このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 49 | 2009年2月18日 23:29 | |
| 3 | 13 | 2009年2月14日 17:12 | |
| 18 | 15 | 2009年2月12日 15:56 | |
| 159 | 73 | 2009年2月12日 08:17 | |
| 31 | 21 | 2009年2月5日 02:58 | |
| 11 | 31 | 2009年2月3日 23:53 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
クランプラーから、カメラのストラップが発売されるようですね。少々高い気もしますが、クランプラーの7ミリオンを使ってる僕から見ると、このストラップには興味がわきます。
 何気に、純正のプロストラップは、臙脂色で目立ちますので、こちらに買い替えるのもいいかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/30/9537.html
1点
こんばんは
おぉ〜クランプラーからですね
早速リンク先を見てみましたブラウンがありますね
私の7ミリオンのブラウンにピッタリかも^^ブラックもシンプルで捨てがたい
書込番号:8583883
0点
rifureinさん こんばんは。
 ブラウンも良いですね〜。僕のクランプラー7ミリオンはブラックなので、ストラップ買うならブラックですね〜。
書込番号:8583922
0点
スレタイ見て一瞬びっくりしちゃいました…笑
このストラップ…良さげですね。
明後日早速見に行っちゃおうと思います。
書込番号:8584264
0点
⇒さん 毎度です〜。
 スレタイだけだと誤解されそうですね・・・(汗)。詳しくはリンク見てくださいってことで。
 ⇒さんは5D Mark II にこのストラップ、付けるのですか?ちなみに、5D Mark II の純正ストラップは、EOS 5D Mark II の刺繍入りですね。
 近いうちに、僕もお店に見に行こうかと思います。
書込番号:8584286
0点
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん、こんばんわ。
私はブラウン^^ 情報ありがとうございます!
⇒さんの、
>スレタイ見て一瞬びっくりしちゃいました…笑
に同意、何事かと思いました、2008ビックリ大賞( ゚д゚)ンマッ!!
1本いっときますかね、でも、近いうちにカラーバリエーションが増えそうですね、チョイ待ちでしょうか。
書込番号:8584293
0点
>⇒さんは5D Mark II にこのストラップ、付けるのですか?ちなみに、5D Mark II の純正ストラップは、EOS 5D Mark II の刺繍入りですね。
付けたいですね。
何となく機種名入りのストラップはプロストと同様私には抵抗があるので…笑
書込番号:8584745
0点
これもバカ売れしますかね♪
キヤノンももう少しデザイン頑張るとか
何処かとコラボするとか、、、
自分も買いかえようかなぁw
書込番号:8584940
0点
それが当たり前というように、キヤノンの純正のストラップを使ってきたのですが、年月を重ねて大きく重いレンズ&ボディを扱うようになって、ロープロのストラップに代えたら、その楽なこと、使い心地のよいこと。ちなみに、これまで純正、ドンケ、Optechと試してみたのですが、クランプラーもとってもよさそうですね。
書込番号:8585099
0点
5D2を予約しています。
ストラップに機種名が入っているのが嫌で、かといって別売りのストラップにも格好いいと思えるものがありませんでした。
が、KissX2の純正が凄くイメージ通りでした。
黒+サイドに赤のライン Canon EOS DIGITALとだけ刺繍があるものです。 
これってどうにか手に入れる事は出来ないものですかね?キヤノンに純正の物が欲しいと言ったら売ってくれますかね?
どなたかご存知の方お願いします。
書込番号:8589465
0点
マキャベリアンさん、こんにちは。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5089a019.html
こちらですかねー?
書込番号:8589503
0点
hiro?さん
ありがとうございます。
それじゃないんですよね(><)
ヤフオク掲載の写真しか探せずここに貼り付けられなかったのですが・・・。
黒でサイドに赤のラインがあり、文字は「Canon EOS DIGITAL」と入っています。
恐らく別売りはしていない気がします。
書込番号:8589563
0点
マキャベリアンさん
違いましたかー
となると、確かに非売品かもしれないですね。
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_mail_inq_input.EdtDsp
こちらで問い合わせてみるのが、はやいですねー。
#電話がつながれば、そっちがはやいかも。
書込番号:8589642
0点
hiro?さん 
ありがとうございます。
非売品ですかね・・・。 
一度そちらに問い合わせてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:8589666
0点
マキャベリアンさん
もしかして これですか?
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1894b001.html
違っていたらすみません。
書込番号:8591614
0点
連投すみません。
間違っていたかも知れません。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3055b001.html
こちらかも知れませんね。
よく調べないで書いてしまいすみませんでした。
書込番号:8591630
0点
x2007さん 
ありがとうございます!!
まさに2番目のそれですね!
ってHPに掲載あるし・・・。お騒がせしました。
でも見つかって凄く嬉しいです!
実は掲載の写真が他のストラップより非常に細い写真だった為、
見逃していました・・・。
感謝です!
普通のストラップですが、何気にこだわりがあるんです。
CANONだけでダメ
EOS DIGITALだけでもダメ
機種名もNG
CANON EOS DIGITALという文字が入っていて、グレーっぽくなく
出来れば黒と赤という条件にピッタリなのはこれしかないんです。
ありがとうございました!
hiro?さんのアドバイス通り、とりあえずキヤノンにもメールで問い合わせ
しましたので、明日には返信が来る見込みです。
それで間違いなければ購入します。
書込番号:8591990
0点
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん、こんばんわ。
このストラップを買いたかったのですが、銀一ではすでに完売のようですね。
どこか買える店がありましたら情報をお願いします。
私の方は、先に50Lに逝ってしまいました。(L単沼に膝まで浸かってしまいました。)
魔王さまは85Lに変更されますか?
書込番号:8593529
0点
毛糸屋さん おはようございます。
>これもバカ売れしますかね♪
>キヤノンももう少しデザイン頑張るとか
>何処かとコラボするとか、、、
 キヤノンのストラップはキライじゃないけれど、いかにも!っていう感じなので、僕はこのストラップを検討しようかと思っています。
 デザイン的に、クランプラーのストラップ、良さそうですし。首への負担も少なくなりそうな形ですし。
書込番号:8594200
0点
Gagarin Blueさん おはようございます。
 そうですか、ロープロ製のストラップだと楽なんですね!クランプラー製も楽であることを願って、購入検討しています。(僕の場合は、5Dと40Dで2本購入予定なので、ブラックとブラウンをそれぞれ1本ずつ買いたいな〜)
書込番号:8594204
0点
マキャベリアンさん、hiro?さん、x2007さん おはようございます。
 KX2の純正ストラップ、なかなか良さそうですね。何だか、こういったレスを見ると、レンズ沼、ボディ沼、バッグ沼以外にも、「ストラップ沼」なるものがありそうな気がします。
 ストラップはある意味、人から見えるカメラの唯一の個性かもしれません。結構ストラップって大事ですよね!
