装に戻し、今日のところは厳重保管しました。

有機溶剤とフロン系のクリーナーは
持ち物の長年の手あかやセロテープ跡など
みるみる新品状態にまできれいにしてくれますが
異様に強力過ぎるだけに
いざ、EOS 5Dのどこまでを剥がしてしまうか
かなりの冒険です。環境問題もありますし。

なんやかやで、ついつい指に付いてしまうので
いっぺんにカサカサになってしまいました。
従って、手術用の手袋なども準備しようと思います。

書込番号:4713028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/01/07 05:08(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん 、おはようございます。
昨年は、色々ありがとうございました。
今年も、どうかよろしくお願い致します。

さて、
僕は、皆も知っている↓これを使用してます。(笑)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584674/19155371.html

イメージセンサーをはじめ、交換レンズのクリーニングが簡単にできる「ニコンクリーニングキットプロ」です。

『無水エタノール(外皮殺菌消毒用)』は薬局に行って「下さい!」と言って買って来ました。(^^ゞ
簡単に購入出来ましたよ。

只、注意書きに「他メーカーのカメラについては適用外となります。」とありましたが、僕はキャノン製品にも常時使用しています。D2x、1DsMKUそして5Dそれに赤鉢巻高価レンズにもね!
同梱の刷毛ですが、凄く綺麗に埃やゴミが落ちますね。(笑)
今のところ、交換レンズだけに無水エタノールを使用しています。
ニコンイメージセンサーの方は、まだちょっと恐いのでやっていません。
説明書では「大丈夫!自信を持って!」って言いますが、、恐いです!(爆)
キャノンボディーのイメージセンサーをちょす前は、やはり販売店へ確認した方が良いと思います。

ある時僕は、激しく潮しぶきの吹上げる岬で撮影したことがあったんですが、家に帰ってレンズを見たら真っ白い粒上の粉見たいのがびっしり付着していました。ぎぁあああ〜〜♪
正しく、塩害そのものでした。
レンズは、赤鉢巻の単焦点広角レンズ最高峰の14mmです。(T_T)/
でも!心配要りませんでしたよ。
前もってキッドプロを買っておいたからね!\(^o^)/
説明書を熟読した後、実施しました。おそるおそる。。。
結果、新品レンズ買ったときより綺麗になりましたよぉぉ!

このキッドプロ、売れ過ぎて今は在庫が無いみたいですね♪

書込番号:4713033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2006/01/07 05:45(1年以上前)

ファインダーの世界さん
本年もよろしくお願いいたします。

敵陣ニコンめながら、正統派のキットもいい感じですね。
ご紹介ありがとうございます。

気負いすぎて
最初に超プロフェッショナルな品々を
“コレクション”してしまいました。
ポリポリ。

書込番号:4713049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件

2006/01/07 05:57(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052

ニコンクリーニングキットプロは、ニコンオンラインショップorニコンSCで購入出来ますよ。

書込番号:4713054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2006/01/07 12:07(1年以上前)

以前、同様のスレをたてたものです。

私も、HCL LENSクリーナーで5DのCMOS掃除をしました。
最初はやはり跡が残りましたが、5回ほど繰り返して
ふくうちに慣れのせいか、跡を残さずにふきとれるように
なりました。5Dの実センサーで練習した訳で結構度胸が
いりましたねえ(まあその前に20Dでやったのですがなんせセンササイズが違います)。
大きなゴミはとれますが、センサーサイズが大きいせいか
四隅の小さい薄いゴミはどうしても残りますね。

書込番号:4713549

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/01/07 12:15(1年以上前)

て っ ち ゃ んさんへ

安心してください、(エチル)エーテルは、クリーニングの作業時に少しくらいすっても問題ありません。昔は濃いエーテル蒸気が全身麻酔剤として使用われた歴史があります。
 ただし、エーテルなどの蒸気は空気より重いので、大量にこぼしたりして、拭くために床に顔を近づけるときなどは、濃い蒸気をすう可能性があります。それで意識を失うと、呼吸が止まって窒息! てなことにはまずならないので、ご安心を。

もっとも注意するのは静電気のスパークによる火災でしょうか。

 私もnikonのキットを使っています。皆さん「エタノールは拭いた跡が付く・・・」と書いていらっしゃいますが、そんなことないけどなぁ。ほんとに「無水エタノール」なんだろうか? 精度の高い(正しい)無水エタノールならば、蒸発して後には何も残らないはずでは?? シルボン紙を巻く時に指で触っていないだろうか?

 仕上げに息をはぁ〜っとかけるのは、やめたほうが良いと思われます。同じことの代わりに、蒸留水をきりにしたほうが良いと思われますが、どうでしょうね??
吐息は「きれいな水蒸気・・・・」とは言えないですよね?


