
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年11月20日 11:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月19日 18:05 |
![]() |
0 | 58 | 2005年11月19日 10:28 |
![]() |
1 | 8 | 2005年11月19日 00:05 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月17日 23:15 |
![]() |
0 | 21 | 2005年11月17日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは。
EF24-105のレンズ交換と同時に5Dをファーカシングスクリーンのクリーニングに出しました(もちろんセンサークリーニングも)
隅に拭き後のようなものが若干ありますが、ゴミは皆無になりとても綺麗になって帰ってきました。ゴミが気になる方はクリーニングに出したほうがよいと思います。
下のスレは荒れ模様?なので新たに書き込みました。お許しを・・・
ちなみに、修理票にはファインダー内清掃と書かれていました。ファインダー内も掃除したのかもしれません。
0点

>ゴミは皆無になりとても綺麗になって帰ってきました。
綺麗に戻ってきて本当に良かったですね。
自分も10DのファインダーやDO70-300ISもそうでしたが、
自分の場合、キヤノンさんは一発でカンペキにしてくれています。
そんなキヤノンのサービスさんには好印象!これからも頑張って!
書込番号:4584549
0点

F4Lトリオさん 良かったですね
ファインダーのゴミを写すのは 難しいですね
私もトライしてみました アルバムにアップしてます
>下のスレは荒れ模様?なので新たに書き込みました
でも この板とても参考になります
書込番号:4584641
0点

綺麗になって良かったですね。おめでとうございます。
> 下のスレは荒れ模様?なので新たに書き込みました。お許しを・・・
下のレス、多分私が立てたものと思います。
私の預けていた5D、昨日戻りました。仕事の都合で使用できるのが土日に集中するので、預かり期間10日と言われたときには、使う予定があるのでと(23日使用予定ありですが)言ってました。指定通り7日で上げてくれました。
綺麗になって戻りました。スーパーインポーズ表示板表面には少し付いてましたが、これは無水アルコールで取れますので、気にする範囲ではなかったです。
どうも、スクリーン交換時からほこりが増えたように感じてるので、今後は、マクロ撮影時にスーパープレシジョンマットに交換する以外、基本的に方眼スクリーンで行く予定です。
書込番号:4589121
0点

こんばんは。
最近気が付いたのですが、100−400のズーミングでファインダー周辺がスースーと空気の流れを感じます。
もしかして、ファインダーの中の埃混入は普通なのかもしれませんね。
絞って撮影したら、かなり大きめのゴミが確認できました。ブロアーでは吹き飛ばずに移動するだけみたいです。とりあえず放置です。
書込番号:4591881
0点

みなさま、こんにちは。
この機種は、ファインダーへのゴミが入りやすいのでしょうかね?
KissD−KissDN−20D−1Ds−1DsMK2ー5Dと使用してますが、5D以外でこれ程ゴミが入るカメラは無かったですね。
私は、元エンジニアですので、自分で掃除しています。
(写真に影響があるわけではないので、よほど気にならなければ掃除しま せんが。。)
1、フォーカシングスクリーンを外し2、フォーカスポインティングスクリーンを外しエアブロー及び拭き掃除など実施しています。
メンテナンスで、幾日もカメラが手元にないのは我慢ならないので、あくまでも自己責任で実行しています。
ご参考までに。。
書込番号:4592394
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
インプレスから12月発売予定だった「EOS 5D完全ガイド」、フィルムカメラから転向してきたハイアマチュア、既存のデジタル一眼レフユーザーが十分に満足できるテクニックを満載するためという理由で、2006年2月に延期だそうです。
同社発刊のデジタルカメラマガジン12月号の、P183に載っていました。ちょっと残念かな。
ここまで既刊となっているもの3冊で、しばらく打ち止めのようですね。
0点

