
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年10月20日 23:19 |
![]() |
0 | 23 | 2005年10月20日 20:00 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月20日 19:38 |
![]() |
1 | 34 | 2005年10月19日 20:48 |
![]() |
0 | 19 | 2005年10月19日 13:02 |
![]() |
0 | 51 | 2005年10月19日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
新参者ですがよろしくお願いします。
現在20Dか5Dの購入を考えているのですが
撮った写真のファイル名は、撮影した(年-月-日-時間.jpg)といった感じで
カメラからPCに転送する工程で自動保存可能なのでしょうか?
それと私は個人的に風景写真がほとんどで動きのある写真はあまり撮りません。
今回20Dか5Dを購入後は2〜3年は買い替えは考えておりません(家庭経済的にも)
現在はNikonD70を所有しておりますがやはり風景写真には画素数不足です。
20Dは800万画素をフルに引き出した良い機種で価格もレンズセットで安い。
しかし値段は高いが5Dの画素数はほぼ2倍。
さて、私にはどちらを手にすればこの2〜3年後悔しないで済むのでしょうか(^^;;;
みなさん悩める私に、後押しとゆうかアドバイスとゆうか決断するキッカケを頂けないでしょうか。
なぜ20Dと5Dしか候補に無いのかと言いますと予算が40万以内なものですから(^^;
nikonのD2Hsも考えたのですが重いのは良いのですがデカイので除外です。
よろしくお願いします。
0点

風景写真がメインであるなら、1000万画素は欲しいですね。
今月のデジタルカメラマガジンを見て下さい。
5Dの実力はフィルム以上と言っていますね。
それに、20Dは来年春にはモデルチェンジしてしまうでしょう。
後悔したくないのならば、5Dをお奨めします。
ただし、デジタルものは進化も早いので5Dといえどもそのうちモデルチェンジするでしょう。
そこのところは覚悟が要ります。
書込番号:4517257
0点

画素数多=良い写真
とは解釈しておりませんので誤解無いように自己訂正しておきます(^^;
書込番号:4517262
0点

ヒロひろhiroさん
レスありがとうございます。
私の訂正書き込みの間にレスを付けていただけたのですね、ありがとうございます。
そうですね、最近のデジタル一眼レフの新機種およびマーナーチェンジのサイクルが早いですね(^^;
そこが怖くてなかなか手を出せないのも事実なのですが、このクラスのカメラも欲しくなり現在20Dと5Dで悩んでおります。
やはり風景写真が主ならば5Dが良いですよね。
ヒロひろhiroさんのおっしゃる通り、思い切らないといつまでも買えないですよね(^^;
書込番号:4517271
0点

どうも。
最新の5Dが良いかと思います。・・・仮に、この性能より更に何が良くなった物がでたら後悔します?価格は除いてです。
でも、20Dも価格と性能のバランスの取れた1台だと思います。この前後の価格帯で対象にしたい機種は無いのではありませんかね?
・・・・気になるのはモデルチェンジでしょうか。でも、このカメラも性能的に何が良くなれば後悔する・しないでしょうね?・・・せいぜい、高画素化とか高感度ノイズの更なる低減程度??まあ、ピクチャースタイルにはなるのでしょうけど。・・新製品出てきて後悔するぐらいに豹変するのでしょうか?・・・想像できません、、、。
・・・個人的には、今までは数年先の各社のカメラに期待しての感もありますが、20Dと5Dの基本性能で、今後は価格のメチャ安いのが出ない限りは後悔無いのでは?・・とも思ってます。
金あれば5Dです。5Dが出ていなかったら20Dを買っていたでしょうね、。
書込番号:4517295
0点

>最新の5Dが良いかと思います。・・・仮に、この性能より更に何が
>良くなった物がでたら後悔します?価格は除いてです。
あるとすれば、ダストリダクションが採用されることでしょうかね。。
書込番号:4517320
0点

良い写真の定義を考えると、色々な要素があるでしょうが、
ダイナミックレンジの広さ を特徴としたフジの S3 Pro は、
風景写真を撮る人には、魅力的なカメラではないでしょうか?
書込番号:4517324
0点

みなさんありがとうございます。
yama_kissさんの、現在でこれより良い物は?と考えるのも良い考え方ですね。
20Dか5Dか悩む前に、当初私の頭の中にあった候補は
「SD10」「20D」「5D」もちろんちょっぴりさんの記入されている「S3Pro」
SD10は体力の無さでスルー。
やはり20Dは後継機が近々発表&発売の可能性があるのでパス。
5Dはゴミ問題はありますが、それをも気にさせない画素数で候補維持。
S3Proはやはり少し大きいし専用充電バッテリーが無いのと
メディアがxD-ピクチャーカードとマイクロドライブなこと。
9月後半に有償バッファメモリー増設サービスがあったものの発売から1年
なにか動きがありそう?なのでスルー、、、、、でも惜しい、再候補?
しかし今の気持ちは20Dの購入を止めた今、5Dと再浮上のS3Proで少し悩みそうです。
とりあえずまたお店に足を運び双方をじかに触り私とのフィーリングを再確認してきます。
ただやはりS3Proは専用充電バッテリーがないのが個人的に痛いですね。
5Dと比べると個人的にボディの大きさは持ち運びのデメリットでもありますし。
書込番号:4517432
0点