書込番号:4713574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/01/07 12:29(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん 、おはようございます
エーテル自体きちんと使えばそれほど怖いものではないですが少しだけ注意点を。

1 引火性が高いのは既にお聞きになってる通りですが、それに加えてガスの比重が空気より重いため、床面等に長く留まったり、導火線のごとく遠くの発火源からも引火することがあります。

2 すでにご経験の通り非常に揮発性が高い(沸点40度以下)ため、夏場の保管環境には気をつけましょう。
 また今の時期は乾燥しているので気付きにくいですが、高い揮発性のため気化熱が奪われ、結露どころか結霜することがあります。
 エタノールとの混合はこれらを防ぎます(エタノールには水を蒸発させる能力もあり)

3 1年で使い切らなかったら捨ててしまうくらいの気持ちで。
 多分大丈夫だとは思いますが、古くなったエーテルには爆発性の非常に高い物質(パーオキサイド)が生成してきます。
 この成分は揮発性がエーテよりも低いため、知らず知らずのうちに爆発性の成分だけが濃縮されて大爆発なんてことが化学系の研究室でたまにあります(使用量も多いけど)。

などと一応書きましたが私自身研究室では結構ラフに扱ってますけど(内緒)。

PS エーテルとエタノールの混合が良いのは、エーテルの脱脂能を生かし、かつデメリットの結露や作業性の改善が可能だからです(エタ自体は油をほとんど溶かしません)。
 あとノルマルヘキサン、シクロヘキサン、1,1,-ジクロロ-1-フルオロエタン、n-ヘプタン、これらもみんな脱脂剤ですが、
エーテルやエタと違い水との混和性がなく、作業方法が悪いとCMOS上に水滴の斑点を残す危険性があり、この点でもエーテルとエタノールの混合が良いかと思います。

書込番号:4713609

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/01/07 12:34(1年以上前)

続エーテルについて。

「エーテル怖い」の説明は「クロロホルム」と混同しているのではないでしょうか。クロロホルムは体質によって、肝臓にダメージが出る事があります。

 しつこいかな?

書込番号:4713626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/07 14:26(1年以上前)

塩が吹いている場合、有機溶媒は使用しない方が良いのではないかと。(純水で溶かして除去した後になら問題ないと思いますが)

蛇足ですが、どこかで以前話題に出ていたキムワイプと言う製品は、レンズの清掃とかには使用しない方が良いです。わりと繊維が固くて荒いので傷がつく場合があります。

書込番号:4713859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/07 19:02(1年以上前)

>わりと繊維が固くて荒いので傷がつく場合があります。

ヅラ椅子さん
こんにちは。

それは私が書いたのですが、実際に傷が付きましたか?
キムワイプは以前別の板で奨められ、ずっと使っていますが、今のところLPFに傷は付いていません。

むしろ、どんなペーパーを使っても、ホコリに含まれる石英のような硬い物質を擦りつけると傷を付ける可能性が高いと言えます。

目に見えるような大きなゴミは、軽く吹き飛ばす等の処置が最初に必要でしょうね。
すると、今度は静電気対策等の工夫が必要になりますが、長くなるので別の機会に。

書込番号:4714470

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/01/07 20:56(1年以上前)

スレ主さん、横レスですみません!
TOKYO−FMフリークさん 私もニコンオンラインショップにクリーニングキットを注文致しました。
しかもニコン会員になると送料が無料(5.000円以上の買い物)になりました。
10D購入より新宿のキャノンSCまでかよっていましたがそろそろ皆様のご意見を参考に自分で清掃してみようという気持ちになりました。
事故後の自己責任は言うまでもありません。
皆様のご意見を参考に自己責任にならぬ様に頑張りたいと思います。

書込番号:4714703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/07 20:57(1年以上前)

>それは私が書いたのですが、実際に傷が付きましたか?
>キムワイプは以前別の板で奨められ、ずっと使っていますが、今のところLPFに>傷は付いていません。

この書き込みを信じて使用し万が一LPFに傷が付いた場合は、あなたに保証してもらえますか?

書込番号:4714709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/07 21:11(1年以上前)

>この書き込みを信じて使用し万が一LPFに傷が付いた場合は、あなたに保証してもらえますか?

随分きつい発言ですね。

もともとLPFの清掃はメーカーの保証外です。
それを敢えて自分で行うのですから、総ては自己責任になります。

物体が対象物を傷つけるのは、対象物より硬度の高い物体です。
ペーパーにそのような硬い物体が含まれるというのならば、話は分かりますが。
どうもご自身で傷つけたような発言には感じられないものですから。
勿論、専用のペーパーならばそれに越したことはないと思います。

私が傷つけたことないという経験談がどうして保証の話になるのでしょう?

書込番号:4714749

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/01/07 21:23(1年以上前)

ヒロひろhiroさん こんばんは、
私もヒロひろhiroさん の意見に賛成です。
このコーナーでうっかり言った事に責任をとらされたのでは書き込みが出来ませんよね!
あくあでも自己責任が原則だと思います。

書込番号:4714806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2006/01/07 22:44(1年以上前)

みなさま、素晴らしい意見を結集していただき
お陰様で正確な知識でオーソライズされたスレッドとなりました。

まとめますと
撮像素子クリーナー液ランキングとしては、こうでしょうか。

★★★★★(五つ星) エーテル50%+無水エタノール50%
           理由:エーテルの脱脂能と無水エタノールの作業性改善能力と
              水分蒸発力により良好な物性を発揮
           注意:気温40℃以下で保管、年に1回は破棄入れ換え
              静電スパーク、火気に注意