せめて、この本だけはと楽しみにしていたので残念です。
(今まで出ている3冊はどれもイマイチで立ち読みで済ませました。)
万全対策後のEF24-105mm F4L IS USMでレビューするために、
延期になったのかな?
ともあれ、デジカメ雑誌代が分散できて、個人的に好都合でした。
書込番号:4589776
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
> 今まで出ている3冊はどれもイマイチで立ち読みで済ませました。
私は3冊とも買いました。それなりに気に入ってますが、最も私にとって参考になると感じたのがSUPER BOOK、期待はずれがEOS5Dマニュアルでしょうか。
> 万全対策後のEF24-105mm F4L IS USMでレビューするために、延期になったのかな?
可能性はあると思います。
> ともあれ、デジカメ雑誌代が分散できて、個人的に好都合でした。
言えますね。あと、デジタルカメラマガジンが良く出す「○○ファーストブック」「○○徹底使いこなし本」がでる可能性があるのではないでしょうか。10D、20Dは双方ともでていて、KissDNはファーストブックは出ています。
D70も、D70sもD50もでましたので、5Dもあるのではと、密かに期待しています。私はこのシリーズが最も気に入ってますね。
書込番号:4590251
0点

いずれにしてもこのクラスのカメラの専門誌が早くも3種類も出ているのが驚きです。それだけ注目されているということですね。
書込番号:4590366
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最近存在をしったのですが、ペンタK-EOSアダプタを見つけました。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
5Dでそのまま使えるかどうかわかりません。
20DやKISSD以降のものはそのまま使えるらしいです。
0点

へー見ましたが、接写レンズ面白そうですね。
そういえばすぐそばに知人が住んでる。買ってもらおうかなあ。(笑)
書込番号:4521780
0点

ご紹介のページには、
-以下引用-
今までPKレンズをEOSボディにというアダプタはフランジバックの寸法から作れるのでは?と言う問い合わせは数多くありましたが、実際にはレンズの絞り機構とミラーボックスの干渉の問題で製造は見送られていました。
しかし、EOS KissDやEOS-20DなどのEF-Sマウントを採用したデジタルボディではこのアダプターは問題なく使用可能です。
また、その他のデジタルEOSや銀塩EOSでもレンズの絞りレバー周りを改造することで使用可能になる事が判りました。
なお、改造したPKレンズは元のペンタックスボディで使用しても通常通り使用可能です。
※ただし、EOS-D30,D60,10Dには対応いたしません。
-引用終り-
という記述がありますから、5Dでは難しいようですね。
書込番号:4521873
0点

失礼しました。
>銀塩EOSでもレンズの絞りレバー周りを改造することで使用可能
と、ありますね。
問い合わせてみないと分からないようですね。
書込番号:4521927
0点

KissDNに、FA☆やLimitedが付けられる(でもレンズ側の改造が必要)ということですね。
興味がわきますね。
書込番号:4522044
0点

1D系は使えないとは書いてないのに、D30〜10Dがダメって何ででしょうね?
こんなアダプターが必要ないように、キヤノン・ニコン・ペンタのデジタル一眼を買い揃えているワタクシの立場は?? (自爆)
書込番号:4522077
0点

あとは、オリンパス、コニカミノルタ、フジ、シグマですね。
って、シグマは お持ちでしたね。
なら、あとたったの2社でデジタル一眼全マウント制覇ですね。(^^)
書込番号:4522110
0点

ネタにしようとダマっていたのですが、実は酔った勢いでヤフオクでE−300キットを買いました。
わけあって実家に配送してもらったんですが、実家で開封してみると。。。
デカイ(/_;
レンズを持つ左手と、グリップの右手が、こう、「キュ」と持てる感覚がないので、なんぢゃこりゃー、と悲しく思っていると、
父親が「お。すごいの買ったね。」というので、速攻あげてしまいました。
手持ちのCF128を渡して、しばらくガマンしてねと言って、後日1Gを持っていくと、
「こないだので何十枚も撮れるから必要ないよ」って。。。 そんな父上デス。
ちなみに父親は私の家には来た事がないので、床にカメラ15台レンズ70本転がっていて、夜中にトイレに起きるのに、気をつけないとレンズを踏み潰してしまう暮らしをしているのは知りません。
防湿庫を買うほどのマニアではないので、買いません。
OMマウントアダプターだけは、手元に残してあります。
E−500が安くなったら買ってみますかね。
あれは普通のデザインで小さくて軽くて、よさそうです。
すぅぃ〜とデジタルも良さそうですね!
書込番号:4522168
0点