RX-78GP03Dさん、初めましてこんにちわです。
風景撮影がメインで、ハイダイナミックレンジがお好みならば・・・5D+PhotoshopCS2の組み合わせなどは如何でしょうか(^^//
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/pscs2/nfh/page4.html#4_2
駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;;
書込番号:4517457
0点

Eosu30Daiさん
レスありがとうございます。
PhotoshopCS2欲しいですね〜、現在7を持っているのですがこのたび購入するであろう一眼で精一杯でCS2まで手が届きそうもありません(^^;
私の書き込みS3Proで「マイクロドライブなこと」と書いていますがコンパクトフラッシュも使えますね、なにを思ったのかCFが使えないと思ってしまってました。
今度店頭に行ってきます、ただおそらく5Dになりそうです。
さて問題はいつ家の奥様から購入許可が下りるかだけです(^^;;;
書込番号:4517517
0点

RX-78GP03D さん こんばんわ
風景撮影が主体であれば、迷わずフルサイズの5Dだと思います。
他のどのカメラを買っても、常に5Dが気になってしかたないと思います。一度候補に挙げたものならば、今の最新のものを使うべきです。
後は、40万と言う予算です。現在のシステムがニコンであれば、キャノンのレンズを揃えるとなると、かなりの出費を覚悟しなければなりません。それが成せるなら、言う事はありません。
書込番号:4517965
0点

2〜3年は買い替えは考えておりません(家庭経済的にも)
スポーツ写真専門とかでなければ、5Dでキマリだと思います。
高速連写もσ(^◇^;) みたいに空撃ちでしか使わなければ、意味ないですし。
毎度接するファインダーの快適さと、出来上がった後の画質、これが一番恩恵でかいですよ。
書込番号:4518135
0点

北のえびすさん
DIGIC信者になりそう^^;さん
ありがとうございます。
もうほぼ5Dで心は決まっております。
あとはうちの奥さん次第なのですが、数日前の反応から女心と秋の空なのでしょうか?
購入に対しての風向きが少々変わってまいりました(^^;
ここはあまり押し過ぎず、引き過ぎずでご機嫌を伺う次第です。
近いうちに購入の報告ができればと思っております。
レスを頂いたみなさんありがとうございました。
それではまた後日(いつになることやら(^^;;)
書込番号:4518217
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初の書き込みです。変な表現があったら、ごめんなさい。銀塩のキヤノン(EOS-3)とミノルタ(707si)を持ってます。デジカメにするならどっちかな、と、迷っています。今のところ、α-7Dかな、と思っていますが、広角側のレンズをあまり持ってないので、フルサイズの方が良いのかな、と。どうしましょ?買う前だから悩めるんですけどね。ちなみに京都市内でこんな店発見。
ttp://www.azumachu.co.jp/
0点

ここに来てしまったのであれば、レンズ資産わかりませんが、5D薦めちゃいます。・・・でも、安くはないのは事実。
コニミノは素子が小さいので広角側に専用レンズ必要ですが、1本から2本買えれば充分に思いますよ、、、、。
ミノルタ、キャノンでどちらが好きかで本能の赴くままに、、、?
無責任発言です。失礼します。
書込番号:4514215
0点

値段の違いが圧倒的ですからね。
無責任なことも言えません。
バチスカーフさんなら、文句なくα−7Dでしょうが(笑)
ご予算に余裕があるなら、むしろ7Dを買って、デジタルカメラの楽しさを味わってからでも遅くないかもしれません。
勿論その間にワイドな写真を撮りたくなったら銀塩がありますよね。
書込番号:4514236
0点

>広角側のレンズをあまり持ってないので、フルサイズの方が良いのかな、と。
そういう理由であるならば、α7Dと広角レンズを買った方が、ずっと安く上がりそうですよ。(^_^
もしくは、EOS20Dと広角レンズという選択肢もありそうです。
どうしてもフルサイズでないとイヤッというのでなければ、それでOKではないでしょうか。
#αの望遠レンズをお持ちなら、手ぶれ補正が楽しめそうなα7Dが良さそう。
書込番号:4514257
0点

銀塩のEOS-3をお持ちですから、ファインダーを覗いて違和感の無い
5Dで良いのではないでしょうか。
α-7DIGITALは発売して1年位経っています。
値段が安くなっているのも魅力と考えている様ですが、
使い込まれている方のサイトを拝見していると、
様々な問題が出てきているみたいですよ。
・・・・バチスカーフに怒られちゃうかな。(^_^;)
書込番号:4514344
0点