★★★★ (四つ星) ニコンクリーニングキットやHCL LENSクリーナー など
           理由:コンシューマー向けとしての最高峰製品

★★★  (三つ星) 無水エタノールのみ または精製水を併用
           理由:拭き上げ技術を要するが、おだやかな薬剤なので安心

ペーパーについては、最有力のキムワイプがLPFに対して硬いとのことで
今後の研究課題といたします。
キズ発症のメカニズムとしては
本当に硬いのは鉱物ゴミだと思いますので、最初はジャブジャブっと拭き
段々と乾拭きのように拭き上げていくプロセスが必要かと存じます。
その他、指や割り箸から溶け出した物質や、ペーパーの製紙段階のパウダー
無水エタノールの純度などをコントロールすれば
すっきりとしたクリーニングができるものと予想されます。

書込番号:4715111

ナイスクチコミ!0


Mr. Duckさん
クチコミ投稿数:73件

2006/01/07 23:58(1年以上前)

こちらにははじめて書き込ませていただきます。
5D購入希望者で、ここをよく読ませていただいています。

話題の洗浄剤ですが、オリンパス EE-6310 という製品が
エタノールとエーテルの混合液と同等の揮発性をもっていて
綺麗に仕上がると聞いております。

http://www.olympus.co.jp/jp/crdc/opto-metrology/product/pdf/hc.pdf

上記混合液ほどではなくとも、危険物であることには違いないようです。

残念ながら自分では試せておりません。
自分が所有しているのは、
無水エタノール、
HCL LENSクリーナ(EE-3310同等品)
です。
時々レンズを拭きますが、なかなかムラなく綺麗には仕上がりませんね。

書込番号:4715423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/10 11:04(1年以上前)

ヒロひろhiro様

確かにLPFの清掃に使用した経験はありません。
顕微鏡を扱う事がよくあるのですが、レンズの清掃にキムワイプは使用しないようにメーカーから指導を受け長い間それを守っています。他の用途に使用する板硝子をキムワイプで清掃しますがこれは傷だらけですね。
自分ではこのような経験からこれまで(自分用の)レンズ清掃にはキムワイプは使用した経験はありませんでした。

とゆうワケでLPFの清掃においてキムワイプの使用が可か否かかは知識経験共に欠落しているため判断がつきません。惑わせてしまった方、どうもすいません。

書込番号:4722611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/10 15:10(1年以上前)

キムワイプって鼻をかむあれだろ、ただのティッシュじゃん。
ただ拭くときに繊維が出ないってだけで何の変哲もないティッシュペーパーだぞ、
いくらなんでもあんなもんで大切なレンズを拭くなよな。
キズがついた眼鏡のレンズ拭くのがせいぜいだよ。
悪いこと言わんから、バカげたマネはやめとけ。

書込番号:4722949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/10 15:16(1年以上前)

続き

ヒロひろhiroさん
>キムワイプは以前別の板で奨められ、ずっと使っていますが、
>今のところLPFに傷は付いていません。

あれで拭いて無傷なんて、そりゃ〜無理だわ。
あなたが本当に「キムワイプ」でLPFを拭いてるんなら、
暗いところで紫外線を照射してみなよ。
スケート場のリンクの表面と同じ状態だって分かるよ。

書込番号:4722964

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

米Adobe(Macromedia)サイトでLightroom β版がダウンロードできる様です。
製品版ではWindowsとMacの両方をサポートするそうですが、
ダウンロードできるのはMac OS X用らしいです。
http://labs.macromedia.com/technologies/lightroom/

ちょっと試してみようかな!

書込番号:4723050

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/10 20:27(1年以上前)

こちらも参考に

http://d.hatena.ne.jp/silvervine/20060107

書込番号:4723525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/12 16:05(1年以上前)

今現在フォトショップCS2を、使ってますがこの
ソフトも何か良さそうですね。CS2と何が違うの
でしょうね・・・。誰か試しに使った方、書き込み
お願いします。

書込番号:4728129

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2006/01/12 20:15(1年以上前)

ちょっといじってみました。
まだ良くわかりませんがCamera Rawに似た感じです。
動きはスムーズです。
スライダーを動かすとトーンカーブに反映されるので
修正箇所がわかるのが良いですね。
カーブを直接いじることはできないみたいです。
どちらかと言うと、素人〜(ハイ)アマチュア向けソフトの様な印象ですが
良さそうな感じじゃないですか。。。
USMはできるのかなぁ・・・?
撮影・DTP・Web、全部Adobeに支配されそうですね。。。

書込番号:4728620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

スタパ齋藤氏のレビューが出ていました

2006/01/10 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
それにしても100台目のデジカメとは凄い...

書込番号:4722673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/10 12:21(1年以上前)

飯の種だから。

書込番号:4722701

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/10 15:46(1年以上前)

>5Dには高品位レンズが必須かも<・・・
この人も書いているけど逆だと思うんだけどなー。
同じレンズをAPS-Cと5Dで使えば周辺部で悪くなるのは当たり前ですが、
同じ画角と同じ開放F値でしかも同じ解像感を得ようとすると5D用の方が低レベルで良いと思っています。
 

書込番号:4723000

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/10 17:29(1年以上前)

骨@馬さんの意見に同意!!
5Dはレンズに優しいから、テレコン使っても画質低下が少ないと思います。高感度ばかりがもてはやされますが、これってある意味凄い事だと思っています。的はずれだったらごめんなさい。ではではm(_ _)m

書込番号:4723143

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/10 19:17(1年以上前)

確かに5Dの方が要求するレンズの解像度(?)は低くて良いですね。

書込番号:4723373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/10 21:00(1年以上前)