書込番号:8594215
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
持っている純正F4レンズ群を生かすには、やっぱりフルサイズしかない!と、
フジヤカメラに問い合わせて予約をして、今日買ってきました!
最後の一台でした。
あ〜古いモデルなのに、安くフルサイズを買えたのだから
すごく嬉しいです!
これからバシバシ撮る事にします!
0点
がっぽりさんへ
購入おめでとうございます。
【価格を比較する】をクリックすると流通在庫が減ってるようです。
良い頃合に購入したようですね。
私は今月の13日に購入しました。
私は何時かは安い流通在庫が無くなると思いましたのでエイヤッて決断しました。
バッテリー・グリップとの併用をすると一段とカッコウ良くなります。
失礼しました。
夜も遅くなりました。
お休みなさい。
 
書込番号:9005788
1点
がっぽりさん
私は、二日前に取り置きし、本日受け取ってきました。
ぎりぎりだったんですねえ。
レンズの値段を考えると、良い買い物が出来たと思っています。
防湿庫のこやしにしないようにしないと・・・・
書込番号:9009024
0点
私も昨日午後7時ごろ中野のフジヤカメラに直接行って電撃購入したんですよー。
支払いが終わってから、店員さんが「初期5D在庫なし〜」ってさけんでましたよ。
そのあと、ほかの店員さんが「そうだよなー」とつぶやいてました。
1ヶ月ぐらい悩んでたんですが、ぎりぎりセーフでした。
そろそろ市場になくなると共に価格アップするんじゃないかな。
今最高にお買い得ですよね。
フルサイズとても楽しみです。
書込番号:9010393
0点
こんばんは!
返事ありがとうございます!
なんだか5Dをフジヤカメラで買った人がいたなんてびっくりですね!w
あ〜でもなんか最後の最後に買ったなんて、それだけで嬉しくなりますね!
僕は実際、どうしようかな?なんて思ってたんですが、
ひょっとしたらもう買えないんじゃないか・・・なんて思ったらお金がなくても
買っちゃおう!と決断しました。それでよかったです。
問題は、これからバシバシ撮ることですので
みなさん、いっしょに5D生活を満喫しましょう!!!
書込番号:9010446
0点
おはようございます。
昨日、私も念願のEOS5Dレンズキットを手に入れました。
もう嬉しくて、嬉しくてたまらず、生まれて初めて投稿させていただきました。
昔からのCANON党ですが、デジタル機についてはKISS-Dのみで対応していました。
一昨年の暮れに孫ができ、「絶対、動画だ」とデジタルビデオを買いましたが、
どうも我が家では、動画より写真の方がワイワイと話がはずむ様です。
自分自身も一眼レフに触れているだけで幸せなので、「ここは一つ孫のため」と
「自分のため」にデジタル一眼のグレードアップを決意。
プリントサイズを念頭に、いろんな情報を収集した結果が今回の購入となりました。
EOS5Dについては一年生ですので、今後も実体験に基づくいろんなアドバイス等を
期待しています。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9016842
1点
YUIのジイジさん、こんにちは!
嬉しい事が重なり、5Dのご活躍期待してます!
僕は昨日、8GのCFを買ってきました。
2500円くらいで買えるので、フルサイズも安く手に入ったので、
何だかすごく得した気持ちでいっぱいですよ!
書込番号:9018612
0点
あのー、8GのCFが2,500円くらいである、と言うのは本当ですか?
実は昨日レンズキットの他に、BG-E4と方眼スクリーンとCFも買ったのですが、
2GのCF(SanDisk ultraU)が4,400円でした・・・
CFにも各種ありますが、5Dに最適なCFとはどんな規格のものなんでしょうか ?
書込番号:9019331
0点
こんにちは!
本当ですよ、嘘は言いませんよ。
シリコンパワーというメーカーのCFで200Xとなってます。
300Xだともっと高くなりますが、一応サンディスクとかレキサーで
100Xだともっと高かったですよ!買ったのはPCデポです。
でも、そんなに安い方ではないと思いますが・・・。
4Gが二枚で2400円でしたよ。今日のチラシでは全国限定1000枚限り
1980円でした。
5Dに何が一番なのかはわかりませんが、連射性能は低い5Dですから、
最速のチップでなくてもいいのかな?と思います。
普通にRAWでも撮れるので、200Xで十分だと思います。
僕は方眼マットと77mmの水はじきフィルターがほしいです。
書込番号:9019438
0点
がっぽりさんへ。
驚きの余り、本当ですか?と訊いてしまいました。
別に疑った訳ではありませんので、気を悪くされたらごめんなさい。
でも、本当にいろいろとあるのですねぇー。
私の行くカメラ屋においてあるメーカーしか知らなかったので、
まさに目から鱗です。(まぁ、単に勉強不足ってことですね・・・)
これからも、いろんな情報を教えてくださいね。
書込番号:9019742
0点
YUIのジイジさん、こんばんは。
CFは本当に安くなりましたよね!?