今まで撮影された写真は広角と望遠のどちらが多かったのでしょうか?
広角の場合16mm〜でこれ以上の広角を望まないのであれば5Dでなくても良いと思います。
あと望遠が多いのならばAPS-Cのカメラの方が使い勝手は良いですね。
最終的なご予算がどのくらいか判らないので何とも言えませんが買えるなら5Dの方が
銀塩と同じ感覚でレンズを使えるので良いと思います(混乱し難い?)。そういった事を
気にしないようならばAPS-Cのデジタル一眼レフで良いのではないでしょうか?
ということで可能であればお店やショールームでそれぞれのカメラを触ってみて
最終判断をご自身でするのが良いと思います。
書込番号:4514431
0点

予算にさほど拘らず、よりよいものをお考えなら現時点では
5Dを超えられるものはそうは無いと思います
比較の機種間なら間違いなく5Dをお勧めします
書込番号:4514562
0点

他の掲示板でもすでに5Dに関する不具合情報が数多く報告されています。
こんな状況下で5Dを購入なさるのはいかがなものかと、、、
今なら熟成の域に到達しているα-7DIGITALしか選択肢はないはずです。
ここにおられる方々も内心はα-7DIGITALに御興味を持たれているのがひしひしと伝わって来ます。
書込番号:4514580
0点

5Dを購入すればメディアも7Dの倍、パソコンの能力もそれなりに必要になってきます。また、外部ストロボも必要です。ボディの差額も約20万円。それらを踏まえた上で5Dに魅力を感じるなら5Dですが、購入したらしたで5Dに見合ったレンズがほしくなります。キヤノンを選択するなら7Dと比較されているということもあり、タツマキパパさんがおっしゃってるように20Dを購入し、余力はレンズに向けるというのが良いような気がします。予算については情報がありませんでしたが、十分に余裕があるなら迷うことなく5Dです。
ところで、個人的な好みで申し訳ありませんが7Dを後ろから見たときの無骨でメカメカしい感じは好きです。
書込番号:4514586
0点

銀塩からの移行(または併用)で予算に制限がなければ、ファインダーに違和感のない5Dがお勧めですね。
書込番号:4514650
0点

この板に来られた方で迷ったなら5Dでしょう。高い買い物ですが後悔することがないと思います。
私は10Dを使用しており5Dを購入検討中ですが、バチスカーフさんや最近のフォッケウルフさんの発言を見させて貰うとやはり5DとEF24-105を買おうと言う決意がますます強くなります。(へそ曲がりですから)
私はSIGMA12-24MMを持っていますので、これと5Dで本来の画角を撮りたいという気持ちも強いです。
書込番号:4514653
0点

離宮めぐりさん、やはりお持ちのレンズのラインナップと撮影する被写体
が分からないとはっきりとしたアドバイスは出来かねますが、個人的には
5Dをお薦めします。α7Dは来年には上位機種か改良機種が出ると予想さ
れますから。
石見銀山さん、私のサイトにEF24-105とシグマ12-24の5Dでのサンプルを
UPしております。シグマ12-24では、35mmフルサイズではないと味わえ
ない爽快感があります。構図はもの凄く難しいですけど。
EF24-105は、通常の使用では、なかなかイイ描写をするレンズです。IS
の効きも良いですよ。
書込番号:4514692
0点

Mapカメラで、α-7Dに予備バッテリー、そして17-35mmf2.8-4のレンズ付きが149800円で出ています。このレンズは、Tamron製の物ですが、ヨドバシカメラでも30000円の10パーセント還元となっています。
銀塩で広角は28mmで充分という場合、上のレンズでも大丈夫と思います。
同じ一眼デジタルカメラでも、フルサイズとAPC-S、カメラ側の手ぶれ補正があるなし、なによりも20万の差は比較するのに難しいです。
全くの独断と偏見ですが、5Dを買える予算があれば、5Dをお勧めします。
書込番号:4514788
0点

ぷーさん、デジタル写真館のポートレートはいつも見せて貰っています。
私はすぐ近所に雲海が見えるところがあり、それを何としても1枚の写真に収めたいと言う単純な理由でシグマ12-24を買ったのですが10Dでは少し収まりません。だから本来の画角で撮ってみたいのです。
EF24-105のISにも期待しています。ISはEF100-400mm にて体験済みですので、最新のモデルにはやはり期待します。先日の5Dの発表会にも行きましたが、ざっと触っただけなので実力の程がよくわかりませんでした。
書込番号:4514908
0点