かま さん、E-1逝きましョ、いーわん。(^^)
出来の割には 安くなってますよ〜。
機械好きには たまらない造りですよ。
書込番号:4522189
0点

>実は酔った勢いでヤフオクでE−300キットを買いました。
そーだったんだー (^◇^;)
>かま さん、E-1逝きましョ、いーわん。(^^)
>機 械 好 き に は た ま ら な い 造 り で す よ。
>機 械 好 き に は た ま ら な い 造 り で す よ。
>機 械 好 き に は た ま ら な い 造 り で す よ。 (☆_☆)
書込番号:4522282
0点

>ちなみに父親は私の家には来た事がないので、床にカメラ15台レンズ70本転がっていて、夜中にトイレに起きるのに、気をつけないとレンズを踏み潰してしまう暮らしをしているのは知りません。
防湿庫を買うほどのマニアではないので、買いません。
かま_さん、これだけ多数のカメラ・レンズが床に転がっているんですか?(^_^;)
これだけあったら、防湿庫が何個あっても足らんがねぇ〜。(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:4522442
0点

かま_さん、先日はお疲れ様でした〜。
>ちなみに父親は私の家には来た事がないので、床にカメラ15台レンズ70本転がっていて、
>夜中にトイレに起きるのに、気をつけないとレンズを踏み潰してしまう暮らしをしているのは
>知りません。
なるほど...!!!
70本だから”転がっていて””踏み潰す”んですよね...。
これが200本位になると、”レンズの上で寝て””レンズの上を歩く”ようになるのでは?
しょうがないですからE-1とスイート逝っちゃいましょう!!!(笑)
書込番号:4522474
0点

K−EOSマウントですかー!
メチャメチャ気になります。でもDSも20Dもあるのですぐには必要ないか。
かま_さん。
カメラ15台にレンズ70本ですか! 同一レンズも含めてですか?
凄すぎ!
もう一本増やしてみませんか?シグマのパンフォーカスレンズ。面白がって買ってみたものの、全く使っていません。
書込番号:4522484
0点

かま さん、マリンスノウさんが レンズくれるんですって。(^^)
>シグマのパンフォーカスレンズ
「パンテレ」とか言いましたっけ?
135mmで 最小絞りが「32」だったかな??
書込番号:4522506
0点

今 手元にないのですが確かF64じゃないかな。FDマウントですけど。
シグマフリークのかま_さんなら使いこなせそうな気がします。いえいえ、本音はレンズ資産の整理なんですが、マニアックなレンズは一般ピープル向けではないと思ったので。
書込番号:4522561
0点

そっか、135mmで最小絞りが「32」だったら ありふれてるもんね。
かま さん、FDマウントのカメラ持ってたっけ??
書込番号:4522574
0点

FDマウントなんですが、スピゴッドタイプのしめつけるやつなのでtakeさんのようなアダプター使いの人より、改造する人向きかと。
年代ものなのでちょっとソフト入ってますが。
書込番号:4522590
0点

僕が初めて買ったカメラは善ちゃんも持ってるA−1で、友達に貸しっぱなしで「もういらない」と言ってしまいました。
まだ持ってたら返してくれるかも?
同じレンズはマウント違いでいくつかあるので、(レンズの個体差は除いて)ボディの描写力の違いは比較する事ができます。
こんな話してると善ちゃんが現れるぞ。
「呼んだ?」とか言って。。。
常連さん以外のコメントお願いします(^^;;;
書込番号:4522602
0点

かま_ さん
「呼んでないですよね(笑)」
>常連さん以外のコメントお願いします(^^;;;
無理です。(笑)
FDマウントもらいます。マリンさん(笑)
書込番号:4522686
0点

どぞ差し上げちゃってください。先日のM42→Kも使わないので差し上げます。おぢゃましました(^^ゞ
書込番号:4522891
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