キスデジNを使ってた時に買ったのは1Gで13000円でしたから・・・。
カメラ屋には高いCFというか、普通なんでしょうが、安くないです。
パソコンショップとかだと、知らないメーカーですが安く買えますよ。
書込番号:9050849
0点
がっぽりさん、こんばんわ。
大阪の日本橋には、ちょっと有名な中古カメラ屋さんやPCショップがたくさんあるのですが、カメラ屋さんを覗くことはあっても、若い人で賑わっているPCショップはどうも気後れしてしまって・・・
でも、今度思い切って覗いてみようと思います。
前回、購入して嬉しくて初投稿したものの、実は今、5Dは私の手元にないのです。
と言うのも、購入する前から価格COM.のクチコミ掲示板5Dや5DUの「ミラー落ち」や「レンズのゴースト問題」を知っていたので、事前にCANON大阪SCに相談のうえ、購入して即、箱ごとCANON大阪SCに持ち込んだのです。
出来上がりは遅くとも2/9か、処理が早ければ早くなると言われてたのですが、2/9だと勝手に決め付けて、今夜は家族で食事にでかけてしまい、さっき戻ってきたら「ヤマト運輸」からの不在連絡票が入ってました・・・明日8:OOになったら直ぐに配達の人に連絡を入れ、5Dを抱きしめてやりたいと思います。
私のEFレンズのラインナップは、あまり新しいレンズはなくて恥ずかしいのですが、17-35 F2.8L、28-80 F2.8-4.0L、80-200 F2.8L、100-300 F5.6L、24-85 F3.5-4.5、100 F2.0、28-135 F3.5-5.6 IS、マクロ100 F2.8、そして今度の24-105 F4L となりますが、圧倒的にズームの方が多いので、明るい単体レンズを購入し、もう一度初心に戻り、フットワークのよい撮影を5Dと共に楽しんでいくのもありかなぁー、なんて思っています。
書込番号:9051612
1点
こんばんは!
みなさん、5Dで撮ってますか?
僕はなかなか出かけられず、先日ビックカメラでケンコーのフィルターを買いました。
フィルターってマルミとかって会社も出していて、水はじきのフィルターがあったのですが
濡れる環境で5Dは使わないと思い、ケンコーのPRO1Dを買いました。
もう買っちゃったのですが、みなさんどこのなんてものを使ってますか?
それと、あまり買う気なかったのですが、液晶保護シール買っちゃいましたよ!
ハクバのだと、カメラの上部の液晶にもシールがあったので買ってしまいました。
本当は100均のシールで十分と思ったのですが・・・やっぱりカメラには
お金を惜しめなくて・・・w
でもこれでやっと5Dを持ち出せます!
17−40の超広角もいいですね〜〜〜!70−200F4ISもいいですね〜〜〜!
50mm1.8Uも、やっぱり50mmは50mmで使いですよね!
24−105は登山時活躍ということで!
書込番号:9080087
0点
バシバシ撮ってますよ。
購入後、デビュー前にマルミDHGと液晶保護シールはしましたよ〜。
100均の液晶保護シートはふにゃふにゃだから気泡入れずに貼るのは不可能に近いです。
私もハクバの保護シールです。1000円近いだけあって、貼り付け一発OKでした。
キヤノンT90(MFカメラ)からの移行なので、使い方特訓中です。
とはいえ、T90はEOSの原型ともいえる形・操作系なので馴染みやすいです。
初めてのズームレンズ(24−105)なんですが、開放付近の周辺光量の落ち具合は凄いですね。いままでFD単レンズしか使ったこと無かったので、最初はフードでケラレていると勘違いしました。
当分はコレで事足りると思いますが、どんどんEF単レンズ揃えたいです。
書込番号:9093276
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dのピント調整にだしている間にキヤノンからミラー落ちの発表がありました。
キヤノンにはピント調整しか頼みませんでしたが、5Dにはミラー落ち対策部品の取り付けがしてありました。
サービスに行った5Dは何もいわなくても対策部品を取り付けしてくれるのかもしれませんね。
対策部品らしい物を撮ってみましたので参考にしてください。
(幅1mmくらいの細長いやつがミラーの端に見えます)
でも対策部品の横に小さくミラーのくもり(拭きムラ?)みたいなのがありました。
キヤノンさんしっかりしね。
8点
こんにちは
ミラー落下対策完了とのこと、まずは一安心ですね。
これから撮影に専念出来るといいですね。
書込番号:9054724
1点
過去スレで、依頼しないと補強はしないというような内容が出てましたけど、依頼しなくても勝手に補強してくれるんですね。
当然の事だと思いますけど安心しました。
書込番号:9055038
1点
出そうかどうしようか迷ってますがお写真を拝見した限りでは
重量増にもそんなに響きそうにないし心配ないのかなと思いました。
情報ありがとうございます。
書込番号:9055288
1点
ポリプロピレンさん、こんにちは。
生のレポート感謝します!!
ワタクシは昨年ミラー修理をしましたが、写真上のような部品はついておりません。
時期を見て再度修理に送ろうと思います!!
ではでは。
書込番号:9055345
0点
私もミラーの補強修理が完了して、大分キヤノンから5Dがもどってきました。
4日の夕方に引き取ってもらい、7日の夕方に届いたので、中2日で帰ってきたことに
なります。1週間程度かかるとのことでしたが、すぐに送ったのがよかったようです。
中を見るとポリプロピレンさんの写真と同じストッパーが、階段状部品の内側について
いました。思いのほか早い仕上がりだったので、明日はどこか撮影に出かけてみようか
という気になってきました。
書込番号:9055595
2点
あら自分の5D、先月に幕張で修理して貰いましたが、対策部品付いていませんでした。
書込番号:9057443
1点
こんにちは
最近、この板でミラー落ちとよく目にするので、私もつられて昨夜Webで修理依頼出しました
書込番号:9059509
0点
私は2月6日に宅急便で大分に出しました。
週末を跨るので、やっぱり一週間はかかるのでしょうか・・・
梅まつりに間に合うように、早く戻って来てほしいです^-^
書込番号:9060322
0点
1月31日にAFの調整から戻ってきたのですが、残念ながら補強されていないようです。
発表前でも対応してくれれば良かったのに。
あと一週間遅く調整に出せば一度で済んだのかと思うと、ちょっと残念。
書込番号:9060569
1点
皆さんレスありがとうございます。
ピント調整には1月25日にキタムラ経由でサービスに出し、伝票には2月5日に修理完了と記載されていました。
ミラーの汚れは5Dをまたサービス送りにするのも日数がかかるので、しばらくはこのまま使用することにします。
書込番号:9062635
0点
ポリプロピレンさん、皆さん こんにちは
ワタシは 5日の午後にヤマト様に預け
 きょう(10日)の午前9:30頃届きました
修理に出す前より ミラー その他 綺麗になっていました(???)