離宮めぐりさんは 主に何を撮られるのでしょうかね?(^^)
書込番号:4515347
0点

両機ともに所有はしておりませんが、どちらも良いカメラだと思います。
いろいろなところのサンプル画像をみて、好みの画質のカメラを購入されるのがいいのではないでしょうか。
書込番号:4515357
0点

サンプル画像見るだけで比較購入は危険で、お見合い写真だけで結婚相手を選ぶが如しです。
カメラはデザイン、使用感なども非常に重要です。
カメラ屋から嫌がられるぐらい触り倒して自分の目で、手で、耳で比較してください。暗い店内で自分のメディアを入れて自分で撮影、現像してその違いを体感されるのをお勧めします。
ちなみに僕ならα7Dの「パタ、パタ」というシャッター音は我慢できないのでα7Dを買うならαSweetにします。シャッター音はIstDが最高だと思いますが、うるさいと悪評の高い20Dのシャッター音も大好きで、満足して使っています。
シャッター音なんてどうでも良い方もおられますが、何にこだわるかは人それぞれです。自分の感性に合うカメラにすれば良いだけだと思います。
書込番号:4516009
0点

フォッケウルフさん?・・・・ひょっとしてバチスカーフ?(^_^;)
書込番号:4516235
0点

>[4514580]
>他の掲示板でもすでに5Dに関する不具合情報が数多く報告されています。
具体的な根拠は?
>今なら熟成の域に到達しているα-7DIGITALしか選択肢はないはずです。
成熟=安定/安全であるけど、陳腐化とも言えますね。
書込番号:4516288
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

自分のところへも届いた(昨日不在)ようです。
これで1GBが4枚!!20Dと5Dで撮りまくりだ〜!!
本当はウルトラUではなくエクストリームVならGooだけど
贅沢は言わない言わない!!
この分「値引き」が一番良いと思いますが!
書込番号:4514695
0点

2枚手元に届きました。
嬉しいような嬉しくないような複雑な心境です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00516010248
上記の値段の商品をサービスと称して付けるキャンペーンを打つくらいだから本体価格が安くならない筈だよな〜!!
キャンペーンが終われば確実にこの分値が下がるわけだ!!
「それなら待ってて買えよ!!」と言われそうだけれど
あなた!!そこですよ!!我慢ができない趣味人の悪いところ!!
なんか自虐ネタになってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:4516954
0点

20Dのときはレンズブックキャンペーンやコンパクトフラッシュ1Gキャンペーンの後も本体価格に変動はありませんでした。10Dの時のプロストラップとレンズブックのときも同じでした。それらから判断すると5Dもあまり変動は無いんじゃないでしょうか?20万以上したのに11万程度になってしまったオリンパスE−1や18〜19万したのに12万程度に下がってしまったコニカミノルタα7Dに比べるとキヤノンのカメラは価格的に安定してると思います。下取りも比較的高くとってもらえますし。
書込番号:4517209
0点

月の石 さん こんにちは
まさにズバリのご意見でしっかりとした分析に関心
しきりです。
5Dの価格もある程度の安定状態を保つかな〜!
<18〜19万したのに12万程度に下がってしまったコニカミノルタα 7D
怒る方がいますよ!!?
書込番号:4517232
0点

蘭丸&舞さん、こんにちは。 同じ5Dユーザーのお言葉、嬉しくなります。7Dの件、失言でしたか?フォ・・フォッケ・・いや、バチスカーフ氏がお出ましになるかな?
書込番号:4517433
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

>基本的にはレンズのパワー(集光パワー)を適正化することで、斜めからの入射光でセンサー面に光が当たらない状況を回避しています。マイクロレンズで感度を稼ぐのではなく、センサーの受光部を大きくすることで感度バランスをとりました。実際にフルサイズだから周辺に光が来ないということはありません。ほぼフィルムと同等で、周辺減光に関してはレンズの設計性能が出せます
以上引用。
これで私的な疑問が解決しました。
周辺減光についてはレンズそのままの性能と考えて良いようですね。
書込番号:4511819
0点

引用されている2つの記事はたいへん納得できるものでした.CANONはユーザーのニーズに合わせて持てる技術を最大限に活用する術を心得ていることがよくわかります.それは,5Dと同時に標準Lズーム EF24-105 をリリースしたことからも伺えますが,そういう販売ストラテジーにも舌を巻きます.CFキャンペーンという,ボディーとレンズのセットで買う魅力をさらに増幅する効果も狙っているのです.そして,実際,実物を見ず予約注文でセット購入したユーザーも少なからずおられたと推測します.ボディーは見本を触ることも出来ましたが,レンズを事前に試せる機会はなかったのではないでしょうか.今回の 5D+24-105 はCANONの力を見せつけた典型例のように感じました.
書込番号:4512053
0点