なんか彼は周辺減光とかを気にしているみたいですね。
あと、周辺に行くに従ってリニアに悪化するならいいんですが、一般に安いレンズは周辺で急激に像が悪化しますから、フルサイズで用いるには、銀塩でも画面の隅まで像が破綻しない贅沢な設計のレンズは必須です。やはり5Dに相応しい高品質なレンズが望ましいと思います。

書込番号:4723632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/10 22:08(1年以上前)

明るいレンズで周辺を求めるとかなり高価になりますが、安くても、例えばタムロン28-75mm/F2.8なんかは素晴らしいです。
F4.5あたりから十分周辺も評価出来るレンズです。
(私の作例「東京ミレナリオ」はF5.6くらいで使っています)

書込番号:4723842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/10 22:15(1年以上前)

コサイン4乗則には触れないで周辺光量落ちを語っているのも相変わらずです。
テクニカルなことに触れなければいいのに…。

ついこないだPENTAXのところでパースで迷走して落ち着いてばかりなのにこういう記事が世に出ると…

っていうふうに「レビュー」の感想を述べればいいのかな?

書込番号:4723866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/10 22:26(1年以上前)

>コサイン4乗則には触れないで周辺光量落ちを語っているのも相変わらずです。

最近は素人並みの人がマスメディアで平気に評価していますね。
素人以下の人も居ますし。
このような状況はかなり酷いと思います。

書込番号:4723901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/10 22:41(1年以上前)

パースで迷走したやつね。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4714209

このレビューでまた迷走する人が増えるかも。

書込番号:4723971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/10 22:49(1年以上前)

コサイン4乗則で、各焦点レンズ対角方向の減光率を計算してみました。
(総て35mmフルサイズ換算)
参照:http://www.kk.iij4u.or.jp/~domon/photo/manabu/manabu_4.html


24mmレンズ(対角84.06度)
(cos(84.06/2))^4=0.30

35mmレンズ(対角63.44度)
(cos(63.44/2))^4=0.52

50mmレンズ(対角46.79度)
(cos(46.79/2))^4=0.71

100mmレンズ(対角24.41度)
(cos(24.41/2))^4=0.91

当然ながら、4隅最外周の部分です。

書込番号:4724015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/10 22:56(1年以上前)

まあデジカメの場合、COS4乗則だけでなく、レンズのテレセン性(像側)とCCDの受光特性とかも関わってくるってのもありますが・・・でもまあ、ちょっと乱暴ではありますね>スタバ氏。
ところでデジカメの場合、COS4乗則による減光は補正できないでしょうか?焦点距離もわかっているわけだし・・もうされてたりして。勘違いでしょうか?

書込番号:4724053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/10 23:01(1年以上前)

> kuma_san_A1さん

言ってることがよく解りません。
コサイン4乗則を述べなければ、周辺光量落ちを語ったらダメという事ですか?ものすごい飛躍というか、結構な独り善がりですね。

別にスタパ氏をフォローするつもりはないけど、あなたも相変わらずというか。。。

書込番号:4724073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/10 23:02(1年以上前)

>COS4乗則による減光は補正できないでしょうか?

RAW現像では、SILKYPIX2.0やPHOTOSHOP CS2では殆ど完全に補正できます。
カメラ内部でやっているのも有ったような。

書込番号:4724078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/10 23:04(1年以上前)

>周辺光量落ちを語ったらダメという事ですか?

判っているような文面には見えないということでしょうかね。
判らないまま吹聴している無責任な印象があるとか。

書込番号:4724088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/10 23:05(1年以上前)

SILKYPIXは「シェーディング補正」で搭載していますよね。
NCは「ビネッティング補正」って名前らしいけどホントにビネッティングだけなの?
内部でやるカメラは知らないけどあるのかもしれませんね。

ただ、レトロフォーカスだと「開口率」(webの検索で見ただけです。確かに最初に大きな凹レンズがあると周辺の光量が増やせます)も意識しないと…。

CCDの受光特性のほうは厳密にはわからないけどF値を小さく(絞りを開けた)時の像の中心部を評価する(対称型が望ましいので50mm F1.4でやるかな)とわかるんじゃないかと…そのうち試します。

書込番号:4724093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/10 23:09(1年以上前)

レビューを読んだ素直な感想ですが、まずいのでしょうか?
個性的なレビューで人気があるのは私にもわかります。

書込番号:4724109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/10 23:14(1年以上前)

>CCDの受光特性

これも判らぬまま騒いでいる人が殆どですけど、データを見たことがあるのでしょうか(笑)
一度も見たこと有りません。


kuma_san_A1さん
>F値を小さく(絞りを開けた)時の像の中心部を評価する

よく判らないのですが、レンズをマウントから外して動かしながら光をCCDに完全に平行に当てて行かないとならないのでは?
危ないのでやりたくはありませんが、レンズを外して、レーザー光を平行に当てれば(十分パワーを弱めて)正確に観測できそうな気がします。

書込番号:4724134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/10 23:17(1年以上前)

誤:平行に
正:CMOS(CCD)と垂直に

書込番号:4724140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/10 23:27(1年以上前)

> SILKYPIXは「シェーディング補正」で搭載していますよね。
> NCは「ビネッティング補正」って名前らしいけどホントにビネッティングだけなの?