 (キャノンさん この掲示板視てますね)
 
 Canon様の対応に感謝 感激です
書込番号:9070208
1点
昨日返却されました。
 丁寧な梱包で、動作チェックと、清掃を行っていただきました。
 これで、永く、安心して使えます。
 キヤノンに感謝します。
 次のデジ1もキヤノンにします。
書込番号:9077164
0点
こんにちは。
 ポリプロピレンさんと同様に今年1月にピント調節に出して、修理完了して間もなくキヤノンさんからミラー落ち対策の発表がありました。そしてカメラを見たら、部品が付いていたのでこれがそうかと思って、安心していました。安心していたのです。過去形なのは何故?実はミラーが外れました。皆さん安心しているのに・・・。レポートです。写真をご覧になれば分ると思います。突然真っ暗になったので、もしやと思ったら外れていました。ミラーなので尖がっているからシャッター幕やセンサーに傷が入っていないか心配です。レンズ後ろ玉は目視では大丈夫そうですが。それとこれが本当の対策済み補強部品なのか分りませんが、私のはミラーの左右に付いているだけ。てっきりミラーの上から押さえているのかと思っていました。ミラーの上からなら補強部品も外れますよね。左右から挟んでいるだけのようですね。何だか、滑り止めの受験校まで落ちてしまった気持ちです。撮影中だったので驚きましたが、急遽サブ機に切り替えましたので2台用意しておいて良かったとつくづく感じました。もしかしたら完璧な対策となると前板ユニットの設計自体を変えないといけないかも?部品は補助的と考えることにしました。(メーカーは補強すると書いています。)一応こういうことがありましたというレポートです。参考にして頂けたらと思います。
書込番号:9079275
1点
ひまわり17さん
撮影中のミラー落ち、災難でしたね。
ところで、1月に修理出してミラー落ちの対策部品が付いていたとのことですが、
修理伝票にミラーストッパーが記載されていたのでしょうか。
ポリプロピレンさんの伝票にはミラーストッパーが記載されています。
文面を見ると、自分でついていると判断されただけのようですが、伝票に記載がなければ
おそらくストッパーはついていないと思います。
キヤノンが発表したミラー落ち対策に掲載されていた写真は、階段状の部品を点線で囲って
あり、あれが対策部品と勘違いしやすいのですが、そのあたりのことは過去スレに書かれて
いますよ。
ミラーストッパーは、一番最初のポリプロピレンさんの写真をみればわかりますが、
ミラー横にある階段状部品のことではなく、その内側、ミラーとの取り合い部分に
ついているL字状の細長い部品のことのようです。おそらく、接着剤でとめられている
と思うのですが、もしもこれが付いている状態でミラーが落ちたのであれば、
ミラーボックス内にこの部品が落ちているはずです。
いづれにしても、キヤノンに電話してボディのシリアルナンバーを言えば修理
履歴を調べてもらえるので、ストッパーがつけれられていたのかどうかわかりますよ。
まずはそのあたりを確認されたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:9080147
1点
ramuka3さん、こんにちは。
 丁寧に説明して頂いて、ありがとうございました。私の勘違いが原因だったようです。階段状の部品ではなくて、横に張り付いている様に見える金属部品だったのですね。サービスセンターで貰った説明書き(WEBと同じ)では分りませんね。とりあえず、修理に出します。せっかくピント調節したのに、ミラーが外れての張り直しは精度的に大丈夫なのかな?5Dは複数持っているのですが、いずれも対策部品は付いていなくまとめて出そうかと思います。ミラー落ち現象が起きていなくても対策可能とのことでした。ミラー落ちは本当突然ですね。最初はミラーが上がりっぱなしになってシャッターが壊れたのかと思いました。ご親切にありがとうございました。
書込番号:9082118
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
キャノンよりメールが到着。
下線したよりメール抜粋
_____________________________________
平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。 
デジタル一眼レフカメラ「EOS 5D」の一部の製品において、接着強度の低下
によりミラーが外れるという現象がまれに発生することが判明致しました。
つきましては、その内容と弊社の対応について、ご案内申し上げます。
■現象
 ミラーが外れてしまい、ファインダー画像が確認できない。
■対応について
 本現象が発生した対象製品につきましては、
 無償にてミラー部の修理・補強をさせていただきますので、
 修理窓口へご依頼くださいますようお願い致します。
本製品をご使用のお客さまには、多大なるご迷惑をおかけ致しました
ことを謹んでお詫び申し上げます。今後は、お客さまに安心して
ご使用いただけますよう更なる品質管理の徹底をして参りますので、
何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
詳細については以下のリンク先をご覧ください。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
※本件に関するお問合わせ先
 ◎EOS-5D コールセンター
  0120-266-687(フリーダイヤル)
   【受付時間】 (1/1-3は休ませていただきます) 
   ・平日    9:00-20:00 
   ・土日祝日 10:00-17:00
_____________________________________
という事ですので、お使いの方でまだミラー落ちされていない方はご相談をされた方がいいと思います〜〜。
今頃になって動き出したのはやはり、mk2が出たからもういいだろうという事なのかな?
13点
メールを見て、すぐにリンク先を確認したら「本現象が発生した対象製品につきましては、」との事。
有料でも良いから、まだミラーが外れていないボディに補強部品を追加してくれるとありがたいのだが。
書込番号:9033878
5点
びっくりですね
今時期になって症状が頻発したのでしょうね
症状が出なくても対応はちゃんとしていただきたいです
書込番号:9033898
4点
*スースエさん
そうですよね、撮影先で脱落してからでは遅いように思います。
また、私は落ちたとき、お金をとられそうになった人なので(他のカメラマンから脱落の事は
聞いていましたのでその旨伝えるといきなり無料になりましたが、その前までは2万前後
かかるような事言われましたので、私のようにうるさいおばちゃんでない、奥ゆかしき方々は
とられた方もいるんじゃないかと。)とられた人とかも、ちゃんとサポートいくのかな?って
思います。
書込番号:9033901
5点
*メルモグさん
私の周りにミラー落ちは知っているだけでも10人ほどいるので、前から結構
あったんじゃないかなぁ??とおもっちゃったりしちゃってます。汗
書込番号:9033906
3点
HR500さん
>> 中古の値段、下がるかな?
対策済み品(補強部品付き)と、そうでないもので値段に違いがでたりして。
1万位、高くても、対策済み品が安心で良いと思ったり。
書込番号:9033909
3点
*HR500さん
中古情報としてミラー落ち修理済みとか載ったらいいですね。
落ちてないのは安く?なる????そうなったら1台欲しいなぁ。笑
書込番号:9033912
3点
ねこかいさん、こんにちは。
<<mk2が出たからもういいだろう・・・
その疑問を解消するためにも国内ではなく、例えば訴訟社会のアメリカのような国での対応も聞いてみたいですね。
以前もカキコミしましたが、5D のミラー落ちに関しては、メーカーは既知の問題に対し、対処したのではなく対応をしているって感じてます。
対応に関しては、迅速かつ親切極まりない対応でした。付属オプション部品まで交換してくれるほどでした。
本当はミラーに爪を増設するような、製品上の対処をしてくれるといいんですけどね!!