二日続けてEOS 5の開発秘話を読んで、深く感銘を受けました。キヤノンの経営者陣の長期的な展望の上に立ったカメラ開発の努力に敬意を表したい。御手洗さんが経団連会長の候補に擬せられているそうだが、そちらはどなたか好きな方にまかせて、カメラ業界だけといわず、それなしには我が国が成り立って行かない先端技術産業界のトップリーダーとして是非ご活躍いただきたい。
私が愛用してきた某メーカーの経営者諸氏も、心機一転頑張って欲しい。
書込番号:4512101
0点

私も周辺減光についてハッキリしたことでホッとしています。
ただ、「集光パワーの適正化」「センサーの受光部を大きくする」・・と言うのが、
もう少し具体的に見えて来れば良いがと思っています。
でも、これだけの内容を持ちながら、1Ds/1Ds Mark IIを含めてカタログなどで積極的にPRしないのが不思議です。
書込番号:4512260
0点

撮像素子の周辺減光対策でキヤノンから特許が出願されていますね。
書込番号:4512377
0点

>基本的にはレンズのパワー(集光パワー)を適正化することで、斜めからの入射光でセンサー面に光が当たらない状況を回避しています。マイクロレンズで感度を稼ぐのではなく、センサーの受光部を大きくすることで感度バランスをとりました。
マイクロレンズの斜めからの入射光に対してのケラレを無くしたということでしょうか。
マイクロレンズのシフトや画素のシフト、または光軸を傾けるなどのような受光部の並びの直線性に影響するような姑息な方法でなくて、工夫というより、通常の設計の範囲の正道で納得できました。
書込番号:4512487
0点

十割蕎麦さん
の言われる特許を調べてみましたが、これはマイクロレンズと受光素子
を工夫することに関するもののようです。特許の概要には
受光素子に対してマイクロレンズを偏心して配置する、またはマイクロレンズに対して該受光素子をずらして配置する。
となっています。
私もセンサーの受光部を大きくするというのは具体的にどう
いうことなのか興味ありますけど、説明だけではすっきりしません。
特許公開2005−167442
です。他にもあるのでしょうか。
書込番号:4512539
0点

センサー受光部は、深さ方向に拡大してダイナミックレンジを向上させる技術が使われていたような。
書込番号:4512626
0点

そうそう、その公開になった特許は1Dsのセンサーに関する物だから、5Dでこの構造を採用しているとは限りません、念のため。
書込番号:4512635
0点

ちなみに
>基本的にはレンズのパワー(集光パワー)を適正化
レンズのパワーとは、一般に光を屈折させるために必要なレンズの力のことで、Diopter、D、度などで表すこともあります。
なので、マイクロレンズの球面または非球面の度を適正化してフォトダイオードに達する光が出来るだけケラレ(口径蝕)ないようにしたと解されませんか。
書込番号:4512659
0点

SONYのCCD技術よりCANONのCMOS技術の方が先を走ってるのは明らかなようですね、
CCDの供給をSONYに頼っていては他のメーカーはどんどん差を広げられるばかりかもしれません、
KODAKや他のメーカーもチャンスですね。
書込番号:4512739
0点

APS-C以上の大型CMOSセンサーに限れば、ソニーよりも先行していると言うことでしょう。
書込番号:4512880
0点

コストは新型ステッパー次第みたいですね。
今のサブミラーだと、AFセンサーレイアウトが簡単には変えられない事も判り、
とても参考になりました。(5Dのマイナーチェンジでは、どうにもならなそう。)
今までのデジカメ雑誌とかの開発者インラビューでは語られていなかった事に
触れているのは為になりましたが、どうして、こんなタイミングで触れたのかは疑問です。
書込番号:4512887
0点

ソニーがステッパーをニコンからキャノンに切り替えたりして。
書込番号:4512920
0点

ニコンには自社製でなくキヤノンのステッパーを使って欲しいものです。
DSLRのボディはキヤノンオンリーでいくのが、なんだかんだ言っても幸せだと感じています。
書込番号:4512937
0点

「DSLRのボディはキヤノンオンリーでいくのが、なんだかんだ言っても幸せだと感じています。」
それでは、ここで改名なぞどうでしょう?(笑)
DIGIC信者になりそう^^;さん
→DIGIC信者になっちゃいました^^;さん
書込番号:4513519
0点

http://ca.konicaminolta.jp/interview/011130/itv/cnt/ps.shtml
http://ca.konicaminolta.jp/interview/020531/ps.shtml
http://ca.konicaminolta.jp/interview/020308/itv/cnt/ps.shtml
やっとというか、珍しくキヤノン開発者自身の言葉が出て
なかなか面白かったです。少なくとも前回の取締役の言う
「EF-Sはもうやらない。」「100点」という「はあ?」な発言よりは。
ただ、フラッシュが内蔵されていない点、金属の使用率、
そして35mmイメージセンサーの抱える「周辺画質低下」への
解決法は、ちょっとはぐらかされた気もしないでもない。
また、35mmサイズでなく普通にAPSサイズ・EF-S
(さらにできれば、ソニーR1のような一体型の登場も。)への
こだわりみたいなものも聞かせて欲しかったですね。
比較として挙げたミノルタの「開発者に訊け!」…。このサイトは
もう何百回も読んでますが、毎回読むたびに「ほほう、こういう
意味だったのか。」と納得させられています。こういった面白い
インタビューがキヤノンからも訊かしてくれるよう、チャレンジ
精神あふれる面白いデジカメの登場を希望します。
書込番号:4513936
0点