Silkypixを使っていますが、広角は銀塩のレンジファインダーしか使ってないので、周辺減光はほとんど気にならないためかシェーディング補正は使ってません。ちなみに、この辺の話は簡単にはSilkypixのマニュアルにもありますが、小倉敏布さんや永田信一さんなどの書籍に詳しい説明がありますね(一応、確認しながら書いているつもり)。

> 内部でやるカメラは知らないけどあるのかもしれませんね。

純正のレンズとの組み合わせなら、COS4乗だけでなく、口径蝕やテレセン性とCCDの関係も考慮に入れて補正が出来そうですね。

書込番号:4724197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/10 23:38(1年以上前)

> >CCDの受光特性
>
> これも判らぬまま騒いでいる人が殆どですけど、データを見たことがあるのでしょうか(笑)

受光特性自体を見たことはありませんが、R−D1ではテレセン性が悪いレンズとの組み合わせで問題になっているようです(もっとも、一番不味そうな、古いエルマリートやビオゴンは、もともと着かないので、まだマシかもしれませんが)。
デジ一の場合、周辺減光が問題が出る広角側のレンズがレトロフォーカスなので、あまり問題になりませんが(まあ、口径蝕とかでも有利だし)フルサイズだと無視は出来ないかも知れません。

書込番号:4724239

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:2件

田舎のキタムラの話では、Canon のキャンペーン事務局は今回の
CFカード無料サービス・キャンペーンを2月28日まで延長する事に決定したそうです。

Canon のHome Page では、未だ1月31日となっていますが・・・。
http://cweb.canon.jp/ef/eos5d-campaign/index.html

これは、かなり信用出来る情報かと思います。
今後、5Dを購入される方、是非とも販売店で御確認を!!
この分では、もしかして永遠に延長も有りかと・・・。

(以上、5Dを愛する皆様に、老婆心ながら御案内致します。) 

書込番号:4708754

ナイスクチコミ!0


返信する
booponさん
クチコミ投稿数:41件

2006/01/05 17:25(1年以上前)

これってさ、1回ボディ+EFで1Gもらって、Lレンズ後から
買って、もう一回送ったらどうなるんだろw
やっぱボディのシリアルと照合してもう一枚だけ送られてくるのだろうか〜 経験者情報キボンヌw


書込番号:4708798

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/01/05 19:46(1年以上前)

老婆の休日さん 今晩は、
これってD200の好調なキャノンの販売対策でしょうか?
どちらにしろ2枚もらえば後はないのでこれから購入の方はラッキーですね!

書込番号:4709070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/01/05 19:58(1年以上前)

2月28日までには24−105Lが入手できると言うことのようですね。1ヶ月の延長、24−105Lが予想以上に売れていると解釈していいのか?

書込番号:4709093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/05 20:45(1年以上前)

恐らくそれまでには20D後継機が発表になるでしょうから、2/28まで延長というのは買い控え対策ですかね。

書込番号:4709232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/05 20:59(1年以上前)

ニコンD200に対抗した策のような気がしますね。
とにかく、5Dは素晴らしいカメラですから、デジタル初めての人にも、お買い得ですね。

書込番号:4709277

ナイスクチコミ!0


詠兎さん
クチコミ投稿数:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/01/06 06:07(1年以上前)

単にEF 24-105mm Lの供給不足からくる救済策だと思いますがこの新レンズは予約してまだ手に入れていないので延長ならばうれしい限りです。

書込番号:4710533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/01/06 19:32(1年以上前)

カメラ大好き人間さん


>とにかく、5Dは素晴らしいカメラですから、デジタル初めての人にも、お買い得ですね。


ねえ、デジタル初めての人に30万円以上もする超高級カメラを「お買い得」って・・・。

一体この人どういう金銭感覚してるんだろ?

こういうこと書き込むから変な突っ込みされるんだよ。

(あっ、あたしも突っ込んでます〜)

書込番号:4711663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2006/01/07 05:23(1年以上前)

>デジタル初めての人にも、お買い得ですね。

あれ、まさに僕のことだ!!
いわゆるビンボー人ですが、無理に無理をして買いました。
でもでも、このお買得感、無類の高性能に毎日酔いしれています。
なんか、人生得しちゃった。

(カメラ屋さんにもらった「用品カタログ」の冒頭特集で
 デジカメの使いこなしが出ていて
 これに感心している程度のレベルです)

1月6日の日経新聞によれば
「キヤノン、デジタル一眼レフ-レンズ一貫生産工場へ」という見出し。
大分のデジタル一眼レフ生産工場の横に
140億円を投じてレンズ工場を併設し、数十万本を月産。
栃木や台湾から運んでいた物流コストを圧縮するそうです。
(全体は240万本生産)

こういった工夫により、次期5Dなど全般的に
どなたから見ても、本当にお買得機になりそうですね。

書込番号:4713040

ナイスクチコミ!0


MAX32さん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/07 23:40(1年以上前)

>ねえ、デジタル初めての人に30万円以上もする超高級カメラを「お買い得」って・・・。
一体この人どういう金銭感覚してるんだろ?

初めてデジカメ買う人は安いカメラを買わないといけないのですか?

書込番号:4715353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/01/07 23:53(1年以上前)

>初めてデジカメ買う人は安いカメラを買わないといけないのですか?

じゃあ聞くわよ、あなたの考える「安いカメラ」って、一体おいくらかしら?

書込番号:4715400

ナイスクチコミ!0


MAX32さん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/08 00:28(1年以上前)

>じゃあ聞くわよ、あなたの考える「安いカメラ」って、一体おいくらかしら?