ではでは。
書込番号:9033922
0点
本当に、ゆっくりした対応ですよね^^;
私の場合、症状が出ないままに手放しちゃいましたよ。。。^^
とは言え、昔の銀塩EOSで色々話題になるシャッター幕のダンパー解け出しなどの例では、結局不具合とは認めなかった例なんかもありますよね。
発売から数年で対応してくれる事になったという事は、Canonもこういう事にしっかりと対応する姿勢になってきたという事だと評価したいです。
手放した5D、大丈夫かな?^^;
書込番号:9033928
1点
ねこかいさん、
僕の使っていた5Dも昨年末にミラー落ちを起こしました。
すでに10万ショットを越え、3年くらい使っていたので有償で修理にだしましたが、今年の頭に帰って来た時は、修理費用欄に同額の値引きの記載があり、結果的に無償修理でした。この5Dは5D MarkIIを買ってから帰って来たので、修理上がり伝票を付けて手放しました。引き取り先では支障なく使えているそうです。
>今頃になって動き出したのはやはり、mk2が出たからもういいだろうという事なのかな?
と言うより、僕の様に経年変化や撮影枚数の累積で、ミラー落ちの修理件数が無視できないほど増えて来たからではないでしょうか?
こうした不良が、統計的に無視できない件数に達すると、メーカは経産省の指導を受ける前にリコールをかけて改善を図ります。
たまたま、そのタイミングが後継機の出た後だったと言う事だと思います。
書込番号:9033931
2点
*よぉっし〜さん 四十の手習い 
こんにちわ〜〜。
私の場合、落ちた時の対応は最悪でしたので、こんな風に
<<mk2が出たからもういいだろう・・・
悪くとらえてしまっているのかなぁと、、、。汗
キャノン製品は愛して入るんですけど、、、、。
しつこいかもしれないけどこの部分だけは未だにしこりが心の中に残っています。
書込番号:9033942
2点
犬好き&カメラ好きさん
>> 昔の銀塩EOSで色々話題になるシャッター幕のダンパー解け出しなどの例では、
わたしの場合、持っている EOS 55 がその対象です。σ(^◇^;)
(まだ大丈夫ですけど。)
確かメーカ見解は「経年変化によるもので製品不良ではない」だったと思います。
今回は「経年変化」と言えない期間で不良が発生したので、ゴムの時とは対応が違うのかな?
ねこかいさん、横レス失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:9033960
2点
*犬好き&カメラ好きさん 
やっぱりゆっくりした対応ですよね。
私の知り合いにも多く、そしてこの板でも話されている方は多く、
全国、世界に換算したら結構な数だと思います。
今の傾向としてやはり不具合?などが起こった場合の対応がものを言う時代になってきていると
思いたいですね、、、。(食品偽装をかわきりに、、、)
*FJ2501さん 
こんにちわ。
私の場合は1万ちょいのショット数で落ちました。
また友人のカメラマンは4000ほどで、、、。
なので、ショット数も関係する場合もあるのだろうけど、関係ない場合もあるのかなと。
>僕の様に経年変化や撮影枚数の累積で、ミラー落ちの修理件数が無視できないほど増えて来たからではないでしょうか?
多分増え方としては私が落ちた頃よりは多くなっているでしょうね。
>こうした不良が、統計的に無視できない件数に達すると、メーカは経産省の指導を受ける前に
>リコールをかけて改善を図ります。
>たまたま、そのタイミングが後継機の出た後だったと言う事だと思います。
なるほど、統計的にみた結果という事とても納得できます。
ただ、落ちる側としては撮影中にという事は一番嫌だから、やっぱり気持ち的には
統計類数に満たなくても早めの対処をしてほしいなぁと思います。
書込番号:9033961
3点
なんだかなぁ
ほんとに今どきなんですね。
ミラー落ちしてないのも修理対象にすれば良いのに
カメラ一台で出かけた旅先でミラー落ちしたらと思うと...
そこらへんがニコンとの顧客満足度の差なのかなぁ
書込番号:9033981
4点
*Frank.Flankerさん
ほんと、そうです!
ミラー落ちてからの対処だと、撮影中という事が多いと思います。
サブ機で乗り切れる場合はいいでしょうが、サブがない場合や旅行中、仕事中どうなるのでしょう。
すぐサービスセンターに駆け込めてすぐにその日に対処できる場合なんて稀だと思いますし、、、。
サービスセンターを高速を利用しないと持っていけれないOR宅急便利用しなきゃいけない私のような人
多いと思うんですけどねぇ。
書込番号:9034012
3点
メール抜粋部を読む限りでは「ミラー部」の修理・補強ということになっていますが、他の部分はどうなるのでしょうね。
ミラーが外れることによりレンズの後玉に傷が付いたり、外れたミラーが割れてCMOSセンサーに傷などという場合はそこも無償修理となるのでしょうか。
広角レンズは後玉がミラーに近い位置にあるのであり得ると思うのですが。実際にミラーが割れたという人も居るようですし・・・・
書込番号:9034030
2点
ねこかいさんへ
このメールは知りませんでした。
アップして頂き助かります。
1月13日に購入しました。
このトラブルを承知で購入しました。
早め早めにトラブルを公表したほうがユーザーのメーカーに対しての信頼感が高まると思います。
食品偽装の事件を見るとひた隠しにした結果が企業の破綻になった事例もあります。
特に最近の世の中は信頼感が重要と思います。
何を今更と反発するユーザーも居ると思いますが。
MarkUの黒点も完全に解決されて無いようだし。
書込番号:9034043
3点
うりゃー1564さん
>> レンズの後玉に傷が付いたり
そうですね。
私の持っているレンズでは EF85mm F1.2L USM が、マウント最後部までミッチリとレンズが詰まってますので、キズが付く可能性が高いので、心配です。
書込番号:9034047
2点
>スースエさん、ねこかいさん
真面目に中古狙ってます、毎日、キタムラのホームページで予約寸前までいってます(汗)。
書込番号:9034060
2点
全くもって
後手後手のうえに開き直りとは
どこぞの政治家みたいだ
これも大量解雇の現れなのだろうか
何とかしてもらいたいものだ
書込番号:9034075
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
朗報です。
現在ミラーに異常がなくても補強修理は無償だそうです。
◎EOS-5D コールセンター
  0120-266-687(フリーダイヤル)
   【受付時間】 (1/1-3は休) 
   ・平日    9:00-20:00 
   ・土日祝日 10:00-17:00
8点
今、電話して聞こうとしていた所でした(^^)
ありがとうございます(^^)
書込番号:9034659
0点
「本現象が発生した対象製品につきましては、無償にてミラー部の修理・補強をさせていただきますので、
修理窓口へご依頼くださいますようお願い致します。」
と書かれてますが。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
書込番号:9034883
2点
空の道さん 
こんにちは
情報ありがとうございます。
今、電話で聞いたら不具合無くても改修してくれるそうです。
東日本修理センター持ち込んでみます。
部材追加と言う目に見える対策だと安心できます。
しかし、なんで今の発表なのか.. 苦笑
書込番号:9034929
3点
厦門人さん 
マジっすか!?