> [4513936]
一眼レフカメラのユーザーになってから発言してね。
書込番号:4513983
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
昨日、ポストの中になにやら大きな封筒が・・!
しかも厚くて硬い!!もしやキャンペーンのCFかと思いきや・・
「スペシャルカタログ」でした。もう忘れてました!!
カタログそのものはお店に置いてあるのと同じなんですね!!
ケースがスペシャルなんだ!!
0点

欄丸&舞さん こんにちは
私の所にも昨日届いてました…
ほんとにスペシャルなケースですね
書込番号:4512205
0点

私は二週間ほど前に届きました。 キャノンのプリンターで印刷した写真家のサンプルが入っていましたが、キャノンも綺麗な印刷になったと実感! 4〜5年前はドットが目立っていたからエプソンを使っていますがキャノンもgood!
書込番号:4512232
0点

若干、syぺしあるカタログとは離れる話題で申し訳ないのですが、スペシアルカタログの中にも入っている5Dのカタログが、若干変ったのに気づかれましたか?
裏表紙の右下に、いつ現在のカタログかというのが判るように、「2005年9月現在」とか、印刷されていますよね。発表当時のものはここが8月現在でした。
今お店の店頭には、8月現在のものと9月現在のものが混在しています(池袋のビックカメラは9月現在、新宿ヨドバシカメラは8月のものと9月のものが混在してる)。時々、出先でふと帰り道に読み直したくて持ってくるのですが、9月現在のカタログに2種類在ることが判りました。
1つは8月現在のものと同じで、表紙の裏側に「原点でもある・・・」と始まるロゴと、キャッチフレーズが書かれたカタログ。もう一つは、スペシアルカタログに同梱されたカメラマンが撮った写真を、一部印刷で追加したものです。
表紙裏は十文字美信氏が撮影した、すだれの後ろに木が写っているもの、2ページ目はスペシアルカタログに同梱されたものに添付された、十文字氏の写真に対する分がそのまま。3ページ目は立木義浩氏のGパンの前を9人の人が歩き、バス停がある写真。当然ながら4ページ目は。
裏表紙に書かれた作成月は9月と同じなので、開くまで気づかない変化です。私は、スペシアルカタログに同梱された8月作成のカタログを、この新しいカタログと差し替えました。
書込番号:4512280
0点

同じく昨日届きました
こちらで、5000人に漏れたか否かキャンペーン自体が有効か無効か
と、騒がれたスレがあった直後に申し込みしましたが・・・
#応募者全員に届くんですよね!?
書込番号:4512284
0点

nchan9821 さん
こんにちは
洞察力に関心しきりです。
でもおっしゃられてる点、確認できました。
宇宙汰 さん
>#応募者全員に届くんですよね!?
さすがに5000名抽選に当選したとは思いませんが
全員だとすればちょっと興醒めってところですか・・!
でもYahooオークションに出品されてますよね〜
もっと大切にしたら〜とも思っちゃいますが・・・!
書込番号:4512293
0点

>応募者全員に届くんですよね!?
可能性大ですね。
うちにも届いてました。
E500のセミナーといい、
エプソンダイレクトのUSBメモリーといい、
最近当たるのは、なんやかやと安物付いてる。
書込番号:4512297
0点

どうも。
実は2冊目のスペシャルカタログが届きました????
実は『先着』→『抽選』に変更後に再申し込みしていたものが届いたのだと思います。・・・・ダブり発送防止策は無かったようですね、、、、。
サンプル画像も立木義久浩氏のサンプル画像が違う物でした。
カタログ届いても買う金無し、、。
書込番号:4512307
0点

話が少し横へそれますが、資金のめどが立ちやっと5Dを発注できました。Y(^^)Y
私の所は地方なもので、個人のカメラ屋さんが2店あり、そのうちの1店の店長とは大変親しくそこで注文しました。
価格は、5D+サンディスクウルトラU1GのCFで345000円でした。地方の個人店だと、こんなもんですかねー。
入荷はいつになるか全くわからないそうです。注文だけでももっと早くしとけば良かったなー。これじゃ紅葉に間に合わん。 残念!o(TヘTo)
書込番号:4512458
0点