じゃあ聞くわよ、あなたの考える「高いカメラ」って、一体おいくらかしら?。

書込番号:4715561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/08 00:38(1年以上前)

くだらねえ、

書込番号:4715596

ナイスクチコミ!0


MAX32さん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/08 00:41(1年以上前)


失礼。

鬼子母神さん「高いカメラ」とは言ってなかったですね。


多少値は張っても最初からある程度高性能な物を買ったほうが、買い替え等を気にせず、結果的に遠回りせずにすむということです。
自分がそうだったので言っているのです。

書込番号:4715603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2006/01/08 03:11(1年以上前)

カメラ・メーカーではありませんが
KENWOODさんの技術者が製品の技術水準を保つことを
桶に例えて説明していました。
「囲い板に一枚でも高さの低いものがあればそこから
 水は流れ落ちる」

僕らのカメラ人生を桶の枠のように考えれば
〈撮影能力→カメラの撮影データ→画面表示→調整→プリントアウト、メンテナンス〉
といった“囲い板”があると考えられます。

自分はどの“高さ”まで水を張るか
最初に思いを巡らせ商品選択に入るわけですが
“カメラの撮影データ”という部分で
フルサイズ・イメージセンサから得られる“写り”という
“高さ”を決めていれば
EOS 5Dは感嘆符がいくつも付くくらい「お買い得」なのです。

そういった思いもなく、夢も託さず
雑貨としてデジカメを捉えるようでしたら
EOS 5Dはものすごく高い、縁のないモノでしかないでしょう。

その意味で、一般消費者というイメージで趣味の製品の値頃を言えば
ゴッキュッパ、59800円くらいが手頃な初級品(IXY DIGITALくらい)。
ハチキュッパ、89800円くらいがデジタル一眼レフ入門機(Kiss Digital Nくらい)。
15万円くらいが一家言持つ方の所有機(20Dくらい)ではないでしょうか。

ここでは価格的には、大いにお買得感はあるのでしょうが
レンズ群はフルサイズを対象として開発されていますので
本当の趣味心としては晴れ渡るところがなく、不完全燃焼感が残ります。

だからこそ、EOS 5Dを最初のデジカメと捉える僕らもいるのです。

書込番号:4715896

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/08 03:51(1年以上前)

僕の持ってるのは、中古の10Dが63000円、D70が73500円−キャッシュバック1万円、*istDSレンズキットが59800円と、見事に6万円くらい
見事というか、買える額だから買ったんだけど
なので、初心者( σ(^^) )向けお手ごろ価格は6万円ですね。
20万円のSD10を持ってる理由は、「マワシ者」の使命につき、やむなし。。。

書込番号:4715923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 キャンプもいいよね!? 

2006/01/08 11:39(1年以上前)

いずれにしろ、私の近所のキタムラではまだ本体のみで\370,000
でした。安くなるか聞いたら、新製品だからむりだそうです。
やはり都会はいいですね。

書込番号:4716393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/08 19:58(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/ef/eos5d-campaign/index.html

私は5Dを買う予定はありませんが、このホームページにあるプリンターと同時購入の場合はプロフォトペーパー100枚プレゼントというは初めて知りました。
キャノンからプロフォトペーパーにかわる、近々新しい写真用紙が発売されるのでしょうか?前触れの様な気がして...。

キャンペーンの1GBのCFもDSLRの高画素化とメディアの値段下落に伴い今はエクストリームVの2GB以上が売れ筋でしょうからウルトラUの1GBは、悪い言い方をすると、1GBは売れなくなってしまったある意味処分かも?

批判しているわけではないのですが、こう思うのは私だけでしょうか?

書込番号:4717547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2006/01/08 20:43(1年以上前)

レンズ同時購入キャンペーン継続のせいか高いですね。
(これ、1GBを2枚より、2GBを1枚にしてくだされば
 使い勝手がいいのにと思います)

販売店は37万8千円を店頭に掲示するのが決まりなのかなあ?

ズームレンズの回収騒ぎで一瞬本体がだぶつき
特定店では、昨年の10月22日頃に30万円ちょうど。
その後何らかの調整があり
仕切31万5千円 売り32万6千円〜34万8千円といったところでは。

年末もボーナス商戦用に流通量が増え、30万円切りも。
明けて1月中頃にかけて、再びタイトになるのでは。

チェーンのカメラ店は店ごとに「安い機種」が違うみたいですので
市内全店を回って、ご近所のキタムラさんに伝えるといいのでは。

書込番号:4717668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/08 22:12(1年以上前)

>販売店は37万8千円を店頭に掲示するのが決まりなのかなあ?

まさか〜、今日キタムラ(中部地方の地方都市です)に行ったのですが
表示が329,800円、そして319,000円が提示されましたよ。
あまりいい加減なこと書き込まないでね。

>チェーンのカメラ店は店ごとに「安い機種」が違うみたいですので
>市内全店を回って、ご近所のキタムラさんに伝えるといいのでは。

「キタムラさんに伝える」って何を?
まさか「どこそこの店ではこの値段で販売してますよ〜」って
各店を回って言えって〜の?
病院に通報されそう。

あまり意味不明なトンチンカンなことを書き込まないで下さい。

書込番号:4717969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/08 22:15(1年以上前)

そういえばこの人はどこかで
ゲバ棒がどうの、機動隊がどうの、って書き込んでたね、
やっぱね、

書込番号:4717978

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

遅い5DのAF速度 ※レンズにより

2006/01/07 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:2036件

EF24-105F4Lmm装着時に限ってですけど、
あんまし速くないですよね…。
それとこのUSMはリング型でしょうか、円筒型でしょうか。


同じUSM駆動でも、ダイレクトドライブとそうでない
のとでは使い勝手がぜんぜん違う(つーか、ぶっちゃけ
円筒USMはDCと比べ、アドバンテージがあまり無い)のに、
カタログで一切区別されていないのは、ヘンではないでしょうか?