僕も持って行こう!
 厦門人さん 空の道さん ありがとうございます。
書込番号:9034940
0点
私もコールセンターに電話して問い合わせをしてみました。
私の場合は、昨年撮影中にミラーが外れ、その後どうしてもカメラが必要だった為、コンビニで瞬間接着剤を付けて、ミラーを貼り付けて、そのまま使用しておりました。
それを告げましたところ、「とりあえずそのままお出し下さい。」とのことでした。
検査の上、そのまま補強素材を取り付けることになれば「無償」
ミラー等ズレがあるような場合は「有償」になる場合がありますが、基本は「無償」での修理ですので、多分「無償」ではないかと思いますが、確定はできません。とのこと。
有償修理になる場合は、担当から「有償になります」電話があり、そこで直すか直さないかの選択になるようです。
ですので、普通に使っていて、ミラー落ちが無いカメラも、補強に出せば「無償」で補強素材が付くことになるようです。
書込番号:9035011
0点
それはそうでしょう。
車など人命にかかわるものならリコールものですから。
書込番号:9035031
1点
里いもさん
>車など人命にかかわるものならリコールものですから。
これとミラー落ちと何の関係が?
書込番号:9035065
9点
>◎EOS-5D コールセンター
  0120-266-687(フリーダイヤル)
◎EOS-5D リコールセンター
  0120-266-687(フリーダイヤル)
と呼んだがいいかもしれません。
ミラー脱落とか銀塩一眼レフカメラ(35mm判.中判)では考えられない現象なので(聞いた事も無い)、キャノンも慌てたのでしょう?
完成された銀塩一眼レフカメラ、機能も満載だがトラブルも満載の発展途上のデジタル一眼レフ。
CONTAX 167MT→CONTAX ST→CONTAX RTSV 
Canon Kiss7→Canon EOS 7→Canon EOS 1vHS
Canon EOS 10D→Canon EOS 5D→Canon EOS 1DsMarkU
一度もトラブル無しで来ました。
運が良かったのでしょうか?
1DsMarkUは、昨年の9月半ばに中古美品をフジヤカメラで購入しました。
EOS 5D下取りに出して(下取り価格125000円)
たまたま5DMarkU発表前日に下取り交換。
超快調です。
書込番号:9035185
0点
週末くらいにセンサーの掃除に出す予定にしていましたので、
ついでにお願いしてみます。
大阪SCさん、よろしくね (^^)
書込番号:9035566
0点
今日(^^)こちらを見てすぐに、故障してなくても補強修理をしてもらえるか?念のため電話で確認してから
(^^)
宅急便で幕張へ送りました
(^^)
原因を聞いたけど、わからないと濁されました(^_^;)
どのくらいの件数が発生していたか?も聞いてみましたが(^_^;)
お答えできません!と、言われました(^_^;)
まぁ(^_^;)
補強すれば大丈夫とのことでしたので、外れてないけど修理に出すことにしました。
これで(^^)安心して使えますよねっo(^-^)o
書込番号:9035575
0点
>しかし、なんで今の発表なのか.. 苦笑
とっくに認識していたはずですけどね。
体力のあるメーカーですから、不景気の今こそイメージアップ戦略で他社を引き離そうということかも。
何はともあれ、僕も間を見て修理に出します。
情報ありがとうございました。
書込番号:9035695
0点
先月に幕張に送り修理してもらいました。
今日よく確認したら補強材が付いてました。
交換部品に、『ミラー』の他に『マスク CB3-2767-000』と有りました。
『マスク』が補強材のことでしょうか?
書込番号:9036115
1点
打水大作戦!!さん
マスクはおそらくミラーの下の黒い板のことだと思われます。
先日サービスセンターで確認しました。
書込番号:9036155
1点
AF調整で1/17に預けて1/31に帰ってきました。ついでに補強してくれれば良かったのに。また出さなきゃ(怒)
書込番号:9036689
1点
ミラーショックとか他への影響は大丈夫なんでしょうか?
補強材の分だけ重くなるわけでしょう?心配だなー。
アナウンス前の修理と同じ方法なのかな?
購入して1週間なのに・・・。
ここにきてのアナウンスは完璧な対策に時間がかかったと考えよう!!
書込番号:9036921
1点
RBL325さん 
ミラーショックとか他への影響は大丈夫なんでしょうか?
補強材の分だけ重くなるわけでしょう?心配だなー。
アナウンス前の修理と同じ方法なのかな?
購入して1週間なのに・・・。
新品を購入されたのならまず問題ないでしょう。
中古で購入されたのなら、当たり.はずれがあるかもしれません。
ミラーの脱落とか、銀塩一眼レフでは考えられない事です。
カメラの落下(ぶっ壊れ)は聞いた事がありますが。
撮り放題(ミラーアップ.ダウンを頻繁に繰り返す)デジタル一眼ならではの不具合なのでしょう。
特に連写される方は要注意でしょうね。
書込番号:9037306
1点
先ほど改修依頼して来ました。1週間で終わるとの事。
対応はスムーズでした。
書込番号:9039023
1点
私も申し込みを完了しました。
ついでにセンサー清掃もお願いできるかと聞くと「その場合は電話での申し込みにしてください」との事でした。
引き取り業者もヤマト運輸らしいので、これも安心です。
さぞ混んでいるかと思い、もっと先にしようかと思いましたが3月には第二子も誕生ですので、それまでにお願いしたかったので混み具合を聞くと、1週間ほどで大丈夫らしいので即お願いいたしました。
余談ですが「こういう時は2台体制で良かった〜」と思い40Dを覗くと「あれ?こんなにファインダー小さかったっけ?」とあらためて驚きました。
書込番号:9041079
0点
今日、銀座のサービスセンターに持参しました。
16日上がり、とのことです。
引換証には
------------------
◎ミラー対策処理
◎センサー清掃
◎各部点検
普通修理
技術料 ¥0
部品代 ¥0
修理料金合計 ¥0
------------------
となっています。
書込番号:9042478
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
しょうもない書き込みですが、
「アサヒカメラ2月号」の標準レンズ特集に影響を受けて
間もなく発売になるPlanarmm ZEマウントを撮り較べて見ました。
5DUのライブビューで精密にピント合わせが出来ると違った結果になると
思いますが、他のレンズとの差は感じられませんでした。
http://www.geocities.jp/danjiri60/hyoujun50mm.html
いつものことですが突っ込みはなしで参考程度にご覧下さい。
0点
ヤシコンの Planar 50mm F1.4AEJはT*のはずですが
書込番号:9022849
1点
G55Lさん、
infomaxさん
ご指摘ありがとうございます。
「T*」が抜けてますネ。
PlanarmmとなっているのもPlanar 50mm F1.4と入れたつもりでしたが
50が抜けています。
書込番号:9022875
0点
イゴッソ さん こんにちは
 比較写真、ご苦労様です、何を意図して比較されたのでしょうか?
 比較方法、その時のデータ(f値等)を教えて頂きたい。
 メーカーも早々と購入して、分解、比較していると思いますが、
こんなに違いが、有ると思いませんでした。
 特に、最後の薔薇の写真は、キヤノンとニコンでは、違う花に
見えます。
 出来たら、ニコンの最新AF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gで再度お願いします。
 次は、期待しています。
  メーカ間(商品)の比較投稿は、難しいですよね・・・
 
書込番号:9022884
0点
イゴッソ さん
 2005/07/20 22:52 [4293820]この頃から投稿されていて、初心者ですか・・・・
 突っ込まれの嫌で、初心者にされたのですね ・・・
以下が貴殿の最初と思われる投稿です。
 205年7月20です。
「液晶 beautiful face 42LC100 」最安値368000円 明日まで
関西の量販店ジョーシンの「ジョーシンWeb」価格で368000円。
難波・梅田の量販店と違いポイント還元ではなく、カードでも同じ値段。
残り2台・明日21日まで
詳しくはhttp://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp
 
 
書込番号:9022942
0点
マカオのお坊さんさん
青葉マークは操作を間違えてしまったのだと思いますが、
ご丁寧に私の価格COMへのデビューまで調べていただきありがとうございます。
>メーカ間(商品)の比較投稿は、難しいですよね・・・
そうですね、こんな遊びができるのもEOSユーザーならのことだと思います。
>何を意図して比較されたのでしょうか?
今回初めてではなく、単なる遊びで時々行っています。
http://www.geocities.jp/danjiri60/renzu.html
画像の下にコメントを入れていますが
同じ露出で撮影すると明暗が全く違っていたので全て同じ露出での撮影ではありません。
>特に、最後の薔薇の写真は、キヤノンとニコンでは、違う花に
見えます。
そうですね。
露出も違いますし、ピント位置もレンズのせいかカメラマンのせいか違います。
最初にお断りしているようにあくまでも素人の「遊び」なので
他に比較するような撮り方があれば次回の参考に是非お願します。
書込番号:9023157
0点
すごいテストですね。。冷静な比較に頭が下がりました。
カラーバランスが純正EFと違ったら困るのですが、、、、これはどういうことなのか、、、(がっくり)
今後また新しい結果が出たらぜひ教えてください。
私はイゴッソさんのテストを重くみてZEマウントへの投資は後回しにして別の投資を優先します。
書込番号:9023202
1点
hanchanjpさんこんにちわ!
この用紙は純白ではなくかすかにブルーがかってはいるのですが
ZEはカラーバランスというよりももしかして露出の違いかも知れません。
何か営業妨害的に取られると困りますので
間もなくカメラ誌にも本職の人達がいろいろ出して
くれるでしょうからそれからにしてください。
書込番号:9023310
0点
イゴッソ さん
 比較試験、ご苦労様です。
 私もhanchanjp さんにならって、ZEとニコンへの投資を控えます。
 イゴッソ さん 公平で貴重な試験レポートありがとうございました。
 カメラ雑誌よりイゴッソ さんの試験の方が信頼できます。
 やはり、キヤノンが一番ですね、試験結果に皆さんも助かると思います。
書込番号:9023780
0点
ZEとZSは別物でしょうか?
ZSをアダプター使ってEOSで使用しています。
西ドイツ版とY/CとZSと比較し、色んな方にみて頂きましたが両者遜色無く、ブラインドテストでは
区別がつかず、私もヤシカやコンタックス(京セラ)コシナの実力に脱帽したものです。
ZEとZSが同じものでマウントと電子接点の有無だけの違いであれば この比較に使われた個体は調整を必要とする
個体であって、本来のZEの性能では無いと考えます。
ZSは誠に興味深いレンズで拙い私の作例でも作者の意図を表現してくれる良いレンズです。
シグマとは一線を画すものであると思います。
レンズを画角だけで横並びにして 良いとか悪いとか比較するのは好きではありません。
どのレンズも個性があり、用途に応じて使い分けたら良いのではないでしょうか?
書込番号:9024297
2点
もちろん個体差など調子の良し悪しもありますので、ひとつのテスト結果で単純に判断できるものではありませんね。
それは海外のサイトとか雑誌のテスト結果も同じです。
私はイゴッソさんの体験を通じて、私自身がテストしたときにも同様の結果になる可能性がありそうだ、と感じ、共感しました。
ピントについては合わないのは不具合なので、今回ピントの合わない個体だったことは差し引いて見ています。
よく話題になるボケ味について、縮小画像とはいえ差がない感じ、そしてツアイスレンズに通じていらっしゃるとお見受けされる
イゴッソさんがそうおっしゃるのは「いったいどうしてなんだ!」と机を叩いて抗議したいくらいの驚き(笑)ですが、、、しかし
そういう考察も含めて面白いテスト結果だと思っています。
昨年末から非常に魅力的なレンズが目白押しで登場していて、シグマ50すらまだ買ってない自分には迷える投資案件だらけ
でうれしい悲鳴です。このあとツアイスの広角、ツアイスのマクロなど、、、魅力的な製品がどんどん出てくるのでしょうね。
書込番号:9024469
1点
ZEは基本的には(というか、まったく??笑)ZSと同じ描写と思いますので、だいたいどんな感じかはわかっているつもりですが開放では甘いですね(ZSは前持っていたので)。
それはそれで味があります。で、絞るとけっこう切れることは間違いないですが、周辺までの均質性という意味では50Lやシグマ50程ではなく、EF5014よりはいいかなーって印象を持っています。
ただ、MFリングの操作感や金属の塊チックな密度の濃い感触や冷たさ、黒中の黒って感じの質感及びツァイス「T*」銘が撮る気にさせてくれるという意味では趣味的に楽しめるいいレンズだと思います。ZEになって使い勝手がZSよりはかなりいいので最入手を考えています。
が、今風の画質性能を求めるのであれば50Lやシグマのほうがいいでしょう。その上、利便性もこれらのほうがやはり1枚上ですし。。あくまでMFを楽しむレンズ&所有欲を満たすレンズとして割り切れるユーザーにのみ勧められるレンズではないかと思いますね。
ちなみに、コシナに確認しましたが発売日は2月17日です。
書込番号:9025644
1点
あマカオのお坊さんさん
公平ではありますが、正確ではありませんので私の遊びの結果だけで
ご判断なさらぬようにお願します。
AEJさん
>ZEとZSは別物でしょうか?
マウントの違いと絞り以外は同じだと思います。
>この比較に使われた個体は調整を必要とする
個体であって、本来のZEの性能では無いと考えます。
AEJさんのおっしゃってる通り個体か撮影者の問題で性能的な問題では
ないと思います。
hanchanjpさん 
そうですね、
最近の発売される商品はズームばかりだったように思いますが
シグマの50mmやnikon・Zeiss ZEなど興味をそそられる商品が
出てきてとても楽しみですね。
>にこのあとツアイスの広角、ツアイスのマクロなど、、、
そうですね、hanchanjpさん同様ディスタゴン21mmとマクロプラナー100mm
は出て欲しいです。
小鳥遊歩さん 
しょうもないスレに大御所の小鳥遊歩さんが見えられて緊張しています。
>MFリングの操作感や金属の塊チックな密度の濃い感触や冷たさ、黒中の黒って感じの質感及びツァイス「T*」銘が撮る気にさせてくれるという意味では趣味的に楽しめるいいレンズだと思います。
小鳥遊歩さんのおっしゃってる通りで、
最近のプラプラレンズにMF時はスカスカするレンズと違って
モッタリしたピントリングや属の塊チックな感触は写真の腕は別にして
撮る気にさせてくれますね。
Y/Cのレンズにアダプターをかまして使っているのですが、
どんなアダプターを使ってもピントリングや絞りを操作すると
微妙にガタがあって気になるのですが、
アダプターなしで使えるのでEFレンズ並にガタも無く、
とても気持ちが良いもんです。
フォーカスエイドの機能が使えて絞り・シャッター速度・露出の+-もすべて
モードダイヤルとサブ電子ダイヤルで操作できる快適さに
Y/Cのレンズでは1絞りの調整が1/3で出来るなど利便性は全然違います。
ただ、MFはEFレンズやZeiss ZE・NIKONよりもY/Cレンズがピント合わせが楽でした。
書込番号:9025948
0点
鉛を使ってる硝材のレンズってプリントで差が良くわかりますよね。
Fやαマウントの最近のZeissではその差は当然感じられない。
T*コーティングのプロテクターも特に良くもないですね。
書込番号:9026154
0点
G55Lさん 
>鉛を使ってる硝材のレンズってプリントで差が良くわかりますよね。
一説によると初期ロットのZeiss Planar 50mm F1.4には
鉛が使われていたとか聞きますが、私にはG55Lさんのように
そこまでは見分けがつきません。
>Fやαマウントの最近のZeissではその差は当然感じられない。
T*コーティングのプロテクターも特に良くもないですね。
そうなんですか…
書込番号:9026281
0点
>ただ、MFはEFレンズやZeiss ZE・NIKONよりもY/Cレンズがピント合わせが楽でした。
開放の時だけですよね。
F5.6やF8ではさっぱりピン山わからないですね。
フォーカスエイドが効く電子マウントアダプターでMMJを使ってますけど、合焦サインが出る場所は後ピンです。
ZEでこうなった場合何を調整すれば良いんでしょう。めんどくさそうですね。
だから1Dのスプリットスクリーンを加工した物を使ってMFしてます。
AFに比べたら時間はかかりますけどかなり合焦率は上がります。
書込番号:9026296
0点
プロテクターはそれを着ければ性能が良くなるなんてことはまずないですからねー。
『安いプロテクターよりマシ』という効果はありますがT*だろうがなんだろうがプロテクターで描写が「良く」なることはありえないですよね。
書込番号:9026319
0点
高性能「カール ツァイス MCプロテクター」 
コーティング技術「T*コーティング」を施すことで、余分な反射を最小限に抑えてフレアやゴーストの発生を低減します。
コーティングが施されてない安レンズにT*コーティングのプロテクターを着けると、非装着時より描写が「良く」なるかもですね。
αのZeiss85F1.4と135F1.8にKENKOとT*のプロテクターで比較しても全く差は感じませんでしたけど。
書込番号:9026420
0点
G55Lさん 
僕がいろいろやった限りは、どんなレンズであればつけない場合よりも描写が良くなることはないと感じています>T*MC。
マルミやケンコーのProなし系の安いMCよりは、かなりゴーストは出にくいと思います。
書込番号:9026439
1点
小鳥遊歩さん
宣伝文句を過大解釈してしまって「前玉にT*コーティングを施したような物」というイメージを持ってましたけど実際はそんなもんなんですね。ありがとうございます。参考になります。
書込番号:9026504
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