こんにちは。
一昨日、自分の所にも届きました。
でも自分は、2回目の抽選には応募してないんですよね…。
1回目の先着も抽選の噂が出ましたが、絶対先着だと信じて
踏みとどまった記憶があるので、間違いないです。
キヤノンさんのミスですかね?
9月現在のカタログ違いも、開いた時に「えっ違う」と思って
家にある、もう1種類の9月現在のカタログと見比べちゃいました。
あと、これは個体差なのかも知れないですが、
ブラックケースの EOS 5D の刻印?の強さ(深さ)が全然違い、
最初のは浅く、今回のは厚紙の裏まで突き抜けてる感じです。
取り敢えず全員に届きそうなので良かったです(^^)
書込番号:4512471
0点

僕も職場のカメラ仲間も昨日届きました!!
(それにしても、レンズの生産再開はどうなるのかなあ)
書込番号:4512613
0点

昨日カタログが届き、先ほど1GBのCF2枚届いたと家から電話がありました^^;
書込番号:4512633
0点

一度はハズレと思っていましたが,家にも16日届いていました。
今更届けられても・・・・。
24−105を買ってしまったのでもうお金はありません。
書込番号:4512704
0点

5Dの売れる数とカタログの発行数の関係はわかりませんが「相当立派な」カタログなんでしょうね。つまりこのカメラを買った方は買わないカタログコレクターの分まで負担したんですよねぇ。
わたしは1D2ユーザーですがカタログ持っていませんし、見たこともありません。キャノンさんにカタログ代まで稼がせました。そういえばD60のカタログも見た記憶がありません。カタログができるまでにカメラ雑誌で詳報が出ますので買うためならカタログを見る必要がなかったのです。5D買う方がまさかインターネットやってないってなことはないと思いますのでオンラインカタログでいいじゃないですか?
そんな無駄な経費を削減して5Dの価額を下げた方が買う方は喜ぶと思いますが。買った方の多くはカタログなんか見ていない方多いんじゃないですか?
書込番号:4513136
0点

私のところにも2週間前にスペシャルカタログ届きました。応募者全員にあたるみたいですね。付録のカラーチャート、グレイカードは良いですね。サンプルの写真はきれいですが作品としてどうなのかわたしには理解できません。
すごい広告費です。今回5Dの購入は見送りです。次期バージョンを期待してます。(予算の関係です)
書込番号:4513579
0点

蘭丸&舞 さん
洞察力なんてものではないです。ヨドバシでゲットしたカタログでした。たまたま開いたら、最初のページがいつもと違ったもので。
偶然のたまものですね。
書込番号:4513763
0点

ミクロファイン さん
IMG_3393_1.JPGで85mmF1.8を開放で使ったのはなぜでしょうか?
この状況ではもっと絞るのが適当か・・・と思うのですが、
書込番号:4514567
0点

皆さんいろいろご返事有難う御座いました。
ちなみに
Yahooオークションに8件出品がありますが
誰も入札してませんね!!
大切に持っていたほうがよろしいかと・・・?
書込番号:4514706
0点

フォッケウルフ さん
ご指摘の通りです。風景の場合f8からf11くらいまで絞らないとまずいですね。開放でのテスト撮影のつもりです。
書込番号:4514861
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
>5Dを発表して以来、我々の予想を遙かに上回る反応がありました。
キャノンの予想さえ上回る反応だったと。
持ち主としては嬉しいですね。
書込番号:4509463
0点

>来年はもっと良い製品を出す年にしたいですから・・・・
最後のこの一言、気になりませんか?
書込番号:4509666
0点

>「EF-SレンズはAPS-Cサイズセンサーのデジタル一眼レフで
不足しがちな広角域を補う、補完的な役割として
今後も展開していくが、主流はあくまでもEFレンズ」
酷い。この発言を聞いてビックリ。
いったいどういう事なんでしょう。
EF-S終結宣言ととれますが。
もう完全に、キヤノンはこの路線で行くのかな…。
書込番号:4509693
0点

>来年はもっと良い製品を出す年にしたいですから・・・・
つまり、彼は「今年は」良い製品を出していたと自負
してるのでしょうか。え、ええええ〜〜〜〜!?
正直、僕にはキヤノンというメーカーが分からないです。
書込番号:4509698
0点

>来年はもっと良い製品を出す年にしたいですから・・・・
慢心しないで 攻撃の手はゆるめないで シェアをがんがんもらうぞ、
宣言ですかね?
ちょっと 怖い。
書込番号:4509708
0点

EF-Sレンズに付いては最初からEFレンズの補完的役割と言っているので問題無いと
思います。同様にEF-SでLレンズも作らないと言い切っていたと思いますが...?
APS-Cサイズセンサーは、文に有る様に広角側が不足しフルサイズ用の広角レンズと
してレンズを作ると重くて大きくなるのでそれを補完する為の物なので問題無いのでは
ないでしょうか?
キヤノンと言うメーカーが判らないと言われるのならば今後一切関わらない事に
するのが宜しいのでは無いでしょうか?取りあえずお金を貯めてバチスカーフさんの
大好きなコニカミノルタの一眼レフデジカメを購入されてカメラを使い込むのが
良いと思います。
書込番号:4509723
0点

>来年はもっと良い製品を出す年にしたいですから・・・・
1DsMark2後継機がPMAあたりで出てくるでしょうから、
お下がりの素子を搭載した5DNが来年でるのかな?(ちょっと早い気が?)
大型素子搭載のコンデジの話しはなしか...?触れずか...?
書込番号:4509736
0点

来年はもっと昇進するという向上心がないとメーカーではありませんね。
永久に「完成品」はありません。
書込番号:4509775
0点

キャノンは、社員もその家族も大事にするらしいデスからねえ。
そこが成功の原点でもありますね。
時期Kiss D新型でたら、ずっーとキャノンで居ようかな?
書込番号:4509813
0点

1Dsは高すぎて興味が無かったので知らなかったのですが、
中判フィルム並の画質だとプロから評価を受けていたんですね・・・
5Dで初めてフルサイズCMOSの画質を目の当たりにした私が、
その画質を中判並だと感じたのも至極当然か、
やはり35mmフィルムの解像度と比較しても実質的にとっくに超えちゃっていると判断してよさそうだ。
書込番号:4509816
0点

う〜ん、
読んでる途中で書き込みしちゃって今読み終わったけど、
インタビュアーはフルサイズのことだけ聞きすぎ、しつこいヲタクみたいなインタビュア−だな・・・
書込番号:4509820
0点

バチ・めがねフィルターを通すと、凄い見方だな(−−;
EOS-KissDN・5D・1D-MkIINと3機種を出し、シェアは販売側と
してはできすぎるぐらいだし、企業としては十分満足な1年だった
のではないか?
EF-Sが補完するためのレンズなどということは、君が
心配しなくても趣味のEOSユーザーは大半が知っている。
それよりも、ラインナップを縮小して、レンズメーカ製に
頼らなければラインナップを維持できない君のごひいきメーカ
の方がよほど大問題だろう。
KissDNと20DをAPS-Cサイズに留めておくのは、価格面もあるが
サイズ的に肥大化させないという意味合いもある。
あとはEF-Sで18mmf2.0(換算値で28mm)・30mmf1.8(換算値で50mm)
とか短焦点の手ごろなレンズがほしいですな。
1Ds-MkIIや5Dですが、すでに大半のプロから「中判デジパック並み」
の画質と高い機動性という評価を得ています。無論、中判フィルム
ではかないませんが、それまで200〜300万円していたプロパックの
呪縛からプロを開放しました。
書込番号:4509828
0点

「何とか護衛艦」の中の人は、贔屓のメーカーとの落差を一層実感して落胆されてるんですね。痛い言葉の端々に滲み出てますよ。
ま、無遠慮に褒め殺しされてる某社もえらい迷惑でしょうが(笑)。
一度HNにふさわしく深海に潜航なさったら?
書込番号:4509861
0点

さすが ヒロひろhiroさん だ!
ヒロひろhiroさんの良識派に百票 そして今後とも正常なバランス感覚を期待します。
PS
もし、バチスカーフ さん が以前の人?のように個人攻撃に転じたら・・・
皆さん方の(個人攻撃)レスも黙認せざるを得ないかも知れないが・・・
人間には、苦い経験にから来る学習機能が備わっているから・・・
(最近のカーナビも学習機能は素晴しい・・爆笑)
書込番号:4510299
0点

私の知る限り、バチスカーフさんは個人への誹謗・中傷はしていません。
ルールを守っていないのは、むしろ……
ということになります。
書込番号:4510358
0点

バチスカーフ氏も言い方を変えればまわりの反応も変わってくると思うので、彼が反感を買う前にヒロひろhiroさんと初期不良にご注意をさんのお二人でぜひアドバイスかフォローをしてみてはいかがですか?
それと、初期不良にご注意をさん、正常なバランス感覚をお持ちのようですからリコーGRDの板での発言は撤回しておいたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:4510420
0点

5Dはユーザーの受けも良く、販売も調子イイみたいですね。
買った当初自分にはオーバースペックかなとも思いましたけど、慣れてしまったらもうAPSサイズには戻れません。
バチスカーフさんこれからも定期的な書き込みお願いしますね。
ヒロひろhiroさんがおっしゃるとおり皆さんおおらかに行きましょうよ。
書込番号:4510472
0点

荒らしに対して、レス付ける事自体が同罪って何度言えば・・・orz
ってわたしも同罪か・・・・(´Д`;;;
うまい荒らし程、荒らしとはわかり辛く荒らすもの・・・
ああ〜私が荒らしとして消されちゃうんだろうなぁ〜(TT;;
書込番号:4510497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