書込番号:4713512

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/07 12:06(1年以上前)

どんな被写体で、どのレンズとの比較でしょうか?
室内撮影ばかりですが試させていただいた印象では速度、精度とも今まで使ったことのある物に比べ、勝っても劣らないと思いました。ご使用された状況をもう少し詳しく書いていただけますか?
このレンズ、とても魅力的なので。

USMの速度とDCモータの速度が仮に同じとしてもUSMの特徴である静粛、高トルクは大きなメリットであることは明らかです。
お値段、サイズ等、不利な面もありますが、敢えてDCを使うほどの理由ではないと思いますがいかがですか?
レンズカタログにはスペック表に駆動系としてUSMの種類も記載されていますが、それでは内容が不足ということでしょうか?

バチスカーフ2号さん
続けるかどうか、人を見るより書き込み内容で判断しましょう!

書込番号:4713546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/07 12:27(1年以上前)

>USMの種類も記載

あれ、そうですか。
あとで確認してみます。失礼しました。

書込番号:4713600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/07 13:06(1年以上前)

静粛性とトルクは、たしかにSSMが有利です。
しかしDCMには、パワーと低コストという武器があります。
(DCMはパワーをトルクに変換するためにギアが必要。
その分静粛性で大きく劣る。)

さらにレンズ一本一本にモータを搭載するのでなく
そこそこ高価かつ大サイズのモータを本体内に搭載すれば、
全てのレンズである程度約束されたAF性能を発揮でき、
かつ光学系のコストを圧迫しないというメリットがあります。

つまり、大サイズ高価格レンズにはレンズ内SSMを使用し、
小サイズ低価格レンズには本体内DCMを使用したほうが
合理的であるというのが、自分の考えです。

書込番号:4713689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/07 13:09(1年以上前)

>光学系のコスト

光学系のコスト・容積

書込番号:4713694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 マイフォトアルバム 

2006/01/07 13:28(1年以上前)

> 全てのレンズである程度約束されたAF性能を発揮でき、

大口径望遠レンズでも同じですか?

書込番号:4713744

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/07 13:31(1年以上前)

> [4713689]
>そこそこ高価かつ大サイズのモータを本体内に搭載すれば、

 で、ボディの価格を抑える為に、他の部分をコストダウンするのね。



書込番号:4713748

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/07 13:32(1年以上前)

> [4713694]
>光学系のコスト・容積

 レンズって、全部が光学系の体積だと思っているんだ・・・

書込番号:4713753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/07 13:50(1年以上前)

バチスカーフさん

最近めっきり登場しなかったので寂しかったです。
これからもよろしく。

書込番号:4713788

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/07 17:17(1年以上前)

その組み合わせで使っていますがバチスカーフさんにとっては遅く感じられた
のですね。
自分は、TAMRONのA05やA09(某社がOEM供給受けて自社ブランドで
販売しているものかな?)も持っていますが、それと比較すると雲泥の差で
AFの速度が速いのですが、参考迄にどのメーカーのカメラとどのレンズの
組み合わせで使った場合とでしょうか?
個人的には、レンズ口径77mmもあるレンズにしては速い部類だと
感じているのですが...。

書込番号:4714218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/01/07 17:32(1年以上前)

バチスカーフさんの書き込み久しぶりですね(^^!

でもって書き込み内容も普通ですね!

みんな仲良くしましょう。

で、
24−105mmのAF速度は、先ほどテストしましたが、
24−70mmF2.8に比べると若干遅いような気がしましたが、十分速いと思います。

書込番号:4714257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/07 17:48(1年以上前)

平和になってよかったですね(^^)/
早くバチスカーフさんの納得できる機種が発売されるといいですね。どの部分を重要視するかですね。

人それぞれ、感じ方も違いますしね。僕が、店頭で5D+EF24-105F4Lmmを触った時、はえ〜〜というのは大げさだけど、充分な速さでした。まぁ、僕の場合は比較対象が…ですから参考にならない…。

バチさんは、カメラにどんなところを重要視されているんでしょう。なかなか、オールマイティは難しいですよね。目指すは、デジ一版、ニコンF6かな?