この本、東京出張で本日購入しました。定番の記事が殆どでしたが、プロの方の持ち物とか参考になる点もありました。
ぜんぜん関係ありませんが、マニュアルと言えば5Dの取扱説明書PDF版がキヤノンのサイトにアップされてましたね。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
旅先のホテルなどで、ちょっと確認したい時などに便利です。(仕事柄いつもPCは持ち歩いているので・・・)
書込番号:4584194
0点


私は、これ(20Dのマニュアルと5Dのマニュアル)
をリブリエという電子書籍に出力し
もって歩いてます。すごく便利ですよ。
キヤノンもどんどんマニュアルをPDF化して欲しいと
切に思っています。
書込番号:4584349
0点

百聞は一見にしかずなので
アップしました。
パソコンは必要ないのでとても便利です
書込番号:4584492
0点

昨日、カメラ店の書籍コーナーを見たら、見慣れない
表紙の5Dムック本(日本カメラ編集)を見かけたので、
立ち読みで済ましました。
(レンズ評価は、小三元ズーム、IS70-300、35F1.4L、85F1.8、
100マクロだったかな?)
本体はとても買えないので、インプレスの5D完全ガイドに
期待しています。これは買っちゃうかな。
書込番号:4584590
0点

SSAITOさん、こんにちわです。
情報ありがとうございます。面白そうなので早速本屋で探してみます。(^^//
DIGIC信者になりそう^^;さんへ
[4580782]にも書きましたが、先日はご指摘ありがとうございました〜 すっかり呆けてました〜すみませんでした。
駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:4584943
0点

いわゆる純正の「取扱説明書」ならこれです。
下記アドレスで一発で飛べます(*^_^*)
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/e5dcug.pdf
書込番号:4588648
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジカメWatchの長期リアルタイムレポート題2回が出ています。
F1で5Dデビューです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/17/2728.html
5Dとりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/6236851.html
0点

5Dの性格からカーレース等にはあまり向かないのは使う前から判らないですかね(^_^;)
あくまで1コマ1コマじっくり派のカメラですから。
私の撮影スタイルでは現性能で十分すぎるほどです。
しかし消失時間や防塵、連射性能等が5D後継機のテーマであることは確かです。
書込番号:4585263
0点

ytunさん、情報ありがとうございました。
デジカメWatchの表紙ページに戻ると・・・
今さら・・【新製品レビューEOS5D】ですって・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/17/2681.html
私ごときが言う事ではないですが・・どちらも内容は??ですね・・・・ニコンがメインのライターにレンズ2本でフルレビュー?? dpreviewの5Dフルレビューに触発されたのかな?・・・(^^;;;;
駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:4585277
0点

dpreviewのレビューの後にこれを見ると..無理に長期レポートにしなくてもいいです(笑)
書込番号:4585393
0点

相変わらず、
「フルサイズは周辺減光が…」
という台詞は飽きました。
こういうライターが居るから、撮ったこともない素人が騒ぐんです。
フィルム時代から同じことなんですがね。
書込番号:4585447
0点

話それますが、
私も24−105mmF4が先週、
正常品にチェンジしました。
快調です!
小生のようにきちんと手持ちで撮れない下手っぴには、
手振れ補正機能はとてもありがたいです。
書込番号:4585946
0点

皆さん こんばんわ
いつもこの板は楽しく拝見していましたが、今は情けない気持ちで皆さんの話を伺っています。
なぜかと言うと、5Dを注文してから一ヶ月がたってもまだ入荷しません。
もう、少し腹が立っていらついている状態です。おあずけを食らった犬です。価格comでは、ほとんどが在庫が有るというのに地方はだめですね。
私の5Dはいつ来るんでしょうかね。
年寄りの、とりとめのない愚痴でした。
書込番号:4586111
0点

あらら。。。
BICもヨドバシにもありましたよ。
入荷量は少ないのかも知れないですけど
ヨドバシの秋葉原店では、購入時棚に3台ありました。
量販店には定期的に流れるのでしょうかね。
早く手に入れられるといいですね
書込番号:4586212
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
気になるのは新製品です。
フルサイズによる広角レンズを楽しんでいらっしゃる方は多いようですが、APS-Cサイズの撮像素子で1300万画素あたりの新製品って出ないのでしょうか?
私の勝手な希望を書いて申し訳ないのですが、20Dの後継機として1300万画素〜それ以上のAPS-Cサイズの撮像素子を採用したデジ一眼が欲しいです。値段はN社のD200より安くして頂いて(笑
やはり200mmのレンズが320mmレンズとして使えるという。焦点距離が1.6倍のカメラはオイシイ存在です♪
5Dの評判の良いフルサイズ撮像素子カメラなのは十分に分かるのですが、私のような貧乏人には30万以上の出費は痛いです(ここが一番の問題点)
ボヤキっぽくなっちゃいましたね・・・スミマセン(大汗
0点

APS-Cではせいぜい1000万画素程度がバランスが良いと思っています。
画素ピッチをいたずらに小さくしてもレンズ性能に厳しくなるだけで、見ていて辛くなると思います(^_^;)
特に望遠ではブレが余計に気になります。
それと原理上、1画素当たりの面積が小さくなるとダイナミックレンジが狭くなります。
20D後継機は1000万画素程度にすることで、むしろトータル性能はD200を抜く可能性があると予想します。
書込番号:4582313
0点

来年の春頃に20D後継機が出るでしょう。(推測)
1300万画素、APS-C、はどうかはわかりませんが。
私も1.6倍になるのは歓迎ですが、
(あまり広角を使わないので)
ファインダーの見え具合が良くなって欲しいです。
5Dの次機(気が早い)なら大分安くなると思います。(推測)
書込番号:4582321
0点

>APS-Cサイズの撮像素子で1300万画素あたりの新製品って出ないのでしょうか?
どのようにその写真利用したいのかな?
画素数が多ければいいというものではない、と思うんだけど。
1300にもなると、如何に撮像素子が大きくなろうと、
単位セルあたりの面積は小さくなるよ。
書込番号:4582322
0点

というのはちゃんと根拠があります。
私は20Dと5D両方所有していますが、20Dは5Dよりもレンズの解像度性能に厳しいです。
画素ピッチ(計算上)
20D : 6.42μM
5D : 8.20μM
1画素あたりの面積比(計算上)
20D : 5D = 1 : 1.63
20Dよりも厳しくなるとすると、1000万画素超えの解像をするレンズはごく一部の高級レンズかマクロレンズくらいしか無いのでは、というのが偽らざる感想です。
書込番号:4582341
0点

>皆様 レスありがとうございます♪
そうなんですか、、、技術的にも無理があるし意味が無いのかな(笑
そんなカメラ必要ないですよね。
あぁ私も5Dが欲しいなぁ・・・でもやっぱり貧乏人の私にはとても30万円以上は捻出できません(笑 高嶺の花です〜!
書込番号:4582403
0点

キヤノンさんんもここはじっくり見ているみたいですから
多様な意見を提案して、夢はでっかく持ちましょうよ。
(でも、一番見ているのは値崩れチェックかな?
値引き下限価格が上がったようなウワサも)
僕が思うのは、ちっさい夢ですが……
APS-C撮像素子がフィルム面の1/1.6のサイズなら
カメラの図体も1/1.6サイズ、レンズも1/1.6サイズって
かっわいいのが欲しい。
こんな感じかなあ。
http://siza.jp/siza/sharan/
一方、フルサイズ撮像素子って、圧倒的に「欲しい」感がありますので
20Dの後継機も、あらあらもうフルサイズ?ってピッチで出てくるかも。
数が見込めれば、新開発の撮像素子製造器も置くかも知れないし。
画素数は5Dより少しだけ落として
そのぶんISO4800モードがあるぞあるぞ
さあどっちだ、悩んでおくれって。
書込番号:4582480
0点

DXフォーマットの利点は、望遠が伸びるだけじゃありませんよ。
なによりもテレセントリック性が確保しにくい銀塩用マウント
で周辺まで均一な画質を得るには、どうしても撮像素子サイズ
が制限されるというだけです。
理想はフォーサーズですが、オリンパスしかないのが欠点。
松下製がどうなるかに期待がかかる。
開発者もそのへんは十分に分かっていますし田中さんにも
ぽろっと洩らしたこともありますが、御手洗さんの
大鑑巨砲主義政策の前には、些細な理屈は通用しない。
将来的にも、EF-Sは積極的には開発しない→リストラするらしいし。このクラスでD200同等の機種が出るとは思えません。
よって、ダブルゼータガンダムが好きな方は5Dを、
ゼータガンダムが好きな方はニコンD200で
いいんじゃないでしょうか。(α-7Dはニューガンダム。)
書込番号:4582511
0点

Blue-pieさん こんにちは
1000万画素の高画素が必要ですか?
APS-Cサイズという決まった面積の中にどれだけ画素を詰め込むかですが、たくさん詰め込めばいいってもんではないですよ。
1ケ当たりの画素サイズが小さくなり一般的に感度が下がります
(例えば高感度時にノイズが増える)
望遠に有利とありますが、レンズのイメージサークルの中央部(APS-Cサイズ分)を大きくしてるだけと言え、フルサイズに比べ単に画角が小さくなるだけに過ぎないとも言えます。
コンデジのFZ5の方がよっぽど望遠ですよ
書込番号:4582516
0点

dpreviewの5Dのレビューを見ると、キャノンのCMOSはAPS-Cでもまだまだ余裕がある様に思えます。
あと一段の高画素化は期待できるでしょう。
データ読み出しではより高速な8chデータ転送の技術があるので、これがどのクラスまで採用されるか
も注目です。
でも、意表をついて×1.3で出るかも?
書込番号:4582525
0点

>将来的にも、EF-Sは積極的には開発しない→リストラするらしいし。
などと、正しく日本語が理解出来ない為に誤った理解をして、且つ
健忘症の様にしつこく書き込む輩は置いといて...σ(^◇^;)
APS-Cサイズでの高画素化は、現状の高感度が維持可能ならばトリミングも
今以上に利用出来るので良いかも知れませんね。
ただ、フルサイズの5DとAPS-Cサイズの20D、フォーサイズのE-300それぞれを
使ってみてそれぞれが良い面を持っているのでメインになる被写体でも感じ方が
変わると思っています。
シグマが手ぶれ補正の望遠ズームをフォーサイズ用で出せば鳥撮影する人に
凄く売れそうな気がする今日この頃...。σ(^◇^;)
最後に、高画素化するとファイルサイズが大きくなるので使用するメモリーカード
はもとより、使っているPC環境も大変になる事もお忘れなく...(^_^;)
書込番号:4582544
0点

んん〜
真っ当に来春登場予定(推測)の次期20Dを考えれば20DNか20DUの1,000〜1,100万画素のAPS-Cサイズの高速機でしょうが、十割蕎麦さんが仰っているように意表を突いて7DでAPS-Hサイズ1,000〜1,100万画素の高速機ってのが出ないかなぁ〜?
書込番号:4582568
0点

>将来的にも、EF-Sは積極的には開発しない→リストラするらしいし。
心配しないで、そんな情報はないから。
>このクラスでD200同等の機種が出るとは思えません。
さぁ、20D後継が出るまではなんとも。
>よって、ダブルゼータガンダムが好きな方は5Dを、
ゼータガンダムが好きな方はニコンD200で
いいんじゃないでしょうか。(α-7Dはニューガンダム。)
相変わらず好きね、ガンダムネタ。
α-7Dは以下の理由により、サイコガンダムってとこかしら。
・緩慢な動き
・強化人間で無いと扱いきれない、ピーキーな制御系
書込番号:4582597
0点

>御手洗さんの
>大鑑巨砲主義政策の前には、些細な理屈は通用しない。
ですよね! フルサイズの撮像素子で素晴らしい画像を作り出す技術力があるのに、わざわざ 「スポイルした製品を出せ」 などという理屈が通用するはずがありませんもんね。
リーディングカンパニーであるキヤノンには、これからも超ド級戦艦でユーザーの度肝を抜いてほしいものですね!
書込番号:4582740
0点

>DXフォーマットの利点は、望遠が伸びるだけじゃありませんよ。
なによりもテレセントリック性が確保しにくい銀塩用マウント
で周辺まで均一な画質を得るには、どうしても撮像素子サイズ
が制限されるというだけです。
はて?、これって日本語でしょうか?
文意がバラバラで何を言っているのか判りません
>大鑑巨砲主義政策の前には、些細な理屈は通用しない
はて?
>テレセントリック性が確保しにくい銀塩用マウント
はて?マウントと関係ないような映像素子の特性ですよね
やはりスルーが一番かな(反応してしてしまったが)
書込番号:4582761
0点

バチスカーフ君、
●将来的にも、EF-Sは積極的には開発しない→リストラするらしいし。という書き込みの根拠を示してほしい。
●君は5Dを一度でも使ったことがあるのか回答してほしい。
本日内(16日)に回答がない場合、君自身が君の詭弁と空論を証明することになる。また、アニメネタはその系統の板でやってほしい。
書込番号:4582763
0点

皆さんの色んなご意見は大変参考になります。
技術的な面で無理なのでは?とか高画素は必要あるのか?などなど、、、素人考えの私には難しい内容で理解しにくい部分もありますが、大変参考になります。
5Dがとても魅力的に感じるのはプロの方にも多いのかもしれませんね。たとえばA4サイズの雑誌にて解像度は350dpiで裁ち落としグラビアで写真が欲しいって言われたときに1300万画素は必要かなと思ったんです。
5DだとギリギリOKって感じで上記条件を満たしていますよね?トリミングはできませんけど。
そういった条件を満たしている5Dの発売って的を得ているなぁと勝手に納得していました(笑
だからAPS-Cサイズの撮像素子タイプで1300万画素以上のデジ一眼タイプに期待するっていうのもアリかな?って妄想してみた次第です。
でもなんでその辺で売ってる雑誌で350dpiも必要なのでしょうかね?線数は多くても170lpiくらいですよね・・・
でもまぁアマチュアの私が気をもむ事ではありませんけど(爆
書込番号:4583102
0点

Blue-pieさん
「適正解像度」=「出力線数」×2
と計算するようです。
http://www.youart.co.jp/dtp/toku/jiten/gazou05.html
書込番号:4583115
0点

Blue-pieさん、こんにちは。
解像度と線数の関係は、ヒロひろhiroさんが仰っているとおりです。
>5DだとギリギリOKって感じで上記条件を満たしていますよね?トリミングはできませんけど。
「350dpi」というのはDTPにおける基本的なセオリーとなっておりますが、絶対条件ではありません。時には300dpiになったり、場合によっては200dpiでもそれほど遜色のない時もあります。
5Dの画質には余裕が感じられ、とても「リッチ」と表現していいと思います。
この点こそ、皆さんが指摘している内容と符合するものがあります。
実際の商業印刷では、このおかげで補間拡大およびトリミングも可能です。
↑もちろん程度にもよりますが。
5Dを使い出して1ヶ月以上経過しましたが、感触はいいです。
私の場合は 326,000 円で購入しましたが、その価値はありましたね。
ただ1Ds2と比較してしまうと、あれこれ文句を付けたくなります。
ファインダーのクリアさとか、スーパーインポーズのあり方とか品質、
画像消失時間とかメニューのあれこれ・・・。
でも出てくる画質が素晴らしいので、ほとんど許せます(^^;)
それと1Ds2と比べれば小さくて軽い、そして安いので気持ちがラクです(^^;)
書込番号:4583197
0点

こんばんわ!いつも勉強になってます。みなさんに協力お願いしたいのですが、とにかく、バチ君と同一人物と思われるについては、完全スルーでいきましょう!
誰か一人でも反応するから掲示板が長ーくなるのです。みんなで、徹底しましょう!
書込番号:4583562
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