書込番号:4714297

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2006/01/07 18:18(1年以上前)

ニコンはD200板で後光問題が話題になってますからバチ君も行きにくいんじゃないですか?なぜか良い機種ほど叩く人も多いというのは不思議ですね。

書込番号:4714363

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/08 00:24(1年以上前)

>さらにレンズ一本一本にモータを搭載するのでなく
>そこそこ高価かつ大サイズのモータを本体内に搭載すれば、
>全てのレンズである程度約束されたAF性能を発揮でき、
>かつ光学系のコストを圧迫しないというメリットがあります。

私はコニカミノルタの一眼レフを使用したことが無いので詳しいことは分からないのですが、確かに本体にモータを置き、レンズを駆動するほうが合理的に思えます。CCDを駆動させるASという発想を一眼レフで実際に具現化したことにも通ずるコニカミノルタの大きな特色ということかもしれないですね。

ただ、これも素人的に考えて、あさしばさんが少し書き込んでおられるように、広角からマクロ、望遠までさまざまにあるレンズを1つのモータで最適化するためにはAFの精度を出すための設計・製造コストが逆に大きくなってしまうような気もします。その観点から考えると各レンズに最適化されたパーツを組み込んで分散処理するほうが有利な気もしますがいかがでしょう?


>つまり、大サイズ高価格レンズにはレンズ内SSMを使用し、
>小サイズ低価格レンズには本体内DCMを使用したほうが
>合理的であるというのが、自分の考えです。

Canonの場合はかなり低価格で小型のレンズもUSMが採用され、当たり前のように使われています。もちろん非USMにしてもっと安くなるのならそれも良いかもしれませんが、望めるでしょうか??
もし、単焦点の50mmF1.8のような低価格な非USMレンズができるなら、単焦点低価格シリーズ(12000円シリーズ)として30mm、50mm、80mmを商品化してもらえないかなぁっと思います(^^;

書込番号:4715543

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/01/08 00:27(1年以上前)

信者の方は大分新工場の起工式とかに狙いをつけるといいかも。竣工は来年のようです。(信者じゃないので入れるかどうか調べていませんが)
キヤノンニュースリースより
http://web.canon.jp/pressrelease/2006/oita200601.html

書込番号:4715556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/08 01:24(1年以上前)

内ゲバって……、自分は別にミノルタ信者じゃなく、
あくまでも「良いカメラ・良いレンズとは何ぞや!」
みたいなことをたらたら考えているだけですから。
今のところ、DiMAGE7が一番良く考えられているなあ
というだけですから。

(いいものが製品化されれば、キヤノンでもソニーでも
褒めますよ。R1やEOS-100はいいカメラですし…。)


コダックから、光学系のCCDふたつを持つデジカメが出たでしょ。
あれなんかスゴイ発想ですよ。コロンブスの卵ですよ。
「おいおい、あれを褒めないで何を褒めるんだよ!!」
…って思ったんですけど、あんまし反応が無くてねえ〜。
がっくりですよ。おまえらなんでこのスゴさがわからんの!?
みたいな。

最近デジカメ市場が冷え込んでいると聞きますが、
その一番の原因は、我々自身の発想・センスの欠如だと思います。
みなさんデジカメについて相当な知識がおありなんですから、
こういったデジカメをもっともっと評価しないとあかんですよ。

書込番号:4715723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/08 02:17(1年以上前)

>その一番の原因は、我々自身の発想・センスの欠如だと思います。

我々というより、メーカーの発想・センスですね。
ごもっともだと思います。
ユーザーとしてメーカーに意見するなら、我々も、ですね。


>コダックから、光学系のCCDふたつを持つデジカメが出たでしょ。

知りませんでした。
リンクお願いします。m(_ _)m


>あくまでも「良いカメラ・良いレンズとは何ぞや!」
>みたいなことをたらたら考えているだけですから。

その精神は尊敬に値します。
ならば、皆さんに誤解されないように、素直に書けば、好意的にしてくれる人も増えると思います。


バチさん、あなたの意見は参考になるのです。
これからも5D板においでください。

書込番号:4715834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/01/08 03:48(1年以上前)

>最近デジカメ市場が冷え込んでいると聞きますが
数年前のデジカメでも実用に足るある程度の性能に達してますから、それで満足してしまい買い替えや買い足ししない人が増えたのでしょうね。
いいデジカメがあったなら、ネットなんかで褒めるよりもまず購入してフィールドで実際に使わなくちゃな、とは私はいつも思っています。

書込番号:4715920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 マイフォトアルバム 

2006/01/08 04:19(1年以上前)

>> コダックから、光学系のCCDふたつを持つデジカメが出たでしょ。

> 知りませんでした。
> リンクお願いします。m(_ _)m


これのことでしょうかね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/03/2972.html

書込番号:4715940

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2006/01/08 09:42(1年以上前)

バチ君、ごまかしが下手ですから・・・。あちらの板では、ここで暴れて早々に消された2号さんまで登場して大変なことになってますよ。バチ君、収集がつかなくて焦ってるんじゃないでしょうか。

書込番号:4716178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/08 10:18(1年以上前)

兄貴の言葉に感動しましたので、、、

>最近デジカメ市場が冷え込んでいると聞きますが、
>その一番の原因は、我々自身の発想・センスの欠如だと思います。
>みなさんデジカメについて相当な知識がおありなんですから、
>こういったデジカメをもっともっと評価しないとあかんですよ。

そうだよな、ただの機材自慢やいわれのない誹謗中傷はよくないよ。
あと、兄貴を攻撃するための捨てハンで書きなぐる人達、、、もうやめてよ。
いくら自分の主旨そぐわない投稿だって、その人にしてみれば
ちゃんと考えて投稿しているわけだし。
ここは決して総会屋が仕切る株主総会じゃないんだから
反対意見が出てもいいと思いますよ。
メーカーにしてみれば真摯な反対意見こそありがたいのではないでしょうか。

書込番号:4716237

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング